JP2006014906A - 電子内視鏡の先端部 - Google Patents

電子内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP2006014906A
JP2006014906A JP2004195090A JP2004195090A JP2006014906A JP 2006014906 A JP2006014906 A JP 2006014906A JP 2004195090 A JP2004195090 A JP 2004195090A JP 2004195090 A JP2004195090 A JP 2004195090A JP 2006014906 A JP2006014906 A JP 2006014906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
circuit board
signal line
connection terminal
electronic endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004195090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555006B2 (ja
Inventor
Tomoshi Iwakawa
知史 岩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004195090A priority Critical patent/JP4555006B2/ja
Publication of JP2006014906A publication Critical patent/JP2006014906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555006B2 publication Critical patent/JP4555006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】回路基板の接続端子部に対して信号線の先端部分を確実かつ容易に位置決めして半田付け等により接続することができる電子内視鏡の先端部を提供すること。
【解決手段】挿入部1の先端に固体撮像素子7と回路基板10とが内蔵され、挿入部1内に挿通配置された信号ケーブル15の先端から引き出された信号線16の先端部分16aが、その部分だけ可撓性被覆16bが剥がされて、回路基板10に設けられている接続端子部17に接続された電子内視鏡の先端部において、回路基板10に、信号線16の可撓性被覆16bが弾性変形してきつく嵌め込まれる信号線固定溝19を、接続端子部17に隣接して設けた。
【選択図】 図1

Description

この発明は電子内視鏡の先端部に関する。
挿入部の先端に固体撮像素子を内蔵する電子内視鏡においては、固体撮像素子の駆動回路等を構成する電子部品が取り付けられた回路基板が固体撮像素子の後側に隣接して配置され、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された信号線の先端部分が、その部分だけ可撓性被覆が剥がされて、回路基板に設けられた接続端子部に半田付け等によって接続されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−47084
上述のような従来の電子内視鏡においては、信号ケーブルの先端から引き出された信号線の先端部分を、その部分だけ可撓性被覆を剥がしてから、回路基板の接続端子部に当て付けた状態で半田付け接続しており、図6は、そのような信号線91の導線91aが、回路基板93に設けられている接続端子部94に対して良好な状態に半田付け接続された状態を略示している。
しかし、技術の進歩により固体撮像素子が小型化されるのに伴って回路基板93が小型化されると、半田付け作業の際に、接続端子部94に対する信号線91の僅かな位置ずれにより、例えば図7に略示されるように、導線91aが接続端子部94から浮き上がった状態に半田付けされて、短期間で接続が外れてしまう等の接続不良が発生していた。
そこで本発明は、回路基板の接続端子部に対して信号線の先端部分を確実かつ容易に位置決めして半田付け等により接続することができる電子内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の電子内視鏡の先端部は、挿入部の先端に固体撮像素子と回路基板とが内蔵され、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された信号線の先端部分が、その部分だけ可撓性被覆が剥がされて、回路基板に設けられている接続端子部に接続された電子内視鏡の先端部において、回路基板に、信号線の可撓性被覆が弾性変形してきつく嵌め込まれる信号線固定溝を、接続端子部に隣接して設けたものである。
なお、信号線固定溝が、回路基板上に間隔をあけて並んで突設された複数の突起により形成されていてもよく、或いは、回路基板に形成された凹部により形成されていてもよい。
本発明によれば、信号ケーブルから引き出された信号線の先端部分が接続される接続端子部に隣接して、回路基板に、信号線の可撓性被覆が弾性変形してきつく嵌め込まれる信号線固定溝を設けたことにより、可撓性被覆を信号線固定溝に嵌め込み固定した状態で信号線を接続端子部に半田付け等によって接続する作業を行うことができるので、回路基板の接続端子部に対して信号線の先端部分を確実かつ容易に位置決めして半田付け等により接続することができ、さらに、半田付けされた後も信号線の自由な動きが制約されるので、半田付け部分に加わる剥離力等が低減されて、半田付け部分の耐久性が向上する。
挿入部の先端に固体撮像素子と回路基板とが内蔵され、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された信号線の先端部分が、その部分だけ可撓性被覆が剥がされて、回路基板に設けられている接続端子部に接続された電子内視鏡の先端部において、回路基板に、信号線の可撓性被覆が弾性変形してきつく嵌め込まれる信号線固定溝を、接続端子部に隣接して設ける。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図5は電子内視鏡の挿入部の先端部分を示しており、細長い可撓管状に形成された挿入部1の最先端部分に先端部本体2が連結され、その先端部本体2の最先端面に観察窓3と照明窓4等が配置されている。5は、照明窓4の後方に配置されているライトガイドファイババンドルである。
観察窓3の奥の先端部本体2内には、対物光学系6が配置されていて、その対物光学系6による被写体の投影位置に、例えばCCD(電荷結合素子)等からなる固体撮像素子7の受光面7aが配置されている。
この実施例においては、対物光学系6の光軸と先端部本体2の軸線とが平行になるようにレイアウトされていて、固体撮像素子7の受光面7aは対物光学系6の光軸に対して垂直の向きに配置されている。
そのような対物光学系6と固体撮像素子7を保持する撮像部保持枠8は、先端部本体2に軸線と平行方向に形成された貫通孔内に嵌挿固定されていて、撮像部保持枠8内には、固体撮像素子7の駆動回路等を構成する電子部品が取り付けられた回路基板10が、固体撮像素子7の後側に隣接して収容されている。11は、固体撮像素子7から後方に延出して回路基板10側に接続されたリード。12は、リード11の中間部分の外面に沿って配置された絶縁板である。
15は、固体撮像素子7で撮像された内視鏡観察画像の撮像信号等を伝送するために挿入部1内に軸線と平行方向に全長にわたって挿通配置された信号ケーブルであり、その先端から前方に延出する複数の信号線16の先端部分が、回路基板10の後端付近に設けられた接続端子部17に半田付け等によって接続されている。
図1は、回路基板10の接続端子部17に信号線16が接続される前の状態を略示しており、回路基板10の表面には、接続端子部17に接続される信号線16の可撓性被覆16bを挟むように、複数の突起18が間隔をあけて信号線16の接続方向に沿う方向に並列に並んで突出して設けられ、可撓性被覆16bを挟むための信号線固定溝19が、各々隣り合う突起18間の隙間によって可撓性被覆16bの直径より狭く形成されている。
なお、この実施例においては、各突起18が、接続端子部17に信号線16が接続されたときに可撓性被覆16bを挟む位置だけでなく、それより前方の接続端子部17の左右位置まで設けられているが、接続端子部17の左右位置には必ずしも設けなくてもよい。
そのような接続端子部17に接続される信号線16は、先端部分だけ可撓性被覆16bが剥がされて導電線16aが剥き出しにされ、可撓性被覆16bを信号線固定溝19に挟み込んだ状態で導電線16aを接続端子部17に半田付け等によって接続する。
図2は、信号線16の先端部分が半田付け20により接続端子部17に接続された状態を略示しており、そのように導電線16aが接続端子部17に半田付けされる前の段階で、可撓性被覆16bが信号線固定溝19に挟み込まれる際には、図2におけるIII−III断面を図示する図3に示されるように、可撓性被覆16bが両側の突起18の間で潰されて弾性変形し、信号線固定溝19にきつく嵌め込まれる。
その結果、導電線16aを接続端子部17に半田付けする作業の際には導電線16aが安定した状態に固定されているので、導電線16aを接続端子部17に対して正しく位置決めした状態で半田付け作業を行うことができる。
このようにして、回路基板10の接続端子部17に対して信号線16の導電線16aを確実かつ容易に位置決めして半田付け等により接続することができ、また、可撓性被覆16bが信号線固定溝19にきつく嵌め込まれていることにより、半田付けが行われた後も信号線16の自由な動きが制約されるので、信号線16の半田付け20部分に加わる剥離力等が低減されて、半田付け20部分の耐久性が向上する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図4に示されるように、回路基板10に形成した凹部等によって信号線固定溝19を形成しても差し支えない。
本発明の第1の実施例の電子内視鏡の先端部の信号線接続部の信号線接続前の状態の略示斜視図である。 本発明の第1の実施例の電子内視鏡の先端部の信号線接続部の信号線接続後の状態の略示斜視図である。 本発明の第1の実施例の電子内視鏡の先端部の図2におけるIII−III断面図である。 本発明の第2の実施例の電子内視鏡の先端部の断面図(第1の実施例の図3に相当する断面図)である。 本発明の実施例の電子内視鏡の先端部の側面断面図である。 従来の電子内視鏡の先端部の良好な信号線接続部の略示斜視図である。 従来の電子内視鏡の先端部の不良な信号線接続部の略示斜視図である。
符号の説明
1 挿入部
2 先端部本体
7 固体撮像素子
10 回路基板
15 信号ケーブル
16 信号線
16a 導電線
16b 可撓性被覆
17 接続端子部
18 突起
19 信号線固定溝

Claims (3)

  1. 挿入部の先端に固体撮像素子と回路基板とが内蔵され、上記挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された信号線の先端部分が、その部分だけ可撓性被覆が剥がされて、上記回路基板に設けられている接続端子部に接続された電子内視鏡の先端部において、
    上記回路基板に、上記信号線の可撓性被覆が弾性変形してきつく嵌め込まれる信号線固定溝を、上記接続端子部に隣接して設けたことを特徴とする電子内視鏡の先端部。
  2. 上記信号線固定溝が、上記回路基板上に間隔をあけて並んで突設された複数の突起により形成されている請求項1記載の電子内視鏡の先端部。
  3. 上記信号線固定溝が、上記回路基板に形成された凹部により形成されている請求項1記載の電子内視鏡の先端部。
JP2004195090A 2004-07-01 2004-07-01 電子内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP4555006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195090A JP4555006B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電子内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195090A JP4555006B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電子内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014906A true JP2006014906A (ja) 2006-01-19
JP4555006B2 JP4555006B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35789660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195090A Expired - Fee Related JP4555006B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電子内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555006B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853538B2 (en) 2011-05-17 2014-10-07 Olympus Corporation Cable connection structure and cable connection board
JP2019017811A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 株式会社フジクラ 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法
US10420217B2 (en) 2016-08-16 2019-09-17 Molex, Llc Conductor connecting structure
WO2020148945A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 パナソニックi-PROセンシングソリューションズ株式会社 カメラモジュール、カメラおよびカメラモジュールのケーブル接続方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771380U (ja) * 1980-05-29 1982-04-30
JPS63127077U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPH06285018A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH10172628A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sony Corp コネクタ機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771380U (ja) * 1980-05-29 1982-04-30
JPS63127077U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPH06285018A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH10172628A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sony Corp コネクタ機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853538B2 (en) 2011-05-17 2014-10-07 Olympus Corporation Cable connection structure and cable connection board
US10420217B2 (en) 2016-08-16 2019-09-17 Molex, Llc Conductor connecting structure
JP2019017811A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 株式会社フジクラ 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法
US11337597B2 (en) 2017-07-19 2022-05-24 Fujikura Ltd. Imaging module and method of manufacturing the same
WO2020148945A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 パナソニックi-PROセンシングソリューションズ株式会社 カメラモジュール、カメラおよびカメラモジュールのケーブル接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555006B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987790B2 (ja) 撮像装置
JP5767414B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP5192559B2 (ja) 内視鏡
JP2006174431A (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
JP6109079B2 (ja) ケーブル接続構造および撮像装置
US20070008407A1 (en) Image capturing device for electronic endoscope
WO2020049654A1 (ja) 内視鏡の先端部
CN104684455A (zh) 摄像模块和内窥镜装置
JP2009201762A (ja) 内視鏡および撮影モジュール
JP5175639B2 (ja) 内視鏡およびその組立方法
JP2005334509A (ja) 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP3905152B2 (ja) 内視鏡用の撮像装置
JP4555006B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP5308652B2 (ja) 撮像ユニット
JP4709661B2 (ja) 撮像装置
JP4502717B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
CN108463154B (zh) 内窥镜
JP4441305B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4575698B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4459701B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2006068057A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2017074207A (ja) 電子内視鏡
JP2005193059A (ja) 撮像装置
JP4502710B2 (ja) 電子内視鏡の固体撮像装置
JP2016147090A (ja) 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees