JP2006007383A - 截断機 - Google Patents

截断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006007383A
JP2006007383A JP2004189964A JP2004189964A JP2006007383A JP 2006007383 A JP2006007383 A JP 2006007383A JP 2004189964 A JP2004189964 A JP 2004189964A JP 2004189964 A JP2004189964 A JP 2004189964A JP 2006007383 A JP2006007383 A JP 2006007383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
slider
base
guide
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004189964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006007383A5 (ja
JP4565322B2 (ja
Inventor
Fumio Shimizu
文雄 清水
Tomoyoshi Nakamura
知義 中村
Muneyuki Ishihara
宗幸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CARL Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
CARL Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CARL Manufacturing Co Ltd filed Critical CARL Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004189964A priority Critical patent/JP4565322B2/ja
Priority to US11/045,273 priority patent/US20050284278A1/en
Priority to EP20050002676 priority patent/EP1612008A1/en
Priority to AU2005200613A priority patent/AU2005200613A1/en
Priority to CNA2005100531228A priority patent/CN1715018A/zh
Publication of JP2006007383A publication Critical patent/JP2006007383A/ja
Publication of JP2006007383A5 publication Critical patent/JP2006007383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565322B2 publication Critical patent/JP4565322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/20Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a fixed member
    • B26D1/205Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/0006Means for guiding the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/045Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • B26D1/185Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0087Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for for use on a desktop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7493Combined with, peculiarly related to, other element
    • Y10T83/7507Guide for traveling cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】ガイドレールとスライダーとの摩擦抵抗を最小限度に低減させると共にスライダーが直線度を維持したまま移動できるようにスライダーをガイドレールに装着させた截断機を提供すること。
【解決手段】ガイドレール(30)及びスライダー(40)のいずれか一方に凸形状部(32,41)を、また、ガイドレール(30)及びスライダー(40)のいずれか他方に凹形状部(31,42)を、それぞれ上下方向に形成して、凸形状部(32,41)と凹形状部(31,42)とを互いに嵌合させて、ガイドレール(30)にスライダー(40)を装着した。截断時には、ガイドレール(30)とスライダー(40)との接触部位は凸形状部(32,41)と凹形状部(31,42)だけであるため、ガイドレール(30)とスライダー(40)との間に発生する摩擦を最小限に抑えて、スライダー(40)は直線度を維持したままガイドレール(30)に沿って移動させることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、主として紙などのシート材料を截断する截断機に係り、特に、紙などのシート材料を紙当て定規に位置決めして截断する截断機に関する。
特許文献1は截断機に関するものであり、この特許文献1には、基盤に設置した断面T字形状のレールに、スライダーのガイド部材に形成したガイド溝とガイド面を嵌合させて、スライダーをガイドレールに移動自在に装着することが開示されている。
また、特許文献2は紙截断機に関するものであり、この特許文献2には、基盤に装着したレールと平行にカッターシート装着溝を形成し、このカッターシート装着溝の端部にカッターシート押えを抜き差し自在に設けて、カッターシートを容易に交換できるようにすることが開示されている。
さらに、特許文献3は紙当定規のロック機構に関するものであり、この特許文献3には、カッターレールと直交するように形成した載置台のガイドレール(ガイド溝または凸条)に、紙当定規を移動自在に設け、紙当定規に設けたレバーを操作することによりロック部材(圧接板または当板)をガイドレールに圧接させて、紙当て定規を所定位置に固定できるようにすることが開示されている。
また、特許文献4は紙截断機に関するものであり、この特許文献4には、レールと直交するように形成した截断紙設置定盤の凹溝に、截断紙位置決部材と直交させて一体に設けられた案内脚部を移動自在に嵌合して設け、截断紙位置決部材に設けたレバーを操作することによりロック部材を凹溝の内壁に圧接させて、截断紙位置決部材を所定位置に固定できるようにすることが開示されている。
特開平11−33978号公報 特開平6−262586号公報 特開平11−309695号公報 特開平5−337879号公報
特許文献1に開示された截断機では、断面T字形のガイドレールに、スライダーのガイド部材に形成したガイド溝とガイド面を嵌合させて、ガイドレールとスライダーとをほぼ全面で接触させて直線度を保ちながらスライダーを移動させるようにしているが、ガイドレールとスライダーとがほぼ全面で接触され接触面積が大きくなるため、ガイドレールおよびスライダーが早期に磨耗してしまうおそれがある。
特許文献2に開示された紙截断機では、カッターシート装着溝の端部にカッターシート押えを抜き差し自在に設けているため、カッターシートを比較的容易に交換することができるが、カッターシート装着溝にカッターシートを装着する操作については改善する余地が残されている。
特許文献3に開示された紙当定規のロック機構では、載置台に形成したガイドレールに紙当定規を移動自在に設け、紙当定規に設けたレバーを操作することにより、紙当定規を固定するようにしているため、載置台上から外れた位置で紙当定規を使用したい場合には、紙当定規を固定することができない。
特許文献4に開示された紙截断機では、截断紙設置定盤に形成した凹溝に、截断紙位置決部材と直交させて一体に設けた案内脚部を移動自在に嵌合しているが、截断紙位置決部材に設けたレバーを操作して固定する構造であるため、特許文献3と同様に、定盤上から外れた位置で截断紙位置決部材を使用したい場合には、截断紙位置決部材を固定することができない。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたもので、ガイドレールとスライダーとの摩擦抵抗を最小限度に低減させると共にスライダーが直線度を維持したまま移動できるようにスライダーをガイドレールに装着させた截断機を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、基台に形成した装着溝へのカッターマットの着脱操作を容易とした截断機を提供することを第2の目的とする。
さらに、本発明は、紙当て定規を基台上から外れた位置で使用する場合でも、紙当て定規を基台に位置決め固定することができる截断機を提供することを第3の目的とする。
上記第1の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、基台と、該基台上に設置したガイドレールと、該ガイドレールに沿って移動自在に装着され、カッターを備えたスライダーと、を備えた截断機において、前記ガイドレール及び前記スライダーのいずれか一方に凸形状部を、また、前記ガイドレール及び前記スライダーのいずれか他方に凹形状部を、それぞれ上下方向に形成し、前記凸形状部と前記凹形状部とを互いに嵌合させて、前記ガイドレールに前記スライダーを装着したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ガイドレールと前記スライダーとの間に、左右方向2ヵ所の接触部位を形成し、截断時には、これらの接触部位は非接触状態となるように、前記ガイドレールに前記スライダーを装着したことを特徴とする。
また、上記第2の目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、基台と、該基台上に設置したガイドレールと、該ガイドレールに沿って移動自在に装着され、カッターを備えたスライダーと、前記基台の上面に前記ガイドレールに沿って形成した装着溝に装着したカッターマットと、を備えた截断機において、前記装着溝の近傍に、前記カッターマットを前記装着溝に向けて誘導する誘導部を設けたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記装着溝の少なくとも一方の端部に、前記カッターマットを前記装着溝内に保持する回動端部保持部材を設けたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記装着溝の一端に、前記カッターマットの一方の端部を係止する端部係止部を、また、前記装着溝の他端に、前記カッターマットの他方の端部を保持する回動端部保持部材を、それぞれ設けたことを特徴とする。
さらに、上記第3の目的を達成するために、請求項6に記載の発明は、基台と、該基台上に設置したガイドレールと、該ガイドレールに沿って移動自在に装着され、カッターを備えたスライダーと、前記基台の上面に前記ガイドレールに直交させて形成した案内溝に位置調節自在に装着した紙当て定規と、を備えた截断機において、前記紙当て定規に、前記案内溝に沿って摺動自在な脚部を前記紙当て定規に直交させて一体に設け、前記脚部と前記案内溝との間に、前記紙当て定規を所定位置に位置決めする移動位置決め手段を設けたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記移動位置決め手段は、前記脚部または前記基台に形成した係合凹部と、該係合凹部に係合自在に移動可能な突起と、該突起を係合状態に保持する突起操作部材と、から構成されることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6または7に記載の発明において、前記案内溝を、溝底側の幅が開口幅より幅広の凹溝形状に形成して、前記脚部を前記案内溝に係止させることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記移動位置決め手段は、前記脚部または前記基台の上面に形成した係合凹部と、板バネ と一体に形成され、前記係合凹部側に付勢される突起と、からなることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記移動位置決め手段は、前記脚部または前記基台の上面に形成した係合凹部と、前記脚部または前記基台の上面と一体に形成され、前記係合凹部側に付勢される突起と、からなることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記移動位置決め手段は、前記脚部に形成した係合凹部と、前記基台に設置され、操作部材によりリンク機構を介して前記係合凹部側に移動される突起と、からなることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記移動位置決め手段は、前記脚部に形成した係合凹部と、付勢手段により前記係合凹部側に付勢される突起と、からなることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1〜12のいずれかに記載の発明において、取っ手を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、スライダーをガイドレールに装着する際に、ガイドレールとスライダーとを、ガイドレール及びスライダーのいずれか一方に上下方向に形成した凸形状部とガイドレール及びスライダーのいずれか他方に上下方向に形成した凹形状部とを互いに嵌合させて、凸形状部と凹形状部のみを接触させた状態で装着したので、截断時には、スライダーとガイドレールとの接触部位は凸形状部と凹形状部だけであるため、スライダーとガイドレールとの間に発生する摩擦を最小限に抑えることができると共に、スライダーを直線度を維持したままガイドレールに沿ってスムーズに移動させることが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、上記請求項1の効果に加えて、スライダーとガイドレールとは、凸形状部と凹形状部の上下方向の接触部位の他に、左右方向2ヶ所でも接触できるようにしているので、截断機が傾けられた場合でも、スライダーがガイドレールから外れることを確実に防止することができる。また、截断時には、スライダーとガイドレールとは、凸形状部と凹形状部の上下方向の接触部位のみが接触して、左右方向2ヶ所の接触部位は非接触状態に維持されるので、スライダーとガイドレールとの接触部位の摩擦の発生を最小限に抑えることが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、カッターマットの装着溝の近傍に、カッターマットを装着溝に向けて誘導する誘導部を設けたので、カッターマットを交換する必要が生じて、カッターマットを装着溝に装着する際には、カッターマットを誘導部に載せるだけで、カッターマットは自重で誘導部に誘導されて装着溝内に滑り落ちるため、カッターマットの装着作業が至極簡単となる。
請求項4に記載の発明によれば、上記請求項3の効果に加えて、装着溝の少なくとも一方の端部に、カッターマットを装着溝内に保持する回動端部保持部材を設けたので、截断機が傾けられた場合でも、回動端部保持部材によりカッターマットを装着溝内に保持して、カッターマットが装着溝から外れることを確実に阻止することができる。
請求項5に記載の発明によれば、上記請求項3の効果に加えて、装着溝の一端に、カッターマットの一方の端部を係止する端部係止部を、また、装着溝の他端に、カッターマットの他方の端部を保持する回動端部保持部材を、それぞれ設けたので、カッターマットを装着溝内に確実に保持できると共に、装着溝へのカッターマットの着脱操作を簡単にすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、紙当て定規に直交させて一体に設けた脚部を基台の上面に形成した案内溝に沿って摺動自在とし、脚部と案内溝との間に移動位置決め手段を設けて、紙当て定規を所定位置に位置決めできるようにしたので、紙当て定規を基台の上面から外れた位置に位置決めして使用したい場合には、移動位置決め手段を介して脚部を案内溝に位置決めして固定することにより、紙当て定規を基台の上面から外れた位置に確実に位置決めして固定することが可能となる。
請求項7に記載の発明によれば、上記請求項6の効果に加えて、移動位置決め手段を、脚部または基台に形成した係合凹部と、該係合凹部に係合自在に移動可能な突起と、該突起を係合状態に保持する突起操作部材と、から構成したので、突起操作部材を操作することにより、突起を係合凹部に係合させて保持する状態と、突起を係合凹部から移動させることができる状態に、簡単に変更することができる。
請求項8に記載の発明によれば、上記請求項6または7の効果に加えて、溝底側の幅が開口幅より幅広に形成された凹溝形状の案内溝を形成して、この案内溝に紙当て定規の脚部を係止させるようにしたので、截断機の使用時または非使用時にかかわらず、紙当て定規を案内溝内に確実に保持することができる。
請求項9に記載の発明によれば、上記請求項6に記載の効果に加えて、突起を一体に形成した板バネを利用したので、移動位置決め手段を構成する部品点数を低減させることができると共に、移動位置決め手段を簡単に構成することができる。
請求項10に記載の発明によれば、上記請求項6に記載の効果に加えて、係合凹部および突起を、脚部または基台と一体に形成したので、移動位置決め手段を構成する部品点数を低減させることができると共に、脚部を基台に組み込むだけで移動位置決め手段を構成することができる。
請求項11に記載の発明によれば、上記請求項6に記載の効果に加えて、付勢部材を利用した移動位置決め手段と比較して、脚部を基台に確実に固定することができる。
請求項12に記載の発明によれば、上記請求項6に記載の効果に加えて、移動位置決め手段を脚部に組み込むことできるため、移動位置決め手段の構成を簡単にすることが可能となる。
請求項13に記載の発明によれば、上記請求項1〜12の効果に加えて、截断機に取っ手を設けたので、使用時或は非使用時の截断機の取扱が容易となる。
本発明の実施の形態に係る截断機を図1〜図9に基づいて説明する。
截断機1は、基台2、ガイドレール30、スライダー40、カッターマット50および紙当て定規60などの構成部材から基本的に構成されている。以下、各構成部材について、添付した図面を参照して説明する。
まず、基台の概要について説明する。
基台2は、図1および図2に示すように、ほぼ長方形で適宜の材料、例えば合成樹脂材から形成されており、その上面が紙などのシート材料を載置する載置面3に形成されている。また、基台2には、長手方向の一側縁に沿ってガイドレール30が上下動自在に設置されると共に、ガイドレール30に沿ってカッターマット50を装着する装着溝4(図7参照)が形成されている。さらに、基台2の載置面3には、ガイドレール30と直交するように一対の案内溝8が形成され、この一対の案内溝8には、紙当て定規60に一体に形成した一対の脚部61が摺動自在に案内される。また、基台2には、基台2の短手方向の一側縁に取っ手27が設けられている。
なお、取っ手27は、基台2の短手方向の両側縁に設けてもよいし、また、取っ手27を設けた基台2の短手方向の両側縁に、適宜の広告を表示する表示部を形成したり、カッター替刃を収容する替刃収容部を設けてもよい。
次に、ガイドレールとスライダーについて説明する。
図1、図4および図5に示すように、ガイドレール30は、長手方向の両側上面を切り欠いて面取り部34が形成された外面形状に形成されており、図示を省略した弾性部材(コイルスプリングなど)を介して基台2の長手方向の一側縁に沿って上下動自在に設置される。特に、図5(A)および(B)に示すように、ガイドレール30の上面には、長手方向に沿って凹溝(凹形状部)31が形成されており、また、ガイドレール30の両側下端部には、アンダーカット形状の被係合部33が長手方向に形成されている。これらの被係合部33は、被係合部上面33Aと被係合部側面33Bとから形成されている。なお、被係合部33は、ガイドレール30の両側外面に凹溝を形成することにより構成することもできる。
また、スライダー40は、図5(A)および(B)に示すように、ガイドレール30との摺動部がガイドレール30の外面形状よりわずかに大きい相似形状の内面形状に形成されており、ガイドレール30に装着した状態で、ガイドレール30とスライダー40との間に所定の隙間、すなわち、スライダー40が直線度を維持して移動できる程度の隙間が形成される。そして、スライダー40の内側上面には、ガイドレール30の凹溝31に嵌合される摺動突部(凸形状部)41が突設して形成されると共に、スライダー40の両側下端内面には、ガイドレール30の被係合部33に係合される係合部43が、互いに対向するように突設して形成されている。これらの係合部43は、係合部上面43Aと係合部側面43Bとから形成されている。なお、ガイドレール30の両側外面に凹溝からなる被係合部33を形成した場合には、スライダー40の係合部43は、スライダー40の両側内面に突条を形成することにより構成することができる。
そこで、スライダー40をガイドレール30に組付けると、ガイドレール30の上面に形成した凹溝31にスライダー40の内側上面に形成した摺動突部41が嵌合されるが、この際に、スライダー40の内面形状がガイドレール30の外面形状よりわずかに大きい相似形状に形成されているため、凹溝31の凹溝側面31Aと摺動突部41の突部側面41Aとの間に、スライダー40が直線度を維持して移動できる程度の隙間が形成される。つまり、対向する凹溝側面31Aと突部側面41Aとは非接触状態であるが、凹溝底面31Bと突部下面41Bとは接触した状態となる。
また、この場合、スライダー40の両側内面に形成した係合部43は、ガイドレール30の両側下部に形成した被係合部33に対して非接触状態、すなわち、係合部上面43Aと被係合部上面33Aとの間、および、係合部側面43Bと被係合部側面33Bとの間に、それぞれ所定の隙間が形成されるように非接触状態で配設される。
このように、スライダー40とガイドレール30とは、スライダー40をガイドレール30に装着した状態で、ガイドレール30の凹溝底面31Bにスライダー40の突部下面41Bのみが接触した状態で装着されるため、スライダー40をガイドレール30に沿って摺動させると、突部側面41Aと凹溝側面31Aが接触または非接触を繰返しながら、スライダー40の摺動突部41が直線度を維持した状態でガイドレール30の凹溝31に沿って案内され、また、係合部43と被係合部33は非接触状態のまま維持されることになり、その結果、スライダー40とガイドレール30との間の摩擦抵抗を最小限度に低減させることが可能となる。
なお、ガイドレール30に形成した凹溝31とスライダー40に形成した摺動突部41との接触部位の長さ、すなわち、突部側面41Aおよび凹溝側面31Aの長さをできるだけ長くすることにより、直線度の精度をさらに向上させることが可能となる。
また、スライダー40をガイドレール30に装着した状態では、スライダー40の係合部43はガイドレール30の被係合部33に対して所定の隙間を形成するように非接触状態で配設されるので、例えば、取っ手27を把持して截断機1を傾けた状態で保管したり、運搬したりした場合でも、係合部上面43Aが被係合部上面33Aに、或は、係合部側面43Bが被係合部側面33Bに、さらには、係合部上面43Aと係合部側面43Bの両方が被係合部上面33Aと被係合部側面33Bの両方に、それぞれ当接して係合されるため、スライダー40がガイドレール30から外れてしまうことがない。
また、図4および図5に示すように、ガイドレール30には、截断時に紙などのシート材料を押える押え部材35がガイドレール30に沿って付設されており、押え部材35と載置面3との間に紙などのシート材料を挿入できる隙間が形成されるようにしている。さらに、ガイドレール30に装着されるスライダー40には、カッターホルダー44を介してカッター45が装着されている。このカッター45は、例えば回転刃から形成される。
そして、図4および図5に示す非截断位置では、ガイドレール30は弾性部材(図示省略)の付勢力により上端に位置して、押え部材35と載置面3との間に紙などのシート材料を挿入できる隙間が形成されるが、截断時には、スライダー40をガイドレール30の一方端に寄せてから押え部材35と載置面3との間の隙間に、例えば紙を挿入した後、スライダー40を介してガイドレール30を下方に押圧して、押え部材35で紙を押えながら、カッター45を紙に当接させた状態で、スライダー40をガイドレール30に沿って移動させることにより、紙を所定の寸法に截断することができる。
なお、図4及び図5に示す形態では、ガイドレール30の上面に凹溝31を形成すると共に、スライダー40の内側上面にガイドレール30の凹溝31に嵌合される摺動突部41を形成した形態について説明したが、図6に示すように、ガイドレール30Aの上面に突条(凸形状部)32を形成すると共に、スライダー40Aの内側上面にガイドレール30Aの突条32に嵌合される摺動凹部(凹形状部)42を形成してもよい。
この形態では、ガイドレール30Aの上面に形成した突条32にスライダー40Aの内側上面に形成した摺動凹部42を嵌合させると、突条上面32Bと凹部底面42Bとが接触した状態とされるが、互いに対向する突条側面32Aと凹部側面42Aは接触することなく、突条側面32Aと凹部側面42Aとの間には、スライダー40Aが直線度を維持して移動できる程度の隙間が形成される。そして、この形態でも、スライダー40Aの両側下端内面に形成した係合部43は、ガイドレール30Aの両側下端部に形成した被係合部33に対して所定の隙間を形成する非接触状態、すなわち、係合部上面43Aと被係合部上面33Aとの間、および、係合部側面43Bと被係合部側面33Bとの間に、それぞれ所定の隙間が形成されるように非接触状態で配設される。
次に、カッターマットの装着溝とカッターマットを装着溝に保持する手段について説明する。
図1及び図2に示すように、装着溝4の一端には、カッターマット50の一方の端部51を係止させる端部係止部6が基台2と一体に形成されており、また、装着溝4の他端には、カッターマット50の他方の端部52を保持する回動端部保持部材7の下端が上下方向に回動自在に基台2に軸着されている。なお、カッターマット50は、装着溝4に装着できるものであればどのような形状のものでもよく、本説明では、端部係止部6に係止されるカッターマット50の端部を一方の端部51、また、回動端部保持部材7に保持されるカッターマット50の端部を他方の端部52として説明する。
端部係合部6は、ほぼ断面逆L字状に形成されており、その内側面がカッターマット50の一方の端部51に当接して、カッターマット50の装着位置を規制すると共に、内面上部が装着溝4の一端を上方から覆ってカッターマット50の一方の端部51を上方から押えて、カッターマット50の一方の端部51が装着溝4から外れないように保持する。
また、回動端部保持部材7は、ほぼ断面逆L字状に形成されており、特に、図7(A)に拡大して示す非保持位置では、装着溝4にカッターマット50を装着できるように、装着溝4の他端を開放させることができる。そして、カッターマット50を誘導部5で誘導して装着溝4へ装着した後に、回動端部保持部材7を図7(A)の非保持位置から上方に回動させると、その内側面がカッターマット50の他方の端部52に当接する状態となり、この状態からさらに回動端部保持部材7を停止位置まで回動させると、回動端部保持部材7の内側面がカッターマット50の他方の端部52を押して、カッターマット50の一方の端部51を端部係合部6の内側面に当接させると共に、カッターマット50の他方の端部52は回動端部保持部材7の内側面に当接して保持された状態となり、この状態でカッターマット50は装着溝4にしっかりと装着される。
このカッターマット50を装着溝4に保持した状態では、カッターマット50の両端部51、52が、端部係合部6と回動端部保持部材7により両側および上方から拘束されるため、例えば、取っ手27を把持して截断機1を傾けた状態で保管したり、運搬したりした場合でも、カッターマット50は装着溝4から外れてしまうことがない。
また、カッターマット50を装着溝4から取り外す場合には、回動端部保持部材7を下方に回動させると装着溝4の他端が開放され、この装着溝4の他端にカッターマット50の他方の端部52が露出された状態となるので、この状態でカッターマット50の他方の端部52を掴んで、カッターマット50を装着溝4から取り外すことができる。
次に、カッターマットを装着溝に誘導する誘導部について説明する。
図1、図2、図4及び図7に示すように、カッターマット50の装着溝4の両端寄りに、カッターマット50を装着溝4に誘導する一対の誘導部5が、カッターマット50の長さよりも短い間隔で基台2と一体に形成されている。誘導部5は、特に、図7(B)に概略図で示すように、装着溝4に向けて傾斜する傾斜部5Aから形成されている。この傾斜部5Aの傾斜角度は、適宜の角度、例えば、図示するように、カッターマット50を傾斜部5Aに載置した後に、カッターマット50から手を離すと、カッターマット50が自重で装着溝4内に滑り落ちる程度の角度に設定されている。
なお、この実施の形態では、装着溝4の両端寄りに2つの誘導部5を形成しているが、2つ以上の誘導部5を形成してもよい。また、誘導部5の傾斜部5Aの傾斜角度は、カッターマット50を傾斜部5Aに載置した後に、カッターマット50を指で押した時に、抵抗なく装着溝5に誘導される角度であれば、適宜の傾斜角度に設定してよい。
次に、紙当て定規及び紙当て定規を装着する案内溝について説明する。
図1および図2に示すように、基台2の載置面3には、その短手方向の両側部に沿って、ガイドレール30と直交するように、紙などのシート材料を位置決めする一対の位置決め段部11が形成されている。また、基台2の載置面3には、一対の位置決め段部11の内側に位置するように紙当て定規60の脚部61を摺動自在に案内する一対の案内溝8が、ガイドレール30と直交するように形成されている。
この一対の案内溝8は断面形状がほぼ台形状の凹溝形状、すなわち、蟻溝形状(図示省略)に形成されており、また、一対の案内溝8に嵌合される紙当て定規60の一対の脚部61は、断面形状がほぼ鳩尾状の凸形状、すなわち蟻形状(図示省略)に形成されており、案内溝8に装着された状態で案内溝8に係止される。
なお、一対の案内溝8の断面形状は、溝底側の幅を開口幅より幅広に形成した凹溝形状であれば、例えば、逆T字形の凹溝に形成してもよい。この場合には、逆T字形の案内溝8に嵌合される脚部61は、案内溝8に係止される断面形状に形成される。
そのため、案内溝8に紙当て定規60の脚部61を嵌合した状態で截断機1を傾けた場合でも、紙当て定規60の脚部61が案内溝8に捕捉されて抜けてしまうことがないので、紙当て定規60の脚部61が案内溝8から外れることがない。また、後述するように、案内溝8に嵌合させた脚部61は、脚部61の係合凹部62に突起25を係合させることにより、紙当て定規60の脚部61が案内溝8に位置決め固定されるため、案内溝8から不用意に外れてしまうことはない。
また、紙当て定規60は、一側面が紙などのシート材料を位置決めする面として形成されており、この面に直交するように一対の脚部61が紙当て定規60と一体に設けられている。さらに、紙当て定規60の上面両端に一対のレバー63が設けられており、紙当て定規60が載置面3上に位置する場合に、レバー63を操作して係合部材(図示省略)を案内溝8に係合させることにより、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定できるように構成されている。
次に、第1の形態に係る移動位置決め手段について説明する。
図2および図8に示すように、基台2の載置面3には、この載置面3を貫通して案内溝8に交差するように突起摺動溝9が形成されておリ、この突起摺動溝9に突起25(後述する突起部材24に一体に形成されている)が摺動自在に嵌合される。この突起25は、特に、図2および図3に示すように、基台2の載置面3から外れた位置で紙当て定規60使用する必要がある場合に、紙当て定規60の脚部61に形成した係合凹部62に係合させて、紙当て定規60を基台2の載置面3から外れた位置に位置決め固定するように機能する。
また、図3に示すように、基台2の裏面には、基台2の載置面3に形成した案内溝8に対応させて一対の案内溝形成部10が一体に形成されており、この一対の案内溝形成部10の間に、紙当て定規60の脚部61を固定することにより、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する移動位置決め手段12(第1の形態に係る移動位置決め手段)が設けられている。
第1の形態に係る移動位置決め手段12は、図9に示すように、一対の案内溝形成部10と交差するように形成された一対の突起部材案内部13に配設された一対の突起部材24と、各突起部材24を突出方向に付勢するスプリング23と、突起部材24の突起25を脚部61の係合凹部62に係合状態に保持する突起操作部材17と、この突起操作部材17と各スプリング23との間に介装された一対の中間作動部材21とから構成されている。
図3のC部を拡大して示す図9に示すように、突起部材案内部13および中間作動部材案内部14は、一対の案内溝形成部10から連続して基台2の裏面に一体に形成されており、また、突起部材案内部13と案内溝形成部10との接続部には、突起部材案内部13の上面と載置面3とを貫通するように突起摺動溝9(図8参照)が形成されている。
さらに、基台2の裏面で一対の案内溝形成部10の間には、突起操作部材17を移動自在に保持する突起操作部材保持部15が、載置面3との間に突起操作部材17が配設される段差を有するように(図4参照)、基台2の裏面に一体に形成されている。
また、図3および図9に示すように、突起操作部材17には、この突起操作部材17の移動方向に対してほぼ45度の角度で対向するように傾斜させた押圧部19が形成されると共に、取付ネジ20が螺着されるねじ孔(図示省略)が形成されている。さらに、突起操作部材17の表面には操作面18(図2および図4参照)が形成されており、この操作面18が載置面3とほほ面一になるように、突起操作部材17が突起操作部材保持部15に装着される。そして、突起操作部材17は、この突起操作部材17に螺着した取付ネジ20を介して突起操作部材保持部15に形成した案内長孔16に沿って移動自在に保持される。
また、図9に示すように、突起部材24は、その上面に突起25が一体に形成されると共に、下面にスプリング収容部26が形成されている。さらに、中間作動部材21は、一端がスプリング23の受面として形成されると共に、他端に、ほぼ45度の角度で傾斜させた被押圧部22が形成されている。
第1の形態に係る移動位置決め手段12は以下のようにして基台2に組付けられる。
まず、基台2の裏面に形成した突起操作部材保持部15に、押圧部19をガイドレール30側に向けて突起操作部材17を嵌合し、取付ネジ20を案内長孔16に挿入して、突起操作部材17のネジ孔に取付ける。また、突起部材24の突起25を突起摺動溝9に嵌合させるように突起部材24を突起部材案内部13に嵌合する。さらに、中間作動部材案内部14に中間作動部材21を装着する。次に、突起部材24のスプリング収容部26と中間作動部材14との間にスプリング23を圧縮させて装着する。この状態で、突起操作部材17の押圧部19と中間作動部材21の被押圧部22とを接触させると共に、突起25を案内溝8側に突出させて、紙当て定規60の脚部61に形成した係合凹部62に係合させる状態とする。なお、基台2の裏面に移動位置決め手段12を組付けた後、カバー部材(図示省略)で覆って、移動位置決め手段12が外部に露出しないようにしてもよい。
そして、第1の形態に係る移動位置決め手段によれば、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、突起操作部材17をガイドレール30側に移動させてスプリング23の付勢力を大きくして、スプリング23の付勢力により案内溝8側に突出させた突起25を、案内溝8に摺動自在に装着した紙当て定規60の脚部61に形成した係合凹部62に係合させて、突起25を係合状態に保持して固定させる。また、紙当て定規60の位置を変更する場合には、突起操作部材17をガイドレール30側とは反対側に移動させて、スプリング23の付勢力を小さくした状態で、脚部61を、スプリング23の付勢力に打ち勝つように案内溝8内で移動させるだけでよいので、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
次に、紙当て定規の移動位置決め手段の他の形態について説明する。この他の形態に係る移動位置決め手段を説明する際には、紙当て定規に直交するように形成した脚部と、この脚部を適宜位置に位置決めして固定する突起の形状が異なるだけであるから、以下の説明では、脚部と突起を中心に説明する。
まず、第2の形態に係る移動位置決め手段について図10を参照して説明する。
図10に示すように、第2の形態に係る移動位置決め手段の場合、載置面3の裏面、例えば案内溝形成部10の側面10Aに、板バネ70の一端部が取付ネジ73を介して締結されている。板バネ70には案内溝8側に屈曲する突曲部(突起)71が一体に形成されており、この突曲部71は、案内溝形成部10の側面10Aに形成した開口10Bから案内溝8に突出して、脚部61に形成した係合凹部62に係合される。また、板バネ70の他端部である板バネ端部72は案内溝形成部10の側面10Aに形成した板バネ端部収容部74に移動自在に保持されている。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図10(B)に示すように、脚部61の係合凹部62が板バネ70の突曲部71の位置からずれている状態から、図10(A)および(C)に示すように、脚部61を案内溝8内で移動させて、脚部61の係合凹部62と板バネ70の突曲部71が一致すると、突曲部71は、弾性力により係合凹部62側に突出して、係合凹部62に係合される。
そして、第2の形態に係る移動位置決め手段によれば、突起を、板バネ70の突曲部71で代用しているため、第1の形態に係る移動位置決め手段に比べて部品点数を減少させることが可能となると共に、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
第3の形態に係る移動位置決め手段について図11を参照して説明する。
図11に示す第3の形態に係る移動位置決め手段は、上述した第2の形態と比較した場合、係合凹部および板バネの配置位置が異なる。
板バネ70Aの一端部は、脚部61Aの裏面、例えば脚部61Aの側面64Aに取付ネジ73Aを介して締結されている。板バネ70Aには載置面3側に屈曲する突曲部(突起)71Aが一体に形成されており、この突曲部71Aは、脚部61Aの側面64Aに形成した開口64Bから突出して、載置台3に形成した係合凹部62Aに係合される。また、板バネ70Aの他端部である板バネ端部72Aは脚部61Aの側面64Aに形成した板バネ端部収容部74Aに移動自在に保持されている。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図11(B)に示すように、脚部61Aに取付けた板バネ70Aの突曲部71Aが、載置面3に形成した係合凹部62Aの位置からずれている状態から、図11(A)に示すように、脚部61Aを案内溝8内で移動させて、脚部61Aに取付けた板バネ70Aの突曲部71Aが、載置面3の係合凹部62Aに一致すると、突曲部71Aは、弾性力により係合凹部62A側に突出して、係合凹部62Aに係合される。
第3の形態に係る移動位置決め手段によれば、第2の形態の移動位置決め手段と同様に、第1の形態に係る移動位置決め手段に比べて部品点数を減少させることが可能となると共に、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
第4の形態に係る移動位置決め手段について図12を参照して説明する。
図12に示すように、第4の形態に係る移動位置決め手段の場合、載置面3の裏面、例えば案内溝形成部10に隣接する載置面3を切り抜いた切抜き部75が形成されている。そして、この切抜き部75の案内溝8側の部分に、突起25Aを中心にして、突起25Aの両側に撓み部76が一体に形成されており、突起25Aは案内溝8側に突出して、脚部61に形成した係合凹部62に係合される。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図12(B)に示すように、脚部61の係合凹部62が突起25Aの位置からずれている状態から、図12(A)に示すように、脚部61を案内溝8内で移動させて、脚部61の係合凹部62と突起25Aが一致すると、突起25Aは、撓み部76の弾性力により係合凹部62側に突出して、係合凹部62に係合される。
第4の形態に係る移動位置決め手段によれば、第2および第3の形態に係る移動位置決め手段に比べてさらに部品点数を減少させることが可能となると共に、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
第5の形態に係る移動位置決め手段について図13を参照して説明する。
図13に示す第5の形態に係る移動位置決め手段は、上述した第4の形態と比較した場合、係合凹部および突起の配置位置が異なる。
図13に示すように、第5の形態に係る移動位置決め手段の場合、脚部61Bを切り抜いた切抜き部75Aが形成されている。そして、この切抜き部75Aの載置面3側の部分に、突起25Bを中心にして、突起25Bの両側に撓み部76Aが一体に形成されており、突起25Bは載置面3側に突出して、載置面3に形成した係合凹部62Aに係合される。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図13(B)に示すように、脚部61Bの突起25Bが、載置面3に形成した係合凹部62Aの位置からずれている状態から、図13(A)に示すように、脚部61Bを案内溝8内で移動させて、脚部61Bの突起25Bが係合凹部62Aに一致すると、突起25Bは、撓み部76Aの弾性力により係合凹部62A側に突出して、載置面3に形成した係合凹部62Aに係合される。
第5の形態に係る移動位置決め手段によれば、第4の形態に係る移動位置決め手段と同様に、第2および第3の形態に係る移動位置決め手段に比べてさらに部品点数を減少させることが可能となると共に、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
第6の形態に係る移動位置決め手段について図14を参照して説明する。
図14に示すように、第6の形態に係る移動位置決め手段の場合、載置面3の裏面に、載置面3と平行に、第1長孔82と第2長孔83がほぼ直交するように形成されている。第1長孔82は、脚部61の移動方向と同じ方向に沿って形成されており、また、第2長孔83は、案内溝8に交差する方向に形成されている。
そして、第1長孔82には、リンク機構を構成する第1リンク77の一端部と第2リンク78の一端部を枢着する枢軸80の他端部が移動自在に嵌合されており、また、第2長孔83には、第1リンク77の係合端部79および第2リンク78の係合端部79にそれぞれ取付けた軸部材81が移動自在に嵌合されている。また、第1リンク77と第2リンク78の各係合端部79は、図14(B)に示す作動時に、案内溝8内に突出して脚部61の係合凹部62に係合される突起として機能する。なお、枢軸80の他端部先端には、第1リンク77と第2リンク78を操作する操作部材(図示省略)が設けられている。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図14(A)に示すように、脚部61の係合凹部62が第1リンク77および第2リンク78の各係合端部79の位置からずれている状態から、図14(B)に示すように、脚部61を案内溝8内で移動させて、脚部61の係合凹部62と、第1リンク77および第2リンク78の各係合端部79が一致した状態で、枢軸80に取付けた操作部材を第2長孔82に沿って移動させると、各係合端部79が案内溝8側に突出して、各係合凹部62に係合される。
第6の形態に係る移動位置決め手段によれば、第1ないし第5の形態に係る移動位置決め手段に比べて、弾性力により付勢される突起や突曲部を必要としないので、紙当て定規の脚部を確実に固定することが可能となり、安定した截断作業をすることができる。
第7の形態に係る移動位置決め手段について図15を参照して説明する。
図15に示すように、第7の形態に係る移動位置決め手段の場合、載置面3の裏面に、載置面3と平行に第2長孔83Aが、また、載置面3と垂直に第1長孔82Aが形成されている。第2長孔83Aは、脚部61の移動方向に交差する方向に形成されており、また、第1長孔82Aは、載置面3の裏面で基台2に形成した適宜の部位に形成されている。
そして、第1長孔82Aには、リンク機構を構成する第1リンク77Aの一端部と第2リンク78Aの一端部を枢着する枢軸80Aが移動自在に嵌合されており、また、第2長孔83Aには、第1リンク77Aの係合端部79Aおよび第2リンク78Aの係合端部79Aにそれぞれ取付けた軸部材81Aが移動自在に嵌合されている。また、第1リンク77Aと第2リンク78Aの各係合端部79Aは、図15(B)に示す作動時に、案内溝8内に突出して脚部61の係合凹部62に係合される突起として機能する。また、枢軸80Aには、第1リンク77Aおよび第2リンク78Aを操作する操作部材84が取付けられている。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図15(C)に示すように、脚部61の係合凹部62と第1リンク77Aおよび第2リンク78Aの各係合端部79Aが係合していない状態から、図15(B)に示すように、脚部61を案内溝8内で移動させて、脚部61の係合凹部62と、第1リンク77Aおよび第2リンク78Aの各係合端部79Aが一致した状態で、操作部材84を操作することにより枢軸80Aを第2長孔82Aに沿って移動させると、各係合端部79Aが案内溝8側に突出して、各係合凹部62に係合される。
第7の形態に係る移動位置決め手段によれば、第6の形態に係る移動位置決め手段と同様に、弾性力により付勢される突起や突曲部を必要としないので、紙当て定規の脚部を確実に固定することが可能となり、安定した截断作業をすることができる。
第8の形態に係る移動位置決め手段について図16を参照して説明する。
図16に示すように、脚部61Cの裏面、例えば脚部61Cの側面64Aに、板バネ(付勢手段)70Bの一端部が取付ネジ73Bを介して締結されている。板バネ70Bの他端部には載置面3側に突出する突起25Cが取付けられており、この突起25Cは、脚部61Cの側面64Aに一体に形成した突起案内部85から突出して、載置台3に形成した係合凹部62Aに係合される。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図16(B)に示すように、板バネ70Bに取付けた突起25Cが、載置面3に形成した係合凹部62Aの位置からずれている状態から、図16(A)に示すように、脚部61Cを案内溝8内で移動させて、突起25Cが載置面3の係合凹部62Aに一致すると、突起25Cは、板バネ70Bの弾性力により係合凹部62A側に突出して、係合凹部62Aに係合される。
第8の形態に係る移動位置決め手段によれば、第1ないし第5の形態に係る移動位置決め手段と同様に、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
第9の形態に係る移動位置決め手段について図17を参照して説明する。
図17に示すように、脚部61Dの裏面には、載置面3側の側面64Aから載置面3と反対側の側面64C側に延設された突起案内部85Aが一体に形成されている。また、突起案内部85Aには、コイルスプリング(付勢手段)86が収容されると共に、このコイルスプリング86により載置面3側に付勢される突起25Dが装着されており、突起25Dは、突起案内部85Aから突出して、載置台3に形成した係合凹部62Aに係合される。
そして、紙当て定規60を所定位置に位置決めして固定する場合には、図17(B)に示すように、脚部61Dの突起案内部85Aに収容したコイルスプリング86を短縮させるように位置している突起25Dが、載置面3に形成した係合凹部62Aの位置からずれている状態から、図17(A)に示すように、脚部61Dを案内溝8内で移動させて、脚部61Dに装着した突起25Dが載置面3の係合凹部62Aに一致すると、突起25Dは、コイルスプリング86の付勢力により係合凹部62A側に突出して、係合凹部62Aに係合される。
第9の形態に係る移動位置決め手段によれば、第8の形態に係る移動位置決め手段と同様に、截断作業に要する時間を短縮することが可能となる。
なお、第8または第9の形態に係る移動位置決め手段では、付勢手段として、板バネ70Bまたはコイルスプリング86を利用した形態について説明したが、付勢手段は弾性部材であれば、例えば、弾性ゴムを利用してもよい。
本発明の実施の形態に係る截断機の斜視図であり、紙当て定規を所定位置に固定すると共に、カッターマットをカッターマット装着溝に装着する直前の状態を示す。 図1に示す紙截断機の平面図であるが、紙当て定規が基台の載置面から外れた位置に位置決め固定されている状態を示す。 図2に示す紙截断機の裏面図である。 図2のX−X線に沿った断面を示す図であるが、紙当て定規は載置面上に固定されている状態を示す図である。 図4のD部の拡大図(A)と、スライダーとガイドレールとの摺動部分を概略的に示す図(B)である。 スライダーとガイドレールとの摺動部分の他の形態を概略的に示す図である。 図1のA部の拡大図(A)と、拡大図(A)において、カッターマット、カッターマットの装着溝および誘導部のみを拡大して示す概略図(B)である。 図2のB部の拡大図である。 図3のC部の拡大図(A)と、拡大図(A)に示す第1の形態に係る移動位置決め手段の各部品の配列を分解して示す図(B)と、突起を備えた突起部材の側面図(C)である。 第2の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、非作動状態を示す図(B)、図(A)の断面を示す図(C)である。 第3の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、非作動状態を示す図(B)である。 第4の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、非作動状態を示す図(B)である。 第5の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、非作動状態を示す図(B)である。 第6の形態に係る移動位置決め手段の非作動状態を示す図(A)と、作動状態を示す図(B)である。 第7の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、図(A)のY−Y線に沿う断面図(B)と、非作動状態を示す断面図(C)である。 第8の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、非作動状態を示す図(B)である。 第9の形態に係る移動位置決め手段の作動状態を示す図(A)と、非作動状態を示す図(B)である。
符号の説明
1 截断機
2 基台
3 載置面(上面)
4 装着溝
5 誘導部、5A 傾斜部
6 端部係合部
7 回動端部保持部材
8 案内溝(溝底側の幅を開口幅より幅広に形成した凹溝)
9 突起摺動溝
10 案内溝形成部、10A 側面、10B 開口
11 位置決め段部
12 移動位置決め手段
13 突起部材案内部
14 中間作動部材案内部
15 突起操作部材保持部
16 案内長孔
17 突起操作部材
18 操作面
19 押圧部
20 取付ネジ
21 中間作動部材
22 被押圧部
23 スプリング
24 突起部材
25、25A、25B、25C、25D 突起
26 スプリング収容部
27 取っ手
30、30A ガイドレール
31 凹溝(凹形状部)、31A 凹溝側面、31B 凹溝底面
32 突条(凸形状部)、32A 突条側面、32B 突条上面
33 被係合部、33A 被係合部上面、33B 被係合部側面
34 面取り部
35 押え部材
40、40A スライダー
41 摺動突部(凸形状部)、41A 突部側面、41B 突部下面
42 摺動凹部(凹形状部)、42A 凹部側面、42B 凹部底面
43 係合部、43A 係合部上面、43B 係合部側面
44 カッターホルダ
45 カッター
50 カッターマット
51 一方の端部
52 他方の端部
60 紙当て定規
61、61A、61B、61C、61D 脚部
62、62A 係合凹部
63 レバー
64A 側面、64B 開口、64C 反対側の側面
70、70A、70B 板バネ(付勢手段)
71、71A 突曲部(突起)
72、72A 板バネ端部
73、73A、73B 取付ネジ
74、74A 板バネ端部収容部
75、75A 切抜き部
76、76A 撓み部
77、77A 第1リンク(リンク機構)
78、78A 第2リンク(リンク機構)
79、79A 係合端部(突起)
80、80A 枢軸(リンク機構)
81、81A 軸部材
82、82A 第1長孔
83、83A 第2長孔
84 操作部材
85、85A 突起案内部
86 コイルスプリング(付勢手段)

Claims (13)

  1. 基台(2)と、該基台(2)上に設置したガイドレール(30)と、該ガイドレール(30)に沿って移動自在に装着され、カッター(45)を備えたスライダー(40)と、を備えた截断機において、
    前記ガイドレール(30)及び前記スライダー(40)のいずれか一方に凸形状部(32、41)を、また、前記ガイドレール(30)及び前記スライダー(40)のいずれか他方に凹形状部(31、42)を、それぞれ上下方向に形成し、前記凸形状部(32、41)と前記凹形状部(31、42)とを互いに嵌合させて、前記ガイドレール(30)に前記スライダー(40)を装着したことを特徴とする截断機。
  2. 前記ガイドレール(30)と前記スライダー(40)との間に、左右方向2ヵ所の接触部位(33、43)を形成し、截断時には、これらの接触部位(33、43)は非接触状態となるように、前記ガイドレール(30)に前記スライダー(40)を装着したことを特徴とする請求項1に記載の截断機。
  3. 基台(2)と、該基台(2)上に設置したガイドレール(30)と、該ガイドレール(30)に沿って移動自在に装着され、カッター(45)を備えたスライダー(40)と、前記基台(2)の上面(3)に前記ガイドレール(30)に沿って形成した装着溝(4)に装着したカッターマット(50)と、を備えた截断機において、
    前記装着溝(4)の近傍に、前記カッターマット(50)を前記装着溝(4)に向けて誘導する誘導部(5)を設けたことを特徴とする截断機。
  4. 前記装着溝(4)の少なくとも一方の端部に、前記カッターマット(50)を前記装着溝(4)内に保持する回転端部保持部材(7)を設けたことを特徴とする請求項3に記載の截断機。
  5. 前記装着溝(4)の一端に、前記カッターマット(50)の一方の端部(51)を係止する端部係止部(6)を、また、前記装着溝(4)の他端に、前記カッターマット(50)の他方の端部(52)を保持する回動端部保持部材(7)を、それぞれ設けたことを特徴とする請求項3に記載の截断機。
  6. 基台(2)と、該基台(2)上に設置したガイドレール(30)と、該ガイドレール(30)に沿って移動自在に装着され、カッター(45)を備えたスライダー(40)と、前記基台(2)の上面(3)に前記ガイドレール(30)に直交させて形成した案内溝(8)に位置調節自在に装着した紙当て定規(60)と、を備えた截断機において、
    前記紙当て定規(60)に、前記案内溝(8)に沿って摺動自在な脚部(61)を前記紙当て定規(60)に直交させて一体に設け、前記脚部(61)と前記案内溝(8)との間に、前記紙当て定規(60)を所定位置に位置決めする移動位置決め手段(12)を設けたことを特徴とする截断機。
  7. 前記移動位置決め手段(12)は、前記脚部(61)または前記基台(2)に形成した係合凹部(62)と、該係合凹部(62)に係合自在に移動可能な突起(25)と、該突起(25)を係合状態に保持する突起操作部材(17)と、から構成されることを特徴とする請求項6に記載の截断機。
  8. 前記案内溝(8)を、溝底側の幅が開口幅より幅広の凹溝形状に形成して、前記脚部(61)を前記案内溝(8)に係止させることを特徴とする請求項6または7に記載の截断機。
  9. 前記移動位置決め手段(12)は、前記脚部(61、61A)または前記基台(2)の上面(3)に形成した係合凹部(62、62A)と、板バネ(70、70A)と一体に形成され、前記係合凹部(62、62A)側に付勢される突起(71、71A)と、からなることを特徴とする請求項6に記載の截断機。
  10. 前記移動位置決め手段(12)は、前記脚部(61、61B)または前記基台(2)の上面(3)に形成した係合凹部(62、62A)と、前記脚部(61、61B)または前記基台(2)の上面(3)と一体に形成され、前記係合凹部(62、62A)側に付勢される突起(25A、25B)と、からなることを特徴とする請求項6に記載の截断機。
  11. 前記移動位置決め手段(12)は、前記脚部(61)に形成した係合凹部(62)と、前記基台(2)に設置され、操作部材(84)によりリンク機構(77、78、80、77A、78A、80A)を介して前記係合凹部(62)側に移動される突起(79、79A)と、からなることを特徴とする請求項6に記載の截断機。
  12. 前記移動位置決め手段(12)は、前記基台(2)の上面(3)に形成した係合凹部(62A)と、付勢手段(70B、86)により前記係合凹部(62A)側に付勢される突起(25C、25D)と、からなることを特徴とする請求項6に記載の截断機。
  13. 取っ手を備えたことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の截断機。
JP2004189964A 2004-06-28 2004-06-28 截断機 Expired - Fee Related JP4565322B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189964A JP4565322B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 截断機
US11/045,273 US20050284278A1 (en) 2004-06-28 2005-01-31 Sheet cutter
EP20050002676 EP1612008A1 (en) 2004-06-28 2005-02-09 Sheet cutter
AU2005200613A AU2005200613A1 (en) 2004-06-28 2005-02-11 Sheet cutter
CNA2005100531228A CN1715018A (zh) 2004-06-28 2005-02-28 片材剪切机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189964A JP4565322B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 截断機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006007383A true JP2006007383A (ja) 2006-01-12
JP2006007383A5 JP2006007383A5 (ja) 2007-06-14
JP4565322B2 JP4565322B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34933661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189964A Expired - Fee Related JP4565322B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 截断機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050284278A1 (ja)
EP (1) EP1612008A1 (ja)
JP (1) JP4565322B2 (ja)
CN (1) CN1715018A (ja)
AU (1) AU2005200613A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112693A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 プラス株式会社 断裁機
CN112549160A (zh) * 2020-11-25 2021-03-26 长沙爱邦数控科技有限公司 一种震动刀切割机活动横梁结构及其安装工艺流程

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415915B2 (en) * 2005-04-05 2008-08-26 Elmer's Products, Inc. Cutting system having an interchangeable rotary blade cartridge
US7811016B2 (en) * 2005-05-25 2010-10-12 Agfa Graphics Nv Flatbed printing machine
JP4780604B2 (ja) * 2005-10-07 2011-09-28 カール事務器株式会社 用紙の位置決め機構
DE202006002004U1 (de) * 2006-02-07 2007-06-21 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Abmantelwerkzeug
US20090013844A1 (en) * 2007-04-10 2009-01-15 Acco Brands Usa Llc Sheet trimmer
EP2164687B1 (en) * 2007-07-03 2016-06-29 Pynt, David Cutting assembly
US8763505B2 (en) * 2009-03-16 2014-07-01 Carl Manufacturing Co., Ltd. Cutter
US20120045557A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Traci Chapple Baked Good Marking Device and Method of Using the Same
GB201106279D0 (en) * 2011-04-14 2011-05-25 Collins Craig "Creasing accessory and method of providing a crease in a substrate"
CN103640263A (zh) * 2013-11-19 2014-03-19 佘峰 一种双向压纹机的引导模具
US20170036365A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Gary DARWIN Sheet material cutting guide and ruler
CN105538385B (zh) * 2016-01-08 2017-06-30 宁波市恺丰文具礼品有限公司 一种纸质英文字符及数字制作器
JP2017213605A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 プラス株式会社 裁断機
CN105965562A (zh) * 2016-06-29 2016-09-28 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 一种可调节石膏板裁板器
CN109060402B (zh) * 2018-10-26 2021-08-24 陕西科技大学 一种电动式条形皮革取样器
US11590670B2 (en) * 2019-05-31 2023-02-28 The Boeing Company Methods and apparatus to align applique cutters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599296U (ja) * 1978-12-27 1980-07-10
JPH05337879A (ja) * 1992-05-29 1993-12-21 Karl Jimuki Kk 紙截断機
JPH06262586A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Karl Jimuki Kk 紙截断機
JPH11333788A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Carl Jimuki Kk 紙当定規の位置決め構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1098031A (en) * 1964-04-07 1968-01-03 Sidney R Littlejohn & Company A punch
US3792636A (en) * 1972-12-05 1974-02-19 Milton Bradley Co Paper trimmer
US4867023A (en) * 1987-02-11 1989-09-19 The Fletcher-Terry Company Mat bevel cutting machine
US5325752A (en) * 1992-06-10 1994-07-05 Chesapeake Corporation Cutter instrument for precision cutting of rectangular shapes from a corrugated cardboard sheet
US5819618A (en) * 1994-05-10 1998-10-13 Martin Yale Industries, Inc. Rotary paper trimmer
US5537904A (en) * 1994-08-11 1996-07-23 Albin; Stephen D. Reversible mat cutter
US5802942A (en) * 1995-10-10 1998-09-08 Fiskars Inc. Paper trimmer
AU2456897A (en) * 1996-04-25 1997-11-12 Hunt Holdings, Inc. Rotary trimmer on a blade biasing carriage
GB2321211B (en) * 1997-01-17 2000-01-12 Kenncut Ltd Mat board cutter with flexible bearings
JP3341035B2 (ja) * 1997-07-15 2002-11-05 カール事務器株式会社 截断機
US5996459A (en) * 1997-08-29 1999-12-07 Fiskars Inc. Paper trimmer
JP3674660B2 (ja) * 1998-04-28 2005-07-20 カール事務器株式会社 紙当定規のロック機構
US6408720B2 (en) * 1999-04-30 2002-06-25 Bobby W. Collins Offset hydraulic runner apparatus
US6408750B1 (en) * 1999-06-23 2002-06-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printer capable of cutting margins
US20030140757A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Alterra Holdings Corporation Storage compartment for a paper trimmer
TW200420397A (en) * 2003-01-24 2004-10-16 Fiskars Brands Inc Craft trimmer assembly
US6786123B1 (en) * 2003-04-03 2004-09-07 Chieh-Tang Chen Portable precision cutting device
WO2004110709A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-23 S. C. Johnson Home Storage, Inc. Apparatus for cutting a sheet material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599296U (ja) * 1978-12-27 1980-07-10
JPH05337879A (ja) * 1992-05-29 1993-12-21 Karl Jimuki Kk 紙截断機
JPH06262586A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Karl Jimuki Kk 紙截断機
JPH11333788A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Carl Jimuki Kk 紙当定規の位置決め構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112693A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 プラス株式会社 断裁機
CN112549160A (zh) * 2020-11-25 2021-03-26 长沙爱邦数控科技有限公司 一种震动刀切割机活动横梁结构及其安装工艺流程
CN112549160B (zh) * 2020-11-25 2022-09-13 长沙爱邦数控科技有限公司 一种震动刀切割机活动横梁结构及其安装工艺流程

Also Published As

Publication number Publication date
CN1715018A (zh) 2006-01-04
US20050284278A1 (en) 2005-12-29
EP1612008A1 (en) 2006-01-04
JP4565322B2 (ja) 2010-10-20
AU2005200613A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565322B2 (ja) 截断機
TWI255171B (en) Stopper apparatus for slide rail
JP4646598B2 (ja) 紙裁断機
JP4947904B2 (ja) 紙裁断機
US9592623B2 (en) Rip fence having dual adjustment for a power tool
US20070180969A1 (en) Punch device
EP2022607A2 (en) Hook structure of power tool
US20030074803A1 (en) Holder assembly for hand-held device
CA2756374C (en) Staple gun wire guide
US20060086227A1 (en) Cutterhead
JP2011119888A (ja) 保持装置
JP4421546B2 (ja) 裁断装置
JP7315414B2 (ja) 携帯用加工機の案内定規
JP2006110681A (ja) 裁断装置
US20050066787A1 (en) Paper cutter
JP4762607B2 (ja) 切断機の案内装置
EP1053813A2 (en) Saw blade attachment structure
WO2007099758A1 (ja) カッター
JP2017222081A (ja) 切断用定規
JP2012121091A (ja) 裁断機及び裁断機用スライダ
EP2969427B1 (en) Rip fence with triple locking action
JP5440253B2 (ja) 切断用定規
JP7361432B1 (ja) 円形刃用のホルダ
KR102622206B1 (ko) 딘레일 장착구조체
JP2006062095A (ja) スケール及び切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees