JP2006006626A - 2足歩行玩具 - Google Patents

2足歩行玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006006626A
JP2006006626A JP2004187943A JP2004187943A JP2006006626A JP 2006006626 A JP2006006626 A JP 2006006626A JP 2004187943 A JP2004187943 A JP 2004187943A JP 2004187943 A JP2004187943 A JP 2004187943A JP 2006006626 A JP2006006626 A JP 2006006626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
tail
biped
toy
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004187943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397287B2 (ja
Inventor
Harusuke Yoneda
陽亮 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2004187943A priority Critical patent/JP4397287B2/ja
Publication of JP2006006626A publication Critical patent/JP2006006626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397287B2 publication Critical patent/JP4397287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で組立も容易な構造で以て2足歩行玩具を提供すること。
【解決手段】尾部を有する自走式の2足歩行玩具において、尾部が左右方向に揺動自在に構成されると共に左右方向の複数位置で接地可能に構成され、接地した尾部の左右方向位置に応じて自動的に舵取りを行うように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、2足歩行玩具に関するものである。
2足歩行玩具として、胴体部とこの両側に設ける一対の脚部材と各脚部材の下端に設ける足部材とを有してなり、上記一対の脚部材が胴体部に対し相互に逆位相の回動動作を行うことによって各足部材に対し進行方向に平行で床面に垂直な面内での長円動作及び円弧動作等の前後動作をなさしめる2足歩行ロボットにおいて、上記左右の足部材の底部には、左右独立もしくは同一に制御可能な推進機構を枢支して、推進力を床面に伝達もしくは非伝達なさしめてなり、かつ、上記各足部材の前後動作に同期させて、各足部材の底部より上記推進力を断続的に床面に伝達させてなるものが知られている。(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−200355号公報
この2足歩行玩具は、推進機構で以て旋回を行うが、左右の足部材の底部に、左右独立もしくは同一に制御可能な推進機構を設けるため、構造が複雑であり、その組立も煩雑であるという問題がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構造で組立も容易な構造で以て2足歩行玩具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の2足歩行玩具は、尾部を有する自走式の2足歩行玩具において、尾部が左右方向に揺動自在に構成されると共に左右方向の複数位置で接地可能に構成され、接地した尾部の左右方向位置に応じて自動的に舵取りを行うように構成されていることを特徴とする。「複数位置で接地可能に構成され」とは、無段階に、つまり尾部が動作中常時に接地するような構成であってもよいし、尾部が非接地状態となった後に再び接地状態となるように段階的に接地するような構成であっもよいことを意味している。また、左右方向位置へ尾部を動作させるにあたっては、手動で行ってもよいし、電動で行ってもよい。また、自走式の2足歩行玩具とは、モータを備え送信機によって遠隔制御されて歩行する2足歩行玩具に限定されず、遠隔操作に因らずに自らモータやゼンマイによって歩行する2足歩行玩具をも含んでいる。
請求項2に記載の2足歩行玩具は、請求項1に記載の2足歩行玩具において、前記2足歩行玩具は、送信機によって歩行や前記尾部の位置が遠隔制御されるように構成されていることを特徴とする。歩行制御とは歩行の開始、継続の制御を含んでいる。送信機による遠隔制御にあたっては赤外線や無線を用いることができる。
請求項3に記載の2足歩行玩具は、請求項1又は2に記載の2足歩行玩具において、動力源である正逆回転可能なモータと、前記モータのモータ動力で以て当該モータの回転方向にかかわらずに左右の前記脚を同方向に動作させる脚動作機構と、前記モータのモータ動力で以て該モータの回転方向に応じて前記尾部を左右方向の所定位置まで動作させる尾部動作機構とを備えることを特徴とする。すなわち、この2足歩行玩具は、1つのモータで以て歩行動作と尾部の位置変更とを行わせるものである。
請求項4に記載の2足歩行玩具は、請求項3に記載の2足歩行玩具において、前記脚動作機構は遊星歯車機構を含み、前記遊星歯車によって前記モータの回転方向に応じて動力伝達経路を変更することで前記脚を同方向に動作させるように構成されていることを特徴とする。動力伝達経路の変更は歯車の噛合を切り替えることによってなされる。
請求項5に記載の2足歩行玩具は、請求項1又は2に記載の2足歩行玩具において、第1のモータのモータ動力で以て左右の前記脚を動作させる脚動作機構と、第2のモータのモータ動力で以て該モータの回転方向に応じて前記尾部を左右方向の所定位置まで動作させる尾部動作機構とを備えることを特徴とする。
請求項1から5に記載の発明によれば、走行中に尾部を引き摺り、その尾部に働く抵抗によって2足歩行玩具に自動的に舵取りを行わせるようにしているので、簡単な構造、組立容易な構造とすることができる。
1.全体構成
図1には2足歩行玩具が示されている。この2足歩行玩具1は送信機2(図5参照)によって遠隔制御されるようになっている。2足歩行玩具1は、ここでは恐竜の形をしており、尾部3を有している。そして、この2足歩行玩具1は、送信機2の操作子の操作によって尾部3を左右に振るように構成されている。
このように構成された2足歩行玩具1は、尾部3を左右方向の偏った位置に保持したままで歩行させると、その偏った方向に旋回するように構成されている。
以下、この2足歩行玩具1の細部構成を説明する。
2.細部構成
(1)脚動作機構
脚動作機構はモータ動力によって脚5を動作させるものである。図2及び図3(A),(B)において符号10で指示するのはモータであって、モータ本体から後ろ斜め下方に延出するモータ軸には歯車(ウォーム歯車)11が付設されている。歯車11には図3(A)及び図4に示すように軸12に付設された歯車13が噛合している。軸12は2足歩行玩具1の幅方向に水平に延在している。この軸12には前記歯車13と中心が一致するように歯車14が付設されている。歯車14には軸15に付設された歯車16が噛合している。軸15は2足歩行玩具1の幅方向に水平に延在している。この軸15には前記歯車16と中心が一致するように歯車(太陽歯車)17が付設されている。歯車17は歯車(遊星歯車)18に噛合している。歯車18は前記軸15を中心に回動可能なアーム19に軸支され前記歯車17の周りに公転する。歯車18はモータ10の回転方向に応じて歯車20と21に選択的に噛合する。歯車20と21は、2足歩行玩具1の幅方向に水平にそれぞれ延在している軸22と23に付設されている。そして、歯車21は、モータ10の回転方向に拘わらず、同一方向に回転するようになっている。また、前記軸22にはその両端部にはそれぞれクランク板24が付設されている。各クランク板24の偏心位置にはピン25が付設されている。2足歩行玩具1の胴部には軸26が付設され、その軸26に脚5が前後に揺動自在に取り付けられている。この脚5には、前記軸26に対して偏心した位置には長孔27が形成され、この長孔27には前記ピン25が挿入されている。これによって、スライダクランク機構が構成され、このスライダクランク機構によって脚5が前後に揺動されるようになっている。なお、左右のピン25は互いに位相が180度ずらしてある。その結果、左右の脚5が交互に前方に投げ出されて2足歩行玩具1が歩行を行う。
(尾部動作機構)
尾部動作機構はモータ動力によって尾部3を動作させるものである。この尾部動作機構は前記脚動作機構と歯車11,13を共有している。図3(B)及び図4に示すように軸12には前記歯車13と中心が一致するように歯車30が付設されている。歯車30には前記軸15に付設された歯車31が噛合している。前記軸15には前記歯車31と中心が一致するように歯車32が付設されている。歯車32は歯車33に噛合している。この歯車33は前記軸12に付設されている。この歯車33は前記歯車13とは独立して回転できるように軸12に付設されている。また、軸12には前記歯車33と中心が一致するように歯車34が付設されている。歯車33と歯車34は一体的に回転する。歯車34は前記軸23に付設された歯車35に噛合している。また、軸23にはリンク板36が付設されている。
ここで、歯車35及びリンク板36の取付構造を説明すれば、リンク板36はドラム37を介して軸23に取り付けられている。そして、リンク板36は軸23の軸線方向には移動ができないようにされている。一方、リンク板36は軸23には空転可能となっている。歯車35はドラム37の外側に嵌められた状態で取り付けられ、軸23の軸線方向に移動可能で、しかもドラム37に対して空転可能となっている。この歯車35は同じくドラム37の外側に嵌められたストッパ38との間に装着されたばね39によってリンク板36に押圧され、そのばね39の押圧力によって歯車35とリンク板36は一体的に動作するようになっている。
(尾部)
尾部3は軸40を中心に左右に揺動自在となるように2足歩行玩具1の胴部に取り付けられている。そして、尾部3と前記リンク板36の偏心位置(軸23の中心から外れた位置)との間には線状の連結部材42が掛け渡されている。この連結部材42は尾部3を引いたり、押したりするためにある程度の剛性を必要とする。その結果、リンク板36が動作すると尾部3は軸40を中心に左右に揺動することとなる。この場合の尾部3の揺動範囲は、特に限定はされないが、左右方向の中立位置(まっすぐ後方に延びている状態)と、左側に偏った位置となるように設定されている。なお、尾部3の先端部に重りを設けて走行時に床面から受ける摩擦力をさらに増すこともできる。また、尾部3を歯車によって動作させるようにしてもよい。
(脚)
左右の脚5の内側には支持棒40がそれぞれ付設されている。各支持棒40の先端にはパッド41が付設されている。この支持棒40及びパッド41は脚5と一体的に形成されていてもよい。
支持棒40及びパッド41は、2足歩行玩具1がつま先立ちをした際にもパッド41が接地するように調節されている。また、歩行中に、片脚を上げた際に、他方の脚5の足裏と、パッド41と、尾部3とが接地して3点支持を行って倒れないようになっている。この2足歩行玩具1では、特に、片脚5のつま先と、パッド41と、尾部3だけが接地する場合が生じるが、2足歩行玩具1は不安定となる。そこで、片脚5がつま先立ちとなる際に、他の脚5が自重によって素早く前方へ送られて接地されるようにピン25の軸25に対する位置関係、脚5の形状、長孔27の形状及び位置等が調整されている。なお、この際、脚5の接地動作に伴う歯車20又は21の回転力によってその歯車20又は21から遊星歯車18が外れるので問題はない。
(送信機)
図5は送信機2のシステム構成を示すブロック図であり、送信機2はCPU201、操作スイッチ(操作キー)202,203、電流増幅器204及び赤外線LED205を備える。このうち操作スイッチ202,203としては旋回スイッチ及び前進スイッチが設けられている。CPU201は図示しないROM及びRAMを含むワンチップマイコンで構成されている。CPU201は、操作スイッチ202,203から入力された操作情報に基づいて制御データを生成するとともに、電流増幅器204を介して赤外線LED205から赤外線信号を送信させる。
(受信機)
2足歩行玩具1は図6に示すように赤外線センサ301、CPU302及びモータ駆動回路303を備えている。CPU302は、赤外線センサ301で検知した赤外線信号に含まれている制御データを抽出する。このCPU302は図示しないROM及びRAMを含むワンチップマイコンで構成されている。CPU302は制御データをRAMに格納し、ROMのプログラムに応じて2足歩行玩具1の動作を制御する。この場合、CPU302は制御データを解読して、制御データを当該制御データに応じた駆動信号に変換してモータ駆動回路303に出力する。また、モータ駆動回路303はCPU302からの駆動信号によってモータ10を正逆に動作させたり停止させたりする。
(その他の構成)
図2において符号43で指示するのはボタン電池である。
(動作)
モータ10が一方向に回転すると、モータ動力は歯車11,13,14,16,17,18,21を介して左右のクランク板24に伝達される。これによって左右の脚5は交互に前方へ押し出され、2足歩行を行う。このとき、尾部3は左右の中立位置に存在するため、2足歩行玩具1は直進する。
一方、モータ10が逆方向に回転すると、モータ動力は歯車11,13,14,16,17,18,20,21を介して左右のクランク板24に伝達される。この場合も左右の脚5は交互に前方へ押し出され、2足歩行を行う。このとき、尾部3は中立位置から左側に偏った位置に存在するため、2足歩行玩具1は左に旋回する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、1つのモータによって、走行と尾部の動作とを行わせたが、走行と尾部の動作とを別々のモータによって行わせてもよい。また、尾部の付け根部分に永久磁石又はコイルの一方を設けると共に、その近傍にその他方を設けて、コイルに流れる電流を制御することによって尾部を動作させるようにしてもよいことは勿論である。
さらに、上記実施形態では、送信機を用いて玩具本体の走行制御と尾部の位置制御とを行ったが、送信機がないものにも適用できることは勿論である。
本発明に係る2足歩行玩具の斜視図である。 本発明に係る2足歩行玩具の内部機構を示す図である。 本発明に係る2足歩行玩具の動作機構を示す図であって、同図(A)は脚動作機構、同図(B)は尾部動作機構を示している。 本発明に係る2足歩行玩具の動作機構の分解図である。 本発明に係る2足歩行玩具の送信機側の構成を示す図である。 本発明に係る2足歩行玩具の受信機側の構成を示す図である。
符号の説明
1 2足歩行玩具
2 送信機
3 尾部
5 脚
10 モータ

Claims (5)

  1. 尾部を有する自走式の2足歩行玩具において、尾部が左右方向に揺動自在に構成されると共に左右方向の複数位置で接地可能に構成され、接地した尾部の左右方向位置に応じて自動的に舵取りを行うように構成されていることを特徴とする2足歩行玩具。
  2. 前記2足歩行玩具は、送信機によって歩行や前記尾部の位置が遠隔制御されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の2足歩行玩具。
  3. 動力源である正逆回転可能なモータと、前記モータのモータ動力で以て当該モータの回転方向にかかわらずに左右の前記脚を同方向に動作させる脚動作機構と、前記モータのモータ動力で以て該モータの回転方向に応じて前記尾部を左右方向の所定位置まで動作させる尾部動作機構とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の2足歩行玩具。
  4. 前記脚動作機構は遊星歯車機構を含み、前記遊星歯車によって前記モータの回転方向に応じて動力伝達経路を変更することで前記脚を同方向に動作させるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の2足歩行玩具。
  5. 第1のモータのモータ動力で以て左右の前記脚を動作させる脚動作機構と、第2のモータのモータ動力で以て該モータの回転方向に応じて前記尾部を左右方向の所定位置まで動作させる尾部動作機構とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の2足歩行玩具。
JP2004187943A 2004-06-25 2004-06-25 2足歩行玩具 Expired - Fee Related JP4397287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187943A JP4397287B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 2足歩行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187943A JP4397287B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 2足歩行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006006626A true JP2006006626A (ja) 2006-01-12
JP4397287B2 JP4397287B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=35774498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187943A Expired - Fee Related JP4397287B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 2足歩行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956198B1 (en) 2010-09-27 2015-02-17 Mattel, Inc. Walking toy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956198B1 (en) 2010-09-27 2015-02-17 Mattel, Inc. Walking toy

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397287B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957881B2 (ja) 2足歩行ロボット
US6431940B1 (en) Animated toy doll and scooter assembly
KR200408379Y1 (ko) 조향기구가 구비된 무빙카트
JP4397287B2 (ja) 2足歩行玩具
JP2002219673A (ja) 二足歩行型ロボット
KR100580534B1 (ko) 기어를 이용한 틸트·텔레스코픽 모드 변경 타입 모터구동식 조향장치
EP1957174B1 (en) Articulated walking toy device
JP3116085U (ja) 小犬玩具
JP3994035B2 (ja) 操縦可能な歩行玩具
JP3132544U (ja) 動作具現子犬作動玩具
JP3112670U (ja) 玩具駆動モジュール
US7163430B1 (en) Walking toy figure
JP2001224634A (ja) 車椅子
JP2005329864A (ja) 車両用操舵装置
JP2968420B2 (ja) 2足歩行ロボット
JP4009176B2 (ja) 二足歩行玩具
JP3609061B2 (ja) 四足走行玩具
JP2004154183A (ja) 2足歩行リモコン玩具
CN216002914U (zh) 电助力和滑步两用童车切换组件
KR19990022174U (ko) 감지센서에의해보행이가능한완구용로보트
JP6274791B2 (ja) 歩行玩具
JPH063395U (ja) 歩行玩具
JP3002676U (ja) 遠隔操作式走行玩具
US20210059877A1 (en) Transmission apparatus for a leveraged wheelchair
WO2002085479A1 (en) Moving toy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20091020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees