JP2006004349A - 情報コンテンツダウンロードシステム、機能ダウンロードシステム、コンテンツ配給装置、プログラム配給装置、ライセンス管理装置、配給管理装置、情報コンテンツダウンロード課金システム、および機能ダウンロード課金システム - Google Patents

情報コンテンツダウンロードシステム、機能ダウンロードシステム、コンテンツ配給装置、プログラム配給装置、ライセンス管理装置、配給管理装置、情報コンテンツダウンロード課金システム、および機能ダウンロード課金システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006004349A
JP2006004349A JP2004182540A JP2004182540A JP2006004349A JP 2006004349 A JP2006004349 A JP 2006004349A JP 2004182540 A JP2004182540 A JP 2004182540A JP 2004182540 A JP2004182540 A JP 2004182540A JP 2006004349 A JP2006004349 A JP 2006004349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
terminal device
distribution
function
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004182540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438528B2 (ja
Inventor
Minoru Okamoto
稔 岡本
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Shiro Yoshioka
志郎 吉岡
Tetsuji Kishi
哲司 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004182540A priority Critical patent/JP4438528B2/ja
Priority to US11/152,085 priority patent/US7774281B2/en
Publication of JP2006004349A publication Critical patent/JP2006004349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438528B2 publication Critical patent/JP4438528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]

Abstract

【課題】情報コンテンツや機能の取得取引を実施する通信管理システムの構築。
【解決手段】端末装置2は、自身の機器情報と情報コンテンツの取得要求とをコンテンツ配給装置3に送信する。コンテンツ配給装置3は、取得要求での情報コンテンツと機器情報とに基づき端末装置2で情報コンテンツを具象化するプログラムの配給要求を指定してプログラム配給装置4に送信し、機能の実現で必要となる機能規格の使用許可要求をライセンス管理装置5に送信する。ライセンス管理装置5は、使用許可要求を受信すると機能規格の使用認証をプログラム配給装置4とコンテンツ配給装置3とに送信する。プログラム配給装置4は、使用認証を受信する場合にのみ、プログラムを端末装置2に送信する。コンテンツ配給装置3は、使用認証を受信する場合にのみ、情報コンテンツを端末装置2に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報コンテンツや、当該情報コンテンツを具象化可能な機能を実現するプログラムのダウンロードする構成や、その際に生じる課金の処理システムに関する。
昨今のブロードバンド通信技術の発達に伴い、今まで情報量が多すぎて通信が困難であった各種の情報コンテンツ(映像,音楽等)の送受信が容易になりつつある。さらには、LSIの高性能化に伴い、全ての機能を同一の端末装置でソフトウェア上で構築することが可能となりつつある。例えば、端末装置の初期状態ではMPEG4の映像データを再生できないものの、MPEG4の再生機能(再生プログラム)をダウンロード等によって取得して端末装置にインストールすることで、MPEG4の再生が可能となる。
拡張性と柔軟性とを備えた機能追加構成は、リコンフィギアラブルDSP等においてその一部が具体化しつつある。なお、本発明に関連する先行技術文献としては、端末にソフトウエアを配信する方法に関する特許文献1がある。
このようにして任意に追加可能な上記機能では、その機能を端末装置上で実現させるうえで各種の機能規格が制定されている。さらには、そのような機能規格を有する機能の中には、その機能を端末装置で実現するために、その機能規格の配布を管理している管理組織に対して使用許可を得なければならないものもある。使用許可は、具体的には使用料を管理組織に支払うことで得られる。
US6026366A
機能取得の拡張性と柔軟性が高まるに伴い、情報コンテンツや機能の取得取引を実施する通信の管理を行うシステムの構築が要望される。取得取引の対象となる機能には第三者のライセンスを用いて構築されたものがある。例えば動画像の圧縮、復号に用いられるMPEG4などの方式についてはライセンス管理団体があり、端末装置(機器)にその機能を搭載するだけでライセンス料を支払う必要がある。端末装置の出荷段階でこのような機能を搭載していない場合、このライセンス管理(使用許可管理)を如何に行うかが非常に重要である。なぜなら仮にこの使用許可管理が適切な態様でなされない場合、現在あるような支払い形式、すなわち端末装置の販売価格の中にライセンス料を含ませる必要があり、出荷段階で対象となる機能を搭載していない端末装置を購入するユーザあるいは端末装置を製造、販売する側にとっては大きな負担となる。したがって、情報コンテンツや機能の取得取引に伴う通信管理には、端末装置において機能を実現する際に必要となる機能規格の使用許可管理を行った状態で情報コンテンツや機能の取得通信を適切に行うことが求められる。
本発明は、上述の課題を解決するために次の構成を備える。まず、情報コンテンツの送受信を基本構成とするシステムにおける本発明の構成を説明する。
本発明は、所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記情報コンテンツを配給するコンテンツ配給装置と、前記情報コンテンツを前記端末装置で具象化する際に用いる機能を当該端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とを備え、これら装置を、電気通信回線を介して相互通信可能に接続する。
前記端末装置は、
当該端末装置の機器情報と、当該端末装置の使用者が当該端末装置に行う指示入力操作に基づいて認知する前記使用者の所望情報コンテンツの取得要求とを、前記コンテンツ配給装置に送信し、
前記使用者の所望情報コンテンツを前記コンテンツ配給装置から受信し、前記所望情報コンテンツの具象化で必要となる前記プログラムを前記プログラム配給装置から受信し、
受信する前記プログラムの実行で得られる前記機能により前記情報コンテンツを具象化する。
前記コンテンツ配給装置は、
前記端末装置から受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツと、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該情報コンテンツを具象化する機能を実現するために新たなプログラムが必要となるか否かを判断し、
新たにプログラムを必要としない場合には受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツを前記端末装置に送信し、
新たにプログラムを必要とする場合にはそのプログラムを指定したうえで、指定した前記プログラムの配給要求を前記プログラム配給装置に送信し、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を前記ライセンス管理装置に送信する。
前記ライセンス管理装置は、
前記使用許可要求を受信すると、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を、前記プログラム配給装置と前記コンテンツ配給装置とに送信する。
前記プログラム配給装置は、
前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、前記配給要求で指定される前記プログラムを前記端末装置に送信し、
かつ、前記コンテンツ配給装置は、前記端末装置で新たにプログラムを必要とする場合、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、受信する前記取得要求で指摘される前記情報コンテンツを前記端末装置に送信する。
次に、機能を実現するプログラムの送受信を基本構成とするシステムにおける本発明の構成を説明する。
本発明は、ソフトウェア上で任意の機能を実現可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記機能を前記端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記プログラムの配給管理を行う配給管理装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とを備え、これら装置を、電気通信回線を介して相互通信可能に接続する。
前記端末装置は、
当該端末装置の機器情報と、当該端末装置の使用者が当該端末装置に行う指示入力操作に基づいて認知する前記使用者の所望機能の取得要求とを、前記配給管理装置に送信し、
前記使用者の所望機能に対応する前記プログラムを、前記プログラム配給装置から受信し、
受信する前記プログラムを実行する。
前記配給管理装置は、
前記端末装置から受信する前記取得要求で指定される前記機能と、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該機能を実現するために必要となるプログラムを指定したうえで、指定した前記プログラムの配給要求を前記プログラム配給装置に送信し、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を前記ライセンス管理装置に送信する。
前記ライセンス管理装置は、
前記使用許可要求を受信すると、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を、前記プログラム配給装置に送信する。
前記プログラム配給装置は、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、前記端末装置が所望する前記機能を当該端末装置で実現するのに必要となる前記プログラムを前記端末装置に送信する。
本発明によれば、端末装置の使用者は、所望する情報コンテンツや機能の要求をコンテンツ配給装置や配給管理装置に送信するだけで、所望する機能や所望する情報コンテンツで必要となる機能を、その機能を端末装置で実現する際に必要となる機能規格の使用許可管理を行った状態で取得することができる。そのため、端末装置の使用者の利便性は非常に高いものとなるうえ、その機能の配信管理精度も高くなる。
さらには、情報コンテンツの取得に要する料金に、その情報コンテンツを具象化する際に用いる機能(具体的にはその機能を端末装置で実現するプログラム)の取得料金や、端末装置においてその機能を実現する際に必要となる機能規格の使用料金が、必要となる機能を取得した時点で合算して課金されるため、端末装置の使用者は機能(プログラム)の取得料金や機能規格の使用料金を特段意識して支払う必要がない。このように課金に関しても端末装置の使用者の利便性は高いものとなる。
同様に、上述したように必要とする機能を取得した時点で機能(プログラム)の取得に要する料金と、その機能を実現する際に必要となる機能規格の使用料金を同時に課金するため、端末装置の使用者は機能規格の使用料金を予め含んだ価格で端末装置を購入する必要がなくこの点においても端末装置の使用者の利便性は高いものとなる。
また、プログラム配給装置や機能規格(ライセンス管理装置)が複数設けられる場合、それら装置の紹介情報を端末装置に送信したうえで、端末装置の使用者によってそれら紹介した装置の中から任意の装置を選択してもらうこともできる。そうすれば、端末装置の使用者では、プログラム配給装置やライセンス管理装置の選択の余地が増えしかもその選択操作がしやすくなって、その利便性はさらに高いものとなる。
図1は、本発明の最良の実施形態に係るダウンロードシステム1の構成図であり、図2は、このシステム1の一部を構成する端末装置2の構成図であり、図3は、このシステム1の一部を構成するコンテンツ配給装置3の構成図であり、図4は、このシステム1の一部を構成するプログラム配給装置4の構成図であり、図5は、このシステム1の一部を構成するライセンス管理装置5の構成図であり、図6は、このシステム1の一部を構成する決済管理装置6の構成図である。
任意に追加可能な機能では、その機能を端末装置2上で実現させるうえで各種の機能規格が制定されている。さらには、そのような機能規格を有する機能の中には、その機能を端末装置2で実現するためには、その機能規格の配布を管理しているライセンス管理装置5に対して使用許可を得なければならないものもある。使用許可は、具体的には使用料をライセンス管理装置5に支払うことで得られる。本実施形態では、そのような使用許可を得る必要のある機能規格を有する機能を端末装置2に後付けで付加するシステムにおいて本発明を実施している。
そのような機能規格を有する機能の一例としては、前述したようなMPEG4に関するものがある。
ダウンロードシステム1は、端末装置2とコンテンツ配給装置3とプログラム配給装置4とライセンス管理装置5と決済管理装置6を備え、これらの装置2〜6は、インターネット7を介して相互通信可能に接続される。
端末装置2は所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備える。本実施形態では、複数の使用者がそれぞれ個別の端末装置2を所持していることを前提にしている。さらに、本実施形態では、それぞれ異なる機器構成を備えた複数の端末装置2が混在していることを前提にしている。
コンテンツ配給装置3は、情報コンテンツをインターネット7を介して配給する。プログラム配給装置4は、情報コンテンツを端末装置2で具象化する際に用いる機能を端末装置2で実現するプログラムを、インターネット7を介して配給する。ライセンス管理装置5は、端末装置2における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行う。
端末装置2は、図2に示すように、入力器10と送信器11と受信器12と検知器13とデータ処理器14と機器情報格納器15と提示器16と実行器17とを備える。
入力器10は、端末装置1の使用者が端末装置1に行う指示入力操作を受け付ける機能を有する。送信器11は、インターネット7を介して各種の信号をコンテンツ配給装置3に送信する機能を有する。受信器12は、インターネット7を介して各種の信号を受信する機能を有する。検知器13は、受信器12で各種の信号を受信したか否かを検知する機能を有する。データ処理器14はインターネット7を介して送信する信号を生成する機能と、インターネット7を介して受信する信号からデータを取り出す機能と、それらのデータを各種処理する機能とを有する。機器情報格納器15は、端末装置2の機器情報を格納するデータベースである。ここで、機器情報とは、端末装置2のハードウエア構成と、端末装置2に既にインストールされているプログラム(ソフトウエア)の構成とを表す情報である。プログラムとは、各種の情報コンテンツを端末装置2で具象化する際に用いる機能を端末装置2で実現するソフトウエアのことを示す。提示器16は、表示デバイスや音声発生器等から構成され、受信(ダウンロード)した信号から取り出した各種情報コンテンツを端末装置2の使用者に提示(表示・発声処理等)する機能を有する。実行器17は、任意の機能を端末装置2で実現させることで、各種の情報コンテンツの具象化を図る機能を有する。各機能は、予め格納されたプログラムや受信した信号から取り出したプログラムを実行することで端末装置2で実現される。ここでプログラムとは上述したものをいう。また、端末装置2では、実行器17の構成(実行器17の処理能力や処理可能なデータの種類)や実行器17にインストール済のプログラムの種類ないし数が、各端末装置2で互いに相違しており、これが機能情報の一部を構成する。
コンテンツ配給装置3は、図3に示すように、受信器20と検知器21とデータ処理器22と指定器23とコンテンツ格納器24と送信器25とを備える。受信器20は、インターネット7を介して各種の信号を受信する機能を有する。検知器21は、受信器20で各種の信号を受信したか否かを検知する機能を有する。データ処理器22は、インターネット7を介して送信する信号を生成する機能と、インターネット7を介して受信する信号から各種のデータを取り出す機能と、これらのデータを各種処理する機能とを有する。指定器23は、データ処理器22が取り出したデータに基づいて任意の情報コンテンツと、その情報コンテンツを具象化するのに必要となる機能と、その機能を各端末装置2で実現するプログラムとを指定する機能を有する。コンテンツ格納器23は、映像データや音楽データ等の各種の情報コンテンツを格納するデータベースであり、格納している情報コンテンツの中から指定器23の指定に基づいて任意のコンテンツを特定して読み出す機能を有する。送信器25は、データ処理器22で生成される信号を送信する機能を有する。
プログラム配給装置4は、図4に示すように、受信器30と検知器31とデータ処理器32とプログラム格納器33と送信器34とを備える。受信器30は、インターネット7を介して各種の信号を受信する機能を有する。検知器31は、受信器30で各種の信号を受信したか否かを検知する機能を有する。データ処理器32は、インターネット7を介して送信する信号を生成する機能と、インターネット7を介して受信する信号から各種のデータを取り出す機能と、これらのデータを各種処理する機能とを有する。プログラム格納器33は、端末装置2で任意の機能を実現するのに必要となるプログラムを格納するデータベースである。送信器34は、データ処理器32で生成される信号を送信する機能を有する。
ライセンス管理装置5は、図5に示すように、受信器40と、検知器41と、データ処理器42と、認証結果記録器43と、送信器44とを備える。
受信器40は、インターネット7を介して各種の信号を受信する機能を有する。検知器41は、受信器40で各種の信号を受信したか否かを検知する機能を有する。データ処理器42は、インターネット7を介して送信する信号を生成する機能と、インターネット7を介して受信する信号から各種のデータを取り出す機能と、これらのデータを各種処理する機能とを有する。ここでデータ処理としては、各端末装置2において機能を実現する際に必要となる使用認証(機能規格の使用許可を示す)に関する情報処理(認証使用許可管理処理)を含む。認証結果記録器43は、認証使用許可管理情報を記録する機能を有する。送信器34は、データ処理器42で生成される信号を送信する機能を有する。
決済管理装置6は、図6に示すように、受信器50と、データ処理器51と、端末装置資金データ格納器52と、コンテンツ配給装置資金データ格納器53と、プログラム配給装置資金データ格納器54と、ライセンス管理装置資金データ格納器55とを備える。受信器50は、インターネット7を介して、コンテンツ配給装置3との間で課金情報を含む信号の受信を行う。データ処理器51は、コンテンツ配給装置3から受信する信号から課金情報を読み出したうえで各種処理を行う。端末装置資金データ格納器52は、端末装置2の資金データが格納される。コンテンツ配給装置資金データ格納器53は、コンテンツ配給装置3の資金データが格納される。プログラム配給装置資金データ格納器54は、プログラム配給装置4の資金データが格納される。ライセンス管理装置資金データ格納器55は、ライセンス管理装置5の資金データが格納される。ダウンロードシステム1のダウンロードシステムを実施して課金処理を実施するために、端末装置資金データ格納器52には、端末装置2の使用者によって資金データが予め予納されている。
以下、ダウンロードシステム1による情報コンテンツの送受信操作を、図7〜図10のフローチャートを参照して説明する。
まず、端末装置2の操作について図7のフローチャートを参照して説明する。任意の端末装置2においては、入力器10に対して端末装置2の使用者が指示入力操作を行うか否かが監視される(S71)。ここでいう指示入力操作とは、使用者がダウンロードを所望する情報コンテンツを指定する情報の入力のことである。S71で指示入力操作が行われたことを確認すると、データ処理器14では、その入力データから使用者の所望情報コンテンツが確定されたうえで、その情報コンテンツの取得要求が生成される。さらに、データ処理器14では、機器情報格納器15からこの端末装置2の機器情報が読み出されて取得要求に添付される。機器情報が添付された取得要求は送信器11に送られる。送信器11では、データ処理器14から送られた取得要求と機器情報とがインターネット7を介してコンテンツ配給装置3に送信される(S72)。
以上が、端末装置2の前段の処理(取得要求出力に関する処理)である。
次に、端末装置2から取得要求を受信するコンテンツ配給装置3の前段の処理を図8を参照して説明する。コンテンツ配給装置3では、端末装置2からインターネット7を介して取得要求と機器情報とを受信するか否かが監視される(S81)。この監視は検知器21により実施される。S81において、取得要求と機器情報とを受信したことが検知されると、データ処理器22では、受信した取得要求が指定器23に送られる。指定器23では、まず、受信する取得要求で要求される情報コンテンツと、この取得要求に添付される機器情報とに基づいて、取得要求を送信する端末装置2でこの情報コンテンツを具象化する機能を実現するために新たなプログラムが必要であるか否かが判断される(S82)。
S82で、新たなプログラムは必要ないと判断される場合、データ処理器32は、受信する取得要求で要求される(端末装置2が所望する)情報コンテンツがコンテンツ格納器24から読み出されて送信器25に送られる。送信器25では、その情報コンテンツを含む信号が生成されて端末装置2に送信されたうえで(S82)、一連の処理が終了する。
一方、S82で、新たなプログラムが必要となると判断される場合、データ処理器32は、受信した取得要求と機器情報とに基づいて、取得要求を送信する端末装置2で所望する情報コンテンツを具象化するために必要となる機能が特定される。さらに、指定器23では、端末装置2においてその機能を実現するために必要となるプログラムと端末装置2においてその機能を実現する際に必要となる機能規格とが指定される(S84)。
ここでいう情報コンテンツや機能の例としては次のものが挙げられる。情報コンテンツとしては、MPEG4の映像記録フォーマットで記録された映像データやMP3の音声記録フォーマットで記録された音声データがある。このような映像データや音声データを再生するために必要となる機能(MPEG4再生機能やMP3再生機能)は、情報コンテンツと端末装置2の機器構成とから特定可能である。さらには、特定される機能からその機能を端末装置2で実現するのに必要となるプログラムと、端末装置2においてその機能を実現する際に必要となる機能規格とが指定される。ここで、指定対象となる機能規格とは、ライセンス管理装置5において管理されており、その使用に課金が課される機能規格のことである。これに対してその使用に課金が課されておらずライセンス管理装置5において管理されていない機能規格も存在するが、そのような機能規格は指定器23における指定対象とはならない。また、各端末装置2の実行器17の構造や処理能力等の相違により、端末装置2で必要となる機能やプログラム(特にプログラム)が異なり、さらには、機能規格が異なる。
S84において指定器23がプログラムと機能規格とを指定すると、そのプログラムの配給要求と機能規格の使用許可要求とがデータ処理器22で生成されて送信器25に送られる。これらの要求を受けた送信器25では、これらの要求を含む信号が生成される。そのうえで、送信器25では、プログラムの配給要求がプログラム配給装置4に送信され、機能規格の使用許可要求がライセンス管理装置5に送信される。(S85)。ここで、送信される機能規格の使用許可要求には、同時に機能規格の使用許可要求を出す端末装置2の数を示す数値データが含まれる。
以上が、コンテンツ配給装置3の前段の処理(配給要求出力に関する処理)である。
次に、コンテンツ配給装置3から配給要求を受信するプログラム配給装置4の前段の処理を図9を参照して説明する。
プログラム配給装置4では、コンテンツ配給装置3からインターネット7を介して配給要求を受信するか否かが監視される(S91)。この監視は検知器31により実施される。S91において、配給要求を受信したことが検知されると、さらに、ライセンス管理装置5から使用認証を受信するか否かの監視が実施される(S92)。この監視も検知器31により実施される。
以上が、プログラム配給装置4の前段の処理である。
次に、コンテンツ配給装置3から機能規格の使用許可要求を受信するライセンス管理装置5の処理を図10を参照して説明する。
ライセンス管理装置5では、コンテンツ配給装置3からインターネット7を介して機能規格の使用許可要求を含む信号を受信するか否かの監視が継続的に実施される(S101)。この監視は検知器41により実施される。S101において、使用許可要求を含む信号を受信したことが検知されると、データ処理器42では、受信した信号から使用許可要求が抽出され、その使用許可要求に応じた使用認証が生成されて送信器44に送られる。ここで、生成される使用認証は、機能規格の使用を許可する情報であって、その情報には機能規格の使用を認証する端末装置2の数を示す数値データが含まれる。送信器44では、送られた使用認証を含む信号が、コンテンツ配給装置3とプログラム配給装置4とに送信される(S102)。データ処理器42では、使用認証を送信したのち、その使用認証の出力結果(機能規格の使用を許可する端末装置2の数を示す数値データを含む)が認証結果記録器43に記録される(S103)。これによりライセンス管理装置5の一連の処理が終了する。
次に、S92でプログラムを送信処理したのちのプログラム配給装置4の処理(後段の処理)を図9を参照して説明する。
検知器31では、ライセンス管理装置5から使用認証を含む信号を受信するか否かが監視されている(S92)。S92で使用認証を含む信号を受信したことが確認されると、データ処理器32では、端末装置2が所望する情報コンテンツを具象化するのに必要となるプログラムがプログラム格納器33から読み出されて送信器34に送られる。送信器34では、そのプログラムを含む信号が生成されて端末装置2に送信される(S93)。ここで、S91で受信を確認した配給要求はデータ処理器32等に記憶されており、S93で送信するプログラムは、予め記憶している配給要求に基づいて特定される。
次に、S85でプログラムの配給要求と使用許可要求とを送信したのちのコンテンツ配給装置3の処理(後段の処理)を図8を参照して説明する。検知器21では、ライセンス管理装置5から使用認証を含む信号を受信するか否かが監視される(S86)。S86で使用認証を含む信号を受信したことが確認されると、データ処理器22では、受信する取得要求で要求される(端末装置2が所望する)情報コンテンツがコンテンツ格納器24から読み出されて送信器25に送られる。送信器25では、その情報コンテンツを含む信号が生成されて端末装置2に送信される(S87)。
ここで、S81で受信を確認した取得要求はデータ処理器22等に記憶されており、S87で送信される情報コンテンツは、予め記憶している取得要求に基づいて特定される。
コンテンツ配給装置3では、プログラムの送信処理(S87)の完了をもって一連の処理が終了する。
次に、S72で情報コンテンツの取得要求と機器情報とを送信したのちの端末装置2の処理を図7を参照して説明する。
S72で取得要求と機器情報とを送信したのち、端末装置2は、受信監視を実施する(S73)。具体的には、所望する情報コンテンツをコンテンツ配給装置3から受信するか否かの監視、およびその情報コンテンツの具象化(実行器17での画面表示処理や音声発音処理など)に必要なプログラムをプログラム配給装置4から受信するか否かの監視が実施される。監視は検知器13により実施される。
S73で情報コンテンツとプログラムとの受信を確認した検知器13はそのことをデータ処理器14に知らせる。前記受信を報知されたデータ処理器14は、受信したプログラムを実行器17にインストールする(S74)。
さらにデータ処理器14では、受信された情報コンテンツが提示器16で具象化処理(表示処理や音声発声処理)される(S75)。具象化処理は、インストールされるプログラムで発揮される機能により実行される。
以上説明したのは、ダウンロードシステム1を、情報コンテンツダウンロードシステムとして機能させた場合の処理である。次に、ダウンロードシステム1を機能ダウンロードシステムとして機能させた場合における機能プログラムの送受信操作を、図11〜図14のフローチャートを参照して説明する。この場合、コンテンツ配給装置3は、配給管理装置として機能する。
まず、端末装置2の操作について図11のフローチャートを参照して説明する。任意の端末装置2においては、入力器10に対して端末装置2の使用者が指示入力操作を行うか否かが監視される(S111)。ここでいう指示入力操作とは、使用者がダウンロードを所望する機能を指定する情報の入力のことである。S111で指示入力操作が行われたことを確認すると、データ処理器14では、その入力データから使用者の所望機能が確定されたうえで、その機能の取得要求が生成される。さらに、データ処理器14では、機器情報格納器15からこの端末装置2の機器情報が読み出されて取得要求に添付される。機器情報が添付された取得要求は送信器11に送られる。送信器11では、データ処理器14から送られた取得要求と機器情報とがインターネット7を介してコンテンツ配給装置3に送信される(S112)。
以上が、端末装置2の前段の処理(取得要求出力に関する処理)である。
次に、端末装置2から取得要求を受信するコンテンツ配給装置3の処理を図12を参照して説明する。コンテンツ配給装置3では、端末装置2からインターネット7を介して取得要求と機器情報とを受信するか否かが監視される(S121)。この監視は検知器21により実施される。S121において、取得要求と機器情報とを受信したことが検知されると、データ処理器22では、受信した取得要求が指定器23に送られる。指定器23では、受信した取得要求と機器情報とに基づいて、取得要求を送信する端末装置2で所望する機能を実現するために必要となるプログラムと端末装置2においてその機能を実現する際に必要となる機能規格とが指定される。(S122)。
ここで機能の例ととして、次のものが挙げられる。機能としては、例えば、MPEG4再生機能やMP3音声データの再生機能が挙げられる。これらの機能からその機能を端末装置2で実現するのに必要となるプログラムと端末装置2においてその機能を実現する際に必要となる機能規格とが指定される。ここで、指定対象となる機能規格とは、ライセンス管理装置5において管理されており、その使用に課金が課される機能規格のことである。これに対してその使用に課金が課されておらずライセンス管理装置5において管理されていない機能規格も存在するが、そのような機能規格は指定器23における指定対象とはならない。また、各端末装置2の実行器17の構造や処理能力等の相違により、端末装置2で必要となるプログラムが異なる。
S122において指定器23がプログラムと機能規格とを指定すると、そのプログラムの配給要求と機能規格の使用許可要求とがデータ処理器22で生成されて送信器25に送られる。配給要求と使用許可要求とを受けた送信器25では、それらの要求を含む信号が生成されてプログラム配給装置4とライセンス管理装置5とに送信される(S123)。
以上が、コンテンツ配給装置3の処理(配給要求と使用許可要求との出力に関する処理)である。コンテンツ配給装置3は、S123の処理の遂行でもって一連の処理を完了する。
次に、コンテンツ配給装置3から配給要求を受信するプログラム配給装置4の前段の処理を図13を参照して説明する。
プログラム配給装置4では、コンテンツ配給装置3からインターネット7を介して配給要求を受信するか否かが監視される(S131)。この監視は検知器31により実施される。S131において、配給要求を受信したことが検知されると、さらに、ライセンス管理装置5から使用認証を受信するか否かの監視が実施される(S132)。この監視も検知器31により実施される。
以上が、プログラム配給装置4の前段の処理である。
次に、コンテンツ配給装置3から機能規格の使用許可要求を受信するライセンス管理装置5の処理を図14を参照して説明する。
ライセンス管理装置5では、コンテンツ配給装置3からインターネット7を介して機能規格の使用許可要求を含む信号を受信するか否かの監視が継続的に実施される(S141)。この監視は検知器41により実施される。S141において、使用許可要求を含む信号を受信したことが検知されると、データ処理器42では、受信した信号から使用許可要求が抽出され、その使用許可要求に応じた使用認証が生成されて送信器44に送られる。ここで、生成される使用認証は、機能規格の使用を許可する情報であって、その情報には機能規格の使用を認証する端末装置2の数を示す数値データが含まれる。送信器44では、送られた使用認証を含む信号が、コンテンツ配給装置3とプログラム配給装置4とに送信される(S142)。データ処理器42では、使用認証を送信したのち、その使用認証の出力結果(機能規格の使用を許可する端末装置2の数を示す数値データを含む)が認証結果記録器43に記録される(S143)。これによりライセンス管理装置5の一連の処理が終了する。
次に、S132でプログラムを送信処理したのちのプログラム配給装置4の処理(後段の処理)を図13を参照して説明する。
検知器31では、ライセンス管理装置5から使用認証を含む信号を受信するか否かが監視されている(S132)。S133で使用認証を含む信号を受信したことが確認されると、データ処理器32では、端末装置2が所望する機能を実現するのに必要となるプログラムがプログラム格納器33から読み出されて送信器34に送られる。送信器34では、そのプログラムを含む信号が生成されて端末装置2に送信される(S133)。ここで、S131で受信する配給要求はデータ処理器32等に記憶されており、S133で送信するプログラムは、予め記憶している配給要求に基づいて特定される。
次に、S112で機能の取得要求と機器情報とを送信したのちの端末装置2の処理を図11を参照して説明する。
S112で取得要求と機器情報とを送信したのち、端末装置2では、所望する機能を実現するプログラムをプログラム配給装置4から受信するか否かが監視される(S113)。この監視は検知器13により実施される。
S113でプログラムを受信したことを検知器13から知らされたデータ処理器14は、受信したプログラムを実行器17にインストールする(S114)。
次に、
・端末装置2でダウンロード可能な情報コンテンツや機能が複数ある、
・同一の機能を実現可能であるものの互いに異なる構成を有するプログラムをそれぞれ格納しているプログラム配給装置4が複数ある、
・端末装置2における一つの機能の実現で必要となる機能規格は一つであるものの、一つの機能を実現できる機能規格は複数あり、これら複数の機能規格に対応してライセンス管理装置5は複数設けられている、
という条件において、ダウンロードシステム1を情報コンテンツダウンロードシステムとして作用させる場合を、図15,図16のフローチャートを参照して説明する。
まず、端末装置2の処理を図15のフローチャートを参照して説明する。以下に説明する処理は、図11のフローチャートのS111の前処理として実施される。
端末装置2においては、入力器10に対して端末装置2の使用者が一覧提示の要求入力を行うか否かが監視される(S151)。ここでいう一覧提示とは、この端末装置2でダウンロード可能な情報コンテンツの一覧情報をコンテンツ配給装置3からダウンロードすることを要求する入力のことである。S151で一覧提示の要求入力が行われたことを確認すると、データ処理器14では、一覧提示要求が生成される。さらに、データ処理器14では、機器情報格納器15からこの端末装置2の機器情報が読み出されて一覧提示要求に添付される。機器情報が添付された一覧提示要求は送信器11に送られる。送信器11では、データ処理器14から送られた一覧提示要求と機器情報とがインターネット7を介してコンテンツ配給装置3に送信される(S152)。
以上が、端末装置2の前段の処理(一覧提示要求出力に関する処理)である。
次に、端末装置2から一覧要求を受信するコンテンツ配給装置3の処理を図16のフローチャートを参照して説明する。コンテンツ配給装置3では、端末装置2からインターネット7を介して一覧提示要求と機器情報とを受信するか否かが監視される(S161)。この監視は検知器21により実施される。S161において、一覧提示要求と機器情報とを受信したことが検知されると、データ処理器22では、受信した一覧提示要求が指定器23に送られる。指定器23では、受信した一覧提示要求と機器情報とに基づいて、一覧提示要求を送信する端末装置2で具象化可能な情報コンテンツと、その情報コンテンツをその端末装置2で具象化するのに必要となる機能が特定される。さらに、指定器23では、端末装置2においてその機能を実現するために新たなプログラムが必要となるか否かが判断され、新たにプログラムが必要となると判断される場合は、その機能を端末装置2で実現するために必要となる機能規格が指定され、それに伴い指定された機能規格の配布管理を行うライセンス管理装置5が指定される。また、その機能を端末装置2で実現するプログラムを提供するプログラム配給装置4が指定される。ここで、指定されるプログラム配給装置4と機能規格(ライセンス管理装置5)とは一つとは限らず、通常は複数のプログラム配給装置4と複数の機能規格(ライセンス管理装置5)とが指定される。指定器23では、上述した各種の指定要求を含んで一覧情報が作成される(S162)。
S162で作成される一覧情報を含んだ信号は、データ処理器22を介して、送信器25から端末装置2に送信される(S163)。
次に、S152で一覧提示要求と機器情報とを送信したのちの端末装置2の処理(後段の処理)を図15を参照して説明する。
S152で一覧提示要求と機器情報とを送信したのち、端末装置2では、一覧情報を受信するか否かが受信監視される。監視は検知器13により実施される(S153)。
S153で一覧情報を受信したことを検知器13から知らされたデータ処理器14では、受信した一覧情報から情報コンテンツの一覧情報が読み出される。ここでいう情報コンテンツの一覧情報とは、この端末装置2で具象化可能な一つないし複数の情報コンテンツの一覧を示す情報をいう。読み出された情報コンテンツの一覧情報は、提示器16において提示処理(表示処理や音声発声処理等)される(S154)。
情報コンテンツの一覧提示処理をしたのち、データ処理器14では、所望する情報コンテンツの指定要求を使用者が入力器10に入力するか否かが監視される(S155)。
S155で情報コンテンツの指定要求が入力されたことを確認したデータ処理器14では、指定された情報コンテンツの指定要求を記憶したうえで、さらに、受信した一覧情報から、機能規格についての紹介情報が読み出される。ここでいう機能規格の紹介情報とは、指定された情報コンテンツをこの端末装置2で具象化するのに必要となる機能を実現する際に必要となる機能規格の一覧を示す情報をいう。各機能規格は、それぞれ前記機能を実現させるために必要となる規格であって、そのような機能規格の紹介情報が一覧情報から読み出される。
読み出された機能規格の紹介情報は、提示器16において提示処理(表示処理や音声発声処理等)される(S156)。これにより、使用者は、所望する情報コンテンツを具象化させるのに必要となる機能をどの機能規格に基づいて実現させるかを選択することができる。
機能規格の紹介情報の提示処理をしたのち、データ処理器14では、使用者により機能規格の指定要求が入力器10に入力されるか否かが監視される(S157)。
S157で機能規格の指定要求が入力されたことを確認したデータ処理器14では、指定された機能規格の指定要求を記憶したうえで、さらに受信した一覧情報からプログラム配給装置4の紹介情報が読み出される。ここでいうプログラム配給装置4の紹介情報とは、指定された機能規格に基づいて端末装置2で所望機能を実現するプログラムを配給する複数のプログラム配給装置4の一覧を示す情報をいう。読み出されたプログラム配給装置4の紹介情報は、提示器16において提示処理(表示処理や音声発声処理等)される(S158)。
プログラム配給装置4の紹介情報の提示処理をしたのち、データ処理器14では、使用者によりプログラム配給装置4の指定要求が入力器10に入力されるか否かが監視される(S159)。
プログラム配給装置4の指定要求が入力されたことを検知したデータ処理器14は、指定されたプログラム配給装置4の指定要求を記憶する。さらに、データ処理器14は、記憶している情報コンテンツの指定要求と、機能規格の指定要求と、プログラム配給装置4の指定要求とに基づいて、情報コンテンツの取得要求を生成し、生成した情報コンテンツの取得要求と端末装置2の機器情報とをコンテンツ配給装置3に送信する。送信処理は、図7におけるS72の処理となり、それ以降の処理は、図7のS73以降の処理と同一となる。
次に、機能をダウンロードする構成において、
・端末装置2でダウンロード可能な機能が複数ある、
・同一の機能を実現可能であるものの互いに異なる構成を有するプログラムをそれぞれ格納しているプログラム配給装置4が複数ある、
・端末装置2における一つの機能の実現で必要となる機能規格は一つであるものの一つの機能を実現できる機能規格は複数あり、これら複数の機能規格に対応してライセンス管理装置5は複数設けられている、
という条件において、ダウンロードシステム1を機能ダウンロードシステムとして作用させる場合を、図17,図18のフローチャートを参照して説明する。
まず、端末装置2の処理を図17のフローチャートを参照して説明する。以下に説明する処理は、図15のフローチャートと同様、図11のフローチャートのS111の前処理として実施される。
まず、端末装置2においては、入力器10に対して端末装置2の使用者が一覧提示の要求入力を行うか否かが監視される(S171)。ここでいう一覧提示とは、この端末装置2でダウンロード可能な機能の一覧情報をコンテンツ配給装置3からダウンロードすることを要求する入力のことである。S171で一覧提示の要求入力が行われたことを確認すると、データ処理器14では、一覧提示要求が生成される。さらに、データ処理器14では、機器情報格納器15からこの端末装置2の機器情報が読み出されて一覧提示要求に添付される。機器情報が添付された一覧提示要求は送信器11に送られる。送信器11では、データ処理器14から送られた一覧提示要求と機器情報とがインターネット7を介してコンテンツ配給装置3に送信される(S172)。
以上が、端末装置2の前段の処理(一覧提示要求出力に関する処理)である。
次に、端末装置2から一覧提示要求を受信するコンテンツ配給装置3の処理を図18のフローチャートを参照して説明する。コンテンツ配給装置3では、端末装置2からインターネット7を介して一覧提示要求と機器情報とを受信するか否かが監視される(S181)。この監視は検知器21により実施される。S181において、一覧提示要求と機器情報とを受信したことが検知されると、データ処理器22では、受信した一覧提示要求が指定器23に送られる。指定器23では、受信した一覧提示要求と機器情報とに基づいて、一覧提示要求を送信する端末装置2で実現可能な機能が特定される。また、指定器23では、特定した機能それぞれを端末装置2で実現するために必要となる機能規格が指定され、それに伴い指定された機能規格の配布管理を行うライセンス管理装置5が指定される。さらに、指定器23では、その機能を端末装置2で実現するプログラムを提供するプログラム配給装置4が指定される。ここで、指定されるプログラム配給装置4と機能規格(ライセンス管理装置5)とは一つとは限らず、通常は複数のプログラム配給装置4と複数の機能規格(ライセンス管理装置5)とが指定される。指定器23では、上述した各種の指定要求を含んで一覧情報が作成される(S182)。
S182で作成される一覧情報を含んだ信号は、データ処理器22を介して、送信器25から端末装置2に送信される(S183)。
次に、S172で一覧提示要求と機器情報とを送信したのちの端末装置2の処理(後段の処理)を図17を参照して説明する。
S172で一覧提示要求と機器情報とを送信したのち、端末装置2は、一覧情報を受信するか否かの受信監視を実施する。監視は検知器13により実施される(S173)。
S173で一覧情報を受信したことを検知器13から知らされたデータ処理器14では、受信した一覧情報から機能の一覧情報が読み出される。ここでいう機能の一覧情報とは、この端末装置2で実現可能な複数の機能の一覧を示す情報をいう。読み出された機能の一覧情報は、提示器16において提示処理(表示処理や音声発声処理等)される(S174)。
機能の一覧提示処理をしたのち、データ処理器14では、所望する機能の指定要求を使用者が入力器10に入力するか否かが監視される(S175)。
S175で機能の指定要求が入力されたことを確認したデータ処理器14では、入力された機能の指定要求を記憶したうえで、さらに、受信した一覧情報から機能規格についての紹介情報が読み出される。ここでいう機能規格の紹介情報とは、指定された機能をこの端末装置2で実現する際に必要となる複数の機能規格の一覧を示す情報をいう。各機能規格は、それぞれ前記機能を実現させるために必要となる規格であって、そのような機能規格の紹介情報が一覧情報から読み出される。
読み出された機能規格の紹介情報は、提示器16において提示処理(表示処理や音声発声処理等)される(S176)。これにより、使用者は、所望する情報コンテンツを具象化させるのに必要となる機能をどの機能規格に基づいて実現させるかを選択することができる。
機能規格の紹介情報の提示処理をしたのち、データ処理器14では、使用者により機能規格のの指定要求を入力器10に入力するか否かが監視される(S177)。
S177で機能規格の指定要求が入力されたことを確認したデータ処理器14では、入力された機能規格の指定要求を記憶したうえで、さらに、受信した一覧情報からプログラム配給装置4の紹介情報が読み出される。ここでいうプログラム配給装置4の紹介情報とは、指定された機能規格に基づいて端末装置2で所望機能を実現するプログラムを配給する複数のプログラム配給装置4の一覧を示す情報をいう。読み出されたプログラム配給装置4の紹介情報は、提示器16において提示処理(表示処理や音声発声処理等)される(S178)。
プログラム配給装置4の紹介情報の提示処理をしたのち、データ処理器14では、使用者によりプログラム配給装置4の指定要求が入力器10に入力されるか否かが監視される(S179)。
プログラム配給装置4の指定要求が入力されたことを検知したデータ処理器14は、入力されたプログラム配給装置4の指定要求を記憶する。さらに、データ処理器14は、記憶している機能の指定要求と、機能規格の指定要求と、プログラム配給装置4の指定要求とに基づいて、機能の取得要求を生成し、生成した機能の取得要求と端末装置2の機器情報とをコンテンツ配給装置3に送信する。送信処理は、図11におけるS112の処理となり、それ以降の処理は、図11のS113以降の処理と同一となる。
次に、ダウンロードシステム1における課金システムとその実施方法とを図6,図19,図20のフローチャートを参照して説明する。まず、ダウンロードシステム1による情報コンテンツの送受信操作に伴う課金システムとその処理について説明する。なお、図6において、黒矢印は、命令指示情報の流れを示し、白矢印は金銭データの流れを示す。
端末装置2は、コンテンツ配給装置3から情報コンテンツを取得すると、コンテンツ取得料の支払い指示を決裁管理装置6に送信する。支払い指示の送信に際しては、予め、端末装置2と決済管理装置6との間で端末装置2のID情報を設定したうえで設定したID情報を両装置2,6で記憶しておけばよい。そうすれば、端末装置2から支払い指示を送信する際にID情報を添付することで、決済管理装置6では、その支払い指示を送信した端末装置2を特定するが可能となる。これにより、偽の端末装置2からの支払い指示を防止することができる。
決済管理装置6では、端末装置2から支払い指示を受信するか否かが監視される(S191)。監視はデータ処理器51により実施される。
S191で端末装置2から支払い指示を受信したことを確認したデータ処理器51は、端末装置資金データ格納器52に、コンテンツ取得料の支払い指示を出力する。コンテンツ取得料の支払い指示を受けた端末装置資金データ格納器52では、格納している端末装置2の決済資金データからコンテンツ取得料を引き出すデータ処理が行われる。具体的には、コンテンツ取得料に相当する金額データを決済資金データから減算するデータ処理が実施される。
端末装置資金データ格納器52においてコンテンツ取得料を引き出すデータ処理が実施されたことを確認したデータ処理器51は、コンテンツ配給装置資金データ格納器53にコンテンツ取得料の受領指示を出力する。コンテンツ取得料の受領指示を受けたコンテンツ配給装置資金データ格納器53では、格納しているコンテンツ配給装置3の決済資金データにコンテンツ取得料を受領するデータ処理が行われる。具体的には、コンテンツ取得料に相当する金額データを決済資金データに加算するデータ処理が実施される(S192)。
コンテンツ配給装置資金データ格納器53においてコンテンツ取得料を受領するデータ処理が実施されたことを確認したデータ処理器51では、次の判断が実施される。データ処理器51では、今回の情報コンテンツの授受処理において、機能プログラムの授受処理が付随して発生したか否かが判断される(S193)。この判断は、例えば、コンテンツ配給装置3から受信するコンテンツ支配指示の内容を解析することで実施される。
データ処理器51では、付随して機能プログラムの授受処理が発生していないと判断する場合、一連の課金処理を終了する。
一方、S193で、付随して機能プログラムの授受処理が発生していると判断する場合、データ処理器51では、次の処理が実施される。データ処理器51では、コンテンツ配給装置資金データ格納器53にプログラム取得料の支払い指示と、機能規格使用料支払い指示とが出力される。これらの支払い指示を受けたコンテンツ配給装置資金データ格納器53では、格納しているコンテンツ配給装置3の決済資金データからプログラム取得料と機能規格使用料とを引き出すデータ処理とが行われる。具体的には、コンテンツ配給装置3に格納している決済資金データから、プログラム取得料に相当する金額データを減算するデータ処理と、機能規格使用料に相当する金額データを減算するデータ処理とが実施される。
コンテンツ配給装置資金データ格納器53においてプログラム取得料と機能規格使用料とを引き出すデータ処理が実施されたことを確認したデータ処理器51は、プログラム配給装置資金データ格納器54にプログラム取得料の受領指示を出力し、ライセンス管理装置資金データ格納器55に機能規格使用料の受領指示を出力する。
プログラム取得料の受領指示を受けたプログラム配給装置資金データ格納器54では、格納しているプログラム配給装置4の決済資金データにプログラム取得料を受領するデータ処理が行われる。具体的には、プログラム取得料に相当する金額データを決済資金データに加算するデータ処理が実施される。
機能規格使用料の受領指示を受けたライセンス管理装置資金データ格納器55では、格納しているライセンス管理装置5の決済資金データに機能規格使用料を受領するデータ処理が行われる。具体的には、機能規格使用料に相当する金額データを決済資金データに加算するデータ処理が実施される(S194)。以上で一連の課金処理が終了する。
次に、ダウンロードシステム1による機能プログラムの送受信操作に伴う課金システムとその処理について、図20のフローチャートを参照して説明する。この場合、コンテンツ配給装置資金データ格納器53は、配給管理装置の資金データ格納器として機能する。
端末装置2は、プログラム配給装置4からプログラムを取得すると、プログラム取得料の支払い指示を決裁管理装置6に送信する。決済管理装置6では、端末装置2から支払い指示を受信するか否かが監視される(S201)。監視はデータ処理器51により実施される。
S201で端末装置2から支払い指示を受信したことを確認したデータ処理器51は、端末装置資金データ格納器52に、プログラム取得料の支払い指示を出力する。プログラム取得料の支払い指示を受けた端末装置資金データ格納器52では、格納している端末装置2の決済資金データからプログラム取得料を引き出すデータ処理が行われる。具体的には、プログラム取得料に相当する金額データを決済資金データから減算するデータ処理が実施される。
端末装置資金データ格納器52においてプログラム取得料を引き出すデータ処理が実施されたことを確認したデータ処理器51は、コンテンツ配給装置資金データ格納器(配給管理装置資金データ格納器として機能する)53にプログラム取得料の受領指示を出力する。プログラム取得料の受領指示を受けたコンテンツ配給装置資金データ格納器53では、格納しているコンテンツ配給装置3の決済資金データにプログラム取得料を受領するデータ処理が行われる。具体的には、プログラム取得料に相当する金額データを決済資金データに加算するデータ処理が実施される(S202)。
コンテンツ配給装置資金データ格納器53においてプログラム取得料を受領するデータ処理が実施されたことを確認したデータ処理器51では、コンテンツ配給装置資金データ格納器53にプログラム取得料の支払い指示と、機能規格使用料支払い指示とが出力される。これらの支払い指示を受けたコンテンツ配給装置資金データ格納器53では、格納しているコンテンツ配給装置(配給管理装置として機能する)3の決済資金データからプログラム取得料と機能規格使用料とを引き出すデータ処理とが行われる。具体的には、プログラム取得料に相当する金額データを決済資金データから減算するデータ処理と、機能規格使用料に相当する金額データを決済資金データから減算するデータ処理とが実施される。
コンテンツ配給装置資金データ格納器53においてプログラム取得料と機能規格使用料とを引き出すデータ処理が実施されたことを確認したデータ処理器51は、プログラム配給装置資金データ格納器54にプログラム取得料の受領指示を出力し、ライセンス管理装置資金データ格納器55に機能規格使用料の受領指示を出力する。
プログラム取得料の受領指示を受けたプログラム配給装置資金データ格納器54では、格納しているプログラム配給装置4の決済資金データにプログラム取得料を受領するデータ処理が行われる。具体的には、プログラム取得料に相当する金額データを決済資金データに加算するデータ処理が実施される。
機能規格使用料の受領指示を受けたライセンス管理装置資金データ格納器55では、格納しているライセンス管理装置5の決済資金データに機能規格使用料を受領するデータ処理が行われる。具体的には、機能規格使用料に相当する金額データを決済資金データに加算するデータ処理が実施される(S203)。以上で一連の課金処理が終了する。
なお、コンテンツ配給装置3においては、プログラム配給管理に関する業務が発生し、プログラム検査管理に関する業務が発生する。これらの業務に対する手数料をプログラム配給装置4やライセンス管理装置5から徴収してもよい。その場合、プログラム配給装置資金データ格納器54やライセンス管理装置資金データ格納器55からコンテンツ配給装置資金データ格納器53に手数料に相当する金額データを定期的(1ヶ月毎や1年毎等)に支払う処理を実施すればよい。
また、複数のプログラム配給装置4やライセンス管理装置5を設けて、これら複数の装置4,5の中から端末装置2側で任意のものを選択するシステムでは、複数の装置4,5を紹介する情報がコンテンツ配給装置3から端末装置2に配信される。この場合、装置4,5を紹介する情報の配信は、コンテンツ配給装置3にとってこれら装置4,5の宣伝業務を代行していることに等しい。したがって、発生する宣伝代行業務に対する手数料をプログラム配給装置4やライセンス管理装置5から徴収してもよい。その場合、上述した業務の手数料の支払いと同様、プログラム配給装置資金データ格納器54やライセンス管理装置資金データ格納器55からコンテンツ配給装置資金データ格納器53に手数料に相当する金額データを定期的(1ヶ月毎や1年毎等)に支払う処理を実施すればよい。
機能ダウンロードシステムや情報コンテンツダウンロードシステムとして機能する本発明のダウンロードシステムの一実施形態を示す構成図である。 実施の形態のダウンロードシステムを構成する端末装置のブロック図である。 実施の形態のダウンロードシステムを構成するコンテンツ配給装置のブロック図である。 実施の形態のダウンロードシステムを構成するプログラム配給装置のフロック図である。 実施の形態のダウンロードシステムを構成するライセンス管理装置のブロック図である。 実施の形態のダウンロードシステムを構成する決済管理装置のブロック図である。 ダウンロードシステムを情報コンテンツダウンロードシステムとして動作させた場合の端末装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを情報コンテンツダウンロードシステムとして動作させた場合のコンテンツ配給装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを情報コンテンツダウンロードシステムとして動作させた場合のプログラム配給装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを情報コンテンツダウンロードシステムとして動作させた場合のライセンス管理装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを機能ダウンロードシステムとして動作させた場合の端末装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを機能ダウンロードシステムとして動作させた場合のコンテンツ配給装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを機能ダウンロードシステムとして動作させた場合のプログラム配給装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを機能ダウンロードシステムとして動作させた場合のライセンス管理装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態の第1の変形例における端末装置の前処理動作のフローチャートである。 実施の形態の第1の変形例におけるコンテンツ配給装置の前処理動作のフローチャートである。 実施の形態の第2の変形例における端末装置の前処理動作のフローチャートである。 実施の形態の第2の変形例におけるコンテンツ配給装置の前処理動作のフローチャートである。 ダウンロードシステムを情報コンテンツダウンロードシステムとして動作させた場合の決済管理装置の動作を示すフローチャートである。 ダウンロードシステムを機能ダウンロードシステムとして動作させた場合の決済管理装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ダウンロードシステム 2 端末装置
3 コンテンツ配給装置 4 プログラム配給装置
5 ライセンス管理装置 6 決済管理装置
7 インターネット 10 入力器
11 送信器 12 受信器
13 検知器 14 データ処理器
15 機器情報格納器 16 提示器
17 実行器 20 受信器
21 検知器 22 データ処理器
23 指定器 24 コンテンツ格納器
25 送信器 30 受信器
31 検知器 32 データ処理器
33 プログラム格納器 34 送信器
40 受信器 41 検知器
42 データ処理器 43 認証結果記録器
44 送信器 50 受信器
51 データ処理器 52 端末装置資金データ格納器
53 コンテンツ配給装置資金データ格納器
54 プログラム配給装置資金データ格納器
55 ライセンス管理装置資金データ格納器

Claims (18)

  1. 所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記情報コンテンツを配給するコンテンツ配給装置と、前記情報コンテンツを前記端末装置で具象化する際に用いる機能を当該端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とを備え、これら装置を、電気通信回線を介して相互通信可能に接続し、
    前記端末装置は、
    当該端末装置の機器情報と、当該端末装置の使用者が当該端末装置に行う指示入力操作に基づいて認知する前記使用者の所望情報コンテンツの取得要求とを、前記コンテンツ配給装置に送信し、
    前記使用者の所望情報コンテンツを前記コンテンツ配給装置から受信し、前記所望情報コンテンツの具象化で必要となる前記プログラムを前記プログラム配給装置から受信し、
    受信する前記プログラムの実行で得られる前記機能により前記情報コンテンツを具象化し、
    前記コンテンツ配給装置は、
    前記端末装置から受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツと、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該情報コンテンツを具象化する機能を実現するために新たなプログラムが必要となるか否かを判断し、新たにプログラムを必要としない場合には受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツを前記端末装置に送信し、新たにプログラムを必要とする場合にはそのプログラムを指定したうえで、指定した前記プログラムの配給要求を前記プログラム配給装置に送信し、かつ、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を前記ライセンス管理装置に送信し、
    前記ライセンス管理装置は、前記使用許可要求を受信すると、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を、前記プログラム配給装置と前記コンテンツ配給装置とに送信し、
    前記プログラム配給装置は、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、前記配給要求で指定される前記プログラムを前記端末装置に送信し、
    かつ、前記コンテンツ配給装置は、前記端末装置で新たにプログラムを必要とする場合、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、受信する前記取得要求で指摘される前記情報コンテンツを前記端末装置に送信する、
    ことを特徴とする情報コンテンツダウンロードシステム。
  2. 請求項1に記載の情報コンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記端末装置は、
    当該端末装置の使用者が当該端末装置に行う指示入力操作を受け付ける入力器と、
    前記入力器に対して前記使用者が実施する前記指示入力操作に基づいて認知する前記使用者の所望情報コンテンツの取得要求と当該端末装置の機器情報とを含む信号を、前記コンテンツ配給装置に送信する送信器と、
    前記使用者の所望情報コンテンツを含む信号を前記コンテンツ配給装置から受信するとともに、前記所望情報コンテンツの具象化で必要となる前記プログラムを含む信号を前記プログラム配給装置から受信する受信器と、
    前記情報コンテンツを、前記プログラムの実行で得られる前記機能により具象化する実行器と、
    を備え、
    前記コンテンツ配給装置は、
    前記端末装置から前記取得要求と当該端末装置の機器情報とを含む信号を受信する受信器と、
    受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツと、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該情報コンテンツを具象化する機能を実現するために新たなプログラムが必要であるか否かを判断するとともに、新たにプログラムを必要とする場合にはそのプログラムを指定する指定器と、
    前記情報コンテンツが格納されるコンテンツ格納器と、
    受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツを、前記コンテンツ格納器から読み出して当該情報コンテンツを含む信号を前記端末装置に送信し、前記指定器で指定される前記プログラムの配給要求を含む信号を、前記プログラム配給装置に送信し、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を含む信号を前記ライセンス管理装置に送信する送信器と、
    を備え、
    前記プログラム配給装置は、
    前記コンテンツ配給装置から前記配給要求を含む信号を受信するとともに、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を含む信号を受信する受信器と、
    前記プログラムを格納するプログラム格納器と、
    前記使用認証を受信する場合にのみ、受信する前記配給要求で指定される前記プログラムを前記プログラム格納器から読み出して当該プログラムを含む信号を前記端末装置に送信する送信器と、
    を備え、
    前記ライセンス管理装置は、
    前記コンテンツ配給装置から前記使用許可要求を含む信号を受信する受信器と、
    前記使用許可要求で指定される前記端末装置に対する前記使用認証を含む信号を前記プログラム配給装置と前記コンテンツ配給装置とに送信する送信器と、
    を備え、
    前記コンテンツ配給装置の送信器は、前記端末装置で新たにプログラムを必要としない場合、前記取得要求で指定される前記情報コンテンツを含む信号を送信し、前記端末装置で新たにプログラムを必要とする場合、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、受信する前記取得要求で指摘される前記情報コンテンツを前記コンテンツ格納器から読み出して当該情報コンテンツを含む信号を前記端末装置に送信する、
    ことを特徴とする情報コンテンツダウンロードシステム。
  3. 請求項2に記載の情報コンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記端末装置の前記送信器は、前記入力器に対して前記使用者が入力する前記情報コンテンツの一覧提示要求を含む信号を、前記コンテンツ配給装置に送信し、
    前記コンテンツ配給装置の前記指定器は、前記端末装置から受信する前記一覧提示要求と前記機器情報とに基づいて、当該端末装置で具象化可能な前記情報コンテンツの一覧情報を作成し、
    前記コンテンツ配給装置の前記送信器は、前記指定器で作成される前記一覧情報を含む信号を前記端末装置に送信し、
    かつ、前記端末装置は、前記コンテンツ配給装置から受信する前記一覧情報を前記使用者に提示する提示器をさらに有し、当該端末装置の前記入力器は、前記提示器で提示される前記一覧情報を参考にして前記使用者が実施する前記指示入力操作の認知に基づいて前記取得要求の内容を確定する、
    ことを特徴とする情報コンテンツダウンロードシステム。
  4. 請求項3に記載の情報コンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記機能規格は複数あり、これら複数の機能規格に対応して前記ライセンス管理装置は複数設けられ、
    前記コンテンツ配給装置の前記指定器は、複数ある前記機能規格の紹介情報を含んで前記一覧情報を作成し、
    かつ、前記端末装置の前記送信器は、前記提示器で提示される前記一覧情報を参考にして前記使用者が前記入力器に対して実施する前記指示入力操作を認知することに基づいて、前記機能規格を指定するとともに指定した前記機能規格の指定要求を含む前記取得要求を生成し、
    前記コンテンツ配給装置の前記指定器は、前記取得要求に含まれる前記機能規格の指定要求に基づいて前記ライセンス管理装置を指定し、
    前記コンテンツ配給装置の前記送信器は、前記指定器で指定される前記ライセンス管理装置に、前記使用許可要求を含む信号を送信する、
    ことを特徴とする情報コンテンツダウンロードシステム。
  5. 請求項3または4に記載の情報コンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記プログラム配給装置は複数設けられ、
    前記コンテンツ配給装置の前記指定器は、複数ある前記プログラム配給装置の紹介情報を含んで前記一覧情報を作成し、
    前記端末装置の前記送信器は、前記提示器で提示される前記一覧情報を参考にして前記使用者が前記入力器に対して実施する前記指示入力操作を認知することに基づいて、前記プログラム配給装置の指定要求を含む前記取得要求を生成し、
    前記コンテンツ配給装置の前記指定器は、前記取得要求に含まれる前記プログラム配給装置の指定要求に基づいて、前記プログラム配給装置を指定し、
    前記コンテンツ配給装置の前記送信器は、前記指定器で指定される前記プログラム配給装置に、前記取得要求を送信する前記端末装置の前記機器情報を含む信号を送信する、
    ことを特徴とする情報コンテンツダウンロードシステム。
  6. ソフトウェア上で任意の機能を実現可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記機能を前記端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記プログラムの配給管理を行う配給管理装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とを備え、これら装置を、電気通信回線を介して相互通信可能に接続し、
    前記端末装置は、
    当該端末装置の機器情報と、当該端末装置の使用者が当該端末装置に行う指示入力操作に基づいて認知する前記使用者の所望機能の取得要求とを、前記配給管理装置に送信し、
    前記使用者の所望機能に対応する前記プログラムを、前記プログラム配給装置から受信し、
    受信する前記プログラムを実行し、
    前記配給管理装置は、
    前記端末装置から受信する前記取得要求で指定される前記機能と、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該機能を実現するために必要となるプログラムを指定したうえで、指定した前記プログラムの配給要求を前記プログラム配給装置に送信し、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を前記ライセンス管理装置に送信し、
    前記ライセンス管理装置は、前記使用許可要求を受信すると、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を、前記プログラム配給装置に送信し、
    前記プログラム配給装置は、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、前記端末装置が所望する前記機能を当該端末装置で実現するのに必要となる前記プログラムを前記端末装置に送信する、
    ことを特徴とする機能ダウンロードシステム。
  7. 請求項6に記載の機能ダウンロードシステムであって、
    前記端末装置は、
    当該端末装置の使用者が当該端末装置に行う指示入力操作を受け付ける入力器と、
    前記入力器に対して前記使用者が実施する前記指示入力操作に基づいて認知する前記使用者の所望機能の取得要求と当該端末装置の機器情報とを含む信号を、前記配給管理装置に送信する送信器と、
    前記使用者の所望機能に対応する前記プログラムを含む信号を、前記プログラム配給装置から受信する受信器と、
    受信した前記プログラムを実行する実行器と、
    を備え、
    前記配給管理装置は、
    前記端末装置から前記取得要求と当該端末装置の機器情報とを含む信号を受信する受信器と、
    受信する前記取得要求で指定される前記機能と、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該機能を実現するために必要となるプログラムを指定する指定器と、
    前記指定器で指定される前記プログラムの配給要求を含む信号を、前記プログラム配給装置に送信するとともに、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を含む信号を前記ライセンス管理装置に送信する送信器と、
    を備え、
    前記プログラム配給装置は、
    前記配給管理装置から前記配給要求を含む信号を受信するとともに、前記ライセンス管理装置から前記使用認証を含む信号を受信する受信器と、
    前記プログラムを格納するプログラム格納器と、
    前記使用認証を受信する場合にのみ、受信する前記配給要求で指定される前記プログラムを前記プログラム格納器から読み出して当該プログラムを含む信号を前記端末装置に送信する送信器と、
    を備え、
    前記ライセンス管理装置は、
    前記配給管理装置から前記使用許可要求を含む信号を受信する受信器と、
    前記使用許可要求で指定される前記端末装置に対する使用認証を含む信号を前記プログラム配給装置に送信する送信器と、
    を備える、
    ことを特徴とする機能ダウンロードシステム。
  8. 請求項7に記載の機能ダウンロードシステムにおいて、
    前記端末装置の前記送信器は、前記入力器に対して前記使用者が入力する前記機能の一覧提示要求を含む信号を、前記配給管理装置に送信し、
    前記配給管理装置の前記指定器は、前記端末装置から受信する前記一覧提示要求と前記機器情報とに基づいて、当該端末装置で実現可能な機能の一覧情報を作成し、
    前記配給管理装置の前記送信器は、前記指定器で作成される前記一覧情報を含む信号を前記端末装置に送信し、
    かつ、前記端末装置は、前記配給管理装置から受信する前記一覧情報を前記使用者に提示する提示器をさらに有し、
    前記端末装置の前記入力器は、前記提示器で提示される前記一覧情報を参考にして前記使用者が実施する前記指示入力操作の認知に基づいて前記取得要求の内容を確定する、
    ことを特徴とする機能ダウンロードシステム。
  9. 請求項8に記載の機能ダウンロードシステムにおいて、
    前記機能規格は複数あり、これら複数の機能規格に応じて前記ライセンス管理装置は複数設けられ、
    前記配給管理装置の前記指定器は、複数ある前記機能規格の紹介情報を含んで前記一覧情報を作成し、
    かつ、前記端末装置の前記送信器は、前記提示器で提示される前記一覧情報を参考にして前記使用者が前記入力器に対して実施する前記指示入力操作を認知することに基づいて、前記機能規格を指定するとともに指定した前記機能規格の指定要求を含む前記取得要求を生成し、
    前記配給管理装置の前記指定器は、前記取得要求に含まれる前記機能規格の前記指定要求に基づいて前記ライセンス管理装置を指定し、
    前記配給管理装置の前記送信器は、前記指定器で指定される前記前記ライセンス管理装置に、前記使用許可要求を含む信号を送信する、
    ことを特徴とする機能ダウンロードシステム。
  10. 請求項8または9に記載の機能ダウンロードシステムにおいて、
    前記プログラム配給装置は複数設けられ、
    前記配給管理装置の前記指定器は、複数ある前記プログラム配給装置の紹介情報を含んで前記一覧情報を作成し、
    かつ、前記端末装置の前記送信器は、前記提示器で提示される前記一覧情報を参考にして前記使用者が前記入力器に対して実施する前記指示入力操作を認知することに基づいて、前記プログラム配給装置の指定要求を含む前記取得要求を生成し、
    前記配給管理装置の前記指定器は、前記取得要求に含まれる前記指定要求に基づいて、前記プログラム配給装置を指定し、
    前記配給管理装置の前記送信器は、前記指定器で指定される前記プログラム配給装置に、前記取得要求を送信する前記端末装置の前記機器情報を含む信号を送信する、
    ことを特徴とする機能ダウンロードシステム。
  11. 所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備えた端末装置と、前記情報コンテンツを前記端末装置で具象化する際に用いる機能を当該端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とに、電気通信回線を介して相互通信可能に接続されたコンテンツ配給装置であって、
    前記端末装置から、前記使用者の所望情報コンテンツの取得要求と当該端末装置の機器情報とを含む信号を受信する受信器と、
    受信する前記取得要求で要求される前記情報コンテンツと、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該情報コンテンツを具象化する機能を実現するために新たなプログラムが必要であるか否かを判断するとともに、新たにプログラムを必要とする場合にはそのプログラムを指定する指定器と、
    前記情報コンテンツが格納されるコンテンツ格納器と、
    前記指定器で指定される前記プログラムの配給要求を含む信号を前記プログラム配給装置に送信し、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を含む信号を前記ライセンス管理装置に送信し、前記取得要求で指定される前記情報コンテンツを前記コンテンツ格納器から読み出して当該情報コンテンツを含む信号を前記端末装置に送信する送信器と、
    を備える、
    ことを特徴とするコンテンツ配給装置。
  12. 所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備えた端末装置と、前記情報コンテンツを配給するコンテンツ配給装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とに、電気通信回線を介して相互通信可能に接続されたプログラム配給装置であって、
    前記コンテンツ配給装置から前記プログラムの配給要求を含む信号を受信するとともに、前記ライセンス管理装置から前記端末装置に対する前記機能規格の使用認証を含む信号を受信する受信器と、
    前記プログラムを格納するプログラム格納器と、
    前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、前記配給要求で指定される前記プログラムを前記プログラム格納器から読み出して当該プログラムを含む信号を前記端末装置に送信する送信器と、
    を備えることを特徴とするプログラム配給装置。
  13. 所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備えた端末装置と、前記情報コンテンツを配給するコンテンツ配給装置と、前記情報コンテンツを前記端末装置で具象化する際に用いる機能を当該端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置とに、電気通信回線を介して相互通信可能に接続され、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置であって、
    前記コンテンツ配給装置から、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を含む信号を受信する受信器と、
    前記使用許可要求で指定される前記端末装置での前記機能規格の使用認証を含む信号を前記プログラム配給装置に送信する送信器と、
    を備えることを特徴とするライセンス管理装置。
  14. ソフトウェア上で任意の機能を実現可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記機能を前記端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とに、電気通信回線を介して相互通信可能に接続された配給管理装置であって、
    前記端末装置から、前記使用者の所望機能の取得要求と当該端末装置の機器情報とを含む信号を受信する受信器と、
    受信する前記取得要求で要求される前記機能と、当該取得要求に添付される前記機器情報とに基づいて、当該取得要求を送信する前記端末装置で当該機能を実現するために必要となるプログラムを指定する指定器と、
    前記指定器で指定される前記プログラムの配給要求を含む信号を、前記プログラム配給装置に送信するとともに、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を含む信号を前記ライセンス管理装置に送信する送信器と、
    を備えることを特徴とする配給管理装置。
  15. ソフトウェア上で任意の機能を実現可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記機能を前記端末装置で実現するプログラムの配給管理を行う配給管理装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置とに、電気通信回線を介して相互通信可能に接続されたプログラム配給装置であって、
    前記配給管理装置から前記プログラムの配給要求を含む信号を受信するとともに、前記ライセンス管理装置から、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を含む信号を受信する受信器と、
    前記プログラムを格納するプログラム格納器と、
    前記ライセンス管理装置から前記使用認証を受信する場合にのみ、前記配給要求で指定される前記プログラムを前記プログラム格納器から読み出して当該プログラムを含む信号を前記端末装置に送信する送信器と、
    を備えることを特徴とするプログラム配給装置。
  16. ソフトウェア上で任意の機能を実現可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記機能を前記端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記プログラムの配給管理を行う配給管理装置とに、電気通信回線を介して相互通信可能に接続され、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置であって、
    前記配給管理装置から、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用許可要求を含む信号を受信する受信器と、
    前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を含む信号を前記プログラム配給装置に送信する送信器と、
    を備えることを特徴とするライセンス管理装置。
  17. 所定の機能を追加することで任意の情報コンテンツを具象化可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記情報コンテンツを配給するコンテンツ配給装置と、前記情報コンテンツを前記端末装置で具象化する際に用いる機能を当該端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置と、前記端末装置と前記コンテンツ配給装置と前記プログラム配給装置と前記ライセンス管理装置との決裁資金データをそれぞれ管理する決裁管理装置とを備え、これら装置を、電気通信回線を介して相互通信可能に接続し、
    前記ライセンス管理装置から、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を含む信号を受信する場合のみ、前記プログラム配給装置は前記プログラムを前記端末装置に配給し前記コンテンツ配給装置は前記情報コンテンツを前記端末装置に配給し、
    前記端末装置は、前記コンテンツ配給装置から前記情報コンテンツを取得する際に、コンテンツ取得料の支払い指示を前記決裁管理装置に送信し、
    前記決裁管理装置は、前記支払い指示の受信に応じて、前記端末装置の決裁資金データから前記コンテンツ配給装置の決裁資金データに前記コンテンツ取得料を支払うデータ処理を行い、前記コンテンツ配給装置の決裁資金データから前記プログラム配給装置の決裁資金データに前記プログラムの取得料を支払うデータ処理を行い、前記コンテンツ配給装置の決裁資金データから前記ライセンス管理装置の決裁資金データに機能規格使用料を支払うデータ処理を行う、
    ことを特徴とする情報コンテンツダウンロード課金システム。
  18. ソフトウェア上で任意の機能を実現可能なハードウエア構成を備える端末装置と、前記機能を前記端末装置で実現するプログラムを配給するプログラム配給装置と、前記プログラムの配給管理を行う配給管理装置と、前記端末装置における前記機能の実現で必要となる機能規格の使用許可管理を行うライセンス管理装置と、前記端末装置と前記プログラム配給装置と前記配給管理装置と前記ライセンス管理装置との決裁資金データをそれぞれ管理する決裁管理装置とを備え、これら装置を、電気通信回線を介して相互通信可能に接続し、
    前記ライセンス管理装置から、前記取得要求を送信する前記端末装置における前記機能の実現で必要となる前記機能規格の使用認証を含む信号を受信する場合のみ、前記プログラム配給装置は前記プログラムを前記端末装置に配給し、
    前記端末装置は、前記プログラム配給装置から前記プログラムを取得する際に、プログラム取得料の支払い指示を前記決裁管理装置に送信し、
    前記決裁管理装置は、前記支払い指示の受信に応じて、前記端末装置の決裁資金データから前記配給管理装置の決裁資金データに前記プログラム取得料を支払うデータ処理を行い、前記配給管理装置の決裁資金データから前記プログラム配給装置の決裁資金データに前記プログラムの取得料を支払うデータ処理を行い、前記配給管理装置の決裁資金データから前記ライセンス管理装置の決裁資金データに機能規格使用料を支払うデータ処理を行う、
    ことを特徴とする機能ダウンロード課金システム。
JP2004182540A 2004-06-21 2004-06-21 情報コンテンツダウンロードシステム、機能ダウンロードシステム、情報コンテンツダウンロード課金システム、および機能ダウンロード課金システム Expired - Fee Related JP4438528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182540A JP4438528B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 情報コンテンツダウンロードシステム、機能ダウンロードシステム、情報コンテンツダウンロード課金システム、および機能ダウンロード課金システム
US11/152,085 US7774281B2 (en) 2004-06-21 2005-06-15 Information contents download system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182540A JP4438528B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 情報コンテンツダウンロードシステム、機能ダウンロードシステム、情報コンテンツダウンロード課金システム、および機能ダウンロード課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006004349A true JP2006004349A (ja) 2006-01-05
JP4438528B2 JP4438528B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35658792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182540A Expired - Fee Related JP4438528B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 情報コンテンツダウンロードシステム、機能ダウンロードシステム、情報コンテンツダウンロード課金システム、および機能ダウンロード課金システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7774281B2 (ja)
JP (1) JP4438528B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010977A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Nokia Corporation System and method for generating a list of devices in physical proximity of a terminal
US8341751B2 (en) * 2007-12-26 2012-12-25 Wilson Kelce S Software license management
US8387150B2 (en) * 2008-06-27 2013-02-26 Microsoft Corporation Segmented media content rights management
US8552833B2 (en) 2010-06-10 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Security system for managing information on mobile wireless devices
US9165289B2 (en) 2011-02-28 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Electronic meeting management for mobile wireless devices with post meeting processing
US20130347054A1 (en) 2012-06-20 2013-12-26 Tetsuro Motoyama Approach For Managing Access To Data On Client Devices
US9584558B2 (en) 2011-09-08 2017-02-28 Avaya Inc. Methods, apparatuses, and computer-readable media for initiating an application for participants of a conference
US9929869B2 (en) * 2011-10-26 2018-03-27 Avaya Inc. Methods, apparatuses, and computer-readable media for providing a collaboration license to an application for participant user device(s) participating in an on-line collaboration
US8732792B2 (en) 2012-06-20 2014-05-20 Ricoh Company, Ltd. Approach for managing access to data on client devices
US9213805B2 (en) 2012-06-20 2015-12-15 Ricoh Company, Ltd. Approach for managing access to data on client devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026366A (en) 1993-09-22 2000-02-15 Motorola, Inc. Method for providing software to a remote computer
JPH1011043A (ja) 1996-06-25 1998-01-16 Canon Inc ライセンスサーバおよび画像処理装置
EP1653463A1 (en) * 1997-05-13 2006-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba License information copying method and apparatus, license information moving method
JP3623347B2 (ja) * 1997-09-11 2005-02-23 三菱電機株式会社 デジタルコンテンツ配布システム装置
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
JP2002109254A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp デジタルコンテンツマネジメントシステム
JP2002259844A (ja) 2000-12-27 2002-09-13 Fujitsu Ltd 仲介サービスの収益分配装置,その方法,及びコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2002086685A2 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. License management system, license management device, relay device and terminal device
JP2002323980A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Denso Corp プログラム導入システム、サーバ及びクライアント
JP2003186851A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Sony Corp コンピュータプログラム、クライアントコンピュータ、およびコンテンツ配信方法
JP2003346002A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ販売システムおよび方法
JP2004005315A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438528B2 (ja) 2010-03-24
US7774281B2 (en) 2010-08-10
US20060021025A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628188B2 (ja) 決済システム、決済方法、トランザクション生成装置及びトランザクション生成プログラム
CN109636504B (zh) 信息处理方法及装置、电子设备及存储介质
US9872050B2 (en) Method for generating, providing and reproducing digital contents in conjunction with digital currency, and terminal and computer readable recording medium using same
US7774281B2 (en) Information contents download system
US8234692B2 (en) System and method for processing an upload of a program with export compliance information
US20040103011A1 (en) Insurance system
JP2004164299A (ja) コンテンツ利用システムおよび方法ならびにサーバ
US7711614B2 (en) Content delivery method, content delivery service computer, content delivery service system, data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal
US20080208752A1 (en) Content communication and purchase using a computer-based media component
CN105376203B (zh) 交互信息的处理方法、装置及系统
CN106471511A (zh) 用于计算机系统和服务器系统的许可系统以及用于其的方法
US20230306411A1 (en) Systems and methods for managing third party tokens and transactions across issuer ecosystems
KR101953090B1 (ko) 블록체인기술을 이용한 컨텐츠 유통 관리 시스템 및 방법
CN108876340A (zh) 基于生物特征识别的虚拟资产转移方法、装置及存储介质
JP2010509694A (ja) モバイル装置に搭載されたフルバージョンコンテンツを許容する方法及びそのシステム
KR20070021751A (ko) 디지털 컨텐츠를 자동 판매하기 위한 시스템 및 방법
EP2330572B1 (en) Large capacity data sales mediation system, user terminal and server
KR101771570B1 (ko) 유료 리소스를 이용한 컨텐츠 제작 및 판매 서비스 제공 서버 및 방법
KR101274584B1 (ko) 컨텐츠 제공 시스템 및 그 제공방법
JP4458250B2 (ja) 情報コンテンツダウンロードシステムおよび機能ダウンロードシステム
KR20140078114A (ko) 저작료 지불에 기초하여 사용자 단말의 음원을 재생하는 뮤직 재생 셋톱 박스 및 그 방법
KR101993837B1 (ko) 보안 인증 모듈을 이용한 실시간 전자 결제 시스템 및 그 방법
KR20060110115A (ko) 디지털 컨텐츠 경매와 역경매 및 라이센스 판매와 되팔기상거래 서비스 시스템
KR20100048714A (ko) 컨텐츠 과금 시스템 및 방법
CN113129013A (zh) 虚拟资源转移方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees