JP2006003069A - 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール - Google Patents

水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006003069A
JP2006003069A JP2005133915A JP2005133915A JP2006003069A JP 2006003069 A JP2006003069 A JP 2006003069A JP 2005133915 A JP2005133915 A JP 2005133915A JP 2005133915 A JP2005133915 A JP 2005133915A JP 2006003069 A JP2006003069 A JP 2006003069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
flow
bundle
exchange module
moisture exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005133915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879510B2 (ja
Inventor
Gerhard Berger
ゲールハルト・ベルガー
Gert Hinsenkamp
ゲルト・ヒンゼンカンプ
Jens Intorp
イェンズ・イントルプ
Patrick Mangold
パトリック・マンゴルト
Jochen Schaefer
ヨッヒェン・シェーファー
Sven Schnetzler
スヴェン・シュネッツラー
Wolfgang Weger
ヴォルフガング・ヴェーゲル
Norbert Wiesheu
ノルベルト・ヴィースホイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2006003069A publication Critical patent/JP2006003069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879510B2 publication Critical patent/JP4879510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/268Drying gases or vapours by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0208Other waste gases from fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1435Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification comprising semi-permeable membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュールを提供する。
【解決手段】 水分交換モジュールが、第1のガス流が通って流れ得る、水分透過型の中空糸膜の束を備える。中空糸膜の束は、ハウジング内に配置され、ハウジングには、中空糸膜の回りを流れる、第2のガス流を供給する及び排出するためのライン要素が設けられる。中空糸膜の束とハウジングとの間に、第1のガス流が通って流れ得る中空糸膜の束の領域の少なくともほぼ全長に渡って延在する、少なくとも1つの流れ空間がある。本発明によれば、少なくとも1つの流れ空間は、中空糸膜の束の周囲の小さな一部分のみを囲むので、最終的に、横流モードで動作する水分交換が形成される。これは、燃料電池システムのための供給空気を給湿するために使用され得ることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の前文に、より詳細に定義されている種類の、第1のガス流が通って流れ得る水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュールに関する。
さらに、本発明は、この種の水分交換モジュールの使用法に関する。
先行技術において、包括的な種類の水分交換モジュールが記載されている。例えば、特許文献1は、中空糸膜の回りを流れ、かつ中空糸膜内の流れに対して向流で案内される流れを有する、中空糸膜の束を備えた、この種の水分交換モジュールを示している。
さらに、特許文献2は、この先行技術に関係して、湿ったガス流が、開口部が設けられたラインを介して中空糸膜の束の中央に送られる水分交換モジュールを示しており、この湿ったガス流は、中空糸膜の回りを流れた後、束の回りに配置された収集空間内に集められ、排出される。
両方の場合において、束の一部を通る流れが乏しい、即ちガス流の量のほんの小さい一部が到達するに過ぎないか、又はガス流が全く存在しない。このことにより水分交換が悪くなり、したがって、2つのガス流の間で所定の量の水分を交換するのに、比較的大きいモジュールが必要となる。特に、特許文献2に記載されている水分交換モジュールにおいては、この回りを媒体が流れる中空糸膜の領域の断面積は、流れの方向に連続的に増加していくので、束の内部全体よりも中空糸膜の束のより大きい直径の領域内のより少ない中空糸膜が盛んに利用される。このことにより、水分交換モジュールは、所定の交換容量に対して不必要に大きいものとなる。
EP1338852号明細書 DE10214078号明細書
本発明の目的は、2つのガス流の間の非常に効率的な水分の交換を可能にし、かつできる限りコンパクトに製作され得る水分交換モジュールを提供することである。
本発明によれば、本目的は、請求項1の特徴を述べた節に記載された特徴によって達成される。
このような状況において、第1のガス流が通って流れ得る中空糸膜の束の長さとは、中空糸の外部の流れから中空糸の内部の流れを封じるために用意された端部を除いた長さという意味であると理解されたい。この長さ全体に延在する流れ空間のために、第2のガス流が、それぞれ軸方向の広がりを横切って中空糸膜の回りを流れることができる。直径に対する流れ空間の極めて小さい広がりが、流れ空間から中空糸膜への又は流れ空間内への、目標とする流れを作る。この目標とする流れにより、ガス流は、すべての中空糸膜の回りを均一に流れることができるので、すべての中空糸膜が効率的に利用される。したがって、この種の水分交換モジュールが、より小さく、よりコンパクトとなり得る。
中空糸膜の回りのこの流れが、中空糸膜の表面に当たる大量の流れによって作られるので、個々の中空糸膜の軸方向を横切って中空糸膜の回りを流れることにより、水分は、1つのガス流から他のガス流へと特に効率的に運ばれ得る。
したがって、本発明による水分交換モジュールにより、水分の交換が、非常に効率的にかつ中空糸膜の束の単位体積あたりに対し高い交換率で行われ得る。このことにより、非常にコンパクトな水分交換モジュールが実現され得る。
本発明による水分交換モジュールの特に好適な使用法が、請求項14に記述されている。
この場合、水分交換モジュールは、特に、プロセスガス流を乾燥させる及び給湿するために、例えば、燃料電池からの排気ガスにより、燃料電池システムのための供給空気を給湿するために使用され得る。同時に、非常に高い水分交換率と合わせて、コンパクトかつ軽量に設計することが、例えば車両内の駆動方式としての、この種の燃料電池システムの構造及び使用法によっては極めて重要である。本発明による水分交換モジュールは、これらの要件を満足させるものであり、したがって、上記の使用法のための非常に良い水分交換モジュールである。
本発明による水分交換モジュールのさらに好ましい形態が、残りの従属項から及び例示的実施形態から見出される。以下、図面を参照しながら、これらについて、より詳細に説明する。
図1は、非常に概略的に示された燃料電池システム1を表している。燃料電池システム1は、カソード空間3が陽子伝導膜(陽子交換膜、PEM)4によりアノード空間5から分離される燃料電池2を具備する。燃料電池2は、一般に知られている方法で、そのアノード空間5内の水素(H)及びそのカソード空間3内の空気から電力を発生させることができる。燃料電池2は、1つの燃料電池の形態であり得るが、特に1列に並んだ多数の燃料電池、即ちいわゆる燃料電池スタックの形態であり得る。この結果、陽子伝導膜4が乾燥して損傷するのを保護するために、コンプレッサ6を介してカソード空間3に送られた空気は、概略的に示されている水分交換モジュール7内で、燃料電池2から流れ出る排気ガスによって給湿される。
ここに例示されている水分交換モジュール7の例示的実施形態においては、燃料電池2からの湿った交換ガスは、中空糸膜の束8を通って流れ、その外部表面は、燃料電池2のために、これらの回りを流れる、給湿すべき空気を含む。排気ガス内に存在する水分は、水蒸気に対して透過性のある中空糸膜によりカソード空間3へ流れる空気へと運ばれるので、カソード空間3に流れる空気は、給湿されて、陽子伝導膜4を湿らせ、したがって、陽子伝導膜4が、乾燥して損傷すること及び/又は早期に経年変化することから保護される。
圧力損失は、中空糸膜の回りを流れる間より、中空糸膜内にある時の方が高いので、ここに例示されているコンプレッサ6の配置は、特に効率的である。何故なら、これにより、同じコンプレッサのパワーに対して、燃料電池2内でより高い内圧が作られ得るからである。したがって、一方では、所定の内圧について、コンプレッサ6のサイズ及びパワー及びそのエネルギ消費量が最小限に抑えられ、他方では、したがって、コンプレッサ6の所定のサイズ及びパワーについて、より高い内圧で改良された熱力学により、燃料電池2の効率が増加し得る。
使用される燃料電池システム1によっては、燃料電池2のアノード空間5に、水素貯蔵所からの水素が、又は例えばガス発生システムにより液化炭化水素から発生した水素が供給される。純粋水素システムの場合には、アノード空間5は、デッドエンドモードで又はアノードループで動作し、これに対して、ガス発生システム内で発生した水素の場合には、アノード空間5からの残留ガスが排気ガスとして排出される。したがって、図1に、アノード空間5とカソード空間3からの排気ガスとを連結する点線で接続して示されているように、給湿のために使用される湿った排気ガスは、カソード空間3だけから又はカソード空間3及びアノード空間5の両方からの、いずれかから生じ得る。
使用される燃料電池システム1が必要とする場合、給湿された供給空気はまた、少なくとも一部が、他の方法で、例えばDE10309794号明細書において行われているように、例えば液化炭化水素から、水素を含むガスを発生させるのに必要な水の量の少なくともいくらかを提供するために使用されることもある。
以下の記載は、それぞれ、燃料電池システム1内の水分交換モジュール7の、上記に提示した、この例示的実施形態に関する。しかし、本発明は、この種の本発明による水分交換モジュール7の適用形態に限定されるものではない。
図2は、水分交換モジュール7の実施形態の長手方向の断面図である。この図には、中空糸膜の束8が例として示されているだけである。第1の、例えば湿った、ガス流Aが中空糸膜の中を流れる(供給物、流れ案内などは明細書に記載されている水分交換モジュール7の形態にとってさらなる関心事ではなく、したがって記載されていない)。中空糸膜の束8は、さらに、スリーブ9によって囲まれることがある。スリーブ9は、この場合、流入及び流出するために、中空糸膜の回りを流れる第2のガス流Bのための好適な開口部10を有する。この場合、スリーブにより、例えばその製作中又は交換する必要がある場合の、中空糸膜の束8の取り扱い特性が改良され得る。
ここに例示されている例示的実施形態においては、水分交換モジュール7は、流れ空間11と流れ空間12とを有する。2つの流れ空間11、12は、それぞれ、第2のガス流Bがその中を通って、流れ空間11に送られ、かつ流れ空間12から排出されるライン要素13、14に接続される。2つの流れ空間11、12は、この場合、中空糸膜の束8の周囲の又は水分交換モジュール7の一部分のみを囲む。このことはまた、特に、図3に提示されている水分交換モジュール7の断面図においても見ることができる。
図2及び図3に示されている水分交換モジュール7の形態においては、2つの流れ空間11、12は、中空糸膜の束8に対して又は水分交換モジュール7のハウジング15に対して、互いに対向して位置付けられる。このことにより、言わば横流の、水分交換モジュール7を通る流れが達成され得る。
第2のガス流Bのガスの流れの量を、流れ空間11の利用可能な断面全体にできる限り均一に分配するために、第2のガス流Bを供給するライン要素13は、両図から分かるように、中空糸膜の束8の長さに対して中央に配置される。さらに、ガス流Bが直接かつ直ちに中空糸膜の束8内に流れ込むのを防止する進路変更手段16が、ガス流Bを供給するためのライン要素13と、流れ空間11に接触している中空糸膜の束8の表面との間に設けられることがある。したがって、円板又は流れ促進体として、例えば液滴又は円錐の形状、板翼の形状などで設計されることがある進路変更手段16は、流れ空間11内にガス流Bの均一な分布を作る。このことにより、束8の中空糸膜への流れ及びその表面積の利用が改良される。
これの代わりに又はこれと平行して使用され得る、流れ空間11内のガス流Bの分布を改良するさらなる装置が、図5に例示されている。この装置は、ライン要素13の中を流れるガス流B内で渦運動を生成する手段17である。ガス流B内でこのようにして作られる渦運動は、流れの方向の長さが短く、これを横切る方向の広がりが大きいにもかかわらず、流れ空間11内でガス流の非常に良好な分布を作る。
例えば図5に例として示されているだけの、ガス流B内で渦運動を生成する手段17は、例えば、らせん状の/ネジ状の部材を形成するための、シート状の材料のねじれた帯板を具備することがある。帯板は、例えば、耐食性のシートメタルなどから作られることがある。同様に、少なくとも3方に伸びた星形状の断面のねじれた部材を使用することも考えられるであろう。許容できる流れ抵抗と合わせて、ガス流B内に十分な渦運動を作るために、部材又は帯板は、約70°〜270°、特に半回転(180°)ねじれていることがある。これにより、手段17によって生成される流れ抵抗について許容できるレベルの発生(outlay)と合わせて、流れ込むガス流Bへの十分な渦運動が与えられ、ガス流Bは、流れ空間11内に均一に分配される。
図5からも分かるように、同様に、追加の特徴として又は単独で、中空糸膜の束8内に案内部材18を設けることもでき、この案内部材18は、第2のガス流Bが通って流れ得る領域を、中空糸膜の束8内の第2のガス流Bの流れの長さが、案内部材18のない実施形態と比較して長くなるように、小領域19に分割する。案内部材18により、ガス流Bが束8のできる限り多くの中空糸膜の回りを確実に流れることできるようになり、このことにより、中空糸膜の束8のサイズ、したがって最終的に水分交換モジュール7のサイズが最小限に抑えられることが可能となる。
流れ空間11内のガス流B、したがって中空糸膜の束8を通る流れの分布を改良するためのこれらのすべての部材が、この場合、既に記述した水分交換モジュール7及び以下に記述する水分交換モジュール7内に、単独で又は所望通りに互いに組み合せることによって統合されることがある。
図6に示されている水分交換モジュール7は、2つの流れ空間11、12が、中空糸膜の束8の又はハウジング15の一方の側に実質的に配置されることにより、先の図に示されている水分交換モジュール7とは異なっている。束8の領域を2つの小領域19に分割する案内部材18により、流れ空間11、12から遠隔にある側でのみ小領域19の間の連通が可能となり、したがって最終的に、横流の水分交換モジュール7を通る流れが可能となる。流れ空間11、12及びこれらに接続されたライン要素13、14が、一方の側に配置されることにより、ガス流Bを供給する及び排出する場合にうまく接近することができ、また水分交換モジュール7を具備するシステム全体を梱包するための構造が簡単なものとなる。
水分交換モジュール7のさらなる代替形態が、図7に例示されている。この場合、以下に記述されている流れの方向をいつでも逆にすることができる。
図7に示されている例示的実施形態においては、ガス流Bは、ライン要素13を通って流れ空間11内に流れ込み、ガス流Bのための供給ラインが、中空糸膜の束8に対して実質的に接線方向に形成される。本明細書に例示されかつ説明されているすべての案内部材18と同様に、中空糸膜の方向に面積が延在する案内部材18が、束8の中空糸膜の回りを流れる時に、開口部20が設けられたライン要素14’にガス流を案内し、次いで、給湿されたガス流Bがここに集まり、次いでこれにより、水分交換モジュール7から排出される。個々の中空糸膜のみを考えた場合は、これはまた、横流モードで動作される水分交換モジュール7である。
図7に示されている例においては、ライン要素14’は、中空糸膜の束8の中心に置かれている。次いでらせん状の形態の案内部材18と共に、全体的な結果として、中空糸膜の束8のすべての領域を通る、良好かつ均一な流れが生じるので、コンパクトかつ効率的な水分交換モジュール7を達成するという観点から、中空糸膜の束8が最適な形で利用され得る。
本発明による水分交換モジュールを備えた燃料電池システムの概略図である。 水分交換モジュールの第1の実施形態の長手方向の断面図である。 図2に示されている水分交換モジュールの断面図である。 水分交換モジュールの第2の実施形態の長手方向の断面図である。 水分交換モジュールの第3の実施形態の断面図である。 水分交換モジュールの第4の実施形態の断面図である。 水分交換モジュールの第5の実施形態の部分断面図である。
符号の説明
1 燃料電池システム
2 燃料電池
3 カソード空間
4 陽子伝導膜(陽子交換膜、PEM)
5 アノード空間
6 コンプレッサ
7 水分交換モジュール
8 中空糸膜の束
9 スリーブ
10 開口部
11 流れ空間
12 流れ空間
13 ライン要素
14 ライン要素
15 ハウジング
16 進路変更手段
17 渦運動を生成する手段
18 案内部材
19 小領域
20 開口部

Claims (16)

  1. 第1のガス流が通って流れる水分透過型の中空糸膜の束を備え、前記中空糸膜の束がハウジング内に配置され、前記ハウジングに、前記中空糸膜の回りを流れる第2のガス流を供給する及び排出するためのライン要素が設けられ、前記第1のガス流が通って流れ得る前記中空糸膜の束の領域の少なくともほぼ全長に渡って延在する少なくとも1つの流れ空間が、前記中空糸膜の束と前記ハウジングとの間に設けられる水分交換モジュール。
  2. 前記少なくとも1つの流れ空間(11、12)が、前記第2のガス流(B)を供給する又は排出するための前記ライン要素(13、14)の1つに接続されることを特徴とする請求項1に記載の水分交換モジュール。
  3. 2つの流れ空間(11、12)があり、前記第1の流れ空間(11)が、前記第2のガス流(B)を供給するためにライン要素(13)に接続され、前記第2の流れ空間(12)が、前記第2のガス流(B)を排出するためにライン要素(14)に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の水分交換モジュール。
  4. 前記第2の流れ空間(12)が、前記第1の流れ空間(11)から前記中空糸膜の束(8)の反対側に配置されることを特徴とする請求項3に記載の水分交換モジュール。
  5. 案内部材(18)が前記中空糸膜の束(8)内に設けられ、該案内部材が、前記第2のガス流(B)が通って流れ得る領域を、前記案内部材(18)のない場合より、前記中空糸膜の束(8)内の前記第2のガス流(B)の流れの長さが長いように、小領域(19)に分割することを特徴とする請求項4に記載の水分交換モジュール。
  6. 前記第1の及び第2の流れ空間(11、12)が、前記中空糸膜の束(8)の同じ側に配置され、前記中空糸膜の束(8)が、前記案内部材(18)により、前記2つの流れ空間(11、12)から遠隔にある側で、相互に連通する2つの小領域(19)に分割されることを特徴とする請求項3に記載の水分交換モジュール。
  7. 流れ空間(11)が1つのみあり、前記第2のガス流(B)を供給する又は排出するための案内部材(13)が、前記流れ空間(11)内へと開口しており、案内部材(18)が前記中空糸膜の束(8)内へ延び、該案内部材が、前記ガスの流れを、前記第2のガス流(B)を排出する又は供給するためのライン要素(14’)へと案内し、該ライン要素がその周囲に多数の開口部(20)を有し、前記中空糸膜の束(8)内に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の水分交換モジュール。
  8. 前記第2のガス流(B)を供給する又は排出するための前記ライン要素(13)が、前記中空糸膜の束(8)の断面に対して接線方向に、前記流れ空間(11)内へと開口することを特徴とする請求項7に記載の水分交換モジュール。
  9. 前記案内部材(18)が、らせん状の設計であることを特徴とする請求項7または8に記載の水分交換モジュール。
  10. 前記第2のガス流(B)を供給する又は排出するための前記ライン要素(14)が、前記中空糸膜の束(8)内の中央に配置されることを特徴とする請求項7、8または9に記載の水分交換モジュール。
  11. 前記流れ空間(11)内に流れ込む前に、前記ガス流(B)に対して渦運動を与えることができる手段(17)が、前記第2のガス流(B)を供給するための前記ライン要素(13)内に設けられることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の水分交換モジュール。
  12. 前記ガス流(B)のための進路変更手段(16)が、前記第2のガス流(B)を供給するための前記ライン要素(13)と前記中空糸膜と接触している前記流れ空間(11)の領域との間に設けられることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の水分交換モジュール。
  13. 少なくとも、前記ガス流(B)を供給するための前記ライン要素(13)が、前記第1のガス流が通って流れ得る前記中空糸膜の束(8)の長さのほぼ真ん中で、前記流れ空間(11)内へと開口することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の水分交換モジュール。
  14. 燃料電池システム(1)内での、請求項1〜13のいずれか一項に記載の水分交換モジュールの使用法。
  15. 前記水分交換モジュール(7)が、前記燃料電池システム(1)の少なくとも1つの燃料電池(2)からの湿った排気ガス(A)により、前記燃料電池システム(1)のための供給空気(B)を給湿することを特徴とする請求項14に記載の使用法。
  16. 前記供給空気(B)が、圧縮装置(6)により、前記中空糸膜の外部表面に沿って前記燃料電池システム(1)に送達され、前記湿った排気ガス(A)が、前記中空糸膜を通って流れることを特徴とする請求項15に記載の使用法。
JP2005133915A 2004-05-03 2005-05-02 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール Expired - Fee Related JP4879510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004022021.2 2004-05-03
DE102004022021A DE102004022021B4 (de) 2004-05-03 2004-05-03 Feuchtigkeitsaustauschmodul mit einem Bündel von für Feuchtigkeit durchlässigen Hohlfasermembranen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003069A true JP2006003069A (ja) 2006-01-05
JP4879510B2 JP4879510B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=35185748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133915A Expired - Fee Related JP4879510B2 (ja) 2004-05-03 2005-05-02 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7527672B2 (ja)
JP (1) JP4879510B2 (ja)
DE (1) DE102004022021B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010636A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 本田技研工業株式会社 水分交換用中空糸膜モジュール
KR20180037555A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 신대호 클린룸용 스택커
WO2022164162A1 (ko) * 2021-01-29 2022-08-04 코오롱인더스트리 주식회사 가습막의 훼손을 방지하는 연료전지 막가습기

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070218326A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Honeywell International, Inc. Approach of solving humidification device turndown ratio for proton exchange membrane fuel cells
JP5162118B2 (ja) * 2006-10-20 2013-03-13 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP5060452B2 (ja) * 2008-10-30 2012-10-31 本田技研工業株式会社 加湿器
DE102012022206A1 (de) 2012-11-13 2014-05-15 Daimler Ag Befeuchtereinrichtung für ein Brennstoffzellensystem
KR101673667B1 (ko) * 2014-07-31 2016-11-07 현대자동차주식회사 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치
US11219865B2 (en) * 2017-04-11 2022-01-11 Nok Corporation Hollow fiber membrane module
DE102017218502A1 (de) 2017-10-17 2019-04-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Feuchtigkeitstauschmodul für ein Brennstoffzellensystem, Brennstoffzellensystem
US11194475B2 (en) * 2018-04-16 2021-12-07 Cisco Technology, Inc. Coordinated updating and searching a content-addressable memory including for packet processing operations
CN111683730B (zh) * 2018-07-30 2022-06-14 Nok株式会社 中空纤维膜组件

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082670A (en) * 1975-02-01 1978-04-04 Yasushi Joh Hollow fiber permeability apparatus
GB1550241A (en) * 1975-07-28 1979-08-08 Nippon Zeon Co Hollow-fibre permeability apparatus
US4220535A (en) * 1978-08-04 1980-09-02 Monsanto Company Multi-zoned hollow fiber permeator
US4980060A (en) * 1987-07-13 1990-12-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Hollow fiber membranes with fusion-bonded end portions
US5160511A (en) * 1987-09-10 1992-11-03 Hewlett-Packard Company Water-vapour permeable material
JPH0779954B2 (ja) 1988-08-25 1995-08-30 宇部興産株式会社 ガス分離膜モジュール
US4880440A (en) * 1988-09-12 1989-11-14 Union Carbide Corporation Hollow fiber multimembrane cells and permeators
US5108464A (en) * 1989-09-19 1992-04-28 Bend Research, Inc. Countercurrent dehydration by hollow fibers
US5468283A (en) * 1994-07-21 1995-11-21 Transfair Corporation Hollow fiber membrane modules with transverse gas flow tailored for improved gas separation
DE19756787A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Coronor Composites Gmbh Bahnförmige Membran zur Anordnung zwischen Räumen mit einer Luftfeuchte- und Luftdruckdifferenz
JP2001202976A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
US6653012B2 (en) * 2000-01-19 2003-11-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Humidifier
JP3927344B2 (ja) * 2000-01-19 2007-06-06 本田技研工業株式会社 加湿装置
JP4610715B2 (ja) 2000-11-06 2011-01-12 Nok株式会社 加湿装置
JP2002289229A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Nok Corp 加湿器およびその使用方法
JP2002292253A (ja) 2001-03-29 2002-10-08 Kyocera Corp フィルタモジュール
JP3765531B2 (ja) * 2001-03-30 2006-04-12 本田技研工業株式会社 加湿モジュール
US7156379B2 (en) * 2002-05-31 2007-01-02 Ube Industries, Ltd. Fuel cell-use humidifier
DE10244707A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Austausch von Feuchtigkeit zwischen einem feuchten und einem trockenen Gasstrom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010636A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 本田技研工業株式会社 水分交換用中空糸膜モジュール
US9048469B2 (en) 2009-07-24 2015-06-02 Honda Motor Co., Ltd Hollow-fiber membrane module for moisture exchange
KR20180037555A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 신대호 클린룸용 스택커
WO2022164162A1 (ko) * 2021-01-29 2022-08-04 코오롱인더스트리 주식회사 가습막의 훼손을 방지하는 연료전지 막가습기

Also Published As

Publication number Publication date
US7527672B2 (en) 2009-05-05
JP4879510B2 (ja) 2012-02-22
DE102004022021A1 (de) 2005-12-01
DE102004022021B4 (de) 2007-05-16
US20050241482A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879510B2 (ja) 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール
US9160015B2 (en) Humidifier for fuel cell
JP4377844B2 (ja) 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール
JP7325163B2 (ja) 燃料電池膜加湿器
EP2514016B1 (en) Humidifier for fuel cell
JP6032785B2 (ja) 燃料電池用膜加湿器
JP3930031B2 (ja) 水分透過型の中空糸膜の束を備えた水分交換モジュール
KR101375447B1 (ko) 연료전지용 가습기
KR102170523B1 (ko) 연료전지 막가습기
JP7175343B2 (ja) 組立型カートリッジブロック及びこれを含む中空糸膜モジュール
KR20140099752A (ko) 중공사막 및 이를 포함하는 중공사막 모듈
JP2007212076A (ja) 加湿装置
EP3734730B1 (en) Fuel cell membrane humidifier capable of controlling flow direction of fluid
KR102248995B1 (ko) 유체의 흐름 방향 제어가 가능한 중공사막 카트리지 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기
KR20190055602A (ko) 연료전지 막가습기
US20050247200A1 (en) Moisture exchange module containing a bundle of moisture-permeable hollow fiber membranes
US20110223498A1 (en) Supply assembly for coupling to a fuel cell device and fuel cell system having the supply assembly
KR101660988B1 (ko) 연료전지용 가습기
KR102182982B1 (ko) 연료전지용 막가습기
KR101382729B1 (ko) 연료전지의 막 가습기
KR100911519B1 (ko) 자동차용 연료전지 가습시스템
JP4576793B2 (ja) 加湿装置
EP4368280A1 (en) Hollow fiber membrane cartridge and hollow fiber membrane module including same
JP2007205678A (ja) 加湿装置
JP2024511782A (ja) 燃料電池用加湿器のカートリッジ及び燃料電池用加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees