JP2005539038A - Ccr5モジュレーターとしてのn−4−ピペリジニル化合物 - Google Patents

Ccr5モジュレーターとしてのn−4−ピペリジニル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539038A
JP2005539038A JP2004530710A JP2004530710A JP2005539038A JP 2005539038 A JP2005539038 A JP 2005539038A JP 2004530710 A JP2004530710 A JP 2004530710A JP 2004530710 A JP2004530710 A JP 2004530710A JP 2005539038 A JP2005539038 A JP 2005539038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
formula
alkoxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004530710A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・カミング
ジョン・ウィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2005539038A publication Critical patent/JP2005539038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2005539038

〔式中、R、R、R、R3a、R、R4a、R、およびRは定義の通りである。〕
の化合物;または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物;これらの化合物を含む組成物、それらの製造法およびケモカイン活性(とりわけCCR5活性)の調節剤としてのそれらの使用を提供する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、薬学的活性を有するヘテロ環式誘導体、このような誘導体の製造法、このような誘導体を含む医薬組成物およびこのような誘導体の活性治療剤としての使用に関する。
薬学的に活性なピペリジン誘導体は、PCT/SE01/01053、EP−A1−1013276、WO00/08013、WO99/38514およびWO99/04794に記載されている。
ケモカインは、マクロファージ、T細胞、好酸球、好塩基球および好中球を炎症部位に誘引するために、広範囲の細胞により放出される走化性サイトカインであり、免疫系の細胞の成熟にも役割を担う。ケモカインは、喘息およびアレルギー性疾患を含む、種々の疾患および障害における免疫および炎症性応答、ならびにリウマチ性関節炎およびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫性病因に重要な役割を担う。これらの小さい分泌性分子は、保存的4システインモチーフにより特徴付けられる8−14kDaタンパク質の増え続けているスーパーファミリーである。ケモカインスーパーファミリーは特徴的な構造モチーフを示す二つの大きなグループ、Cys−X−Cys(C−X−C、またはα)およびCys−Cys(C−C、またはβ)ファミリーに分けることができる。これらはシステイン残基のNH−近接対の間の一つのアミノ酸挿入と配列類似性を基にして分類する。
C−X−Cケモカインは、インターロイキン−8(IL−8)および好中球−活性化ペプチド2(NAP−2)のような、いくつかの強力な化学誘引物質と好中球の活性物質を含む。
C−Cケモカインは、ヒト単球走化性タンパク質1−3(MCP−1、MCP−2およびMCP−3)、RANTES(活性化、正常T発現および分泌に限定)、エオタキシンおよびマクロファージ炎症性タンパク質1αおよび1β(MIP−1αおよびMIP−1β)のような、好中球ではなく、単球やリンパ球の強力な化学誘因物質を含む。
ケモカインの作用が、Gタンパク質結合レセプターのサブファミリー、とりわけ、CCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3およびCXCR4と呼ばれるレセプターにより介在されることが試験により証明されている。これらのレセプターは、これらのレセプターを調節する薬剤が、上記のような障害および疾患の処置に有用であるため、薬剤開発のよい標的を表す。
CCR5レセプターはT−リンパ球、単球、マクロファージ、樹状細胞、ミクログリアおよび他の細胞型に発現する。これらは検出され、いくつかのケモカイン、主に“活性化正常T細胞発現および分泌に限定”(RANTES)、マクロファージ炎症性タンパク質(MIP)MIP−1aおよびMIP−1bおよび単球化学誘引タンパク質−2(MCP−2)に応答する。
これが、免疫系の細胞の疾患部位への動員をもたらす。多くの疾患において、組織損傷に直接または間接的に関与しているのは、CCR5を発現する細胞である。結果的に、これらの細胞の動員の阻害が、広範囲の疾患に有益である。
CCR5はまたHIV−1および他の細胞のコレセプターでもあり、これらのウイルスが細胞内に入るのを可能にする。レセプターのCCR5アンタゴニストでの遮断またはCCR5アゴニストでのレセプター内面化の誘導は、ウイルス感染から細胞を守る。
本発明は、式(I):
Figure 2005539038
〔式中、
はC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシ、フェノキシまたはピペリジン−4−イル(C(O)RまたはS(O)で1−置換されている)であり;
は所望により置換されているフェニル、所望により置換されているヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
2a、RおよびR4aは独立して水素またはC1−4アルキルであり;
およびR3aは独立して水素またはC1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであり;
は水素、C1−4アルキル(所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル、SH、C1−4アルキルチオ、シアノまたはS(O)(C1−4アルキル)で置換されている)、C3−4アルケニル、C3−4アルキニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
はフェニル、ヘテロアリール、フェニルNH、ヘテロアリールNH、フェニル(C1−2)アルキル、ヘテロアリール(C1−2)アルキル、フェニル(C1−2アルキル)NHまたはヘテロアリール(C1−2アルキル)NHであり;
はC1−6アルキル(所望によりフェニル、ヘテロアリール、C1−4アルコキシ、またはC1−4アルコキシ(C1−4アルコキシ)で置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリールまたはC3−6シクロアルキルであり;
はC1−6アルキル(所望によりフェニルで置換されている)またはフェニルであり;
ここで、前記の任意のフェニルおよびヘテロアリール環は独立して所望によりハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、S(O)1−4アルキル、S(O)NR10、NHS(O)(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、NHC(O)NH、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CF、CHF、CHF、CHCFまたはOCFで置換されており;
およびR10は独立して水素またはC1−4アルキルであるか、または窒素もしくは酸素原子と共に、5−または6−員環を形成し得、これは所望によりC1−4アルキル、C(O)HまたはC(O)(C1−4アルキル)で置換されており;
m、pおよびqは独立して0、1または2である。〕
の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物を提供する。
本発明のいくつかの化合物は、異なる異性体形で存在できる(エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体または互換体のような)。本発明は、すべてのこのような異性体およびすべての比率のこれらの混合物をカバーする。
適当な塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩のような酸付加塩を含む。
本発明の化合物は溶媒和物(水和物のような)として存在し得、本発明はすべてのこのような溶媒和物をカバーする。
アルキル基および部分は、好ましくは、特記しない限り、1−6個、とりわけ1−4個の炭素原子を含む。アルキル基および部分は直鎖または分枝鎖であり、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチルである。
アルケニルおよびアルキニル基および部分は好ましくは、特記しない限り、2−6個、とりわけ2−4個の炭素原子を含む。アルケニルは、プロペ−2−エン−1−イル、アリル、ブテ−3−エン−1−イル、ブテ−1−エン−1−イル、2−メチルアリル、1−メチル−ブテ−3−エン−1−イル、1−メチル−ブテ−1−エン−1−イル、ペンテ−2−エン−1−イルおよびヘキセ−1−エン−1−イルを含む。アルキニルは、プロパルギル、ブチ−3−イン−1−イル、ペンチ−4−イン−1−イルおよびヘキシ−5−イン−1−イルを含む。アルケニルおよびアルキニル基および部分は、例えば、ビニル、アリルまたはプロパルギルである。
シクロアルキルは好ましくは、特記しない限り、3−7個、とりわけ3−6個の炭素原子を含む。シクロアルキルは、例えば、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルである。
フェニル環に縮合したシクロアルキルは、例えば、ベンゾシクロブテン−1−イル、インダン−1−イルまたはインダン−2−イルである。
ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む、芳香族性5または6員環である。ヘテロアリールは、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、キノリニル、イソキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニル、フタラジニル、ベンズチアゾリルまたはシンノリニルである。
フェニルアルキルは、例えば、ベンジル、1−(フェニル)エチ−1−イルまたは1−(フェニル)エチ−2−イルである。
ヘテロアリールアルキルは、例えば、ピリジニルメチル、ピリミジニルメチルまたは1−(ピリジニル)エチ−2−イルである。
基S(O)NR10は、例えば、S(O)NH、S(O)NH(C1−4アルキル)、S(O)N(C1−4アルキル)、S(O)(4−C(O)H−ピペラジン−1−イル)またはS(O)(4−C(O)CH−ピペラジン−1−イル)である。
フェニル(C1−2アルキル)NHは、例えば、ベンジルアミノである。ヘテロアリール(C1−2アルキル)NHは、例えば、ピリジニルCHNH、ピリミジニルCHNHまたはピリジニルCH(CH)NHである。
一つの態様において、本発明は、式中、Rがピペリジン−4−イル(C(O)RまたはS(O)で1−置換されている)であり、RおよびRが上記で定義の通りである、式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様において、RがC(O)Rで1−置換されているピペリジン−4−イルであり、Rが上記で定義の通りである。Rは、例えば、C1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニルまたはC3−6シクロアルキルであり、ここで、フェニル環は所望によりハロゲンで置換されている。
さらに別の態様において、RがS(O)で1−置換されているピペリジン−4−イルであり、Rが上記で定義の通りである。Rは、例えば、フェニルまたはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)であり、ここでフェニル環は所望によりハロゲン、S(O)(C1−4アルキル)またはNHC(O)(C1−4アルキル)で置換されている。
他の態様において、RがC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシまたはフェノキシ(所望によりハロゲンで置換されている)である。
本発明のさらに別の態様において、RがC(O)R{式中、RはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニルまたはC3−6シクロアルキルであり、ここでフェニル環は所望によりハロゲンで置換されている}もしくはS(O){式中、RはフェニルまたはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)であり、ここでフェニル環は所望により、ハロゲン、S(O)(C1−4アルキル)またはNHC(O)(C1−4アルキル)で置換されている}で1−置換されているピペリジン−4−イル、またはRがC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシまたはフェノキシ(所望によりハロゲンで置換されている)である。
さらなる態様において、Rが所望によりハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、S(O)(C1−4アルキル)(ここで、nは0、1または2である)、ニトロ、シアノまたはCFで(例えばオルトまたはメタ位を)置換されているフェニルである。ハロはとりわけフッ素または塩素である。例えばRは非置換フェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、4−フルオロフェニルまたは4−CF−フェニルである。Rはさらに3,5−ジフルオロフェニルでもあり得る。
さらに別の態様において、Rは所望によりハロ(例えばフッ素)、C1−4アルキル、シアノまたはCFで(例えば両方のメタ位の一つを)置換されているフェニルである。例えばRは非置換フェニル、3−フルオロフェニルまたは3,5−ジフルオロフェニルである。
別の態様において、Rは所望によりオルト位またはメタ位をフッ素または塩素で置換されているフェニルである。例えばRは非置換フェニル、3−フルオロフェニルまたは3−クロロフェニルである。
さらに別の態様において、Rは所望によりハロ(例えばフッ素)で(例えば両方のメタ位の一つを)置換されているフェニルである。例えばRは非置換フェニル、3−フルオロフェニルまたは3,5−ジフルオロフェニルである。
他の態様において、R2aは水素である。
さらに別の態様において、RおよびR3aは両方とも水素である。
さらに別の態様において、RおよびR4aは独立して水素またはメチル(例えばRが水素であり、R4aがメチルであるか、RとR4aが両方とも水素である)である。
さらに別の態様において、Rは水素またはメチルであり、R4aは水素である。
さらに別の態様において、R2a、R、R3a、RおよびR4aはすべて水素である。
別の態様において、Rは水素、C1−4アルキル(メチル、エチルまたはイソプロピルのような)、C3−4アルケニル、C3−4アルキニル、C3−7シクロアルキルまたはC3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。例えばRは水素、メチル、エチル、アリル、プロパルギル、シクロプロピルまたはシクロプロピルCHである。
別の態様において、Rは水素、メチル、エチル、アリルまたはシクロプロピルである。
本発明のまた別の態様において、Rはエチルである。
別の態様において、Rはフェニルまたはベンジルであり;これらのフェニル環は所望により1個またはそれ以上の:ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、S(O)1−4アルキル、S(O)NR10、NHS(O)(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、NHC(O)NH、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CF、CHF、CHF、CHCFまたはOCFで置換されている;ここで、m、RおよびR10は上記または下記で定義の通りである。
さらに別の態様において、Rはベンジルであり、そのフェニル環は所望により1個またはそれ以上の:ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、S(O)1−4アルキル、S(O)NR10、NHS(O)(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、NHC(O)NH、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CF、CHF、CHF、CHCFまたはOCFで置換されている;ここで、m、RおよびR10は上記または下記の通りである。
本発明の別の態様において、RおよびR10は独立して水素またはC1−4アルキルである。
本発明のさらに別の態様において、RはS(O)(C1−4)アルキル(S(O)CHのような)またはS(O)NR10{式中、RおよびR10は独立して水素またはC1−4アルキルであるか、または窒素もしくは酸素原子と共に、5−または6−員環を形成し得、これは所望によりC1−4アルキル、C(O)HまたはC(O)(C1−4アルキル)で置換されている}(S(O)NH、S(O)NH(CH)、S(O)N(CH)、S(O)(4−C(O)H−ピペラジン−1−イル)またはS(O)(4−C(O)CH−ピペラジン−1−イル)のような)で1置換(例えば4位を)されているベンジルである。5−または6−員環は、例えば、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピペラジンまたはピロリジンである;しかしこれはとりわけピペラジンである。
本発明の別の態様において、RはS(O)(C1−4)アルキル(S(O)CHのような)で1置換(例えば4位を)されているベンジルである。
別の態様において、本発明は、式中、RがC(O)R{式中、RはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニルまたはC3−6シクロアルキルであり、フェニル環は所望によりハロゲンで置換されている}もしくはS(O){式中、RはフェニルまたはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)であり、フェニル環は所望によりハロゲン、S(O)(C1−4アルキル)またはNHC(O)(C1−4アルキル)で置換されている}で1−置換されているピペリジン−4−イルであるか、またはRがC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシまたはフェノキシ(所望によりハロゲンで置換されている)であり;Rがフェニルまたは、一つまたは両方のメタ位をハロゲンで置換されているフェニル(例えば3−フルオロフェニル)であり;R2a、R、R3a、RおよびR4aがすべて水素であり;Rがエチルであり;そして、Rが、フェニル環がS(O)(C1−4アルキル)(例えばS(O)CH)で置換されているベンジルである;式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩(ヒドロ−ハロゲン酸の塩、例えば塩酸塩のような)を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、式(Ia):
Figure 2005539038
〔式中、
、RおよびRは上記で定義の通りであり、Rは非置換フェニルまたは3−フルオロフェニルである。〕
の化合物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式中、R、RおよびRが上記で定義の通りであり、Rが非置換フェニル、3−フルオロフェニルまたは3,5−ジフルオロフェニルである式(I)の化合物を提供する。本発明の他の態様において、アスタリスクを付けた炭素(すなわち、‘*'で標識した炭素)においてS絶対配置を有する式(Ia)の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は*でS絶対配置を有する、式(Ib):
Figure 2005539038
〔式中、
1aは:C(O)RまたはS(O)で1置換されたピペリジン−4−イルであり、ここで、Rは上記で定義の通り{例えばRはC1−6アルキル(所望によりでフェニルモノ置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニルまたはC3−6シクロアルキルであり、フェニル環は所望によりハロゲンで置換されている}であり、Rは上記で定義の通り{例えばRはフェニルまたはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されているであり、フェニル環は所望によりハロゲン、S(O)(C1−4アルキル)またはNHC(O)(C1−4アルキル)で置換されている}である。〕
の化合物、または薬学的に許容されるその塩(ヒドロ−ハロゲン酸の塩、例えば塩酸塩のような)を提供する。
さらに別の態様において、本発明は*でS絶対配置を有する、式(Ic):
Figure 2005539038
〔式中、
は上記で定義の通り{例えばRはC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシまたはフェノキシ(所望によりハロゲンで置換されている)であり;R2bは水素またはハロゲン(例えばフルオロ)である。〕
の化合物を提供する。
以下は、本発明の化合物を説明する。
表I
表Iは、すべて*でS絶対配置を有する式(Ib)の化合物を含む。
Figure 2005539038
表II
表IIは、すべて*でS絶対配置を有する式(Ic)の化合物を含む。
Figure 2005539038
式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物は、式(II):
Figure 2005539038
の化合物を、酸クロライドまたは式RC(O)Clのクロロホルメートで、塩基(N(C1−6アルキル)(ここで、アルキル基は同じ、二つ同じまたはすべて異なり得る)、例えばトリエチルアミンのような3級アミンのような)の存在下、適当な溶媒(塩素化炭化水素、例えばジクロロメタンのような)中で処理する;または
が1−置換ピペリジン−4−イルである場合、式RCOHの酸で、適当な結合剤(O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート[HATU]またはブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート[PyBrop]のような)および適当な塩基(3級アミン、例えばジイソプロピルエチルアミンのような)の存在下、適当な溶媒(N−メチルピロリジノン)中で処理することにより製造できる。
式(II)の化合物は、式(III):
Figure 2005539038
の化合物を、トリフルオロ酢酸または塩酸で、メタノール存在下で処理し、次いで塩基性化により式(II)の遊離アミン形を放出させることにより製造できる。
式(III)の化合物は、式(IV):
Figure 2005539038
の化合物の、式(V):
Figure 2005539038
の化合物による、適当な溶媒(脂肪族アルコール、例えばメタノールのような)、適当な有機酸(脂肪族酸、例えば酢酸のような)および適当な還元剤(ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドまたはナトリウムシアノボロハイドライドのような)の存在下での還元的アミノ化により製造できる。
2aが水素である式(II)の化合物は、式(VI):
Figure 2005539038
の化合物の還元的アミノ化、例えば式(VI)の化合物とヒドロキシルアミンを反応させ、このようにして形成した生成物を適当な金属触媒(パラジウムまたは白金触媒、例えばパラジウム炭素のような)の存在下、水素化することにより製造できる。
4aが水素である式(VIの化合物は、式(V)の化合物と:
式RC(O)CR3aCHRX(式中、Xはクロロ、ブロモまたはヨードのようなハロゲンである)のアルキルハライドを、適当な塩基(炭酸カリウムのような)および適当な溶媒(アセトンのような)の存在下反応させるか;または、
式RC(O)CHR3aおよびRCHOの化合物を、適当な酸(酢酸のような)の存在下反応させて製造できる。
3aが水素である式(VI)の化合物は、式(V)の化合物を、式RC(O)CR=CR4aのアルケンと、適当な溶媒(脂肪族アルコール、例えばエタノールのような)中、−10から100℃の範囲の温度で反応させて製造できる。
あるいは、式(I)の化合物は、式(VII):
Figure 2005539038
の化合物と、
酸クロライドRC(O)ClまたはスルホニルクロライドRS(O)Clを、塩基(N(C1−6アルキル)(ここで、アルキル基は同じ、二つ同じ、またはすべて異なり得る)、例えばトリエチルアミンのような3級アミンのような)の存在下、適当な溶媒(塩素化炭化水素、例えばジクロロメタンのような)中で反応させるか;または
式RCOHの酸を、適当な結合剤(O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート[HATU]またはブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート[PyBrop]のような)と適当な塩基(3級アミン、例えばジイソプロピルエチルアミンのような)の存在下、適当な溶媒(N−メチルピロリジノンのような)中で反応させて製造できる。
式(VII)の化合物は、式(VIII):
Figure 2005539038
の化合物の、適当な酸(塩酸またはトリフルオロ酢酸のような)での脱保護により製造できる。
式(VIII)の化合物は、式(IX):
Figure 2005539038
の化合物と、1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸および適当な結合剤(O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート[HATU]またはブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート[PyBrop]のような)の反応により製造できる。
これらの方法の出発物質は市販であるか、文献法により製造できるか、または文献法の改変により入手できる。さらなる態様において、本発明は式(I)、(Ia)、(Ib)および(Ic)の化合物の製造法を提供する。この方法における中間体の多くは新規であり、これらはさらに本発明の特性を提供する。
本発明の化合物は、医薬としての活性、特に、ケモカインレセプター(とりわけCCR5)活性のモジュレーター(アゴニスト、部分的アゴニスト、逆アゴニストまたはアンタゴニスト)としての活性を有し、自己免疫性、炎症性、増殖性または過増殖性疾患、または免疫機構介在疾患(移植臓器または組織の拒絶反応および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む)の処置に使用し得る。
本発明の化合物はまたウイルス(ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のような)の標的細胞への挿入の阻害に価値があり、したがって、ウイルス(HIVのような)による感染の予防、ウイルス(HIVのような)による感染の処置および後天性免疫不全症候群(AIDS)の予防および/または処置に価値がある。
本発明の特性にしたがい、温血動物(ヒトのような)の治療(予防を含む)による処置法に使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物{例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、さらに、ケモカイン介在疾患状態(とりわけリウマチ性関節炎のようなCCR5介在疾患状態)に罹患している、または危険性のある温血動物(ヒトのような)における該疾患の処置法であり、このような処置を必要とする動物に、治療的有効量の式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物{例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物{例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物の治療(予防を含む)における;例えば、ヒトのような温血動物における例えばケモカイン介在疾患状態(とりわけCCR5介在疾患状態)の処置、例えば、リウマチ性関節炎の処置における使用を提供する。
他の態様において、本発明は、式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物{例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物の治療における使用を提供する(例えば、温血動物(ヒトのような)における、ケモカインレセプター活性(とりわけ(とりわけリウマチ性関節炎の処置における)CCR5レセプター活性)の調節)。
本発明はさらに、ヒトのような温血動物における、以下の疾患状態の1個またはそれ以上の処置に使用するための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物{例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する:
(1)(呼吸管)慢性閉塞性肺疾患(COPD)(不可逆性COPDのような);喘息{気管支、アレルギー性、内因性、外因性または塵埃喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発性喘息または気道過剰応答)のような};気管支炎{好酸球性気管支炎};急性、アレルギー性、萎縮性鼻炎または乾酪性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎、乾燥性鼻炎または薬物性鼻炎を含む慢性鼻炎;クループ性、線維素性または偽膜性鼻炎または腺病性鼻炎を含む膜性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)または血管運動神経性鼻炎を含む季節性鼻炎;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;鼻のポリープ症;類繊維肺(fibroid lung)または特発性間質性肺炎:を含む気道の閉塞性疾患;
(2)(骨および関節)リウマチ性、感染性、自己免疫性、血清反応陰性脊椎関節症(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎またはライター病のような)、ベーチェット病、シェーグレン症候群または全身性硬化症を含む関節炎;
(3)(皮膚および眼)乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎またはその他の湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱性天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、皮膚脈管炎(angiodermas)、脈管炎紅斑、皮膚好酸球増加症、ブドウ膜炎、円形脱毛症または春季結膜炎;
(4)(胃腸管)セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸疾患または腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
(5)(同種移植片拒絶反応)例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜の移植後の急性および慢性;または慢性移植片対宿主病;および/または
(6)(他の組織または疾患)アルツハイマー病、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、後天性免疫不全症候群(AIDS)、狼瘡疾患(エリテマトーデスまたは全身性紅斑性狼蒼のような)、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、I型糖尿病、ネフローゼ症候群、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、ハンセン病(らい腫性らいのような)、歯周病、セザリー症候群、特発性血小板減少性紫斑または月経周期異常。
本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物を、ヒトのような温血動物の治療的処置、特にケモカインレセプター(例えばCCR5レセプター)活性の調節に使用するために、該成分は通常、標準薬務にしたがって、医薬組成物に製剤する。
したがって、他の態様において、本発明は式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物{例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物(活性成分)、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物を提供する。さらなる態様において、本発明は、活性成分と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、該組成物の製造法を提供する。投与の形態に依存して、医薬組成物は好ましくは0.05から99%w(重量パーセント)、より好ましくは0.05から80%w、さらにより好ましくは0.10から70%w、およびよりさらに好ましくは0.10から50%wの活性成分を含み、すべての重量パーセントは全組成物に基づく。
本発明の医薬組成物は、処置を望む疾患状態に関して通常の方法で、例えば局所(肺および/または気道または皮膚へのような)、経口、直腸または非経腸投与で投与し得る。これらの目的のために、本発明の化合物は当分野で既知の方法で、例えば、エアロゾル、乾燥粉末製剤、錠剤、カプセル、シロップ、粉末、顆粒、水性または油性溶液または懸濁液、(脂質)エマルジョン、分散性粉末、坐薬、軟膏、クリーム、ドロップおよび滅菌注射用水性または油性溶液もしくは懸濁液の形に製剤し得る。
本発明の適当な医薬組成物は、単位投与形の経口投与に適したもの、例えば、0.1mgから1gの間の活性成分を含む錠剤またはカプセルである。
他の態様において、本発明の組成物は静脈内、皮下または筋肉内注射に適したものである。
各患者に、例えば、0.01mgkg−1から100mgkg−1の、好ましくは0.1mgkg−1から20mgkg−1の範囲の本発明の化合物の静脈内、皮下または筋肉内投与量を投与し得、組成物は一日1回から4回投与する。静脈内、皮下および筋肉内投与量は、ボーラス注射の手段で投与し得る。あるいは、静脈内投与量は、ある期間にわたり、連続輸液で投与し得る。あるいは、各患者に非経腸一日量とほぼ同等の一日経口投与量を投与し、組成物は一日1回から4回投与する。
以下は、ヒトへの治療的または予防的使用のための(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic){例えば(I)、(Ia)または(Ib)}、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物(以後化合物X)、を含む、代表的医薬投与形を説明する:
Figure 2005539038
Figure 2005539038
Figure 2005539038
Figure 2005539038
Figure 2005539038
緩衝剤、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロールまたはエタノールのような薬学的に許容される共溶媒またはヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンのような錯化剤を、製剤を補助するために使用し得る。
上記製剤は、薬学の分野で既知の慣用法により得られ得る。錠剤(a)−(c)は、慣用の手段で、例えば、酢酸フタル酸セルロースのコーティングを提供するために、腸溶性コーティングし得る。
本発明はさらに式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物、または式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物を含む医薬組成物を、上記疾患状態の任意の一つの処置のための薬剤と同時に(おそらく同じ組成物中)または連続的に投与する、組み合わせ治療または組成物に関する。
特に、炎症性疾患であるリウマチ性関節炎、乾癬、炎症性腸疾患、COPD、喘息およびアレルギー性鼻炎の処置において、本発明の化合物はTNF−α阻害剤(抗−TNFモノクローナル抗体(レミケード、CDP-870およびD.sub2.E.sub7.のような)、またはTNFレセプター免疫グロブリン分子(Enbrel.reg.)のような)、非選択的COX−1/COX−2阻害剤(ピロキシカムまたはジクロフェナック;ナプロキセン、フルビオプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンまたはイブプロフェンのようなプロピオン酸;メフェナミン酸、インドメタシン、スリンダックまたはアパゾンのようなフェナメート;フェミルブタゾンのようなピラゾロン;またはアスピリンのようなサリチレートのような)、COX−2阻害剤(メロキシカム、セロキシブ、ロフェコシブ、バルデコキシブまたはエトリコキシブ)、低容量メトトレキサート、ルフェノミド;シクレソニド;ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミンまたはオーラノフィン、または非経腸もしくは経腸金と組み合わせることができる。
本発明は、さらに以下のものと併用する本発明の化合物の組み合わせに関する:
・ABT−761、フェンレウトン、テポキサリン、Abbott-79175、Abbott-85761、N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン、Zeneca ZD-2138のようなメトキシテトラヒドロピラン、SB-210661、L−739,010のようなピリジニル−置換2−シアノナフタレン化合物;L−746,530のような2−シアノキノリン化合物;MK−591、MK−886またはBAY x 1005のようなインドールまたはキノリン化合物のようなロイコトリエン生合成阻害剤、5−リオキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト;
・L−651,392のようなフェノチアジン−3−オン;CGS−25019cのようなアミジノ化合物;オンタゾラストのようなベンゾキサラミン;BIIL 284/260のようなベンゼンカルボキシミドアミド;またはザフィルカスト、アブルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(CGP 45715A)またはBAY x 7195のようなロイコトリエンLTB.sub4.、LTC.sub4.、LTD.sub4.またはLTE.sub4.のレセプターアンタゴニスト;
・アイソフォームPDE4Dの阻害剤を含むPDE4阻害剤;
・セチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アステミゾール、アゼラスチンまたはクロルフェニルアミンのような抗ヒスタミンH.sub1.レセプターアンタゴニスト;
・胃保護的H.sub2.レセプターアンタゴニスト;
・プロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、ナファゾリン塩酸塩、オキシメタゾリン塩酸塩、テトラヒドロゾリン塩酸塩、キシロメタゾリン塩酸塩またはエチルノルエピネフリン塩酸塩のようなα.sub1.−およびα.sub2.−アドレノセプターアゴニスト血管収縮神経交感神経興奮剤;
・臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、臭化オキシトロピウム、ピレンゼピンまたはテレンゼピンのような抗コリン作用性剤;
・メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オリシプレナリン、メシル酸ビトルテロールまたはピルブテロール、またはテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;クロモグリク酸ナトリウム;またはムスカリン作用性レセプター(M1、M2およびM3)アンタゴニストのようなβ.sub1.−からβ.sub4.−アドレノセプターアゴニスト;
・インシュリン様ファクタータイプI(IGF−1)模倣物;
・プレドニゾン、プレドニゾロン、フルニゾリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネートまたはモメタゾンフロエートのような全身副作用を減らした吸入グルココルチコイド;
・コラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)およびストロメライシン−3(MMP−11)またはMMP−12のような、ストロメライシン、コラゲナーゼまたはゼラチナーゼまたはアグリカナーゼのようなマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)の阻害剤;
・CCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーに関して);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーに関して)およびC−X−Cファミリーに関してCXCR1のような、ケモカインレセプター機能の調節剤;
・ロロキシフェン、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェンまたはフォソマックスのような骨粗鬆症剤;
・FK−506、ラパマイシン、シクロスポリン、アザチオプリンまたはメトトレキサートのような免疫抑制剤;または、
・例えば、ピロキシカムまたはジクロフェナック、ナプロキセンのようなプロピオン酸、フルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンまたはイブプロフェンのような非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID)、メフェナミン酸のようなフェナメート、アスピリンのようなサリチレート、セレコキシブ、バルデコキシブ、ロフェコキシブまたはエトリコキシブのようなCOX−2阻害剤、コルチコステロイドまたはヒアルガンもしくはシンビスクのようなヒアルロン酸、またはP2X7レセプターアンタゴニストのような既存の骨関節症の治療剤。
本発明はさらに以下のものと併用する、本発明の化合物の組み合わせに関する:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着因子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)MAPキナーゼ阻害剤;(viii)グルコース−6ホスフェートデヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B.sub1.−およびB.sub2.−レセプターアンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えば、コルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えば、アロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えば、プロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進剤;(xiv)形質転換成長因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)NKP−608C;SB−233412(タルネタント);およびD−4418からなる群から選択されるタキキニンNK.sub1.およびNK.sub3.レセプターアンタゴニスト;(xx)UT−77およびZD−0892からなる群から選択されるエラスターゼ阻害剤;(xxi)TNFα変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導一酸化窒素合成阻害剤(iNOS);または(xxiii)TH2細胞に発現する化学誘引物質レセプター−相同性分子(CRTH2アンタゴニスト)。
本発明を、以下の非限定的実施例により説明し、その中で、特記しない限り以下のことを適用する:
(i)温度は摂氏(℃)で示す;操作は室温または環境温度、すなわち、18−25℃の温度範囲で行った;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた;溶媒の蒸発は、減圧(600−4000Pascals;4.5−30mmHg)下、60℃までの浴温度でロータリーエバポレーターを使用して行った;
(iii)クロマトグラフィーは特記しない限りシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレートで行った;“Bond Elut”カラムを言及している場合、これは、40ミクロンの粒子サイズの10gまたは20gのシリカを含み、シリカが60ml使い捨てシリンジに含まれ、多孔性ディスクで支持されている、Varian, Harbor City, California、USAから、商品名“Mega Bond Elut SI”として得た。カラムを意味しする;
(iv)一般に、反応の経過はTLCで追跡し、時間は説明のためだけに記載する;
(v)収率は記載されている場合、説明のためだけであり、必ずしも勤勉な方法開発により得ることができるものではない;より多くの物質が必要である場合、方法を繰り返した;
(vi)記載されている場合、H NMRデータを引用し、主要診断的プロトンに対するデルタ値の形であり、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分の一(ppm)として示し、特記しない限り過重水素化DMSO(CDSOCD)を溶媒として使用し、300MHzで測定した;結合定数(J)はHzで示す;
(vii)化学記号はその通常の意味を有する;SI単位および記号を使用する;
(viii)溶媒比は容量パーセントで示す;
(ix)質量スペクトル(MS)は、70電子ボルトのエネルギーで、化学イオン化(APCI)モードで、直接暴露プローブを使用して行った;イオン化が示されているところは電子噴霧(ES)により行った;m/zの値が記載されている場合、一般に親マスを示すイオンのみを報告し、特記しない限り、記載のマスイオンは陽性マスイオン−(M+H)である;
(x)LCMS特徴付けは、Gilson 306ポンプとGilson 233 XLサンプラー、およびWaters ZMD4000質量分析器のペアを使用して行った。LCは、5ミクロン粒子サイズの水シンメトリー4.6×50カラムC18から成る。溶離剤は:A、水と0.05%ギ酸およびB、アセトニトリルと0.05%ギ酸。溶離剤勾配は、6分間で95%Aから95%B。イオン化が示されているところは電子噴霧(ES)により行った;m/zの値が記載されている場合、一般に親マスを示すイオンのみを報告し、特記しない限り、記載のマスイオンは陽性マスイオン−(M+H)である;そして
(xi)以下の略語を使用する:
Figure 2005539038
実施例1
本実施例は、(S)−1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−アミド(表Iの化合物番号1)の製造を説明する。
撹拌している(S)−N−[1−(3−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセトアミドジヒドロクロライド(方法B、0.22g、0.42mmol)のDCM(5mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75mL)、1−アセチルピペリジン4−カルボン酸(100mg、0.58mmol)およびHATU(300mg)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を水とDCMに分配し、有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(溶離剤5%MeOH/DCM)で精製し、表題化合物を得、それをLCMS:611(MH+)により特徴付けした。
実施例2
本実施例は、(S)−4−[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(表Iの化合物番号2)の製造を説明する。
撹拌している1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボン酸(方法F、3.5g、15mmol)のDCM(30mL)溶液に、EDAC(2.87g、15mmol)、HOBT(2.03g、15mmol)およびトリエチルアミン(2.1mL、15mmol)を添加し、得られた混合物を室温で5分撹拌した。この混合物に(S)−N−[1−(3−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセトアミドジヒドロクロライド(方法B、5.3g、10mmol)およびトリエチルアミン(2.8mL、20mmol)のDCM(30mL)溶液を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を蒸発し、残渣を水とDCMに分配し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮して表題化合物を得た(5.9g、88%)。
1H NMR: 1.0および1.1(t, 3H), 1.4(s, 9H), 1.5-1.7(m, 10H), 1.9(m, 2H), 2.3(m, 4H), 2.8(m, 4H), 3.2(s, 3H), 3.2および3.3(q, 2H), 3.6および4.1(m, 1H), 3.8および3.85(s, 2H), 3.9(m, 1H), 4.8(m, 1H), 7.2(m, 1H), 7.3(m, 4H), 7.5(d, 2H), 7.85(d, 2H), 8.3(m, 1H).
LCMS: 669(MH+).
実施例3
本実施例は、(S)−1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−アミド(表Iの化合物番号3)の製造を説明する。
撹拌している(S)−ピペリジン−4−カルボン酸[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−アミド(方法E、248mg、0.45mmol)およびトリエチルアミン(0.14mL、1.0mmol)のDCM(2mL)溶液に、アルゴン下ベンゼンスルホニルクロライド(89mg、0.5mmol)のDCM(3mL)溶液を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCMと水に分配し、有機相を蒸発した。残渣をBond Elut(勾配溶出、酢酸エチルから1:1メタノール/酢酸エチル)で精製し、表題化合物を得た(284mg、83%)。
1H NMR: 1.0および1.1(t, 3H), 1.5-1.7(m, 10H), 1.9(m, 2H), 2.2(m, 4H), 2.3(m, 2H), 2.8(m, 2H), 3.2(s, 3H), 3.2および3.3(q, 2H), 3.6および4.1(m, 1H), 3.6(m, 1H), 3.8および3.9(s, 2H), 4.8(m, 1H), 7.2(m, 6H), 7.5(m, 2H), 7.6(m, 2H), 7.7(m, 2H), 7.85(d, 2H), 8.2(m, 1H).
LCMS: 709(MH+).
実施例3に記載の方法は、異なるスルホニルクロライド(メタンスルホニルクロライド、エタンスルホニルクロライド、4−メタンスルホニルベンゼンスルホニルクロライド、4−フルオロベンゼンスルホニルクロライドなどのような)を、ベンゼンスルホニルクロライドの代わりに使用して繰り返し得る。
実施例4
本実施例は、(S)−1−イソブチリル−ピペリジン−4−カルボン酸[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−アミド(表Iの化合物番号11)の製造を説明する。
撹拌しているイソブチリルクロライド(54mg、0.50mmol)のDCM(1mL)溶液に、(S)−ピペリジン−4−カルボン酸[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−アミド(方法E、193mg、0.34mmol)およびトリエチルアミン(93μL、0.68mmol)のDCM(2mL)溶液を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をDCMと2N水酸化ナトリウム溶液に分配し、有機相を蒸発した。残渣をBond Elut(勾配溶出、酢酸エチルから1:1メタノール/酢酸エチル)で精製し、表題化合物を得た(142mg)。
1H NMR: 0.95(d, 6H), 1.0および1.1(t, 3H), 1.25-1.55(m, 4H), 1.6-2.0(m, 8H), 2.2(m, 2H), 2.45(m, 2H), 2.8(m, 2H), 3.0(m, 1H), 3.2(s, 3H), 3.2および3.35(q, 2H), 3.3(m, 1H), 3.6および4.1(m, 1H), 3.8および3.9(s, 2H), 3.95(m, 1H), 4.4(m, 1H), 4.8(m, 1H), 7.2(m, 1H), 7.3(m, 4H), 7.5(m, 2H), 7.85(d, 2H), 8.3(m, 1H).
LCMS: 639(MH+).
実施例4に記載の方法は、異なる酸クロライド(フェニルアセチルクロライド、ベンゾイルクロライド、シクロプロパンカルボニルクロライド、4−クロロベンゾイルクロライドなどのような)を、イソブチリルクロライドの代わりに使用して繰り返し得る。
実施例5
本実施例は、(S)−[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(表IIの化合物番号1)の製造を説明する。
撹拌している(S)−(3−オキソ−1−フェニル−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(方法C、25g、100mmol)、N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド(方法A、36g、110mmol)および氷酢酸(6.0mL)のDCMおよびメタノール(500mL)の1:1混合物中の溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(25g、120mmol)を環境温度で少しずつ添加した。反応混合物をさらに12時間撹拌し、次いで2N水酸化ナトリウム溶液(500mL)を注意深く30分間添加し、得られた混合物をDCM(500mL)に抽出した。粗生成物をシリカのクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチルとメタノールの9:1混合物で溶出し、表題化合物を無色ゴム状物質として得、それはゆっくり固化した(40g)。一部を酢酸エチルから結晶化し、白色固体を得た、m.p.115−116℃。
1H NMR: 1.0および1.1(t, 3H), 1.35(s, 9H), 1.5(m, 2H), 1.7(m, 4H), 1.9(m, 2H), 2.2(t, 2H), 2.8(m, 2H), 3.15(s, 3H), 3.2および3.3(q, 2H), 3.6および4.1(m, 1H), 3.8および3.85(s, 2H), 4.5(m, 1H), 7.2(m, 5H), 7.4(br d, 1H), 7.5(d, 2H), 7.8(d, 2H).
LCMS: 558(MH+).
実施例6
本実施例は、(S)−[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−カルバミン酸1',1',1'−トリクロロエトキシエステルヒドロクロライド(表IIの化合物番号7)の製造を説明する。
撹拌している(S)−N−[1−(3−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセトアミドジヒドロクロライド(方法B、0.16g、3mmol)のDCM(10mL)溶液にトリエチルアミン(0.13mL、9mmol)を添加し、反応をアルゴン雰囲気下0℃に冷却した。トリクロロエチルクロロホルメート(65mg、0.3mmol)を次いで一度に添加し、反応混合物を一晩撹拌した。混合物を次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液を予め充填した珪藻土カートリッジ、続いて1N HClを充填した第2カートリッジを通して濾過した。粗生成物をBond Elut(ジクロロメタン、次いで5%メタノールのDCM溶液)で精製し、得られた生成物を1N HClのジエチルエーテル溶液の添加によりHCl塩として単離し、続いてトリチュレートして表題化合物を白色固体として得た(130mg、65%)。
1H NMR: 1.3(br s, 3H), 1.9(br, 2H), 2.4(br m, 1H), 2.6(br m, 3H), 2.8(br m, 2H), 3.0(br m, 1H), 3.1(m, 4H), 3.4(br m, 2H), 3.6(br m, 2H), 3.8(s, 2H), 4.7(m, 4H), 6.2(m, 1H), 7.3(m, 5H), 7.4(d, 2H), 7.9(d, 2H), 12.5(br s, 1H).
LCMS: 634(MH+).
実施例6に記載の方法は、異なるクロロホルメート(フェニルクロロホルメート、ベンジルクロロホルメート、メトキシエチルクロロホルメート、4−フルオロフェニルクロロホルメートなどのような)を、トリクロロエチルクロロホルメートの代わりに使用して繰り返し得る。
実施例7
本実施例は、(S)−[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(表IIの化合物番号11)の製造を説明する。
(S)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(方法D、0.85g、3.12mmol)のDCM(70mL)およびN−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド(方法A、1.19g、3.67mmol)の溶液に氷酢酸(1滴)を添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(1.4g、6.4mmol)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌する。反応混合物を水でクエンチし、有機相を炭酸水素ナトリウム溶液(飽和水性)および水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物をBond Elut(酢酸エチル次いで8%メタノールの酢酸エチル溶液)で精製し、表題化合物を固体として得た(1.00g、55%)。
1H NMR: 1.0および1.1(t, 3H), 1.35(s, 9H), 1.5(m, 2H), 1.7(m, 4H), 1.9(m, 2H), 2.2(t, 2H), 2.8(m, 2H), 3.2(s, 3H), 3.2および3.3(q, 2H), 3.6および4.1(m, 1H), 3.8および3.85(s, 2H), 4.5(m, 1H), 7.05(m, 1H), 7.1(m, 2H), 7.35(dd, 1H), 7.5(br d, 1H), 7.5(d, 2H), 7.85(d, 2H).
LCMS: 576(MH+).
出発物質は市販されているか、文献に記載されているか、文献法の改変により製造できる。文献法の例は:P. Richter, Ch. GarbeおよびG. Wagner, E. Ger. Pharmazie, 1974, 29(4), 256-262;C. Oniscu, D. Nicoara and G. Funieru, “4-(Ureidosulfonyl)phenylacetic acid and its ureide”, RO79-966646, (Romanian document);およびM. A. Zahran, M. M. Ali, Y. A. Mohammed and A. A. Shehata, Int. J. Chem., 1993, 4(3), 61を含む。
方法A
N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド
ステップ1:(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−エチル−アミンジヒドロクロライドの製造
Figure 2005539038
1−フェニルメチル−4−ピペリドン(25.0g、132mmol)のTHF(250mL)溶液に、エチルアミンヒドロクロライド(12.0g、147mmol)およびメタノール(50mL)を添加し、得られた混合物を室温で10分撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(40g、189mmol)を少しずつ添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。2M水酸化ナトリウム溶液(250mL)を添加し、得られた混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を乾燥(KCO)し、蒸発して1−フェニルメチル−4−エチルアミノピペリジンを油状物として得た。これをエタノール(500mL)に溶解し、濃塩酸(20mL)を添加した。得られた結晶を回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して副題化合物を固体として得た(38g)。
1H NMR: (CDCl3): 1.10(t, 3H), 1.40(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.02(m, 2H), 2.65(q, 2H), 2.85(m, 2H), 3.50(s, 2H), 3.75(m, 1H), 7.2 - 7.4(m, 5H).
MS: 219(MH+).
ステップ2:N−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセトアミドの製造
Figure 2005539038
(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−エチル−アミンジヒドロクロライド(32.0g、110mmol)のDCM(500mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(60mL)を確実に完全に溶解させるために撹拌しながら添加した。4−メタンスルホニルフェニル酢酸(25.0g、117mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)(2.0g)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)(25.0g、121mmol)を添加し、得られた混合物を室温で20時間撹拌した。沈殿を濾過により除去し、得られた溶液を連続して2N水性HCl、水および1N水性NaOHで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤10%MeOH/酢酸エチル)で精製し、副題化合物を得た(35g、76%)。
1H NMR: 1.00および1.14(t, 3H), 1.45および1.70(m, 2H), 1.95(br m, 2H), 2.80(br m, 2H), 3.18(s, 3H), 3.20および3.33(q, 2H), 3.45(s, 2H), 3.80および3.87(s, 2H), 3.70および4.10(m, 1H), 7.2 - 7.3(m, 5H), 7.48(m, 2H), 7.82(m, 2H).
MS: 415(MH+).
ステップ3:表題化合物の製造
Figure 2005539038
N−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセトアミド(34g、82mmol)のエタノール(600mL)溶液に、ギ酸アンモニウム(40g)を添加した。混合物をアルゴンでパージし、30%Pd炭素(4.2g)を添加した。得られた混合物を4時間還流温度で撹拌し、次いで冷却し、珪藻土を通して濾過した。濾液を蒸発して濃厚な油状物とし、それを放置して固化させ、表題化合物を得た(24.9g、94%)。
1H NMR: 1.02および1.15(t, 3H), 1.4 -1.6(br m, 4H), 2.45(m, 2H), 2.93(br m, 2H), 3.18(s, 3H), 3.20および3.32(q, 2H), 3.72および4.18(m, 1H), 3.80および3.87(s, 2H), 7.50(m, 2H), 7.85(m, 2H).
MS: 325(MH+).
方法B
(S)−N−[1−(3−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−N−エチル−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセトアミドジヒドロクロライドの製造
Figure 2005539038
(S)−[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例5、20g)をDCM(200mL)に懸濁し、塩酸のメタノール(2M、50mL)溶液を添加した。得られた混合物を1時間撹拌し、次いで蒸発させて表題化合物を白色固体として得た(19g)。
1H NMR(373Kでd6 DMSO): 1.1(t, 3H), 1.5(m, 2H), 1.9(m, 2H), 2.0(m, 1H), 2.3(m, 2H), 3.0(m, 1H), 3.2(m, 4H), 3.3(q, 2H), 3.9(s, 2H), 4.0(m, 1H), 4.4(m, 1H), 7.4(m, 3H), 7.5(m, 4H), 7.9(m, 2H).
MS: 458.
方法C
(S)−(3−オキソ−1−フェニル−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ステップ1:(S)−N−メチル−N−メトキシ−3−フェニル−3−Bocアミプロピオンアミドの製造
Figure 2005539038
(S)−3−フェニル−3−Bocアミノプロピオン酸(PepTech Corp. of Cambridge, Massachusetts, USAから入手可能;4.97g、18.7mmol)のDCM(100mL)溶液に、DIPEA(14.8mL、84.8mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(2.21g、22.7mmol)、続いてHATU(8.44g、84.8mmol)を添加した。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、DCMで希釈し、2M水性水酸化ナトリウムおよび水で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)および濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン、次いで3:1酢酸エチルからイソヘキサンで溶出)で精製し、副題化合物を無色油状物として得た(5.58g、97%)。
1H NMR(CDCl3): 1.40(s, 9H), 2.83(dd, 1H), 3.01(m, 1H), 3.08(s, 3H), 3.52(s, 3H), 5.10(m, 1H), 7.28(m, 5H).
MS: 309.
ステップ2:表題化合物の製造
Figure 2005539038
(S)−N−メチル−N−メトキシ−3−フェニル−3−Bocアミプロピオンアミド(5.52g、17.9mmol)のトルエン(180mL)溶液に、−20℃でナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイドライド(トルエン中65%溶液、35.8mmol)を滴下した。得られた混合物を−15℃で1時間撹拌した。混合物を飽和水性リン酸二水素ナトリウム溶液(250mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)および濃縮して表題化合物を得た(5g)。
1H NMR: 1.4(s, 9H), 2.8(m, 2H), 5.1(m, 1H), 7.3(m, 5H), 8.6(m, 1H), 9.6(t, 1H).
方法D
(S)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ステップ1:trans−3−フルオロ桂皮酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2005539038
撹拌しているtrans−3−フルオロ桂皮酸(4.34g、26.1mmol)のトルエン(40mL)溶液に、110℃でN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(25mL、104mmol)を30分にわたり滴下した。得られた混合物を還流温度でさらに4時間撹拌した。混合物を次いで室温に冷却し、水(50mL)、飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(2×100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発した。粗生成物をBond Elut(イソヘキサン、次いで2%酢酸エチルのイソヘキサン溶液)で精製し、副題化合物を液体として得た(3.7g、64%)。
ステップ2:(3S,1'R)−3−[ベンジル−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2005539038
撹拌している(R)−(+)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン(4.0mL、19mmol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、12.5mL、20mmol)を添加し、得られた混合物を室温に10分にわたり暖め、その後−78℃に再冷却した。trans−3−フルオロ桂皮酸tert−ブチルエステル(3.74g、16.8mmol)のTHF(20mL)溶液を添加し、得られた混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いで飽和水性塩化アンモニウム溶液(25mL)の添加によりクエンチした。室温に暖めた後、有機相を水(2×50mL)および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発した。粗生成物をBond Elut(イソヘキサン、次いで2%酢酸エチルのイソヘキサン溶液)で精製し、副題化合物をゴム状物質として得た(5.85g、80%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3): 1.23(s, 9H), 1.27(d, 3H), 2.48(m, 2H), 3.67(s, 2H), 3.97(q, 1H), 4.40(dd, 1H), 6.93(ddd, 1H), 7.1-7.4(m, 13H).
ステップ3:3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2005539038
撹拌している(3S,1'R)−3−[ベンジル−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(5.39g、12.4mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2.98g、13.7mmol)および20%水酸化パラジウム炭素(0.59g)のエタノール(100mL)中の混合物を、5バールで、室温で24時間水素化した。触媒をセライト(登録商標)のパッドを通して除去し、エタノールで洗浄した。濾液を蒸発して油状物を得、それを酢酸エチルと飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液に分配した。有機相を乾燥(MgSO)し、蒸発した。粗生成物をBond Elut(イソヘキサン、次いで5%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)で精製し、副題化合物を油状物として得た(3.63g、86%)。
1H NMR: 1.33(s, 18H), 2.63(m, 2H), 4.90(m, 1H), 7.06(ddd, 1H), 7.24(m, 2H), 7.37(dd, 1H), 7.50(br d, 1H).
ステップ4:(S)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2005539038
撹拌し、氷冷した3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(2.46g、7.25mmol)のTHF(35mL)溶液に、リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、7.50mL、7.50mmol)を20分にわたり滴下した。得られた混合物を室温に暖めながら2時間撹拌した。反応を水(0.275mL)、次いで15%水性水酸化ナトリウム(0.275mL)でクエンチし、さらに水(0.825mL)を撹拌しながら添加した。得られた沈殿を濾過により除去し、THFで洗浄し、濾液を乾燥(MgSO)し、蒸発した。粗生成物をBond Elut(勾配溶出、イソヘキサンから30%酢酸エチルのイソヘキサン溶液)で精製し、副題化合物を油状物として得た(1.26g、65%)。
1H NMR: 1.4(s, 9H), 1.75(m, 1H), 1.85(m, 1H), 3.3(m, 1H), 3.4(m, 1H), 4.5(dd, 1H), 4.65(br m, 1H), 7.1(m + br s, 3H), 7.35(m, 2H).
ステップ5:表題化合物の製造
Figure 2005539038
(S)−[1−(3−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.85g、3.2mmol)のDCM(70mL)溶液に、アルゴン下、Dess-Martinペルヨージナン(1.48g、3.5mmol)を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌し、その後2M水性水酸化ナトリウム(50mL)を添加した。有機相を乾燥(MgSO)し、蒸発して表題化合物を得た(定量的)。
1H NMR: 1.4(s, 9H), 2.8(m, 2H), 5.1(m, 1H), 7.05(ddd, 1H), 7.15(m, 2H), 7.35(m, 1H), 7.5(br d, 1H), 9.6(s, 1H).
方法E
(S)−ピペリジン−4−カルボン酸[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピル]−アミド
Figure 2005539038
撹拌している(S)−4−[3−(4−{エチル−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−プロピルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例2、5.85g、8.73mmol)のDCM(45mL)溶液にトリフルオロ酢酸(15mL)を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発し、残渣をDCMと2N水酸化ナトリウム溶液に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発して表題化合物を得た(4.0g、81%)。
1H NMR: 1.0および1.1(t, 3H), 1.5-1.9(m, 14H), 2.4(m, 2H), 2.8(m, 2H), 3.0(2H), 3.2(s, 3H), 3.2および3.4(q, 2H), 3.6および4.1(m, 1H), 3.8および3.9(s, 2H), 4.1(m, 1H), 4.8(m, 1H), 7.2(m, 1H), 7.3(m, 4H), 7.5(d, 2H), 7.85(d, 2H), 8.3(m, 1H).
LCMS: 569(MH+).
方法F
1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボン酸
撹拌しているイソニペコチン酸(4.54g、35mmol)の2N水性水酸化ナトリウム(38.5mL、77mmol)溶液を、ジ−tert−ブチルジカーボネート(8.4g、38.5mmol)のTHF(20mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。THFを減圧下蒸発により除去し、残った水性混合物をDCMで洗浄し、次いで1N塩酸でpH4−5に酸性化した。得られた沈殿を濾過により回収し、水で洗浄し、真空下、50℃で乾燥して表題化合物を得た。
1H NMR: 1.35(m, 2H), 1.4(s, 9H), 1.8(m, 2H), 2.4(m, 1H), 2.8(m, 2H), 3.8(m, 2H), 12.2(br s, 1H).
実施例8
化合物がRANTESまたはMIP−1αを阻害する能力を、インビトロ放射リガンド結合アッセイにより評価した。膜は、組み換えヒトCCR5レセプターを発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞から調製した。これらの膜を0.1nMヨウ素化RANTESまたはMIP−1α、シンチレーション近接ビーズおよび種々の濃度の本発明の化合物と、96ウェルプレート中でインキュベートした。レセプターに結合したヨウ素化RANTESまたはMIP−1αの量をシンチレーション計数により測定した。競合曲線を化合物に関して得、ヨウ素化RANTESまたはMIP−1αの50%阻害を示す化合物の濃度(IC50)を計算した。式(I)の化合物は50μMより小さいIC50を有した。例えば:表Iの化合物1は39nM(すなわち、39ナノM)のIC50;表Iの化合物5は28nMのIC50を;そして表IIの化合物3は110nMのIC50を有する。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2005539038
    〔式中、
    はC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシ、フェノキシまたはピペリジン−4−イル(C(O)RまたはS(O)で1−置換されている)であり;
    は所望により置換されているフェニル、所望により置換されているヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
    2a、RおよびR4aは独立して水素またはC1−4アルキルであり;
    およびR3aは独立して水素またはC1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであり;
    は水素、C1−4アルキル(所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル、SH、C1−4アルキルチオ、シアノまたはS(O)(C1−4アルキル)で置換されている)、C3−4アルケニル、C3−4アルキニルまたはC3−7シクロアルキルであり;
    はフェニル、ヘテロアリール、フェニルNH、ヘテロアリールNH、フェニル(C1−2)アルキル、ヘテロアリール(C1−2)アルキル、フェニル(C1−2アルキル)NHまたはヘテロアリール(C1−2アルキル)NHであり;
    はC1−6アルキル(所望によりフェニル、ヘテロアリール、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシ(C1−4アルコキシ)で置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリールまたはC3−6シクロアルキルであり;
    はC1−6アルキル(所望によりフェニルで置換されている)またはフェニルであり;
    ここで、任意の前記のフェニルおよびヘテロアリール環は独立して所望によりハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、S(O)1−4アルキル、S(O)NR10、NHS(O)(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、NHC(O)NH、C(O)NH、C(O)NH(C1−4アルキル)、NHC(O)(C1−4アルキル)、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)(C1−4アルキル)、CF、CHF、CHF、CHCFまたはOCFで置換されており;
    およびR10は独立して水素またはC1−4アルキルであるか、または窒素もしくは酸素原子と共に、5−または6−員環を形成し得、これは所望によりC1−4アルキル、C(O)HまたはC(O)(C1−4アルキル)置換されており;
    m、pおよびqは独立して0、1または2である。〕
    の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物。
  2. 式中、RがC(O)R{式中、RはC1−6アルキル(所望によりフェニルでモノ置換されている)、C1−6アルコキシ、フェニルまたはC3−6シクロアルキルであり、ここでフェニル環は所望によりハロゲンで置換されている}もしくはS(O){式中、RはフェニルまたはC1−6アルキル(所望によりでモノ置換されているフェニル)であり、ここでフェニル環は所望によりハロゲン、S(O)(C1−4アルキル)またはNHC(O)(C1−4アルキル)で置換されている}で1−置換されているピペリジン−4−イル、またはRがC1−6アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシまたはフェニルで置換されている)、C3−6アルケニルオキシまたはフェノキシ(所望によりハロゲンで置換されている)である、請求項1記載の化合物。
  3. 式中、Rが所望によりハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、S(O)(C1−4アルキル)(ここで、nは0、1または2である)、ニトロ、シアノまたはCFで置換されているフェニルである、請求項1または2記載の化合物。
  4. 式中、R2a、R、R3a、RおよびR4aがすべて水素である、請求項1、2または3記載の化合物。
  5. 式中、Rがエチルである、請求項1、2、3または4記載の化合物。
  6. 式中、RがS(O)(C1−4)アルキルまたはS(O)NR10で一置換されているベンジルであり;ここで、RおよびR10が独立して水素またはC1−4アルキルであるか、または窒素もしくは酸素原子と共に、5−または6−員環を形成し得、これは所望によりC1−4アルキル、C(O)HまたはC(O)(C1−4アルキル)で置換されている、請求項1、2、3、4または5記載の化合物。
  7. a)式(II):
    Figure 2005539038
    の化合物を:
    i. 酸クロライドまたは式RC(O)Clのクロロホルメートで、塩基の存在下、適当な溶媒中で処理する;もしくは
    ii. Rが1−置換ピペリジン−4−イルである場合、式RCOHの酸で適当な結合剤の存在下、適当な溶媒中で処理する;
    または
    b)式(VII):
    Figure 2005539038
    の化合物と
    i. 酸クロライドRC(O)ClまたはスルホニルクロライドRS(O)Clを塩基の存在下、適当な溶媒中で反応させる;もしくは
    ii. 式RCOHの酸を、適当な結合剤と適当な塩基の存在下、適当な溶媒中で反応させる
    ことを含む、式(I)の化合物の製造法。
  8. 請求項1記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物と、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
  9. 治療に使用するための、請求項1記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物。
  10. 治療に使用するための医薬の製造における、請求項1記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物。
  11. ケモカイン介在疾患状態に罹患しているまたは危険性のある温血動物における該疾患の処置法であり、このような処置を必要とする温血動物に、請求項1記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはその溶媒和物の治療的有効量を投与することを含む、方法。
JP2004530710A 2002-08-21 2003-08-19 Ccr5モジュレーターとしてのn−4−ピペリジニル化合物 Pending JP2005539038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0202483A SE0202483D0 (sv) 2002-08-21 2002-08-21 Chemical compounds
PCT/SE2003/001287 WO2004018425A1 (en) 2002-08-21 2003-08-19 N-4-piperidinyl compounds as ccr5 modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539038A true JP2005539038A (ja) 2005-12-22

Family

ID=20288766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530710A Pending JP2005539038A (ja) 2002-08-21 2003-08-19 Ccr5モジュレーターとしてのn−4−ピペリジニル化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060167048A1 (ja)
EP (1) EP1539695A1 (ja)
JP (1) JP2005539038A (ja)
AU (1) AU2003253535A1 (ja)
SE (1) SE0202483D0 (ja)
WO (1) WO2004018425A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040192738A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 2-(Butyl-1-sulfonylamino)-N-[1(R)-(6-methoxypyridin-3-yl)propyl] benzamide, its use as a medicament, and pharmaceutical preparations comprising it
GT200500281A (es) 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
US20060167044A1 (en) * 2004-12-20 2006-07-27 Arnaiz Damian O Piperidine derivatives and their use as anti-inflammatory agents
GB0507577D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
CA2612325A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Anormed Inc. Chemokine receptor binding compounds
JP2009515826A (ja) 2005-10-19 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー フェニル−アセトアミドnnrt阻害剤
EP1957530A2 (en) 2005-10-21 2008-08-20 Novartis AG Human antibodies against il13 and therapeutic uses
PT1942108E (pt) 2005-10-28 2013-10-24 Ono Pharmaceutical Co Composto com um grupo básico e a sua utilização
GB0526244D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Novartis Ag Organic compounds
DK2013211T3 (da) 2006-04-21 2012-07-02 Novartis Ag Purinderivater til anvendelse som adenosin-A2A-receptoragonister
KR101401811B1 (ko) 2006-08-16 2014-05-29 에프. 호프만-라 로슈 아게 비-뉴클레오사이드 역전사효소 저해제
DE602007013441D1 (de) 2006-09-29 2011-05-05 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine als pi3k-lipidkinasehemmer
ES2550152T3 (es) 2006-12-13 2015-11-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de 2-(piperidin-4-il)-4-fenoxi-o fenilamino-pirimidina como inhibidores no nucleósidos de transcriptasa inversa
DK2104535T3 (da) 2007-01-10 2011-04-04 Irm Llc Forbindelser og sammensætninger som kanalaktiverende proteaseinhibitorer
CA2714335A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating multiple sclerosis by administration of alpha-fetoprotein in combination with an integrin antagonist
CA2685546A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Novartis Ag Organic compounds
EP2173715A2 (en) * 2007-07-13 2010-04-14 Euroscreen S.A. Use of piperidine derivatives as agonists of chemokine receptor activity
WO2009010480A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Euroscreen S.A. 1-{2-[(diphenyl)amino]-ethyl}-piperidine-4-carboxylic acid benzylamide derivatives and related compounds as ccr5 agonists for the treatment of immune and inflammatory diseases
CN101412692B (zh) * 2007-10-18 2012-10-17 中国科学院上海药物研究所 1-(3-氨基丙基)哌啶-4-氨基酰胺类化合物、其药物组合物及其制备方法和用途
NZ585789A (en) 2007-12-10 2012-03-30 Novartis Ag Pyrazine-2-carboxamide derivatives to treat diseases mediated by blockade of the epithelial sodium channel
MX2010013675A (es) 2008-06-10 2011-02-15 Novartis Ag Derivados de pirazina como bloqueadores del canal de sodio epitelial.
WO2010088335A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Novartis Ag Substituted benzimidazoles for the treatment of astrocytomas
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
EP2464649A1 (en) 2009-08-12 2012-06-20 Novartis AG Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation
NZ598220A (en) 2009-08-17 2014-02-28 Intellikine Llc Heterocyclic compounds and uses thereof
MX2012002179A (es) 2009-08-20 2012-03-16 Novartis Ag Compuestos heterociclicos de oxima.
EP2490687A1 (en) 2009-10-22 2012-08-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
JP5731538B2 (ja) 2009-12-23 2015-06-10 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Crth2モジュレーター
CN102140104B (zh) * 2010-02-03 2014-11-12 中国科学院上海药物研究所 1-(3-(s)-氨基丙基)-哌啶-4-氨基酰胺类化合物、其药物组合物及其制备方法和用途
US8247436B2 (en) 2010-03-19 2012-08-21 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
CN101812054B (zh) * 2010-04-30 2014-01-22 北京工业大学 1-乙酰基-n-苯基-n-(3-(4-(3-苯基-1-h-吡唑-5-基)哌啶-1-基)丙基)-4-酰胺衍生物及其制备方法
WO2012009134A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
US20130216552A1 (en) 2010-07-12 2013-08-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
HUE031710T2 (en) 2010-07-14 2017-07-28 Novartis Ag IP receptor agonist heterocyclic compounds
US8372845B2 (en) 2010-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Pyrazine derivatives as enac blockers
JP2014505088A (ja) 2011-02-10 2014-02-27 ノバルティス アーゲー C−METチロシンキナーゼ阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン化合物
US9127000B2 (en) 2011-02-23 2015-09-08 Intellikine, LLC. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8883819B2 (en) 2011-09-01 2014-11-11 Irm Llc Bicyclic heterocycle derivatives for the treatment of pulmonary arterial hypertension
BR112014006223A8 (pt) 2011-09-15 2018-01-09 Novartis Ag 3-(quinolin-6-iltio)-[1,2,4-triazol[4,3-a] piradinas 6-substituídas, seus usos, composições farmacêuticas, e combinação
EP2755652B1 (en) 2011-09-16 2021-06-02 Novartis AG N-substituted heterocyclyl carboxamides
WO2013038373A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
WO2013038381A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine/pyrazine amide derivatives
US9034879B2 (en) 2011-09-16 2015-05-19 Novartis Ag Heterocyclic compounds for the treatment of CF
WO2013038378A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
JP6130391B2 (ja) 2011-11-23 2017-05-17 インテリカイン, エルエルシー Mtor阻害剤を使用する強化された治療レジメン
US20140378463A1 (en) 2012-01-13 2014-12-25 Novartis Ag IP receptor agonist heterocyclic compounds
WO2013105057A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Novartis Ag Fused pyrroles as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
EP2802582A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused dihydropyrido [2,3 -b]pyrazines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
JP6058698B2 (ja) 2012-01-13 2017-01-11 ノバルティス アーゲー Ip受容体アゴニストの塩
US9115129B2 (en) 2012-01-13 2015-08-25 Novartis Ag Substituted pyrido[2,3-B]pyrazines as IP receptor agonists
EP2802583A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused piperidines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
US8809340B2 (en) 2012-03-19 2014-08-19 Novartis Ag Crystalline form
MX371119B (es) 2012-04-03 2020-01-17 Novartis Ag Productos de combinacion con los inhibidores de cinasa de tirosina y su uso.
WO2014125413A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Novartis Ag Ip receptor agonist heterocyclic compounds
US9073921B2 (en) 2013-03-01 2015-07-07 Novartis Ag Salt forms of bicyclic heterocyclic derivatives
JP2016512835A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 インテリカイン, エルエルシー キナーゼ阻害剤の組み合わせ及びそれらの使用
TW201605450A (zh) 2013-12-03 2016-02-16 諾華公司 Mdm2抑制劑與BRAF抑制劑之組合及其用途
JP6404944B2 (ja) 2014-04-24 2018-10-17 ノバルティス アーゲー ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害薬としてのピラジン誘導体
EA032075B1 (ru) 2014-04-24 2019-04-30 Новартис Аг Производные аминопиразина в качестве ингибиторов фосфатидилинозитол-3-киназы
ES2761569T3 (es) 2014-04-24 2020-05-20 Novartis Ag Derivados aminopiridínicos como inhibidores de fosfatidilinositol 3-cinasas
WO2016011658A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novartis Ag Combination therapy
JP6526789B2 (ja) 2014-07-31 2019-06-05 ノバルティス アーゲー 組み合わせ療法
AU2020290094B2 (en) 2019-06-10 2024-01-18 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF, COPD, and bronchiectasis
AR119819A1 (es) 2019-08-28 2022-01-12 Novartis Ag Derivados de 1,3-fenil heteroarilo sustituidos y su uso en el tratamiento de enfermedades
US11629196B2 (en) 2020-04-27 2023-04-18 Incelldx, Inc. Method of treating SARS-CoV-2-associated hypercytokinemia by administering a human monoclonal antibody (PRO-140) that inhibits CCR5/CCL5 binding interactions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288083B1 (en) * 1998-09-04 2001-09-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
EP1013276A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
US6472410B1 (en) * 1999-06-11 2002-10-29 Merck & Co., Inc. N-cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
AU5473800A (en) * 1999-06-11 2001-01-02 Merck & Co., Inc. Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
GB0011838D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2004520423A (ja) * 2001-03-01 2004-07-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Ccr5モジュレーターとしてのn−ピペリジニル化合物
GB0107228D0 (en) * 2001-03-22 2001-05-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0103819D0 (sv) * 2001-11-15 2001-11-15 Astrazeneca Ab Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003253535A1 (en) 2004-03-11
SE0202483D0 (sv) 2002-08-21
WO2004018425A1 (en) 2004-03-04
EP1539695A1 (en) 2005-06-15
US20060167048A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005539038A (ja) Ccr5モジュレーターとしてのn−4−ピペリジニル化合物
JP4814109B2 (ja) ケモカイン・モジュレーター(ccr)としての新規ピペリジン類
JP2004524347A (ja) ケモカイン受容体の調節剤としての新規ピペラジン誘導体
JP2006525996A (ja) 化学化合物
AU2003288856B2 (en) Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor CCR5
JP5147393B2 (ja) 化学化合物i
JP2005526797A (ja) ケモカイン受容体活性(特にccr5)のモジュレーターとして有用なピペリジンまたは8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル誘導体
JP2004520423A (ja) Ccr5モジュレーターとしてのn−ピペリジニル化合物
EP1572683B1 (en) Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor ccr5
WO2004056809A1 (en) Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor ccr5
US20080200460A1 (en) Chemical Compounds
ES2285485T3 (es) Derivados de piperidina como moduladores del receptor ccr5.
EP1648871B1 (en) Piperidine or 8-aza-bicyclo 3.2.1 oct-3-yl derivatives useful as modulators of chemokine receptor activity
JP2010512376A (ja) ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体
JP2010512377A (ja) ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体
ZA200504616B (en) Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor CCR5