JP2005538440A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005538440A5
JP2005538440A5 JP2004533595A JP2004533595A JP2005538440A5 JP 2005538440 A5 JP2005538440 A5 JP 2005538440A5 JP 2004533595 A JP2004533595 A JP 2004533595A JP 2004533595 A JP2004533595 A JP 2004533595A JP 2005538440 A5 JP2005538440 A5 JP 2005538440A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing method
signal processing
digital
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004533595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616646B2 (ja
JP2005538440A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0220788A external-priority patent/GB2392807A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005538440A publication Critical patent/JP2005538440A/ja
Publication of JP2005538440A5 publication Critical patent/JP2005538440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616646B2 publication Critical patent/JP4616646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (99)

  1. デジタルオーディオ信号を処理する信号処理方法において、
    a)価値が損なわれていないオーディオ情報を表すデジタルオーディオ信号を準備するステップと、
    b)上記デジタルオーディオ信号を圧縮及び暗号化し、上記デジタルオーディオ信号のオーディオ情報に対して、該オーディオ情報の実質的に価値が低下していない第1の圧縮され、暗号化されたオーディオ信号を生成するステップと、
    c)暗号化されていない第2のオーディオ信号を生成するステップと、
    d)上記第1及び第2のオーディオ信号を結合し、上記圧縮され、暗号化された第1のオーディオ信号及び暗号化されていない第2のオーディオ信号を含む結合信号を生成するステップとを有する信号処理方法。
  2. 上記デジタルオーディオ信号は、上記第1のオーディオ信号を生成するために、可逆圧縮されていることを特徴とする請求項1記載の信号処理方法。
  3. 上記第1のオーディオ信号は、上記結合信号における雑音として働くことを特徴とする請求項1又は2記載の信号処理方法。
  4. 上記第1及び第2の信号を結合するステップは、上記第2の信号における雑音として上記第1の信号を埋め込むステップを含むことを特徴とする請求項3記載の信号処理方法。
  5. 上記第1及び第2の信号を結合するステップは、上記第1の信号の少なくとも一部を第2の信号に添付するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか1項記載の信号処理方法。
  6. 上記第2の信号を生成するステップは、上記デジタル信号の価値を低下させるステップを有することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の信号処理方法。
  7. 上記第2の信号を生成するステップは、上記デジタル信号と、該デジタル信号の価値を低下させる第3の信号とを結合するステップを有することを特徴とする請求項5記載の信号処理方法。
  8. 上記第3の信号を変調し、該変調された第3の信号を上記デジタル信号に結合するステップを更に有する請求項5記載の信号処理方法。
  9. 上記第1の信号を生成するステップは、上記デジタル信号を圧縮し、該圧縮されたデジタル信号のビット数を実質的に増加させることなく該圧縮されたデジタル信号を暗号化するステップを有することを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の信号処理方法。
  10. 上記第2の信号は、各サンプルが上位ビット及び下位ビットを有するサンプリングされたデジタル信号であることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載の信号処理方法。
  11. 上記デジタル信号は、固定小数点フォーマットを有することを特徴とする請求項10記載の信号処理方法。
  12. 上記第1の信号は、上記第2の信号の下位ビットを上記第1の信号の少なくとも幾つかのビットに置換することによって上記第2の信号に結合されることを特徴とする請求項10又は11記載の信号処理方法。
  13. 上記第2の信号の所定数の下位ビットは、上記第1の信号の少なくとも幾つかのビットに置換されることを特徴とする請求項12記載の信号処理方法。
  14. 上記結合信号において、上記第2の信号を表す上位ビットの上記第1の信号のビットを表す下位ビットに対する比率は、可変であることを特徴とする請求項12記載の信号処理方法。
  15. 上記比率は、第1のデジタル信号に適用された圧縮率に基づいて決定されることを特徴とする請求項14記載の信号処理方法。
  16. 上記結合信号は、該結合信号のどのビットが下位ビットであり、どのビットが上位ビットであるかを示すデータを含むことを特徴とする請求項12乃至15いずれか1項記載の記載の信号処理方法。
  17. 上記第2の信号のデータ量を低減するステップを有する請求項10乃至16いずれか1項記載の信号処理方法。
  18. 上記第2の信号のサンプリングレートを減少させるステップを有する請求項17記載の信号処理方法。
  19. 上記第1の信号を含むファイルと、上記第2の信号を含むファイルとを準備するステップを有する請求項10乃至18いずれか1項記載の信号処理方法。
  20. 上記第2の信号を表す上位ビットの上記第1の信号のビットを表す下位ビットに対する比率は、上記第1の信号及び第2の信号のファイルのビット数に基づいて決定されることを特徴とする請求項19記載の信号処理方法。
  21. 上記第1の信号のビットは、上記暗号化された信号ファイル内の上記暗号化されたビットの総数の上記第2の信号のサンプルの総数に対する比率に基づいて、上記第2の信号のサンプルに亘って分散されていることを特徴とする請求項19記載の信号処理方法。
  22. 上記比率は、分子及び分母が整数の分数M/Nによって近似され、N個のサンプルのグループを選択し、該各グループのN個のサンプルに亘って、対応するM個のビットの組を分散させるステップを有する請求項21記載の信号処理方法。
  23. a)Xを0〜N−1のサンプルの序数的な番号とし、RをM/Nとし、S=2として、A’[X]=(A[X]/S)*Sに基づいて、上記N個のサンプルのそれぞれの値Aをスケーリングするステップと、
    b)各XをN−1〜0とし、VをV−V/Sに置換し、X=N−1のときVの初期値をMビットの値として、X>0の場合、A’[X]をA”[X]=A’[X]+V/Sに置換し、X=0の場合、A”[0]=A’[0]+modSに置換するステップとを有する請求項22記載の信号処理方法。
  24. 上記第2の信号は、上位ビット及び下位ビットを有するサンプリングされたデジタル信号であり、
    上記第2の信号を、各複数のサンプルを含むブロックに分割するステップを有することを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載の信号処理方法。
  25. 上記第2の信号の全てのブロックは、同じ所定の数のサンプルを含んでいることを特徴とする請求項24記載の信号処理方法。
  26. 上記第2の信号の信号レベルを分析するステップと、
    該信号レベルに基づいて、1ブロックあたりのサンプル数を設定ステップとを有する請求項24又は25記載の信号処理方法。
  27. 上記第2の信号においては、ブロック毎のサンプル数が異なることを特徴とする請求項24記載の信号処理方法。
  28. 上記第2の信号の信号レベルを分析するステップと、
    上記ブロック内の信号サンプルのレベルの関数に基づいて、ブロック内のサンプル数を設定するステップとを有する請求項27記載の信号処理方法。
  29. 上記第2の信号に、ブロックの境界を示すデータを格納するステップを有する請求項24乃至28いずれか1項記載の信号処理方法。
  30. 上記第1の信号は、上記第2の信号の下位ビットを上記第1の信号のビットに置換することによって該第2の信号に結合され、
    各ブロックにおける上記第2の信号を表す上位ビットの上記第1の信号のビットを表す下位ビットに対する比率は、ブロック内の上記第2の信号のサンプルの信号レベルの関数であることを特徴とする請求項29記載の信号処理方法。
  31. 上記ブロック境界を示すデータは、各ブロック内のサンプル数を示すデータを含んでいることを特徴とする請求項30記載の信号処理方法。
  32. 上記第1の信号を生成するステップは、上記デジタルオーディオ信号を圧縮し、暗号化するステップを有し、
    少なくとも上記暗号化ステップは、上記圧縮されたデジタルオーディオ信号のセクションを選択し、各セクションを個別に暗号化し、
    更に、上記第1の信号において、セクション境界を示すデータを提供するステップを有することを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載の信号処理方法。
  33. 上記圧縮及び暗号化されるデジタルオーディオ信号を含むファイルを準備するステップを有する請求項32記載の信号処理方法。
  34. ファイルの全体を圧縮し、該圧縮されたファイルの上記セクションを暗号化するステップを有する請求項33記載の信号処理方法。
  35. 上記ファイルのセクションを選択するステップと、
    上記各セクションを個別に圧縮及び暗号化するステップと、
    上記セクションを少なくとも特定するデータを各セクションに格納するステップとを有する請求項33記載の信号処理方法。
  36. 1つの暗号化鍵に基づいて、少なくとも1つのセクションを暗号化するステップと、
    他の鍵に基づいて、少なくとも1つの他のセクションを暗号化するステップと、
    上記セクションと鍵の間の対応関係を示すデータを保存するステップとを有する請求項32乃至35いずれか1項記載の信号処理方法。
  37. 上記対応関係を示すデータは、上記第1のデジタル信号に保存されることを特徴とする請求項36記載の信号処理方法。
  38. 上記セクション境界を示すデータは、該セクションに含まれるデータを特定することを特徴とする請求項32乃至37いずれか1項記載の信号処理方法。
  39. 少なくとも上記第2の信号の一部を圧縮するステップを有し、上記結合するステップは、上記第1の信号を上記圧縮された第2の信号に結合することを特徴とする請求項1乃至37いずれか1項記載の信号処理方法。
  40. 請求項1乃至16いずれかに従属する場合、
    上記圧縮された第2の信号は、そのデータ構造内に補助データ空間を有し、
    更に、上記圧縮された第2の信号の補助データ空間内に、少なくとも上記第1のデジタル信号の幾つかのビットを格納するステップを有することを特徴とする請求項39記載の信号処理方法。
  41. 上記第2の信号は、MPEG規格に基づいて圧縮されることを特徴とする請求項39又は40記載の信号処理方法。
  42. 上記第1のデジタル信号を生成するステップは、
    ストリーミングソースからデジタルストリームを受け取るステップと、
    該デジタルストリームを、それぞれが所定のサンプル数を含むセグメントに分割するステップと、
    該各セグメントを個別に圧縮及び暗号化するステップとを有する請求項10又は11記載の信号処理方法。
  43. 同じ鍵に基づいて、全てのセクションを暗号化し、又は1つの暗号化鍵に基づいて、少なくとも1つのセクションを暗号化するステップと、
    他の鍵に基づいて、少なくとも1つの他のセクションを暗号化するステップと、
    上記セクションと鍵の間の対応関係を示すデータを保存するステップとを有する請求項42記載の信号処理方法。
  44. 上記対応関係を示すデータは、上記第1のデジタル信号に保存されることを特徴とする請求項43記載の信号処理方法。
  45. 上記第1の信号は、上記第2の信号のサンプルにおいて、該第2の信号の下位ビットを上記第1の信号の少なくとも幾つかのビットに置換することによって上記第2の信号に結合されることを特徴とする請求項42乃至44いずれか1項記載の信号処理方法。
  46. 上記第2の信号のサンプルの予め定められた所定の数の下位ビットは、第1の信号のビットによって置換されることを特徴とする請求項45記載の信号処理方法。
  47. 上記結合信号のサンプルにおいて、上記第2の信号を表す上位ビットの上記第1の信号のビットを表す下位ビットに対する比率は、可変であることを特徴とする請求項46記載の信号処理方法。
  48. 上記比率は、第1の信号に適用された圧縮率に基づいて決定されることを特徴とする請求項47記載の信号処理方法。
  49. 上記結合信号は、該結合信号のどのビットが下位ビットであり、どのビットが上位ビットであるかを示すデータを含むことを特徴とする請求項45乃至48いずれか1項記載の信号処理方法。
  50. 上記第1のデジタル信号の少なくとも一部を第2の信号に添付するステップを有する請求項45乃至49いずれか1項記載の信号処理方法。
  51. 比率M/Nを分子及び分母が整数の分数として、N個のサンプルのグループを選択するステップと、該各グループのN個のサンプルに亘って、上記第1の信号の対応するM個のビットの組を分散させるステップを有する請求項42乃至44いずれか1項記載の信号処理方法。
  52. a)Xを0〜N−1のサンプルの序数的な番号とし、RをM/Nとし、S=2として、A’[X]=(A[X]/S)*Sに基づいて、上記N個のサンプルのそれぞれの値Aをスケーリングするステップと、
    b)各XをN−1〜0とし、VをV−V/Sに置換し、X=N−1のときVの初期値をMビットの値として、X>0の場合、A’[X]をA”[X]=A’[X]+V/Sに置換し、X=0の場合、A”[0]=A’[0]+modSに置換するステップとを有する請求項51記載の信号処理方法。
  53. 上記結合信号を記録媒体に記録するステップを有する請求項1乃至52いずれか1項記載の信号処理方法。
  54. 上記結合信号を信号配信システムに供給するステップを有する請求項1乃至52いずれか1項記載の信号処理方法。
  55. 上記結合信号を伝送システムに供給するステップを有する請求項1乃至51いずれか1項記載の信号処理方法。
  56. デジタル信号を処理するための信号処理装置において、
    完全な価値が損なわれていないオーディオ情報を表すデジタルオーディオ信号を受け取る入力端子と、
    上記デジタルオーディオ信号を圧縮及び暗号化し、上記デジタルオーディオ信号のオーディオ情報に対して、オーディオ情報の実質的に価値が低下していない第1の圧縮され、暗号化されたオーディオ信号を生成する圧縮器及び暗号化器と、
    暗号化されていない第2のオーディオ信号を受け取るための入力端子と、
    s上記第1及び第2のオーディオ信号を結合し、上記圧縮され、暗号化された第1の信号及び暗号化されていない第2の信号を含む結合信号を生成する結合器とを備える信号処理装置。
  57. 上記価値が低下していないオーディオ情報を表すデジタルオーディオ信号を生成する第1の信号生成器を備える請求項56記載の信号処理装置。
  58. 上記暗号化されていない第2の信号を生成する第2の信号生成器を備える請求項56又は57記載の信号処理装置。
  59. 上記第2の信号生成器は、上記デジタルオーディオ信号の価値を低下させ、上記第2の信号を生成する信号価値低下器を備えることを特徴とする請求項58記載の信号処理装置。
  60. 上記第2の信号生成器は、上記第2のデジタルオーディオ信号の価値を低下させる更なる信号を上記デジタルオーディオ信号に結合し、上記第2の信号を生成する更なる結合器を備えることを特徴とする請求項59記載の信号処理装置。
  61. 上記更なる信号を変調する変調器を備え、
    上記更なる結合器は、上記変調された更なる信号を上記デジタルオーディオ信号に結合して上記第2の信号を生成することを特徴とする請求項60記載の信号処理装置。
  62. 上記第2の信号は、各サンプルが上位ビット及び下位ビットを有するサンプリングされたデジタル信号であり、
    上記信号結合器は、上記第2の信号の下位ビットを上記第1の信号の少なくとも幾つかのビットに置換することによって、上記第2の信号に第1の信号を結合することを特徴とする請求項61記載の信号処理装置。
  63. 上記信号結合器は、上記圧縮器によって達成された圧縮比に基づいて、下位ビット数の上位ビット数に対する比率を制御することを特徴とする請求項62記載の信号処理装置。
  64. 上記信号結合器は、上記第2の信号に、上記第1のデジタル信号の少なくとも一部を添付することを特徴とする請求項62又は63記載の信号処理装置。
  65. 上記信号結合器は、上記暗号化された信号ファイル内の上記暗号化されたビットの総数の上記第2の信号のサンプルの総数に対する比率に基づいて、上記第1の信号のビットを上記第2の信号のサンプルに亘って分散させることを特徴とする請求項56乃至61いずれか1項記載の信号処理装置。
  66. 上記比率は、分子及び分母が整数の分数M/Nによって近似され、M/Nより小さく、N個のサンプルのグループを選択し、該各グループのN個のサンプルに亘って、上記第1の信号の対応するM個のビットの組を分散させることを特徴とする請求項65記載の信号処理装置。
  67. 上記信号結合器は、
    a)Xを0〜N−1のサンプルの序数的な番号とし、RをM/Nとし、S=2として、A’[X]=(A[X]/S)*Sに基づいて、上記N個のサンプルのそれぞれの値Aをスケーリングするステップと、
    b)各XをN−1〜0とし、VをV−V/Sに置換し、X=N−1のときVの初期値をMビットの値として、X>0の場合、A’[X]をA”[X]=A’[X]+V/Sに置換し、X=0の場合、A”[0]=A’[0]+modSに置換するステップとを実行することを特徴とする請求項66記載の信号処理装置。
  68. 上記第2の信号を圧縮する更なる圧縮器を備え、上記信号結合器は、上記第1の信号を圧縮された第2の信号に結合することを特徴とする請求項56乃至67いずれか1項記載の信号処理装置。
  69. 上記更なる圧縮器の圧縮比は、上記圧縮器によって達成される圧縮比に依存することを特徴とする請求項68記載の信号処理装置。
  70. 上記圧縮器及び暗号化器は、可逆圧縮され、暗号化された第1のオーディオ信号を生成することを特徴とする請求項56乃至69いずれか1項記載の信号処理装置。
  71. 実質的に価値が低下していない、圧縮され、暗号化された第1のデジタルオーディオ信号と、暗号化されていない第2のデジタルオーディオ信号の組合せを含むデータ構造。
  72. 上記第1の信号は、上記第2の信号に埋め込まれていることを特徴とする請求項71記載のデータ構造。
  73. 上記結合された信号のサンプルの上位ビットは、上記第2の信号を表し、該サンプルの下位ビットは、上記第1の信号を表すことを特徴とする請求項71記載のデータ構造。
  74. 上記上位ビットと下位ビットの間の境界を示すデータを含むことを特徴とする請求項73記載のデータ構造。
  75. 1サンプルあたりの下位ビットの上位ビットに対する比率が可変であることを特徴とする請求項73又は74記載のデータ構造。
  76. 上記第2の信号は、補助データ空間を有するデータフォーマットに基づいて圧縮され、上記第1のデジタル信号は、該補助データ空間に格納されることを特徴とする請求項71記載のデータ構造。
  77. 上記第1のデジタル信号の少なくとも一部は、上記第2の信号に添付されていることを特徴とする請求項71乃至76いずれか1項記載のデータ構造。
  78. 上記データは、それぞれが複数のサンプルを含むブロック内に格納され、当該データ構造は、該ブロック内のサンプル数を示すデータを含むことを特徴とする請求項71記載のデータ構造。
  79. 上記第1のデジタルオーディオ信号を暗号化するために用いられる少なくとも1つの暗号化鍵を特定するデータを含むことを特徴とする請求項71乃至78いずれか1項記載のデータ構造。
  80. 上記ブロックは、N個のサンプルのグループを含み、上記第1の信号のM個のビットが該各グループのN個のサンプルに亘って分散されており、比率M/Nは、分子及び分母が整数の分数であることを特徴とする請求項78又は79記載のデータ構造。
  81. 上記ブロックを示すデータを含むことを特徴とする請求項80記載のデータ構造。
  82. 上記第2の信号は、デジタル信号によって表されたオーディオ信号の価値が低下されたバージョンであることを特徴とする請求項71乃至81いずれか1項記載のデータ構造。
  83. オーディオ情報の価値が実質的に低下されていない、第1の、圧縮されて、暗号化されたデジタルオーディオ信号と、該第1の信号に結合された第2の信号との組合せからなる結合信号から該第1の信号を復元する信号復元方法において、
    上記結合信号から上記第1の信号を分離するステップと、上記分離された第1の信号を復号するステップと、上記復号された第1の信号を伸長し、実質的に価値が低下されていないオーディオ情報を復元するステップとを有する信号復元方法。
  84. 上記第1の信号は、上記結合信号の下位ビットによって表され、上記第2の信号は、上記上位ビットによって表され、上記上位ビットを削除して、上記第2の信号から上記第1の信号を分離するステップを有することを特徴とする請求項83記載の信号復元方法。
  85. 上記第1の信号は、上記第2の信号に添付され、上記第2の信号を削除するステップを有することを特徴とする請求項84記載の信号復元方法。
  86. 上記第2の信号は、上記第1の信号が格納される補助データ空間を有するフォーマットに基づいて圧縮された信号であり、該補助データ空間から第1の信号を抽出するステップを有する請求項83記載の信号復元方法。
  87. 上記第1及び第2の信号は、請求項52記載の信号処理方法に基づいて結合され、N個の各サンプルについて、Xを0に設定し、Vを0に設定し、X=0〜N−1について、VをV=V+A’[X]modS*Sに置換するステップを有する請求項83記載の信号復元方法。
  88. 圧縮され、暗号化され、第2の信号に結合されたデジタル信号を復元する信号復元装置において、
    上記圧縮され、暗号化された信号を上記第2の信号から分離する分離器と、
    上記分離された信号を復号する復号器と、
    上記復号された信号を伸長する伸長器とを備える信号復元装置。
  89. 少なくとも第1及び第2のプロセッサを備えるシステムにおいて、該第1のプロセッサから該第2のプロセッサにコンテンツを表すデジタル信号を伝送する伝送方法において、
    上記第1のプロセッサを用いて、請求項1乃至55いずれか1項記載の信号処理方法を実行し、上記結合信号を生成し、該結合信号を特定する識別子を該結合信号に関連付けるステップと、
    上記識別子を保存するステップと、
    上記結合信号を上記第2のプロセッサに送信するステップと、
    上記第2のプロセッサにおいて、上記結合信号に関連する識別子を導出するステップと、
    所定の条件が満たされた場合、上記識別子に関連付けられ、上記暗号化された第1の信号を復号するための少なくとも1つの鍵を上記第2のプロセッサに送信するステップと、
    上記第2のプロセッサを用いて該第2の信号から上記第1の信号を分離し、該第1の信号を復元するステップとを有する伝送方法。
  90. 取引サーバと、少なくとも第1及び第2のクライアントとを備えるシステムにおいて、第1のクライアントから第2のクライアントにコンテンツを表すデジタル信号を伝送する伝送方法において、
    上記第1のクライアントを用いて、請求項1乃至58いずれか1項記載の信号処理方法を実行し、上記結合信号を生成し、該結合信号を特定する識別子を該結合信号に関連付けるステップと、
    上記取引サーバに上記識別子及び暗号化された信号を復号するための少なくとも1つの鍵を供給するステップと、
    上記取引サーバに上記識別子及び上記少なくとも1つの鍵を保存するステップと、
    上記第2のクライアントに上記結合信号を送信するステップと、
    上記結合信号に関連する識別子を導出するステップと、
    上記第2のクライアントから上記取引サーバに上記識別子を送信するステップと、
    所定の条件が満たされた場合、上記識別子に関連付けられ、上記暗号化された第1の信号を復号するための少なくとも1つの鍵を上記第2のクライアントプロセッサに送信するステップと、
    上記第2のクライアントプロセッサを用いて該第2の信号から上記第1の信号を分離し、該第1の信号を復元するステップとを有する伝送方法。
  91. デジタル信号を処理する信号処理方法において、
    第1の情報を表す第1のデジタル信号を準備するステップと、
    第2のデジタル信号を準備するステップと、
    上記第2の信号の下位ビット(LSB)を上記第1の信号のビットに置換し、該第2の信号の上位ビット(MSB)を残し、該第1の信号が第2の信号における雑音として働くように上記第2の信号に上記第1の信号を埋め込むステップとを有する信号処理方法。
  92. デジタル信号を処理する信号処理方法において、
    第1の情報を表す第1のデジタル信号を準備するステップと、
    第2のデジタル信号を準備するステップと、
    上記比率M/Nを分子及び分母が整数の分数として、N個のサンプルのグループを選択し、該各グループのN個のサンプルに亘って、対応するM個のビットの組を分散させることによって上記第1の信号を第2の信号に埋め込むステップとを有する信号処理方法。
  93. a)Xを0〜N−1のサンプルの序数的な番号とし、RをM/Nとし、S=2として、A’[X]=(A[X]/S)*Sに基づいて、上記N個のサンプルのそれぞれの値Aをスケーリングするステップと、
    b)各XをN−1〜0とし、VをV−V/Sに置換し、X=N−1のときVの初期値をMビットの値として、X>0の場合、A’[X]をA”[X]=A’[X]+V/Sに置換し、X=0の場合、A”[0]=A’[0]+modSに置換するステップとを有する請求項92記載の信号処理方法。
  94. 上記第1の信号は、圧縮された信号であることを特徴とする請求項91乃至93いずれか1項記載の信号処理方法。
  95. 上記第1の信号は、暗号化された信号であることを特徴とする請求項91乃至94いずれか1項記載の記載の信号処理方法。
  96. デジタル信号を処理する信号処理方法において、
    圧縮され及び/又は暗号化された信号であって、実質的に価値が低下されていない第1の情報を表す第1のデジタル信号を準備するステップと、
    補助データ空間を有する圧縮フォーマットに基づいて圧縮された、第2の情報を表す暗号化されていない第2のデジタル信号を準備するステップと、
    上記第2の信号の上記補助データ空間に上記第1の信号の少なくとも一部を格納して、上記実質的に価値が低下されていない第1の情報を含む第1の信号を、第2の信号に結合するステップとを有する信号処理方法。
  97. 上記第1の信号の一部は、第2の信号に添付されることを特徴とする請求項96記載の信号処理方法。
  98. 上記第1の信号は、コンピュータプログラムを表すことを特徴とする請求項91乃至97いずれか1項記載の信号処理方法。
  99. 上記第2の信号は、オーディオ信号であることを特徴とする請求項91乃至98いずれか1項記載の信号処理方法。
JP2004533595A 2002-09-06 2003-08-08 デジタルデータ処理 Expired - Fee Related JP4616646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0220788A GB2392807A (en) 2002-09-06 2002-09-06 Processing digital data
PCT/GB2003/003490 WO2004023471A1 (en) 2002-09-06 2003-08-08 Processing digital data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005538440A JP2005538440A (ja) 2005-12-15
JP2005538440A5 true JP2005538440A5 (ja) 2010-04-15
JP4616646B2 JP4616646B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=9943653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004533595A Expired - Fee Related JP4616646B2 (ja) 2002-09-06 2003-08-08 デジタルデータ処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7904301B2 (ja)
EP (1) EP1535280A1 (ja)
JP (1) JP4616646B2 (ja)
CN (1) CN1682304B (ja)
GB (1) GB2392807A (ja)
WO (1) WO2004023471A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084625A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Music Gate Inc 電子透かし合成方法及びプログラム
US8832434B2 (en) * 2004-02-13 2014-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for generating data for describing scalable media
JP4716357B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 Kddi株式会社 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置
WO2006126153A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Signal combination method
US8781967B2 (en) * 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
JP4251298B2 (ja) * 2005-07-15 2009-04-08 ソニー株式会社 再生装置および再生方法、プログラム、プログラム格納媒体、データ、記録媒体、記録装置、および、記録媒体の製造方法
KR20070037945A (ko) * 2005-10-04 2007-04-09 삼성전자주식회사 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
US8510109B2 (en) 2007-08-22 2013-08-13 Canyon Ip Holdings Llc Continuous speech transcription performance indication
FR2904903A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-15 France Telecom Ensemble de donnees, procede et dispositif de traitement, procede et dispositif de lecture d'un ensemble de donnees selon l'invention, programmes d'ordinateur et supports de donnees
US9973450B2 (en) 2007-09-17 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for dynamically updating web service profile information by parsing transcribed message strings
US8676577B2 (en) * 2008-03-31 2014-03-18 Canyon IP Holdings, LLC Use of metadata to post process speech recognition output
US8208640B2 (en) * 2008-07-29 2012-06-26 Realtek Semiconductor Corp. TV audio multi-standard detection apparatus and method
US20100324913A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Jacek Piotr Stachurski Method and System for Block Adaptive Fractional-Bit Per Sample Encoding
JP5489900B2 (ja) * 2010-07-27 2014-05-14 ヤマハ株式会社 音響データ通信装置
US9225822B2 (en) * 2011-04-26 2015-12-29 Digimarc Corporation Channelized audio watermarks
US8700406B2 (en) * 2011-05-23 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Preserving audio data collection privacy in mobile devices
US8531602B1 (en) * 2011-10-19 2013-09-10 Google Inc. Audio enhancements for media
US9436815B2 (en) * 2012-07-12 2016-09-06 Xsette Technology, Inc. Block management unification system and method
US9311640B2 (en) 2014-02-11 2016-04-12 Digimarc Corporation Methods and arrangements for smartphone payments and transactions
CN105190603B (zh) * 2013-03-15 2018-08-31 坎瓦有限公司 用于单次使用的库存图片设计的系统
US9762937B2 (en) 2014-08-07 2017-09-12 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for protecting elementary bitstreams incorporating independently encoded tiles
CN104660396A (zh) * 2015-02-11 2015-05-27 西北工业大学 一种基于非均匀信息位的高速数据加密系统设计方法
KR101930337B1 (ko) * 2015-12-07 2018-12-19 삼성전자 주식회사 전자기기 및 그 제어방법
JP6876226B2 (ja) * 2016-07-08 2021-05-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 コンテンツ管理システム、サーバ装置及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266243A (en) * 1979-04-25 1981-05-05 Westinghouse Electric Corp. Scrambling system for television sound signals
JP2562144Y2 (ja) * 1990-07-12 1998-02-10 日本電気株式会社 音声信号スクランブル装置
US6154484A (en) * 1995-09-06 2000-11-28 Solana Technology Development Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary data in a primary data signal using frequency and time domain processing
DE69718735T2 (de) * 1996-04-10 2003-11-13 Koninkl Philips Electronics Nv Kodiervorrichtung zum kodieren einer vielzahl von informationssignalen
JPH1013828A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sony Corp 画像符号化方法、画像信号記録媒体、及び画像復号装置
JP3496411B2 (ja) * 1996-10-30 2004-02-09 ソニー株式会社 情報符号化方法及び復号化装置
JP2000123481A (ja) 1997-10-31 2000-04-28 Sony Corp 情報符号化装置および方法、情報復号装置および方法、記録媒体、並びに提供媒体
KR20000069793A (ko) * 1997-10-31 2000-11-25 이데이 노부유끼 정보 부호화 장치 및 방법, 정보 복호 장치 및 방법, 기록 매체 및 제공 매체
US6788710B1 (en) * 1998-03-19 2004-09-07 Thomson Licensing S.A. Auxiliary data insertion in a transport datastream
EP0955634A1 (en) 1998-05-04 1999-11-10 Spiro J. Pandelidis High Tech Applications Anti-copying system for audio signals
US6792542B1 (en) * 1998-05-12 2004-09-14 Verance Corporation Digital system for embedding a pseudo-randomly modulated auxiliary data sequence in digital samples
JP2000090567A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp ディジタル信号の伝送装置、ディジタル信号の伝送方法及びディジタル信号の記録媒体
DE19907964C1 (de) * 1999-02-24 2000-08-10 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines verschlüsselten Datenstroms und Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines entschlüsselten Audio- und/oder Videosignals
US6366888B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Technique for multi-rate coding of a signal containing information
JP4110690B2 (ja) 1999-10-18 2008-07-02 ヤマハ株式会社 データ生成方法、記録装置、記録媒体、および再生装置
JP2001156772A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 暗号化情報再生方法及び暗号化情報再生装置
JP3659321B2 (ja) * 2000-06-29 2005-06-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子透かし方法およびそのシステム
GB0016695D0 (en) * 2000-07-08 2000-08-23 Radioscape Ltd Digital transactions for the delivery of media files
JP4443009B2 (ja) * 2000-07-21 2010-03-31 興和株式会社 情報配信システム及びその方法
JP2002062888A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子音楽加工装置、電子音楽再生装置及び電子音楽配信システム
CN1227908C (zh) * 2000-12-18 2005-11-16 松下电器产业株式会社 加密传输系统
JP4019303B2 (ja) * 2001-02-02 2007-12-12 日本電気株式会社 電子透かしに含めた暗号鍵を用いた暗号化装置及び復号化装置並びにそれらの方法
JP2002311996A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Sony Corp コンテンツ供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538440A5 (ja)
US7904301B2 (en) Processing digital data
Qian et al. New framework of reversible data hiding in encrypted JPEG bitstreams
US9436723B2 (en) Segment deduplication system with compression of segments
US9275251B2 (en) Segment deduplication system with encryption and compression of segments
US8401181B2 (en) Segment deduplication system with encryption of segments
KR100677026B1 (ko) 영상 신호 송수신 시스템 및 이에 사용되는 보안 모듈
EP2771880B1 (en) Lossless embedded additional data
JP2002123428A (ja) 所定のコンテンツの安全な配信のための階層暗号化スキーム
WO2010144123A1 (en) Segment deduplication system with encryption segments
JP2007520918A (ja) ビットストリームを符号化又は復号化するための方法及び装置
CN100581100C (zh) 防止跳过数字媒体流中特殊内容片段的回放的方法和系统
US7533422B2 (en) Platform independent zero footprint decompression
US7515711B2 (en) Methods and apparatuses for encrypting video and for decrypting video
CN1212605C (zh) 用于数字音频数据的编码方法和解码方法
JP2009100265A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびそのデータ処理プログラムを記録した記録媒体、並びに集積回路
JP3302086B2 (ja) 圧縮暗号化装置
US20050114669A1 (en) Image protection system and method
CN113079274A (zh) 一种自适应参数二叉树标记的加密图像可逆信息隐藏方法
JP5403708B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP4371663B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2000050049A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JPH10294669A (ja) データ圧縮を伴う暗号通信方法
JP2006238455A (ja) 画像再生方法および装置並びに記録媒体
JP2003345243A (ja) 畳み込み暗号化方法、畳み込み暗号化装置および畳み込み暗号化プログラム