JP2005536406A - 不正開封防止シールおよびそれを用いる方法 - Google Patents

不正開封防止シールおよびそれを用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536406A
JP2005536406A JP2004529898A JP2004529898A JP2005536406A JP 2005536406 A JP2005536406 A JP 2005536406A JP 2004529898 A JP2004529898 A JP 2004529898A JP 2004529898 A JP2004529898 A JP 2004529898A JP 2005536406 A JP2005536406 A JP 2005536406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
sterilization
container
seal according
latch mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713885B2 (ja
JP2005536406A5 (ja
Inventor
シェインホルツ,ジェイ・ディー
オグマン,ユージーン
シャミール,エイモス
Original Assignee
メディン・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディン・コーポレイション filed Critical メディン・コーポレイション
Publication of JP2005536406A publication Critical patent/JP2005536406A/ja
Publication of JP2005536406A5 publication Critical patent/JP2005536406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713885B2 publication Critical patent/JP4713885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/03Forms or constructions of security seals
    • G09F3/0305Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used
    • G09F3/0347Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used having padlock-type sealing means
    • G09F3/0352Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used having padlock-type sealing means using cable lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/03Forms or constructions of security seals
    • G09F3/0305Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used
    • G09F3/0341Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used having label sealing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/121Sealings, e.g. doors, covers, valves, sluices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means
    • A61L2202/182Rigid packaging means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • Y10T292/481Compressible disk
    • Y10T292/488Sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • Y10T292/491Distorted shackle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • Y10T292/507Tag type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

滅菌容器と関連して用いられる不正開封防止シール10,300が開示される。このシールは、滅菌指示材料16を備える本体部12,312と、その本体部から延在する舌片14,314を備えている。舌片は、高収縮内層24,324を挟む1対の実質的に不活性な外層20,22,320,322からなるラミネートの形態であるとよい。舌片は、容器が閉鎖位置にあって、ラッチ機構がラッチ位置にあるとき、滅菌容器100のラッチ機構106と係合するように構成されている。この容器が滅菌状態に露出すると、舌片は収縮し、外層が折り重なって、少なくとも1つの襞200,390,392を形成することになる。容器のラッチ機構は、シールの舌片が破断しない限り、開封されないので、ラッチ機構が開封されたことを示す可視的な証拠をもたらすことが可能となる。

Description

本発明は、一般的に、滅菌容器に関し、さらに詳細には、その容器が滅菌プロセスの後で開封されたかどうかを示す指標をもたらすための不正開封防止シールに関する。
医学機器の滅菌は、感染および疾患の蔓延を防ぐ上で、重要な因子である。この点について、滅菌および滅菌された物品の貯蔵をそれらの滅菌された状態が貯蔵中も維持されるのを促進するために、専用の滅菌容器が開発されている。これらの容器は、通常、滅菌プロセス中において、滅菌媒体の容器内への進入を許容するが、いったん閉鎖されると、空気中に浮遊する汚染物の進入を防止するものである。
容器の内容物が適切な滅菌サイクルを経たことを示す証拠をもたらすために、離脱可能なまたは常設のタグ、テープ、ラベル、または他の装置が容器の外部に設けられることが多い。これらのラベルまたは他の装置は、その外観の変化によって、容器の内容物が適切な滅菌を行なうのに十分な状態に露出されていることを示すインクまたは他の標識を備えていてもよい。すなわち、これらの装置の目的は、容器におけるその装置が外観の変化を呈したとき、その容器が適切な滅菌サイクルを経たことを保証することにある。しかし、この目的は、容器に配置する前に、その装置を滅菌サイクルによって簡単に処理し、容器の全体が滅菌サイクルを経たという外観を与えることによって、容易に欺かれてしまう。
これらの装置の使用時における他の欠点は、滅菌プロセスが完了した後、滅菌された物品を含む容器は、それらの物品が必要とされる前に、比較的長期間、貯蔵されることが多いという事実によって生じている。この貯蔵期間中に、容器が開封され、物品を汚染させ、次いで、容器が再び閉鎖される可能性がある。このような容器の不正な開封は、肉眼による検査では容易に露呈せず、もはや滅菌効果がないか、または、多分、滅菌されたことがない物品を使用することが生じるおそれがある。すなわち、これらの指示装置は、特定の容器がそこに含まれている物品を滅菌するのに十分な滅菌プロセスに晒されたことを示すかもしれないが、それらの物品が滅菌の後いつか汚染されたことがあるかどうかに関して、証拠をもたらすことができない。
滅菌処置が完了した後、これらの容器における内容物の滅菌の完全性を示す証拠をもたらすために、容器が開封され得たことを示す可視的な指標をもたらす種々の装置が提供されている。典型的には、これらの装置として、シールが挙げられる。容器の開封を可能とする係止機構の解除を行なうには、このシールを破壊しなければならない。従って、シールが破断または欠落した容器の場合、その容器の内容物はもはや滅菌効果がないことが推測され得ることになる。しかし、これらの装置の多くは、容器の開封を簡単に阻止するが、その容器が完全な滅菌プロセスに晒されたかどうかに関して、積極的な指標を与えない。他の装置は、滅菌がなされたことを可視的に示し得るが、容器とその内容物に対するデータを記入する領域を有していない。その結果、これらの装置を使用する場合、容器に対するデータを記録し、および/または容器が滅菌プロセスに晒されたことを示すために、追加の要素を必要とすることが多い。
従って、容器の内容物に関するデータまたは他の関連するデータの記録を可能にし、容器が滅菌プロセスに晒されたことを示す確実な可視的指標をもたらし、容器が滅菌プロセスの後開封されたかどうかを確実に示す安全装置が求められている。
本発明は、これらの必要性に対処することを意図している。
本発明の1つの態様は、ラッチ機構を有する容器のための使い捨てシールを提供している。一実施形態において、このシールは、本体と、その本体に接続される一端と自由端とを有する舌片とを備えている。舌片は、収縮可能な材料、好ましくは、熱収縮ビニルのような熱収縮可能な材料の層を備えている。脆弱な領域が本体と舌片との間に形成され、滅菌プロセスの後、これらの要素が互いに分離され得る領域を画成しているとよい。
好ましい実施形態において、シールの本体は、滅菌指示材料を備えているとよい。このような滅菌指示材料は、滅菌指示インクからなっているとよい。
舌片の自由端は、最初、本体から離れているが、シールの使用中、本体に接着されているとよい。接着剤は、滅菌中、本体に接着された舌片を維持するために、舌片の自由端に設けられているとよい。
舌片は、初期長さと、その初期長さよりも短い滅菌後の長さとを有しているとよい。望ましくは、舌片の初期長さは、舌片が使用位置において容器のラッチ機構に組み込まるのに十分な大きさであり、舌片の滅菌後の長さは、そのような組み込みを許容するには不十分な大きさである。
極めて好ましい実施形態において、収縮可能な材料は第1面と第2面を有し、舌片は、収縮可能な材料の第1面に積層される少なくとも1つの第2材料の層を備えているとよい。第2材料は、舌片の一端と自由端との間に脆弱な領域を備えているとよい。舌片は、一端と自由端との間に長手方向を有し、脆弱な領域は、第2材料に一連の少なくとも3つのミシン目を備え、ミシン目は、長手方向と直交する方向に延在しているとよい。第2材料を収縮可能な材料に接着するための接着剤がさらに設けられているとよい。好ましくは、この接着剤は脆弱な領域には設けられていない。
第3材料の層は、第2および第3材料間に配置される収縮可能な材料の第2表面に積層されているとよい。第2および第3材料は、各々、舌片の一端と自由端との間に脆弱な領域を備えているとよい。第2材料と第3材料の両方における脆弱な領域は、一連の少なくとも3つのミシン目を備え、これらのミシン目は、長手方向と直交する方向に延在しているとよい。好ましくは、第2材料のミシン目は、第3材料のミシン目と整合されているとよい。
第2および第3材料は、ポリマー、特にポリオレフィンからなる群から選択されるとよい。さらに、第2および第3材料は同じであるとよい。少なくとも1つの第2材料の層が収縮可能な材料に積層される場合、舌片は、好ましくは、初期厚みと、その初期厚みよりも大きい滅菌後の厚みを有している。さらに、舌片は、好ましくは、選択された幅を有し、本体は、その選択された幅よりも大きい幅を有している。
本発明のこの態様によるシールの他の実施形態は、滅菌指示材料を備える本体と、その本体に接続される一端と自由端とを有する舌片とからなっている。滅菌指示材料は、滅菌指示インクからなっているとよい。この舌片は、初期長さと、その初期長さよりも小さい滅菌後の長さを有している。
本発明のこの態様によるシールの他の実施形態は、滅菌指示材料を備える本体と、その本体に接続される一端と自由端とを有する舌片とからなっている。この舌片は、初期厚みと、その初期厚みよりも大きい滅菌後の厚みを有している。
本発明のさらに他の態様は、基部と、基部に密封係合の状態で結合可能な蓋と、蓋を基部に係止するためのラッチ位置および蓋を取り外すために基部から離脱させるためのラッチ解除位置を有するラッチ機構とを備えた滅菌容器の滅菌性を保護するための方法を提供している。この方法によれば、滅菌されるべき物品は基部内に配置され、蓋が基部を閉鎖するように被せられる。次いで、ラッチ機構がラッチ位置に配置され、蓋を基部に係止するとよい。続いて、ラッチ機構のラッチ位置からラッチ解除位置への自由な移動を阻止するために、シールがラッチ機構に組み込まれるとよい。1つの方法によれば、シールは、滅菌指示材料を備える本体と、その本体に接続される少なくとも一端と自由端とを有する舌片とを有している。容器が滅菌処置によって処理されると、舌片は収縮し、ラッチ機構をラッチ位置に保持し、滅菌指示材料の性質が変化し、滅菌の完了を示す。滅菌の後、ラッチ機構をラッチ解除位置に移動させ、蓋を基部から離脱させるとよい。ラッチ位置からラッチ解除位置へのラッチ機構の移動によって、シールの舌片が破断することになる。
他の方法において、シールは、本体と、その本体に接続される少なくとも一端と自由端とを有する舌片とを有している。容器を滅菌処置によって処理すると、舌片は厚みを増し、ラッチ機構をラッチ位置に保持する。ラッチ機構をラッチ位置からラッチ解除位置まで移動させ、蓋を基部から離脱させると、シールの舌片が破断することになる。
添付の図面に基づく以下の詳細な説明を参照することによって、本発明の内容および種々の利点がさらに完全に理解されるだろう。
以下、従来の蒸気滅菌プロセスにおいて用いられる不正開封防止シールについて、説明する。このようなプロセスは、典型的には、滅菌容器とその内容物を、加圧された蒸気オートクレーブ内において、約4分間、約270°F(約132°C)の温度に晒す。しかし、本発明が、ガス(例えば、オゾンまたはエチレン酸化物)滅菌、乾燥加熱滅菌、過酢酸滅菌、超音波またはγ線放射滅菌、またはガスプラズマ/過酸化水素滅菌プロセスを含む他の公知の種類の滅菌プロセスと関連して用いられてもよいことは明らかであろう。
本発明による不正開封防止シールの第1の好ましい実施形態が、図2〜図4に示されている。シール10は、概して、本体12と、その一端から突出する分離可能な舌片14を備えている。本体12は、従来の紙、板紙、カード用紙、または類似の材料から形成されているとよい。この本体12は、ニュージャージ州、南プレーンフィールドのテンピル(Tempil)社から市販されている蒸気および/またはガス滅菌指示インクのような従来の滅菌指示材料が塗布された第1範囲すなわち第1領域16を備えている。このようなインクは、典型的には、滅菌状態において蒸気またはガスに露出されると、変色するようになっている。本体12は、滅菌容器の内容物、滅菌日、オペレータなどに関する種々のデータを受け入れるための空間を有する第2領域18も備えているとよい。さらに、これらの領域に、取扱い説明や製造業者の情報などが印刷されていてもよい。
図4を参照すると、舌片14は、高収縮材料の内層24を挟む1対の外層20,22からなる多層ラミネートであるとよい。好ましくは、これらの層は、層20が拡大端部26を有し、この拡大端部26が層22,24のそれぞれの端28,30を越えて延在するように取り付けられている。端部26は、滅菌プロセスの温度および環境状態に晒されたときでもその接着特性を維持することができる接着剤31を用いて、本体12に接続されているとよい。この目的に有用な接着剤の例として、感圧アクリル接着剤が挙げられる。層20がポリマーの場合、端部26を本体12に接着するのに必要な接着特性を得るために、上記の接着剤は公知の方法でグラフトされた無水物であるとよい。代替的に、層20の端部26は、機械的に、例えば、ステープル止め、縫合、またはリベット止めなどによって、または熱溶接、超音波溶接、高周波シール、エンボス加工、または他のそのような技術によって、本体12に接続されてもよい。好ましくは、端部26は、本体12の端34と層22,24の端28,30との間に間隙32が生じるように、本体に接続されている。この間隙32は、以下に述べるように、舌片14を本体12から分離させることを可能とする脆弱な領域を形成している。代替的に、層22,24の端28,30は、本体12の端34に向ってまたはそこを越えて延在してもよく、シールの本体から舌片14を分離するのを容易にするために、一連のミシン目(図示せず)が舌片14の本体12の端34に隣接して設けられていてもよい。勿論、舌片14を本体12から分離するのをさらに容易にするために、間隙32がミシン目32を備えていてもよい。
外層20,22は、滅菌状態に対して実質的に不活性であり、滅菌中に、層24の収縮に干渉しない十分に柔軟であるどのようなフィルムから形成されてもよい。このような材料として、例えば、薄い柔軟紙;ポリエステル、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ビニルなどから形成されるフィルムを含むポリマーおよびコポリマーのフィルム;およびリンデンメイヤ(Lindenmeyr) ペーパ社からキンドラ(Kindura)#50の商品名で市販されているポリマー/紙複合体のようなポリマー/紙複合体が挙げられる。好ましいフィルムは、滅菌状態において実質的に収縮せず、層24がそれらの間で収縮したとき、滑らかな襞を形成する軟質かつ柔軟なポリオレフィンフィルムおよびビニルフィルムである。層20,22を形成するための特に好ましい材料は、約0.0025インチ(約0.00635センチメートル)の厚みを有するポリオレフィンフィルムである。層20,22を形成するための材料は同じである必要はない。しかし、同じ材料から層20,22を形成するのが好ましい。何故なら、これらの同じ材料の層は、滅菌プロセス中に、同じように挙動し、舌片14が収縮したとき、その舌片14内の不当な応力の拡がりを防ぐからである。
内層24は、滅菌プロセス中に生じる状態に対応して収縮する材料から形成されているとよい。蒸気滅菌または熱滅菌の場合、例えば、このような材料は、滅菌温度に晒されたときに、長さが収縮するポリマーフィルムからなるとよい。これらの材料として、製造の後、長さ方向に膨張し、膨張した状態で硬化されるフィルムが挙げられる。このようなフィルムは、臨界温度に達したとき、急速にもとの長さに戻るような記憶を有している。好ましくは、このようなフィルムは、元の長さの少なくとも25%、さらに好ましくは、元の長さの少なくとも約40%だけ収縮するものである。しかし、所望の収縮量は、舌片14の初期長さとシール10と共に用いられる特定のラッチ機構に依存している。好ましい収縮フィルムは、元の長さの約40〜60%だけ収縮する熱収縮ビニルとして一般的に知られているフィルムである。特に好ましい収縮フィルムは、カリフォルニア州、パサデナのアベリ・デニスン(Avery Dennison)社からトランスコード(Transcode)の名前で市販されている自己接着フィルムである。
層20,22は、それぞれ、接着層36,38によって層24に積層されてもよい。層36,38は、層20,22および/または24の表面に一体接着被膜として設けられていてもよいし、層20の端部26を本体12に固着するのに用いられる接着剤31と同じ接着剤であってもよいし、または層20,22を層24に接合することができる別の接着剤であってもよい。
舌片14の自由端40に隣接する部分は、シール10の使用状態においてその端40を本体12に接着させるために、接着剤42の層を備えているとよい。接着剤42は、好ましくは、従来の高温接着剤である。この高温接着剤は、滅菌プロセス中に、舌片14の端40を本体12に固着させて維持するが、もはや接着性はなく、舌片を新たに本体に接着させることのない形態に変換することになる。これによって、人が不正開封防止シールを滅菌容器とは別に滅菌プロセスによって処理し、次いで、そのシールを滅菌されていない容器に貼ることを防止することができる。この観点から、好ましい接着剤として、ミネソタ州、セントポールのミネソタ・マイニング・アンド・マニファクチャリング社から市販されている接着剤9458のような裏地のないアクリル接着剤が挙げられる。シール10の出荷、貯蔵、および取扱い中の接着剤を保護するために、従来の剥離層44が接着剤42の上に塗膜されていてもよい。
本発明の不正開封防止シール100と共に用いられ得る滅菌容器100の一実施形態が図1に示されている。容器100は、概して、当該技術分野において知られた滅菌容器と類似の構成を有し、基部または受容体102と、容器の各端ごとに1つ設けられる1対のラッチ機構106(その1つのみが示されている)によって受容体102に密封可能に締め付けられる上部すなわち蓋104とを備えている。受容体102および蓋104は、いずれも、そこに形成される一連の打抜き穴108(蓋104の打抜き穴のみが示されている)を備え、これらの打抜き穴を覆うフィルタ材料(図示せず)が受容体または蓋の内面に組み込まれている。フィルタ材料は、滅菌媒体と空気の貫通は許容するが、微生物汚染の通過は防止する公知の材料であるとよい。容器の底を支持面から離間させ、滅菌媒体と空気を底から容器内に通過させるために、複数の脚(図示せず)が受容体102の底から突出しているとよい。
ラッチ機構106の1つが、図5〜図9にさらに詳細に示されている。ラッチ機構106は、概して、蓋104に接続される作動部110と、受容体102に接続される受動部112とを備えている。受動部112は、受容体102の端にボルト締めまたは溶接などによって接続される1対の互いに離間したブラケット114,116から構成されている。ブラケット114,116は、それぞれ、外側かつ下方を向くフック部材114,120を備えている。随意的に、ブラケット114,116の各対は、旋回可能な保持ハンドル122を受容体102の端に取り付けられている。
作動部110は、リベット、溶接、ネジ、または他の公知の固定機構によって、蓋104の端壁に取り付けられる1対の互いに離間した支持アーム124を備えている。シャフト126は、支持アーム124の自由端に形成された略U字状の凹部128内に取り付けられている。シャフト126は、容器の端壁に平行に延在する水平回転軸を中心として回転可能に取り付けられている。
支持アーム124とシャフト126は、中心部132とその中心部に接続される1対の端板134(1つのみが示されている)を有するハウジング130によって密閉されている。中心部132は、1対のボルト138によって、蓋104に締め付けられている。これらのボルト138は、シャフト126が凹部128から外に移動するのを阻止するように配置されている。端板134は、各々、シャフト126と軸方向に整列するタブ142を画成する円弧状の切欠き140を備えている。ハウジング130の各側におけるタブ142は、シャフト126が軸方向にハウジングから外に移動するのを防いでいる。
作動部110は、握り部152を有する操作ハンドル150をさらに備えている。この握り部152は、側部154,156によって、戻り部158,160に接続されている。戻り部158,160は、それぞれ、それらの端162,164において、シャフト126の端部の円周面に、それらと並列に並んで、溶接などによって接続されている。その結果、図7および図8に描かれる下向きのラッチ位置から図9に描かれるラッチ解除位置に操作ハンドル150を移動させることによって、シャフト126が凹部128内において回転することになる。このシャフト126の回転によって、操作ハンドル150の戻り部158,160がシャフト126の回転軸を中心とする円形経路に沿って運動することになる。この経路は受容体102に対して偏心している。端板134の切欠き140は、戻り部158,160が円形経路に沿って移動するための隙間を与えている。
ラッチ板166は、その側部154,156と端板134との間において、操作ハンドル150の戻り部158,160にヒンジ接続されている。このヒンジ接続は、それぞれ、例えば、戻り部158,160の回りにラッチ板166の端部168,170を巻き付けることによって行われている。止めフィンガー172は、戻り部160の端164に隣接する位置に溶接などによって接続される一端174と、戻り部160から離間された自由端176を有しているとよい。その結果、ラッチ板166の曲げ部170は、自由端176と戻り部160との間において自在に移動可能となる。止めフィンガー172は、ラッチ板がその係止位置から離脱された後、ラッチ板166に対する操作ハンドル150の回転と干渉し、操作ハンドル150の継続する回転によって、ラッチ板166を外側に旋回させるように、配置されている。
ラッチ板166の自由端180において、ラッチ板166の縁部は、内側かつ上方に曲げられ、フック部材182,184を画成するとよい。これらのフック部材182,184は、以下に述べるように、受容体102のフック部材118,120と結合し、蓋104を受容体102に密封係合の状態で保持している。フック部材182,184の間で、ラッチ板166の自由縁180は外側かつ上方に曲げられ、フック部材186を画成しているとよい。フック部材186は、外側かつ下方に曲げられたフック部材188と連携し、スロット190を画成している。このスロット190は、不正開封シール10の本体12を滑動可能に受け入れ、その本体をラッチ板166の組立位置に保持している。また、ラッチ板166の一端は、スロット190と軸方向において一直線上に並ぶ矩形の開口194を画成する外側に曲げられたタブ192を備えているとよい。開口194は、そこを通る舌片14を受けるのに十分大きく、本体12の通過を妨げるのに十分狭い幅を有している。
本発明の滅菌システムを用いる場合、滅菌されるべき医学器具または他の物品を受容体102内に配置し、その上に蓋104を組み込む。次いで、受容体100の端部のラッチ機構106を作動させ、蓋104を受容体102に係止するとよい。これは、操作ハンドル150を上方に引っ張り、その結果、フック部材182,184が受容体102のフック部材118,120の下側に並ぶまで、ラッチ板166を下方に移動させることによって行なう。続いて、操作ハンドル150を下方に回転させて、その結果、フック部材182,184がフック部材118,120と係合するまで、ラッチ板166を上方に移動させるとよい。操作ハンドル150が十分な下方位置まで移動すると、ラッチ機構106は、その場所で、蓋104を受容体102に係合することになる。
容器100が閉鎖され、ラッチ機構106が係止位置に移動したら、本発明の第1実施形態による不正開封防止シール10を容器の片側のラッチ機構、好ましくは、容器の両側のラッチ機構に組み込むとよい。まず、滅菌指示材料を含む領域16が容器から外向きになるようにシール10を配向し、次いで、シール10の本体12をスロット190内に滑らせながら、舌片14を開口194内に案内することによって、シール10をラッチ板166に組み込む。本体12を、その端34がタブ192と当接するまで、前進させる。次いで、舌片14の自由端40における剥離層44を除去し、その下の接着剤42を露出させ、舌片を操作ハンドル150の側部156の回りに折り曲げるとよい。ここで、舌片の自由端は、図7に示されるように、本体12に接着されるとよい。このようにしてラッチ板166に組み込まれたとき、領域16,18は容器100から外向きに位置しているので、これらの領域内におけるどのような滅菌指示材料や印刷されているデータをも、技術者には十分観察可能である。また、この組み込まれた位置における舌片14は操作ハンドル150の側部156の周囲に遊嵌されているので、それらの間にかなりの量の自由空間がある。
次いで、容器100を、当該技術分野において知られた従来の滅菌プロセスに露出させるとよい。プロセスが臨界温度に達すると、フィルム層24のかなりの量が長さ方向に収縮し、外層20,22は、図8に示されるように、舌片14の長さ方向と直交する方向に隆起襞200を形成する。さらに、襞200が形成された結果として、舌片14は滅菌前の厚みよりも著しく大きい滅菌後の厚みを有する。例えば、層20,22,24とそれらの間の接着層に用いられる材料に依存するが、舌片14は、約0.015インチ(約0.038センチメートル)の初期厚みと、その初期厚みよりも約2倍から約10倍以上大きい滅菌プロセス後の厚みを有する可能性がある。
この収縮および襞寄せ動作の結果として、舌片14は滅菌前の長さよりも著しく短い滅菌後の長さを有することになる。好ましくは、舌片14の滅菌後の長さは元の長さよりも少なくとも約25%短く、さらに好ましくは、元の長さよりも少なくとも約40%短い。しかし、ラッチ機構106の組み立てられた位置における舌片14の収縮の絶対量は、決定的に重要ではない。何故なら、操作ハンドル150の側部156の存在が干渉し、舌片14の全体の収縮をいくらか低減させ得るからである。すなわち、同一の処理条件下において、舌片14は、単独の状態であってラッチ機構に組み込まれていないとき、ラッチ機構に組み立てられたときよりも、大きな収縮の程度を呈し得る。これらの収縮力にも関わらず、舌片14は、端部26および端40の両方において、本体12に接続された状態で維持されることになる。
どのような特定の理論にも拘束されることは望まないが、臨界の収縮温度において、外層20,22を内層24に保持している接着層36,38は軟化する、と考えられる。この軟化によって、外層20,22の交互の領域は、内層24から離れるように引っ張られ、一方の層24と他方の層20,22との間の収縮差に対応する襞200を形成することになる。
舌片14の端40は、滅菌処置中および滅菌処置後を通して、本体12に接着されたまま維持され、舌片14の長さの減少によって、舌片は操作ハンドル150の側部156の回りに緊密に嵌合することが可能となる。しかし、滅菌プロセス中の舌片14の収縮は、その舌片14が間隙32において本体12から分離するほど、大きくはない。滅菌の後、シール10は、舌片14における襞200の外観、および領域16の滅菌指示材料の変色の両方によって、滅菌の可視的指標をもたらしている。
前述したように、舌片14が滅菌プロセス中に望ましく収縮する量は、舌片の初期長さとシール10と共に用いられるラッチ機構の構造とに依存する。前述のラッチ機構106の場合、舌片14は、その舌片14が容易に開口194から操作ハンドル150の側部156の回りに達し、シールの本体12に取り付けられることを可能とする初期長さを有すべきである。しかし、滅菌処置の後、舌片14は、望ましくは、このように組み立てられるには短すぎる長さを有している。すなわち、舌片14は、もしシール10が単独で滅菌サイクルによって処理された場合、(すなわち、滅菌容器に組み込まれずに処理された場合)、舌片14は、開口194から操作ハンドル150の側部156の回りに達し、本体12に取り付けられるには短すぎる長さを有すべきである。
前述されたように用いられる場合、シール10は、容器100が滅菌の後不正に開封されたかどうかに関して、確実な指標として機能する。滅菌指示材料がシール10の本体12に設けられているので、滅菌が完了したことをシールが示すには、シールの全体を滅菌処置によって処理されねばならない。しかし、舌片14が収縮するので、シール10を、滅菌サイクルによって「予め処理」し、その後、滅菌されていない容器、または滅菌された後に開封されてその殺菌の完全な状態を失った容器に組み立てることはできない。従って、シール10を用いることによって、容器が滅菌されていないときに、その容器が滅菌されていることを示す印、または滅菌の後開封されていないことを示す印を設けるような破壊的な行動をなくすことができる。
前記したように、容器100を開封し、その内容物に接近するには、操作ハンドル150をラッチ板166から離れるように上方向に移動させ、少なくともフック部材182,184が受容体102のフック部材118,120から離脱するまで、ラッチ板を下方に移動させねばならない。舌片14は、滅菌プロセスの後、操作ハンドル150の回りに緊密に嵌合しているので、操作ハンドル150を上方向に移動させ、ラッチ板166から離すと、層20の間隙32内の部分が開口194の縁に対して引っ張られ、それによって分断し、舌片14は本体12から分離する。これらの全ては、図9に示されている。従って、滅菌プロセスの後、滅菌容器100を開封するどのような試みがなされても、そのような試みは、舌片14の一端がシールの本体から分離していることによって、可視的に明らかになる。
前述のシール10の変更形態において、舌片14は高収縮フィルムの層24のみからなっていてもよい。このような実施形態によれば、層24は、その一端において、本体12に直接的に接着され、その自由端において、接着剤42、好ましくは、高温接着剤の層を備えている。このようなシールは、前述のシール10と同じように用いられている。しかし、大きく収縮する材料の場合、滅菌中に、急速な収縮によって、材料が本体12から分離し、シールの破損を生じることがある。このような場合、外層20は、層24を本体12に直接的に接続するのをなくすことによって、問題を解消し得る。同じ問題は、舌片14の自由端40においても生じ得る。すなわち、外層22を用いない場合、材料の大きな収縮によって、滅菌中、舌片14の先端40が本体12から分離することがある。層22は、収縮層が収縮するとき、本体12に接着したまま維持される非収縮バリア層として作用することによって、このような分離を防ぐことが可能となる。
本発明の他の実施形態において、滅菌プロセス中に生じる舌片14の厚みの変化が生じるという利点が得られる。この実施形態によれば、滅菌容器は従来の留め金式係止システムを有していてもよい。このシステムは、容器の蓋を受容体に保持するためのラッチ機構の一部を構成するか、またはそれとは独立して設けられているとよい。従って、図10Aおよび図10Bを参照すると、容器200は、略矩形の開口214を有する突出部材212を備えるラッチ機構210を有しているとよい。開口214は、舌片14が通るには十分に大きいが、本体12の通過を防ぐのに十分に小さい長さを有している。開口214の幅は、好ましくは、滅菌前に舌片14の厚みよりもわずかに大きい。ヒンジラッチ216は、ラッチ機構の閉鎖位置において突出部材212が嵌入される開口218を備えている。突出部材212は、容器の受容体または蓋の1つに接続され、ラッチ216は、受容体または蓋の他のものに接続され、ラッチ位置において、蓋が受容体と係合した状態で係止されているとよい。代替的に、突出部材212とラッチ216の両方が受容体(または蓋)に接続されてもよい。この場合、ラッチ216は、蓋(または受容体)の対応する構造と係合し、蓋がラッチ機構のラッチ位置において受容体から取り外されるのを防ぐ構造(図示せず)を有しているとよい。
いずれの場合において、ラッチ機構210がラッチ位置にある状態で、本発明による不正開封防止シール11は、その舌片14が突出部材212内の矩形開口214を通過するように、ラッチ機構に沿ってタグホルダー222のスロット内に挿入されているとよい。シール11は、舌片14の自由端40が接着層42を備えないことを除いて、前述のシール10と同じであってもよい。シール11は、本体12の端34が突出部材212と当接するまで、タグホルダー222内において前進させるようになっている。
前述のように、シール11がラッチ機構210に組み込まれると、容器200は滅菌プロセスに対する準備が整う。前述のシール10に関して、滅菌プロセスが臨界温度に達すると、図11Aおよび図11Bに示されるように、シール11のフィルム層24は長さ方向において収縮することによって、外層20および22が舌片14の長さ方向と直交する方向に隆起襞200を形成する。襞200の形成によって、舌片14は滅菌前の舌片14の厚みよりも実質的に大きい滅菌後の厚みを有する。望ましくは、舌片14の増大した厚みは、開口214の幅よりも大きく、シール11は、舌片14を間隙32において本体12から分断しない限り、ラッチ機構210から取り外すことができない。従って、滅菌プロセスの後、滅菌容器200を開封する試みがなされても、そのような試みは、舌片14がシールの本体から分離していることによって、可視的に明らかになる。
前述のシール11を用いることによって、容器200が滅菌の後不正に開封されたかどうかを決定するための確実な機構が提供されている。滅菌指示材料がシール11の本体12に設けられているので、滅菌がなされたことをシールが示すには、シールの全体が滅菌サイクルによって処理されねばならない。しかし、シール11を「予め処理」し、その後、滅菌されていない容器またはすでに開封された滅菌容器に組み込むどのような試みをなそうとしても、シールの予処理によって、舌片14が収縮し、同時に、舌片の厚みが増大することになる。この増大した厚みによって、舌片14は、もはや容器200に嵌入させることができない。従って、容器が滅菌されていないときに、その容器が滅菌されていることを示す印または滅菌の後開封されていないことを示す印のいずれかを与えるために、この舌片14を容器200に適合させることができないことになる。
本発明による不正開封防止シール300の第2の好ましい実施形態が、図12〜図14に示されている。シール300は、概して、本体312と、その一端から突出する分離可能な舌片314を備えている。本体312は、実質的に、前述のシール10の本体12と同じである。舌片314は、好ましくは、高収縮性材料の内層324を挟む1対の外層320および322からなる多層ラミネートである。好ましくは、層322は、単純に、本体312を形成する材料の延長部である。
層324は、好ましくは、前述の層24を形成するための高収縮材料と同じ高収縮材料から形成されている。同様に、外層320は、シール10の外層20を形成するのに用いられたのと同じ不活性な柔軟材料から形成されているとよい。好ましくは、層320,322,324は、各々、舌片314の自由端340と同じ広がりを具備する一端を有している。外層320の第2端328と内層324の第2端330とは、好ましくは、本体312の端334からわずかに離間して終端し、それらの間に間隙332を画成している。間隙332は、舌片314を滅菌処置の後本体312から分離させることを可能とする脆弱な領域を形成するものである。代替的に、層320,324の端328,330は、本体312の端334に向かってまたはそれを越えて延在してもよく、舌片314を容易にシール300の本体から分離させるために、一連のミシン目(図示せず)が舌片314の本体312の端334に隣接する位置に形成されていてもよい。勿論、間隙332も、舌片314をさらに容易に本体312から分離するために、ミシン目を備えていてもよい。
舌片314のほぼ中間点において、舌片314は、該舌片の幅を横切って延在する一連のミシン目370,372,374を備えている。ミシン目370,372,374は、外層320,322内に延在するが、好ましくは、内層324内に延在していない。さらに、外層320のミシン目370,372,374は、好ましくは、外層322のミシン目370,372,374と整合されている。ミシン目370,373,374の目的を、以下に述べる。ミシン目は舌片314の中間点またはその近くに形成される必要はなく、本体312の端334および舌片の自由端340からいくらか離間した舌片の長さに沿ったいかなる点に形成されてもよいことが、以下の検討から明らかになるだろう。
層320,322は、それぞれ、接着層336,338によって、層324に積層されていてもよい。層336,338は、層320,322,および/または324の表面において一体の接着被膜として設けられてもよいし、層320,322を層324に接合することができる個別の接着材料から形成されていてもよい。いずれの場合も、接着剤は、滅菌プロセスの温度および環境状態に露出されたときでもその接着特性を維持すべきであり、または層320,322が層324から分離されるのを少なくとも防ぐべきである。この目的に有用であり得る接着剤の例として、感圧アクリル接着剤が挙げられる。
接着層336は、ミシン目370とミシン目374との間の領域を除いて、外層320と内層324との間の全ての領域に設けられている。同様に、接着層338は、ミシン目370とミシン目374との間の領域を除いて、外層322と内層324との間の全ての領域に設けられている。ミシン目370とミシン目374との間の領域において、外層320,322と内層324との間に接着剤が存在していないので、この領域において、外層を内層に対して移動させ、内層が滅菌処置中に収縮するとき、外層をそこから分離させることが可能となっている。
本体312の端334の近傍において、傾斜した突起380が舌片314の1つの長手方向における縁に設けられているとよい。突起380は、傾斜面382と当接面384とによって画成されている。以下に述べるように、突起380は、滅菌容器が滅菌サイクルによって処理されるとき、滅菌容器に対するシール300の組込み関係を維持するのに役立つものである。
外層322の舌片314の自由端340に隣接する部分は、シール300の使用状態において、端340を本体312に接着するための接着剤342の層を備えているとよい。接着剤342は、好ましくは、前述の接着剤42と同一または同種の接着剤である。
シール300は、前述のシール10と同じように、滅菌容器100と共に用いられるとよい。従って、滅菌されるべき医学的機器または他の物品を滅菌容器100内に配置し、ラッチ機構106を係止位置に移動した後、シール300を容器の片側または両側のラッチ機構に組み込むとよい。シール300は、シール10と同じように、すなわち、シールの本体312をスロット190内に滑動させながら、舌片314を容器の開口194内に案内させることによって、ラッチ機構に組み込まれている。本体312は、その端334がタブ192に当接するまで、前進させられるようになっている。この位置において、突起380は開口194内を通過し、その結果、当接面384とタブ192との干渉によって、滅菌プロセス中、シール300を適切な場所に保持することになる。
シール300をラッチ板166に組み込んだ後、舌片314の自由端340における剥離層344を除去し、その下の接着剤342を露出させ、次いで、舌片を操作ハンドル150の側部156の回りを巻くように折り曲げ、その結果、シール300の自由端を本体312に接着させるとよい。この組込み位置において、舌片314は操作ハンドル150の側部156に遊嵌されているので、それらの間にかなりの自由な空間が存在している。
従来の滅菌プロセス中に、フィルム層324のかなりの量が、長さ方向において収縮することになる。この収縮力によって、図15に示されるように、外層320,322は、ミシン目370,372,374に沿って外側に変形し、外側に突出する襞390,392を形成している。この変形の結果、舌片314は、襞390,392の領域において、滅菌前の舌片314の厚みよりも著しく大きい厚みを有することになる。さらに、この収縮プロセスの結果、舌片314は滅菌前の長さよりも著しく短い滅菌後の長さを有することになる。舌片314の端340は、滅菌プロセス中および滅菌プロセス後、本体213に接着されたまま維持されるので、舌片314の長さが減少することによって、舌片は操作ハンドル150の側部156の回りに緊密に嵌着されることになる。しかし、滅菌プロセス中の舌片314の収縮は、舌片314を間隙332において本体312から分離させるほど大きくはない。滅菌の後、シール300は、舌片314の襞390,392の外観と、本体312上の滅菌指示材料の変色との両方によって、滅菌の可視的指標をもたらしている。
舌片314が滅菌プロセス中に収縮する量は、舌片の初期長さと、シール300と共に用いられるラッチ機構の構造とに依存している。前述のラッチ機構106の場合、舌片314は、その舌片が容易に開口194から操作ハンドル150の側部156の回りに達し、シールの本体312に取り付けられることを可能とする初期長さを有すべきである。しかし、滅菌中、舌片314は十分な量だけ収縮すべきである。すなわち、もしシール300が単独で滅菌サイクルによって処理された場合、その舌片314は開口194から操作ハンドル150の側部156の回りに達し、シールの本体312に取り付けるには短くなりすぎているように、舌片314は滅菌中に収縮すべきである。これは、シール300が単独で滅菌プロセスに晒され、次いで、滅菌されていないかまたは汚染された容器に組み込まれることを防ぐ他の特徴である。
前述したように用いられたとき、シール300は、シール10と同じように、容器100が滅菌の後不正に開封されたかどうかに関して、確実な指標をもたらすのに役立つことになる。さらに、滅菌の後、舌片314が操作ハンドル150の回りに緊密に嵌着しているので、ラッチ機構106を開けるために操作ハンドル150を上方に移動させることによって、層322の間隙332内の部分が開口194の縁から引っ張られ、それによって分断し、舌片314が本体312から分離する。従って、滅菌プロセスの後、滅菌容器100を開けるどのような試みがなされても、そのような試みは、舌片314の一端がシールの本体312から分離していることによって、可視的に明らかとなる。
他の実施形態において、不正開封防止シール311は、シール10に関連して前述した容器200のような従来の留め金式の係止機構を有する滅菌容器と関連して用いられてもよい。シール311は、舌片314の自由端340が接着層342を備えていないことを除いて、シール300と同じであるとよい。容器200のラッチ機構210がラッチ位置にある状態で、シール311をタグホルダー222のスロット内に挿入し、舌片314を突出部材212の矩形開口214内に通すとよい。シール311は、本体312の端334が突出部材212に当接するまで、タグホルダー222内において前進させられるとよい。突起380と突出部材212との間の干渉によって、滅菌プロセス中、シール311はこの組込み位置に保持されることになる。
シール311を前述したようにラッチ機構210に組み込んだ後、容器200を滅菌プロセスに晒すとよい。滅菌プロセスが臨界温度に達したとき、シール311のフィルム層324は長さ方向に収縮し、外層320,322をミシン目370,372,374に沿って外側に変形させ、図17Aと図17Bに示されるように、外側に突出する襞390,392を形成することになる。襞390,392の形成によって、舌片314は、襞の領域において、滅菌前の厚みよりも実質的に大きい滅菌後の厚みを有している。舌片314の増大した厚みは、開口214の幅よりも大きく設定されるべきである。その結果、シール311は、舌片314が間隙332において本体312から分離しない限り、ラッチ機構210から取り外すことができない。従って、滅菌プロセスの後、滅菌容器200を開けるどのような試みがなされても、そのような試みは、舌片314がシールの本体から分離していることによって、可視的に明らかとなる。
前述のようにシール311を用いることによって、容器200が滅菌プロセスの後不正に開封されたかどうかを決定するための確実な機構が提供されている。シール311の本体312が滅菌指示材料を備えているので、滅菌がなされたことをシールが示すには、全体が滅菌サイクルによって処理されねばならない。しかし、滅菌容器とは別にシール311を「予め処理」するどのような試みがなされても、その処理によって、舌片314の収縮が生じ、同時に、襞390,392の領域において、舌片の厚みが増大することになる。この増大した厚みの結果、舌片314はもはや開口214内に嵌入されない。従って、容器が滅菌されていることを示す誤った印、または滅菌プロセスの後、滅菌容器が開封されていないことを示す誤った印を与えるために、この舌片314を滅菌されていない容器200に適合させることはできない。
シール300は、内層324の両面に2つの外層320,322を必ずしも備えている必要はなく、むしろ、層324の1つの表面に配置された単一の外層322を形成することができる、ことは明らかであろう。このようなシールは、前述のシール300と同じように用いられる。同様に、もし舌片314の収縮中に形成される襞390が、滅菌プロセスの後、開口214から舌片314が取り外されるのを防ぐのに十分な寸法を有する場合、シール311は、その片面に単一の外層322のみが形成されていてもよい。
以上、シール10(および本発明の他のシール)がいかに従来の蒸気滅菌プロセスに用いられるかについて説明したが、冒頭に述べたように、このシール10の概念は、他の公知の型式の滅菌プロセスと関連して用いられてもよい。勿論、シールをこれら他のプロセスにおいて用いることを可能とするには、そのシールを形成する材料の変形形態が必要とされることは、明らかであろう。例えば、シールが超音波またはγ線放射滅菌プロセスと関連して用いられる場合、層24はこのような放射への露出時に大きな収縮を呈することが知られている材料から形成されている。また、その滅菌プロセスに適した公知の滅菌指示材料が用いられている。同様に、ガス滅菌またはガスプラズマ/過酸化水素滅菌プロセスの場合、層24はこのようなプロセス中に大きな収縮を呈することが知られている材料から形成され、これらのプロセスに適した公知の滅菌指示材料が用いられている。
本発明を具体的な実施形態を参照して説明したが、これらの実施形態は本発明の原理と用途を単に例示しているにすぎないと理解されるべきである。従って、例示的実施形態に対して多数の変形形態がなされ得ること、および他の実施形態が添付の特許請求項で述べられる本発明の精神と範囲から逸脱することなく考案され得ることが理解されるべきである。
本発明の不正開封防止シールは、滅菌容器が滅菌プロセスに晒されたことを示す確実な可視的指標をもたらし、また、その容器が滅菌プロセスの後開封されたどうかを確実に示すものである。
本発明のシールを組み込んだ滅菌容器の斜視図である。 本発明のシールの第1実施形態の正面図である。 図2のシールの背面図である。 舌部を形成する層を示すために一部を破断した、図2のシールの正面図である。 開封位置にある図1の滅菌容器のラッチ機構を示す拡大斜視図である。 ラッチ機構の内部構造を示す拡大斜視図である。 滅菌処置の前の滅菌容器上の図2のシールを示す拡大斜視図である。 滅菌処置の後の図2のシールを示す、図7と同様の図である。 容器のラッチ機構が開封したときのシールの破断を示す、図7と同様の図である。 滅菌処置の前における図2のシールの代替的な使用を示す、図7と同様の図である。 図10Aにおいて描かれるシールの使用を示す拡大上面図である。 滅菌処置の後の図2のシールを示す、図10Aと同様の図である。 滅菌処置の後の図11Aに描かれるシールの使用を示す拡大上面図である。 本発明のシールの第2実施形態を示す正面図である。 図12のシールの背面図である。 舌部を形成する層を示す、図12のシールの拡大部分側面図である。 滅菌処置の後の滅菌容器上の図12のシールを示す拡大図である。 滅菌前の図12のシールの代替的な使用を示す拡大正面図である。 図15Aに描かれるシールの使用を示す拡大上面図である。 滅菌処置の後の図12のシールを示す、図15Aと同様の図である。 滅菌処置の後の図16Aに描かれるシールの使用を示す拡大上面図である。

Claims (30)

  1. ラッチ機構を有する容器のための使い捨てシールにおいて、
    本体と、
    前記本体に接続される一端と自由端とを有する舌片であって、滅菌状態において収縮する材料の層を備える舌片と、
    を備えていることを特徴とする使い捨てシール。
  2. 前記収縮可能な材料は、熱収縮可能な材料であることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  3. 前記熱収縮性材料は、熱収縮ビニルであることを特徴とする、請求項2に記載の使い捨てシール。
  4. 前記本体と前記舌片との間に脆弱領域をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  5. 前記本体は、滅菌指示材料を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  6. 前記滅菌指示材料は、滅菌指示インクを含んでいることを特徴とする、請求項5に記載の使い捨てシール。
  7. 前記舌片は、初期長さと、前記初期長さよりも短い滅菌後の長さを有していることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  8. 前記舌片の前記初期長さは、前記舌片が使用位置において前記ラッチ機構に組み込まれるのに十分であり、前記舌片の前記滅菌後の長さは、前記舌片が前記使用位置において前記ラッチ機構に組み込まれるのに不十分であることを特徴とする、請求項7に記載の使い捨てシール。
  9. 前記舌片の前記自由端を前記本体に接着させるための接着剤をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  10. 前記収縮可能な材料は、第1面と第2面を有し、前記舌片は、前記収縮可能な材料の前記第1面に積層される少なくとも1つの第2材料の層を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  11. 前記第2材料は、前記一端と前記自由端との間に脆弱な領域を備えていることを特徴とする、請求項10に記載の使い捨てシール。
  12. 前記舌片は、前記一端と前記自由端との間に長手方向を有し、前記脆弱な領域は、前記第2材料に一連の少なくとも3つのミシン目を備え、前記ミシン目は、前記長手方向と直交する方向に延在していることを特徴とする、請求項11に記載の使い捨てシール。
  13. 前記第2材料を前記収縮可能な材料に接着するための接着剤をさらに備え、前記接着剤は前記脆弱な領域から除かれていることを特徴とする、請求項12に記載の使い捨てシール。
  14. 前記舌片は、前記収縮可能な材料の前記第2面に積層される少なくとも1つの第3材料の層を備えていることを特徴とする、請求項10に記載の使い捨てシール。
  15. 前記第2および第3材料は、各々、前記一端と前記自由端との間に脆弱な領域を備えていることを特徴とする、請求項14に記載の使い捨てシール。
  16. 前記舌片は、前記一端と前記自由端との間に長手方向を有し、前記脆弱な領域は、前記第2材料と前記第3材料の各々に一連の少なくとも3つのミシン目を備え、前記ミシン目は、前記長手方向と直交する方向に延在していることを特徴とする、請求項15に記載の使い捨てシール。
  17. 前記第2材料の前記ミシン目は、前記第3材料の前記ミシン目と整合されていることを特徴とする、請求項16に記載の使い捨てシール。
  18. 前記第2および第3材料は、ポリマーからなる群から選択されていることを特徴とする、請求項14に記載の使い捨てシール。
  19. 前記第2材料は、前記第3材料と同一であることを特徴とする、請求項14に記載の使い捨てシール。
  20. 前記第2および第3材料は、ポリオレフィンからなる群から選択されていることを特徴とする、請求項19に記載の使い捨てシール。
  21. 前記舌片は、初期厚みと、前記初期厚みよりも大きい滅菌後の厚みを有していることを特徴とする、請求項10に記載の使い捨てシール。
  22. 前記第2材料は、ポリマーからなる群から選択されていることを特徴とする、請求項10に記載の使い捨てシール。
  23. 前記第2材料は、ポリオレフィンからなる群から選択されていることを特徴とする、請求項22に記載の使い捨てシール。
  24. 前記舌片は、選択された幅を有し、前記本体は、前記選択された幅よりも大きい幅を有していることを特徴とする、請求項1に記載の使い捨てシール。
  25. 容器用の使い捨てシールにおいて、
    滅菌指示材料を備える本体と、
    前記本体に接続される一端と自由端とを有する舌片であって、初期長さと前記初期長さよりも短い滅菌後の長さを有する舌片と、
    を備えていることを特徴とする使い捨てシール。
  26. 前記滅菌指示材料は、滅菌指示インクを含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の使い捨てシール。
  27. 容器用の使い捨てシールにおいて、
    滅菌指示材料を備える本体と、
    前記本体に接続される一端と自由端とを有する舌片であって、初期厚みと前記初期厚みよりも大きい滅菌後の厚みを有する舌片と、
    を備えていることを特徴とする使い捨てシール。
  28. 基部と、前記基部に密封係合の状態で結合可能な蓋と、前記蓋を前記基部に係止するためのラッチ位置および前記蓋を取り外すために前記基部から離脱させるためのラッチ解除位置を有するラッチ機構とを備えた滅菌容器の滅菌性を保護するための方法において、
    滅菌されるべき物品を前記基部内に配置する段階と、
    前記基部を前記蓋によって閉鎖する段階と、
    前記ラッチ機構を前記ラッチ位置に配置して、前記蓋を前記基部に係止する段階と、
    前記ラッチ機構の前記ラッチ位置から前記ラッチ解除位置への自由な移動を阻止するために、シールを前記ラッチ機構に組み込む段階であって、前記シールは、滅菌指示材料を備える本体と、前記本体に接続される少なくとも一端と自由端とを有する舌片とを有するような段階と、
    前記容器を滅菌処置によって処理する段階であって、前記舌片は収縮し、前記ラッチ機構を前記ラッチ位置に保持し、前記滅菌指示材料の性質が変化し、滅菌の完了を示すような段階と、
    前記ラッチ機構を前記ラッチ解除位置に移動させ、前記蓋を前記基部から離脱させる段階であって、前記ラッチ機構の前記ラッチ位置から前記ラッチ解除位置への移動によって、前記舌片が破断するような段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  29. 基部と、前記基部に密封係合の状態で結合可能な蓋と、前記蓋を前記基部に係止するためのラッチ位置および前記蓋を取り外すために前記基部から離脱させるためのラッチ解除位置を有するラッチ機構とを備えた滅菌容器の滅菌性を保護するための方法において、
    滅菌されるべき物品を前記基部内に配置する段階と、
    前記基部を前記蓋によって閉鎖する段階と、
    前記ラッチ機構を前記ラッチ位置に配置して、前記蓋を前記基部に係止する段階と、
    前記ラッチ機構の前記ラッチ位置から前記ラッチ解除位置への自由な移動を阻止するために、シールを前記ラッチ機構に組み込む段階であって、前記シールは、滅菌指示材料を備える本体と、前記本体に接続される少なくとも一端と自由端とを有する舌片とを有するような段階と、
    前記容器を滅菌処置によって処理する段階であって、前記舌片は厚みを増大し、前記ラッチ機構を前記ラッチ位置に保持するような段階と、
    前記ラッチ機構を前記ラッチ解除位置に移動させ、前記蓋を前記基部から離脱させる段階であって、前記ラッチ機構の前記ラッチ位置から前記ラッチ解除位置への移動によって、前記舌片が破断するような段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  30. 前記本体は、滅菌指示材料を備え、前記滅菌指示材料の性質が前記容器を前記滅菌処置によって処理するときに変化し、滅菌の完了を示すことを特徴とする、請求項29に記載の方法。
JP2004529898A 2002-08-23 2003-08-22 不正開封防止シールおよびそれを用いる方法 Expired - Fee Related JP4713885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/226,982 2002-08-23
US10/226,982 US6880869B2 (en) 2000-03-23 2002-08-23 Tamper-proof seal and method for using same
PCT/US2003/026426 WO2004018305A2 (en) 2002-08-23 2003-08-22 Tamper-proof seal and method for using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536406A true JP2005536406A (ja) 2005-12-02
JP2005536406A5 JP2005536406A5 (ja) 2006-10-05
JP4713885B2 JP4713885B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=31946329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529898A Expired - Fee Related JP4713885B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-22 不正開封防止シールおよびそれを用いる方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6880869B2 (ja)
EP (1) EP1545990B1 (ja)
JP (1) JP4713885B2 (ja)
AT (1) ATE437428T1 (ja)
AU (1) AU2003265619A1 (ja)
CA (1) CA2497500C (ja)
DE (1) DE60328503D1 (ja)
HK (1) HK1073454A1 (ja)
WO (1) WO2004018305A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439625B1 (en) * 2000-03-23 2002-08-27 Medin Corporation Tamper-proof seal and method for using same
US7913870B2 (en) 2005-05-10 2011-03-29 Pactiv Corporation Tamper evident container
US7591390B2 (en) * 2005-06-20 2009-09-22 Witold Bauer Sterilization container latch mounting system
US20080073349A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-27 Ellswood Mark R Easy-opening package with slide
US9327041B2 (en) * 2008-03-05 2016-05-03 Symmetry Medical Manufacturing, Inc. Medical instrument sterilization container and method
US7946442B2 (en) * 2008-07-24 2011-05-24 Uop Llc Clasp
US8623289B2 (en) * 2008-12-24 2014-01-07 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Single use sterilization container
US10220986B2 (en) * 2009-03-06 2019-03-05 Pactiv Corporation Tamper evident container with full tab
DE102009034992A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Aesculap Ag Überwachungseinrichtung für einen Sterilisationsbehälter
US8955208B1 (en) 2010-03-03 2015-02-17 Scanlan International, Inc. Information holder for medical instrument sterilization containers
US20120000804A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Jordan Barnes Methods and systems for holding surgical instrument count sheets
GB2475948B (en) 2010-10-27 2012-02-08 Inov8 Medical Solutions Ltd Single-use storage device for an endoscope
US8418872B2 (en) 2010-12-21 2013-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sterilization container with releasable and permanent lock
US9588053B2 (en) * 2012-02-29 2017-03-07 Firestone Industrial Products Company, Llc Replacement indicator, elastomeric articles and methods
JP5527347B2 (ja) * 2012-03-26 2014-06-18 沖電気工業株式会社 紙葉類収納庫及び紙葉類取扱装置
US9168101B2 (en) * 2012-09-28 2015-10-27 Morris Azad Apparatus and method for sterilization and organization of a tamper resistant lock and receptacle
DE102013110496A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Bs Systems Gmbh & Co. Kg Verschluss für einen Behälter
JP6352965B2 (ja) * 2015-07-01 2018-07-04 株式会社栃木屋 表示装置
US10390691B2 (en) 2015-12-24 2019-08-27 Cantel (Uk) Limited Medical accessory holder
DE102016112855A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Bs Systems Gmbh & Co. Kg Stapelbarer Systembehälter
DE102016112853A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Bs Systems Gmbh & Co. Kg Stapelbarer Systembehälter
US20180171665A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-21 Maarten A. ANDERSON Anti-tampering re-usable seal device
DE102017128493B3 (de) 2017-11-30 2018-08-16 Bs Systems Gmbh & Co. Kg Stapelbarer Systembehälter und Transportsystem
ES2915657T3 (es) * 2017-12-14 2022-06-24 Aesculap Inc Placa de etiquetado intercambiable
DE102018117045A1 (de) * 2018-07-13 2020-01-16 Aesculap Ag Sterilbehältereinheit mit einem mittels eines Verschlusselements starr fixierbaren Informationsträger
USD918580S1 (en) 2018-08-07 2021-05-11 Bs Systems Gmbh & Co. Kg Transport case
US11338051B2 (en) * 2018-11-09 2022-05-24 O&M Haylard, Inc. Closure mechanisms and seal integrity indicators for sterilization containers
US10939975B2 (en) * 2019-03-06 2021-03-09 O&M Halyard, Inc. Disposable gasket-filter assembly with seal integrity indication for sterilization container with slidable lock handles
KR20210146972A (ko) * 2019-03-27 2021-12-06 스트리커 코포레이션 무선 충전식 배터리를 살균하기 위한 고압 살균 용기
CN111138903A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 南京巨鲨显示科技有限公司 一种干热灭菌指示油墨、制备方法及干热灭菌指示物
DE102020104512B3 (de) 2020-02-20 2021-01-07 Bs Systems Gmbh & Co. Kg Gürteladapter und Haltesystem umfassend einen Gürteladapter und ein Trägerelement
GB202006920D0 (en) * 2020-05-11 2020-06-24 Power Box Ag Improvements to secure storage apparatus
TWI730914B (zh) * 2020-10-15 2021-06-11 啟碁科技股份有限公司 防水裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625885A (en) * 1986-03-20 1986-12-02 Nichols Robert L Controlled-release security band for sterilization container
US5382528A (en) * 1990-10-17 1995-01-17 Sps Medical Supply Corporation Method of using a disposable tamper evident locking device
JPH10319848A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Kyodo Shiko Kk シュリンクラベル
WO2001070581A2 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Medin Corporation Tamper-proof sale and method for using same

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733002A (en) * 1970-10-12 1973-05-15 M Fujio Sealed container
US4059300A (en) 1975-11-12 1977-11-22 E. J. Brooks Company Seal
US4349118A (en) * 1975-12-15 1982-09-14 Roger S. Sanderson Sterilizing and storing medical items
US4135868A (en) 1977-04-05 1979-01-23 Herbert Schainholz Supports for instrument sterilization
US4289088A (en) 1980-04-29 1981-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Sterility indicating device
US4331257A (en) 1980-12-18 1982-05-25 Aesculap-Werke Aktiengesellschaft Vormals Jetter & Scheerer Closure for a container having additional securing means
US4390104A (en) * 1981-08-19 1983-06-28 U.S. Clinical Products, Inc. Flexible plastic sterile closure system for containers
US4584182A (en) * 1981-12-08 1986-04-22 Roger S. Sanderson Sterilized storage container
US4562047A (en) * 1983-12-19 1985-12-31 American Sterilizer Company Indicator seal and sterilizer container
US4915913A (en) * 1984-05-22 1990-04-10 Genesis Medical Corporation Medical sterilizer device with improved latch mechanism
US4783321A (en) 1984-12-18 1988-11-08 Instrumed, Inc. Sterlization container system
US4661326A (en) 1985-02-25 1987-04-28 Herbert Schainholz Sterilization container
DE3541309A1 (de) 1985-11-22 1987-05-27 Aesculap Werke Ag Verschluss fuer einen sterilisierbehaelter
JPS62170825A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 House Food Ind Co Ltd 感温部材
US4706839A (en) * 1986-10-31 1987-11-17 Instrumed, Inc. Closures and methods of closure for a sterilization container system
US4863453A (en) * 1987-12-22 1989-09-05 Sherwood Medical Company Sterile closure device
US4919888A (en) * 1988-09-06 1990-04-24 Instrumed, Inc. Seals and method of sealing for a sterilization container system
DE4022952C1 (ja) * 1990-07-19 1991-10-31 Aesculap Ag, 7200 Tuttlingen, De
US5158363A (en) * 1991-08-16 1992-10-27 Propper Manufacturing Company, Inc. Steam sterilization indicator
US5169188A (en) 1991-08-19 1992-12-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ceramic tamper-revealing seals
DE9216378U1 (de) 1992-10-16 1993-03-04 Aesculap AG, 7200 Tuttlingen Sterilisierbehälter für chirurgische Instrumente o.dgl.
US5286110A (en) 1993-04-01 1994-02-15 Mickey Benson Bag having tamper-resistant seal
US5531695A (en) * 1994-12-22 1996-07-02 Sherwood Medical Company Tamper evident sleeve
US5560657A (en) 1995-03-08 1996-10-01 Morgan; Brian R. Tamper-indicating label
US6048503A (en) * 1998-03-31 2000-04-11 Riley Medical, Inc. Sterilization container

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625885A (en) * 1986-03-20 1986-12-02 Nichols Robert L Controlled-release security band for sterilization container
US5382528A (en) * 1990-10-17 1995-01-17 Sps Medical Supply Corporation Method of using a disposable tamper evident locking device
JPH10319848A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Kyodo Shiko Kk シュリンクラベル
WO2001070581A2 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Medin Corporation Tamper-proof sale and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003265619A1 (en) 2004-03-11
HK1073454A1 (en) 2005-10-07
JP4713885B2 (ja) 2011-06-29
DE60328503D1 (de) 2009-09-03
US20030080571A1 (en) 2003-05-01
WO2004018305A3 (en) 2004-12-16
EP1545990A4 (en) 2005-12-21
US20050139599A1 (en) 2005-06-30
US7364210B2 (en) 2008-04-29
US6880869B2 (en) 2005-04-19
CA2497500C (en) 2010-01-05
ATE437428T1 (de) 2009-08-15
EP1545990B1 (en) 2009-07-22
WO2004018305A2 (en) 2004-03-04
CA2497500A1 (en) 2004-03-04
EP1545990A2 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713885B2 (ja) 不正開封防止シールおよびそれを用いる方法
US6439625B1 (en) Tamper-proof seal and method for using same
AU2001245919A1 (en) Tamper-proof seal and method for using same
EP0553151B1 (en) Disposable tamper evident locking device
AU2009332549B2 (en) Single use sterilization container
JP6360258B2 (ja) 滅菌パッケージングシステム
US5922428A (en) Sterilizable package with improved seal
US20110250104A1 (en) Sterilization Box Seal Device
EP2181719B1 (en) Self-sealed medical sterilization pouch
EP3548390A1 (en) Containers with tamper indicative hatch for sample removal
CA2130372A1 (en) Device for monitoring sterilization process utilizing 100% ethylene oxide
EP2070488A1 (en) Clear medical packaging
US20120000804A1 (en) Methods and systems for holding surgical instrument count sheets
EP2900166B1 (en) Sterilization receptacle
AU2006200761B2 (en) Tamper-proof seal and method for using same
KR20050013141A (ko) 개선된 종이

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees