JP2005536246A - 難燃剤およびその製造方法 - Google Patents

難燃剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536246A
JP2005536246A JP2004526495A JP2004526495A JP2005536246A JP 2005536246 A JP2005536246 A JP 2005536246A JP 2004526495 A JP2004526495 A JP 2004526495A JP 2004526495 A JP2004526495 A JP 2004526495A JP 2005536246 A JP2005536246 A JP 2005536246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
range
flame retardant
combination
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004526495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515907B2 (ja
Inventor
イェンス ビルイェル ニルソン
Original Assignee
イェンス ビルイェル ニルソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェンス ビルイェル ニルソン filed Critical イェンス ビルイェル ニルソン
Publication of JP2005536246A publication Critical patent/JP2005536246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515907B2 publication Critical patent/JP4515907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D1/00Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

難燃剤組成物およびその製造方法に関する。該組成物は、水、高濃度アルカリ、少なくとも一つの無水クエン酸、クエン酸、酢酸またはそれらの塩、またはそれらの組合せを含む。また該組成物は、リン酸塩並びに少なくとも一つのリチウム、ナトリウムおよび/またはカリウムのカチオンと、少なくとも一つの酢酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩および/または水酸化物のアニオンの組合せを含有する。次いで、該組成物のpHの値が、高濃度アルカリおよび/またはクエン酸/酢酸のそれぞれの量を調節することにより約6.5から7.5に調節される。

Description

本発明は、難燃剤組成物およびその製造方法に関する。より詳細には、本発明は火災の初期段階に伴う大量の熱を吸収する吸熱性を有する難燃剤組成物、およびそのような組成物を製造する方法に関する。
従来、火災の有害効果に対処するため水が使用されてきた。しかしながら、水は単独で使用した場合、ある種の火災に対してはしばしば不適当または非効率的である。それ故、火災に対する消火剤としての水の効率を向上するために、各種の物質および化学品が水に添加されてきた。
例えば、液状粘土懸濁液のような物理的粒子懸濁系、または濡れ、分散または浸透を助長する界面活性剤類、低沸点化学品類のような発泡剤類を含む混合物を創出する水溶性化学品類、または気泡を発生する圧縮ガス類を取込むような方法のいずれもが、火災および火災の有害効果に対する消火効果を向上するために、水と組合せて使用されてきた。
それにも拘わらず、これらの物質および改善された水溶液組成物の性質の多くは、それらの組成が有毒性、腐食性および/または環境に対する損傷性を有するという特性の故に、本質的な不利益を抱えている。
例えば、リン酸のナトリウム塩、カリウム塩またはアンモニウム塩は、水の消火能力を向上するために水と共に使用された場合、結果として比較的低い熱分解温度を有する水を生じ、従ってある条件下では使用中に粘着性の残渣を残すのみならず、有毒ガスを発生する。
更に、ハロゲン類も消化剤としての水の効率を向上するために好んで添加されるが、このようなハロゲン類も又、有毒ガスを発生し地球のオゾン層の破壊を招く可能性があるため、環境の点から不利益をもたらす。
それ故、上記の化学品類を含むこれら公知の難燃剤組成物は、従来の臭素化系またはリン酸エステル系難燃剤類と同様、いずれも生物の生命およびそれに伴う遺伝構成に対して重大な危険を有する可能性がある。
本発明の明細書においては、難燃剤という用語は、発火または大量の熱エネルギーと結合することにより火炎の拡大を防止できる化学製品を表現するために用いられる。この難燃剤は、材料に適用した際にその表面を保護でき、火災の発生およびそれに伴う裸火からその材料を保護する。このように材料がその火災の燃料にならないことによって裸火から材料を保護することにより、火災の裸火が更に拡大するのを防止する。
それ故、難燃剤組成物がその適用材料表面を保護し、裸火が保護された表面を移動する能力を制限することによって火災の拡大を抑制し、一方で、本質的に環境に優しく、安価に製造でき、且つ、その組成物が人間の皮膚に接触しまたは飲込まれた場合の重篤傷害の危険を潜在的に除去するための課題が依然として存在する。
本発明の目的は、自然で完全な生分解性があり、大量の熱エネルギー、例えば火災の初期段階に伴う熱を吸収し得る難燃剤組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、そのような難燃剤組成物の製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、これまでに実用化されている従来の難燃剤組成物およびそれらの製造方法の不利な点および欠点のいくつかを克服しまたは実質的に改善すること或いはこれらに代わって、少なくとも、改善された難燃剤組成物およびその製造方法を世の中に提供することである。
即ち、本発明の第一の形態として、難燃剤組成物であって:
(a)少なくとも、以下の(b)から(e)に示す水溶性成分類を、腐食性を示さない量の範囲で溶解するのに十分な量の水;
(b)水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび/または水酸化リチウムから成る群から選択される少なくとも一つの、またはそれらを組合せた高濃度アルカリ;
(c)無水クエン酸、クエン酸、酢酸またはそれらの塩の少なくとも一つ、またはそれらの組合せ;
(d)リン酸塩;
(e)リチウム、ナトリウムおよび/またはカリウムのカチオンの少なくとも一つまたはそれらの組合せと、酢酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩および/または水酸化物のアニオンの少なくとも一つとの組合せから選択されるアルカリ金属塩または化合物;
を含み、ここで前記組成物のpH値が(b)および/または(c)の各量により6.5から7.5の間に調節される難燃剤組成物が提供される。
そのような難燃剤組成物の一つの利点は、大量の熱エネルギーを吸収できるために、発火、再発火または火災の拡大を防ぐために材料の表面保護剤として利用できることである。
更なる利点は、該組成物が市販品として容易に入手可能で、且つ、安価な成分類を含むことである。
そのような組成物の更に他の利点は、水および(b)から(e)までの化学品類を含む難燃剤が環境に優しいということである。
有利な点は、該組成物のpH値が中性に近いため、該組成物の主要構成成分が直ちに生分解を受け、非毒性成分類のイオン性水溶液であるため、万一使用者に接触しても皮膚に悪影響を与えないことである。
更に他の利点は、該難燃性組成物を構成する成分が、既知の有害物質またはがん原性(casernogenic)物質のいずれをも含まず、それ故そのような組成物がオーストラリア労働安全基準に従えば「非有害」に分類できることである。
そのような難燃剤組成物の更に他の利点は、該組成物が中性に近いpHを有するため、腐食効果を低減するまたは取除くことである。腐食効果を低減または取除くことにより、該難燃剤組成物は山火事の消火のような用途または建物内のスプリンクラー網のようなホース/パイプ分配システムに適用できる。
社会は、火災の制御不可能な拡大事態を抑制することに大きな関心を寄せている。現在そのような森林火災は、森林中や地面に「防火帯」として知られているものを導入し、これらの領域内の植物の葉に難燃剤を散布することによって抑制されている。それにも拘わらず、前記したように、これらの従来知られている難燃剤組成物に伴う問題は、それらが本質的に環境に優しいものではなく、従ってそれが適用される物質を潜在的に損傷または枯らす可能性があるということである。
しかしながら、本発明の難燃剤組成物は、該組成物を構成する成分のせいで、環境に悪影響を与えることなく森林内の植物の葉や地面に難燃剤をかけることを可能にする。環境は、難燃剤組成物中に存在するいかなる有毒または有害物質にいかなる方法においても曝されることがないので、該組成物の適用によって森林または土地を将来にわたって損傷する危険はない。
本発明の難燃剤組成物は、火災の危険がある場合スプリンクラーシステムを用いた能動散布用に現在使用されている難燃剤類に対する、改良された代替品を提供する。本発明の難燃剤組成物が環境に対する有毒物を含まないことおよび極めて良好なエネルギー吸収能力を有することを通じて、例えば溶接や切削工程に関係する「高温作業」によって特徴付けられる環境に置いておける、安全で実用的な組成物が提供される。有利なことに、例えば木材、紙およびセルロースのような可燃性の製品を貯蔵し収容する貯蔵場所と同等の環境例に対しても、同じことが云える。
石炭産業において、炭塵はメタンガスと組み合わされると重大な危険を構成するが、本発明の難燃剤は、炭塵の発火とそれに続く爆発の危険を著しく低減する筈である。
本発明の難燃剤組成物の更に他の利点は、すぐに燃え易い織物類に織物の色やデザインに関して何ら不利益を伴うことなしに使用できることである。
好ましくは、該難燃剤組成物中の該高濃度アルカリは、80%を超える濃度である。
好ましくは、該酢酸は高濃度液であり、約90%の濃度レベルである。
好ましくは、該難燃剤組成物は、該リン酸塩がピロリン酸テトラカリウムであることを特徴とする。
好ましくは、該ピロリン酸テトラカリウムは、リン酸エステルの形成を避けるために、98%を超える高濃度の形態のものである。ある種の不利な点の一つは、これらのエステルが生体組織に対して危険性を与えることである。
好ましくは、該難燃剤組成物は、更に炭酸カリウムを含む。
該難燃剤組成物中に炭酸カリウムを含むことの利点は、それが該組成物を安定化させる付加的な要素を構成することである。
好ましくは、該難燃剤組成物は更に軟化剤を含む。該軟化剤は、好ましくはアンフォラック YCE ベロール(Ampholak YCE Berol)と等価のまたは同等の効果を有する界面活性剤である。
該難燃剤組成物が軟化剤を含むことの利点は、ある種の用途において、それが保護すべき特定の表面に対する該組成物の付着能力を向上させることである。例えば、該難燃剤組成物が織物類に適用された場合、該軟化剤は織物を構成する繊維の深部にまで組成物が効率的に拡がることを可能にする。
好ましくは、該難燃剤組成物は、最終的な比重が1.1から1.5の範囲になるように調節された組成を有する。より好ましくは、該組成物の比重は約1.3である。
好ましくは、該難燃剤組成物の該アルカリ金属塩または化合物は、酢酸カリウムである。
好ましくは、該難燃剤組成物は、約28重量%から38重量%の範囲の水を含む。
好ましくは、該難燃剤組成物は、15%から25%までの高濃度アルカリを含む。より好ましくは、該高濃度アルカリは水酸化カリウムである。
好ましくは、該難燃剤組成物は、酢酸およびクエン酸の組合せを含有する。該組成物は、好ましくは約8重量%から13重量%の範囲の酢酸を含む。更に該組成物は、好ましくは約17重量%から24重量%の範囲のクエン酸を含む。
好ましくは、該難燃剤組成物は、約6%から10%の範囲の炭酸カリウムを含む。
好ましくは、該難燃剤組成物中に含有されるリン酸塩は、ピロリン酸テトラカリウムである。より好ましくは、該組成物は約1.5重量%から3重量%の範囲のピロリン酸テトラカリウムを含む。
好ましくは、該難燃剤組成物は、約3%から5%の範囲の炭酸水素ナトリウムを含む。もし材料に難燃剤をより効率的に拡散するために軟化剤が組成物に添加されている場合、好ましくは、軟化剤は該組成物に対して0.5重量%から1.5重量%の範囲である。
本発明の更なる形態として、容器に攪拌しながら以下の成分群:
(a)少なくとも、以下の(b)から(e)に示す水溶性成分類を、腐食性を示さない量の範囲で溶解するのに十分な量の水;
(b)水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび/または水酸化リチウムから成る群から選択される少なくとも一つの、またはそれらを組合せた高濃度アルカリ;
(c)無水クエン酸、クエン酸、酢酸またはそれらの塩の少なくとも一つ、またはそれらの組合せ;
(d)リン酸塩;
(e)リチウム、ナトリウムおよび/またはカリウムのカチオンの少なくとも一つまたはそれらの組合せと、酢酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩および/または水酸化物のアニオンの少なくとも一つとの組合せから選択されるアルカリ金属塩または化合物;
が順次加えられる難燃剤組成物の製造方法であって、最終製品が6.5から7.5までのpH値および1.2から1.4までの範囲の密度を有するように、該添加成分群が調節される方法が提供される。
本発明の更なる形態として、容器に攪拌しながら以下の成分群:
(c)水;
(d)水酸化カリウム;
(e)酢酸(acidic acid);
(f)クエン酸;
(g)炭酸カリウム(dipotassium casrbonate);
(h)ピロリン酸テトラカリウム;
(i)炭酸水素ナトリウム;
(j)軟化剤;
が順次加えられることを特徴とする難燃剤組成物の製造方法であって、最終製品が6.5から7.5までの範囲のpH値および1.2から1.4までの範囲の密度を有するように、該添加成分群が調節される方法が提供される。
好ましくは、該難燃剤組成物の製造方法は、更に、攪拌しながら添加される成分群が、外部からかけらる可変磁場の影響を同時に受けながら、機械的に発生するエネルギー波の影響を同時に受けることを特徴とする。
発明の詳細な説明
本発明を更に説明するために、自然に完全に分解され得る有機酸類および非有機アルカリ類を用いて、これらを容器中で攪拌しながら混合して化学反応を引起し、化学反応を安定化させる物質を加えながら、形成した塩および難燃剤組成物の全体的な特性が吸熱性を有するような、一連の難燃剤組成物群を調製した。
最適な吸熱性を有する最終製品の製造を設計すると、発熱反応を含む製造工程に帰着する。従って、混合工程の間で大量の熱が発生する。生物の健康に対する既知の危険性を有しない、天然に存在する原料のみを含有する難燃剤組成物を使用することにより、以下に記載される方法で製造される難燃剤組成物が汎用される機会が増大する。
以下の実施例は単に説明目的だけのものであり、本明細書に直接開示されていない細部での変更および/または改善を行い得ると認識される。そのような変更が実質的に最終製品またはその機能を変えてしまわない範囲で、そのような変更は、前記した特許請求の範囲によって規定される本発明の精神および範囲の中にあると考えられる。

実験手順
実施例1
本難燃剤組成物に含まれる成分は共に、pHが6.5から7.5の範囲、好ましくは7.1の弱塩基性で、密度が1.2から1.4の範囲、好ましくは1.3である有機塩を形成する。このような制限を設けることによって、利用し得る大半の分野において、簡単な公知の方法を用いて本組成物が適用できるようになる。
実施例1は、強い反応熱の発生を伴う(発熱反応)、非有機溶液と有機酸の混合に基づいている。回転の一平面内(x、y)での攪拌ができる容器に流体(実施例1および2では、例えば、水)を添加し、流体自身が回転するように攪拌を続けることによって、本組成物に含まれて発熱反応に関わる物質の効率的な混合に有利な条件が実現する。
重量%で下記した成分を、高速混合容器に入れてあった水成分に添加することになる。下記の数値は全難燃剤組成物に対する重量%である:
水 33%
水酸化カリウム 21%
酢酸 10%
クエン酸 21%
灰汁 8%
ピロリン酸テトラカリウム 2%
炭酸水素ナトリウム 4%
軟化剤 1%
水成分を混合容器に入れ、他の成分を下記の通りの順に添加する。
高濃度(87%を超える)水酸化カリウムの液流を水の渦の中心に向けて注ぎ込むようにして水に加える。実施例の水酸化カリウムのような高濃度のアルカリを添加すれば、この種の混合方法で、化学反応とそれに付随する発熱反応が起こるであろう。
この混合液を回転しそして強く攪拌しながら、高濃度(96%を超える)酢酸をその流れに向かって加えることにより発熱反応が再び起こる。
次いで、回転を続けている混合液に全く水を含まない天然クエン酸を加える。
次いで、回転を続けている混合液に灰汁とも呼ばれる炭酸カリウムで全く水を含まないものを加える。この炭酸塩は混合液を安定させるための重要な成分である。
次いで、リン酸塩を上記されているように約2%と非常に低い割合で添加する。リン酸エステルの添加を避けるために、このリン酸塩には主としてピロリン酸テトラカリウムが選ばれ、そして(99.5%を超える)高濃度で使用される。これは主として、リン酸エステルを使用することが環境に有害であるためである。ピロリン酸テトラカリウムを強く攪拌しながら添加する。
混合液を更に安定化させるために、このリン酸塩添加の後に炭酸水素ナトリウムを添加する。化学原料物質の10%が化学反応中に炭酸ガスの形で放出されることに、注目すべきである。
この実施例では、軟化剤を本組成物に添加する。
最終製品のpH、例えば7.1は、水酸化カリウムまたは酢酸を添加することでこの所望の値に調節される。
本難燃剤組成物は、その密度に関して最終的に検査される。この密度は約1.3である必要がある。
攪拌中に添加される成分が、外部からかけられた可変磁場の影響を同時に受けながら、機械的に発生するエネルギー波の影響も同時に受けることが実際に起こり得ることがわかった。
実施例 2
本発明を更に説明する本実施例においては、アルカリ金属カチオンが1A族のアルカリ金属類であるリチウム、ナトリウムおよびカリウムから選ばれ、且つカチオンがリチウム、ナトリウムおよびカリウムから選ばれ、アニオンが酢酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩および水酸化物から選ばれる1A族のアルカリ金属の塩基性塩または化合物を1種以上添加することで、pH値が6.5から7.5の範囲に入る、クエン酸のジアルカリ金属塩の難燃剤組成物が得られる。
好ましいクエン酸塩はクエン酸のジカリウム塩であり、好ましい塩基性塩は酢酸カリウムである。本難燃剤の塩または塩混合物は、高温での性能安定性および発熱容量を改善するために、リン酸塩類の中で最も潜在有害性が少ないと一般に考えられているピロリン酸テトラカリウムを所望により少量含んでよい。
本難燃剤は所望により、例えば炭酸水素ナトリウムおよび/または炭酸カリウムのような中和性または緩衝性の化合物を追加して含んでよい。
本難燃剤は、6.5から7.5の範囲のpH値、および1.2から1.4の範囲の比重を有し、実施例2で示されたように製造すれば、その典型的な測定値(概略値)は pH=7.15、および、SG=1.365となる。
クエン酸塩 10%
酢酸塩 28%
リン酸塩 2%
炭酸水素ナトリウム 3%
水 47%
他に指定がない限り、百分率は全て分子量についての重量百分率であり、全てのpH値および比重は20℃での測定値に関するものであることに注意して欲しい。塩濃度が高いとpH測定に際して「塩効果」を招く恐れがあることにも注意すべきである。本実施例に基づいて配合する際には、溶解度データをよく調べ、考慮に入れなければならない。
本難燃剤は、クエン酸を原料成分とし、カチオンがリチウム、ナトリウムおよびカリウムの1A族アルカリ金属カチオンから選ばれ、アニオンが酢酸塩、重炭酸塩、炭酸塩および水酸化物のアニオンから選ばれる塩基性塩または化合物との制御された反応により、クエン酸のジアルカリ金属塩を生成することで製造されてよい。
クエン酸の分子量は192.070、溶解度は622g/l(約3グラムモルのクエン酸/55グラムモルの水)、および水溶液のpHは約1.3から約2.0である。溶解に際して、温度が低下する(吸熱変化)。クエン酸と塩基性物質の反応では相当の熱エネルギーが発生し、このため泡立ちを伴うので、温度を低く保ち過剰な泡立ちを避けるために、反応物の供給速度を制御し注意しなければならない。更に、ステンレス製の混合容器を使用して効率的に攪拌すれば、熱の放散や泡の分散に有効であると同時に反応効率の向上にもつながる。
第2の実施例に関わる反応および製造方法の種々の態様を次の諸工程で説明する。
工程 1
687+2KOH+18H2O=K2667+20H2O+反応熱
192.070+112.216+324.288=268.254+360.320=628.574
42.7%+57.5%=100%
18グラムモルの水に1グラムモルのクエン酸が溶解した水溶液のpHは約2.0であった。
2グラムモルの水酸化カリウムを制御しながら添加し、温度を50℃より低く保つと、pHが約3.5まではクエン酸モノカリウムが生成し、pHが約3.5から約5.2まではクエン酸ジカリウムが生成する。
9C687+18KOH+50H2O から成る類似の反応では、pHが約5.6となった。
工程 2
工程1と同様な方法だが、塩基性反応物質として炭酸リチウムを使い、クエン酸と反応させる。即ち
687+Li2CO3+18H2O=C6Li267+19H2O+CO2
192.070+73.891+324.288=203.934+342.304+44.011=590.249
34.6%+58.0%+7.4%=100%
炭酸リチウムの溶解度は、1.3g/l(313グラムモルのH2Oに1グラムモルのLi2CO3)と非常に低いので、先ずクエン酸を水に加え、次いで炭酸リチウムを反応物質として添加する。この反応では熱の発生は少ないが、炭酸ガスが発生し、泡として相当な体積膨張をもたらすから、これを効率的な混合または攪拌によって軽減しなければならない。CO2は「温室効果ガス」であり、他用途のために捕集し、大気中に逃げないようにしなければならない。生成したクエン酸ジリチウムのpHは約4.5である。
工程 3
同様に
2CH3COOH+Li2CO3+8H2O=2CH3COOLi+9H2O+CO2
では、pHは約5.8である。
工程 4
溶解熱を制御しながら2グラムモルのKOHを10グラムモルのH2Oに徐々に加え、温度を約50℃より下に保つ。次いで、1グラムモルの酢酸を徐々に添加すると、pHが約9.5で1グラムモルの酢酸カリウムCH3COOKが生成する。
CH3COOH+KOH+10H2O=CH3COOK+11H2O+反応熱
60.054+56.108+180.160=98.146+198.176=296.322
33.1%+66.5%=100%
工程 5
工程4と同様に、
18CH3COOH+18KOH+50H2O=18CH3COOK+68H2O+反応熱
1080.972+1009.944+900.800=1766.628+1255.088=2991.716
59.1%+40.9%=100%
この工程はKOHの最低溶解度要件を示している。
工程 6
固体のCH3COOKを水に溶解し、pHが約8.7から、2530 グラムモル/l、即ち25CH3COOK/55H2Oの溶解度の限界である時のpH約11.1の範囲のアルカリ性溶液を得る。18CH3COOKを68H2Oに添加、溶解する。次いで、130H2Oに溶解した18KOHを添加し、続いて固体のクエン酸を徐々に加える。反応をまとめると次のようになる。
18CH3COOK+9K2667+216H2
1766.628+2414.286+3891.456=8072.370
21.9%+29.9%+48.2%=100%
工程 7
これらの成分を次の順序で混合する。
水(pH6.5) 33%
KOH(最低85%灰汁) 21%
CH3COOH(最低96%) 10%
無水クエン酸C687 21%
この段階でpHを測定すると、約5.8であり、そしてSG=1.310 であった。
無水K2CO3 8%
427 (最底99.5%) 2%
NaHCO3 (最底99.5%) 4%
界面活性剤―Ampholac YCE Berol 1%
ここでpHは、KOH、K2CO3またはNaHCO3の追加量によって好ましい値に調節するか、必要に応じてCH3COOK、酢酸またはクエン酸の追加量によっても調節することができる。
本実施例の反応をまとめると次のようになる。
180H2O+18KOH+18CH3COOH=18CH3COOK+198H2

18CH3COOK+198H2O+18KOH+9C687=18CH3COOK+9K2667+218H2O=22%+30%+48%
追加される各成分については、およそ上記の典型的な分析結果になるはずである。
本難燃剤は風雨に曝されない屋内環境で、密閉された容器内で室温にて保管すると、2年を超える貯蔵寿命を有する。オーストラリアの秋/冬の風雨に曝される屋外条件では、3ヶ月未満で生分解すると考えられる。
前記の実施例について、温度、pHおよび比重の測定結果から、本難燃剤製品のpHが約4.5から6.5の値に容易に調節または調合できることがわかる。公知の「ソーダ」または「ソーダ−酸」原理に基づき、そしてアルカリ金属塩または化合物−とりわけ炭酸水素ナトリウムまたは炭酸カリウムが好ましい−に対する本難燃剤の適切な比率を使用して、中性に近い泡を発生させるのに、このpH範囲が有利である。実験結果では、相当量の泡を発生させ得ることが分かり、生じた泡のpH測定によると、pHが6.5から7.5の範囲のほぼ中性であることが分った。
本発明の難燃剤は、毒性がなく環境上安全であると言われる蛋白質系薬剤や、いくつかのフッ化ヨウ化炭化水素類(FICS)のような他の膨張剤との組合せにも理想的である。本発明の難燃剤を原液で、即ち実用面から60〜75重量%の最小含水率に調合された状態で使用する圧縮空気泡システム(CAFS)は、通常の混合比で原液0.2容積%が特に有利で、この時、0.2%原液、9.98%水および98%空気の泡(平均膨張率=10)を生成する。
本発明による方法によって製造される難燃剤組成物は、このように、自然界で完全に分解しうる有機酸類と非有機アルカリ類の化学反応に基づくものであり、それにこの反応を安定化させる物質がある程度添加されており、毒性がなく、水溶性で自然界において分解しうる難燃剤を得る目的に適した、吸熱性に優れた塩を生成すること目指している。
本発明は、実施例1および2により相当詳細に説明される特定の態様の形で記載されたが、この記載は専ら説明のためであること、および、本開示に鑑み当業者には、代替する態様や調製技術が明らかになると考えられるから、本発明はこれらの記載に必ずしも限定されないことを理解すべきである。
従って、再度示されるように、上記から逸脱することなしになされる諸修正が、記載された本発明の精神および範囲に則して考えられる。

Claims (26)

  1. 難燃剤組成物であって:
    (a)少なくとも、以下の(b)から(e)に示す水溶性成分類を、腐食性を示さない量の範囲で溶解するのに十分な量の水;
    (b)水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび/または水酸化リチウムから成る群から選択される少なくとも一つの、またはそれらを組合せた高濃度アルカリ;
    (c)無水クエン酸、クエン酸、酢酸またはそれらの塩の少なくとも一つ、またはそれらの組合せ;
    (d)リン酸塩;
    (e)リチウム、ナトリウムおよび/またはカリウムのカチオンの少なくとも一つまたはそれらの組合せと、酢酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩および/または水酸化物のアニオンの少なくとも一つとの組合せから選択されるアルカリ金属塩または化合物;
    を含み、ここで前記組成物のpH値が(b)および/または(c)の各量により6.5から7.5の間に調節される難燃剤組成物。
  2. 前記酢酸の濃度が90%を超える、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記高濃度アルカリが80%を超える濃度である、前記請求項のいずれか一つに記載の組成物。
  4. 前記高濃度アルカリが水酸化カリウムである、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記リン酸塩がピロリン酸テトラカリウムである、前記請求項のいずれか一つに記載の組成物。
  6. 無水炭酸カリウムを更に含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 軟化剤を更に含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記組成物の最終的な比重が1.1から1.4の範囲になるように調節される、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記組成物が約1.3の比重を有する、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記アルカリ金属塩または化合物が酢酸カリウムである、前記請求項のいずれか一つに記載の組成物。
  11. 前記水を約28重量%から38重量%の範囲で含む、請求項7に記載の組成物。
  12. 前記高濃度アルカリを15重量%から25重量%の範囲で含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記高濃度アルカリが水酸化カリウムである、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記成分(c)がクエン酸と酢酸の組合せである、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記酢酸を約8重量%から13重量%の範囲で含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記酢酸を約17重量%から24重量%の範囲で含む、請求項13に記載の組成物。
  17. 炭酸カリウムを約6重量%から10重量%の範囲で含む、前記請求項11から16のいずれか一つに記載の組成物。
  18. ピロリン酸テトラカリウムを約2重量%から3重量%の範囲で含む、前記請求項11から17のいずれか一つに記載の組成物。
  19. 炭酸水素ナトリウムを約3重量%から5重量%の範囲で含む、請求項18に記載の組成物。
  20. 軟化剤を約0.5%から1.5%の範囲で含む、請求項19に記載の組成物。
  21. 容器に攪拌しながら以下の成分群:
    (a)少なくとも、以下の(b)から(e)に示す水溶性成分類を、腐食性を示さない量の範囲で溶解するのに十分な量の水;
    (b)水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび/または水酸化リチウムから成る群から選択される少なくとも一つの、またはそれらを組合せた高濃度アルカリ;
    (c)無水クエン酸、クエン酸、酢酸またはそれらの塩の少なくとも一つ、またはそれらの組合せ;
    (d)リン酸塩;
    (e)リチウム、ナトリウムおよび/またはカリウムのカチオンの少なくとも一つまたはそれらの組合せと、酢酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩および/または水酸化物のアニオンの少なくとも一つとの組合せから選択されるアルカリ金属塩または化合物;
    が順次加えられる難燃剤組成物の製造方法であって、最終製品が6.5から7.5の範囲のpH値および1.2から1.4の範囲の密度を有するように、前記添加成分群が調節される方法。
  22. 容器に攪拌しながら以下の成分群:
    (k)水;
    (l)水酸化カリウム;
    (m)酢酸;
    (n)クエン酸;
    (o)炭酸カリウム;
    (p)ピロリン酸テトラカリウム;
    (q)炭酸水素ナトリウム;
    (r)軟化剤;
    が順次加えられることを特徴とする難燃剤組成物の製造方法であって、最終製品が6.5から7.5の範囲のpH値および1.2から1.4の範囲の密度を有するように、前記添加成分群が調節される方法。
  23. 攪拌しながら添加される前記成分群が、外部からかけられる可変磁場の影響を同時に受けながら、機械的に発生するエネルギー波の影響を同時に受けることを特徴とする、請求項21または22に記載の方法。
  24. 消火泡を発生するための膨張剤、発射剤または圧縮ガスを更に含む、請求項1に記載の難燃剤組成物。
  25. 実質的に実施例を参照して本明細書に記載された難燃剤組成物。
  26. 実質的に実施例を参照して本明細書に記載された難燃剤組成物の製造方法。

JP2004526495A 2002-08-07 2003-08-05 難燃剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4515907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002950614A AU2002950614A0 (en) 2002-08-07 2002-08-07 A flame retardant
PCT/AU2003/000980 WO2004015026A1 (en) 2002-08-07 2003-08-05 A fire retardant and a method for production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536246A true JP2005536246A (ja) 2005-12-02
JP4515907B2 JP4515907B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=27809709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526495A Expired - Fee Related JP4515907B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-05 難燃剤およびその製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20060113513A1 (ja)
EP (1) EP1546286B1 (ja)
JP (1) JP4515907B2 (ja)
KR (1) KR100984584B1 (ja)
CN (1) CN1306009C (ja)
AU (1) AU2002950614A0 (ja)
CA (1) CA2494914C (ja)
CY (1) CY1114589T1 (ja)
DK (1) DK1546286T3 (ja)
EA (1) EA008246B1 (ja)
ES (1) ES2433195T3 (ja)
HK (1) HK1077321A1 (ja)
IL (1) IL166681A (ja)
IS (1) IS7687A (ja)
MX (1) MXPA05001518A (ja)
NO (1) NO335533B1 (ja)
PL (1) PL205039B1 (ja)
PT (1) PT1546286E (ja)
SI (1) SI1546286T1 (ja)
UA (1) UA84683C2 (ja)
WO (1) WO2004015026A1 (ja)
ZA (1) ZA200501877B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054734A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 消火性組成物及びそれを用いた建材又は塗料組成物
JP2009526897A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 ジョン グリエム、 難燃性化学組成物
JP2011057952A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Touki Corp 水性難燃処理用組成物
KR20180005530A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 군산대학교산학협력단 방염 및 난연성의 천연 수성도료 조성물 및 그의 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI434917B (zh) * 2007-04-04 2014-04-21 Trulstech Group Pty Ltd 無害防火劑無蛋白質組成物及其製造方法
CN100435890C (zh) * 2007-07-10 2008-11-26 陕西坚瑞化工有限责任公司 适用于精密电器设备的气溶胶灭火组合物
RU2510754C2 (ru) * 2009-12-25 2014-04-10 Григорий Константинович Ивахнюк Огнетушащий раствор и способ тушения пожара с помощью этого раствора
RU2449825C1 (ru) * 2010-12-14 2012-05-10 Николай Евгеньевич Староверов Состав для тушения пожара
PT2699395E (pt) 2011-04-20 2015-10-22 John Griem Método de fabricar um painel à prova de fogo a partir de aparas de madeira
US9586070B2 (en) 2013-01-22 2017-03-07 Miraculum, Inc. Flame retardant and fire extinguishing product for fires in solid materials
RU2535737C2 (ru) * 2013-03-22 2014-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный лесотехнический университет имени С.М. Кирова" Применение летавина в качестве компонента древесных плит на основе амидоформальдегидного связующего
CN103321098B (zh) * 2013-05-24 2016-04-13 吴江曦屹欧阻燃纸有限公司 一种新型阻燃纸蜂窝专用阻燃剂及其制备方法
BE1021479B1 (nl) * 2013-06-10 2015-11-27 Eoc Belgium Nv Vlamvertragende samenstelling voor textiel
WO2015076842A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Nature Tech Llc Fire-resistant cellulose material
SE539376C2 (en) * 2016-02-03 2017-08-29 Deflamo Ab A Polymer composition comprising a fire suppressant
SE539377C2 (en) * 2016-02-24 2017-08-29 Deflamo Ab A process for manufacturing of fire suppressing crystals
WO2018164999A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Belvedere Foliar LLC Post-emergence herbicide
KR101889958B1 (ko) * 2017-05-24 2018-08-20 초당대학교 산학협력단 물비누를 이용한 친환경 소화약제와 이의 제조방법
CN107376187A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 吕海党 一种速效消防粉末
US10653904B2 (en) * 2017-12-02 2020-05-19 M-Fire Holdings, Llc Methods of suppressing wild fires raging across regions of land in the direction of prevailing winds by forming anti-fire (AF) chemical fire-breaking systems using environmentally clean anti-fire (AF) liquid spray applied using GPS-tracking techniques
US11395931B2 (en) 2017-12-02 2022-07-26 Mighty Fire Breaker Llc Method of and system network for managing the application of fire and smoke inhibiting compositions on ground surfaces before the incidence of wild-fires, and also thereafter, upon smoldering ambers and ashes to reduce smoke and suppress fire re-ignition
US11865390B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean water-based fire inhibiting biochemical compositions, and methods of and apparatus for applying the same to protect property against wildfire
US11865394B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean biodegradable water-based concentrates for producing fire inhibiting and fire extinguishing liquids for fighting class A and class B fires
US11826592B2 (en) * 2018-01-09 2023-11-28 Mighty Fire Breaker Llc Process of forming strategic chemical-type wildfire breaks on ground surfaces to proactively prevent fire ignition and flame spread, and reduce the production of smoke in the presence of a wild fire
WO2019173234A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Fire Mitigation Technologies, LLC Fire retardant and mitigation compositions and agents
CN109235029A (zh) * 2018-09-03 2019-01-18 常熟华尚新材料科技有限公司 棉类织物用阻燃剂
EP3850063A4 (en) * 2018-09-10 2022-05-18 Mats Svensson FIRE RETARDANT COMPOSITION COMPRISING AMMONIUM SULFATE AND DISODIUM HYDROGEN PHOSPHATE SALTS, AND A SOFTENER
US10960249B2 (en) 2019-06-07 2021-03-30 Frs Group, Llc Long-term fire retardant with corrosion inhibitors and methods for making and using same
CN114641627A (zh) * 2019-11-14 2022-06-17 西门子歌美飒可再生能源公司 用于风力涡轮机的阻尼器
KR102094656B1 (ko) 2020-01-03 2020-03-31 손주달 팽창 절연성 분말 소화약제의 조성물
AU2021400293A1 (en) 2020-12-15 2023-08-03 Frs Group, Llc Long-term fire retardant with magnesium sulfate and corrosion inhibitors and methods for making and using same
US11911643B2 (en) 2021-02-04 2024-02-27 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean fire inhibiting and extinguishing compositions and products for sorbing flammable liquids while inhibiting ignition and extinguishing fire
US11975231B2 (en) 2022-03-31 2024-05-07 Frs Group, Llc Long-term fire retardant with corrosion inhibitors and methods for making and using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091097A (en) * 1991-06-05 1992-02-25 Old Firehand Corporation Fire extinguishing and inhibiting material
JPH06218075A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 G T L:Kk 水系消火剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1908398A (en) * 1930-08-21 1933-05-09 Pyreneminimax Corp Fire extinguishing method
US3214372A (en) * 1961-12-26 1965-10-26 Stop Fire Inc Dry chemical fire extinguisher composition
BE634504A (ja) * 1962-08-03
US3976580A (en) * 1975-11-07 1976-08-24 Bernard Kaminstein Gelled fire extinguisher fluid comprising polyacrylamide and bentonite
SE457145B (sv) * 1985-11-05 1988-12-05 Harald Walter Schuler Medel foer slaeckning av brand och foer impregnering av organiskt material vilket innehaaller natrium- och kaliumcitrat
AU615140B2 (en) * 1989-05-09 1991-09-19 Chubb Australia Limited Fire extinguishing composition
AU8092094A (en) * 1993-11-01 1995-05-23 Ferrell, Gentry Fire fighting and cooling foam composition
CN1157314A (zh) * 1996-02-14 1997-08-20 徐雨生 一种防火阻燃剂及其制造防火阻燃建材的方法
AU9128698A (en) * 1997-09-02 1999-03-22 Conrad S. Mikulec Fire extinguishing composition
US5945025A (en) * 1997-12-08 1999-08-31 Cunningham; James A. Fire extinguishing composition and method for fire extinguishing
KR100457808B1 (ko) * 2002-01-18 2004-11-18 주식회사 파이어앤텍 친환경적인 일반화재용 중성계 강화액 소화약제 및 이의제조방법
US20050091097A1 (en) * 2004-10-21 2005-04-28 Jose De Sousa Property Value Map System

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091097A (en) * 1991-06-05 1992-02-25 Old Firehand Corporation Fire extinguishing and inhibiting material
JPH06218075A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 G T L:Kk 水系消火剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526897A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 ジョン グリエム、 難燃性化学組成物
JP2008054734A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 消火性組成物及びそれを用いた建材又は塗料組成物
JP2011057952A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Touki Corp 水性難燃処理用組成物
KR20180005530A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 군산대학교산학협력단 방염 및 난연성의 천연 수성도료 조성물 및 그의 제조방법
KR102103908B1 (ko) * 2016-07-06 2020-04-24 군산대학교 산학협력단 방염 및 난연성의 천연 수성도료 조성물 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CY1114589T1 (el) 2016-10-05
ES2433195T3 (es) 2013-12-09
IL166681A (en) 2010-11-30
JP4515907B2 (ja) 2010-08-04
CN1306009C (zh) 2007-03-21
DK1546286T3 (da) 2013-11-04
HK1077321A1 (en) 2006-02-10
KR100984584B1 (ko) 2010-09-30
PT1546286E (pt) 2013-11-05
WO2004015026A1 (en) 2004-02-19
IL166681A0 (en) 2006-01-15
WO2004015026A9 (en) 2004-04-29
PL374185A1 (en) 2005-10-03
EP1546286B1 (en) 2013-07-31
SI1546286T1 (sl) 2014-01-31
CA2494914A1 (en) 2004-02-19
EP1546286A1 (en) 2005-06-29
CA2494914C (en) 2013-01-15
MXPA05001518A (es) 2005-09-30
US20060113513A1 (en) 2006-06-01
AU2002950614A0 (en) 2002-09-12
PL205039B1 (pl) 2010-03-31
ZA200501877B (en) 2006-05-31
EP1546286A4 (en) 2010-07-07
EA008246B1 (ru) 2007-04-27
UA84683C2 (uk) 2008-11-25
EA200500318A1 (ru) 2005-08-25
CN1681905A (zh) 2005-10-12
KR20050067382A (ko) 2005-07-01
IS7687A (is) 2005-02-07
NO20051201L (no) 2005-05-04
NO335533B1 (no) 2014-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515907B2 (ja) 難燃剤およびその製造方法
US10561875B2 (en) Fire suppression biodegradable suspension forming compositions
KR100457808B1 (ko) 친환경적인 일반화재용 중성계 강화액 소화약제 및 이의제조방법
US8647524B2 (en) Chemical composition for fighting forest fires and process for obtaining thereof
CA2479653C (en) Methods and compositions for extinguishing fires using aqueous gelled fluids
KR20120054245A (ko) 화제진압용 소화약제
WO2012009270A1 (en) Biodegradable fire suppressing composition with hydrocarbon dispersent
WO2021146782A1 (pt) Composição retardante e bloqueadora do fogo para uso em incêndios florestais, e processo de preparo resultante
AU2003246459B2 (en) A fire retardant and a method for production thereof
CN106492393A (zh) 一种灭火剂及其制备方法、以及应用
BRPI0500548B1 (pt) Composição retardadora de fogo e método para produção da mesma
KR20070118880A (ko) 산불 진화용 소화약제의 제조방법
CN107137857A (zh) 一种配制水基灭火剂的组合物及其制备和使用方法
WO2021181957A1 (ja) 消火延焼防止剤組成物及びこれを含む消火延焼防止剤
JPH11244411A (ja) 消火剤組成物
KR20070118879A (ko) 산불 진화용 소화약제의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees