JP2005535503A - プレート - Google Patents

プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2005535503A
JP2005535503A JP2004529956A JP2004529956A JP2005535503A JP 2005535503 A JP2005535503 A JP 2005535503A JP 2004529956 A JP2004529956 A JP 2004529956A JP 2004529956 A JP2004529956 A JP 2004529956A JP 2005535503 A JP2005535503 A JP 2005535503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate according
plate
substrate
base electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203013B2 (ja
Inventor
モゼール、ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FER Fahrzeugelektrik GmbH
Original Assignee
FER Fahrzeugelektrik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31197119&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005535503(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FER Fahrzeugelektrik GmbH filed Critical FER Fahrzeugelektrik GmbH
Publication of JP2005535503A publication Critical patent/JP2005535503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203013B2 publication Critical patent/JP4203013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/10Registration, licensing, or like devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • G09F2013/1872Casing
    • G09F2013/1881Frame-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Abstract

【課題】
【解決手段】 可塑的に変形可能な材料の基板(1)と、ベース電極(7)と絶縁層(15)と動作時に輝く顔料層(16)と透明カバー電極(17)を有する、少なくとも一つの平面コンデンサを形成するエレクトロルミネッセンス層構造とを備えるプレート、特に自動車ナンバープレートにおいて、平面コンデンサの電極の接触性を改良するために、基板(1)には更なる絶縁層(3a)が形成られ、その上に導電層(3b)が配置され、そこからベース電極と、少なくとも一つの平面コンデンサのカバー電極のための、ベース電極とは電気的に分離された少なくとも一つの供給ライン(10)が作成される。

Description

発明はプレート、特に特許請求の範囲第1項の分類部に記載される種類の自動車ナンバープレートに関する。
その種のプレートは例えば独国実用新案第29911348.5号で既知である。そこにはエレクトロルミネッセンス構造が被覆された金属プレートが述べられているが、それは基板であるだけでなく、同時にエレクトロルミネッセンス構造のベース電極でもある。それは確かに非常に単純な構造を提供するが、多くの欠点を抱えている。
一方、そのような配置は基板が非導電性のプラスチック材料から成るプレートには使用できない。
更に、エレクトロルミネッセンス構造の上側に配設された極めて薄い、透明なカバー電極に信頼性よく電気的に接触することに問題がある。エレクトロルミネッセンスの平面コンデンサを介して流れる交流が増せば増すほど、平面コンデンサの占める表面積が大きくなる。自動車ナンバープレートのサイズを考えれば、カバー電極の局部的な焼損又は蒸発をもたらす過度に大きな電流密度を生じないように極めて薄いカバー電極に必要な電流を供給することに深刻な難しさがある。更に、カバー電極に接触するときに、その下に配設された誘電体層が確実に貫通しないようにする必要があるが、これはエレクトロルミネッセンス平面コンデンサの短絡、従って機能不全をもたらす。
更に、配置全体が高度の機械的及び化学的負荷(激しい振動、腐食環境、高湿気等)を伴う極端な環境的影響にさらされる。そのことは特にエレクトロルミネッセンス平面コンデンサの二つの電極の電流接続端子にも当てはまり、そこでは、高くかつ/あるいは次第に悪化する通過抵抗を生じてはならない。
独国実用新案第29911348.5号
従って、本発明の目的は、本明細書の導入部に記載された種類のプレートであって、その作成において金属又はプラスチック材料の基板が選択的に使用でき、如何なる場合にも平面コンデンサの電極、特に薄いカバー電極の単純で信頼性のある接触が保証されるプレートを提供することである。
その目的を達成するために、発明は特許請求の範囲第1項に記載された特徴を備える。その手段はベース電極としての基板の使用を差し控えることが有利であるという認識に基づいている。それは、確かに引用された現状技術で知られる構造の単純さを最早享受できないが、同時に一連の利点も達成されることを意味する。
それらの利点の第一は、基板の電気伝導度が最早重要な考慮事項ではなく、従って、そのようなプレートの作成において、選択的にかつ個々の使用状況にあったやり方で金属基板でも、プラスチック基板でも使用可能であるということである。
もう一つの重要な利点は、一つ以上の平面コンデンサの一つ以上のベース電極だけでなく、少なくとも一つの供給ラインが、導電層からそれぞれ互いに絶縁されて作成できることであり、その導電層は、始めは表面積全体の上に更なる絶縁層を被せ、その場合、完成した層構造においては、供給ラインが充分な導電性の接触があるように薄いカバー電極により上から覆われる。供給ラインは、細長く狭い導体ストリップが得られるようにベース電極配置の周辺エッジ全体をほとんど囲んで取ることができ、それを介して平面コンデンサ配置を通る電流を損傷の危険なく充分に低い電流密度でカバー電極に供給することができる。
使用される更なる絶縁層がプラスチックシート又は膜であることが特に好ましく、それは、それにしっかりと接着する状態で基板に付けられ、基板から遠い側には例えば銅皮膜の形の導電層を付け、そこから所望の導体トラック構造を既知のエッチング手順により作成することができる。
好ましくは、そのプラスチック膜は基板のエッジを突き出た少なくとも一つのタングを有し、その上にベース電極配置と供給ラインのための接続導体トラックが設けられる。タングは既知の工程の一つにより基板の裏面に取り付けられた状態に折り返され、そこに接触することができる。
特に重要な更なる態様は、そこからベース電極配置と供給ラインが作られる導電層と、極めて薄いカバー電極が両方とも、例えば元々平坦な基板のスタンプ又はエンボス作業により行われる後に続く機械変形にも直ぐに役立つことができるということであり、それがなければエレクトロルミネッセンス配置の動作能力の阻害が生じる。
詳細には、基板のその配置を見る人に面する側に凸部が作られるように裏面押圧により基板にエンボスすることが可能であり、その凸部は例えば表示されるべき標識の形をしており、エレクトロルミネッセンス配置の光に関して不透明な色で覆われ、それによりそのように形成された標識が照明用背景の前面に黒く見える。
配置全体は更なる膜又はシートで覆われ、これは基板のエッジに防湿性を持たせて接続され、湿気による、また機械的な損傷に関してエレクトロルミネッセンス構造を保護する。
都合の良いことに、その保護カバーは後方反射性要素も含み、それによりエレクトロルミネッセンス配置のスイッチが切られたときに、そのように設計されたプレートは入射する外光の下で高い反射能力を有する。
本発明によるプレートのこれら及び更なる有利な構造は添付された特許請求の範囲に記載される。
本発明は以下、図面を参照して実施例により説明する。
図1(矢印Fが配置を見る人の主な観察方向を示す)において、個々の層は大きい拡大尺度で示す。図面の明確化のために、実際には特に薄い層のそれぞれは大きい拡大尺度で示す。
観察方向Fの「裏に」は、言い換えれば配置を見る人からもっとも遠い位置には機械的エンボス又はスタンプ作業により変形可能な金属又はプラスチック板部材から成る変形可能な基板1がある。図解された実施例において、基板1は凹部2を有し、これは裏からエンボスされ、対応する凸部が、配置を見る人に面するその前側に見られるようになっている。その凹部2と、更なる凹部及び/又は凸部をもたらす板1の変形は以下に詳述する層構造の付着前に行われる必要はないことを特に指摘しておかなければならない。むしろ、それは「ブランク」として完成状態に作成された完全な層構造を有する基板1に対して可能であり、そのブランクはその後にどのような方法ででも機械的にスタンプ又はエンボスされ、かつ/あるいは他のどのようなやり方によっても変形することができる。
それは特に自動車ナンバープレートの生産に関して重要であり、その場合、先ずその種のブランクが特定の製造業者により大量に生産されて「プレートメーカ」に販売され、その販売メーカは顧客の注文により個々の自動車登録番号を割り当てた後、その登録番号を裏からブランクにスタンプ又はエンボスし、その場合、前側の凸領域は黒く着色される。本出願に述べられるプレートはその作業手順にそのまま適している。
基板1にはその表面積全体に渡り絶縁用のプラスチック膜又はシート3aが付けられ、配置を見る人に面するその前側には始めはその面積全体に渡って、良好な電気導体、例えば銅の材料層3bが設けられる。
特に図2から分かるように、そのプラスチック膜3aはタング5を有し、これは図2において大きく拡大された尺度で示され、基板1の輪郭を突き出ており、やはり最初はその表面積の上に導電性材料3bが被覆される。
二つの互いに別個の電気的に絶縁された表面領域はその導電性被膜から作られ、それらの表面領域は図2においてそれぞれ破線又は一点鎖線で示される。
二つの表面領域の一方はベース電極7を形成し、これは基板1の前面全体のほとんどを覆い、完成された構造の動作において輝く表面のサイズと形を定める。以上のように、ベース電極7はタング5に設けられた接続導体8に直接導電的に接続される。
ベース電極7の回りには供給ライン10が延びており、これは接続導体9に接続され、後でなお一層詳細に述べるように、エレクトロルミネッセンス構造を形成する平面コンデンサの透明なカバー電極に対する電力供給に役立つ。
供給ライン10の幅とその両間隔(一方は基板1のエッジに対し、他方はベース電極7のエッジに対する間隔)は共に図面の明確さを増すために図2では大きい拡大尺度で示す。実際にはベース電極7のエッジは実質的には更に基板1のエッジまで広がっており、それにより、配置を見る人に面するその事実上前面全体が照明される。
これに対する例外は図2において左に全体が示される領域12によりのみ形成され、これは星の輪と国籍識別が付された、欧州ナンバープレート上に設けられた青色領域を含む。
発明によれば、その領域も照明されるように設計することは容易に可能である
その場合、ベース電極7は左に向って対応する距離だけ伸び、供給ライン10がベース電極7の回りに延びることができるように狭い隙間を常にまだそこに残す。
また図1から分かるように、導電性被膜3bは絶縁層15により完全に覆われ、この絶縁層は形成されるべき平面コンデンサの誘電体の主要部を形成し、好ましくは白色顔料で着色され、確かにそれ自身は輝かないが、それを覆う顔料層16により動作中に生じる光を観察者に向って反射し、従って輝度の著しい改善をもたらす。
絶縁層15はブランクの生産において使用されてプラスチック膜3aの導電性被膜3bの表面領域7、8、9、10を覆うエッチングマスクを生み出し、それによりエッチング段階において、間の何もない真中の間隔のみがエッチングで取り去られ、こうして一方では表面領域7と8が、他方では表面領域9と10が互いに電気絶縁される。
対照的に、顔料層16はベース電極7の表面領域のみを覆うのが好ましく、これは全ての他の領域は輝くようにすべきではないからである。
極めて薄い透明カバー電極17(図1参照)を付ける前に、供給ライン10を覆う絶縁層15の部分が除去され、それによりカバー電極17は緊密な接触をもたらし、供給ライン10に良好な電気伝導をもたらす。
その供給ラインの目的は、局部的電流密度を最小にするために、できるだけ大きい表面積に渡ってカバー電極17に流れる交流を供給することである。そうでなければ、カバー電極17の極めて小さい厚さにより、過度の高電流密度のために焼損又は蒸発による少なくとも局部的な損傷の危険性が存在することになる。
既に示されたように、ベース電極7、絶縁層15、顔料層16及び透明カバー電極17は平面コンデンサを形成し、それに対して動作時に、顔料層16を輝かせるために、例えば80V乃至100Vオーダで400Hzオーダの交流電圧が印加される。
配置全体はその面積全体に渡り透明プラスチック膜又はシート18により覆われ、この膜又はシートは平面コンデンサを湿気から保護するために基板の外側エッジにおいて防湿性を持たせて基板に接続され、それはまた後方反射性要素を含むこともできる。
図2において上に突き出たタング5は基板の他のどのような位置に設けても良い。取り付け状態においては、それは基板1の裏側まで折り返され、そこでハンダ付け又は圧着又は別の周知の接触プロセスにより、更に他の場所に通じる接続ラインに接続されるか、あるいは作動装置に直接接続され、この作動装置は自動車搭載直流電圧システムから自己照明ナンバープレートの動作に必要な交流電圧を作り出す。
原理的には、左側領域12にも別個の平面コンデンサを設けることもでき、そのベース電極はベース電極7とは別であるが、他の平面コンデンサと共通のカバー電極を持つことができる。そうすると、その更なる平面コンデンサのベース電極はタング5上のそれ自身の接続ライン(図示せず)を介して供給されねばならず、それにより別個の作動が可能であり、二つの領域のそれぞれを別個にスイッチオン及びオフすることができる。
発明の例示として上で議論した実施例の代案として、プラスチック膜3aは複数の導電性被膜を付けていてもよく、それらは挿入された絶縁層により互いに電気的に絶縁され、二つ以上の平面コンデンサがナンバープレートの表面に設けられるように、それらから互いに異なる導電領域、特に接続導体トラックが作り出され、それらはやはり互いに別個に作動されるように、横に並んで、あるいは観察方向Fに互いに前後して配置することもできる。
本発明による自己照明のための典型的な層構造の高度に模式的な図である。 層構造の自動車ナンバープレートの模式的平面図である。
符号の説明
1 基板
3a 更なる絶縁層
3b 導電層
5 タング
7 ベース電極
8 接続ライン
9 接続ライン
10 供給ライン
15 絶縁層
16 顔料層
17 カバー電極
18 透明カバー

Claims (21)

  1. 可塑変形可能な材料の基板(1)と、ベース電極(7)、絶縁層(15)、動作時に輝く顔料層(16)及び透明カバー電極(17)を有する、少なくとも一つの平面コンデンサを形成するエレクトロルミネッセンス層構造とを備えるプレート、特に自動車ナンバープレートであって、前記基板(1)には更なる絶縁層(3a)が付けられ、その上に導電層(3b)が配置され、そこから前記ベース電極(7)と、前記少なくとも一つの平面コンデンサの前記カバー電極(17)のための、前記ベース電極から電気的に分離された少なくとも一つの供給ライン(10)が作成されることを特徴とするプレート。
  2. 前記更なる絶縁層(3a)が、前記基板(1)から遠い側に導電性材料で全体に先ず覆われるプラスチック膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のプレート。
  3. 前記プラスチック膜が少なくとも一つのタング(5)を有し、前記タングが前記基板(1)を突き出ており、前記タングの上に前記ベース電極(7)と前記供給ライン(10)の接触に必要な接続ライン(8、9)が設けられることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のプレート。
  4. 前記少なくとも一つの平面コンデンサの、前記ベース電極(7)と、それとは電気的に別個の前記供給ライン(10)と、それらに接続される前記接続ライン(8、9)がエッチング工程により前記導電性材料から作成されることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のプレート。
  5. 前記導電性材料が銅であることを特徴とする特許請求の範囲の前記請求項の一つに記載のプレート。
  6. 前記基板(1)が金属を含むことを特徴とする特許請求の範囲の前記請求項の一つに記載のプレート。
  7. 前記エレクトロルミネッセンス層構造が複数の平面コンデンサを有することを特徴とする特許請求の範囲の前記請求項の一つに記載のプレート。
  8. 少なくとも二つの前記平面コンデンサが互いに独立に作動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載のプレート。
  9. 少なくとも二つの前記平面コンデンサが共通のカバー電極(17)を有することを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8項に記載のプレート。
  10. 少なくとも二つの平面コンデンサが互いに電気的に分離されたベース電極を有し、それによりそれらが互いに独立に作動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第8項又は第9項に記載のプレート。
  11. 少なくとも二つの平面コンデンサの別個のカバー電極のためにそれぞれ別個の供給ラインが設けられることを特徴とする特許請求の範囲第7乃至10項のいずれか1項に記載のプレート。
  12. 前記接続導体トラック(8、9)のそれぞれが電力供給ラインの配線にハンダ接続により接続されることを特徴とする特許請求の範囲第3乃至11項のいずれか1項に記載のプレート。
  13. 前記接続導体トラック(8、9)のそれぞれが電力供給ラインの配線に圧着により接続されることを特徴とする特許請求の範囲第3乃至11項のいずれか1項に記載のプレート。
  14. 前記エレクトロルミネッセンス層構造を付けた前記基板(1)の少なくとも側面が前記平面コンデンサ配置を機械的に保護する絶縁透明カバー(18)を有することを特徴とする特許請求の範囲第1乃至13項のいずれか1項に記載のプレート。
  15. 前記透明カバー(18)が防湿性であることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載のプレート。
  16. 前記透明カバー(18)がプラスチック膜により形成されることを特徴とする特許請求の範囲第14項又は第15項に記載のプレート。
  17. 前記透明カバー(18)が後方反射性要素を含むことを特徴とする特許請求の範囲第14乃至16項のいずれか1項に記載のプレート。
  18. 前記透明カバー(18)を形成する前記プラスチック膜が前記基板の突き出る側の領域に防湿性を持たせて接続されることを特徴とする特許請求の範囲第16項又は第17項に記載のプレート。
  19. 少なくとも一つの平面コンデンサには前記顔料層(16)の顔料により予め決定された色光のスペクトルを変化する少なくとも一つのカラーフィルタが設けられることを特徴とする特許請求の範囲の前記請求項の一つに記載のプレート。
  20. 前記顔料層(16)により発せられた光を前記ベース電極(7)の方向に反射する層が設けられることを特徴とする特許請求の範囲の前記請求項の一つに記載のプレート。
  21. 前記絶縁層(15)が同時に反射層の役割をすることを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載のプレート。
JP2004529956A 2002-08-20 2003-01-23 プレート Expired - Fee Related JP4203013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10238054A DE10238054B4 (de) 2002-08-20 2002-08-20 Elektrolumineszenz-Schild, insbesondere Kraftfahrzeug-Kennzeichenschild
PCT/EP2003/000677 WO2004018260A1 (de) 2002-08-20 2003-01-23 Schild

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535503A true JP2005535503A (ja) 2005-11-24
JP4203013B2 JP4203013B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=31197119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529956A Expired - Fee Related JP4203013B2 (ja) 2002-08-20 2003-01-23 プレート

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20050170152A1 (ja)
EP (1) EP1463654B1 (ja)
JP (1) JP4203013B2 (ja)
KR (1) KR100679753B1 (ja)
CN (1) CN1318241C (ja)
AT (1) ATE307742T1 (ja)
AU (1) AU2003290539A1 (ja)
BR (1) BR0314405A (ja)
CA (1) CA2478483A1 (ja)
DE (2) DE10238054B4 (ja)
DK (1) DK1463654T3 (ja)
ES (1) ES2250922T3 (ja)
MX (1) MXPA05002045A (ja)
PL (1) PL369260A1 (ja)
WO (1) WO2004018260A1 (ja)
ZA (1) ZA200501603B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537392A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト エレクトロルミネッセント効果を有する識別標識およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877294A1 (fr) * 2004-11-02 2006-05-05 Sebastien Buisine Plaque d'immatriculation electroluminescente serigraphie
GB0519811D0 (en) * 2005-09-29 2005-11-09 Sexton Conrad Vehicle registration plate
DE102007034374A1 (de) 2007-07-24 2009-04-02 Truck-Lite Europe Gmbh Schild, insbesondere Kraftfahrzeugkennzeichenschild
DE102009017669A1 (de) 2008-04-21 2009-12-10 Bayer Materialscience Ag Druckerzeugnis, umfassend mindestens ein Elektrolumineszenz-Element
DE102017103926A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Seoyon E-Hwa Co., Ltd. Schaumspritzguss-Struktur und Verfahren mit EL-Folie

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533155A (en) * 1967-07-06 1970-10-13 Western Electric Co Bonding with a compliant medium
DE3575066D1 (de) * 1984-08-27 1990-02-01 Ball Eng Corp Elektrolumineszenzlampe.
EP0302463B1 (en) * 1987-08-07 1993-06-02 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Electroluminescence lamp and method of use thereof
US5262225A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Embossable sign construction
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
US5552679A (en) * 1993-07-15 1996-09-03 International En-R-Tech Incorporated Electroluminescent and light reflective panel
CN2214069Y (zh) * 1994-10-26 1995-11-29 孟广祥 电致发光的冷光显示板
DE19645084A1 (de) * 1996-11-01 1998-05-07 Austria Card Gmbh Identifikationskarte mit zusätzlichen Sicherheitsmerkmalen und Verfahren zu deren Herstellung
DE19715658A1 (de) * 1997-04-16 1998-10-22 Philips Leiterplatten At Gmbh Multifunktions-Leiterplatte mit opto-elektronisch aktivem Bauelement
CN1063143C (zh) * 1997-07-03 2001-03-14 张荣兰 搪瓷电致发光车牌工艺
US6965196B2 (en) * 1997-08-04 2005-11-15 Lumimove, Inc. Electroluminescent sign
DE29911348U1 (de) 1999-06-30 1999-11-04 Moser Helmut Metalleuchtplatte auf der Basis der Elektrolumineszenz
TW545080B (en) * 2000-12-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
EP1262373A3 (de) * 2001-06-01 2003-09-24 FER Fahrzeugelektrik GmbH Schild mit elektrisch aktivierbarer Leuchtfolie
DE20201377U1 (de) * 2002-01-31 2002-04-18 Fitzke Michael Schild, insbesondere Kfz-Kennzeichen
EP1345476A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-17 Luk Wah Jackson Chu Electroluminescent lighting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537392A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト エレクトロルミネッセント効果を有する識別標識およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050058420A (ko) 2005-06-16
MXPA05002045A (es) 2005-06-03
DE10238054A1 (de) 2004-03-04
DE10238054B4 (de) 2007-08-09
ATE307742T1 (de) 2005-11-15
EP1463654A1 (de) 2004-10-06
KR100679753B1 (ko) 2007-02-06
AU2003290539A1 (en) 2004-03-11
CN1675091A (zh) 2005-09-28
JP4203013B2 (ja) 2008-12-24
DE50301484D1 (de) 2005-12-01
ZA200501603B (en) 2005-09-09
CN1318241C (zh) 2007-05-30
PL369260A1 (en) 2005-04-18
CA2478483A1 (en) 2004-03-04
ES2250922T3 (es) 2006-04-16
US20050170152A1 (en) 2005-08-04
DK1463654T3 (da) 2006-04-10
BR0314405A (pt) 2005-07-19
WO2004018260A1 (de) 2004-03-04
EP1463654B1 (de) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698085B2 (en) Method for manufacturing low cost electroluminescent (EL) illuminated membrane switches
TW451501B (en) Illumination unit
US20150123936A1 (en) Sensor element device for a capacitive touch switch of an operating device, operating device, and hob
US20020021086A1 (en) Plastic shaped body with an integrated optoelectronic luminous element
US7698842B2 (en) Sign, especially a number plate for a motor vehicle
US6416196B1 (en) Command key with integrated illumination and process for the manufacture of said key
CN107535080B (zh) 电子电路模块
JP4203013B2 (ja) プレート
US20050252390A1 (en) Transparent electrothermal body and the method of making it
US10781982B2 (en) Method for making an LED lighting fixture
US20040160180A1 (en) Electroluminescent panel
EP1705960A1 (en) Electroluminescent lamp
US9978964B2 (en) Organic light-emitting component having organic light-emitting diode integrally connected to circuit board
KR20190004510A (ko) Cob 타입의 반도체 ic 표면에 대한 색상구현방법, 이를 이용한 반도체 ic 및 신용카드
KR20190055062A (ko) 히터 패드, 히팅 및 라이팅 유닛, 글래스 조립체 및 리어뷰 미러 장치
DE20212471U1 (de) Beleuchtungsvorrichtung
DE20121936U1 (de) Elektrolumineszenz-Einrichtung
JP2015154066A (ja) 電子装置及び樹脂膜
ITMI981113A1 (it) Dispositivo elettroluminescente a luminosita' differenziata
JPS58122589A (ja) デイスプレイ装置
JPH0648050U (ja) メモリカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees