JP2005535265A - 集積回路用のクロック・ジェネレータ - Google Patents

集積回路用のクロック・ジェネレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005535265A
JP2005535265A JP2004530065A JP2004530065A JP2005535265A JP 2005535265 A JP2005535265 A JP 2005535265A JP 2004530065 A JP2004530065 A JP 2004530065A JP 2004530065 A JP2004530065 A JP 2004530065A JP 2005535265 A JP2005535265 A JP 2005535265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock generator
clock
capacitance
integrated circuit
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004530065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034781B2 (ja
Inventor
バーンズ、ジェフリー、エル
ドレク、アラン、ジェイ
ゴシャル、ウッタム、シャマリンドゥ
ノーカ、ケビン、ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005535265A publication Critical patent/JP2005535265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034781B2 publication Critical patent/JP4034781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/354Astable circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】オンチップ・インダクタを含み、負荷の固有キャパシタンスを用いて正弦波クロック信号を生成するクロック・ジェネレータを含むシステムおよび集積回路(ダイ)を提供すること。
【解決手段】インダクタは、電流源と反転スイッチの間に接続される。スイッチの出力は、クロック駆動される回路の少なくとも一部分に中間のバッファリングなしで直接結合されるほぼ正弦波の信号である。好ましい実施形態では、クロック・ジェネレータは、1対のクロス・カップル型MOSFET、1対のソリッド・ステート・オンチップ・インダクタ、および電流源を含むデュアル位相設計である。各オンチップ・インダクタは、電流源と一方のMOSFETのドレインとの間に接続される。クロック・ジェネレータの出力は、ダイ上にあるクロック駆動される回路の少なくとも一部分のクロック入力部に直接供給される。この実施形態では、クロック・ジェネレータの出力信号の周波数は、誘導要素のインダクタンスおよびクロック駆動される回路のキャパシタンスによってほぼ決まる。この設計は、クロック・ジェネレータ自体に別個のコンデンサ素子を組み込む必要性をなくし、電力の大部分をジェネレータの誘導要素と負荷の容量要素との間で往復させ、それにより電流源が供給する必要のある電力が低減されたクロック・ジェネレータをもたらす。

Description

本発明は、一般に電子デバイスの分野に関し、より詳細には、システム上にあるクロック駆動されるロジックのキャパシタンスに基づく振動信号を生成するデータ処理システム用のクロック・ジェネレータ回路の設計に関する。
電子テバイスの分野では、クロック信号およびクロック・ジェネレータ回路は周知である。従来のクロック・ジェネレータは、大まかに2種類に分けることができる。すなわち、汎用のマイクロプロセッサやデジタル信号プロセッサなどのVLSIデバイス用のジェネレータと、携帯電話などの消費者向け電子機器用のジェネレータである。図1を参照すると、VLSI用ジェネレータ104がVLSIデバイス101の一部分として示されている。VLSIデバイス101は、シリコン基板などのモノリシック基板上に製作された単一のデバイスを含む。デバイス101は、クロック・ジェネレータ回路104と、バッファ回路106と、まとめて負荷110として示す機能ロジックとを含む。VLSIデバイス101は、通常、水晶などの外部クロック・デバイス102から入力を受け取る。デバイス101は、オンチップ・クロックにおける周波数または位相あるいはその両方の変化を最小限にするための位相ロック・ループまたは遅延ロック・ループなど、何らかの形のクロック発生回路104を含む。次いでクロック・ジェネレータ104の出力は、通常、バッファ回路106によって増幅またはバッファリングされる。バッファ回路106の出力は、デバイス101の機能ロジック(負荷110)を駆動する。
図2を参照すると、指数ホーン形のバッファ回路106の実装形態が示されている。この図では、バッファ回路106は、一連の従来型CMOSインバータ120を含む。連続する各インバータのサイズ(トランジスタの幅と長さの比(W/L)として測定した)は、ある公比で前のインバータのサイズよりも大きくなっている。
歴史的には、負荷110に加えられるクロック信号の周波数は、数十から数百メガヘルツの範囲内であった。このような周波数では、負荷110に関連する浮遊キャパシタンスはクロック信号の形状を大きく変化させるには十分でなく、したがってクロック信号はほぼ正方形である。方形波信号は、一般に、CMOSデバイスのクロック信号として望ましい。それは、この種の信号はすばやく状態間で遷移するので、CMOSのクロスオーバ電流が減少し、閾値電圧でのデバイス内部の変化に関連する問題が最小限になり有益であるからである。
しかし回路が進歩するにつれて、方形波クロック信号の生成はますます問題となってきた。良好な方形波の生成に必要な高周波成分は、どんな半導体デバイスにも伴う浮遊キャパシタンスによって大幅に減衰される。製造業者達は、概して、浮遊キャパシタンスを減少させることよりもクロック周波数を増加させることに成功しており、その結果、方形波を生成することがますます難しくなっている。この問題のため、設計者達は、方形波と比べて比較的遅い立ち上がり時間および立ち下り時間を有するクロック信号の効果について考えるようになった。
一方、家電用回路には、一般に、より単純で低コストのクロック・ジェネレータが実装されてきた。最も一般的には、LとCの組み合わせによってほぼ正弦波の信号を生成する何らかの形のタンク回路がこれらの回路に組み込まれる。この信号は、バッファリングされ、デバイスの機能回路に供給される。
VLSI用クロック・ジェネレータは一般に、品質および同調レンジの点で家電の信号ジェネレータよりも優れているが、外部クロック信号を必要とし、望ましくない電力量をバッファ回路内で消費する傾向がある。消費製品のクロック回路は安価であるという長所があるが、立ち上がり時間が遅く、従来のクロック周波数で充分なサイズのインダクタおよびコンデンサを設計することは非現実的であるので、一般にVLSIデバイスには不適当であった。(LC回路の特性周波数は、LとCの積の平方根に反比例する)。
クロック信号の質に対して過度に妥協することなく、且つ非現実的なダイ・サイズになることのない、消費製品のクロック・ジェネレータの長所を組み込んだVLSIデバイス用のクロック発生回路を実装することが望ましい。
上で特定した問題は、電流源と反転スイッチの間にオンチップ誘導要素が接続されたクロック・ジェネレータを含むシステムおよび集積回路(ダイ)によって主に対処される。スイッチの出力は、クロック駆動される回路の少なくとも一部分を中間のバッファリングなしに駆動やクロックするのに適したほぼ正弦波の信号である。好ましい実施形態では、クロック・ジェネレータは、1対のクロス・カップル型MOSFET、1対のソリッド・ステート・オンチップ・インダクタ、および電流源を含むデュアル位相設計である。各オンチップ・インダクタは、電流源と一方のMOSFETのドレインとの間に接続される。クロック・ジェネレータの出力は、ダイ上にあるクロック駆動される回路の少なくとも一部分のクロック入力部に直接供給される。この実施形態では、クロック・ジェネレータの出力信号の周波数は、誘導要素のインダクタンスおよびクロック駆動される回路のキャパシタンスによってほぼ決まる。この設計は、クロック・ジェネレータ自体に別個のコンデンサ素子を組み込む必要性をなくし、電力の大部分をジェネレータの誘導要素と負荷の容量要素との間で往復させそれにより電流源が供給する必要のある電力が低減されたクロック・ジェネレータをもたらす。
本発明の他の目的および長所は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を参照することによって明らかとなるであろう。
本発明には、様々な変更形態および代替形態が可能であるが、例として本発明の特定の実施形態を図面に示し、ここで詳細に説明することとする。しかし、本明細書に示す図面および詳細な説明は、ここに開示した特定の実施形態に本発明を限定するものではなく、反対に、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲内に含まれる修正物、等価物、および代替物をすべて含むことを意図していることが理解されるべきである。
一般的に言えば、本発明は、汎用のマイクロプロセッサまたはデジタル信号処理装置などのVLSIデバイス用のオンチップ・クロック・ジェネレータを含む、本明細書ではデバイスまたはダイとも呼ぶ集積回路を企図するものである。一実施形態では、クロック・ジェネレータ回路は少なくとも1個のソリッド・ステート・インダクタを含むが、従来のLCタンク回路に典型的なコンデンサ素子は省かれる。その代わりに、クロック・ジェネレータによって駆動される回路に固有のキャパシタンスがジェネレータの容量要素となる。別の実施形態では、固有のデバイス・キャパシタンスが、ジェネレータ回路の一部分を構成するディスクリート・コンデンサによって補足される。
クロック・ジェネレータの出力部は、クロック駆動される回路のクロック入力部に直接接続される。この設計では、クロック・ジェネレータのインダクタとクロック駆動される回路の浮遊キャパシタンスとの間でエネルギーが往復する。従来のVLSIクロック・ジェネレータ内で大きなエネルギーを消費するバッファ回路は使用しない。
次に図面を参照すると、図3は、集積回路200の選択された要素のブロック図である。この図では、集積回路200が、オンチップ・クロック・ジェネレータ202と、参照番号204として示された1組のクロック駆動される回路またはロジックとを含むものとして示されている。クロック駆動されるロジック204は、ジェネレータ202によって生成されたクロック信号203を受け取り、またはその特性に影響を及ぼす集積回路200のロジック要素を表す。したがってクロック駆動されるロジック204は、クロックを使用する従来のフリップフロップなどの同期式ロジック要素およびドミノ・ロジック・ゲートなどの組み合わせゲートと、ジェネレータ202とロジック要素の間の相互接続部とを含む。本発明の好ましい実施形態では、クロック駆動されるロジック204は、図1に関して上述したバッファ回路106などのバッファ回路を含まない。換言すれば、集積回路200の一実施形態は、クロック・ジェネレータ202とクロック駆動されるロジック204との間を、バッファリングなしで直接接続することを企図している。電子工学および電子設計の分野の技術者には、クロック・ジェネレータ202の出力をロードされる浮遊キャパシタンスまたは固有キャパシタンスをクロック駆動されるロジック204の各要素を含むことが理解されるであろう。したがって本発明の観点から、図3では、集積回路200が主にクロック・ジェネレータおよびそれが駆動する容量性負荷から構成されることを強調して示してある。
本発明は一般に、容量性負荷を、クロック・ジェネレータの設計に組み込むことによって利用するものである。典型的には、本発明によるクロック・ジェネレータは修正されたタンク回路を備え、これによってクロック・ジェネレータ自体の中に設計で組み込まれた容量要素の必要性はなくなるまたは低減する。その代わりに、クロック・ジェネレータの出力ノードは、クロック駆動されるロジックに直接接続される。この構成では、ディスクリート・コンデンサに必要なスペースを割かずに、コンデンサを意図的にジェネレータ内に設計した場合にそのコンデンサが及ぼすのと同様に、容量性負荷が出力信号に影響を及ぼす。
次に図4を参照すると、本発明の一実施形態によるデュアル位相クロック・ジェネレータ回路202の実装形態が示されている。この実施形態では、クロック・ジェネレータ202は、1対のインダクタ212および214と、それに対応する1対のクロス・カップル型MOSFETデバイス216および218とを含む。MOSFETデバイス216および218はノード220上および222上にデュアル位相クロック信号を発生させる。そのクロック信号の位相は180度離れている。インダクタ212は、VCCに結合されているバイアスされたPMOSトランジスタ210の形をとる電流源とトランジスタ216のドレイン端子との間に接続される。インダクタ214は、電流源とトランジスタ218のドレイン端子との間に接続される。トランジスタ216のゲートおよびトランジスタ218のドレインは、クロック信号を供給するクロック・ジェネレータの出力ノード220に接続される。トランジスタ218のゲートおよびトランジスタ216のドレインは、クロック・バー信号を供給するクロック・ジェネレータの出力ノード222に接続される。出力ノード220および222は、クロック駆動されるロジック204に直接接続される。この図では、クロック駆動されるロジック204は、単にCloadのキャパシタンスを有するコンデンサとして表す。
図4に示したように、クロック・ジェネレータ202は、クロック・ジェネレータの負荷によってキャパシタンスが提供されるLC回路として動作する。回路設計に詳しい者には、クロックおよびクロック・バー信号がほぼ正弦波であることが理解されるであろう。正方形の信号クロックは、スキュー時間がより短くまたクロスオーバ電流を減少させるので、正弦波よりも好ましいが、クロック周波数が増加してきたペースの方が、半導体製造業者達がデバイス内部の容量性ローディングを減少させることができたスピードよりも速かったので、従来のクロック・ジェネレータ回路でもほぼ正方形の信号を供給することがますますできなくなっている。クロック信号がますます「非正方形」になる現実に直面して、少々遅い立ち上がり時間および少々大きなクロスオーバ電流に対して耐性のある回路を設計することが、現在、回路設計者に求められている。したがって、クロック・ジェネレータ202によって生成される正弦波信号は、各種の最先端VLSIデバイスにとって十分であると理論付けられる。
場合によっては、クロック駆動されるロジック204のCloadは、所望のクロック信号周波数にとって不十分である。他の場合では、Cloadは時間と共に変化することがある。これらの可能性を補償するために、図5に示すクロック・ジェネレータ202の一実施形態では、負荷キャパシタンスの補足または安定あるいはその両方を行う「設計に組み込んだ」コンデンサが組み込まれる。図5のデュアル位相クロック・ジェネレータ202の実装形態では、クロック・ジェネレータ202は、クロック・バー信号出力部とグラウンドとの間に接続された第1のコンデンサ230、ならびにクロック信号出力部とグラウンドとの間に接続された第2のコンデンサ232を含む。一実施形態では、コンデンサ230および232のキャパシタンスは制御可能に変更可能であり、ジェネレータが、コンデンサ230および232のキャパシタンスを変化させて負荷キャパシタンスCload内の変化を相殺し、それによって全体のキャパシタンスをほぼ一定に維持するように構成されている。
クロック・ジェネレータの出力ノード220および222を、クロック駆動されるロジック204に直接接続することによって、図1および図2に関して前述した指数ホーン形などのバッファ回路なしでジェネレータが実装される。集積回路200上の貴重な面積が節約されることに加え、バッファ回路の除去により、デバイス全体で必要な電力のかなりの部分を占めるクロック信号の生成に関連する電力消費量が、場合によっては劇的に減少するという有益な結果となる。従来のLC回路におけるこれまでのバッファリング(例えば、だんだんと大きくなる一連のCMOSインバータ)では、クロック・ジェネレータのエネルギー貯蔵要素から伝達されるエネルギーはすべてインバータのグラウンドに放散する。1サイクル毎に、クロック・ジェネレータはそれ自体を充電するのに十分な電流を引き込む必要がある。一方、図4に示すクロック・ジェネレータ202は、有益なことにエネルギーを「再循環」する。1クロック・サイクル毎に、インダクタ214の貯蔵されたエネルギーは、クロック駆動されるロジック204に伝達されて容量性負荷にロードされ、インダクタに戻される。したがって、LC回路が充電された後は、電流源210から必要な電流は、デバイス内の必然的に損失の多い要素を補償するのに必要な電流だけである。
さらに、VLSIデバイスがギガ・ヘルツ領域へと進歩するにつれ、LおよびCのサイズに関する要件は、十分に従来製法の製造能力の範囲内にあり過度に大きな面積を占めないインダクタ212および214の実装を可能にするのに十分なほど小さくなってきた。ナノ・ヘンリー範囲内にある、約5〜15のQを有するインダクタは、従来の多層メタルCMOSの製法で製造することができる。インダクタ212および214は、通常、何らかのループまたはスパイラルの形に作られる。図6を参照すると、インダクタ212および214の一実施形態の平面図が示されている。この実施形態では、金属でできた単一の層、通常は最上層の金属によってインダクタ対を実現する。多層インダクタ設計ではダイ面積の節約ができるものの、図6に示す単一層の実施形態の方が、通常、中間層からの漏出のある多層設計のものよりも優れたQ値を有している。さらに、図示したS字形の形状は、第1のインダクタ212によって誘起される磁場が第2のインダクタ214によって誘起される磁場と反対に作用し、それによって両方のインダクタのQ因子がさらに改善される構造を表している。
図4および図5で示す集積回路200の実施形態は、図7に示す等価回路の具体的な実装形態である。図7に示すように、本発明による集積回路200は、前記のオンチップ・インダクタを表す誘導要素Lと、クロック駆動される回路の固有キャパシタンスを含み、設計に組み込まれたコンデンサまたはディスクリート・コンデンサを含むことがある容量要素と、2つの抵抗要素Riおよび−Rpとを含む。Riは誘導要素Lの寄生抵抗を表し、負性抵抗−RpはRiでの寄生損失を補償するために追加された回路を表す。図4および図5に示す集積回路200の実施形態では、負性抵抗要素−Rpは、バイアスされたpチャネル電流源およびクロス・カップル型nチャネル・トランジスタを含む。代替実装形態では、例えばグラウンドとクロス・カップル型トランジスタ対との間に接続されたゲート・バイアスnチャネル電流源を含めることもできることが当業者には理解されよう。
本発明は、クロック信号を生成するのに適したエネルギー貯蔵要素として負荷キャパシタンスをソリッド・ステート・インダクタと併せて有益に使用するオンチップ・クロック・ジェネレータを有する集積回路を企図するものであることが、この開示の利益を有する技術分野の当業者には明らかであろう。詳細な説明および図面に示され記載された本発明の形態は、単に現時点での好ましい例とみなすべきことが理解されよう。添付の特許請求の範囲は、ここに開示した好ましい実施形態のすべての変形形態を包含するように広く解釈すべきことが意図されている。
従来技術によるクロック・ジェネレータ回路の選択された要素のブロック図である。 ジェネレータのバッファを強調した図1のクロック・ジェネレータの選択された要素のブロック図である。 本発明の一実施形態による、集積回路または電子デバイスの選択された要素を強調したブロック図である。 本発明の一実施形態による図3のクロック・ジェネレータの回路図である。 本発明の第2の実施形態による図3のクロック・ジェネレータの回路図である、 図4または図5の回路内で使用するのに適したインダクタ対の一実施形態の平面図である。 本発明による集積回路の等価回路図である。

Claims (19)

  1. 負荷キャパシタンスを有しクロック駆動されるロジックと、
    クロック駆動される前記ロジックに提供されるクロック信号を生成するように構成され、電流源に接続された誘導要素を含み、前記誘導要素が、クロック駆動される前記ロジックに直接接続されたノードを含み、前記クロック信号の周波数が前記負荷キャパシタンスに依存するように構成されているクロック・ジェネレータ回路とを備える、集積回路デバイス。
  2. 前記クロック・ジェネレータ回路が、前記負荷キャパシタンスと並列な、設計に組み込んだ容量要素を含み、前記クロック信号の周波数が、前記負荷キャパシタンスと、設計に組み込んだ前記容量要素のキャパシタンスとの関数になっている、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  3. 設計に組み込んだ前記容量要素のキャパシタンスが制御可能に変更可能である、請求項2に記載の集積回路デバイス。
  4. 設計に組み込んだ前記容量要素のキャパシタンスが、前記負荷キャパシタンスの変化を相殺するように制御される、請求項3に記載の集積回路デバイス。
  5. 前記電流源に接続された第2の誘導要素をさらに備え、前記第2の誘導要素のノードが第2の出力信号を運ぶ第2の出力端子に接続され、前記第2の出力端子がクロック駆動される前記ロジックに直接接続される、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  6. グラウンドと前記第1および第2の出力端子それぞれとの間に接続された1対のクロス・カップル型トランジスタをさらに備え、前記第1の出力信号が前記クロス・カップル型トランジスタの第2のトランジスタのゲートを駆動し、前記第2の出力信号が前記クロス・カップル型トランジスタの第1のトランジスタのゲートを駆動し、前記第1および第2の出力信号が互いに異なる位相である、請求項5に記載の集積回路デバイス。
  7. 前記第1および第2の出力信号が180度異なる位相である、請求項6に記載の集積回路デバイス。
  8. 前記第1および第2の誘導要素が、前記半導体デバイスの金属層にある単一の「S」字型導電性要素として実装される、請求項5に記載の集積回路デバイス。
  9. 前記電流源が、電源と前記誘導要素との間に接続された、バイアスされたpチャネル・トランジスタを備える、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  10. 特徴的な負荷キャパシタンスを有するクロック駆動されるロジックを備えた集積回路デバイス用のクロック・ジェネレータであって、クロック駆動される前記ロジックに提供されるクロック信号を生成するように構成され、さらに電流源に接続された誘導要素を含み、前記誘導要素がクロック駆動される前記ロジックに直接接続されたノードを含み、前記クロック信号の周波数が前記負荷キャパシタンスに依存するように構成されている、クロック・ジェネレータ。
  11. 前記クロック・ジェネレータ回路が、前記負荷キャパシタンスと並列な、設計に組み込んだ容量要素を含み、前記クロック信号の周波数が、前記負荷キャパシタンスと、設計に組み込んだ前記容量要素のキャパシタンスとの関数になっている、請求項10に記載のクロック・ジェネレータ。
  12. 設計に組み込んだ前記容量要素のキャパシタンスが制御可能に変更可能である、請求項11に記載のクロック・ジェネレータ。
  13. 設計に組み込んだ前記容量要素のキャパシタンスが、前記負荷キャパシタンスの変化を相殺するように制御される、請求項12に記載のクロック・ジェネレータ。
  14. 前記電流源と第2の出力信号を運ぶ第2の出力端子との間に接続された第2の誘導要素をさらに備え、前記第2の出力端子がクロック駆動される前記ロジックに直接接続される、請求項10に記載のクロック・ジェネレータ。
  15. グラウンドと前記第1および第2の出力端子それぞれとの間に接続された1対のクロス・カップル型トランジスタをさらに備え、前記第1の出力信号が前記クロス・カップル型トランジスタの第2のトランジスタのゲートを駆動し、前記第2の出力信号が前記クロス・カップル型トランジスタの第1のトランジスタのゲートを駆動し、前記第1および第2の出力信号が互いに異なる位相である、請求項14に記載のクロック・ジェネレータ。
  16. 前記第1および第2の出力信号が180度異なる位相である、請求項15に記載のクロック・ジェネレータ。
  17. 前記第1および第2の誘導要素が、前記半導体デバイスの金属層にある単一の「S」字型導電性要素として実装される、請求項14に記載のクロック・ジェネレータ。
  18. 前記電流源が、電源と前記誘導要素との間に接続された、バイアスされたpチャネル・トランジスタを備える、請求項10に記載のクロック・ジェネレータ。
  19. 前記出力信号の周波数が1ギガ・ヘルツを上回る、請求項10に記載のクロック・ジェネレータ。
JP2004530065A 2002-08-08 2003-07-10 集積回路用のクロック・ジェネレータ Expired - Lifetime JP4034781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/216,618 US6650163B1 (en) 2002-08-08 2002-08-08 Clock generator for integrated circuit
PCT/EP2003/008486 WO2004019192A2 (en) 2002-08-08 2003-07-10 Clock generator for integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535265A true JP2005535265A (ja) 2005-11-17
JP4034781B2 JP4034781B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=29420064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530065A Expired - Lifetime JP4034781B2 (ja) 2002-08-08 2003-07-10 集積回路用のクロック・ジェネレータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6650163B1 (ja)
EP (1) EP1537467B1 (ja)
JP (1) JP4034781B2 (ja)
KR (1) KR20050083596A (ja)
CN (1) CN1316328C (ja)
AT (1) ATE384290T1 (ja)
AU (1) AU2003250200A1 (ja)
DE (1) DE60318724T2 (ja)
WO (1) WO2004019192A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199590A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Ltd 多相クロック生成回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158596B2 (en) * 2002-08-14 2007-01-02 Standard Microsystems Corp. Communication system and method for sending and receiving data at a higher or lower sample rate than a network frame rate using a phase locked loop
US7237217B2 (en) * 2003-11-24 2007-06-26 International Business Machines Corporation Resonant tree driven clock distribution grid
US7202762B2 (en) * 2004-06-09 2007-04-10 Raytheon Company Q enhancement circuit and method
US7126403B2 (en) * 2004-11-01 2006-10-24 Analog Devices, Inc. LC tank clock driver with automatic tuning
JP4404756B2 (ja) * 2004-12-07 2010-01-27 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路
US7400169B2 (en) * 2006-08-22 2008-07-15 Broadcom Corporation Inductor-tuned buffer circuit with improved modeling and design
US7906995B2 (en) * 2009-02-26 2011-03-15 Texas Instruments Incorporated Clock buffer
US8320141B2 (en) * 2009-08-05 2012-11-27 Apple Inc. High-efficiency, switched-capacitor power conversion using a resonant clocking circuit to produce gate drive signals for switching capacitors
US8933665B2 (en) 2009-08-05 2015-01-13 Apple Inc. Balancing voltages between battery banks
US8541999B2 (en) * 2009-08-05 2013-09-24 Apple Inc. Controlling power loss in a switched-capacitor power converter
US8085103B2 (en) * 2009-08-05 2011-12-27 Apple Inc. Resonant oscillator circuit with reduced startup transients
US8710936B2 (en) 2009-08-05 2014-04-29 Apple Inc. Resonant oscillator with start up and shut down circuitry
DE102020130542A1 (de) * 2020-01-17 2021-07-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Taktsteuerschaltung und verfahren zu deren betrieb
CN114997087B (zh) * 2022-08-03 2022-10-25 飞腾信息技术有限公司 一种时钟树的优化方法、优化装置和相关设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559478A (en) * 1995-07-17 1996-09-24 University Of Southern California Highly efficient, complementary, resonant pulse generation
DE19548629C1 (de) * 1995-12-23 1997-07-24 Itt Ind Gmbh Deutsche Komplementäres Taktsystem
US5920235A (en) * 1997-06-25 1999-07-06 Northern Telecom Limited Voltage controlled oscillator integrated circuit
US6462623B1 (en) * 1999-05-19 2002-10-08 Parthus Ireland Limited Method and apparatus for PLL with improved jitter performance
DE60034581T2 (de) * 1999-09-15 2008-01-31 Thomson Licensing Multi-takt ic mit taktgenerator mit bidirektionneller taktanschlussanordnung
US7555263B1 (en) * 1999-10-21 2009-06-30 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver
US6340899B1 (en) * 2000-02-24 2002-01-22 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS circuits with inductive broadbanding
US6396316B1 (en) * 2000-09-21 2002-05-28 Sun Microsystems, Inc. Clock buffer with LC circuit for jitter reduction
US6437653B1 (en) * 2000-09-28 2002-08-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for providing a variable inductor on a semiconductor chip
US6469587B2 (en) * 2000-12-04 2002-10-22 Agere Systems Guardian Corp. Differential LC voltage-controlled oscillator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199590A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Ltd 多相クロック生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537467B1 (en) 2008-01-16
AU2003250200A8 (en) 2004-03-11
ATE384290T1 (de) 2008-02-15
CN1675610A (zh) 2005-09-28
EP1537467A2 (en) 2005-06-08
JP4034781B2 (ja) 2008-01-16
AU2003250200A1 (en) 2004-03-11
DE60318724T2 (de) 2009-01-02
CN1316328C (zh) 2007-05-16
WO2004019192A2 (en) 2004-03-04
US6650163B1 (en) 2003-11-18
WO2004019192A3 (en) 2004-09-10
DE60318724D1 (ja) 2008-03-06
KR20050083596A (ko) 2005-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034781B2 (ja) 集積回路用のクロック・ジェネレータ
US7948263B2 (en) Power gating circuit and integrated circuit including same
US8102216B1 (en) Voltage controlled oscillator having reduced phase noise
US10804847B2 (en) Harmonic trap for voltage-controlled oscillator noise reduction
US8704576B1 (en) Variable resistance switch for wide bandwidth resonant global clock distribution
US9058130B2 (en) Tunable sector buffer for wide bandwidth resonant global clock distribution
US20050237096A1 (en) Flipflop
US10411649B2 (en) Low-power crystal oscillator operating in class B with positive feedback and a step-down voltage regulator
CN110336558B (zh) 振荡电路和集成电路
Jayaram et al. A 10-MHz CMOS-based ring oscillator with low power consumption for on-chip IC applications
US9054682B2 (en) Wide bandwidth resonant global clock distribution
Sung et al. A novel CMOS double-edge triggered flip-flop for low-power applications
US8742817B2 (en) Controlling impedance of a switch using high impedance voltage sources to provide more efficient clocking
Lee et al. A true single-phase clocked flip-flop with leakage current compensation
US11757406B2 (en) Oscillator circuit
CN114567292B (zh) 静态锁存器以及包括静态锁存器的处理器和计算装置
Pedram et al. Analysis of power-clocked CMOS with application to the design of energy-recovery circuits
Challagundla et al. Design automation of series resonance clocking in 14-nm FinFETs
Jang et al. Jitter in deep sub-micron interconnect
US20230196960A1 (en) Resonant clocking employing resonance at fundamental and harmonic frequencies
JPH1197627A (ja) 半導体集積回路およびそれを用いた電子装置
Challagundla Power and Skew Reduction Using Resonance Energy Recycling in FinFET based Wideband Clock Networks
Dabas et al. A low power varactor based digitally controlled oscillator design in 180 nm CMOS technology
Fahim Clock Partitioning and Skew Control
Zhang Research on low power technology by ac power supply circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071018

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20071018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4034781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term