JP2005533922A - 吸収性バインダ乾燥剤組成物及びこれを組み込む物品 - Google Patents

吸収性バインダ乾燥剤組成物及びこれを組み込む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533922A
JP2005533922A JP2005505614A JP2005505614A JP2005533922A JP 2005533922 A JP2005533922 A JP 2005533922A JP 2005505614 A JP2005505614 A JP 2005505614A JP 2005505614 A JP2005505614 A JP 2005505614A JP 2005533922 A JP2005533922 A JP 2005533922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent binder
desiccant
group
polymer
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005505614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533922A5 (ja
JP4505412B2 (ja
Inventor
デイヴ アレン ソーレンス
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/206,883 external-priority patent/US6737491B2/en
Priority claimed from US10/427,809 external-priority patent/US6887961B2/en
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2005533922A publication Critical patent/JP2005533922A/ja
Publication of JP2005533922A5 publication Critical patent/JP2005533922A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505412B2 publication Critical patent/JP4505412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/264Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

約120℃又はそれ以下の温度で、基体に適用した後に自然発生的な架橋が可能な吸収性バインダ乾燥剤組成物が提供される。吸収性バインダ乾燥剤組成物は、カルボン酸、スルホン酸、又はリン酸若しくはそれらの塩、或いは第四級アンモニウム塩のようなモノエチレン性不飽和ポリマー、及び、アルコキシシラン官能基を含有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル、又はトリアルコキシシラン官能基を含有し、後続して水と反応してシラノール基を形成する化合物と共重合可能なモノマーと、乾燥剤成分とを含む。吸収性バインダ乾燥剤組成物は、広範な種類の湿度制御物品の製造に用いられるのに適している。

Description

本出願は、2002年6月26日に出願された米国特許出願10/206,883の一部継続出願である200年12月20日に出願された米国特許出願10/324,883の一部継続出願である2003年5月1日に出願された米国特許出願10/427,478の一部継続出願である。先の3つ出願は、引用によりここに組み入れられる。
本発明は、吸収性バインダ乾燥剤組成物及び構造体、該吸収性バインダ乾燥剤組成物及び構造体を作る方法、及びこの組成物及び構造体を使用する物品に向けられる。
接着剤、又はバインダは、多くの製品になくてはならない要素である。接着剤は、製品を互いに有利に保持し、さらに、吸収性製品における流体の吸収性と干渉する傾向を有することができる。接着剤は、典型的には、疎水性であり、したがって、吸収性又は液体移送機能に対し伝導性でない。
ポリ(ビニルアルコール)、(ポリビニルメチルエーテル)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレンオキシド)のような水溶性ポリマー、又はヒドロキシプロピルセルロースのようなセルロース誘導体から調剤された接着剤のような親水性接着剤が知られている。親水性接着剤を与えるのに、デキストラン、スターチ、及びベジタブルガムが用いられてきた。これらの材料は、乾燥条件下で接着を与える。しかしながら、水性流体に曝されたときには、これらの材料は、水性流体においては、実質的に可溶性であるため、結合能力を失う。
最近の開発努力は、種々の用途に対するコーティング材料を与えている。例えば、Braun他による米国特許第6,054,523号は、凝縮可能な有機ポリシロキサン含有基、凝縮触媒、有機ポリシロキサン樹脂、塩基性窒素含有化合物、及びポリビニルアルコールから形成された材料について述べている。この材料は、親水性コーティング、及び塗料及びシーリング組成物として用いるのに適していると報告された。
アンダーソン他は、米国特許第5,196,470号において、アルコールベースの水溶性のバインダ組成物を報告した。この組成物は水溶性であり、架橋されていないため、吸収性がない。
他は、水分に曝すことにより、架橋の開始が可能になるシラン官能基を有するグラフトコポリマーの生成を報告している。Prejean(米国特許番号第5,389,728号)は、エチレン、1−8カーボンアルキルアクリレート又はメタクリレート、グリシジルアクリレート又はメタクリレートのようなグリシジル含有モノマーの反応生成物に、N−第三−ブチルアミノプロピル・トリメトキシシランがグラフトされた、溶融処理可能で水分硬化可能なグラフトコポリマーについて述べている。その結果もたらされるコポリマーは、接着剤、及びワイヤ及びケーブルのコーティングとして有益であることが報告された。
Furrer他は、米国特許番号第5,112,919号において、ポリエチレンのような熱可塑性塩基ポリマー、又はエチレンのコポリマーを、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなど、ビニルトリメトキシシランのようなシランを含有するエチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)のような固体キャリアポリマー、及び過酸化有機物のような遊離基発生物とブレンドして、この混合物を加熱することにより生成された水分により架橋可能なポリマーを報告している。コポリマーは、次いで、水、及びジブチル錫ジラウレートのような触媒、又は第1スズオクトアートの存在下での反応により架橋されることになる。
Keoughに対する米国特許第4,593,071号は、ペンダントシランアクリロキシ基を有する水分により架橋可能なエチレンコポリマーを報告している。結果としてもたらされる架橋されたポリマーは、水分に対して特に耐性があり、ワイヤ及びケーブルの周りの押し出しコーティングに有益であることが報告された。同じグループは、米国特許番号第5,047,476号、第4,767,820号、第4,753,993号、第4,第579,913号、第4,575,535号、第4,551,504号、第4,526,930号、第4,493,924号、第4,489,029号、第4,446,279号、第4,440,907号、第4,434,272号、第4,408,011号、第4,369,289号、第4,353,997号、第4,343,917号、第4,328,323号、及び第4,291,136号において、シランを含有する同様な水分により硬化可能なポリマーを報告している。
Wernerに対する米国特許第5,204,404号は、0.1から10%までのアクリル酸を含む架橋可能な疎水性アクリル酸エステルコポリマーを報告している。結果としてもたらされる架橋されたポリマーは、自動車の外装を塗装し、再仕上げするのに有益であることが報告されている。
非吸収性ポリマーは、湿度制御パッケージなどにおける用途のための乾燥剤と混合されてきた。Hekalに付与された米国特許第5,911,937号は、マトリクスポリマー、乾燥剤、及びチャネリング剤のブレンドを開示している。マトリクスポリマーは、ポリエチレンであるか又はポリプロピレンとすることができる。乾燥剤は、無水塩(又は水を吸収する他の材料)であるか、又は水と化学反応する化合物とすることができる。チャネリング剤は、水を、マトリクスポリマーの外側から該マトリクスポリマー内の乾燥剤に移送する。好適なチャネリング剤は、エチレンビニルアルコール及びポリビニルアルコールを含む。Hekalに付与された米国特許第6,174,952号は、マトリクスポリマー、チャネル内で配分される乾燥剤、及び相互接続チャネルを含む構造を開示する。
適用及び使用が比較的容易であり、安価な、バインダ特性を有するポリマー乾燥剤組成物に対する必要性又は要求がある。
本発明は、吸収性バインダ乾燥剤組成物と、結果としてもたらされる吸収性バインダ乾燥剤構造体とに向けられる。吸収性バインダ乾燥剤組成物は、吸収性バインダ(ポリマーマトリクス)成分と、乾燥剤成分とを含む。吸収性バインダ成分は、液体その他の流動性を有する形態で基体に適用することができる自己架橋性の親水性ポリマーである。この自己架橋性ポリマーは、乾燥剤成分と混合される。この混合物を基体に適用した後、ポリマーを架橋して、該基体に結合された吸収性バインダ成分を形成することができる。或いは、吸収性バインダ成分は、架橋なしで、基体に適用して、乾燥されてもよい。
結果としてもたらされる吸収性バインダ乾燥剤構造体は、吸収性バインダ成分内に分散された乾燥剤成分の粒子、繊維その他の範囲を有する。吸収性バインダ成分は、周囲から液体(例えば、水)又は蒸気を吸収して、これを拡散することにより乾燥剤成分まで運び、したがって、チャネリング剤又はチャネルの必要性を排除する。吸収性バインダ成分の接合特徴は、別個の接着剤の必要性を排除して、広範の種類にわたる基体に対する吸収性バインダ乾燥剤成分の容易な適用及び接合を可能にする。
吸収性バインダ成分は、約120℃の温度で、約10分以内で十分な架橋が可能であり、吸収性バインダ成分1グラム当たり、少なくとも1グラムの流体の吸収能力に達する。その後、イオンポリマーは、完全な吸収能力に達するまで架橋を続ける。イオンポリマーは、正電荷か、負電荷か、又はこれらの両方をもつことができる。
吸収性バインダ成分は、少なくとも15質量パーセントの、モノエチレン性不飽和モノマー又はカルボン酸、スルホン酸、リン酸、又はそれらの塩、又は第四級アンモニウム塩のようなモノマーを含有するモノエチレン性不飽和ポリマーと、第2のモノマーとを含む。第2のモノマーは、a)共重合可能であり、後続する反応により、水と反応してシラノール基を形成することができるシラン官能基を含むことができるモノマー、及び/又は、b)後続する水との反応により容易にシラノール官能性に変換される基を含むモノマーとすることができる。水に曝されると、シラノール官能基は、凝縮して架橋ポリマーを形成する。したがって、吸収性バインダ成分は、湿潤条件において、向上した接着性並びに吸収性を与える。
一実施形態においては、吸収性バインダ成分は、約15から99.8質量%までのモノエチレン性不飽和ポリマー単位(可撓性及び一致性が要求される広範にわたる適用例に有益な)を含む可撓性のある吸収性バインダ成分である。好適なモノエチレン性不飽和ポリマーは、限定的ではないが、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、又は上記の塩、及び第四級アンモニウム塩を含む。可撓性のある吸収性バインダ成分は、さらに、約0.1から約20質量%までのアルコキシシラン官能性を含むアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを含む。水に曝されると、アルコキシシラン官能性は、凝縮して架橋ポリマーを形成するシラノール基を形成する。
可撓性のある吸収性バインダ成分は、さらに、約0.1から75質量パーセントまでのポリオレフィングリコール及び/又はポリオレフィンオキシド単位を含む。ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドは、約2個から約4個までの炭素原子を有するアルファオレフィンを含むことができ、1分子当たり、約30から約15,000までのオレフィングリコール及び/又はオキシド単位を含むことができる。ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドを、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとグラフト共重合して、グラフトコポリマーを形成することができる。ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドは、ホモポリマーであってもよいし、コポリマーであってもよい。ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドは、例えば、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマーといった、異なる数の炭素原子を有するオレフィングリコール及び/又はオキシド単位を含むブロックコポリマーとすることができる。ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドは、可撓性が向上した吸収性バインダ乾燥剤構造体を与える。したがって、可撓性のある吸収性バインダ成分は、湿潤条件において、向上した接着性、吸収性、及び可撓性を有する。
吸収性バインダ成分は、好適には、摂氏約30℃より低いか、摂氏約10度より低いか、又は、摂氏約5度より低いガラス転移温度と、吸収性バインダ乾燥剤成分が適用される基体の曲げ係数より低い曲げ係数を有する。基体は、不織布、織布、編成布、セルロースティシュー、プラスチックフィルム、撚り複合材、エラストマネットの複合材、金属の基体、ガラス、ガラス繊維その他の好適な基体を含む。好適なプラスチックフィルム基体の例は、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチレンを含む。
吸収性バインダ成分は、モノエチレン性不飽和モノマーを重合することにより作ることができ、このうちの1つは、アルコキシシラン官能性を含む。重合は、熱による開始、放射線による開始、又はレドックス化学反応を含む種々の開始技術により誘起することができる。様々な種類の効果的な放射線による開始は、紫外線、マイクロ波、及び電子ビーム放射を含む。開始剤は、遊離基にモノマーの重合を生じさせる。結果としてもたらされるコポリマーは、アルコキシシラン官能性を含むことにより、潜在的に水分により誘起される架橋能力を含む。このコポリマーは、流動可能な状態で、基体その他の最終用途の適用例に適用することができる。水分により誘起される架橋は、アルコキシシランの加水分解、及び後続して、溶剤を基体から蒸発させることによるか、又は他の任意の効果的な技術を用いることにより、溶剤を基体から除去することによる凝縮を通して、達成することができる。或いは、アルコキシシランの加水分解、及び後続する凝縮は、コーティングを周囲空気の水分に曝すことによる溶剤の除去後に行うことができる。
例えば、吸収性バインダ成分は、還元性重合開始剤を含む第1水性モノマー溶液を、酸化性重合開始剤を含む第2水性モノマー溶液と組み合わせることにより形成でき、ここではこれらの開始剤が反応して吸収性バインダ成分を形成する。吸収性バインダ成分を形成するためのモノマー溶液の重合は、約100分又はそれ以下で行うことができる。第1水性モノマー溶液は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、又はこれらの組み合わせのようなモノエチレン性不飽和モノマーと、アルコキシシラン官能性を含有するアクリル酸又はメタクリル酸を含むエチレン性不飽和モノマーとを含む。第2水性モノマー溶液は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、又はこれらの組み合わせのようなモノエチレン性不飽和モノマーを含む。結果としてもたらされるバインダ成分の架橋は、アルコキシシランの加水分解により生成されたシラノールの凝縮を促進する水の除去を通して、組み合わされたモノマー溶液を濃縮することにより誘起することができる。
別の実施形態においては、吸収性バインダ成分は、還元性重合開始剤と、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、又はこれらの組み合わせのようなモノエチレン性不飽和モノマーと、アルコキシシラン官能性を含有するアクリル酸又はメタクリル酸を含むエチレン性不飽和モノマーとを含む第1水溶液を、酸化性重合開始剤と、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、又はこれらの組み合わせのようなモノエチレン性不飽和モノマーとを含む第2水溶液と組み合わせることにより作ることができる。少なくとも部分的にモノエチレン性不飽和モノマーを中和するのに有効な基本材料の量を、第1モノマー溶液及び/又は第2モノマー溶液に加えることができる。
上述の可撓性のある吸収性バインダ成分は、テンプレート重合工程を用いて調製することができ、これにより、モノエチレン性不飽和ポリマー及びアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルが、ポリオレフィングリコール及び/又はポリオレフィンオキシドである、予め形成されたテンプレートポリマーの存在下で重合される。重合は、一方がアルコキシシラン官能性を含有する、2つの異なるモノエチレン性不飽和モノマーを反応させることにより行うことができる。重合は、熱反応、放射線反応、レドックス化学反応その他の技術により誘起することができる。好適な放射線開始剤は、限定的ではないが、紫外線、マイクロ波、及び電子ビーム放射を含む。開始剤は、遊離基にモノマーの重合を生じさせる。一実施形態においては、重合反応は、エタノールのような有機溶剤により行われる。重合はまた、水溶液により、又は組み合わされた水性及び有機溶剤により行うことができる。
ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドは、重合工程中に、アクリル酸単位又はメタクリル酸単位上に、グラフト重合されてもよいし、されなくてもよい。可撓性のある吸収性バインダ成分は、ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドを、別々の成分として、又はコポリマーの一部として、又は両方の組み合わせとして含むことができる。
可撓性のある吸収性バインダ成分は、アルコキシシラン官能性のために、潜在的に水分により誘起される架橋能力を有する。吸収性バインダ乾燥剤成分を、流動可能な状態で、このように基体その他の最終用途の適用例に適用することができる。水分により誘起される架橋は、アルコキシシランの加水分解、及び後続して、溶剤を基体から蒸発させることによるか、又は他の任意の効果的な技術を用いることにより、溶剤を基体から除去することによる凝縮を通して、達成することができる。或いは、アルコキシシランの加水分解、及び後続する凝縮は、コーティングを周囲空気の水分に曝すことによる溶剤の除去後に行うことができる。
吸収性バインダ乾燥剤組成物の乾燥剤成分は、あらゆる好適な乾燥剤であってよい。好適な乾燥剤は、水を吸収する化合物、及び可逆的に水と結合する化合物を含む。乾燥剤として認められるためには、化合物は、十分な水親和性を有して、該乾燥剤を、水分を周囲雰囲気から吸収できるものにしなくてはならない。好適な乾燥剤は、水又は水分を吸収して、安定した水和塩を形成する無水塩を含む。好適な乾燥剤は、水分を吸収するのに、隣接する乾燥剤粒子間の微細なキャピラリに依存するキャピラリ乾燥剤を含む。
吸収性バインダ成分は、さらに、乾燥剤特性を有する。この文献の目的のためには、「乾燥剤成分」という用語は、吸収性バインダ成分に加えられる別個の成分のことであり、吸収性バインダ成分自体をこのようにいうことはない。
乾燥剤成分は、典型的には、吸収性バインダ成分が基体に適用されるか、又は架橋される前に、該吸収性バインダ成分と混合される。結果としてもたらされる吸収性バインダ乾燥剤成分は、プラスチック又は紙のフィルム、繊維性不織布、ガラス、金属などを含む乾燥剤パーケージに有益なあらゆる基体に適用することができる。基体への適用後に、吸収性バインダ成分を架橋して、該基体に固定的に結合された本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体をもたらすことができる。或いは、吸収性バインダ成分は、架橋する必要はなく、吸収性バインダ乾燥剤成分を、基体に結合したままにすることができる。
上記に留意して、本発明の特徴及び利点は、基体に対する適用が容易である吸収性バインダ乾燥剤成分と、基体と組み合わされて結合された、架橋された吸収性バインダ乾燥剤構造体と、後者を構成する物品とを提供することである。
定義
本明細書の内容においては、以下の各用語又は語句は、以下の1つ又はそれ以上の意味を含む。
「吸収性バインダ乾燥剤組成物」とは、吸収性バインダ成分架橋前の吸収性バインダ成分及び乾燥剤成分を含む組成物のことをいう。
「吸収性バインダ乾燥剤構造体」とは、吸収性バインダ成分架橋後の吸収性バインダ成分及び乾燥剤成分を含む組成物のことをいう。
「バインダ」は、これら自体を基体に取り付けることができる材料、又は他の物質を基体に取り付けることができる材料を含む。
「乾燥剤成分」は、周囲雰囲気から水分を吸収することができる物質(乾燥剤)である。乾燥剤は、キャピラリチャネル内の水又は水蒸気を吸収するか、又は、水に対する化学結合により水又は水蒸気を吸収して、この吸収が、乾燥剤の体積を目に見えるほど増加させることはない、という点で、通常の吸収性材料及び超吸収性材料とは異なっている。
「流体」とは、室温及び大気圧において、液体又はガスの形態である物質のことをいう。
「高密度ポリエチレン(HDPE)」とは、約0.95g/cm3又はそれ以上の密度を有するポリエチレンのことをいう。
「ロール式ナイフ・コーティング」とは、移動するロール上のナイフの下で移動する基体の上に、特定の間隙をもってナイフが配置される方法のことをいう。この方法により、ナイフは、特定の厚さのコーティング材料を基体上に拡げる。
「層」が単独で用いられる場合には、単一要素又は複数の要素という二重の意味を有することができる。
「線状低密度ポリエチレン(LLDPE)」とは、約0.900から0.935g/cm3までの密度を有する、エチレンポリマーとC3−C12コモノマーのようなより高いアルファオレフィンコモノマー、及びこれらの組み合わせのことをいう。
「低密度ポリエチレン(LDPE)」は、約0.91から約0.925g/cm3までの間の密度を有するポリエチレンのことをいう。
「変性剤」とは、組成物に加えて、該組成物の色又はテクスチャのような物理特性を変性することができる物質のことをいう。
ここで用いられる「モノマー」は、モノマー、オリゴマー、ポリマー、モノマー、オリゴマー及び/又はポリマーの混合物、及び、モノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸、又はホスホン酸、又はこれらの塩と共重合することができるあらゆる反応性核種を含む。
「不織」又は「不織ウェブ」とは、個々の繊維又はフィラメントが、相互に組み合わされているが、編まれた布のように識別できる形態ではない構造を持つ材料及び材料のウェブのことをいう。「繊維」及び「フィラメント」という用語は、互換的に用いられる。不織布又は不織ウェブは、例えばメルトブロー工程、スパンボンド工程、空気堆積工程、及びボンデッド・カーデッド・ウェブ工程といった多くの工程により形成されている。不織布の坪量は、通常は、材料の1平方ヤード当たりのオンス数(osy)又は1平方メートル当たりのグラム数(gsm)で表され、繊維直径は、通常はミクロンで表される。(osyをgsmに換算するには、osyに33.91を乗じる)。
「ロール印刷」又は「ロール・コーティング」とは、一般にはペーストとして基体上に付着された材料の適用が、刻印された1つ又はそれ以上のロール、及びプールシリンダを用いて、多かれ少なかれ均一な層において、該付着された材料をロールから該基体上に移送することにより行われる工程のことをいう。ドクターブレードは、過度に付着されたあらゆる材料をロール又は基体からこそぎ落とすのに用いられる。ドクターブレードは、平らであってもよいし、スロット又は隆起部のようなパターン形成された縁を有していてもよい。
「ロータリスクリーン印刷」又は「ロータリスクリーン・コーティング」とは、ロール印刷又はコーティング、及びスクリーン印刷又はコーティングの組み合わせである工程のことをいう。
「スクリーン印刷」又は「スクリーン・コーティング」とは、均一な開口部又はパターン形成された開口部を有することができるスクリーンを通して、材料が付着されるようにすることにより、付着された材料を適用する方法のことをいう。
「撚り複合材」とは、エラストマ材料のストランドが接着されて、エラストマ複合材が生成された材料のシートのことをいう。
「超吸収体」とは、最適条件下において、0.9重量パーセントの塩化ナトリウムを含む水溶液中で、少なくともそれ自体の重量の約10倍を、又は少なくともそれ自体の重量の約15倍を、又は少なくともそれ自体の重量の約25倍を吸収することが可能な、水膨潤性、水不溶性の有機又は無機材料のことをいう。超吸収性材料は、天然、合成又は修飾天然ポリマー又は材料とすることができる。超吸収性材料は、吸収性が、典型的には、浸透圧により駆動され、化学結合なしで水が含まれるようになり、超吸収性材料の体積において大幅な増加が付随するという点で、乾燥剤成分(乾燥剤)とは異なっている。
「超低密度ポリエチレン(ULDPE)」とは、約0.860から0.900g/cm3までの密度を有する、エチレンポリマーとC3−C12コモノマーのようなより高いアルファオレフィンコモノマー、及びこれらの組み合わせのことをいう。
「単位」又は「ポリマー単位」とは、コポリマー又はブレンド成分の別の部分と比較して、異なる分子構造を含むコポリマー分子又はブレンド成分のモノマー又はポリマー部分のことをいう。
本発明は、適用後に、水分により誘起される架橋能力を有する吸収性バインダ(親水性ポリマー)成分と、乾燥剤成分とを含む吸収性バインダ乾燥剤組成物に向けられる。本発明はさらに、架橋反応によって形成される吸収性バインダ乾燥剤構造体を含む。本発明はさらに、そのような吸収性バインダ乾燥剤組成物を形成し適用する方法、並びに、この吸収性バインダ乾燥剤組成物及び構造体を使用する物品を含む。吸収性バインダ乾燥剤組成物及び構造体は、接着特性に加えて流体保持特性を与えることができる。吸収性バインダ乾燥剤組成物及び構造体は、特に湿度の減少が重要である吸収性パッケージ用途に用いるのに適している。
吸収性バインダ乾燥剤組成物は、約100:0から約1:10、好適には約100:1から約1:10、好適には約50:1から約1:5、特定的には約10:1から約1:3の乾燥重量比で吸収性バインダ成分及び乾燥剤成分を含む。乾燥剤に対する吸収性バインダの重量比は、用いられる吸収性バインダ及び乾燥剤の種類、特定の用途、必要とされる湿度の減少量及び持続時間、並びに、環境温度によって変化することになる。吸収性バインダ成分は、それ自体で乾燥特性を示すことができるため、付加的な乾燥剤成分は、幾つかの適用例では必要とされないことがある。
吸収性バインダ成分は、ここに述べられる遠心保持能力試験を用いて、1グラムの吸収性バインダ成分当たり少なくとも1グラムの吸収能力、好適には、1グラムの吸収性バインダ成分当たり少なくとも3グラムの流体の吸収能力に到達するのに、約120℃又はそれ以下の温度で、約10分以内で十分に自然発生的な架橋が可能な水溶性イオンポリマーを与える。この「自然発生的な」架橋という用語は、放射線、触媒作用、或いは約120℃又はそれ以下、好適には約100℃又はそれ以下の指定温度以外の他のどのような誘起もなしで生じる架橋のことをいう。放射性架橋に対する必要性を排除すると、大幅な処理利点がもたらされる。約120℃又はそれ以下、好適には約100℃又はそれ以下の温度の架橋は、吸収性バインダ乾燥剤組成物が、吸収性物品のような基体に適用され、次いで該基体が劣化するか又は損傷を受けることなく架橋されることを可能にする。約10分以内、好適には約8分以内、特定的には約6分以内で行われる架橋が、効率的で商業的にも実現可能な費用効果がある架橋工程を与える。イオンポリマーは、正電荷、負電荷、又はその両方が組み合わされたものをもつことができ、約15モルパーセント又はそれ以上のイオン単位含有量を有するものとなる。イオンポリマーは、上述の様々なモノマー単位を含むことができ、好適にはカルボキシル基含有単位、又は第四級アンモニウム含有単位を含有する。
吸収性バインダ成分は、少なくとも15質量パーセントのモノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸、又はリン酸、若しくはそれらの塩、及び水に曝されると、凝縮して架橋ポリマーを形成するシラノール官能基を形成するアルコキシシラン官能性を含有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを含む。
吸収性バインダ成分に含むことができる好適なモノエチレン性不飽和モノマーは、カルボキシル基含有モノマー:(メタ)アクリル酸(アクリル酸又はメタクリル酸を意味し、同様の表記が以下に用いられる)、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、ソルビン酸、イタコン酸、及び桂皮酸のようなモノエチレン性不飽和モノ又はポリ−カルボン酸、
無水カルボン酸基含有モノマー:モノエチレン性不飽和無水ポリ−カルボン酸(無水マレインのような)、
カルボン酸塩含有モノマー:モノエチレン性不飽和モノ又はポリ−カルボン酸((メタ)アクリル酸ナトリウム、トリメチルアミン(メタ)アクリル酸、トリエタノールアミン(メタ)アクリル酸、マレイン酸ナトリウム、メチルアミンマレアートのような)の水溶性塩(アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩など)、
スルホン酸基含有モノマー:脂肪族又は芳香族スルホン酸ビニル(スルホン酸ビニル、スルホン酸アリール、スルホン酸ビニルトルエン、スチレン化スルホン酸のような)、(メタ)アクリルスルホン酸[スルホプロピル(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルスルホン酸のような]、
スルホン酸塩基含有モノマー:アルカリ金属塩、アンモニウム塩、上述のようなモノマーを含有するスルホン酸基のアミン塩、
第四級アンモニウム塩、及び/又は、
アミド基含有モノマー:ビニルホルムアミド、(メタ)アクリルアミド、N−アルキル(メタ)アクリルアミド(N−メチルアクリルアミド、N−ヘキシルアクリルアミドのような)、N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド(N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジ−n−プロピルアクリルアミドのような)、N−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド[N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドのような[N,N−ジヒドロキシチル(メタ)アクリルアミドのような、ビニルラクタム(N−ビニルピロリドンのような)、
を含む。
好適には、吸収性バインダ成分の重量に対するモノエチレン性不飽和モノマーの量は、約15重量パーセントから約99.9重量パーセントとすることができる。典型的には、モノエチレン性不飽和モノマーのレベルは、吸収性バインダ成分の約25重量%から約90重量%の間、特定的には吸収性バインダ成分の約30重量%から約80重量%、又は幾つかの意図される用途においては、吸収性バインダ成分の約50重量%から約70重量%とすることができる。
モノエチレン性不飽和モノマーと共重合可能であり、トリアルコキシシラン官能基、又は水と反応してシラノール基を形成する部分を含有する有機モノマーが、本発明の実施において有用である。トリアルコキシシラン官能基は、次の構造を有する。
Figure 2005533922
式中、R1、R2、及びR3は、独立して1個から6個の炭素原子を有するアルキル基である。ここで用いられる「モノマー」という用語は、モノマー、オリゴマー、ポリマー、モノマー、オリゴマー及び/又はポリマーの混合物、並びに、モノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸、又はリン酸、若しくはそれらの塩、第四級アンモニウム塩その他のモノマーと共重合することができる他のあらゆる反応性化学種を含む。トリアルコキシシラン官能基を含有するエチレン性不飽和モノマーが、本発明に適しており、且つ、望ましい。所望のエチレン性不飽和モノマーは、アクリレート及びメタクリレートを含む。トリアルコキシシラン官能基を含有する特に望ましいエチレン性不飽和モノマーは、Z−6030 Silaneという商標名で、ミシガン州ミッドランド所在のダウ・コーニング社から市販されているメタクリロキシプロピルトリメトキシシランである。トリアルコキシシラン官能基を含有する他の好適なエチレン性不飽和モノマーは、メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、アクルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、及び3−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シランを含むがこれらに限られるものではない。しかしながら、トリアルコキシシラン官能基、又はクロロシラン若しくはアセトキシシランのような、水と容易に反応してシラノール基を形成する部分を有する広範囲のビニル及びアクリルモノマーが所望の効果をもたらし、本発明による共重合に対して効果的なモノマーであることが想定される。
共重合可能であり、トリアルコキシシラン官能基を含有するモノマーに加えて、さらに、共重合可能であり、後続して、トリアルコキシシラン官能基、又は水と反応してシラノール基を形成する部分を含有する化合物と反応させることができるモノマーを用いることも可能である。このようなモノマーは、アミン又はアルコールを含有することができるがこれらに限られるものではない。コポリマーに組み込まれているアミン基は、後続して、例えば、この限りではないが、(3−クロロプロピル)トリメトキシシランと反応させることができる。コポリマーに組み込まれているアルコール基は、後続して、例えば、この限りではないが、テトラメトキシシランと反応させることができる。
吸収性バインダ成分の重量に対するトリアルコキシシラン官能基又はシラノールを形成する官能基を有する有機モノマーの量は、約0.1重量パーセントから約15重量パーセントまでの範囲とすることができる。好適には、モノマーの量は、水分に曝されたときに十分な架橋を与えるように0.1重量パーセントを上回るべきである。典型的には、モノマーを加えるレベルは、吸収性バインダ成分の約0.1重量%から約20重量%の間、特定的には吸収性バインダ成分の約1.0重量%から約10重量%の間、又は幾つかの意図される用途においては、吸収性バインダ成分の約1.5重量%から約5.5重量%の間である。
任意的に、吸収性バインダ成分は、1個から13個のエチレングリコール単位を有するポリ(エチレングリコール)メタクリル酸のような長鎖で親水性のモノエチレン性不飽和エステルを含むことができる。親水性のモノエチレン性不飽和エステルは、次の構造を有する。
R=H又はCH3
Figure 2005533922
R´=H、アルキル、フェニル
その吸収性バインダ成分の重量に対する親水性のモノエチレン性不飽和エステルの量は、吸収性バインダ成分の重量に対して、約0重量パーセントから約75重量パーセントまでの範囲のモノマーとすることができる。典型的には、モノマーを加えるレベルは、吸収性バインダ成分の約10重量%から約60重量%の間、特定的には吸収性バインダ成分の約20重量%から約50重量%の間、又は幾つかの意図される用途においては、吸収性バインダ成分の約30重量%から約40重量%の間である。
吸収性バインダ成分は、例えば、摂氏約50度から摂氏約90度の間の、遊離基を生成するのに適した温度で、上述のモノマー溶液を開始剤溶液に加えることにより調製することができる。開始剤溶液は、開始剤を溶液中に溶解することにより調製することができる。可能性のある溶液は、エタノールのようなアルコールを含むがこれに限られるものではない。様々な開始剤が、本発明の実施に有用とすることができる。重合開始剤は、熱エネルギ、紫外線、レドックス化学反応を含むがこれらに限られるものではない様々な方法を用いて活性化することができる。好適な開始剤の部類は、例として過酸化ベンゾイル及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)が挙げられる有機過酸化物及びアゾ化合物である。
O−O、S−S、又はN=N結合を含有する化合物は、熱開始剤として用いることができる。O−O結合を含有する化合物、すなわち過酸化物は、重合開始剤として一般的に用いられる。このような一般的に用いられる過酸化物開始剤は、過酸化クミル、過酸化t−ブチル、過酸化ジ−t−ブチル、過酸化ジクミル、過酸化クミルブチル、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン−3、及びビス(a−t−ブチルペルオキシイソプロピルベンゼン)のような過酸化アルキル、過酸化ジアルキル、過酸化ジアリール、及び過酸化アリールアルキルと、過酸化アセチル及び過酸化ベンゾイルのような過酸化アシルと、クミルヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、p−メタンヒドロペルオキシド、ピナンヒドロペルオキシド、及びクメンヒドロペルオキシドのようなヒドロペルオキシドと、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオクトエート、t−ブチルベンゾエート、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ジ(ペルベンゾエート)、及びt−ブチルジ(ペルフタレート)のようなペルエステル又はペルオキシエステルと、過酸化アルキルスルホニルと、ジアルキルペルオキシモノカーボネートと、ジアルキルペルオキシジカーボネートと、ジペルオキシケタールと、過酸化シクロヘキサノン及び過酸化メチルエチルケトンのような過酸化ケトンとを含む。さらに、AIBNと略される2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、及び1,1´−アゾビス(シクロヘキサンカーボニトリル)のようなアゾ化合物を開始剤として用いることもできる。
吸収性バインダ成分を形成する方法は、該吸収性バインダ成分の重合及び中和が達成される単一の段階で実行することができる。重合/中和反応は、水性媒体中で行われ、それにより有機溶剤の必要性を排除する。
より具体的には、吸収性バインダ成分は、還元性重合開始剤を含む第1水性モノマー溶液を、酸化性重合開始剤を含む第2水性モノマー溶液と組み合わせることにより形成でき、ここではこれらの開始剤が反応して吸収性バインダ成分を形成する。第1水性モノマー溶液はさらに、モノエチレン性不飽和モノマーと、アルコキシシラン官能性を含有するエチレン性不飽和モノマーとを含む。第2水性モノマー溶液は、モノエチレン性不飽和モノマーを含む。好適には、吸収性バインダ成分は、約100分又はそれ以下、或いは60分又はそれ以下で、望ましくは約30分又はそれ以下、或いは約15分又はそれ以下で、或いは一実施形態においては約10分又はそれ以下で形成される。第1及び第2水性モノマー溶液は、上に挙げられたモノエチレン性不飽和モノマーのいずれかを含むことができる。
一実施形態においては、第1及び/又は第2水性モノマー溶液は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、第四級アンモニウム塩、又はそれらが組み合わされたもののようなモノエチレン性不飽和モノマーを含むことができる。
別の実施形態においては、第1及び/又は第2水性モノマー溶液は、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、或いは少なくとも部分的に中和されたか又はその場で塩の形態に変換されたそれらが組み合わされたもののようなモノエチレン性不飽和モノマーを含むことができる。この実施形態においては、モノエチレン性不飽和モノマーを少なくとも部分的に中和するのに効果的な、水酸化ナトリウムのような基本材料量を、第1及び/又は第2水性モノマー溶液に含むことができる。或いは、モノエチレン性不飽和モノマーを、例えば水酸化ナトリウム溶液のような基本溶液に加えて、水性モノマー溶液を形成することもできる。望ましくは、第1及び/又は第2水性モノマー溶液中のモノエチレン性不飽和モノマーは、該モノエチレン性不飽和モノマーとの重合前に、約5から約8の溶液pHを与えるように中和される。この実施形態に用いられるのに適したモノエチレン性不飽和モノマーの1つは、アクリル酸を含む。
好適には、第1及び/又は第2水性モノマー溶液のpHは、約6.5から約7.0に調整される。第1水性モノマー溶液のpHは、エチレン性不飽和モノマーを加える前に調整できる。望ましくは、第1水性モノマー溶液のpHは、還元性重合開始剤を加える前に調整される。第2水性溶液のpHは、酸化性重合開始剤を加える前に調整できる。或いは、組み合わされた第1及び第2水性モノマー溶液のpHは、約6.5から約7.0に調整されてもよい。
第1及び第2水性モノマー溶液は、約15から約99.9組成物重量パーセントの、モノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸、又はリン酸、若しくはそれらの塩、第四級アンモニウム塩などを含む吸収性バインダ成分を形成するのに適した任意の割合でモノエチレン性不飽和モノマーを含むことができる。典型的には、吸収性バインダ成分のモノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸、又はリン酸、若しくはそれらの塩のレベルは、約25から約90重量パーセントの間、特定的には約30重量パーセントから約80重量パーセントの間、又は幾つかの意図される用途においては、約50重量パーセントから約70重量パーセントの間とすることができる。
第1水性モノマー溶液はさらに、モノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸、又はリン酸、若しくはそれらの塩、或いは第四級アンモニウム塩と共重合することができる有機モノマーを含む。トリアルコキシシラン官能基、又は水と反応してシラノール基を形成する部分を含有する上述の有機モノマーが、本発明の実施に有用である。共重合可能であり、後続して、トリアルコキシシラン基、又は水と反応してシラノール基を形成する部分を含有する化合物と反応させることができる上述のモノマーもまた有用である。
第1水性モノマー溶液は、このモノマーの約0.1重量から約20組成物重量パーセントを含む吸収性バインダ組成物を形成するのに適した任意の割合でトリアルコキシシラン官能基を含有するエチレン性不飽和モノマーを含むことができる。好適には、トリアルコキシシラン官能基を含有するエチレン性不飽和モノマーの量は、水が除去されたときに十分な架橋を形成するように0.1組成物重量パーセントを上回るべきである。典型的には、モノマーを加えるレベルは、約0.1から約15組成物重量パーセントの間、特定的には約1.0から約10組成物重量パーセントの間、又は幾つかの意図される用途においては、約1.5から約5.5組成物重量パーセントの間である。
一実施形態においては、界面活性剤を第1及び第2水性モノマー溶液に加えて、エチレン性不飽和モノマーを分散させることができる。本発明に用いるのに適した界面活性剤の1つは、ニュージャージー州パターソン所在のCytec Industries,Inc.社からAEROSOL OTという商標で入手可能なスルホコハク酸ジオクチルナトリウムである。
第1水性モノマー溶液にはさらに、還元性重合開始剤を含む。好適な還元性重合開始剤は、アスコルビン酸、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属重亜硫酸塩、亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸アンモニウム、亜硫酸水素アルカリ金属、硫酸鉄のような鉄金属塩、糖、アルデヒド、第1級及び第2級アルコール、及びそれらが組み合わされたものを含むがこれらに限られるものではない。一実施形態においては、還元性重合開始剤は、アスコルビン酸を含む。
第2水性モノマー溶液はさらに、酸化性重合開始剤を含む。好適な酸化開始剤は、過酸化水素、アルカリ金属過硫酸塩、過硫酸アンモニウム、アルキルヒドロペルオキシド、ペルエステル、過酸化ジアクリル、銀塩、及びそれらが組み合わされたものを含むが、これらに限られるものではない。一実施形態においては、酸化性重合開始剤は、過酸化水素を含む。
一般的に、第1水性モノマー溶液が第2水性モノマー溶液と組み合わされた場合には、還元性重合開始剤は、酸化性重合開始剤と反応し、すなわち酸化還元反応があり、それにより重合反応が開始して、モノエチレン性不飽和モノマーとエチレン性不飽和モノマーとを含む、適用後に、水分により誘起される架橋能力を有する吸収性バインダ成分が形成される。
乾燥剤成分を、吸収性バインダ成分の架橋前の任意のときに、該吸収性バインダ成分と組み合わせて吸収性バインダ乾燥剤組成物を形成することができる。好適な乾燥剤成分は、限定的ではないが、水又は水分を吸収して安定した水和塩を形成する無水塩、水分を吸収するのに隣接する乾燥剤粒子間の微細なキャピラリに依存するキャピラリ乾燥剤、及び水と化学的に反応して安定した化合物を形成する化学乾燥剤を含む。無水塩の例は、限定的ではないが、酢酸ナトリウム、硫酸カルシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、酸化カルシウム、及びそれらが組み合わされたものを含む。キャピラリ乾燥剤の例は、モンモリロナイトクレイ、分子ふるい(例えば、合成ゼオライト)、シリカゲル、デンプンなどを含む。
乾燥剤成分は、任意の適切な混合装置を用いて吸収性バインダ成分と組み合わせることができる。特に好適な混合器の1つは、オンタリオ州ノースヨーク所在のホーバート・カナダ社によって製造されたHobart Mixer Model N−50である。
吸収性バインダ乾燥剤組成物を基体に適用し、その後乾燥させて、キャストフィルムを形成することができる。水を乾燥剤成分並びに吸収性バインダ成分から除去するように、乾燥状態を選択しなければならない。吸収性バインダ乾燥剤組成物が基体に適用されると、アルコキシシランの加水分解及び凝縮によって、架橋が水分により誘起されることになる。例えば、架橋は、水を除去を通して基体上の吸収性バインダ乾燥剤組成物を濃縮し、アルコキシランの加水分解により生成されたシラノールの凝縮を促進することによって誘起することができる。典型的には、架橋は、約30重量パーセントを上回る吸収性バインダ乾燥剤組成物の溶液濃度で始まる。
或いは、吸収性バインダ乾燥剤組成物は、吸収性パッケージの製造工程中に基体に適用されてもよい。別の実施形態においては、吸収性バインダ乾燥剤組成物は、それ自体をコーティングとして基体に適用して、それにより吸収性添加剤として機能することができる。これらの実施形態のいずれにおいても、吸収性バインダ乾燥剤組成物は、適用工程に適した粘度を与える任意の濃度で適切に存在している。組成物は、連続的な範囲及びパターン形成された範囲のいずれにおいても、ロール式ナイフ・コーティング又はロール・コーティングを含むあらゆる好適な適用工程を用いて、基体に適用することができる。印刷適用例は、グラビア印刷、スクリーン、及びジェット印刷を含む他の好適な適用技術である。吸収性バインダ乾燥剤組成物はまた、噴霧適用例を用いて基体に適用されてもよい。
別の実施形態においては、吸収性バインダ乾燥剤組成物は、連続的な工程により調整することができ、ここでは、重合反応が完了し乾燥剤成分が加えられたことによりもたらされるバインダ成分を、直接、吸収性バインダ乾燥剤組成物を基体上に適用するための装置に運ぶ好適な反応装置において、重合及び/又は中和反応が行われる。このような連続的な工程は、高熱のような条件が、吸収性バインダ乾燥剤組成物を基体上に適用するのを妨げることになる、吸収性バインダ成分の早過ぎる架橋を引き起こすことがある場合に望ましいものとなる。
さらに、両立性ポリマー、可塑剤、着色剤、及び防腐剤のような変性剤を、吸収性バインダ乾燥剤組成物に組み込むことができる。
幾つかの意図される用途においては、吸収性バインダ乾燥剤組成物は、非常に可撓性のあるコーティングを与えるので、示差走査熱量計(DSC)により測定されるように、摂氏約30度より下、又は摂氏約10度より下、又は摂氏約5度より下のガラス転移温度、及び該コーティングが適用される基体より低い曲げ係数を有するものとなる。吸収性バインダ乾燥剤組成物を適用できる好適な基体は、不織布、織布及び編成布と、セルロース性ティシュシートと、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチレンを含むプラスチックフィルムと、LYCRA撚り複合材と、エラストマネットの複合材、金属及びガラスとを含むが、これらに限られるものではない。
一実施形態においては、吸収性バインダ乾燥剤組成物の吸収性バインダ成分は、可撓性を向上させるためにポリオレフィングリコール単位及び/又はポリオレフィンオキシド単位を含む。この可撓性のある吸収性バインダ成分は、約15質量%から約99.8質量%、好適には約25質量%から約89.5質量%、特定的には約30質量%から約79質量%、又は約50質量%から約70質量%のモノエチレン性不飽和ポリマー単位を含む。好適なモノエチレン性不飽和ポリマー単位は、限定的ではないが、モノエチレン性不飽和カルボン酸単位及びその塩、モノエチレン性不飽和スルホン酸単位及びその塩、モノエチレン性不飽和リン酸単位及びその塩、並びに、モノエチレン性不飽和第四級アンモニウム塩を含む。モノエチレン性不飽和ポリマー単位を形成するのに用いることができる好適なモノエチレン性不飽和モノマーは、限定的ではないが、上述のモノエチレン性不飽和モノマーのいずれかを含む。
この可撓性のある吸収性バインダ成分はさらに、アルコキシシラン官能性を含むアクリル酸エステル単位及び/又はメタクリル酸エステル単位のような、約0.1質量%から約20質量%のポリアクリル酸エステル単位を含む。アクリル酸エステル単位及び/又はメタクリル酸エステル単位は、モノエチレン性不飽和モノマー単位と共重合される。具体的には、可撓性のある吸収性バインダ成分は、例えば、約0.5質量%から約15質量%のアクリル酸エステル単位、及び/又は、約1.0質量%から約10質量%、例えば約1.5質量%から約5.5質量%のメタクリル酸エステル単位を含むことができる。
上述のように、アルコキシシラン官能性は、官能基又は水と反応してシラノール基を形成する部分である。1つの好適なアルコキシシラン基は、以下の構造を有する上述のトリアルコキシシラン基である。
Figure 2005533922
式中、R1、R2、及びR3は、独立して1個から6個の炭素原子を有するアルキル基である。トリアルコキシシラン官能基を含有する上述のモノマーのいずれもが好適である。
共重合可能であり、トリアルコキシシラン官能基を含有するモノマーに加えて、共重合可能であり、後続して、トリアルコキシシラン官能基、又は水と反応してシラノール基を形成する部分を含有する化合物と反応させることができるモノマーを用いることも可能である。上述のように、そのようなモノマーは、アミン又はアルコールを含むが、これらに限られるものではない。コポリマーに組み込まれるアミン基は、後続して、例えば、これに限られるものではないが、(3−クロロプロピル)トリメトキシシランと反応させることができる。コポリマーに組み込まれているアルコール基は、後続して、例えば、これに限られるものではないが、テトラメトキシシランと反応させることができる。
この可撓性のある吸収性バインダ成分はさらに、約0.1質量%から約75質量%の、好適には約5質量%から約75質量%の、特定的には約10質量%から約60質量%の、特定的には約20質量%から約50質量%の、特定的には約30質量%から約40質量%のポリオレフィングリコール単位及び/又はポリオレフィンオキシド単位を含む。ポリオレフィングリコール又はオキシドは、約2個から約4個の炭素原子を有するオレフィンポリマーのグリコール又はオキシドとすることができる。ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレングリコール、及びポリプロピレンオキシドは、好適なポリマー単位の例である。ポリオレフィングリコール及び/又はポリオレフィンオキシドは、1分子当たり平均約30個から約15,000個のグリコール単位及び/又はオキシド単位を含むことができる。ポリオレフィングリコール単位の重量平均分子量は、約200から約8000までの範囲に及ぶものである。ポリオレフィンオキシド単位が用いられる場合には、これらは、約100,000から約600,000までの重量平均分子量を有することになる。
ポリオレフィングリコール及びポリオレフィンオキシドは、市販されており、一般的なものである。この可撓性のある吸収性バインダ成分を調製するためには、予め形成されたポリオレフィングリコール及び/又はオキシドを、水性溶剤又はキャリア、エタノールのような有機溶剤又はキャリア、或いは水性及び有機溶剤又はキャリアの混和性の組み合わせを含む反応槽内で溶解させるか又は分散させることができる。モノエチレン性不飽和ポリマー単位及びポリアクリル酸エステル単位を形成するのに用いられるモノマーが、溶液に加えられ、ポリオレフィングリコール又はオキシドがテンプレートポリマーとして機能するテンプレート重合工程を用いて、重合される。開始前に、例えばアクリル酸の酸性基といったモノマーの極性基は、水素結合によってポリオレフィングリコール及び/又はポリオレフィンオキシドに引きつけられる。モノマーと、バックボーンとして機能するポリオレフィングリコール及び/又はオキシドとの立体配列が重合を助け、典型的には、共重合単位の鎖長を増加させる。重合中には、ラジカル重合鎖が、テンプレートポリマーに引きつけられて、ポリオレフィングリコール及び/又はオキシドが、形成されるコポリマーにグラフトされることになる。しかしながら、このグラフト重合が、行われる必要はない。結果として生じる可撓性のある吸収性バインダ成分は、モノエチレン性不飽和ポリマー単位及びアルコキシシラン官能性を含むアクリル酸エステル単位又はメタクリル酸エステル単位のコポリマーに引きつけられる、及び/又は、それらとブレンドされるポリオレフィングリコール及び/又はオキシドを含む。
重合は、熱エネルギ、紫外線、及びレドックス化学反応を含むが、これらに限られるものではない様々な方法を用いて開始することができる。上記成分の溶液は、例えば約50℃から約90℃の、遊離基を生成するのに適した温度で開始剤溶液に加えることができる。開始剤は、開始剤を有機又は水性溶剤中に溶解することにより調製できる。好適な開始剤の部類は、過酸化ベンゾイル及びアゾビスイソブチルニトリル(ABN)が例として挙げられる有機過酸化物及びアゾ化合物である。
O−O、S−S、又はN=N結合を含有する化合物は、熱開始剤として用いることができる。上述の熱開始剤のいずれをも可撓性のある吸収性バインダ成分を調整するときに用いることができる。
或いは、レドックスによる開始を用いて、上述の可撓性のある吸収性バインダ成分を調製することもできる。ポリオレフィングリコール及び/又はポリオレフィンオキシドは、第1モノマー溶液、又は第2モノマー溶液、又はその両方に加えることができる。上述のように、界面活性剤その他の成分も加えることができる。
可撓性のある吸収性バインダ成分を調製するのに用いられる一実施形態においては、モノエチレン性不飽和ポリマー単位は、カチオンポリマーである。カチオンポリマーは、a)固有の抗菌特性、b)懸濁しているセルロース繊維に対する引きつけ及び保持の向上、c)負に帯電された超吸収性粒子に対する引きつけの向上をもたらすので有利である。好適なカチオンポリマーは、1)a)アクリロイルオキシエチル−トリアルキル−置換アンモニウム塩、b)アクリロイルオキシプロピル−トリアルキル−置換アンモニウム塩、c)アクリルアミドエチル−トリアルキル−置換アンモニウム塩、及びd)アクリルアミドプロピル−トリアルキル−置換アンモニウム塩から選択されるモノマーを、2)a)水分により誘起される架橋が可能なアルコキシシラン基を含有するメタクリル酸エステル、及びb)水分により誘起される架橋が可能なアルコキシシラン基を含有するアクリル酸エステルから選択されるモノマーと共重合させることにより調製されるものを含む。例えば、アクリル酸又はアクリルアミドといった他のモノマーも存在することがある。重合は、好適にはポリエチレングリコールである、上述のポリオレフィングリコール及び/又はポリオレフィンオキシドの存在下で行われる。カチオン性のモノエチレン性不飽和モノマー単位及びポリオレフィングリコールは、上述の量で存在する。
カチオン性のモノエチレン性不飽和ポリマーは、以下の反応によって、レドックス開始工程により調製できる。次に、カチオンコポリマーは、乾燥剤成分と組み合わされて、基体上に被覆され乾燥されて、架橋された可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤構造体を形成する。
Figure 2005533922
カチオン性の可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤組成物が有用である適用例は、熱い食品を運ぶための紙及びプラスチック容器のコーティング、薬瓶内の蓋の内側コーティング、及び内容物を乾燥状態に保持する広範囲にわたる金属、ガラス及び紙容器並びにパッケージの内側コーティングを含むが、これらに限られるものではない。
可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤組成物を基体に適用し、その後乾燥させて、吸収性バインダ乾燥剤構造体(例えば、フィルム)を形成することができる。可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤組成物が基体に適用されると、アルコキシシランの加水分解及び凝縮によって、架橋が水分により誘起されることになる。例えば、可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤組成物の架橋は、水の除去を通して基体上の可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤組成物を濃縮し、アルコキシランの加水分解により生成されたシラノールの凝縮を促進することにより誘起することができる。典型的には、架橋は、約30重量パーセント又はそれ以上の吸収性バインダ乾燥剤組成物の溶液濃度で始まる。さらに、基体がその表面に水酸基官能性を有する場合には、バインダ組成物内のシラノールが水酸基と反応して、バインダと水酸基含有表面との間に共有結合を形成することができる。表面の水酸基官能性をもつ基体の限定されない例は、ガラス、砂、及びセルロースを含む。可撓性のある吸収性バインダ組成物は、基体に適用された後で架橋される必要がない。可撓性のある吸収性バインダ乾燥剤組成物は、上述の技術のいずれかを用いて基体に適用できる。
別の実施形態においては、吸収性バインダ乾燥剤組成物を剥離ライナに適用し、その後乾燥させて、吸収性バインダ乾燥剤構造体(例えば、フィルム)を形成することができる。フィルムは、水分保護を与えるためにパッケージの中に挿入されてもよいし、表面の一方又は両方の基体に接合されてもよい。
或いは、吸収性バインダ成分は、別個の乾燥剤成分を加えることなく、基体又は剥離ライナに適用されて架橋されてもよい。吸収性バインダ成分は、それ自体で、乾燥剤として機能し、乾燥特性をもつことができる。吸収性バインダ成分は、基体に適用した後で架橋される必要がない。
図1は、内容物が水分に曝されることを最小にする必要がある薬瓶その他の容器とすることができるボトル10を示す。ボトル10は、ベース12、キャップ14、及び該キャップの内側に嵌合する蓋16を含む。蓋16は、本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体18全体に形成することができる。或いは、蓋16を紙、プラスチック、又は金属箔で形成し、次いで、後続して架橋して吸収性バインダ乾燥剤構造体(例えば、フィルム)を形成する吸収性バインダ乾燥剤組成物で被覆してもよい。吸収性バインダ乾燥剤構造体は、所望のレベルの水蒸気吸収を行うのに必要とされる任意の好適な厚さ及び組成物であってよい。ポリマーの種類、乾燥剤の種類及び量を含む、吸収性バインダ乾燥剤組成物の正確な成分及び重量比は、この目的を考慮して最適化できる。
図2は、金属、プラスチック、又は厚紙(例えば、段ボール)から形成され、乾燥状態で維持されることが好適な砂糖、塩、コーヒー、ココア、又は別の食品を保存するのに用いることができる食品容器20を示す。食品容器20は、本体22及び蓋24を含む。吸収性バインダ乾燥剤構造体28は、容器20本体22の内面26全体に形成される。吸収性バインダ乾燥剤構造体18で容器20の内容物を取り囲むことにより、この内容物の乾燥が最大に維持される。
図3は、ベース32及びカバー34を含むパン入れ30を示す。カバー34の内面36全体は、吸収性バインダ乾燥剤構造体38で被覆されている。このパン入れ30は、湿度を制御して、多湿環境においてパンがかびるのを軽減するように設計されている。したがって、吸収性バインダ乾燥剤構造体38は、パンの過剰な乾燥を生じさせることなく水分を空気から除去するに過ぎないだけの吸収性バインダ及び乾燥剤の成分及び量を用いて設計されるものとなる。
図4は、肥料、化学粉末などを保存するのに用いることができるカップ形状容器40を示す。容器40は、カップ形状の本体42及びスナップ式の蓋44を有する。カップ形状を有する吸収性バインダ乾燥剤構造体48が、本体42の内面46を覆う。
上述の吸収性バインダ乾燥剤構造体の適用例は、例示的なものに過ぎない。吸収性バインダ乾燥剤組成物及び構造体は、広範囲の種類にわたる湿度制御用途に用いることができる。吸収性バインダ乾燥剤組成物又は構造体は、本発明の代替的な実施形態においては、該吸収性バインダ成分の架橋前に、又は架橋後に基体に適用することができる。
吸収性バインダ組成物を、以下の条件を用いて以下のモノマーから調製した。
2つのモノマー溶液を別々に調製した。第1溶液を以下のように調製した。脱イオン水21.3グラム及びPEG200(分子量200)6.0グラムを、(2−アクリロイルエチル)トリメチルアンモニウムクロライド(0.20モル)の80%溶液48.4グラムに加えた。次いで、アスコルビン酸0.18グラム(1.02×10-3モル)をこの溶液に加えた。アスコルビン酸が溶解され、混合物が23℃に冷却されるまで、この混合物を約23℃の水浴中で約60rpmの磁気撹拌棒で撹拌した。
第2溶液を以下のように調製した。脱イオン水21.3グラム、PEG200(分子量200)6.0グラム、30%過酸化水素水0.37ml、及び3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート1.0ml(5.42×10-3モル)を、(2−アクリロイルエチル)トリメチルアンモニウムクロライド(0.20モル)の80%溶液48.4グラムに加えた。この混合物を約23℃の水浴中で約60rpmの磁気撹拌棒で撹拌して、23℃に冷却された透明な溶液を準備した。
第1溶液を40℃の水浴中に置き、磁気撹拌棒で撹拌しながら、第2溶液を加えた。熱電対を用いて温度を監視し、発熱反応を観察した。水浴温度を15分間の時間にわたって60℃まで上昇させた。60℃の浴温で、これらの溶液が混合されてから18分後、4分間にわたって温度が72℃まで上昇したことにより、発熱が明らかであり、この溶液は高度に粘性のあるものになった。第2溶液を第1溶液に加えてから60分後に、水浴から反応ビーカを取り出した。脱イオン水150グラムを加えて、ポリマー濃度を約31%まで減少させた。
塩酸の0.2%溶液2.5mlを31%のポリマー溶液50グラムに加えた。この溶液を2つの計量皿(100cm2の面積)の中に注ぎ、この溶液を実験用フード内で2日間乾燥させた。結果として生じたフィルムは、非常にやわらかで可撓性があり、わずかに粘着性があった。フィルムの一部を切断し(0.5グラム)、60分間だけ0.9%の食塩水20ml中に浸した。フィルムは膨潤し、その乾燥重量の約8000%の食塩水を吸収した。
実施例1:オールドリッジ・ケミカル社から入手可能なシリカゲルを乳鉢及び乳棒で粉末状に粉砕した。粉砕したシリカゲル3.5グラムを水性の吸収性バインダ組成物35グラムと混合した。0.25重量%の塩酸水1グラムを加えて混合することにより、溶解が促進された。水性の吸収性バインダ組成物が、最初は20重量%の吸収性バインダ成分を含有していたので、結果としてもたらされる吸収性バインダ乾燥剤組成物は、2:1の重量比で吸収性バインダ成分及び乾燥剤成分を含有していた。吸収性バインダ乾燥剤組成物を、33グラム/m2の坪量を有するポリプロピレンスパンボンド布上の5インチ×6インチの面積にわたり拡げた。同じスパンボンド布の第2の片を吸収性バインダ乾燥剤組成物の上に配置して、サンドイッチ構造体を形成した。サンドイッチ構造体を1時間だけ80℃で乾燥し、吸収性バインダ乾燥剤組成物を架橋して、吸収性バインダ乾燥剤構造体を形成した。乾燥したサンドイッチ構造体は、1.7mmの厚さを有していた。
実施例2:オールドリッジ・ケミカル社から入手可能で、粉末状に粉砕された同じシリカゲルを12グラムだけ、同じ水性の吸収性バインダ組成物30グラム及び0.25%の塩酸水1グラム中に加えた。水性の吸収性バインダ組成物は、最初は20重量%の吸収性バインダを含有していたので、結果としてもたらされる吸収性バインダ乾燥剤組成物は、1:2の重量比で吸収性バインダ成分及び乾燥剤成分を含有していた。吸収性バインダ乾燥剤組成物を、33グラム/m2の坪量を有するポリプロピレンスパンボンド布上の7インチ×7インチの面積にわたり拡げた。同じスパンボンド布の第2の片を吸収性バインダ乾燥剤組成物の上に配置して、サンドイッチ構造体を形成した。サンドイッチ構造体を1時間だけ80℃で乾燥し、吸収性バインダ乾燥剤組成物を架橋して、吸収性バインダ乾燥剤構造体を形成した。乾燥したサンドイッチ構造体は、3.0mmの厚さを有していた。
実施例3(対照):吸収性バインダ成分だけを、33グラム/m2の坪量を有するポリプロピレンスパンボンド布上の4インチ×4インチの面積にわたり拡げた。同じスパンボンド布の第2の片を吸収性バインダ成分の上に配置して、サンドイッチ構造体を形成した。サンドイッチ構造体を1時間だけ80℃で乾燥し、吸収性バインダ成分を架橋した。乾燥したサンドイッチ構造体は、2mmの厚さを有していた。
実施例4(対照):水性の吸収性バインダ組成物をもたない同じ粉砕したシリカゲルを、直径2インチで、3.14平方インチの面積のアルミニウム計量皿にわたり拡げた。シリカゲルを1時間だけ80℃で乾燥させ、このシリカゲルから水分を抜いた。シリカゲル層は、約0.8mmの厚さを有していた。
実施例1から実施例4の各々について、架橋された吸収性バインダ乾燥剤構造体、架橋された吸収性バインダ成分(乾燥剤成分をもたない)、又は乾燥剤成分(吸収性バインダ成分をもたない)は、スパンボンド布層又は計量皿の重量を、乾燥されたサンドイッチ構造体又は荷重をかけられた計量皿の重量から引くことにより求められた。各々のサンドイッチ構造体又は荷重をかけられた計量皿の試料を、20℃で且つ90%の相対湿度で制御された環境の中に24時間だけ置いた。試料を周期的な間隔で計量して、これらの増量を求めた。全体の増量は、各々の試料における、吸収性バインダ成分、及び/又は、乾燥剤成分、又はその両方による吸湿に帰するものであった。各々の間隔における増量は、吸収性バインダ成分及び/又は乾燥剤成分の乾燥重量の百分率として、図5にプロットされている。
各々のサンドイッチ構造体又は荷重をかけられた計量皿の付加的な試料を、20℃で且つ50%の相対湿度で制御された環境の中に24時間だけ置いた。試料を周期的な間隔で計量して、これらの増量を求めた。各々の間隔における増量は、吸収性バインダ成分、乾燥剤成分、又はその両方の乾燥重量の百分率として、図6にプロットされている。
図5及び図6に示すように、(吸収性バインダ及び乾燥剤の組み合わせから形成された)吸収性バインダ乾燥剤構造体は、十分な乾燥特性を示した。吸収性バインダ乾燥剤構造体は、粒子状の乾燥剤成分のためのバインダ及び包含媒体の両方として機能する利点を加えた。
(吸収能力を求める試験方法)
ここで用いられる遠心保持能力(CRC)は、制御された条件下で遠心分離を受けた後に保持される超吸収性材料の吸収能力値である。CRCは、試験されるべき材料の試料を透水性バッグの中に置くことにより測定することができ、該バッグは、該試料が試験溶液(0.9パーセントのNaCl溶液)を自由に吸収するのを可能にしながら、該試料を収容するものである。(品番1234Tとして、米国コネチカット州ウィンザー・ロックス所在のDexter Nonwovens社から入手可能な)ヒートシール可能なティーバッグ材料が、大部分の用途に対して良好に働く。このバッグは、バッグ材料の5インチ×3インチの試料を半分に折り、2つの解放端をヒートシールして、2.5インチ×3インチの矩形ポーチを形成することにより形成される。ヒートシールは、材料の縁から約0.25インチ内側にするべきである。試料をポーチ内に配置した後に、該ポーチの残りの解放端もヒートシールする。空のバッグも形成し、対照として試料のバッグと共に試験される。試料の大きさは、ティーバッグが材料の膨潤を制限しないように、すなわち、一般的にはシールされたバッグの面積より小さい寸法(約2インチ×2.5インチ)をもつように選択される。3つの試料バッグを各々の材料について試験する。
シールされたバッグを0.9パーセントのNaCl溶液の皿の中に液没させる。湿潤後に、試料を、溶液中に60分間だけ維持し、その時間において該試料を該溶液から取り出し、非吸収性の平らな表面に一時的に置く。
次に、湿ったバッグを、試料に350G力を与えることができる好適な遠心分離機のバスケットの中に置く。(好適な遠心分離機は、独国ハーナウ所在のHeraeus Infosystems GmbH社から入手可能な、部品番号75008157のHeraeus InstrumentsのHeraeus LABOFUGE 400である)。バッグを、1500rpmから1900rpmの範囲内である1600rpmの目標値で、3分間だけ遠心分離する(目標350G力)。バッグを取り出して計量する。バッグ材料のみによって保持される流体を考慮に入れた、材料により吸収され保持される流体の量が、材料1グラム当たりの流体のグラムで表される該材料の遠心保持容量である。
上記の明細書において、本発明は、特定の好ましい実施形態に関して説明され、多くの詳細が例示的な目的で示されたが、当業者であれば、本発明は付加的な実施形態の余地があること、及びここで説明された特定の詳細は、本発明の基本原理から逸脱することなく大幅に変更してもよいことが明らかであろう。
本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体を構成する薬剤ドロッパのようなボトルを示す。 本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体を構成する金属容器を示す。 本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体を構成する金属又はプラスチックの容器を示す。 本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体を構成するカップ状の金属、プラスチック又は発泡樹脂製品の容器を示す。 20℃において、相対湿度92%である場合の、本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体の取水特性を示すプロットである。 20℃において、相対湿度50%である場合の、本発明の吸収性バインダ乾燥剤構造体の取水特性を示すプロットである。

Claims (20)

  1. 約120℃又はそれ以下の温度で、約10分以内で十分な非放射性架橋が可能であり、遠心保持能力試験を用いて、ポリマー1グラム当たり少なくとも1グラムの流体の吸収能力に達する水溶性のイオンポリマーと、少なくとも1つの乾燥剤成分とを含むことを特徴とする吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  2. 前記イオンポリマーが、約120℃又はそれ以下の温度で、約10分以内で十分な非放射性架橋が可能であり、遠心保持能力試験を用いて、ポリマー1グラム当たり少なくとも3グラムの流体の吸収能力に達するようになった請求項1に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  3. 前記水溶性のイオンポリマーが、少なくとも約15モルパーセントのイオンポリマー単位を含む請求項1又は請求項2に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  4. 前記イオンポリマーが負電荷を有するようになった請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  5. 前記イオンポリマーがカルボキシル基含有モノマーを含む請求項4に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  6. 前記イオンポリマーが正電荷を有するようになった請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  7. 前記イオンポリマーが第四級アンモニウム基含有モノマーを含む請求項6に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  8. 前記イオンポリマーが、1)アクリロイルオキシエチル−トリアルキル−置換アンモニウム塩、アクリロイルオキシプロピル−トリアルキル−置換アンモニウム塩、アクリルアミドエチル−トリアルキル−置換アンモニウム塩、及びアクリルアミドプロピル−トリアルキル−置換アンモニウム塩で構成された群から選択されたモノマーと、2)アルコキシシラン基を含有するメタクリル酸エステル、及びアルコキシシラン基を含有するアクリル酸エステルからで構成された群から選択されたモノマーとの反応生成物を含む請求項6に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  9. 前記ポリマーと前記乾燥剤成分とが、約100:1から約1:10までの乾燥重量比で存在し、前記ポリマーが、
    a)約15質量%から約99.8質量%までのモノエチレン性不飽和ポリマー単位と、
    b)アルコキシシラン官能性を含む約0.1質量%から約20質量%までのポリアクリル酸エステル単位と、
    c)ポリオレフィングリコール単位、ポリオレフィンオキシド単位、及びこれらの組み合わせで構成された群から選択された約0.1質量%から約75質量%までのポリマー単位と、
    を含む請求項1に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  10. 前記モノエチレン性不飽和ポリマー単位と、アルコキシシラン官能性を含むポリアクリル酸エステル単位とが共重合されるようになった請求項9に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  11. 前記ポリオレフィングリコール単位、ポリオレフィンオキシド単位、及びこれらの組み合わせで構成された群から選択された少なくとも幾つかのポリマー単位が、少なくとも幾つかのポリアクリル酸エステル単位と共重合されるようになった請求項9又は請求項10に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  12. 前記ポリマーが、約25質量%から約89.5質量%までのモノエチレン性不飽和ポリマー単位と、アルコキシシラン官能性を含むアクリル酸エステル単位及びメタクリル酸エステル単位で構成された群から選択された約0.5質量%から約15質量%までのエステル単位と、ポリオレフィングリコール単位及びポリオレフィンオキシド単位で構成された群から選択された約10質量%から約60質量%までの単位とを含む請求項9から請求項11までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  13. 前記ポリマーが、約30質量%から約79質量%までのモノエチレン性不飽和ポリマー単位と、アルコキシシラン官能性を含むアクリル酸エステル単位及びメタクリル酸エステル単位で構成された群から選択された約1.0質量%から約10質量%までのエステル単位と、ポリオレフィングリコール単位及びポリオレフィンオキシド単位で構成された群から選択された約20質量%から約50質量%までの単位とを含む請求項9から請求項11までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  14. 前記モノエチレン性不飽和ポリマー単位が、カルボキシル基含有モノマー、無水カルボン酸基含有モノマー、カルボン酸塩含有モノマー、スルホン酸基含有モノマー、アミド基含有モノマー、及び第四級アンモニウム塩で構成された群から選択されたモノマー単位を含む請求項9から請求項13までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  15. 前記アルコキシシラン官能性が、以下の構造を有するトリアルコキシシラン基を有し、
    Figure 2005533922
    式中、R1、R2、及びR3は、独立して1個から6個の炭素原子を有するアルキル基である請求項9から請求項14までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  16. 前記ポリマーと前記乾燥剤成分とが、約10:1から約1:3までの重量比で存在するようになった請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  17. 前記乾燥剤成分が、無水塩、キャピラリ乾燥剤、及びこれらの組み合わせで構成された群から選択された化合物を含む請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  18. 前記乾燥剤成分が、酢酸ナトリウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、酸化カルシウム、硫酸カルシウム、モンモリロナイトクレイ、合成ゼオライト、シリカゲル、デンプン、及びこれらの組み合わせで構成された群から選択された乾燥剤を含む請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤組成物。
  19. 請求項1から請求項18までのいずれか1項に記載の吸収性バインダ乾燥剤と、基体とを含むことを特徴とする組み合わせ。
  20. 湿度制御パッケージ、ボトル、カン、パン入れ、及びカップで構成された群から選択された請求項19に記載の組み合わせを含むことを特徴とする製品。
JP2005505614A 2002-07-26 2003-07-24 吸収性バインダ乾燥剤組成物及びこれを組み込む物品 Expired - Lifetime JP4505412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/206,883 US6737491B2 (en) 2002-07-26 2002-07-26 Absorbent binder composition and method of making same
US10/324,478 US6849685B2 (en) 2002-07-26 2002-12-20 Method for making an absorbent binder composition and application thereof to a substrate
US10/427,809 US6887961B2 (en) 2002-07-26 2003-05-01 Absorbent binder composition and method of making it
US10/622,752 US7205259B2 (en) 2002-07-26 2003-07-18 Absorbent binder desiccant composition and articles incorporating it
PCT/US2003/023141 WO2004011048A1 (en) 2002-07-26 2003-07-24 Absorbent binder desiccant composition and articles incorporating it

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533922A true JP2005533922A (ja) 2005-11-10
JP2005533922A5 JP2005533922A5 (ja) 2010-04-08
JP4505412B2 JP4505412B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=31192341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505614A Expired - Lifetime JP4505412B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-24 吸収性バインダ乾燥剤組成物及びこれを組み込む物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7205259B2 (ja)
EP (1) EP1534350B1 (ja)
JP (1) JP4505412B2 (ja)
KR (1) KR101029625B1 (ja)
CN (1) CN1665549B (ja)
AU (1) AU2003259225A1 (ja)
CA (1) CA2493424C (ja)
DE (1) DE60308035T2 (ja)
IL (1) IL166234A0 (ja)
WO (1) WO2004011048A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518469A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 エボニック ストックハウゼン,インコーポレイティド 柔軟高吸収性バインダーポリマー組成物
JP2010053069A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 微生物農薬製品
KR101328812B1 (ko) * 2005-12-02 2013-11-13 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 가요성 초흡수성 결합제 중합체 조성물을 포함하는 물품

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115321B2 (en) 2002-07-26 2006-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder coating
US7205259B2 (en) 2002-07-26 2007-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder desiccant composition and articles incorporating it
US7294591B2 (en) * 2002-12-13 2007-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composite including a folded substrate and an absorbent adhesive composition
US20060014861A1 (en) * 2004-06-11 2006-01-19 Montana State University Compositions and methods relating to an adhesive composition
DE102004057868A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Basf Ag Unlösliche Metallsulfate in wasserabsorbierenden Polymerpartikeln
US7495055B2 (en) * 2004-12-29 2009-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-purpose adhesive composition
US7619131B2 (en) * 2005-12-02 2009-11-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Articles comprising transparent/translucent polymer composition
US7312286B2 (en) * 2005-12-02 2007-12-25 Stockhausen, Inc. Flexible superabsorbent binder polymer composition
US8631683B2 (en) 2007-02-06 2014-01-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialysis systems including non-invasive multi-function sensor systems
WO2008135570A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Airsec Container with moisture control capacity
US8383549B2 (en) * 2007-07-20 2013-02-26 Bayer Cropscience Lp Methods of increasing crop yield and controlling the growth of weeds using a polymer composite film
ATE530337T1 (de) * 2007-07-20 2011-11-15 Bayer Innovation Gmbh Bodenabdeckfolie mit barrierefunktion
EP2170044B1 (en) * 2007-07-20 2014-02-26 Bayer Innovation GmbH Polymer composite material with biocide functionality
US8409518B2 (en) * 2009-03-16 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Sulfur tolerant perovskite supported catalysts
KR20120102088A (ko) 2009-11-23 2012-09-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 처리된 다공성 입자를 포함하는 흡수성 용품 및 처리된 다공성 입자를 사용한 건조 방법
PL2528621T3 (pl) 2010-01-27 2017-07-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Zmodyfikowane antygeny gruźlicy
US20110203943A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Perry David J Printed sorbents
KR20130138261A (ko) * 2010-11-11 2013-12-18 세게티스, 인코포레이티드. 이온성 폴리머의 제조 방법, 및 그 용도
US8741388B2 (en) * 2010-12-10 2014-06-03 Ployguard Products, Inc. Compositions and methods for providing coatings; materials; application techniques; and, resulting coated substrates
US9150737B2 (en) 2010-12-10 2015-10-06 Polyguard Products, Inc. Composition and methods for providing coatings; materials; application techniques; and, resulting coated substrates
US8506755B2 (en) 2010-12-28 2013-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Creped tissue product with enhanced retention capacity
CN103055665B (zh) * 2012-07-31 2014-10-01 建德市宏兴钙业有限责任公司 一种生石灰干燥剂及其生产工艺
US8748723B1 (en) * 2013-03-14 2014-06-10 Boveda, Inc. Humidity control system for wood products
MX2017016374A (es) 2015-06-16 2018-04-20 Owens Corning Intellectual Capital Llc Aislamiento de relleno con elevada estabilidad hidrolitica.
BR112019017923B1 (pt) 2017-03-29 2023-11-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Estrutura capilar para o transporte de fluido passivo e direcional, e, substrato para o transporte direcional de um fluido
WO2019209990A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 Csp Technologies, Inc. Blow molded containers and methods of making the same
CN110756154B (zh) * 2018-07-26 2022-08-26 杭州远烨新材料有限公司 具有几何形状的氧化钙干燥剂及其制备方法
EP4106513B1 (en) 2020-02-20 2023-12-20 Polygreen Ltd. Multi-layer absorbent product and process for preparing absorbent layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259614A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子水性分散体
JPH04288367A (ja) * 1990-10-24 1992-10-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 液体吸収性透明材料
JP2002138244A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Negami Kogyo Kk 包装材料用塗料およびこれからなる塗膜を有する包装材料

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA756190A (en) 1967-04-04 Union Carbide Corporation Crosslinked polyethers
US3617362A (en) 1968-07-11 1971-11-02 Johnson & Johnson Acrylate adhesive tape and composition
US3951893A (en) 1970-11-18 1976-04-20 Johnson & Johnson Film-forming silane crosslinked acrylate interpolymers having water-barrier properties
US3963605A (en) 1974-03-14 1976-06-15 Phillips Petroleum Company Coated shaker screen apparatus and method
US3959242A (en) 1974-08-12 1976-05-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Silane grafted poly(vinyl alcohol) film
US3963805A (en) 1974-10-30 1976-06-15 Union Carbide Corporation Water swellable poly(alkylene oxide)
JPS54125896A (en) 1978-03-23 1979-09-29 Kuraray Co Absorbing body that have excellent water absorbing capacity
US4291136A (en) 1978-03-31 1981-09-22 Union Carbide Corporation Water-curable silane modified alkylene alkylacrylate copolymer and a process for its production
US4353997A (en) 1978-03-31 1982-10-12 Union Carbide Corporation Compositions based on water-curable, silane modified copolymers of alkylene-alkyl acrylates
US4328323A (en) 1979-08-29 1982-05-04 Union Carbide Corporation Production of silane modified copolymers of alkylene-alkyl acrylates
US4343917A (en) 1979-08-29 1982-08-10 Union Carbide Corporation Water curable, amino silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymers
US4434272A (en) 1980-09-30 1984-02-28 Union Carbide Corporation Water-curable, silane modified alkyl acrylate copolymers and a process for the preparation thereof
US4369289A (en) 1980-09-30 1983-01-18 Union Carbide Corporation Masterbatch composition comprising a matrix having a polysiloxane dispersed therein and a method for the preparation thereof
US4440907A (en) 1981-08-20 1984-04-03 Union Carbide Corporation Process of producing a water-curable, silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymer by reacting an alkylene-alkyl acrylate copolymer with a polysiloxane predispersed in a thermoplastic resin matrix
US4575535A (en) 1981-08-20 1986-03-11 Union Carbide Corporation Water-curable, silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymers and a process for the production thereof
JPS5832607A (ja) 1981-08-20 1983-02-25 Kao Corp 吸水性に優れた吸水材料の製造法
US4446279A (en) 1982-02-22 1984-05-01 Union Carbide Corporation Compositions based on a polysiloxane and an organo titanate and the use thereof in the preparation of water curable, silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymers
US4408011A (en) 1982-09-13 1983-10-04 Union Carbide Corporation Polysiloxanes and the use thereof in the production of silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymers
FR2534034B1 (fr) 1982-10-05 1986-02-28 Lyonnaise Transmiss Optiques Guide d'ondes lumineuses, et procedes de fabrication de celui-ci
JPS59179883A (ja) 1983-03-30 1984-10-12 竹本油脂株式会社 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法
US4489029A (en) 1983-06-01 1984-12-18 Union Carbide Corporation Compositions based on alkylene-alkyl acrylate copolymers and silanol condensation catalysts; and the use thereof in the production of covered wires and cables
US4493924A (en) 1983-06-10 1985-01-15 Union Carbide Corporation Water-curable, silane modified chlorosulfonated olefinic polymers and a process for the preparation thereof
US4589876A (en) 1983-07-05 1986-05-20 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin
US4767820A (en) 1983-09-23 1988-08-30 Union Carbide Corporation Compositions of a relatively water-stable thermoplastic polymer and tetramethyl titanate dispersed in an alkylene-alkyl acrylate copolymer matrix
US4526930A (en) 1983-09-23 1985-07-02 Union Carbide Corporation Production of water-curable, silane modified thermoplastic polymers
US4593071A (en) 1983-09-23 1986-06-03 Union Carbide Corporation Water-curable, silane modified ethylene polymers
US4579913A (en) 1983-09-23 1986-04-01 Union Carbide Corporation Composition of a relatively stable polymer of an olefinic monomer and an unsaturated silane, and an organo titanate
US4551504A (en) 1984-01-18 1985-11-05 Union Carbide Corporation Water curable, azide sulfonyl silane modified ethylene polymers
US4753993A (en) 1985-08-21 1988-06-28 Union Carbide Corporation Compositions based on thermoplastic polymers and metal carboxylate silanol condensation catalysts
DE3644162A1 (de) 1986-12-23 1988-07-07 Hoechst Ag Polyvinylacetal, dieses enthaltendes lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
US4806594A (en) 1987-06-17 1989-02-21 Union Carbide Corporation Water curable compositions of silane containing ole36in polymers
GB8816657D0 (en) 1988-07-13 1988-08-17 Bp Chem Int Ltd Crosslinkable silyl polymer composition
US4921136A (en) 1988-11-29 1990-05-01 Inopak Ltd. Fixture for bag-type liquid dispenser
US5204404A (en) 1989-03-21 1993-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
CA2014203C (en) 1989-05-08 2000-03-21 Margaret Gwyn Latimer Absorbent structure having improved fluid surge management and product incorporating same
US5047476A (en) 1989-05-12 1991-09-10 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for crosslinking hydrolyzable copolymers
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5112919A (en) 1989-10-30 1992-05-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Solid feeding of silane crosslinking agents into extruder
EP0867510A1 (en) 1990-05-28 1998-09-30 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Method of preparing plasmid having both expressing ability of retroviral gene and processing ability after translation, and resultant plasmid and expression products thereof
FR2666587B1 (fr) 1990-09-10 1993-06-25 Dow Corning Sa Compositions de lubrifiant et leur utilisation.
US5196470A (en) 1991-03-01 1993-03-23 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Water soluble alcohol based nonwoven binder for water swellable, soluble or sensitive fibers
DE4217561A1 (de) 1992-05-27 1993-12-02 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Dispersionen von Organopolysiloxanen
US5354829A (en) 1992-06-30 1994-10-11 Ppg Industries, Inc. Silylated polyamine polymers and a method of treating fibers
MX9206146A (es) 1992-09-30 1994-03-31 Kimberly Clark Co Toalla sanitaria con paneles de sujecion de prenda
US5607551A (en) 1993-06-24 1997-03-04 Kimberly-Clark Corporation Soft tissue
US5389728A (en) 1993-08-30 1995-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Moisture-curable melt-processible ethylene graft copolymers
US5532350A (en) 1994-02-15 1996-07-02 Rhone-Poulenc Inc. Crosslinked polysaccharides useful as absorbent materials
US5859074A (en) 1994-11-09 1999-01-12 The Procter & Gamble Co. Treating interparticle bonded aggregates with latex to increase flexibility of porous, absorbent macrostructures
DK0824480T3 (da) * 1995-04-19 2001-04-23 Capitol Vial Inc Lukket beholder med tørremiddelmateriale
US5911937A (en) 1995-04-19 1999-06-15 Capitol Specialty Plastics, Inc. Desiccant entrained polymer
GB9511233D0 (en) 1995-06-03 1995-07-26 Watson Jermey Lubricious coatings
US6183872B1 (en) 1995-08-11 2001-02-06 Daikin Industries, Ltd. Silicon-containing organic fluoropolymers and use of the same
DE19531568A1 (de) 1995-08-28 1997-03-06 Bayer Ag Flüssige Organopolysiloxan-Harze, ein Verfahren zu deren Herstellung, niedrigviskose Polydiorganosiloxan-Zusammensetzungen, enthaltend flüssige Organopolysiloxan-Harze und deren Verwendung
EP0763364B1 (en) 1995-09-14 2003-07-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent composite, absorbent article and methods for their production
US6013855A (en) 1996-08-06 2000-01-11 United States Surgical Grafting of biocompatible hydrophilic polymers onto inorganic and metal surfaces
US6315765B1 (en) 1997-01-17 2001-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elasticized absorbent pad
EP0981380A1 (en) 1997-04-29 2000-03-01 The Dow Chemical Company Resilient superabsorbent compositions
US5961763A (en) 1997-05-07 1999-10-05 Air Products And Chemicals, Inc. Sealable nonwoven web
US6110533A (en) 1998-03-16 2000-08-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Polymeric desiccant articles and process for their manufacture
US5945476A (en) 1998-04-09 1999-08-31 Bayer Corporation Aqueous two-component coating composition
US6534572B1 (en) 1998-05-07 2003-03-18 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Compositions comprising a thermoplastic component and superabsorbent polymer
US6403857B1 (en) 1998-06-08 2002-06-11 Buckeye Technologies Inc. Absorbent structures with integral layer of superabsorbent polymer particles
US6299980B1 (en) 1998-09-29 2001-10-09 Medtronic Ave, Inc. One step lubricious coating
US6380298B2 (en) 1998-11-13 2002-04-30 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Superabsorbent water-resistant coatings for fiber-reinforced articles
AU768305B2 (en) 1998-12-21 2003-12-04 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent hot melt adhesive
US6214274B1 (en) 1999-05-14 2001-04-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for compressing a web which contains superabsorbent material
JP3601580B2 (ja) 1999-05-20 2004-12-15 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの被膜が形成された物品
JP3819657B2 (ja) 1999-12-22 2006-09-13 ユニ・チャーム株式会社 バックシートを備えた生理用ナプキン及び前記バックシートの製造方法
US6417425B1 (en) 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
EP1138293B1 (en) 2000-03-25 2012-07-18 The Procter & Gamble Company Transparent absorbing article
JP3820096B2 (ja) 2000-10-19 2006-09-13 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性のパネル
US20020090453A1 (en) 2000-10-25 2002-07-11 Synergistic Ventures, Inc. Highly absorbent products and process of making such products
US6497690B2 (en) 2000-12-19 2002-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Descrete absorbent articles
US6464675B2 (en) 2000-12-19 2002-10-15 Johnson & Johnson Industria E Comercio Ltda Sanitary napkin
US6596402B2 (en) 2000-12-29 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent, lubricious coating and articles coated therewith
US6903175B2 (en) 2001-03-26 2005-06-07 Shipley Company, L.L.C. Polymer synthesis and films therefrom
US6689934B2 (en) 2001-12-14 2004-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent materials having improved fluid intake and lock-up properties
US20030149413A1 (en) 2002-02-04 2003-08-07 Mehawej Fouad D. Superabsorbent composite and absorbent articles including the same
US7115321B2 (en) 2002-07-26 2006-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder coating
US6737491B2 (en) 2002-07-26 2004-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder composition and method of making same
US20040019339A1 (en) 2002-07-26 2004-01-29 Sridhar Ranganathan Absorbent layer attachment
US6887961B2 (en) 2002-07-26 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder composition and method of making it
US6822135B2 (en) 2002-07-26 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluid storage material including particles secured with a crosslinkable binder composition and method of making same
US6808801B2 (en) 2002-07-26 2004-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with self-forming absorbent binder layer
US7205259B2 (en) 2002-07-26 2007-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder desiccant composition and articles incorporating it
US6964803B2 (en) 2002-07-26 2005-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structures with selectively placed flexible absorbent binder
US7294591B2 (en) 2002-12-13 2007-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composite including a folded substrate and an absorbent adhesive composition
US7378566B2 (en) 2002-12-13 2008-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent core including folded substrate
US20040122390A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low evaporative superabsorbent products and composites and methods for utilizing the same
US20050096616A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Arora Tarun K. Discrete absorbent articles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259614A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子水性分散体
JPH04288367A (ja) * 1990-10-24 1992-10-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 液体吸収性透明材料
JP2002138244A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Negami Kogyo Kk 包装材料用塗料およびこれからなる塗膜を有する包装材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518469A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 エボニック ストックハウゼン,インコーポレイティド 柔軟高吸収性バインダーポリマー組成物
KR101328812B1 (ko) * 2005-12-02 2013-11-13 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 가요성 초흡수성 결합제 중합체 조성물을 포함하는 물품
JP2010053069A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 微生物農薬製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1665549B (zh) 2012-04-18
IL166234A0 (en) 2006-01-15
KR20050025955A (ko) 2005-03-14
WO2004011048A1 (en) 2004-02-05
EP1534350B1 (en) 2006-08-30
EP1534350A1 (en) 2005-06-01
US20040106721A1 (en) 2004-06-03
KR101029625B1 (ko) 2011-04-18
CA2493424C (en) 2012-02-21
CN1665549A (zh) 2005-09-07
DE60308035D1 (de) 2006-10-12
WO2004011048B1 (en) 2004-04-15
CA2493424A1 (en) 2004-02-05
JP4505412B2 (ja) 2010-07-21
AU2003259225A8 (en) 2004-02-16
US7205259B2 (en) 2007-04-17
DE60308035T2 (de) 2007-02-01
AU2003259225A1 (en) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505412B2 (ja) 吸収性バインダ乾燥剤組成物及びこれを組み込む物品
JP2005533922A5 (ja)
US6887961B2 (en) Absorbent binder composition and method of making it
US6737491B2 (en) Absorbent binder composition and method of making same
KR101043881B1 (ko) 가교성 결합제 조성물로 고정된 입자를 포함하는 유체저장 물질
US7312286B2 (en) Flexible superabsorbent binder polymer composition
JP5231240B2 (ja) 柔軟高吸収性バインダーポリマー組成物
US6808801B2 (en) Absorbent article with self-forming absorbent binder layer
MXPA04008606A (es) Mezclas de polimeros que proporcionan mejor control del olor.
JPH0827372A (ja) 吸水性樹脂組成物
JP3555969B2 (ja) 吸水性材料および吸水性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100211

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term