JP2005533550A - 電気信号を使用する測定・刺激装置 - Google Patents

電気信号を使用する測定・刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533550A
JP2005533550A JP2004522807A JP2004522807A JP2005533550A JP 2005533550 A JP2005533550 A JP 2005533550A JP 2004522807 A JP2004522807 A JP 2004522807A JP 2004522807 A JP2004522807 A JP 2004522807A JP 2005533550 A JP2005533550 A JP 2005533550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical signal
signal according
measurement
conductor
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004522807A
Other languages
English (en)
Inventor
モー,セウン−ケー
Original Assignee
モー,セウン−ケー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モー,セウン−ケー filed Critical モー,セウン−ケー
Publication of JP2005533550A publication Critical patent/JP2005533550A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

本発明は、電気信号を使用する測定・刺激装置に関する。測定・刺激装置は、導電性物質製の少なくとも二つの導電体と、これらの少なくとも二つの導電体にそれぞれ電気信号を伝達する接続部と、少なくとも二つの導電体へテスト電気信号を送信し、少なくとも二つの導電体からテスト電気信号に対応する測定電気信号を受信し、少なくとも二つの導電体へ人体電気信号を送信する制御部とを備える。

Description

本発明は電気信号を使用する測定・刺激装置に関し、より詳細には、電気信号を使用して人体の筋電図を測定し、測定した筋電図に対応する電流で人体に電気的刺激を与える電気信号を使用する測定・刺激装置に関する。
多くの疾病の治療方法としては、薬物, 手術等がある。しかし、薬物による治療(薬物療法)は長期間の薬物服用による予期せぬ副作用を生じる場合がある。一方、手術による治療は治療形態及び必要な費用に対する患者たちの嫌悪感又はトラウマを生じさせる場合がある。
近年、従来の治療方法とは異なり、非侵略的且つ副作用が少ない、電気信号を使用する人体の治療方法が普及している。
電気的刺激は、皮膚の表面に取り付けた導電性のパッチを通じて電気信号を供給する方法である。その結果、物理的な運動の効果である筋肉の収縮と弛緩とが反復される。従って、運動による人体の回復が加速される。
なお、そのような電気信号を使用する方法は、人体の治療のみならず肥満の除去にも使用されている。
米国特許第5814093号明細書 米国特許第4432368号明細書 米国特許第4419998号明細書 米国特許第5938690号明細書 米国特許第4690145号明細書 米国特許第6301505号明細書
一方、電気信号を使用する従来の人体の治療方法においては、導電性ゲルを塗布した電極パッチが代表的な導電体として使用されていた。しかしながら、多くの電極パッチを取り付け、また片付けなければならないという問題があった。
更に、従来の電気信号を使用する人体の治療装置には、導電体が皮膚に具合よく接触しないという理由から、電流の集中に起因する火傷の危険があり得るという問題があった。
また更に、従来の電気信号を使用する人体の治療装置には、適切な電気的刺激の強度が各人によって異なるにも拘わらず、適切な強度の電気的刺激を人体に与えることができないという問題があった。
以上に鑑み、本発明は、人体の筋電図を測定して人体に電気的刺激を与える電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、人体に電気信号を供給するために人体に具合よく接触できる電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、片付ける必要がなく、半永久的に使用できる導電性物質を備えた電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、人体に最も適切な電気的刺激を与えることが出来る電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の好適な実施の形態によれば、人体に取り付けて使用するための電気信号を使用する刺激装置において、非導電性物質製の本体と、前記本体の一表面に取り付けられており、導電性物質製の少なくとも二つの導電体と、前記少なくとも二つの導電体へそれぞれの電気信号を伝送する接続部とを備えることを特徴とする電気信号を使用する刺激装置が提供される。
前記本体はバンド型であってもよく、前記接続部への電気信号の供給を制御する制御部を更に備えていてもよい。
前記接続部と前記制御部とは無線接続及び有線接続の内の少なくとも一つによって結合されていること、及び前記非導電性物質と前記導電性物質とが交互に配置されていることが好ましい。
前記非導電性物質と前記導電性物質とは横又は縦方向に離隔して配置されていること、及び前記導電性物質の例としては導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記非導電性物質の例としては非導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一を含むことが好ましい。
+極性を有する前記導電性物質と−極性を有する導電性物質とは交互に配置されていることが好ましい。
前記導電体の一端が通電されており、前記導電体の他端が絶縁されていること、前記接続部と前記導電体とは接続部材で相互に接続されていること、及び前記連部材の一端がリード端子及び突出端子の内の少なくとも一方を備えていることが好ましい。
複数の溝が離隔して前記本体に形成されていること、前記導電体が前記溝に対応して前記本体に結合されていること、及び前記導電体の高さが前記溝の高さと等しいか又は大であることが好ましい。
前記本体がバンド型である場合、周囲のサイズを調節するためのベルクロ(登録商標)を前記本体が更に備えていることが好ましい。
前記制御部は、信号を識別するための信号処理部、及び前記信号を制御するための調節部を更に備えることができる。
本発明の好適な他の実施の形態によれば、人体に取り付けて使用するための電気信号を使用する測定・刺激装置において、導電性物質製の少なくとも二つの導電体と、前記少なくとも二つの導電体へそれぞれの電気信号を伝送する接続部と、前記接続部と結合されており、前記導電体へテスト電気信号を供給し、前記テスト電気信号に対応する測定電気信号を受信し、前記測定電気信号に対応する人体電気信号を供給する制御部とを備えることを特徴とする電気信号を使用する測定・刺激装置が提供される。
前記本体がバンド型であること、及び前記接続部と前記制御部とが無線接続及び有線接続の内の少なくとも一つによって結合されていることが好ましい。
更に、前記装置は、導電体が前記本体の一表面に取り付けられた非導電性物質製の本体を更に備えており、前記非導電性物質と前記導電性物質とが横又は縦方向に離隔して配置されていることが好ましい。
前記非導電性物質の例としては非導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一を含み、複数の溝が離隔して前記本体に形成されていること、及び前記導電体が前記溝に対応して前記本体に結合されていることが好ましい。
前記導電体の高さは前記溝の深さと等しいか又は大であること、及び前記導電性物質は導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少くなくとも一つを含むことが好ましい。
+極性の前記導電性物質と−極性の前記導電性物質とが交互に配置されていることが好ましく、更に前記導電体の一端が通電されており、前記導電体の他端が絶縁されていることが好ましい。
前記接続部と前記導電体とが接続部材で接続されていること、及び前記接続部材の一端がリード端子又は突出端子の内の少なくとも一方を備えていることが好ましい。前記本体は、バンド型である場合、周囲のサイズを調節するためのベルクロ(登録商標)を更に備える。
本発明によれば、電気信号を使用して人体の筋電図を測定し、人体に最も適切な電気的刺激を供給する電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することができる。
また、人体に具合よく接触して電気信号を人体に供給することが可能であることにより、電流の集中に起因する人体の火傷を防止できる電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することができる。
また、本発明は、片付ける必要がなく、半永久的に使用できる導電体を使用することによってコストを削減することが可能な電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することができる。
また、本発明は、人体に最も適切な電気的刺激を与えることは可能であることにより、人体に大きなダメージを加えない電気信号を使用する測定・刺激装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の好適な一実施の形態による電気信号を使用する測定・刺激装置を説明するブロック図である。
図1を参照すると、本発明の好適な実施の形態による測定・刺激装置の制御部1と測定・刺激部3とは無線又は有線5を通じて相互に結合されている。
制御部1は、測定・刺激部3との電気信号の送信/受信のタイプを制御するための役割をする。具体的には、制御部1は、測定・刺激部3へテスト電気信号を供給し、テスト電気信号に対応する測定電気信号を受信し、測定電気信号に対応する人体電気信号を供給する役割をする。
ここで、テスト電気信号は人体の筋電図を測定するための信号であり、測定電気信号はテスト電気信号に対応して測定された人体の筋電図を示す信号である。更に、人体電気信号は人体に最も適切な電気的刺激を加える信号である。
測定・刺激部3は、制御部1から供給されたテスト電気信号を人体へ供給し、人体から測定された電気信号を受信し、測定電気信号を制御部1へ供給する役割をする。更に測定・刺激部3は制御部1から人体電気信号を受信し、人体へ人体電気信号を供給する。
測定・刺激部3は、人体へ人体電気信号を供給する際に人体と具合よく接触するように、バンド型に形成することも可能である。
図2は、本発明の好適な一実施の形態による制御部のブロック図である。
図2を参照すると、制御部1は、調節部11、表示部13、及び信号処理部15を備える。
調節部11は、測定・刺激部3へ供給される電気信号を制御する役割をする。調節部11は、スイッチ又はダイヤルの内の少なくとも一方であってもよい。
表示部13は、測定・刺激部3へ供給されたり、又は測定・刺激部3から受信される電気信号の量を表示するか、又は信号処理部15によって識別された電気信号の種類を表示する役割をする。本発明の好適な一実施の形態によれば、表示部13は電気信号の種類の識別結果を表示するためにLED及びLCDの内の少なくとも一方を備えることができる。
信号処理部15は、調節部11の調節により電気信号を処理すること、及び信号の出力を制御すること又は入力されるべき信号を識別する役割をする。
図3は本発明の好適な一実施の形態による測定・刺激部の構成図であり、図4は本発明の好適な一実施の形態による主本体と導電体とが相互に結合された状態を示す縦断面図である。
図3を参照すると、測定・刺激部3は、導電体21a〜21j(以下、21で総称する) と、本体23a, 23bと、ベルクロ(登録商標)25と、接続部27と、接続部材29とを備える。
導電体21は、人体にテスト電気信号及び人体電気信号を供給したり、人体から測定電気信号を受信する役割をする。
導電体21は導電性物質製である。導電性物質はシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一つであってもよい。更に、導電体はプラス(+)極性21a, 21c, 21e, 21hと、マイナス(−)極性21b, 21d, 21f, 21jとを有する。また更に、異なる極性を有する導電体は交互に配置されている。
本体23a, 23bは、主本体23aと副本体23bとからなる。それぞれの本体23a, 23bは導電体を支持する役割をする。具体的には、導電体21a, 21bは相互に離隔されて主本体23aの一表面に結合されており、副本体23bは主本体23aと導電体21a, 21bとを支持する。この結果、導電体21a, 21bは人体に電気信号を供給するために、人体に具合よく接触することができる。主本体23aと導電体21との結合の例を図4を参照して具体的に説明する。
図4を参照すると、導電体61との結合を容易にする目的で、複数個の溝が離隔して主本体63に形成されている。導電体61は主本体63の溝に結合されており、導電体61の高さh1は主本体63の溝の深さh2と等しいか又は大である。従って、測定・刺激部の導電体61は、人体へ電気信号を供給するために人体に具合良く接触することがができる。
上述したように、本発明に係る測定・刺激部の導電体21は人体に具合よく接触し、この状態において人体へ電気信号を供給するように構成されている。
導電体21が人体に具合よく接触せず、そのために導電体21が人体に対する接触面積が少ない場合、電気信号の集中に起因する火傷を人体が負う可能性がある。
このような問題を解決するために、本発明の好適な一実施の形態によれば、本体23a, 23bは良好な弾力性を有するバンド型に構成することができる。バンド型本体23a, 23bは導電体21を皮膚に具合よく接触させるように圧力を形成するので、導電体21の人体に対する接触面積が増加する。この結果、導電体21と人体との接触抵抗が減少し、これが電気信号の流れを容易にさせる。
また更に、導電体21は、低い硬度であることによって良好な柔軟性を有する導電性シリコンで作成されてもよい。
本体23a, 23bは非導電性物質製である。非導電性物質は非導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一つである。
ベルクロ(登録商標)25は、測定・刺激部がバンド型である場合に、周囲のサイズを調節する役割をする。従って、ベルクロ(登録商標)25を使用すれば、刺激・電極部3が異なるサイズを有する人体の部位に具合よく接触できることができる。
接続部27は制御部とは無線接続及び有線接続の内の少なくとも一方によって結合しており、少なくとも二つの導電体(たとえば、21a, 21b) にそれぞれ電気信号を送信する役割をする。
なお、接続部27は接続部材29を通じて導電体21と接続されている。接続部材29と導電体21との接続の方法を図5A及び図5Bを参照して具体的に説明する。
図5A及び図5Bは、本発明の好適な一実施の形態による導電体と接続部材との接続方法を示す図である。
図5A及び図5Bを参照すると、接続部材の一端は図5Aに示すようにリード端子によって接続するか、又は図5Bに示すように突出端子によって接続することができる。
ここで、接続部材に接続された導電体の一端は通電されており、その他端は絶縁されている。
図6A、図6B及び図6Cは、本発明の好適な一実施の形態による電気信号を使用する測定・刺激装置の測定・刺激部が人体に結合された状態を示す図である。
図6A、図6B及び図6Cは、電気信号を使用する測定・刺激装置の本体がバンド型の場合を示している。
図6Aは、制御部61と測定・刺激部63とが有線接続65によって結合された場合を示す図である。ここで、有線接続は限定されるものではなく、人体へ電気信号を供給でき、且つ当業者が実施することが可能なものであればよい。有線接続の具体的な例としては、ケーブル, 電線等が含まれる。
図6Bは、制御部61と測定・刺激部63とが相互に無線送受信部67, 69によって結合された場合を示す図である。
無線送受信部67, 69は本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者であれば容易に想到可能な自明なものであるので、無線送受信部の説明は省略する。
図6Cは、制御部61と測定・刺激部63とが一体の装置として結合された場合を示す図である。上述のように、制御部61と測定・刺激部63とが直接的に結合されている場合は、ケーブル, 電線等は必要がないので携帯が容易である。
図7は、本発明の好適な一実施の形態による本体がバンド型である場合の測定・刺激部の横断面図である。
図7を参照すると、導電性物質製の導電体71と非導電性物質製の主本体73とがそれぞれ離隔して配置されており、副本体75が導電体71と主本体73とを支持している。
一方、本体73, 75はバンド型であるので、人体に具合よく接触できるように圧力が加えられる。なお、ベルクロ(登録商標)79は、人体77の部位に合わせて周囲のサイズが異なるように調節することができ、測定・刺激部が人体に具合よく接触することができる。
以上のように本発明をその好適な実施の形態に関連して説明したが、当該技術分野の通常の知識を有する者であれば本発明の思想と領域から離れない範囲で本発明を種々に修正又は変更することが出来ることを理解できるであろう。
本発明の好適な一実施の形態による電気信号を使用する測定・刺激装置を説明するブロック図である。 本発明の好適な一実施の形態による制御部のブロック図である。 本発明の好適な一実施の形態による測定・刺激部の構成図である。 本発明の好適な一実施の形態による主本体と導電体とが相互に結合された状態を示す縦断面図である。 本発明の好適な一実施の形態による導電体と接続部材との接続方法を示す図である。 本発明の好適な一実施の形態による導電体と接続部材との接続方法を示す図である。 本発明の好適な一実施の形態による電気信号を使用する測定・刺激装置の測定・刺激部が人体に結合された状態を示す図である。 本発明の好適な一実施の形態による電気信号を使用する測定・刺激装置の測定・刺激部が人体に結合された状態を示す図である。 本発明の好適な一実施の形態による電気信号を使用する測定・刺激装置の測定・刺激部が人体に結合された状態を示す図である。 本発明の好適な一実施の形態による本体がバンド型である場合の測定・刺激部の横断面図である。

Claims (28)

  1. 電気信号を使用する刺激装置において、
    非導電性物質製の本体と、
    前記本体の一表面に取り付けられており、導電性物質製の少なくとも二つの導電体と、 前記少なくとも二つの導電体へそれぞれの電気信号を伝送する接続部と
    を備えることを特徴とする電気信号を使用する刺激装置。
  2. 前記本体はバンド型であることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  3. 前記接続部への電気信号の供給を制御するための制御部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  4. 前記接続部と前記制御部とは無線接続及び有線接続の内の少なくとも一つによって結合されていることを特徴とする請求項3に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  5. 前記制御部は、
    信号を識別するための信号処理部と、
    前記信号を制御するための調節部と
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  6. 前記非導電性物質と前記導電性物質とが、横方向又は縦方向に離隔して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  7. 前記導電性物質は、導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  8. 前記非導電性物質は、非導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  9. 前記導電体の前記導電性物質は+極性又は−極性を有し、+極性を有する前記導電性物質と−極性を有する前記導電性物質とが交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  10. 前記導電体の一端が通電されており、前記導電体の他端が絶縁されていることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  11. 前記接続部と前記導電体とが接続部材によって相互に接続されており、前記接続部材の一端がリード端子又は突出端子の内の少なくとも一方を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  12. 前記本体に複数個の溝が離隔して形成されており、前記複数の溝に対応して前記導電体が前記本体に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  13. 前記導電体の高さが、前記溝の深さと等しいか又は大であることを特徴とする請求項12に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  14. 前記本体がバンド型である場合に、周囲のサイズを調節するためのベルクロ(Velcro:登録商標)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  15. 前記非導電性物質と前記導電性物質とが交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電気信号を使用する刺激装置。
  16. 電気信号を使用する測定・刺激装置において、
    導電性物質製の少なくとも二つの導電体と、
    前記少なくとも二つの導電体へそれぞれの電気信号を伝送する接続部と、
    前記接続部と結合されており、前記導電体へテスト電気信号を供給し、前記テスト電気信号に対応する測定電気信号を受信し、前記測定電気信号に対応する人体電気信号を供給する制御部と
    を備えることを特徴とする電気信号を使用する測定・刺激装置。
  17. 非導電性物質製の本体を更に備え、
    前記導電体は前記本体の一表面に取り付けられていること
    を特徴とする請求項16に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  18. 前記接続部と前記制御部とは無線接続及び有線接続の内の少なくとも一つによって結合されていることを特徴とする請求項16に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  19. 前記本体はバンド型であることを特徴とする請求項17に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  20. 前記非導電性物質と前記導電性物質とが、横方向又は縦方向に離隔して配置されていることを特徴とする請求項17に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  21. 前記非導電性物質は、非導電性を有するシリコン、布、織物、及び皮革の内の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項17に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  22. 前記本体がバンド型である場合に、周囲のサイズを調節するためのベルクロ(Velcro:登録商標)を更に備えることを特徴とする請求項17に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  23. 前記本体に複数個の溝が離隔して形成されており、前記複数の溝に対応して前記導電体が前記本体に結合されていることを特徴とする請求項17に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  24. 前記導電体の高さが、前記溝の深さと等しいか又は大であることを特徴とする請求項23に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  25. 前記導電性物質は導電性を有するシリコン、布、織物、皮、又は皮革の内の少なくとも一つであることを特徴とする請求項16に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  26. 前記導電体の前記導電性物質は+極性又は−極性を有し、+極性を有する前記導電性物質と−極性を有する前記導電性物質とが交互に配置されていることを特徴とする請求項16に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  27. 前記導電体の一端が通電されており、前記導電体の他端が絶縁されていることを特徴とする請求項16に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
  28. 前記接続部と前記導電体とが接続部材によって相互に接続されており、前記接続部材の一端がリード端子又は突出端子の内の少なくとも一方を備えることを特徴とする請求項16に記載の電気信号を使用する測定・刺激装置。
JP2004522807A 2002-07-22 2003-07-03 電気信号を使用する測定・刺激装置 Withdrawn JP2005533550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0042874A KR100513169B1 (ko) 2002-07-22 2002-07-22 전기 측정 및 자극 장치
PCT/KR2003/001311 WO2004009174A1 (en) 2002-07-22 2003-07-03 Measuring and stimulating device using electronic signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533550A true JP2005533550A (ja) 2005-11-10

Family

ID=30768154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522807A Withdrawn JP2005533550A (ja) 2002-07-22 2003-07-03 電気信号を使用する測定・刺激装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050228450A1 (ja)
JP (1) JP2005533550A (ja)
KR (1) KR100513169B1 (ja)
AU (1) AU2003245091A1 (ja)
WO (1) WO2004009174A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1656883A1 (fr) * 2004-11-10 2006-05-17 Universite Libre De Bruxelles Appareil de mesure portable d'un signal EMG
JP4851166B2 (ja) * 2005-11-01 2012-01-11 旭光電機株式会社 センサ信号インターフェース装置とそれを用いたロボット用インターフェースシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419998A (en) * 1980-08-08 1983-12-13 R2 Corporation Physiological electrode systems
US4432368A (en) * 1980-09-24 1984-02-21 Wallant International Trade, Inc. Automatic electrode placement device
US4690145A (en) * 1985-06-17 1987-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Output limited electrical stimulator for biological tissue
JPH05337200A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Advance Co Ltd 電気刺激装置
US5643332A (en) * 1995-09-20 1997-07-01 Neuromotion Inc. Assembly for functional electrical stimulation during movement
US5938690A (en) * 1996-06-07 1999-08-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Pain management system and method
KR100328483B1 (ko) * 1998-02-25 2002-07-12 이수열 근전도신호의포락선을이용한전기치료장치
AU780293B2 (en) * 1999-06-11 2005-03-17 Cochlear Limited Stimulus output monitor and control circuit for electrical tissue stimulator
US6341237B1 (en) * 1999-10-25 2002-01-22 Arthur F. Hurtado Device for administrating electro-muscle stimulation and method of use
KR200261415Y1 (ko) * 2001-10-19 2002-01-23 주식회사 미래의료기 다이어트용 저주파 자극기

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040009057A (ko) 2004-01-31
WO2004009174A1 (en) 2004-01-29
KR100513169B1 (ko) 2005-09-07
US20050228450A1 (en) 2005-10-13
AU2003245091A1 (en) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10426945B2 (en) Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
ES2306495T3 (es) Estimulador electrico neuromuscular con medicion de las respuestas musculares a los impulsos electricos de estimulacion.
US6324432B1 (en) Electrical neuromuscular stimulator for measuring muscle responses to electrical stimulation pulses
CN105228691B (zh) 具有锚固单元的电刺激引线和系统及其制造和使用方法
US20180311492A1 (en) Muscle electrostimulation device
BRPI0713151A2 (pt) sistema neuro-estimulatório não invasivo
US20230125579A1 (en) Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
US20140257449A1 (en) Conductive garment
JP2017108758A (ja) 生体用電気刺激デバイスと生体用電気刺激装置
AU2014265849A1 (en) Electrical stimulation leads with anchoring unit and electrode arrangement and methods of making and using
KR20140114190A (ko) 심부근육 자극용 전기 치료 자극기
KR102472838B1 (ko) 골반저근 자극장치
KR20170002983U (ko) 생체전기발생용 목걸이
KR20180001399A (ko) 피부 자극 장치
US11116973B1 (en) System and method for a medical device
JP2005533550A (ja) 電気信号を使用する測定・刺激装置
KR101871844B1 (ko) 휴대단말의 이어폰 단자에 적용되는 미세전류 자극기 및 그 제어 방법
WO2023068437A1 (ko) 미주신경자극 기능을 구비하는 무선 이어폰
KR101638238B1 (ko) 단말기와 접속된 자극 및 진단을 위한 장치 및 방법
KR20210091934A (ko) 헬스 케어를 위한 IoT 기반 멀티타입 EMS 슈트
RU68316U1 (ru) Электродное устройство
CN215741389U (zh) 一种电子理疗仪
CN108553101A (zh) 一种瓣状脑部电极
CN208910257U (zh) 可接收外界触发的电刺激系统
TWM642833U (zh) 經皮神經刺激裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306