JP2005533199A - 弾性ナイロンを含んでなる耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体 - Google Patents

弾性ナイロンを含んでなる耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533199A
JP2005533199A JP2004523437A JP2004523437A JP2005533199A JP 2005533199 A JP2005533199 A JP 2005533199A JP 2004523437 A JP2004523437 A JP 2004523437A JP 2004523437 A JP2004523437 A JP 2004523437A JP 2005533199 A JP2005533199 A JP 2005533199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
strand
aramid
nylon
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004523437A
Other languages
English (en)
Inventor
ルブワラ,セルジユ
ステフエニノ,ベノワ
カサ,アンドレ・ミレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005533199A publication Critical patent/JP2005533199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/24Resistant to mechanical stress, e.g. pierce-proof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/047Blended or other yarns or threads containing components made from different materials including aramid fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/442Cut or abrasion resistant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/49Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/28Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel gloves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/06Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/08Ceramic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/28Cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/04Silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/04Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons
    • D10B2321/042Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons polymers of fluorinated hydrocarbons, e.g. polytetrafluoroethene [PTFE]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/041Gloves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

本発明は、互いに平行に維持されている少なくとも1つの非複合パラ−アラミド・ストランド(1)と少なくとも1つの弾性ナイロン−ベースのストランド(4)とを含んでなる繊維構造体であって、非複合パラ−アラミド・ストランド(2)が構造体の重量を基準にして約20重量%〜99.9重量%の範囲の量で構造体中に存在する構造体に関する。本発明はまた、かかる構造体の製造方法ならびに手袋、エプロンおよびスリーブのようなこの構造体から製造される高い耐切断性および耐摩耗性の防護衣にも関する。

Description

本発明は、非複合パラ−アラミド・ストランドと弾性ナイロン・ストランドとの特殊な構造を含んでなる、高い耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体に関する。この構造体は防護衣を製造するのに使用することができる。
アラミドおよびより具体的にはパラ−アラミドは、機械保護および熱保護の領域で用途を見つける、比較的新しいクラスの材料である。高い切断保護性能は、パラ−アラミド繊維から製造された織編物アセンブリから得ることができる。それ故、パラ−アラミド繊維は産業労働者、消防士、スポ−ツマン、軍当局者および警察官向けの防護衣の製造においてしばしば使用されている。
パラ−アラミド繊維の一欠点は、それらのフィブリル化傾向のために比較的低い耐摩耗性に苦しむ傾向があることである。このお粗末な耐摩耗性に関連したリスクは、着用時間と共に防護衣の切断性能が低下することである。摩耗および摩擦からの保護、従って低摩耗のこの領域では、ナイロンが優れているが、それらは十分な切断性能を提供しない。
高い耐久力のある切断性能および非常に高い耐摩耗性の両方を有する材料を提供する必要性は依然として存在する。
布の耐摩耗性に影響を及ぼす多数の要因がある。摩耗性能は、繊維成分のタイプ、繊維特性、織編物構造、単位面積当たりの布質量、単位体積当たりの繊維の数または繊維束内の繊維成分の緩和許容度の選択によって調整されてもよい。しばしば、耐切断性成分を含有する所与の構造体における耐摩耗性材料の添加は、耐切断性を犠牲にしてより高い摩耗性能を一般に提供する。
(特許文献1)は、別のナイロン撚糸によって螺旋状にラップされたナイロン撚糸から製造された複合糸である強化成分であって、本体糸と組み関係で編まれている強化成分を開示している。かかる糸の製造は複雑であり、幾つかの工程を必要とする。さらに、こうして得られた強化布は、耐切断性に関しては依然として満足のゆくものではない。
今、特殊な構造スタイルで特殊な繊維成分を組み合わせることによって、非常に高い耐切断性および高い耐摩耗性の繊維構造体を実現することが可能であることが分かった。特に、同じ繊維成分が別々に取り込まれたか、異なる構造スタイルで組み合わせられたかのどちらかである場合よりも高いレベルの耐摩耗性で同じ耐切断性レベルに達することが可能である。
繊維成分独立性と相対移動度と繊維緩和に対する空間許容度とが、高い切断性能と著しく高められた耐摩耗性とを維持するのに不可欠であると本発明で発見された重要な領域である。
米国特許第5,319,950号明細書
本発明の一態様は、互いに平行の関係に維持された少なくとも1つの非複合パラ−アラミド・ストランドと少なくとも1つの弾性ナイロン−ベースのストランドとを含んでなる繊維構造体であって、非複合パラ−アラミド・ストランドが構造体の重量を基準にして約20重量%〜約99.9重量%の範囲の量で構造体中に存在する構造体である。
本発明の別の態様は、
a)少なくとも1つの非複合パラ−アラミド・ストランドと少なくとも1つの弾性ナイロン−ベースのストランドとのストランドを提供する工程と、
b)ストランドを前アセンブリなしに編機または織機中へ供給する工程と、
c)編みまたは織りの全過程の間ずっと互いに平行関係に維持されているストランドが機械中へ供給される順番を変えることなく繊維構造体を編むまたは織る工程と
を含んでなる、高い耐切断性および耐摩耗性を有する繊維構造体の提供方法である。
本発明の別の態様は、非複合パラ−アラミド・ストランドと弾性ナイロン・ストランドとを互いに平行の関係に加工する工程を含んでなる上記構造体の製造方法である。
本発明のさらなる態様は、高い耐切断性および耐摩耗性の防護衣、特に上記の繊維構造体から製造される手袋、エプロンまたはスリーブである。
本発明の繊維構造体は高い耐摩耗性を有する。それはまた非常に高い耐切断性をも有する。本発明の構造体を用いて、作業手袋のような高い耐切断性および耐摩耗性の防護衣を製造することが可能である。本発明の繊維構造体から製造される手袋は着心地がよく、それらを着用することによって、使用者はその手の自然な器用さを失わない。
本発明の繊維構造体はまた弾道領域でも用途を見つけ、それは非常に良好な貫入抵抗を有する。
図面の詳細な説明
図1Aおよび図1Bについて言及すると、全部で4ストランド、すなわち例えば2非複合パラ−アラミド・ストランド(1)および(4)、1弾性ナイロン−ベースのストランド(2)および1非弾性ナイロン・ストランド(3)が平行関係に一緒に編まれ、ストランドはいかなる種類の前アセンブリもなしに編機(5)に供給される。ストランドが編機の編み針中へ供給される順番は全編み過程の間ずっと同じ状態のままである。
図2について言及すると、弾性ナイロン−ベースのストランド(6)は、S方向にナイロン糸(8)で先ずラップされているゴム弾性コア糸(7)でできている。このラップされた繊維は次に逆方向(方向Z)に別のナイロン糸(9)で二度目にラップされる。
「繊維構造体」には、本明細書で用いるところでは、繊維状材料を含んでなる二または三次元構造体が含まれる。好ましくは、この構造体には、編布、織布、一方向織物、不織布、および/またはその組合せが含まれる。「組合せ」とは、異なる性質および/または構造の構造体が、例えば多層構造体として、同じ平面かそうではないかのどちらかで、または縫い付ける、接着剤で付ける、縫い合わせるなど任意のアセンブリング手段によって、一緒にアセンブルされてもよいことを意味する。「不織布」とは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、フェノール類、エポキシ樹脂、ポリエステルまたはその混合物の結合マトリックスへ組み合わされた繊維状材料を意味する。
「繊維状材料」には、本明細書で用いるところでは、フィラメントのような無限の繊維、短繊維構造体、短カット繊維、マイクロファイバー、マルチフィラメント、コード、糸、繊維、パルプが含まれる。繊維は、ステープルファイバーへ紡績される短繊維構造体の糸へ、無限繊維の糸へ、またはステープル糸と連続糸との間の中間糸として説明することができる延伸破断糸へとされてもよい。
「ストランド」は、本明細書で用いるところでは、長さ対直径の高い比を有する、好ましくはその直径の少なくとも1000倍の長さを有する繊維状材料の規則正しい組立体を意味する。ストランドは、丸い、平らであってもよいし、または別の断面形状を有してもよいし、またはそれは中空繊維であってもよい。「非複合ストランド」とは、共撚りストランド、共テクスチャー加工ストランド、混ぜ合わせストランド、コア−紡績ストランドおよびその組合せのようなアセンブルされたストランドとは反対に単一の簡単なストランドを意味する。
本発明の構造体は少なくとも1つの非複合パラ−アラミド・ストランドを含んでなる。
アラミドは、カルバミド・ブリッジによってまたは場合により、さらに、また他の橋架け構造によっても連結されている芳香環より部分的に、主にまたは専らなるポリマーである。かかるアラミドの構造は、次の一般式の繰り返し単位
(−NH−A1−NH−CO−A2−CO)n
(式中、A1およびA2は同じものかまたは異なり、そしてまた置換されていてもよい芳香族および/または多芳香族環および/またはヘテロ芳香族環を表す)によって説明されてもよい。典型的にはA1およびA2は、ハロゲン、C1−C4アルキル、フェニル、カルボアルコキシル、C1−C4アルコキシル、アシルオキシ、ニトロ、ジアルキルアミノ、チオアルキル、カルボキシルおよびスルホニルを含んでなってもよい1個もしくはそれ以上の置換基で置換されていても置換されていなくてもよい1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,2−フェニレン、4,4’−ビフェニレン、2,6−ナフチレン、1,5−ナフチレン、1,4−ナフチレン、フェノキシフェニル−4,4’−ジイレン、フェノキシフェニル−3,4’−ジイレン、2,5−ピリジレンおよび2,6−キノリレンから互いに独立して選択されてもよい。−CONH−基はまた、カルボニル−ヒドラジド(−CONHNH−)基、アゾ−またはアゾキシ基によって置き換えられてもよい。
これらのアラミドは一般に二酸塩化物、または相当する二酸とジアミンとの重合によって製造される。
アラミドの例は、ポリ−m−フェニレン−イソフタルアミドおよびポリ−p−フェニレン−テレフタルアミドである。
追加の好適な芳香族ポリアミドは、次の構造のものである。
(−NH−Ar1−X−Ar2−NH−CO−Ar1−X−Ar2−CO−)n
式中、XはO、S、SO2、NR、N2、CR2、COを表す。
RはH、C1−C4アルキルを表し、同じであっても異なってもよいAr1およびAr2は、少なくとも1つの水素原子がハロゲンおよび/またはC1−C4アルキルで置換されていてもよい1,2−フェニレン、1,3−フェニレンおよび1,4−フェニレンから選択される。
さらに有用なポリアミドは、米国特許第4,670,343号明細書に開示されており、この特許では、アラミドはコポリアミドであり、そのコポリアミドでは好ましくは全A1およびA2の少なくとも80モル%が置換されていても置換されていなくてもよい1,4−フェニレンおよびフェノキシフェニル−3,4’−ジイレンであり、かつ、フェノキシフェニル−3,4’−ジイレンの含有率は10モル%〜40モル%である。
添加物がアラミドと共に使用されてもよく、事実、10重量%ほど多くまでの他のポリマー材料がアラミドとブレンドされてもよいこと、またはアラミドのジアミンを10%ほど多くの他のジアミンで置換された、またはアラミドの二酸塩化物を10%ほど多くの他の二酸塩化物で置換された共重合体が使用されてもよいことが分かった。
本発明の非複合パラ−アラミド・ストランドは、米国材料試験協会(ASTM)D885−98に従って測定された、5%以下の伸びを好ましくは有する。好ましくは、パラ−アラミド・ストランドは約10〜約2500g/デニール、好ましくは約1000〜約2500g/デニールの弾性率、および約3〜約50g/デニール、好ましくは約3〜約38g/デニールのテナシティを有する。弾性率およびテナシティはASTM D885−98方法に従って測定される。
本発明の構造体は、幾つかのパラ−アラミド・ストランドを含んでなってもよい。かかる場合には、ストランドは互いに独立している。パラ−アラミド・ストランドは、構造体の総重量を基準にして、約20重量%〜約99.9重量%、好ましくは約30重量%〜約70重量%の範囲の量で本発明の構造体中に存在する。
ストランドは、米国特許第3,767,756号明細書または同第4,340,559号明細書に記載されているような、よく知られている空隙紡糸法を用いて異方性紡糸原液から一般に紡糸される。
本発明の第2のストランドは、ナイロン糸で被覆されたゴム弾性糸のコアよりなる弾性ナイロン−ベースのストランドである。「ゴム弾性糸」は、本明細書で用いるところでは、エラストマーのフィラメントから形成されたまたはそれを含む糸であって、その元の長さの少なくとも2倍に繰り返し伸長した後に急速にその元の長さに戻る能力を有する糸を意味する。ゴム弾性糸には、スパンデックスまたはエラスタン(elastane)のようなポリウレタン・ベースの糸が含まれる。好適なゴム弾性糸には、独国レーベルクーセンのバイエル(Bayer,Leverkusen,Germany)によって商品名「ドルラスタン(Dorlastane)(登録商標)」で販売されている製品、およびイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.du Pont de Nemours and Company)によって商品名「ライクラ(Lycra)(登録商標)」で販売されている製品が含まれる。
「ナイロン」とは、脂肪族ポリアミドポリマーから製造されたストランドを意味する。本発明で好適なナイロンには、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ポリブチロラクタム(ナイロン4)、ポリ(9−アミノノナン酸)(ナイロン9)、ポリエナントラクタム(ナイロン7)、ポリカプリルラクタム(ナイロン8)およびポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン6,10)が含まれる。好ましいナイロンはポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)である。
本発明の好ましい実施形態では、ナイロン糸はテクスチャー加工糸である。「テクスチャー加工糸」とは、糸を構成する元々平行のフィラメントを混ぜ合わせるために、例えば空気噴射のような処理を受けた糸を意味する。
本発明の好ましいナイロン糸は、18%以下の伸び、および10gpd以下のテナシティを有する。伸びおよびテナシティはASTM D885−98に従って測定される。
ナイロン糸は一般に、毛管を通したポリマーの溶融体のガス凝固媒中への押出によって紡糸される。かかる方法はよく知られている。
本発明の好適なナイロン糸には、デラウェア州のイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーによって商品名「コーデュラ(Cordura)(登録商標)」で販売されている製品が含まれる。
ゴム弾性糸は、ラッピング、コア紡糸または混ぜ合わせ技術を用いてナイロン糸によって被覆される。本発明の好ましい実施形態では、ゴム弾性糸は、S方向にナイロン糸で先ずラップされ、次にZ方向に別のナイロン糸で二度目にラップされる。
弾性ナイロン−ベースのストランドは好ましくはISO 2062に従って測定された700%以下の伸びを示す。弾性ナイロン−ベースのストランドはISO 2062に従って測定された6gpd(デニール当たりのグラム)以下のテナシティを好ましくは有する。弾性ナイロン−ベースのストランドはISO 2062に従って測定された400%以上の破断伸びを好ましくは有する。
本発明の構造体は、幾つかの弾性ベースのナイロン・ストランドを含んでなってもよい。かかる場合には、これらのストランドは互いに独立している。
非複合パラ−アラミド・ストランドと弾性ナイロン−ベースのストランドとは、本発明の構造体では互いに平行関係に維持されている。「平行」は、本明細書で用いるところでは、その連続長さの全体に沿った1ストランドと、その連続長さの全体に沿った任意の他のストランドとの間の角度がほぼゼロであることを意味する。ストランドはすべて独立したままであり、互いに分離している。それらは、密にブレンドされておらず、それらは共撚りされておらず、それらは混ぜ合わされておらず、混合されておらず、交錯させられておらず、混ぜられておらず、またテクスチャー加工されてもいない。一方がいかなる他方をもラップしておらず、それらはコア紡糸繊維もシース・コアも形成していない。
本発明の繊維構造体の好ましい実施形態では、構造体の重量を基準にして、非複合パラ−アラミド・ストランドは約30重量%〜約70重量%の範囲の量で存在し、弾性ナイロン−ベースのストランドは約30重量%〜約70重量%の範囲の量で存在する。
上に記載された非複合パラ−アラミド・ストランドと弾性ナイロン−ベースのストランドとに加えて、本発明の構造体は、追加の人造または天然ストランドを含んでなってもよい。これらの追加ストランドには、正規の非弾性ナイロン・ストランド、ポリエチレン・ストランド、ポリエステル・ストランド、アクリル・ストランド、アセテート・ストランド、メタ−アラミド・ストランド、ガラス・ストランド、スチール・ストランド、セラミック・ストランド、ポリテトラフルオロエチレン・ストランド、セルロース・ストランド、綿ストランド、絹ストランド、羊毛ストランドおよびその混合物が含まれる。これらの追加ストランドは、本発明の構造体中のそれらの存在が本発明の構造体の特殊な高い耐摩耗性および耐切断性に負に影響を与えない限り、構造体の総重量を基準にして約0.25重量%〜約25重量%の範囲の量で存在してもよい。これらの追加ストランドもまた、構造体中に存在する任意の他のストランドと平行の関係に維持される。
本発明の好ましい実施形態では、構造体は少なくとも1つのステンレススチール糸をさらに含んでなる。好ましくは、このステンレススチール糸は、約5ミクロン〜約150ミクロンの範囲の、より好ましくは約50ミクロン〜約60ミクロンの範囲の直径を示す。本発明の別の好ましい実施形態では、構造体は少なくとも1つのガラス糸をさらに含んでなる。好ましくは、このガラス糸は、約5ミクロン〜約150ミクロンの範囲の、より好ましくは約10ミクロン〜約20ミクロンの範囲の直径を示す。
本発明の構造体は非常に良好な耐切断性を示す。本発明の好ましい実施形態では、本発明の構造体は、下に記載されるように測定された、80g/mm以上、より好ましくは90g/mm以上の組合せ標準化指数(combined normalized index)CTPCPI.Nを示す。本発明の構造体はまた非常に良好な耐摩耗性をも示す。本発明の好ましい実施形態では、構造体は、EN 388方法に従って測定された、6000サイクル以上の耐摩耗性を示す。本発明のより好ましい実施形態では、構造体は、下に記載されるように測定された、90以上の組合せ標準化指数CTPCPI.NおよびEN 388に従って測定された、6000サイクル以上の耐摩耗性の両方を示す。
本発明の構造体は、EN 388方法に従って測定された、約200g/m〜約1500g/mの範囲、好ましくは約300g/m〜約800g/mの範囲の中重量を好ましくは示す。
本発明の構造体は、構造体を作るストランドの平行配置を可能にする任意の古典的な織編物生産法(編む、織る、一方向にレイダウンする、ストランドを結合マトリックスと組み合わせて不織布を形成すること)により製造される。例えば、編みまたは織り方法では、ストランドはいかなる種類の前アセンブリもなしに編機または織機に直接供給される。例えば、編み方法では、ストランドが編機の編み針中へ供給される順番は、全編み過程の間ずっと同じままである。本発明の構造体の好ましい製造方法は編み方法である。
本発明の好ましい実施形態では、ストランドは一緒に編まれる。
本発明の構造体は、手袋、エプロン、スリーブならびに高い耐切断性および高い耐摩耗性を必要とする任意の防護衣の製造に使用されてもよい。
本発明は次の実施例に関してより詳細に説明されるであろう。
試験方法および実施例説明
耐摩耗性
次の実施例では、試料の耐摩耗性は、標準欧州方法(Standard European Method)EN 388(1994年7月)、「機械リスクからの保護手袋(Protective Gloves against Mechanical Risks)」という表題のセクションのサブセクション6「耐摩耗性(Abrasion resistance)」に従って測定した。
装置は、連続的に変化する方向に(9+/−0.2)kPaの比較的低い接触圧で布表面と選択された研磨材との間に制御された量の摩耗を与えるようにデザインされた、マーティンデール摩耗試験機(Martindale wear and abrasion tester)であった。円形試料は、標準研磨ガラスペーパー(銘柄F2グリット(grit)100品質117)で研磨した。
摩耗を継続し、試料を、それらのホルダーからを取り外すことなく、好適な間隔で検査した。擦り切れ状況を糸切れによって特性化し、この破壊に達するためのサイクルの平均値を記録し、6試料について平均した。
試験は(23+/−2)℃および(50+/−5)%相対湿度で行う。
破壊に達するのに必要とされるサイクルの数が大きければ大きいほど、試料の耐摩耗性は高い。
耐切断性
次の実施例では、耐切断性は「防護衣に使用される材料の耐切断性を測定するための標準試験方法(Standard test Method for Measuring Cut Resistance of Materials Used in protective Clothing)」、ASTM標準F1790−97に従って測定した。
試験の実施では、規定力下の刃先を、円筒型マンドレル上に取り付けた試料を横切って一回引いた。幾つかの異なる力で、最初の接触から切抜きまでに引かれた距離を記録し、切抜きまでの距離の関数としての力についてグラフを作図した。グラフから、25.4ミリメートルおよび10ミリメートルの距離で切り抜くための力(グラム単位の)を求め、刃の一貫性を正当化するために標準化した。これらの標準化した力を以下それぞれNL1(25.4mm距離について)およびNL2(10mm距離について)と言う。刃は、70mmの鋭い刃のステンレススチール・カッター刃であり、それらを、約(1.57+/−10%)mmおよび(50+/−5)ショアAの硬度のネオプレン・シート上に4Nの荷重を用いることによって較正した。これを試験の開始時および終了時に行った。新しい刃を各測定、すなわち各荷重に使用した。試料は45度の偏りで置いた50×100ミリメートルの織編物の長方形小片であった。マンドレルは半径38ミリメートルの丸い導電性の棒であり、その上へ両面テープを用いて試料を取り付けた。刃先をマンドレルの縦軸に直角にマンドレル上の織編物を横切って引いた。刃先がマンドレルと電気的接触をした時に切抜きを記録した。標準化した力を、耐切断性力、それぞれ25.4mmおよび10mmの切断長さについてグラム単位で表したNL1およびNL2として報告した。
試験は(23+/−2)℃および(50+/−5)%相対湿度で行う。
25.4mm切断は引裂様切断として分類することができ、10mm切断は貫入様切断として分類することができる。これら2つは、切断−長さ(非線形曲線である切断−力関係)の異なる領域に属する。それ故、2つの挙動を混ぜ合わせるためのメリットを有する組合せ指数を定義することが便利であった。この指数は以下、組合せ引裂貫入切断性能指数(Combined Tear Puncture Cut Performance Index)(CTPCPI)と言う。それは、次の方程式によりコンピュータ計算された。
Figure 2005533199
この指数を、布構成体の一定重量についてさらに標準化し、以下、平方メートル当たり800グラムで選択した。この平方面積当たりの質量は、工業使用向け手袋のような防護衣用途に関して現実的値である。
Figure 2005533199
この組合せ標準化指数は、切断長さのミリメートル当たりのグラム単位で与えられる。この指数が高ければ高いほど、試料の耐切断性は高い。
各実施例について、12試料を試験する。結果は12試験の結果の平均値である。
成分
非複合パラ−アラミド・ストランドA:商品名ケブラー(Kevlar)(登録商標)ステープル・アラミド繊維、タイプ(Type)970でイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーから商業的に入手可能な、線密度714デシテックス、等価Nm=28/2(デシテックス=10000/Nmで)のステープル・パラ−アラミド糸。合成繊維ステープルは、パラ−アラミド・ステープル糸の製造に用いられる最新技術紡糸法により38mm長さの短いパラ−アラミド繊維から製造した。パラ−アラミド短繊維は、それぞれ1.5dpf(1.6デシテックス)の1000フィラメントでできた連続フィラメント・パラ−アラミド糸を切断することによって得た。
非複合パラ−アラミド・ストランドB:商品名ケブラー(登録商標)ステープル・アラミド繊維、タイプ970でイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーから商業的に入手可能な、線密度360デシテックス、等価Nm=28/1(デシテックス=10000/Nmで)のステープル・パラ−アラミド糸。合成繊維ステープルは、パラ−アラミド・ステープル糸の製造に用いられる最新技術紡糸法により38mm長さの短いパラ−アラミド繊維から製造した。パラ−アラミド短繊維は、それぞれ1.5dpf(1.6デシテックス)の1000フィラメントでできた連続フィラメント・パラ−アラミド糸を切断することによって得た。
弾性ナイロン−ベースのストランドA:シースに使用した繊維は、ポリウレタンポリマーでできたコア繊維を十分にオーバーラップするために加工されるナイロン・ストランドである。コア成分は、商品名タイプ902Cでイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーによって販売されている100デシテックス・ライクラ(登録商標)繊維である。コア繊維を、この過程の間に約4回伸長されたコア・ライクラ(登録商標)繊維の十分に制御されたセンタリングと共に、メートル撚り当たり800回転に設定した被覆機(カンパニー・サウラー(company Saurer)製のハーメル(Hamel)(登録商標))を用いて撚り操作の間にオーバーラップした。コーデュラ(登録商標)オーバーラッピングをコア繊維の100%が被覆されるやり方で行った。
さらにより良好な被覆率を得るために、ライクラ(登録商標)コアを、180デシテックス(Nm=55/1)のコーデュラ(登録商標)ストランドで時計回りである第1方向(S方向と言われる)にオーバーラップした。次にコーデュラ(登録商標)180デシテックス(Nm=55/1)の第2ストランドを用いて逆時計回りである、第1カバーのそれとは反対の方向(Z方向と言われる)に先にラップしたコアをオーバーラップした。第1および第2カバー・ストランドのそれぞれについてのメートル当たりの回転の選択は、100%被覆率が得られるやり方で選択した。この弾性ナイロン−ベースのストランドのデシテックスは約430デシテックスであった。
ナイロン・ストランドB:商品名コーデュラ(登録商標)タイプ200でイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーにより商業的に入手可能な、線密度370デシテックス、等価Nm=55/2(デシテックス=10000/Nmで)のナイロン66のステープル糸。合成繊維ステープルは、脂肪族ポリアミド・ステープル糸の製造に用いられる最新技術紡糸法により38mm長さの短い脂肪族ポリアミド・ナイロン66繊維から製造した。脂肪族ポリアミド短繊維は、それぞれ1.9デシテックスのフィラメントでできた連続フィラメント糸を切断することによって得た。
ナイロン・ストランドC:商品名コーデュラ(登録商標)タイプ200でイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーにより商業的に入手可能な、線密度180デシテックス、等価Nm=55/1(デシテックス=10000/Nmで)のナイロン66のステープル糸。合成繊維ステープルは、脂肪族ポリアミド・ステープル糸の製造に用いられる最新技術紡糸法により38mm長さの短い脂肪族ポリアミド・ナイロン66繊維から製造した。脂肪族ポリアミド短繊維は、それぞれ1.9デシテックスのフィラメントでできた連続フィラメント糸を切断することによって得た。
実施例1〜3および6は比較例である。実施例4および5は本発明に従った実施例である。結果が比較的なものであるために、すべて6実施例は(繊維の線密度を表す)総デシテックスの比較的一定の値および表面積当たりの質量の比較的一定の値を実現した。
実施例1(比較)
5つの独立した非複合パラ−アラミド・ストランドAを、いかなる種類の前アセンブリングもなしに丸編機(ローソン−ハムフィル(Lawson−Hamphill)製のファイバー・アナリシス・ニッター(Fiber Analysis Knitter))に供給した。十分な長さのスリーブを編んで800g/mに近い表面積当たりの質量の一様な再現性のあるパターンを得た。
6摩耗試験および12切断試験を行うために、試料を適切な寸法および形状(摩耗試験用には円形、切断性能測定用には長方形)に切断した。
各試料はそれ故3570の総デシテックス(714デシテックスの5倍)を有した。
測定された耐摩耗性は900サイクルであった。
耐切断性試験で測定された力は、25.4mmの切断長さについては821g、10mmの切断距離については1666gであった。組合せCTPCPI.N標準化指数は、次の計算[(821/25.4+1666/10)/2]×800/800によって与えられ、99g/mmに等しかった。
実施例2(比較)
3つの独立した非複合パラ−アラミド・ストランドAおよび4つの独立したナイロン・ストランドBを、いかなる種類の前アセンブリングもなしに実施例1で用いたものと同じ丸編機に供給した。十分な長さのスリーブを編んで843g/mに近い表面積当たりの質量の一様な再現性のあるパターンを得た。
6摩耗試験および12切断試験を行うために、試料を適切な寸法および形状(摩耗試験用には円形、切断性能測定用には長方形)に切断した。
各試料はそれ故3622の総デシテックス(714デシテックスの3倍プラス370デシテックスの4倍)を有した。
測定された耐摩耗性は6000サイクルであった。
耐切断性試験で測定された力は、25.4mmの切断長さについては1170g、10mmの切断距離については1400gであった。組合せCTPCPI.N標準化指数は、次の計算[(1170/25.4+1400/10)/2]×800/843によって与えられ、88g/mmに等しかった。
実施例2のCTPCPI.Nは、実施例1に比べてほぼ同等の耐切断性を示す。それでもやはり、実施例2の耐摩耗性は、本発明による実施例4および5について測定されるものほど良好ではない。
実施例3(比較)
2つの独立した弾性ナイロン−ベースのストランドAおよび7つの独立したナイロン・ストランドBを、いかなる種類の前アセンブリングもなしに実施例1で用いたものと同じ丸編機に供給した。十分な長さのスリーブを編んで940g/mに近い表面積当たりの質量の一様な再現性のあるパターンを得た。
6摩耗試験および12切断試験を行うために、試料を適切な寸法および形状(摩耗試験用には円形、切断性能測定用には長方形)に切断した。
各試料はそれ故3450の総デシテックス(430デシテックスの2倍プラス370デシテックスの7倍)を有した。
測定された耐摩耗性は8000サイクルであった。
耐切断性試験で測定された力は、25.4mmの切断長さについては670g、10mmの切断距離については1010gであった。組合せCTPCPI.N標準化指数は、次の計算[(670/25.4+1010/10)/2]×800/940によって与えられ、54g/mmに等しかった。
実施例3の耐摩耗性は満足のゆくものと考えることができるが、耐切断性は極めて不満足なものである。
実施例4(発明)
1つの弾性ナイロン−ベースのストランドA、3つのナイロン・ストランドBおよび3つの非複合パラ−アラミド・ストランドAを、いかなる種類の前アセンブリングもなしに実施例1で用いたものと同じ丸編機に供給した。十分な長さのスリーブを編んで904g/mに近い表面積当たりの質量の一様な再現性のあるパターンを得た。
6摩耗試験および12切断試験を行うために、試料を適切な寸法および形状(摩耗試験用には円形、切断性能測定用には長方形)に切断した。
各試料はそれ故3682の総デシテックス(430プラス714の3倍プラス370の3倍)を有した。各試料は、試料の重量を基準にして58.2重量%の非複合パラ−アラミド・ストランドと、試料の重量を基準にして41.8重量%の弾性ナイロン−ベースのストランドとを含んでなった。
測定された耐摩耗性は8000サイクルであった。
耐切断性試験で測定された力は、25.4mmの切断長さについては1186g、10mmの切断距離については1850gであった。組合せCTPCPI.N標準化指数は、次の計算[(1186/25.4+1850/10)/2]×800/904によって与えられ、103g/mmに等しかった。
CTPCPI.Nは、実施例1〜3および6に比べて優れた耐切断性を示す。実施例4の耐摩耗性は、実施例1のものよりも約8倍優れ、実施例6のものよりも約25倍優れ、耐切断性が極めて不満足である実施例3のものと同じほど満足のゆくものである。
実施例5(発明)
1つの弾性ナイロン−ベースのストランドA、5つのナイロン・ストランドBおよび3つの非複合パラ−アラミド・ストランドAを、いかなる種類の前アセンブリングもなしに実施例1で用いたものと同じ丸編機に供給した。十分な長さのスリーブを編んで938g/mに近い表面積当たりの質量の一様な再現性のあるパターンを得た。
6摩耗試験および12切断試験を行うために、試料を適切な寸法および形状(摩耗試験用には円形、切断性能測定用には長方形)に切断した。
各試料はそれ故4422の総デシテックス(430プラス714の3倍プラス370の5倍)を有した。各試料は、試料の重量を基準にして48.4重量%の非複合パラ−アラミド・ストランドと、試料の重量を基準にして51.6重量%の弾性ナイロン−ベースのストランドとを含んでなった。
測定された耐摩耗性は8000サイクルであった。
耐切断性試験で測定された力は、25.4mmの切断長さについては1254g、10mmの切断距離については1676gであった。組合せCTPCPI.N標準化指数は、次の計算[(1254/25.4+1676/10)/2]×800/938によって与えられ、93g/mmに等しかった。
CTPCPI.Nは、実施例3に比べて優れた、そして実施例1および6とほぼ同等の耐切断性を示す。実施例5の耐摩耗性は、実施例1のものよりも約8倍優れ、実施例6のものよりも約25倍優れ、耐切断性が極めて不満足である実施例3のものと同じほど満足のゆくものである。
実施例6(比較)
次の構造(a)のコードを実現した:1つの非複合パラ−アラミド・ストランドBを2つのナイロン・ストランドCと共撚りし、それ故3繊維メンバー・コードを形成した。
次の構造(b)のコードを実現した:2つの非複合パラ−アラミド・ストランドBを2つのナイロン・ストランドCと共撚りし、それ故4繊維メンバー・コードを形成した。
次に、構造(a)の2つの独立したコードおよび構造(b)の2つの独立したコードを、いかなる種類の前アセンブリングもなしに実施例1で用いたものと同じ丸編機に独立して供給した。
十分な長さのスリーブを編んで670g/mに近い表面積当たりの質量の一様な再現性のあるパターンを得た。
6摩耗試験および12切断試験を行うために、試料を適切な寸法および形状(摩耗試験用には円形、切断性能測定用には長方形)に切断した。
各試料はそれ故3622の総デシテックス(360の6倍プラス180の8倍)を有した。
測定された耐摩耗性は300サイクルであった。
耐切断性試験で測定された力は、25.4mmの切断長さについては616g、10mmの切断距離については1262gであった。組合せCTPCPI.N標準化指数は、次の計算[(616/25.4+1262/10)/2]×800/670によって与えられ、90g/mmに等しかった。
CTPCPI.Nは、実施例4および5に比べてより不満足な耐切断性を示す。実施例6の耐摩耗性は、本発明による実施例4および5のものより約25倍劣っている。
次の表は、実施例1〜6で得られた結果をまとめる。
Figure 2005533199
Figure 2005533199
ストランドの平行アセンブリを示す本発明による編み方法の概略図である。 編機に入る前のストランドの平行アセンブリの拡大図である。 本発明の弾性ナイロン−ベースのストランドの構成体の概略図である。

Claims (14)

  1. 互いに平行の関係に維持された少なくとも1つの非複合パラ−アラミド・ストランドと少なくとも1つの弾性ナイロン−ベースのストランドとを含んでなる繊維構造体であって、前記パラ−アラミド・ストランドが前記構造体の重量を基準にして約20重量%〜99.9重量%の範囲の量で前記構造体中に存在する構造体。
  2. 前記構造体の重量を基準にして、前記非複合パラ−アラミド・ストランドが約30重量%〜約70重量%の範囲の量で存在し、かつ、前記弾性ナイロン−ベースのストランドが約30重量%〜約70重量%の範囲の量で存在する請求項1に記載の構造体。
  3. 前記弾性ナイロン−ベースのストランドがテクスチャー加工されたナイロン糸によって被覆されたゴム弾性糸の芯よりなる請求項1に記載の構造体。
  4. 非複合パラ−アラミド・ストランドと弾性ナイロン−ベースのストランドとを互いに平行の関係に加工する工程を含んでなる請求項1に記載の繊維構造体の製造方法。
  5. 前記加工が不織布を形成するために前記ストランドを結合マトリックスと編む、織る、一定方向にレイダウンするまたは組み合わせることを含む請求項4に記載の方法。
  6. 加工が編むことである請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の繊維構造体から製造される高い耐切断性および耐摩耗性の防護衣。
  8. 請求項1に記載の繊維構造体から製造される高い耐切断性および耐摩耗性の手袋。
  9. 請求項1に記載の繊維構造体から製造される高い耐切断性および耐摩耗性のスリーブ。
  10. 請求項1に記載の繊維構造体から製造される高い耐切断性および耐摩耗性のエプロン。
  11. 少なくとも1つのステンレススチール糸をさらに含んでなる請求項1に記載の構造体。
  12. 少なくとも1つのガラス糸をさらに含んでなる請求項1に記載の構造体。
  13. 90g/mm以上の組合せ標準化指標CTPCPI.NおよびEN 388に従って測定された、6000サイクル以上の耐摩耗性を示す請求項1に記載の構造体。
  14. a)少なくとも1つの非複合パラ−アラミド・ストランドと少なくとも1つの弾性ナイロン−ベースのストランドとのストランドを提供する工程と、
    b)前記ストランドを前アセンブリなしに編機または織機中へ供給する工程と、
    c)編みまたは織りの全過程の間ずっと互いに平行関係に維持されている前記ストランドが前記機械中へ供給される順番を変えることなく繊維構造体を編むまたは織る工程と
    を含んでなる高い耐切断性および耐摩耗性を有する繊維構造体の提供方法。
JP2004523437A 2002-07-18 2003-07-15 弾性ナイロンを含んでなる耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体 Pending JP2005533199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/198,423 US20040011087A1 (en) 2002-07-18 2002-07-18 Cut and abrasion resistant fibrous structure comprising an elastic nylon
PCT/US2003/022129 WO2004009892A1 (en) 2002-07-18 2003-07-15 Cut and abrasion resistant fibrous structure comprising an elastic nylon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533199A true JP2005533199A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30443110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523437A Pending JP2005533199A (ja) 2002-07-18 2003-07-15 弾性ナイロンを含んでなる耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040011087A1 (ja)
EP (1) EP1534885A1 (ja)
JP (1) JP2005533199A (ja)
KR (1) KR20050025613A (ja)
CN (1) CN1668797A (ja)
AU (1) AU2003251924A1 (ja)
BR (1) BR0312751A (ja)
CA (1) CA2492812A1 (ja)
MX (1) MXPA05000588A (ja)
WO (1) WO2004009892A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530315A (ja) * 2010-04-30 2013-07-25 ドライファイア, エルエルシー 高熱、耐磨耗および水分管理特性をもった衣服のための混合繊維
JP2020509258A (ja) * 2017-03-01 2020-03-26 ピューラティス スマート ファブリックス ソシエダ リミタダ ローズ繊維を含む天然織物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079726A1 (en) 2004-02-23 2005-09-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
EP3936180B1 (en) 2004-04-02 2023-11-29 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
DE202007019687U1 (de) 2006-07-14 2015-07-14 Fisher & Paykel Healthcare Ltd. Atemhilfsgerät
KR100767452B1 (ko) * 2007-03-22 2007-11-28 (주)동화인더스트리 내 절단성을 강화시킨 작업용 장갑
US10792451B2 (en) 2008-05-12 2020-10-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface and aspects thereof
US11660413B2 (en) 2008-07-18 2023-05-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
ES2652561T3 (es) 2008-10-10 2018-02-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Almohadillas nasales para una interfaz de paciente
US7934397B2 (en) * 2009-01-26 2011-05-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cut-resistant gloves containing fiberglass and para-aramid
EP2393968B1 (en) * 2009-02-09 2018-06-13 DSM IP Assets B.V. Cut resistant fabric
CN105816949B (zh) * 2009-05-12 2020-07-28 费雪派克医疗保健有限公司 病人接口及其多个方面
US20100325777A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Ansell Limited Knitted Glove with Tacky Grip Coating
EP4070841A1 (en) 2010-10-08 2022-10-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US20120240308A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Ansell Limited Dyed, coated glove and method of making same
US20140298556A1 (en) * 2012-01-06 2014-10-09 Laura Catena Puncture Resistant Animal Handling Glove
WO2013126457A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Ansell Limited Zonal cut resistant glove
SG10201913774QA (en) 2012-08-08 2020-03-30 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Headgear for patient interface
US8875746B2 (en) 2012-10-02 2014-11-04 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Textile sleeve with twisted hybrid fill yarn and method of construction thereof
US20150181956A1 (en) * 2013-03-15 2015-07-02 World Fibers, Inc. Protective glove with enhanced exterior sections
EP2837298A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-18 Shriners Hospital for Children Protective sleeve for a medical device
DE202014010687U1 (de) 2014-07-28 2016-05-18 Hexonia Gmbh Textiles Bekleidungsstück mit einer ballistischen Schutzausrüstung
US20170253997A1 (en) * 2014-10-15 2017-09-07 Invista North America S.A R.L. High tenacity or high load bearing nylon fibers and yarns and fabrics thereof
CN106012149A (zh) * 2016-07-21 2016-10-12 上海曙雀贸易有限公司 一种防切割纱线的制备方法
CN108796738A (zh) * 2016-08-10 2018-11-13 朱三宝 一种改进的耐磨纱线
CN110290717B (zh) * 2017-02-09 2022-07-26 安塞尔有限公司 薄涂层支撑手套
CN112941689B (zh) * 2020-08-17 2022-09-23 赛立特(南通)安全用品有限公司 一种复合纱线及其加工设备
JP2023535645A (ja) 2020-08-17 2023-08-18 賽立特(南通)安全用品有限公司 複合紡績糸、加工方法及びその加工装置、並びに防護用品
CN113005573B (zh) * 2021-03-08 2023-03-17 苏州大学 包覆纱纺纱装置及冰凉型复合纱线的制备方法
CN115369537B (zh) * 2022-09-09 2023-08-22 温州一可线业科技有限公司 亚光弹力防火线及其制作工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE562670A (ja) * 1956-11-27
US4384449A (en) * 1976-10-05 1983-05-24 Robert M. Byrnes, Sr. Protective gloves and the like and a yarn with flexible core wrapped with aramid fiber
US4470251A (en) * 1978-03-30 1984-09-11 Bettcher Industries, Inc. Knittable yarn and safety apparel made therewith
US4651514A (en) * 1984-11-01 1987-03-24 Nationwide Glove Co. Inc. Electrically nonconductive, abrasion and cut resistant yarn
JP2965353B2 (ja) * 1990-01-09 1999-10-18 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 耐切断性の保護手袋
GB2261808B (en) * 1991-10-21 1995-04-26 Atom Co Ltd Knit gloves
US5321960A (en) * 1993-01-28 1994-06-21 Kayser-Roth Corporation Abrasion resistant reinforced fabric
CN1097105C (zh) * 1996-01-05 2002-12-25 纳幕尔杜邦公司 抗切割的纱线和织物及服装
US5918319A (en) * 1996-07-22 1999-07-06 Baxter; Hal Thomas Protective garment incorporating an abrasion-resistant fabric
US6161400A (en) * 1997-09-23 2000-12-19 Whizard Protective Wear Corp. Cut-resistant knitted fabric
JP2000080506A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Atom Kk メリヤス補強手袋
DE20006448U1 (de) * 2000-04-07 2000-06-15 Theodolf Fritsche Gmbh & Co Stoff für Schutzbekleidung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530315A (ja) * 2010-04-30 2013-07-25 ドライファイア, エルエルシー 高熱、耐磨耗および水分管理特性をもった衣服のための混合繊維
US8973164B2 (en) 2010-04-30 2015-03-10 Drifire, Llc Fiber blends for garments with high thermal, abrasion resistance, and moisture management properties
JP2020509258A (ja) * 2017-03-01 2020-03-26 ピューラティス スマート ファブリックス ソシエダ リミタダ ローズ繊維を含む天然織物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1668797A (zh) 2005-09-14
KR20050025613A (ko) 2005-03-14
CA2492812A1 (en) 2004-01-29
EP1534885A1 (en) 2005-06-01
WO2004009892A1 (en) 2004-01-29
BR0312751A (pt) 2005-04-26
US20040011087A1 (en) 2004-01-22
MXPA05000588A (es) 2005-04-19
AU2003251924A1 (en) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533199A (ja) 弾性ナイロンを含んでなる耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体
JP4653929B2 (ja) 耐切断性布
JP4786857B2 (ja) 着心地のよい、耐切断性−耐摩耗性繊維組成物
JP5452618B2 (ja) グラスファイバおよびパラアラミドを含む改良型耐切断性手袋
JP4519139B2 (ja) 切断抵抗性および弾性回復の双方を有する上撚り糸および布帛、および該上撚り糸および布帛の製造方法
JP5452619B2 (ja) グラスファイバおよびパラアラミドを含む改良型耐切断性手袋
AU2001275348A1 (en) Cut resistant fabric
KR20090063269A (ko) 상이한 데니어의 아라미드 섬유들을 포함하는 내절단성 천 및 이로부터의 용품의 제조 방법
JP2012515855A (ja) グラスファイバおよびパラアラミドを含む改良型耐切断性手袋
JP2005533198A (ja) 耐切断性および耐摩耗性の繊維構造体
JP5317976B2 (ja) マルチデニールファイバー抗切断布帛及び物品並びにその製造方法
KR19990077038A (ko) 내절단성 사 및 직물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090928