JP2005532862A - 生体電気インピーダンス測定ユニット - Google Patents

生体電気インピーダンス測定ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005532862A
JP2005532862A JP2004521255A JP2004521255A JP2005532862A JP 2005532862 A JP2005532862 A JP 2005532862A JP 2004521255 A JP2004521255 A JP 2004521255A JP 2004521255 A JP2004521255 A JP 2004521255A JP 2005532862 A JP2005532862 A JP 2005532862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioelectrical impedance
unit
external device
measurement
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004521255A
Other languages
English (en)
Inventor
キョン ヒ イ
Original Assignee
バイオスペース カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオスペース カンパニー リミテッド filed Critical バイオスペース カンパニー リミテッド
Publication of JP2005532862A publication Critical patent/JP2005532862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

本発明は、携帯容易な生体電気インピーダンス測定ユニットに係り、より詳しくは、表示部と入力部と制御部を含む外部機器に接続して生体電気インピーダンスを測定することが可能なユニットに関するものである。本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、絶縁性本体と、前記本体の前後面それぞれに一対ずつ隔設された4つの導電性電極と、表示部と操作部と制御部を含む外部装置とのデータ通信を行うために前記本体に連結されたコネクタと、前記本体の内部に設置されたメモリと、前記本体の内部に設置された制御部とを含み、前記制御部は、前記操作部に入力された命令を前記外部装置から前記コネクタを介して受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、前記演算された結果を前記外部装置へ伝送することを特徴とする。本発明によれば、制御部、表示部及び入力部を含む外部機器と接続し、外部機器の資源を用いて生体電気インピーダンスを測定することができる、互換性に優れた生体電気インピーダンス測定ユニットを提供する。

Description

本発明は、携帯容易な生体電気インピーダンス測定ユニットに関し、より詳細には、表示部と入力部と制御部を含む外部機器に接続して生体電気インピーダンスを測定することが可能なユニットに関するものである。
2000年2月21日に出願された発明の名称「携帯用生体電気インピーダンス測定装置」の特許文献1には、従来の生体電気インピーダンスを測定する機器、特に生体電気インピーダンスを測定して被測定者の体脂肪などの演算を行う携帯用体脂肪測定器に関する技術が開示されている。前記特許文献に開示された携帯用生体電気インピーダンス測定装置は、図1に示すように、4つの端子A、B、C、D、表示部7、操作部11、制御部10、メモリ部14、定電流発生部12、電圧測定部13及び電源部16を含んでいる。前記携帯用体脂肪測定器において、前記メモリ部10は、体脂肪計算のためのプログラムを内蔵しており、前記制御部10は、前記電圧測定部13で測定した端子電圧に基づいて、前記メモリ部10に内蔵されたプログラムを実行して被測定者の生体電気インピーダンス及び体脂肪の演算を行い、その結果を前記表示部7に表示する。
一方、携帯電話やPDAなどの機器に生体電気の測定が可能な別途の回路を内蔵させ、携帯電話やPDAなどの表示部、入力部、制御部、メモリなどの資源を用いて体脂肪測定機能をさらに加えた多機能携帯型体脂肪測定器についての技術も開示されている。2000年5月24日に出願された発明の名称「体脂肪測定兼用携帯電話端末機」の特許文献2には、携帯電話に体脂肪測定機能を追加して体脂肪を測定し、測定された体脂肪情報を携帯電話の送信部を通じて基地局のサーバに伝送することが可能な技術的構成が開示されている。図2は前記体脂肪測定兼用携帯電話端末機のシステム構成図である。この発明は、従来の携帯電話に体成分測定のためのインピーダンス測定部20とモード選択スイッチ30を付加し、携帯電話の制御回路で動作可能なインピーダンス測定及び演算のための別途のプログラムを提供することにより、携帯電話機能及び体脂肪測定機能を備えた携帯電話端末機を提案している。
韓国特許出願第10−2000−0008100号明細書 韓国特許出願第10−2000−0028081号明細書
しかし、前記「携帯用生体電気インピーダンス測定装置」は、外部機器と接続するための機能が欠如しているため、需要者のニーズ、すなわち体脂肪測定器をインピーダンス測定のために必要な最小限の構成にユニット化し、様々な外部機器の共通資源、例えばメモリ、表示装置などを用いて体脂肪の測定を行えるようにして、体脂肪測定器の重量及び大きさを減らし且つ生産コストを節減することが可能なより低価の体脂肪測定器に対する要求を満足させていない。
また、前記「体脂肪測定兼用携帯電話端末機」は、生体電気インピーダンス測定のための最小限のユニットを携帯電話に内蔵させ、携帯電話の資源を活用することにより、体脂肪測定器の生産コストをダウンさせる方案を提示しているが、異なる種類の携帯電話または携帯電話以外の他の機器には接続して使用することができないという欠点があった。また、端末機の製造コストのアップをもたらし、端末機の取替時に体脂肪測定部のみを分離してリサイクルすることが不可能であって資源の浪費を招くという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、制御部、表示部、入力部を含む外部機器に接続し、外部機器の資源を用いて生体電気インピーダンスを測定することが可能なユニットを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、外部機器の種類を問わずに制御部、入力部、表示部を有する機器であれば接続して生体電気インピーダンスを測定することが可能な、互換性に優れた生体電気インピーダンス測定ユニットを提供することにある。
また、本発明の別の目的は、外部機器から、生体電気インピーダンス値に基づいて体成分の測定が可能な各種プログラムをダウンロードして実行可能な生体電気インピーダンス測定ユニットを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、絶縁性の材料から製作された本体と、前記本体の前後面それぞれに1対ずつ隔設された4つの導電性電極と、表示部、操作部及び制御部を含む外部装置とのデータ通信を行うために前記本体に連結されたコネクタと、前記本体の内部に設置されたメモリと、前記本体の内部に設置された制御部とを含み、前記制御部は、前記操作部に入力された命令を前記外部装置から前記コネクタを介して受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、前記演算された結果を前記外部装置へ伝送することを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記制御部が、前記操作部に入力された命令と身長、体重、性別、年齢を含む被測定者の身体情報とを前記コネクタを介して前記外部装置から受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、演算された生体電気インピーダンスに基づいて被測定者の体成分演算を行った後、前記体成分の演算結果を前記外部装置へ伝送することを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記制御部が、前記コネクタを介して前記外部装置から体制分演算のためのプログラムを受信してメモリ部に格納し、前記操作部に入力された命令と被測定者の身体情報とを前記外部装置から受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、演算された生体電気インピーダンスに基づいて被測定者の体成分演算を行った後、前記体成分の演算結果を前記外部装置へ伝送することを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記体成分演算の結果が、体脂肪量、体脂肪率、体水分量、蛋白質量、無機質量、腹部脂肪率、内臓脂肪率、身体発達点数、肥満度、栄養状態、筋肉形態、体細胞量、体表面積、基礎代謝量、体密度からなるグループから選択されたことを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記コネクタが、前記外部装置から電源の供給を受けるための端子をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記本体の一面に設置された、生体電気インピーダンスの測定を指示するための操作スイッチをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記本体の一面に、前記本体を紐で吊るすための貫通孔が設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、前記コネクタが前記生体電気インピーダンス測定ユニット本体の一面に一体に取り付けられていることを特徴とする。
以下に添付図面を参照しながら、本発明に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの好適な実施形態を詳細に説明する。
図3は本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの概略斜視図、図4は本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットのシステム構成図である。
図3に示すように、本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットは、本体110と、前記本体110の一面に連結されたコネクタ120と、前記本体の前後面にそれぞれ一対ずつ設けられた導電性電極130、131、132、133とから構成される。
前記本体は、絶縁性材料からなっており、図4に示したような制御部210、メモリ250を含む体脂肪測定のための部品からなる内部回路装置200が内蔵されている。本実施形態において、本体の形状は長方形であるが、これに限定されない。たとえば、回路装置200を内蔵することが可能な、適当な空間を内部に有するものであればいずれでもよい。
コネクタ120は図3に示すようにケーブル121により本体110の一面に連結されている。ケーブル120は本体110を通過して内部回路装置200と接続されている。ところが、コネクタ120は、図7に示した他の実施形態のように、測定ユニット100自体を外部機器と直接接続させることができるよう、本体110の一面に本体110と一体に設置することもできる。
図4に示すように、本発明の一実施形態において、本体110の内部に設置された内部回路装置200は制御部210とメモリ250から構成される。
制御部210は、外部装置Wの操作部に入力された命令をコネクタ120を介して受信し、前記電極130、131、132、133からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、前記演算された結果を前記外部装置Wへ伝送する機能を行う。制御部210は、前記の機能を行うために、主に演算及び制御機能を行うマイクロプロセッサ240と、前記マイクロプロセッサ240に連結され、マイクロプロセッサ240の制御命令に従って電極から電圧を測定する測定部220と、測定されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器230とから構成される。測定部220は、前記複数の電極130、131、132、133に電流を供給し電圧を測定する回路から構成されている。このような技術的構成は、当該技術分野で通常の知識を有する者に公知になっている技術なので、その説明を省略する。
前記メモリ250には、測定部220を作動させて生体電気を測定するためのプログラムと、測定された信号に基づいて生体電気インピーダンスを演算するためのプログラムとが格納されている。その他にも、前記メモリ250には、前記外部機器Wから伝送された被測定者の身体情報、すなわち年齢、性別、身長、体重、血液型、胸周り、血圧、食習性、平均運動時間などに関する情報が格納できる。さらに、前記メモリ250には、前記生体電気インピーダンス値に基づいて被測定者の様々な体成分を演算するためのプログラムが格納されることもある。前記体成分演算のためのプログラムは、前記メモリ250に内蔵させて製作することもできるが、外部機器Wから必要な体成分分析のためのプログラムの伝送を選択的に受けるようにすることが好ましい。この際、外部機器Wが無線または有線でインターネットに接続され、インターネットに連結されたサーバから前記選択された体成分演算プログラムを受信して生体電気測定ユニットにさらに伝送するようにすることがより好ましい。
前記生体電気インピーダンスに基づいて体成分の分析が可能な演算プログラムの種類としては、体脂肪量演算プログラム、体脂肪率演算プログラム、体水分量演算プログラム、蛋白質量演算プログラム、無機質量演算プログラム、腹部脂肪率演算プログラム、内臓脂肪量演算プログラム、身体発達点数演算プログラム、肥満度(%)演算プログラム、栄養状態演算プログラム、筋肉形態演算プログラム、体細胞量(kg)演算プログラム、体質量指数(kg/m3)演算プログラム、体表面積(m3)演算プログラム、基礎代謝量(kcal)演算プログラム、体密度(kg/m3)演算プログラム、筋肉形態演算プログラムなどがある。ここで、前記栄養状態演算プログラムは、被測定者の蛋白質、脂肪質、無機質の不足または過多に対する分析を行うプログラムであり、前記筋肉形態演算プログラムは、被測定者の体重に対する筋肉の程度を低筋肉型、比例型、筋肉型に判定するプログラムである。
図5は本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの使用状態を示す説明図、図6は本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの動作手順を説明するフローチャートである。
図5に示すように、本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットを使用する場合、まずコネクタ120を外部機器Wの入出力端子ソケットに接続する。本実施形態の使用状態図においては、外部機器Wとして携帯電話を採用しているが、これに限定されず、PDAやコンピュータなど表示部と操作部と制御部を含む機器であってプログラムを行うことが可能な外部装置であればいずれでも構いません。次に、図5に示すように、両手の親指と人指し指を各対の電極に接触させ、生体電気インピーダンスを測定する。この際、コネクタを接続した後、一定の時間が経過すると、自動的に生体電気インピーダンスを測定するようにすることができるが、別途の測定開始信号を入力するための測定スイッチ140を設置し、測定者が測定準備完了後に前記測定スイッチ140を押して測定を開始するようにすることもできる。
次に、図6a及び図6bのフローチャートを参照して生体電気インピーダンス測定ユニットの作動について説明する。
図6aに示した一実施形態のフローチャートは、体成分の測定において、被測定者の生体電気測定とインピーダンスの演算は測定ユニットで行われ、前記演算されたインピーダンス値を外部機器Wに伝送し、外部機器で選択された体成分に対する演算を行う場合のフローチャートである。この場合、生体電気インピーダンスの測定及び演算のためのプログラムはメモリに格納されており、被測定者の身元情報及び体成分演算のためのプログラムは外部機器のメモリに格納されている。
まず、測定ユニットのコネクタを外部機器の入出力端子に接続すると、測定ユニット100と外部機器Wそれぞれのメモリに格納された外部装置自動認識プログラムが動作し、コネクタが接続されているか否かをチェックする(S110)。
外部機器W及び測定ユニット100両方ともコネクタの接続状態をチェックすると、外部機器の表示部に被測定者の身の上情報を入力しなさいというメッセージが表示され、身の上情報が様式に合わせて入力されると、外部機器は測定ユニットに身の上情報入力完了信号を伝送する。
入力された身の上情報は外部機器のメモリに格納され、追って測定ユニットからインピーダンス値の伝送を受けて外部機器で体成分演算を行うときに使用される。
測定ユニットは、身の上情報入力完了信号を受信し(S120)、電極に生体電気を測定するために手指が適切に接触しているか否かをチェックする(S130)。被測定者の手指接触状態が正常であれば、制御部は生体電気を測定し(S150)、接触状態が非正常であれば、再測定メッセージを外部機器へ伝送する。この際、生体電気の測定は、電極接触状態をチェックした後一定の時間が経過すると自動的に行われるようにするか、或いは図5に示した測定スイッチ140を設置し、被測定者が測定スイッチを押すと行うようにすることができる。
次に、測定された生体電気値をメモリ250に格納し(S160)、前記格納された値に基づいて生体電気インピーダンス値の演算を行う(S170)。
その後、演算されたインピーダンス値を外部機器へ伝送する(S180)。外部機器は、インピーダンス値を受信した後、選択された体成分演算のためのプログラムを行い、再測定するか否かに対する入力を受けて測定ユニットに伝送する。
測定ユニットは、再測定を行うか否かをチェックし、再測定を行う場合には電極接触状態チェック段階にフィードバックされ、再測定を行わない場合にはコネクタの連結を解除するようにするメッセージを伝送する。
最後に、コネクタの連結が解除されたか否かをチェックし(S200)、解除された場合には終了する(S220)。
図6bに示した他の実施形態のフローチャートは、体成分測定において、被測定者の生体電気測定、インピーダンスの演算及び体成分の演算が両方とも測定ユニットで行われ、外部機器は身体情報の入力と演算結果を表示部に出力する場合のフローチャートである。この場合、生体電気インピーダンス測定及び体成分演算のためのプログラムはメモリに格納されている。ところが、体成分演算のためのプログラムは固定されたものではなく、追加の体成分演算のためのプログラムの伝送を外部機器から受けてメモリに格納することもできる。格納されたプログラムは、追加の体成分演算プログラムの伝送を受ける前までは引き続き定められた体成分の測定に用いられる。外部機器から追加の体成分演算のためのプログラムの伝送を受けるために、外部機器は、表示部に選択可能な体成分演算プログラムを表示し、入力部を介して選択命令が入力されると、演算ユニットへ選択プログラムを伝送する。演算ユニットは、これを受信してメモリに格納する。このような手続きは、選択的に図6bのフローチャートに追加できる。
図6bに示したフローチャートが図6aのフローチャートと異なる点は、入力された被測定者の身の上情報を外部機器から受信してメモリに格納するという点である。
また、図6bの手続きが図6aの手続きと異なる点は、インピーダンスの演算後、体成分演算を行い、体成分演算結果を外部機器に伝送するという点である。外部機器は、単に伝送された体成分結果値を表示装置に表示し、別途の体成分演算を行わない。したがって、外部機器の資源の利用が身の上情報の入力及び表示に止まるため、その活用を極小化して外部機器本来の機能への影響を最小限にすることができるという利点がある。
図7は本発明の他の実施形態を示す斜視図である。図7に示した実施形態が図3の実施形態と異なる点は、コネクタ120を本体110の側面に一体に取り付けた点である。コネクタを本体110と一体に取り付けると、よりコンパクトに製作することができるという点と、測定データの伝送誤りを減らすことができるという利点がある。また、前記本体110を紐で吊るすことが可能な貫通孔150が本体110の一面に設けられている点も図3の実施形態と異なる。前記貫通孔は、紐で衣服または身体の一部または図7に示したように外部機器に吊るして携帯容易にするためのものである。
本発明によれば、制御部、表示部、入力部を含む外部機器と接続し、外部機器の資源を用いて生体電気インピーダンスを測定することが可能なユニットを提供し、低価の体成分測定機器を提供することができる。
また、本発明は、外部機器の種類を問わずに制御部、入力部、表示部を有する機器であれば接続して生体電気インピーダンスを測定することができる、互換性に優れた生体電気インピーダンス測定ユニットを提供する。
また、本発明は、外部機器から生体電気インピーダンス値に基づいて体成分の測定が可能な各種プログラムをダウンロードして実行可能な測定ユニットを提供し、最小限のメモリでも様々な種類の体成分分析が可能になる。
以上説明し図面に示した本発明の一実施形態は、本発明の技術的思想を限定するものと解釈されてはならない。本発明の保護範囲は請求の範囲に記載された事項によってのみ制限され、本発明の技術分野で通常の知識を有する者は本発明の技術的思想を様々な形態に改良・変更することが可能である。したがって、このような改良及び変更は、通常の知識を有する者に自明なことである限り、本発明の保護範囲に属するであろう。
従来の携帯用体脂肪計のブロック図である。 従来の体脂肪測定兼用携帯電話端末機のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの概略図である。 本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの使用状態を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの動作手順を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る生体電気インピーダンス測定ユニットの動作手順を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施形態を示す概略図である。

Claims (8)

  1. 絶縁性の材料から製作された本体と、
    前記本体の前後面それぞれに一対ずつ隔設された4つの導電性電極と、
    表示部と操作部と制御部を含む外部装置とのデータ通信を行うために前記本体に連結されたコネクタと、
    前記本体の内部に設置されたメモリと、
    前記本体の内部に設置された制御部とを含み、
    前記制御部が、前記操作部に入力された命令を前記外部装置から前記コネクタを介して受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、前記演算された結果を前記外部装置へ伝送する、
    生体電気インピーダンス測定ユニット。
  2. 前記制御部が、前記操作部に入力された命令と身長、体重、性別、年齢を含む被測定者の身体情報とを前記外部装置から前記コネクタを介して受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、演算された生体電気インピーダンスに基づいて被測定者の体成分演算を行い、前記体成分の演算結果を前記外部装置へ伝送する、請求項1に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
  3. 前記制御部が、前記コネクタを介して前記外部装置から体成分演算のためのプログラムを受信してメモリ部に格納し、前記操作部に入力された命令と被測定者の身体情報とを前記外部装置から受信し、前記電極からの測定結果に基づいて生体電気インピーダンスを演算し、演算された生体電気インピーダンスに基づいて被測定者の体成分演算を行い、前記体成分の演算結果を前記外部装置へ伝送する、請求項1に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
  4. 前記体成分演算の結果が、体脂肪量、体脂肪率、体水分量、蛋白質量、無機質量、腹部脂肪率、内臓脂肪量、身体発達点数、肥満度、栄養状態、筋肉形態、体細胞量、体表面積、基礎代謝量、体密度からなるグループから選択される、請求項2または3に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
  5. 前記コネクタが前記外部装置から電源の供給を受けるための端子を更に備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
  6. 前記本体の一面に設置された、生体電気インピーダンスの測定を指示するための操作スイッチを更に備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
  7. 前記本体の一面に、前記本体を紐で吊るすための貫通孔が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
  8. 前記コネクタが前記生体電気インピーダンス測定ユニット本体の一面に一体に取り付けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体電気インピーダンス測定ユニット。
JP2004521255A 2002-07-12 2003-07-10 生体電気インピーダンス測定ユニット Pending JP2005532862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0040581A KR100458687B1 (ko) 2002-07-12 2002-07-12 생체전기 임피던스 측정 유닛
PCT/KR2003/001363 WO2004006764A1 (en) 2002-07-12 2003-07-10 Bioelectric impedance measurement unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532862A true JP2005532862A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30113144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521255A Pending JP2005532862A (ja) 2002-07-12 2003-07-10 生体電気インピーダンス測定ユニット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005532862A (ja)
KR (1) KR100458687B1 (ja)
AU (1) AU2003252419A1 (ja)
WO (1) WO2004006764A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125766A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Omron Healthcare Co., Ltd. ユーザごとに最適な種類の体組成を表示することのできる体組成表示システム
JP2008301938A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tanita Corp 生体電気インピーダンス測定装置、低栄養測定システム、低栄養測定方法
WO2014088062A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 スカラ株式会社 センサ装置、センサシステム、及びプログラム
JP5557072B1 (ja) * 2013-06-19 2014-07-23 株式会社タニタ 体組成計、及び体組成計測システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682896B1 (ko) * 2004-11-08 2007-02-15 삼성전자주식회사 기상 알람 발생장치 및 방법
JP5607300B2 (ja) 2005-07-01 2014-10-15 インぺディメッド リミテッド 対象上でインピーダンス測定を実行するための装置および方法
WO2011039708A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Signal transmission through a medium
KR101462117B1 (ko) * 2012-08-17 2015-01-07 (주)에프에스시스템 체성분 측정 모듈
KR20140030711A (ko) * 2012-09-03 2014-03-12 (주)도넛시스템엘에스아이 체성분 측정 시스템 및 방법
CN104173032A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 天津点康科技有限公司 电子健康检测平板系统
US20150263777A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Jacob Fraden Sensing case for a mobile communication device
KR101650730B1 (ko) * 2014-07-31 2016-09-06 대윤계기산업 주식회사 칩센서를 이용한 다항목 측정용 스마트폰 측정시스템
KR101798615B1 (ko) * 2016-03-22 2017-12-12 화인계기주식회사 센싱 데이터 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675660B2 (ja) * 1999-02-22 2005-07-27 株式会社タニタ カード型体脂肪計
JP2001078968A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Osaka Gas Co Ltd 健康管理システム、健康管理装置、電話機、検出器、及び記録媒体
KR100459989B1 (ko) * 2000-04-03 2004-12-03 박원희 체성분분석, ecg 및 맥박감지기능을 갖춘 전화기
KR20010106960A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 차기철 체지방 측정겸용 휴대폰 단말기
KR20030041387A (ko) * 2001-11-20 2003-05-27 박병림 휴대폰을 활용한 탈부착형 생체전기신호 측정장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125766A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Omron Healthcare Co., Ltd. ユーザごとに最適な種類の体組成を表示することのできる体組成表示システム
JP2008301938A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tanita Corp 生体電気インピーダンス測定装置、低栄養測定システム、低栄養測定方法
WO2014088062A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 スカラ株式会社 センサ装置、センサシステム、及びプログラム
JP2014116652A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Scalar Corp センサ装置、センサシステム、及びプログラム
JP5557072B1 (ja) * 2013-06-19 2014-07-23 株式会社タニタ 体組成計、及び体組成計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100458687B1 (ko) 2004-12-03
WO2004006764A1 (en) 2004-01-22
AU2003252419A1 (en) 2004-02-02
KR20040006331A (ko) 2004-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7087016B2 (en) Health management device and health management system
JP2005532862A (ja) 生体電気インピーダンス測定ユニット
TWI432994B (zh) 感測回授方法和裝置
JP2014517759A (ja) 心電図監視システムおよび方法
CN101411613A (zh) 具有延伸装置的可携式居家生理检测系统
US20150223723A1 (en) Body condition information processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and method for processing body condition information
JP2007296093A (ja) 体組成表示システム、体組成計、通信端末およびサーバ
US20060158337A1 (en) Remotely controlled weight scales
CN105455810A (zh) 一种基于生物电阻抗可测量人体成分的可穿戴脚环
CN110917612A (zh) 游戏交互方法、装置、电子设备及存储介质
CN205322327U (zh) 一种基于生物电阻抗可测量人体成分的可穿戴脚环
KR20010106960A (ko) 체지방 측정겸용 휴대폰 단말기
CN111012346A (zh) 体质指标测量方法、装置及智能体脂秤
KR100943295B1 (ko) 비만 관리 기능이 구비된 체지방 측정 장치 및 그 제어방법
JP2002374365A (ja) 生体情報中継器
KR100542795B1 (ko) 체지방 측정기능을 가진 휴대용 통신단말기
KR200493666Y1 (ko) 측정 기능을 지닌 악력 장치
CN208973840U (zh) 一种具有生理检测功能的移动充电装置
TWM505928U (zh) 電子按摩裝置
CN101297751A (zh) 用于测量和显示健康信息的系统和方法
KR20050099444A (ko) 휴대단말기와 연결된 이어폰을 통해 건강측정을 수행하는장치 및 방법
CN214511148U (zh) 一种带wifi功能智能脂肪秤及其应用的系统
CN109363679A (zh) 一种基于ito导电玻璃测试的体脂秤
CN203828927U (zh) 智能胎心仪
CN218010801U (zh) 智能跳绳

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303