JP2005531025A - クロストークを調節するための電極をもつエレクトロクロミックディスプレイパネル - Google Patents
クロストークを調節するための電極をもつエレクトロクロミックディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005531025A JP2005531025A JP2004515159A JP2004515159A JP2005531025A JP 2005531025 A JP2005531025 A JP 2005531025A JP 2004515159 A JP2004515159 A JP 2004515159A JP 2004515159 A JP2004515159 A JP 2004515159A JP 2005531025 A JP2005531025 A JP 2005531025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- pixel
- display panel
- potential
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/153—Constructional details
- G02F1/155—Electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
ディスプレイパネル1は、複数の画素2を有しており、それぞれの画素2は、それぞれに隣接する画素2’を有している。画素2は、第一の電極3と第二の電極4との間に電位差を印加するための第一の電極3と第二の電極4、及び第一の電極3と第二の電極5との間に存在するエレクトロクロミック材料5を有している。エレクトロクロミック材料5により含まれる電荷は、電位差により生じるものであって、画素2の色を決定する。色変化は、電荷を変化させることで与えられる。画素2がアドレス指定されたとき、隣接する画素2’のカラーレーションであるクロストークは、第三の電極6により調整可能であって、この第三の電極6は、アドレス指定される画素2と該画素にそれぞれ隣接する画素2’との間の電流を調整する。
Description
本発明は、ディスプレイパネルに関し、本ディスプレイパネルは、それぞれの画素がそれぞれ隣接する画素を有する複数の画素であって、第一の電極と第二の電極との間に電位差を印加するための第一の電極及び第二の電極と、該第一の電極と該第二の電極との間に存在するエレクトロクロミック材料であって、光学的状態を有し、該光学的状態における変化を与える電位差により生じる電荷を受けることができるエレクトロクロミック材料とを有する複数の画素、及び画素と該画素のそれぞれに隣接する画素との間の第一の電流を調整するためのクロストーク制御手段を有している。
開始節に記載されるタイプのディスプレイパネルの実施の形態は、US-A 5,444,330から知られている。
公知のディスプレイパネルでは、画素の第一の電極と第二の電極との間の電位差の印加により、電極間を流れる電流が生じる。該電流により生じる、エレクトロクロミック材料に含まれる電荷は、画素の色を決定する。色変化は、電荷を変化することで提供される。クロストークは、アドレス指定された画素にそれぞれ隣接する画素の全部又は部分的なカラーリングである。クロストーク制御手段は、アドレス指定された画素と該画素にそれぞれ隣接する画素との間の電流を実質的に除く。結果として、クロストークが実質的に除かれる。クロストーク制御手段は、構造化されたイオン導電層により形成されており、この構造化されたイオン導電層は、画素の第一の電極と第二の電極との間に存在する。イオン導電層の構造化により、画素間に比較的導電性を有さない領域が設けられ、比較的電気的に隔離された画素となる。これにより、アドレス指定された画素と該画素にそれぞれ隣接する画素との間の電流が実質的に除かれ、クロストークが実質的に除かれる。画素間のイオン導電層は、画素間のイオン導電層を電磁放射線に選択的に露出して、イオン導電層の化学組成における永続的な変化を引き起こすことで、比較的に非導電的に形成される。画素間のイオン導電層の導電性を調整することで、クロストーク制御手段は、ディスプレイパネルの製造プロセスの間に調整することができる。ディスプレイパネルの製造の後、クロストーク制御手段は、固定された状態であり、動作において、クロストークを実質的に調整することができない。しかし、あるアプリケーション、たとえば、画像における緩やかな遷移では、動作においてクロストークが実質的に調整可能であることが望まれる。
公知のディスプレイパネルの問題点は、動作において、クロストークを実質的に調整不可能なことである。
本発明の目的は、クロストークを実質的に調整可能にすることができる、開始節に記載された種類のディスプレイパネルを提供することにある。
本発明の目的は、クロストークを実質的に調整可能にすることができる、開始節に記載された種類のディスプレイパネルを提供することにある。
上記目的は、第一の電流を調整するために第一の電位を受けるための、画素と該画素のそれぞれに隣接する画素との間に第三の電極を有するクロストーク制御手段により達成される。
本発明は、第三の電極が存在するときに第三の電極への電位の印加により、画素と隣接する画素との間の第一の電流が調節可能であるという洞察に基づいている。したがって、第一の電位をクロストーク制御手段に印加することで、クロストークが調整され、このクロストーク制御手段は、多かれ少なかれ、画素をそれらそれぞれの隣接する画素から電気的に減結合する。第一の電位は、第一の電極と第二の電極との間の電位、並びに第一及び第二の電極に相対的な第三の電極の位置及び寸法に依存する。
第一の電極と第三の電極が第一の実質的に平坦な基板に存在する場合、第三の電極の位置は、第一の電極に関して比較的に良好に画定され、ディスプレイパネルは、大量生産プロセスにおいて比較的容易に製造することができる。第三の電極の第一の電位は、第一の電流を調整する。第一の電位が隣接する第一の電極の電位の間にある場合、第三の電極は、第一の電流の電子シンクとして多かれ少なかれ作用し、調整可能なクロストークとすることができる。さらに、第一の基板に面する第三の電極の表面領域は、第一の基板に面する第一の電極の表面領域よりも小さい場合、高解像度の画像を表示するために画素は互いに接近して配列することができる。第三の電極が第一の電極を囲む場合、第一の電流のアジャスタビリティは、比較的大きい。
第二の電極が第二の実質的にフラットな基板に存在し、第一及び第二の電極が第一の基板と第二の基板との間に位置される場合、第一の電流のアジャスタビリティは、比較的大きく、クロストーク制御手段は、第四の電極を更に有しており、この第四の電極は、第一及び第二の基板のうちの一方であって第二の電極の間に存在し、第四の電極は、画素と該画素に隣接する画素との間の第一の電流を調節する第二の電位を受けることができる。第四の電極に第二の電位を印加することで、第一の電流が調整される。第一の電位に関して第二の電位を独立に選択することができ、第一の電流を調節するために、より高い程度の自由度が提供される。第一の電位と第二の電位との間の電位差が第一の電極と第二の電極との間に存在する電位差よりも実質的に小さいように、第一の電位及び第二の電位が第一の電極と第二の電極の電位間のレンジにある場合、クロストークが実質的に除かれる。
好適な実施の形態では、第一の電極と第二の電極とから構成される少なくとも1つのタイプの電極は、アクティブマトリクスのアドレス指定の可能性を提供するドライバに少なくとも1つのタイプの電極を接続するためのスイッチング素子と接続される。スイッチング素子の例は、TFTとしても知られている薄膜トランジスタであるが、代替的に、ダイオード、及びMIMとして知られている金属−酸化膜−金属素子を使用することもできる。
調節可能なクロストークは、画素を隣接する画素と多かれ少なかれ電気的に結合する第三の電極に電位を印加することで提供される。これにより、一方で、実質的に除かれたクロストークをもつ画像における鋭い遷移、他方で、クロストークにより自然にサポートされる、たとえば幾つかの特性を表示する画像における平滑な遷移を表示するための可能性が提供される。したがって、ディスプレイパネルの好適な実施の形態では、第三の電極の第一の電位を調節するためのスイッチング手段を更に有しており、たとえば、見ている人により外部的にクロストークを調整することができる。スイッチング手段を利用して、第三の電極の第一の電位が調節され、平滑な遷移をもつ画像と同様に鋭い遷移をもつ画像を表示する可能性が提供される。
多数の画素の第二の電極が一体化されている場合、ディスプレイパネルの設計は比較的シンプルであり、ディスプレイパネルは、比較的容易に製造することができる。
本発明のディスプレイパネルのこれらの態様及び他の態様は、添付図面を参照して更に明らかにされ、説明される。
図面は、概念的なものであって、スケーリングするように描かれておらず、全ての図面において、同じ参照符号は、対応する部材を示している。
本発明のディスプレイパネルのこれらの態様及び他の態様は、添付図面を参照して更に明らかにされ、説明される。
図面は、概念的なものであって、スケーリングするように描かれておらず、全ての図面において、同じ参照符号は、対応する部材を示している。
図1において、ディスプレイパネル1は、画素2を有している。画素2は、たとえば、実質的な直線に沿って二次元構造で配列することができる。1つの画素2について、隣接する画素2’が示されている。
図2では、ディスプレイパネル1は、隣接する画素2’を有する画素2を有している。それぞれの画素2は、電位差が印加される間に第一の電極3及び第二の電極4を有している。多数の画素2の第二の電極4は、一体とすることができる。更に、エレクトロクロミック材料5は、第一の電極3と第二の電極4との間に存在する。好ましくは、第一の電極3及び/又は第二の電極4は、透明であるか、又はエレクトロクロミック材料5の光学的状態における変化を見ることができることを保証するため、ディスプレイパネル1への直接のラインから実質的に外れて位置される。エレクトロクロミック材料5は、たとえば、タングステンオキサイド又はモリブデンオキサイドである。第一の電極3と第二の電極4との間に電位差を印加する前に、エレクトロクロミック材料5は、本質的に非吸収性のものであって、したがって透明である。電極間の電位差のみが物理的な意味を有するため、一般性を欠くことなしに、第二の電極の電位はゼロに選択される。たとえば、−2Vの電位が第一の電極3に印加された場合、エレクトロクロミック材料5により受けた電荷は変化し、予め透明なエレクトロクロミック材料5の青の色合いとなる。カラーレーションは、電圧を反転することで、いわゆるブリーチングで除くことができる。カラーレーション及びブリーチングプロセスを良好に制御可能にするため、エレクトロクロミック材料5と第二の電極4との間に構造化されていないイオン導電性材料が存在することができる。画素2と隣接する画素2’との間には、第三の電極6によりクロストーク制御手段が形成されている。第三の電極6は、画素2と隣接する画素2’との間の第一の電流を調整する。画素2の第一の電極3では、画素2を透明にするため、たとえば2Vの電圧が印加される。隣接する画素2’の第一の電極3に印加される電圧は、隣接する画素2’を色付けするための、たとえば−2Vの電圧である。第三の電極6に印加される電圧は、画素2と隣接する画素2’との間のクロストークを実質的に低減するための、たとえば0Vである。
第三の電極6の多くの寸法及び位置が可能である。図2では、第一の基板7に面する第三の電極6の表面領域は、第一の電極7に面する第一の電極3の表面領域よりも小さい。さらに、第三の電極6は、第一の基板7の第一の電極3間に存在するが、また、第三の電極6は、第一の基板7から束縛されない場合がある。
図3には好適な実施の形態が示されており、図3では、さらに、第三の電極6は、第一の電極3を囲んでいる。この構成では、第一の電流のアジャスタビリティは比較的大きい。
図3には好適な実施の形態が示されており、図3では、さらに、第三の電極6は、第一の電極3を囲んでいる。この構成では、第一の電流のアジャスタビリティは比較的大きい。
図4では、第二の電極4が第二の基板50に存在しており、第一の電極3と第二の電極4は、第一の基板7と第二の基板50との間にある。クロストーク制御手段は、第二の基板50上であって第二の電極4間に存在する第四の電極8を更に有している。第四の電極8は、第一の電流を調整するための第二の電位を受けることができる。第三の電極6に第一の電位を印加し、第四の電極8に第二の電位を印加することで、独立に選択された電位、第一の電流が調整される。画素2の第一の電極3では、画素2を透明にするため、たとえば2Vの電圧が印加される。隣接する画素2’の第一の電極3に印加される電圧は、隣接する画素2’を色付けするため、たとえば−2Vの電圧である。第三の電極6に印加される電圧は、たとえば0Vであり、第四の電極8に印加される電圧は、画素2と隣接する画素2’との間のクロストークを実質的に低減するため、たとえば−0.5Vである。
第三の電極6及び第四の電極8は、たとえば、行及び列方向のそれぞれで第一の電極3を部分的に囲むように構成される場合がある。このように、第三及び第四の電極6,8は、行及び列方向のそれぞれでクロストークの程度を独立に調整するために使用することができる。
複数の画素2を有するディスプレイパネル1に画像を表示するため、それぞれの画素2の光学的状態は、他の画素2の光学的状態とは独立に設定され、すなわち、それぞれの画素2は、独立にアドレス指定される。画素2の第一の電極3と第二の電極4との両端の電位は、駆動モードにより決定される。図5は、この例の薄膜トランジスタにおいてアクティブスイッチング素子19で駆動されるディスプレイパネル1を概念的に示している。ディスプレイパネルは、行電極17と列電極11の交差する領域で画素2からなるマトリクスを有している。行電極17は、行ドライバ16により連続的に選択され、列電極17には、データレジスタ10を介してデータが供給される。必要であれば、到来するデータ13は、プロセッサ15ではじめに処理される。行ドライバ16とデータレジスタ10との間の相互の同期は、駆動ラインを介して行われる。行ドライバ16からの駆動信号は、そのゲート電極20が行電極17に電気的に接続され、そのソース電極21が列電極11に電気的に接続される薄膜トランジスタ19を介して画素2を選択する。列電極11に存在する信号は、薄膜トランジスタ19を介して画素2に転送される。
一般に、更なるスイッチング手段31及びメモリ手段30は、図6に示されるように、TFT19のドレイン電極22に結合される画素回路内に存在する。このケースでは、列電極からの信号は、更なるスイッチング手段31を開くか又は閉じるために使用される。スイッチング手段31が導通しているとき、第一の電極3は、電源32に電気的に接続される。メモリ手段30は、次のアドレス指定期間までスイッチング手段31が同じ状態のままであることを保証する。これら更なる手段は、画素2の連続するアドレス指定間のホールド期間の間に必要とされる第一の信号が第一の電極3に供給されることを保証する。これにより、それらの光学的状態を切り替えるためのディスプレイパネル1の画素2のインターバルが比較的小さいことが保証される。画素2の第二の電極4は、たとえば、1以上の共通電極24に接続される。
図7では、スイッチング手段9が示されており、このスイッチング手段9は、第三の電極6に印加された第一の電位を調節する。このように、たとえば、見る人は、画像におけるクロストークを調整することができる。
Claims (8)
- それぞれの画素がそれぞれ隣接する画素を有する複数の画素であって、第一の電極と第二の電極との間に電位差を印加するための第一及び第二の電極と、該第一の電極と該第二の電極との間に存在するエレクトロクロミック材料であって、光学的状態を有し、該光学的状態における変化を与える電位差により生じる電荷を受けることができるエレクトロクロミック材料とを有する複数の画素と、
画素と該画素にそれぞれ隣接する画素との間の第一の電流を調整するためのクロストーク制御手段とを含み、
該クロストーク制御手段は、第一の電流を調整するための第一の電位を受けるため、画素と該画素にそれぞれ隣接する画素との間に第三の電極を含む、
ことを特徴とするディスプレイパネル。 - 該第一の電極と該第三の電極とは、第一の実質的に平坦な基板上に存在する、
ことを特徴とする請求項1記載のディスプレイパネル。 - 該第一の基板に面する該第三の電極の表面領域は、該第一の基板に面する第一の電極の表面領域よりも小さい、
ことを特徴とする請求項2記載のディスプレイパネル。 - 該第三の電極は、該第一の電極を囲む、
ことを特徴とする請求項3記載のディスプレイパネル。 - 該第二の電極は、第二の実質的に平坦な基板上に存在し、該第一の電極及び該第二の電極は、該第一の基板と該第二の基板との間に位置され、該クロストーク制御手段は、該第一の基板と該第二の基板のうちの一方であって第二の電極間に存在する第四の電極をさらに有し、該第四の電極は、画素と該画素に隣接する画素との間の第一の電流を調整するための第二の電位を受けることができる、
ことを特徴とする請求項3記載のディスプレイパネル。 - 該第一の電極と該第二の電極とから構成される少なくとも1つのタイプの電極は、該少なくとも1つのタイプの電極をドライバに接続するためのスイッチング素子に接続される、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のディスプレイパネル。 - 該第三の電極の該第一の電位を調整するためのスイッチング手段をさらに有する、
ことを特徴とする請求項1記載のディスプレイパネル。 - 多数の画素の該第二の電極は一体型である、
ことを特徴とする請求項1記載のディスプレイパネル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02254373 | 2002-06-24 | ||
PCT/IB2003/002628 WO2004001496A1 (en) | 2002-06-24 | 2003-06-12 | Electrochromic display panel with electrodes for adjusting crosstalk |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005531025A true JP2005531025A (ja) | 2005-10-13 |
Family
ID=29797296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004515159A Withdrawn JP2005531025A (ja) | 2002-06-24 | 2003-06-12 | クロストークを調節するための電極をもつエレクトロクロミックディスプレイパネル |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050253800A1 (ja) |
EP (1) | EP1518147B1 (ja) |
JP (1) | JP2005531025A (ja) |
KR (1) | KR20050013615A (ja) |
CN (1) | CN1662847A (ja) |
AT (1) | ATE310262T1 (ja) |
AU (1) | AU2003236982A1 (ja) |
DE (1) | DE60302360T2 (ja) |
WO (1) | WO2004001496A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012165185A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Electro-chromic display element, display apparatus, and driving method |
WO2015045398A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 凸版印刷株式会社 | エレクトロクロミック表示パネル |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0300541D0 (sv) * | 2003-02-28 | 2003-02-28 | Maarten Edwards | Method of controlling an electrohromic matrix display and electrochromic matrix display |
KR100667497B1 (ko) * | 2005-04-28 | 2007-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 3극 구조를 갖는 전자종이 표시소자 및 그 제조방법 |
JP5620070B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2014-11-05 | 株式会社船井電機新応用技術研究所 | エレクトロクロミック表示デバイス |
FR2950710B1 (fr) * | 2009-09-28 | 2012-03-16 | Essilor Int | Systemes electrochromes transparents a plusieurs electrodes de polarisation |
KR101754799B1 (ko) * | 2010-03-26 | 2017-07-07 | 삼성전자주식회사 | 화소 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동방법 |
TW201227129A (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel unit of electrochromic display panel and driving method thereof |
CN103226275B (zh) | 2013-03-18 | 2015-08-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及其制作方法、显示装置及其驱动方法 |
CN113009709B (zh) * | 2021-04-01 | 2022-11-15 | 成都航空职业技术学院 | 基于复合针孔阵列的双视3d显示方法 |
CN113031301B (zh) * | 2021-04-01 | 2022-11-08 | 成都航空职业技术学院 | 宽视角和高光学效率一维集成成像3d显示方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4332440A (en) * | 1980-03-17 | 1982-06-01 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Structure of display devices |
JPS58137879A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-16 | 株式会社デンソー | エレクトロクロミツク表示器 |
JPS60175035A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エレクトロクロミツク素子の駆動装置 |
GB2223142B (en) * | 1988-09-23 | 1993-01-06 | Sony Corp | Separating components of composite digital video signals |
US5189549A (en) * | 1990-02-26 | 1993-02-23 | Molecular Displays, Inc. | Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays |
US5174882A (en) * | 1991-11-25 | 1992-12-29 | Copytele, Inc. | Electrode structure for an electrophoretic display apparatus |
US6057814A (en) * | 1993-05-24 | 2000-05-02 | Display Science, Inc. | Electrostatic video display drive circuitry and displays incorporating same |
US5345251A (en) * | 1993-01-11 | 1994-09-06 | Copytele, Inc. | Electrophoretic display panel with interleaved cathode and anode |
JP3634249B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2005-03-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその表示方法 |
JP3667242B2 (ja) * | 2000-04-13 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | 電気泳動表示方法及び電気泳動表示装置 |
WO2002075442A1 (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-26 | Dow Global Technologies Inc. | Matrix addressable electrochromic display device |
JP2003005226A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Canon Inc | 電気泳動表示装置 |
JP2003186065A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Canon Inc | 電気泳動表示装置及びその駆動方法 |
-
2003
- 2003-06-12 AT AT03735894T patent/ATE310262T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-06-12 WO PCT/IB2003/002628 patent/WO2004001496A1/en active IP Right Grant
- 2003-06-12 KR KR10-2004-7021014A patent/KR20050013615A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-06-12 EP EP03735894A patent/EP1518147B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-12 US US10/518,275 patent/US20050253800A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-12 DE DE60302360T patent/DE60302360T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-12 JP JP2004515159A patent/JP2005531025A/ja not_active Withdrawn
- 2003-06-12 CN CN038146762A patent/CN1662847A/zh active Pending
- 2003-06-12 AU AU2003236982A patent/AU2003236982A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012165185A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Electro-chromic display element, display apparatus, and driving method |
US9041997B2 (en) | 2011-05-31 | 2015-05-26 | Ricoh Company, Ltd. | Electro-chromic display element, display apparatus, and driving method |
KR101550127B1 (ko) | 2011-05-31 | 2015-09-03 | 가부시키가이샤 리코 | 일렉트로크로믹 표시 소자, 표시 장치 및 구동 방법 |
WO2015045398A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 凸版印刷株式会社 | エレクトロクロミック表示パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1662847A (zh) | 2005-08-31 |
WO2004001496A1 (en) | 2003-12-31 |
KR20050013615A (ko) | 2005-02-04 |
EP1518147A1 (en) | 2005-03-30 |
ATE310262T1 (de) | 2005-12-15 |
DE60302360T2 (de) | 2006-08-03 |
DE60302360D1 (de) | 2005-12-22 |
AU2003236982A1 (en) | 2004-01-06 |
US20050253800A1 (en) | 2005-11-17 |
EP1518147B1 (en) | 2005-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7116318B2 (en) | Backplanes for display applications, and components for use therein | |
JP4691387B2 (ja) | 表示装置用駆動装置及び表示板 | |
US6933529B2 (en) | Active matrix type organic light emitting diode device and thin film transistor thereof | |
CN110959308B (zh) | 显示装置、制造显示装置的方法和电子设备 | |
EP1241655A2 (en) | Liquid crystal display device having a low-voltage driving circuit | |
JP2010092000A (ja) | 電気泳動表示装置 | |
JP2005531025A (ja) | クロストークを調節するための電極をもつエレクトロクロミックディスプレイパネル | |
WO2020220794A1 (zh) | 阵列基板、显示面板、显示装置及阵列基板的制造方法 | |
US9007284B2 (en) | Liquid crystal display element, liquid crystal display device, and display method employed in liquid crystal display element | |
JP2006227053A (ja) | 電気光学装置、電子機器 | |
TWI302615B (en) | Liquid crystal display | |
JP2005531801A (ja) | 電気泳動表示パネル | |
US5546204A (en) | TFT matrix liquid crystal device having data source lines and drain means of etched and doped single crystal silicon | |
KR20070096791A (ko) | E-ink 디스플레이 및 이를 보정하는 방법 | |
JP4625645B2 (ja) | 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置 | |
CN108628045A (zh) | 阵列基板、显示面板和显示装置 | |
US9658498B2 (en) | Liquid crystal display | |
US7839463B2 (en) | Thin film diode panel and manufacturing method of the same | |
KR20010033795A (ko) | 액정표시장치 | |
JP4591573B2 (ja) | 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器 | |
KR20040041759A (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR20050024444A (ko) | 전기영동 디스플레이 패널 | |
JP2006003623A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060609 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20061115 |