JP2005530209A - ホログラフィック表示システム - Google Patents

ホログラフィック表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005530209A
JP2005530209A JP2004514627A JP2004514627A JP2005530209A JP 2005530209 A JP2005530209 A JP 2005530209A JP 2004514627 A JP2004514627 A JP 2004514627A JP 2004514627 A JP2004514627 A JP 2004514627A JP 2005530209 A JP2005530209 A JP 2005530209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holographic
display system
light
holographic display
combiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004514627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452613B2 (ja
Inventor
ユルゲン ブリュークル
ミヒャエル ハイムラート
ソーニャ ハウザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2005530209A publication Critical patent/JP2005530209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452613B2 publication Critical patent/JP4452613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements

Abstract

本発明は、車両用、特に自動車両用のホログラフィック表示システムに関し、この表示システムは、投影ユニット(2)とホログラフィック光線コンバイナとを含んでいて、投影ユニットは、光信号を放射するための光源と、この光源により照明される制御可能な画像提供ユニットとを含んでいて、この画像提供ユニットを用い、光信号に対して画像情報が変調可能であり、変調された光信号はホログラフィック光線コンバイナへと導かれ得る。このシステムは、本発明に従い、車両内に及び/又は車両に付属して少なくとも1つの観察ミラー(4)が設けられていて、このミラーにより、ホログラフィック光線コンバイナにより放射された光が、利用者の視覚的な知覚領域内に導かれ得ることにより傑出している。

Description

本発明は、車両用、特に自動車両(モータビークル)用のホログラフィック表示システムに関し、この表示システムは、投影ユニットとホログラフィック光線コンバイナとを含んでいて、この際、投影ユニットは、光信号を放射するための光源と、この光源により照明される制御可能な画像提供ユニットとを含んでいて、この画像提供ユニットを用い、光信号に対して画像情報が変調可能であり、変調された光信号がホログラフィック光線コンバイナへと導かれ得る。
特許文献1から、飛行機及び自動車両用の冒頭に掲げた形式の表示システムが知られている。このシステムでは、LCDマイクロディスプレイ(Liquid
Crystal Device)又はDMDマイクロディスプレイ(Digital
Micromirror Device)又はスキャニング装置として実施されている画像提供ユニットに対して多色レーザ光を放射させる光源が設けられている。画像提供ユニットの適切なコントロール、特にコンピュータ制御により、光源により放射された光信号に対して画像情報が変調される。変調された光はホログラフィック光線コンバイナへと導かれ、利用者、例えば自動車両の運転者がこのホログラフィック光線コンバイナを観察する。
ホログラフィック光線コンバイナとしては、適切な支持体上に貼られたホログラフであって適合された好ましくは白色の画像スクリーンのホログラフと理解される。このホログラフは、ホログラフ面内において、適切に照明された画像スクリーンにより散乱された物体光線と、参照光線とを重ね合わせることにより生成される。ホログラフに対してその記録時の参照光線源と同じ空間的な関係にある投影ユニットにより放射される投影光線を用いてホログラフを後に照射することは、ホログラフィックで記録された画像スクリーン或いはこの画像スクリーンの対応する部分領域の仮想画像であって適切に位置を占めた観察者により知覚可能である仮想画像を発生させる。この際、観察者にとっては、物体画像スクリーンがその記録時にホログラム面に対して相対的に位置決めされていたように、光線コンバイナに対して相対的に位置決めされているという画像スクリーンの印象が現われる。それにより「無限のかなた」として位置決めされた状態で出現する表示が創作され得て、このことは、例えば自動車両の運転者にとって、自動車両のインストルメントパネルの領域に配設されているホログラフィック光線コンバイナ上の表示を読み取ることを可能な状況にし、それにより、交通事象を観察するために「無限のかなたに」適応されている運転者の目を、通常は近くに置かれているインストルメントパネルの距離に新たに適応させる必要はない。特許文献1は、前投影及び逆投影のため、即ち透過及び反射での使用のために対応する光線コンバイナを開示している。この周知のシステムの他の長所は、記録形状により予め設定可能な空間角度(立体角)内にホログラフィック光線コンバイナの光照射を制限するということにある。それにより特に光度の強い描写が可能である。純粋に反射により使用可能な飛行機用ホログラフィック表示システムは特許文献2で開示されている。
これらの周知のシステムの短所は、ホログラフィック光線コンバイナが、そのサイズに関し、各々の使用にとって特殊に作り上げられなくてはならないということである。特殊な組込状況に適合させるためにはホログラフィック・インタフェログラムのスケーリングのための複雑な光学方法が必要不可欠である。他の短所は、自由なレーザ光線を用いたホログラフィック光線コンバイナの照明が、例えば、レーザ光線が通る自動車両の内部空間の乗客にとって、多大でないとは言えない安全上のリスクを意味するということにある。
独国特許出願公開第19704740号明細書 独国69305713号明細書(欧州特許明細書の翻訳文)
従って本発明の課題は、製造においてより簡単で且つ使用においてより柔軟性と安全性のあるホログラフィック表示システムを創作することである。
前記の課題は、本発明に従い、請求項1に記載した前提部と関連し、車両内に及び/又は車両に付属して少なくとも1つの観察ミラーが設けられていて、このミラーにより、ホログラフィック光線コンバイナにより放射された光が、利用者の視覚的な知覚領域内に導かれ得ることによって解決される。
本発明に従う構成により、ホログラフィック光線コンバイナは、もはやそれ自体、従来技術のように観察要素として使用されることはない。つまりこの役割は観察ミラーに委ねられる。それに対し、ホログラフィック光線コンバイナはホログラフィック逆投影スクリーンとして作用し、このホログラフィック逆投影スクリーンは間接的にだけ観察ミラーを介して観察される。
それにより、ホログラフィック光線コンバイナを、有利な実施形態で意図されているように、投影ユニットの空間的な近傍に配設することが可能である。それに対応し、自由な照明光線の経路、好ましくはレーザ光線の経路が極端に短く維持され得るので、観察者又は第三者に危険が生じることはない。つまり投影ユニットと観察ミラーとの間の空間は、ホログラフィック光線コンバイナにより有利な空間角度で散乱された光によってのみ通過される。
更にホログラフィック光線コンバイナは、画像提供ユニットに対して最適の状態で調和され得る標準サイズで製造され得る。各々の特殊な組込状況に対する適合はもはや考慮しなくてよい。
有利な実施形態に従い、ホログラフィック光線コンバイナと投影ユニットとの間の光経路は外方に向かって光学的にカプセル化されている。それにより、再度、安全性が向上され、このことは中でも自動車両の比較的狭い室内では重要なことである。
光源は、好ましくは異なる出力波長の複数のレーザを含んでいる。これらのレーザは例えば連続波レーザであり得る。その際、所望の画像情報を用いて光信号を変調するためには、画像提供ユニットの適切なコントロールだけが必要であり、このコントロールは、好ましくはプログラミング可能なコンピュータ制御である。しかしながら、制御可能な出力波長を有するレーザを光源が含んでいることも可能である。そのようなシステムにおいてコンピュータ制御は、画像提供ユニットにも光源にも該当し、この際、画像構成は自ずと実質的に画像提供ユニットの制御のもとに置かれ、色提供は光源の制御のもとに置かれるであろう。1つの又は複数の光源としてはレーザの他に、レーザダイオード、LED、EELED(edge
emitting LED)も取り扱われる。
特に有利な実施形態に従い、観察ミラーが曲がった表面を有することが意図されている。その表面は、特に、観察ミラーが、規定通りに位置を占めている観察者に対し、ホログラフィック光線コンバイナの拡大画像を提供するように、即ち拡大鏡として作用するように曲げられ得る。このようにして観察者は、システムのスペース要求が最小限であるにも拘らず、大きく且つ良好に認識可能な表示を読み取ることができる。
中央の投影ユニットの光を観察者にとって様々なポジションで知覚可能とさせる複数の観察ミラーが設けられていると特に有利である。このことは、一方では、異なって位置を占めている観察者がこれらの観察者の観察ミラーを介して共通のホログラフィック光線コンバイナを観察し得るということを意味し、他方では、観察者自身異なって位置を占めている複数の観察者に、これらの観察者の観察ミラーを介し、中央の投影ユニットにより照明された異なるホログラフィック光線コンバイナが提供されるということも意図されている。また最終的には、一人の観察者にとって、異なって位置決めされている複数の観察ミラーを介し、様々なホログラフィック光線コンバイナの画像が提供されることも意図され得る。これらに類似する他の組み合わせも同様に可能である。
この際、複数のホログラフィック光線コンバイナを回避するためには、ホログラフィック記録の枠内、即ちホログラフィック光線コンバイナの製造の枠内で、異なった角度で記録された複数のホログラムを重ね合わせることが有利である。このことにより、完成したシステムでは複数の有利な空間角度へとホログラフィック光線コンバイナからの散乱光が放射され、それらの空間角度内には対応する観察ミラーが配設され得る。そのような記録において、異なる方向及び/又は異なる波長で記録されたホログラムを重ね合わせると、画像提供ユニットの適切なコントロールと光源の適切な設計とにより、異なって位置決めされている観察ミラーを介して同一の中央のホログラフィック光線コンバイナの画像が提供され得るという表示システムが実現される。
少なくとも1つの観察ミラーが自動車両のインストルメントパネルの領域に配設されているという実施形態は特に有利である。それにより自動車両内の表示に関する通常の配置構成は維持され得るが、この際、例えばタコメータ、回転数表示器などのような特有の表示装置の固定設置は回避される。つまり、画像提供ユニットの適切なプログラミングにより利用者及び/又は状況に特有の表示を創作することが可能である。
他の有利な実施形態では、少なくとも1つの観察ミラーが自動車両のサイドウインドウ又はウインドシールドの領域に配設されていることが意図されている。このことは、運転者が視線を完全に交通事象から逸らすことなく表示を読み取ることができるという長所を提供する。このような観察ミラーは、好ましくは全可視スペクトルの領域内で反射されるように構成されているわけではない。そのために、光源により生成された波長の領域内だけで反射性をもってその他では透過性をもって作用するミラーを使用することが有利である。つまりそれにより、外方に向かう該当ウインドウを通じた見通しは損なわれない又は損なわれたとしてもその程度は大きくない。
更に、少なくとも1つの観察ミラーが自動車両の運転席及び/又は助手席の後側の領域に配設されていることが意図され得る。このことは、後座席の同乗者に対して走行中にビデオやTVやコンピュータゲームなどの形式の娯楽を提供することを可能にする。当然のことであるがそのためには画像提供ユニットのコントロールが適切に設計されなくてはならない。
画像提供ユニットは当業者にとって周知の様々な方式で実施され得る。そのためにはマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEM:Microelectromechanical
System)が適している。それには、DMDマイクロディスプレイ(DMD:Digital
Micromirror Device)、2軸で偏向可能なマイクロミラー、及びGLV(Grating
light Valve)が数えられる。また、LCOSマイクロディスプレイ(Liquid
Crystal On Silicon)、2つのガルバノメータミラーを含んでいるスキャニングシステム、ガルバノメータミラーとMRS(Mechanical
Resonant Scanner)の組み合わせ、又は2つのMRSの組み合わせというような実施形も適している。
そのような要素、並びにそれらに付属のコントロール、即ちハードウェア及びソフトウェアは、市販のものであり、それにより低コストで組込可能である。それらは、レーザ源又は他の光源と共に稼動され得る。この際、画像提供ユニットはプログラミング可能なコンピュータによりコントロール可能である。
本発明の他の詳細は以下の詳細な説明と添付の図面から明らかであり、次にそれらの図面を用い、例として本発明の有利な実施形態を具体的に説明する。
図1には本発明に従う表示システム1が示されていて、この表示システム1は、投影ユニット2と、逆投影スクリーン3として実施されているホログラフィック光線コンバイナと、自動車両(モータビークル、例えば自動車)のインストルメントパネル5とウインドシールド6の領域に配設されている観察ミラー4とを含んでいる。変調された画像情報を有していて投影ユニット2により放射された光線7は、例えば車両天井に組み込まれているホログラフィック光線コンバイナ3に当たる。ホログラフィック光線コンバイナ3は、入射した光を、元来の物体画像スクリーンの干渉再生、或いは、少なくとも光線7により定義された当該物体画像スクリーンの領域の干渉再生のもと、有利な空間角度(立体角)へと散乱させる。この有利な空間角度は、観察ミラー4により占められる空間角度を網羅するので、観察者8は、ミラー4が適切な角度位置の場合、光度の強い表示を、ミラー4の背後に位置しているホログラフィック光線コンバイナ3の仮想画像9として知覚し得る。図1で示唆されているようにミラー4は湾曲した表面を有し、この表面はミラー4を拡大鏡として作用させるので、観察者には、システムのスペース要求が僅かであるにも拘らず、良好に読取可能な表示が提供される。図示された実施形態ではインストルメントパネル5の領域に補助的な従来の計器10が配設されている。
投影ユニット2’と、ホログラフィック逆投影スクリーン3’として実施されているホログラフィック光線コンバイナとを含む、本発明に従う表示システム1’を示している図2の実施形態では、2つの観察ミラー4’が設けられていて、これらの観察ミラー4’は、運転席及び助手席11の後側の領域、特にヘッドレスト12の領域に配設されている。図示されている実施形態においてホログラフィック光線コンバイナ3’は、変調された画像情報を有していて投影ユニット2’により放射された光線7’が元来の物体画像スクリーンの干渉再生或いは少なくとも光線7’で定義された当該物体画像スクリーンの領域の干渉再生のもと2つの有利な空間角度(立体角)へと散乱されるように構成されている。これらの有利な空間角度は、観察ミラー4’により占められる空間角度を網羅するので、非図示の2人の観察者は、ミラー4’が適切な角度位置の場合、各々、光度の強い表示を、ミラー4’の背後に位置しているホログラフィック光線コンバイナ3’の仮想画像として知覚し得る。これらの仮想画像は図2では図面の見易さのために描かれていない。この種のホログラフィック光線コンバイナは、例えば、異なる角度で記録された2つのホログラムを重ね合わせることにより得られる。
当然のことであるが、本発明は、図示されている実施形態に制限されるものではない。多数の他の有利なバリエーションが想定可能である。つまり、特に個々のシステム構成要素の配置構成は図面に描かれているものと異なり得る。また、逆投影スクリーン3、3’が透過として作動すること、即ち観察ミラー4、4’に対して後方から照射されることも可能である。このことは、例えば投影装置2を車両天井に組み込むことで可能にされる。
本発明に従う表示システムの第1実施形態を示す図である。 本発明に従う表示システムの第2実施形態を示す図である。
符号の説明
1、1’ 表示システム
2、2’ 投影ユニット
3、3’ 逆投影スクリーン
4、4’ 観察ミラー
5 インストルメントパネル
6 ウインドシールド(フロントウインドウ)
7、7’ 光線
8 観察者
9 仮想画像
10 計器
11 助手席
12 ヘッドレスト

Claims (10)

  1. 車両用、特に自動車両用のホログラフィック表示システムであって、この表示システムが、投影ユニットとホログラフィック光線コンバイナとを含んでいて、投影ユニットが、光信号を放射するための光源と、この光源により照明される制御可能な画像提供ユニットとを含んでいて、この画像提供ユニットを用い、光信号に対して画像情報が変調可能であり、変調された光信号がホログラフィック光線コンバイナへと導かれ得る、前記ホログラフィック表示システムにおいて、
    車両内に及び/又は車両に付属して少なくとも1つの観察ミラー(4、4’)が設けられていて、このミラーにより、ホログラフィック光線コンバイナ(3、3’)により放射された光が、利用者の視覚的な知覚領域内に導かれ得ることを特徴とするホログラフィック表示システム。
  2. ホログラフィック光線コンバイナ(3、3’)が投影ユニットの空間的な近傍に配設されていることを特徴とする、請求項1に記載のホログラフィック表示システム。
  3. ホログラフィック光線コンバイナ(3、3’)と投影ユニット(2、2’)との間の光経路(7、7’)が外方に向かって光学的にカプセル化されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のホログラフィック表示システム。
  4. 観察ミラー(4、4’)が曲がった表面を有すること、及び/又は、観察ミラー(4、4’)が、規定通りに位置を占めている観察者(8)に対し、ホログラフィック光線コンバイナ(3、3’)の拡大画像を提供することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
  5. 複数の観察ミラー(4、4’)が設けられていて、これらの観察ミラーが、中央の投影ユニット(2、2’)の光を観察者(8)にとって様々なポジションで知覚可能とさせることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
  6. ホログラフィック光線コンバイナ(3、3’)が設けられていて、その製造時には、異なる記録形状で記録されたホログラムが重ね合わされたものである、及び/又は、異なる波長で記録されたホログラムが重ね合わされたものであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
  7. 少なくとも1つの観察ミラー(4)が、車両のインストルメントパネル(5)の領域、及び/又は、サイドウインドウ及び/又はウインドシールド(6)の領域に配設されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
  8. 少なくとも1つの観察ミラー(4’)が運転席又は助手席(11)の後側の領域に配設されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
  9. 少なくとも1つの観察ミラー(4、4’)が、実質的に、光源により放射された光の光学スペクトル領域内でだけ反射されるように、また残りの可視スペクトル領域内では実質的に透明であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
  10. 画像提供ユニットが、MEMシステム、又はLCOSマイクロディスプレイ、又は2つのガルバノメータミラー又はMRSを含むスキャニングシステムとして形成されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のホログラフィック表示システム。
JP2004514627A 2002-06-20 2003-04-30 ホログラフィック表示システム Expired - Lifetime JP4452613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10227467A DE10227467A1 (de) 2002-06-20 2002-06-20 Holografisches Anzeigesystem
PCT/EP2003/004484 WO2004001482A1 (de) 2002-06-20 2003-04-30 Holografisches anzeigesystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530209A true JP2005530209A (ja) 2005-10-06
JP4452613B2 JP4452613B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=29719275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514627A Expired - Lifetime JP4452613B2 (ja) 2002-06-20 2003-04-30 ホログラフィック表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7136207B2 (ja)
EP (1) EP1514153A1 (ja)
JP (1) JP4452613B2 (ja)
DE (1) DE10227467A1 (ja)
WO (1) WO2004001482A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087080A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Bridgestone Corp 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2014041689A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215893C1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Daimler Chrysler Ag Projektionseinrichtung und Projektionsverfahren
SE0400730D0 (sv) 2004-03-19 2004-03-19 Tryggit Ab Anordning för informationsvisning
ATE552478T1 (de) * 2004-06-03 2012-04-15 Making Virtual Solid L L C Navigationsanzeigeverfahren und vorrichtung für unterwegs unter verwendung eines head-up-displays
DE102006013140A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Siemens Ag Head-Up-Display, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102007007162A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Hologaphisches Informations-Display
EP1974980A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-01 GM Global Technology Operations, Inc. Motor vehicle information system
DE102007046971A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-16 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeug mit einer Anzeige und einer Kamera
US8317329B2 (en) * 2009-04-02 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Infotainment display on full-windshield head-up display
DE102014117837A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
GB2552703B (en) * 2016-08-04 2018-11-14 Ford Global Tech Llc A holographic display system
DE102017002229A1 (de) 2017-03-08 2018-09-13 Mf Real Estate Unternehmergesellschaft (Haftungsbeschränkt) Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Projektion von Anzeigeinformation in einem Fahrzeug
TWI645220B (zh) * 2017-12-01 2018-12-21 英錡科技股份有限公司 使用全像元件之車用抬頭顯示器
GB2568125C (en) 2018-05-16 2022-05-18 Envisics Ltd A lighting system
DE102020121408A1 (de) 2020-08-14 2022-02-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Computerimplementiertes Verfahren und System zur Vorhersage einer Orientierung und räumlichen Position einer am Kopf eines Nutzers montierbaren Anzeigevorrichtung
US11662811B2 (en) * 2021-08-11 2023-05-30 GM Global Technology Operations LLC Holographic display system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708438A (en) * 1984-05-11 1987-11-24 Farrand Optical Co., Inc. Optical visual simulation system
DE3712663A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Holtronic Gmbh Anzeigesystem zum moeglichst akkommodationsfreien ablesen von informationen bei auf fernsicht eingestelltem auge
US5112121A (en) * 1989-03-21 1992-05-12 Chang David B Display system for multiviewer training simulators
CA2044932C (en) * 1990-06-29 1996-03-26 Masayuki Kato Display unit
JPH0435117U (ja) * 1990-07-19 1992-03-24
DE69228644T2 (de) * 1991-10-09 1999-11-18 Denso Corp Hologramm
FR2696013B1 (fr) 1992-09-21 1994-11-25 Sextant Avionique Combineur holographique escamotable, notamment pour aéronef.
JPH07505596A (ja) * 1992-09-30 1995-06-22 ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション 車両用等のオーバーヘッド・ヘッドアップ表示装置
DE69333759T2 (de) * 1992-12-14 2005-12-29 Denso Corp., Kariya Bild-anzeigeeinheit
DE19704740B4 (de) 1997-02-13 2006-07-13 Eads Deutschland Gmbh Holografischer Bildschirm und Herstellungsverfahren
DE19730563A1 (de) * 1997-07-17 1999-02-11 Daimler Benz Ag Verwendung eines holographischen Bildschirmes als Darstellungsfläche in einem Fahrzeug
US6175431B1 (en) * 1999-07-09 2001-01-16 Digilens, Inc. Projection systems based on reconfigurable holographic optics
DE19930710C2 (de) * 1999-07-02 2003-06-12 Eads Deutschland Gmbh Bilddarstellungssystem und -verfahren für Fahrzeuge
DE10036570B4 (de) * 2000-07-27 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087080A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Bridgestone Corp 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2014041689A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US7136207B2 (en) 2006-11-14
US20050195455A1 (en) 2005-09-08
EP1514153A1 (de) 2005-03-16
JP4452613B2 (ja) 2010-04-21
WO2004001482A1 (de) 2003-12-31
DE10227467A1 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452613B2 (ja) ホログラフィック表示システム
US11977227B2 (en) Methods and devices for data projection
JP3146286B2 (ja) 透明ガラス板を通して見得る第2画像内に第1画像を表示するための装置
US20180147985A1 (en) Vehicle projection system
JPH11126043A (ja) 乗り物にある表示面
JP4578579B2 (ja) 飛行機および乗り物用ホログラフィック表示スクリーン
JP5722998B2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JPH07270711A (ja) 情報表示装置
JP2015524944A (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2020261830A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5333781B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10642035B2 (en) Laser projection arrangement and process for the generation of virtual images
JP6370793B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び方法
JP5333782B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH1191401A (ja) 車両用ホログラフィック表示装置
JPH05124455A (ja) 車載用ヘツドアツプデイスプレイ
JP2021084466A (ja) 車両表示装置
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム
JP2009258349A (ja) 表示装置
CN115097635A (zh) 一种抬头显示装置
CA1319282C (en) Holographic optical element for instrument panel displays
JPH0577658A (ja) 車両用ヘツドアツプデイスプレイとその表示方法
JPH08305299A (ja) 乗り物用表示システム
JP5708951B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH0916061A (ja) ホログラム表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term