JP2005530202A - 表示装置用mram画素内メモリ - Google Patents
表示装置用mram画素内メモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005530202A JP2005530202A JP2004514049A JP2004514049A JP2005530202A JP 2005530202 A JP2005530202 A JP 2005530202A JP 2004514049 A JP2004514049 A JP 2004514049A JP 2004514049 A JP2004514049 A JP 2004514049A JP 2005530202 A JP2005530202 A JP 2005530202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- mram
- circuit
- line
- flip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 62
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 34
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 21
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3659—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C14/00—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
- G11C14/0054—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell
- G11C14/0081—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell and the nonvolatile element is a magnetic RAM [MRAM] element or ferromagnetic cell
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0857—Static memory circuit, e.g. flip-flop
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0262—The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)は、表示装置用画素内メモリ回路を提供するため使用される。メモリ回路(25)は、ドライブ条件を記憶するメモリ素子と、記憶されたドライブ条件を読み出す読み出し回路、たとえば、フリップフロップ回路(64)と、を備える。メモリ素子は、二つのMRAM(60,62)を備え、各フリップフロップ回路(64)のそれぞれの入力に接続される。駆動回路(26)は、読み出し回路と画素表示電極(27)とに接続され、MRAM(60,62)を流れない駆動電流を用いて読み出されたドライブ条件に応じて画素表示電極(27)を駆動する。各画素がこのようなメモリ回路(25)および駆動回路(26)と関連付けられた複数の画素(20)を備えた表示装置(1)が提供される。
Description
本発明は、特に表示装置用の画素内メモリおよび画素内メモリ回路に関する。本発明は、特に、アクティブマトリクス方式液晶表示装置に画素内メモリ回路を設けるために適しているが、それに限定されない。
従来の表示装置は、液晶、プラズマ、ポリマー発光ダイオード、有機発光ダイオード、および、電界放射を含む。このような装置は、一般に行および列をなす画素のアレイを備える。アクティブマトリクス表示装置において、各画素は、典型的に薄膜トランジスタのような一つ以上のそれぞれのスイッチング装置が関連付けられ、画素およびスイッチング装置のアレイを作る。動作中に、画素は、画素を表示すべき輝度レベルを指定する表示データ(たとえば、ビデオ)が表示されるように、1フレーム毎に各画素が規則正しくリフレッシュされるアドレッシング方式に従ってアドレス指定される。一般に、アドレッシング方式は、行単位で画素を選択し、列単位で個々の輝度レベルを設定する。
表示装置の分野における一つの成果は、画素内メモリを設け、これにより、それぞれのメモリ装置が画素毎に設けられ、メモリ装置が画素アレイに対応したアレイに配列されることである。その結果、静止画像はリフレッシュする必要なく表示されるので、電力が節約される。これは、特に、携帯電話機、コードレス電話機、携帯情報端末などのような携帯型装置の表示装置の場合に魅力的である可能性がある。
スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)およびダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)回路を、このような画素内メモリのため使用することは知られている。従来、唯一の(回路によって形成された)メモリ装置が、各画素に設けられている。SRAMまたはDRAM回路の別個のアレイが、画素およびスイッチング装置のアレイに加えて設けられる。これは、画素およびスイッチング装置のアレイのため使用された製造プロセスの他にさらなる完全な製造プロセスを必要とするか、または、非常に多数の付加的なマスキング工程を必要とする。
表示装置テクノロジーとは全く離れると、あるタイプのメモリ装置は、トンネル電流が二つのいわゆる磁性電極の磁化方向に依存する磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)である。MRAMは、不揮発性メモリを実現する。このようなメモリの(ディスプレイとは関係のないアプリケーションにおける)使用法は、たとえば、「磁気抵抗メモリは存続し続ける…(Magnetoelectronic memories last and last …)」、マークジョンソン(Mark Johnson)著、IEEE Spectrum社、33〜40頁、2000年2月、に記載されている。
MRAMの使用による一つの問題は、動作中に、MRAMが、その出力として、(たとえば、電圧変化に対して)異なる抵抗状態を生ずることである。さらに、抵抗状態の間の差は小さく、一般に35%未満である。もう一つの問題は、従来型の駆動方式がMRAMに関して使用されるならば、画素電極を駆動するため、たとえば、その画素電極で液晶層の有効容量を充電するため、MRAMに電流を流すことが必要であり、このため、あらゆる環境でMRAMと共に使用することが最適である電圧よりも高い電圧をMRAMに加える必要が生じる。
本発明は、上記の問題点が解決されるように画素内メモリを提供するため、MRAMテクノロジーを使用する。
第1の態様において、本発明は、読み出し回路に接続された一つ以上のMRAMと、読み出し回路に接続された駆動回路と、を備えたメモリ回路を提供する。駆動回路は、画素電極を直接的に駆動するため、すなわち、画素電極へ供給される駆動電流が一つ以上のMRAMに流されることなく駆動するため適するように構成される。
駆動回路は、好ましくは、電圧基準源、たとえば、電圧基準ラインに接続され、駆動電流の画素電極への流れを制御または可能にするよう構成されたスイッチング手段、たとえば、トランジスタを含む。
メモリ回路は、好ましくは、受信した表示データに応じて切り替わるように構成されたスイッチング装置、たとえば、従来型のアクティブマトリクス方式TFTと、スイッチング装置から一つ以上のMRAMのそれぞれの一端を介して電圧基準源へ伝わるビットラインと、を含む。
読み出し回路は、好ましくは、フリップフロップ回路である。好ましくは、メモリ回路は二つのMRAMを備え、フリップフロップ回路は二つの入力を備え、二つのMRAMの各フリップフロップ回路の入力のうちのそれぞれの入力に接続される。
さらなる一態様において、本発明は、複数の画素と、第1の態様による複数のメモリ回路と、を備え、各画素が対応した一つのメモリ回路と関連付けられるか、または、それぞれの一つのメモリ回路を含む表示装置を提供する。
さらなる一態様において、本発明は、駆動ライン、たとえば、ビットラインが第1の方向で第1のMRAMを通り越して接触し、第2の方向で第2のMRAMを通り越して接触するように配置され、第1の方向および第2の方向が駆動ラインの平面内にあり、実質的に互いに逆向きである、画素内メモリの駆動ライン配置を提供する。これにより二つのMRAMの抵抗状態が反対になる。好ましくは、ビットラインは、第1のMRAMを通り越し、次に、第2のMRAMを通り越す前に、そのビットラインの方へ折り返す、または、曲がるように配置される。
さらなる態様において、本発明は、ディスプレイアプリケーション以外のアプリケーション、たとえば、センサ、好ましくは、医用センサで使用される、一つ以上のMRAMおよびフリップフロップ回路を含むメモリ回路またはメモリ構造体を提供する。
さらなる態様は、特許請求の範囲に記載される。
以下、一例として、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、2枚の対向するガラス板2,4(または、その他適当な透明板)を備えた液晶表示装置1の(縮尺は正しくない)略図である。ガラス板2は、その内側面に、以下に詳述されるアクティブマトリクス層6を有し、アクティブマトリクス層6の上に堆積した液晶配向膜8を有する。対向したガラス板4は、その内側面に共通電極10を有し、共通電極10の上に堆積した液晶配向膜12を有する。液晶層14は、2枚のガラス板の配向膜8と12の間に配置される。以下に詳述されるアクティブマトリクス以外は、特に、画素内メモリに関して、液晶表示装置1の構造および動作は、参照によって本明細書に内容が引用された米国特許第5,130,829号明細書に開示されている。
アクティブマトリクス層6の特定の詳説は、本実施形態の理解に関連して、(縮尺は正しくない)図2に概略的に例示されている。アクティブマトリクス層6は、画素のアレイを含む。通常、このようなアレイは、何千個もの画素を収容するが、簡単にするため、本実施形態は、図2に示されるように画素20−23のアレイの2×2部分のサンプルに関して説明される。
表示装置の分野では、屡々、用語「画素」が対象とする範囲にある程度の差異がある。便宜上、実施形態では、各画素20−23は、特に当該画素に関連したアクティブマトリクス層6の素子により構成されているものとする。画素20は、特に、薄膜トランジスタ(TFT)24と、画素内メモリ回路25と、駆動回路26と、画素電極27とを含む。TFT24および画素電極27は、従来型であり、例えば、先に引用した米国特許第5,130,829号明細書に記載されているようなものである。画素内メモリ回路25および駆動回路26は、従来型の液晶装置には見当たらず、以下に詳述される。
その他の画素21−23は、それぞれTFT28,32,36と、画素内メモリ回路29,33,37と、駆動回路30,34,38と、画素電極31,35,39とを含む。
また、アクティブマトリクス層6の一部として、複数のアドレッシングラインが次の通り設けられる。画素20および21は画素のアレイの第1の行を形成し、画素22および23はアレイの第2の行を形成する。第1の行は、多数の駆動ラインおよびアドレッシングラインが設けられ、それらは、便宜上、行全体に広がるイネーブルライン56、極性ライン40、リフレッシュライン41、読み出しライン42、ワードライン43およびゲートライン44と称される。また、ビットライン45が画素20に設けられ、ビットライン46が画素21に設けられる。同様に、第2の行は、行全体に広がるイネーブルライン47、リフレッシュライン48、読み出しライン49、ワードライン50およびゲートライン51が設けられ、ビットライン52が画素22に設けられ、ビットライン53が画素23のため設けられる。
画素20および22は画素のアレイの第1の列を形成し、画素21および23は第2の列を形成する。第1の列は、列ライン54が設けられる。同様に、第2の列は、列ライン55が設けられる。第1の列は電圧基準ライン58がさらに設けられ、第2の列は電圧基準ライン59がさらに設けられる。これらの電圧基準ラインは、行単位で設けてもよく、または、実際にはその他の都合のよいレイアウトを使用してもよい。
一例として、種々の画素コンポーネントとアドレッシングラインの接続、および、画素の動作のさらなる詳細を、画素20の例に関して説明するが、以下の説明は、対応したやり方で他の画素21−23に当てはまる。
従来型のアクティブマトリクス方式液晶装置と同様に、TFT24への入力は列ライン54に接続され、TFTのゲートはゲートライン44に接続される。TFT24の出力はビットライン45に接続され、ビットラインは画素内メモリ回路25と電圧基準ライン58の両方に接続される。ワードライン43は画素内メモリ回路25に接続される。読み出しライン42は、画素内メモリ回路に接続される。各イネーブルライン56、極性ライン40、リフレッシュライン41および電圧基準ライン58は、駆動回路26に接続される。画素内メモリ回路は、駆動回路26へ2本の別個の配線を有する。駆動回路26は、画素電極に接続される。上記の配列法において、各ビットライン45および駆動回路26は、実施形態では電圧基準ライン58の形をなす同一の電圧源に接続される。電圧レベルが異なる種々の電圧基準源を、ビット線45と駆動回路26に別々に設ける別の可能性がある。
動作中、従来型のアクティブマトリクス方式表示装置と同様に、行選択がゲートライン44を介して行われ、輝度レベルデータは列ライン54を介して供給される。TFT24の出力は、ビットライン45によって画素内メモリ回路25へ効果的に供給され、駆動回路26による画素電極27の駆動は、以下に詳述するように、結果として生じる画素内メモリ回路25のメモリ設定により制御される。駆動回路26および画素内メモリ回路25は、同様に以下で詳述されるように、イネーブルライン56、極性ライン40、リフレッシュライン41および読み出しライン42を介して供給された入力によりさらに制御される。
上記の特徴をさらに詳細に説明する前に、MRAM構造体の動作の概略的な要点を説明することが役立つであろう。図3は、簡単なMRAMスタックの略図である。MRAMスタックは、二つの強磁性層、すなわち、フリー層102およびピン層106を含み、各層は、例えば、Ni81Fe19から作られ、数ナノメートルの厚さを有し、例えば、1から2nmの厚さの、例えば、Al2O3から作られた絶縁層104によって分離される。各フリー層102およびピン層106は、しばしば、磁性電極とも称される。絶縁層104は、トンネルバリア層としての機能を果たす。フリー層102およびピン層106との電気接点が作られる。実施形態では、これらは、ビットライン45および接点108である(図2に示された画素アレイの実施形態では、各MRAMのこのような接点は、以下に詳述されるように、それぞれフリップフロップ配線を介してフリップフロップ回路64に接続される。)。さらなる電源ラインは、MRAMスタックの下に設けられるが、MRAMスタックから絶縁されている。このさらなる電源ラインは、ビットライン45に対して直交して、すなわち、図3の紙面に出入りする向きに通る。実施例では、このさらなる電源ラインはワードライン43である。
MRAMスタックは、以下の通り動作する。ピン層106は、矢印110によって示された一定の磁化方向を有する。フリー層は、両方向矢印112によって示されるように、二つの磁化方向の間で切り替えることが可能である。書き込み電流114,116は、フリー層の磁化方向112を制御または設定するため、ビットライン45およびワードライン43に供給される。フリー層の磁化方向は、ピン層106の磁化方向100と平行に設定してもよく、逆平行に設定してもよい。これらの二つの可能性は、それぞれ、さらなる書き込み電流114,116が供給されなければ、設定されたときに安定である。
これらの二つの状態は区別可能であり、すなわち、以下の通り読み出すことができる。読み出し電流118,120,122は、トンネルバリア層104を通る電子のトンネリングによってビットライン45から接点108へMRAMスタックを通過する。この電流が受ける抵抗はトンネルバリア層104のトンネル抵抗に依存し、トンネル抵抗自体は、フリー層102の磁化方向112がピン層106の磁化方向110と平行であるか、または、逆平行であるかに直接依存する。現在のMRAMスタックの最大抵抗変化は、しかし、典型的に約35%だけである。
本実施形態で利用されるMRAMスタックのさらなる詳細は後述されるが、その概略的な内容は、説明される画素アレイの詳細、特に、MRAMスタックの下を通るが、それらに直結しないワードライン43の機能、ならびに、MRAMスタックの両端のそれぞれと直接接触しているビットライン45および接点108(本実施形態では、フィリップフロップ回路64に接続されている)の機能を理解する際に役立つはずである。
図4は、画素内メモリ回路25の回路図である。画素内メモリ回路25は、二つのMRAM60,62とフリップフロップ回路64とを含む。二つのMRAMは、メモリ素子としての機能を果たし、フリップフロップ64は、メモリ素子の記憶状態を読み出す読み出し回路としての機能を果たす。
フリップフロップ回路64は、TFTとして実現され、以下で第1のp型TFT66および第2のp型TFT67と称する二つのp型トランジスタと、TFTとして実現され、以下で第1のn型TFT68および第2のn型TFT69と称する二つのn型トランジスタと、を含む。TFTは、実質的に二つの入力チェーンを与えるように配置され、第1の入力チェーンは、実施形態では、第1のp型TFT66および第1のn型TFT68を含み、第1のMRAM60に接続され、第2の入力チェーンは、実施形態では、第2のp型TFT67および第2のn型TFT69を含み、第2のMRAM62に接続される。フリップフロップ回路64の各入力チェーンの残りの端は、読み出しライン52に接続される。第1のMRAM60および第2のMRAM62のそれぞれのもう一方の端は、ビットライン45に接続される。(MRAMの動作は、また、後述するようにワードライン43を必要とするが、簡単のため、これは図4に示されない)。フリップフロップ回路は、以下で第1の出力配線70および第2の出力配線71と称される二つの出力配線を含み、二つの出力配線は、慣例的に図4にDおよび
として表現された二つの(相補的)フリップフロップ回路出力を与える。
実施形態では、フリップフロップ回路64のコンポーネントの詳細な接続は、以下の通りである。各TFTは、従来通りの形式で、1個のゲート端子と2個のソース/ドレイン端子(以下では、第1および第2の端子と称される)を含む。動作中、ソース/ドレイン端子の一方はTFTのソースとして機能し、ソース/ドレイン端子の他方はTFTのドレインとして機能する。ある特定の時点で、どちらのソース/ドレイン端子がソースとして機能し、どちらがドレインとして機能するかについての問題は、その時点で印加された電圧の極性によって決まる。
p型TFT66の第1の端子と第2のp型TFT67の第1の端子は相互接続され、読み出しライン42に接続される。第1のp型TFT66のゲートと、第1のn型TFT68のゲートと、第2のp型TFTの第2の端子と、第2のn型TFT69の第1の端子は相互接続され、第1の出力配線70へ接続される。第1のp型TFT66の第2の端子と、第1のn型TFT68の第1の端子と、第2のp型TFT67のゲートと、第2のn型TFT69のゲートは相互接続され、第2の出力配線71へ接続される。第1のn型TFT68の第2の端子は、第1のMRAM60へ接続される。第2のn型TFT69の第2の端子は、第2のMRAM62へ接続される。
動作中、MRAMはビットライン45およびワードライン43を使用して特定の抵抗状態に設定され、これらの状態は以下の通り動作するフリップフロップ回路64によって読み出される。最初に、ビットライン45および読み出しライン42は同一電位、例えば、0Vである。フリップフロップの二つのノード70および71の電圧は実質的に同じであろう。MRAMの状態を読み出すため、読み出しラインは、例えば、0Vから3Vへ切り替えることによりビットラインに対して正になり、これにより、電源電圧をフリップフロップ回路に供給する。フリップフロップ回路の両方のノードの電圧は、最初に、ビットラインと読み出しラインの電圧の平均値、すなわち、1.5Vへ向かって充電し始める。ノードの電圧の変化率は、MRAM素子の抵抗、TFTの抵抗、および、回路のノードの容量に依存する。一方のMRAM素子は、もう一方よりも抵抗が低い。例えば、MRAM素子60の抵抗は、MRAM素子62よりも低い。この場合、フリップフロップノード70の電圧は、ノード71の電圧よりも正になるであろう。この電圧差は、次に、フリップフロップ回路内の正帰還によって増幅されるので、ノード70は読み出しライン上の電位、すなわち、3Vで安定し、ノード71はビットライン上の電位、すなわち、0Vで安定する。
図5は、画素20の全体的な画素回路のさらなる詳細図である。上述した(並びに、ここまでに使用された同じ参照番号によって示された)要素に加えて、図5には、駆動回路26のさらなる詳細と、駆動回路の画素電極27までの配線のさらなる詳細が示されている。この画素電極27までの配線は、ビットライン45のさらなる細部と共に示されている。この画素電極27までの接続は、回路表現で慣例通りに、キャパシタンスCsの蓄積容量80、および、画素電極27と対向した共通電極10との間の液晶層14によって形成された液晶セルのキャパシタンスCLCへの配線として表されている。
駆動回路26は、実施形態では、TFTとして実現され、以下で第1の駆動回路TFT75、第2の駆動回路TFT76、第3の駆動回路TFT77、第4の駆動回路TFT78および第5の駆動回路79のように称する5個のトランジスタを含む。第2の駆動回路TFT76はp型TFTであり、その他の4個の駆動回路TFT75,77,78および79はn型TFTである。駆動回路TFT75−79は、フリップフロップ回路64からの二つの出力Dおよび
に基づいて、画素電極27へ単一の駆動入力を供給するように配置される。
実施形態では、駆動回路TFT75−78の詳細な接続は、以下の通りである。第1の駆動回路TFT75のゲートおよび第3の駆動回路TFT77のゲートは相互接続され、リフレッシュライン41に接続される。第2の駆動回路TFT76のゲートおよび第4の駆動回路TFT78のゲートは相互接続され、極性ライン40に接続される。第1の駆動回路TFT75の第1の端子は、第1のフリップフロップ出力配線70に接続される。第3の駆動回路TFT77の第1の端子は、第2のフリップフロップ出力配線71に接続される。第1の駆動回路TFT75の第2の端子は、第2の駆動回路TFT76の第1の端子に接続される。第3の駆動回路TFT77の第2の端子は、第4の駆動回路TFT78の第1の端子に接続される。第2の駆動回路TFT76の第2の端子および第4の駆動回路TFT78の第2の端子は相互接続され、第5の駆動回路TFT79の第1の端子と、画素電極27、すなわち、蓄積キャパシタ80および液晶容量82に接続される。第5の駆動回路TFT79のゲートは、イネーブルライン56に接続される。第5の駆動回路TFT79の第2の端子は、電圧基準ライン58に接続される。
動作中、信号は、極性ライン40、リフレッシュライン41、読み出しライン42、ワードライン43、ゲートライン44および列ライン54に以下の通り供給され、その結果として、駆動回路は、以下の通り動作し、要求された入力を画素電極27、すなわち、蓄積キャパシタ80および液晶容量82へ供給する。図5の回路が液晶容量のための適切な駆動信号を供給するために動作させられる一つの方法を、次に説明する。液晶は、一般に、ディスプレイの共通電極に対して極性が交番する駆動電圧波形を必要とする。これは、連続した画素リフレッシュ期間に、正の駆動信号および負の駆動信号で画素を駆動することにより実現される。正の駆動信号で画素電極をリフレッシュするため、データは、最初にMRAMから読み出されなければならない。初期的に、ワードラインおよび読み出しラインは、同一電位、例えば、0Vである。この読み出しラインは、次に、正の電圧レベル、例えば、3Vへ切り替えられ、フリップフロップ回路64はMRAMの状態によって決まる状態を持つ。MRAM60がMRAM62よりも大きい抵抗を有するならば、ノード70は0Vの電圧レベルで安定し、ノード71は3Vの電圧レベルで安定するであろう。画素は、リフレッシュライン上の信号を低電圧レベルから高電圧レベルへ持ち上げることにより、リフレッシュされる。これは、二つのトランジスタ75および77をオンにし、フリップフロップ回路によって生成されたデータ電圧を液晶容量へ送ることができるようにする。正のリフレッシュ期間中に、極性ラインは高電圧レベルで保持される。これはトランジスタ78をオンにするので、液晶容量は、実施形態では3Vであるノード71に現れる電圧まで充電される。液晶容量が充電された後、リフレッシュラインは低電圧レベルへ戻され、トランジスタ75および77をオフにし、読み出しライン上の電圧は0Vへ戻される。
画素電極を負の駆動信号でリフレッシュするため、データは再びMRAMから読み出さなければならないが、この場合には、これはワードラインを負の電圧レベル、例えば、−3Vにすることにより実現される。MRAM60がMRAM62よりも大きい抵抗を有するならば、ノード70は−3Vの電圧レベルで安定し、ノード71は0Vの電圧レベルで安定するであろう。画素は、リフレッシュライン上の信号を再度低電圧レベルから高電圧レベルへ持ち上げることにより、リフレッシュされる。負のリフレッシュ期間中に、極性ラインは低電圧レベルで保持される。これはトランジスタ76をオンにするので、液晶容量は、実施形態では−3Vであるノード70に現れる電圧まで充電される。液晶容量が充電された後、リフレッシュラインは低電圧レベルへ戻され、トランジスタ75および77をオフにし、読み出しライン上の電圧は0Vへ戻される。
MRAM60の抵抗がMRAM62の抵抗よりも大きい場合、液晶容量は6Vの振幅を有する電圧波形で駆動される。ノーマリホワイト透過型TN液晶効果が利用される場合、これは画素を暗くさせるであろう。MRAMの相対的な抵抗が逆転され、MRAM60がMRAM62よりも低い抵抗を有するならば、フリップフロップの二つのノード70および71に生成される電圧も逆転されるであろう。その結果として、0Vの電圧が正および負の両方のリフレッシュ期間で液晶容量に印加されるであろう。これにより、液晶画素は明るく見えるようになる。
画素が列ラインから供給されたデータではなくMRAMからのデータを使用して動作させられる間、ゲートラインはトランジスタ24を非導通状態に保つため低電圧で保持される。
MRAM60および62と、フリップフロップ回路64は、画素を明るい状態または暗い状態の何れかへ切り替える駆動信号を液晶へ供給する手段を作る。ディスプレイの電力消費は、画素にMRAMからのデータが供給されるとき、画素に外部回路からのデータを供給する必要がないので、かなり低下し得る。しかし、ディスプレイは、階調レベルを再生することができる第2モードで動作させることが望ましい。これは、従来型のアクティブマトリクス方式液晶ディスプレイがアドレス指定される方法と同様に、画素を階調レベル駆動電圧でアドレス指定するため、基準電極58、イネーブルライン56および薄膜トランジスタ79を使用することにより実現される。ディスプレイの基準電極58,59は、従来型のアクティブマトリクス方式液晶ディスプレイにおける列駆動信号と等価的である信号によってアドレス指定される。イネーブルライン56,57は、従来型のアクティブマトリクス方式液晶ディスプレイにおける行駆動信号と等価的である選択パルスでアドレス指定される。かくして、ディスプレイ内のすべての画素がディスプレイに階調画像を生成するため、ライン単位でアドレス指定できるようになる。
上記の駆動回路26のバージョンでは、ある種の状況でフリップフロップの状態は初期的に完全には決定されず、或いは、それはフレーム間で完全には放電されない。このため、MRAMからの読み出しを歪曲させる残留電荷が残る。これは、p型TFT76およびn型TFT77が省かれた別の考えられる駆動回路26のバージョン、すなわち、その代わりにn型TFT75とn型TFT78とn型TFT79だけを含む駆動回路において、回避若しくは緩和される。そして、これらのTFT75,78は、通常は、液晶の極性を変えるように交番させられるが、そうしないで、それらは、フリップフロップ回路64をリセットするため共にオンに切り替えられる。
上記の回路、特に、駆動電流が画素電極27、すなわち、キャパシタンスCsの蓄積容量80、および、液晶セルのキャパシタンスCLCに直接的に供給されるような駆動回路26を設けることは、MRAM60,62を流れる駆動電流を用いることなく画素電極27が駆動されることを意味する。したがって、MRAMに加わる電圧が非常に高い電圧、たとえば、12Vになる可能性は回避される。
図6は、本実施形態において画素20に利用される構成的なレイアウトの縮尺が正しくない略図である。明瞭にするため、駆動回路26、イネーブルライン56、極性ライン40、リフレッシュライン41および読み出しライン42は図示されない。実際上、後述するこの構成的なレイアウトの利点は、図示されないこれらの要素とは無関係に実現される。図6に示された説明済みの要素は、ワードライン43、ゲートライン44、TFT24、列ライン54、ビットライン45、画素電極27およびフリップフロップ回路64である。
様々なコンポーネントおよびラインは、それぞれ、従来型のアクティブマトリクス方式表示装置と同様に、従来の薄膜堆積プロセス、マスキングプロセス、および、エッチングプロセスを使用して形成される。図7は、図6に示された画素内メモリ構造体を形成するため使用される、ある種のプロセスステップを説明するフローチャートである。
ステップS2において、ワードライン43およびゲートライン44は同じマスキング工程で形成される。したがって、有利的には、画素内メモリの動作に関連して使用され、画素内メモリを持たない従来型のアクティブマトリクス方式表示装置には存在しないワードライン43は、従来型の装置においても(ゲートライン44を設けるため)必要とされたマスキング工程の間に、すなわち、付加的なマスキング工程を必要とすることなく設けられる。また、ゲート誘電体は、MRAMとワードライン43との間に誘電体層を形成するため使用される。
ステップS4において、第1のMRAM60および第2のMRAM62は、ハーフトーンマスクを用いて、ワードライン43の上にそれぞれのMRAMスタックとして形成される。これは、図6に示されたさらなる特徴を付加するために、本実施形態で(従来型のアクティブマトリクス方式表示装置と比べて)必要になる2ステップだけの付加的なマスクステップのうちの一方を表す。第1のMRAM60および第2のMRAM62のMRAMスタックの位置は、以上の説明から分かるように、それぞれ、要素84および85によって示されている。
ステップS6において、ビットライン45および列ライン54は、互いに同じマスキング工程で形成される。したがって、画素内メモリの動作に関連して使用され、画素内メモリを持たない従来型のアクティブマトリクス方式表示装置には存在しないビットライン45は、従来型の装置においても(列ライン54を設けるため)必要とされるマスキング工程の間に、すなわち、付加的なマスキング工程を必要とせずに設けられる点で有利である。
ステップS6、すなわち、このマスキング工程では、以下で第1のフリップフロップ配線86および第2のフリップフロップ配線87と称する2本の配線も形成される。第1のフリップフロップ配線86は、フリップフロップ回路64を第1のMRAM60の底部に接続された第1のコンタクトビアへ接続し、すなわち、フリップフロップ64の第1のn型TFT68を、第1のMRAM60へ実質的に接続する。以上から分かるように、第1のコンタクトビアの位置は、図6に要素88で示されている。同様に、第2のフリップフロップ配線87は、フリップフロップ回路64を第2のMRAM62の底部に接続された第2のコンタクトビアへ接続し、すなわち、フリップフロップ回路64の第2のn型TFT69を、第2のMRAM62へ実質的に接続する。以上から分かるように、第2のコンタクトビアの位置は、図6に要素89で示されている。(コンタクトビアの形成は、従来型のアクティブマトリクス方式表示装置と比較して、図6に示されたさらなる特徴を付加するため、本実施形態において必要とされる二つの付加的なマスクステップのうちのもう一方のステップを表す)。
再度ビットライン45を考慮すると、別の選択的な有利な特徴が、以下の通り本実施形態に組み込まれる。ビットライン45は、そこを流れる電流が、第1の方向(図6に関して、矢印90で示されるように図の上向き方向)で第1のMRAM60を通過若しくは横断し、第2の方向(図6に関して、矢印91で示されるように図の下向き方向)で第2のMRAM62を通過または横断し、第1の方向と第2の方向とが(ビットラインの面内で)実質的に逆向きになるように配置される。これは、第1のMRAM60と第2のMRAM62との間に差、すなわち、反対の抵抗状態を生じる効果があり、その理由は、一方のMRAMスタックで、この電流は紙面下向き(すなわち、それぞれのMRAMスタックの下向き)の磁場を生成し、もう一方のMRAMスタックで、この電流は紙面上向き(すなわち、もう一方のMRAMスタックの上向き)の磁場を生成するからである。このビットレーンの配置は、MRAMのペアの全体的な抵抗状態に実現される差異を拡大する点で、有利である、。
本実施形態において、ビットライン45は、図6に示されるようにビットライン45をレイアウトすることにより、実質的に反対向きで二つのMRAMを通過するように配置され、すなわち、第1のMRAMの位置と第2のMRAMの位置との間の仮想的な基準線を考えた場合に、ビットライン45は、その基準線に対して実質的に直角方向で第1のMRAM60を通過し、次に、その向きを変えて、基準線に対して実質的に直角方向で、しかし、最初の通過とは逆向きに、すなわち、実質的に180°異なる向きに第2のMRAM62を通過する。換言すると、ビットラインは、第1のMRAM60を通り越し、次に、第2のMRAM62を通り越す前に、折り返すように、または、後側へ曲がるようにレイアウトされる。
さらに別の有利な特徴は、以下の通り本実施形態に組み込まれる。ワードライン43は、ゲートライン44と画素電極27との間に配置される。すなわち、ビットライン45は、ゲートライン44を通り越す必要がない。これは、ゲートライン44の上に重なるビットライン45によって生じていたオーバーラップ容量の量を低減する。
次に、図6に示された点X−Xによる断面図である図8を参照して、本実施形態の画素内メモリの構造を、より詳細に説明する。ワードライン43は、断面の下側に沿って広がる。誘電体層94は、ワードライン43の上に存在し、MRAMからワードライン43を絶縁する(上述のように、この誘電体層94はゲート誘電体層を用いて形成してもよい)。MRAM接点拡大部96としての役割を果たす導体層は、誘電体層94に設けられる。さらなる誘電体層95a,95b,95cが、MRAM接点拡大部96の上および周りに設けられる。第1のMRAM60のMRAMスタック97は、MRAM接点拡大部96の一端に形成される。ビットライン45は、MRAMスタック97の上端の上に設けられる。コンタクトビア98は、MRAM接点拡大部96の他端に形成される。第1のフリップフロップ配線86は、さらなる誘電体層95aに沿ってコンタクトビア98まで延びる。この配線は、フリップフロップ回路64とMRAMスタック97との間に製作され、コンタクトビア98およびMRAM接点拡大部96を経由する。他の実施形態では、このような配線は、任意の都合のよい方法で製作されることが理解されるであろう。
本発明は、適切なMRAMスタック、例えば、図3に関して説明したような簡単なMRAMスタックを使用して具現化される。しかし、本実施形態では、好適なMRAMスタック構造が利用される。
図9は、この好適なMRAMスタックの(縮尺は正しくない)断面図である。その層は、MRAMスタックの形成中に堆積させられた順番、すなわち、図9に示されるように図の下から上の順番で説明される。下側接点は、本実施形態では、上述のMRAM接点拡大部96であり、上述のような接触を可能にするため、MRAMスタックの残りの部分の端を越えて延びる。MRAM接点拡大部96は、約3.5nm厚のTa層であり、MRAMスタックの機械的特性および堆積プロセスに関してバッファ層としても機能する。
次の層は、約2nm厚のNi81Fe19の層を含む(導体)層132である。次の層は、約20nm厚のPt50Mn50の層を含む交換バイアス層134である。
次の層は、(図3と同じ参照番号を使用する)ピン層106、すなわち、磁性電極である。このピン層106は、ここでは、約3nmの厚さの第1のCo90Fe10層136と、約0.8nmの厚さのRu層138と、約3nmの厚さの第2のCo90Fe10層140の3層から作られる。第2のCo90Fe10層140は、既に図3に記載された一定磁化方向110を有する。第1のCo90Fe10層136は、第2のCo90Fe10層140の一定磁化方向110に逆平行である一定磁化方向141を有する。単一の強磁性層の代わりにこのような二つの結合層を使用することは、合成フェリ磁性体とも称する人工的な反強磁性層の用途として、強磁性の技術において公知である。この合成のさらなる詳細は、参照によって本明細書に引用された国際公開第99/589994号に記載されている。
次の層は、(図3と同じ参照番号を使用する)トンネルバリア層104であり、ここでは、約0.8nmの厚さの酸化アルミニウムの層を含む。
次の層は、(図3と同じ参照番号を使用する)フリー層102である。このフリー層102は、約4nmの厚さのCo90Fe10層と約10nmの厚さのNi80Fe20の2層から作られ、二つの切り替え可能な反対の磁化方向が、両矢印112によって示されている(図3と同じ参照番号を使用する)。
次の層は、約10nm厚のTa層を含む保護(導電)層146である。
上端接点は、上述のようにビットライン45によって設けられる。
図10および11は、図4を参照して説明された画素内メモリ回路に対して実行されたシミュレーションの結果を表すグラフである。図10は、二つのMRAM60,62の一方の状態に対する結果を示す。図11は、二つのMRAM60,62のもう一方の状態に対する結果を示す。図10および11の両方で、x軸162はマイクロ秒単位の時間であり、y軸160はボルト単位の電圧であり、グラフの線164はフリップフロップ回路64の第1の出力Dを表し、グラフの線166はフリップフロップ回路64の第2の(相補的)出力
を表し、グラフの線168は第1のMRAM60の両端間の電圧を表し、グラフの線170は第2のMRAM62の両端間の電圧を表す。二つのMRAMの抵抗の差は、二つのMRAMの平均抵抗が50kΩである状態で24%を示した(すなわち、ペアの一方は平均値よりも12%高い抵抗をもち、もう一方は平均よりも12%低い抵抗をもつ)。このシミュレーション結果は、両MRAMにかかる電圧が0.57V未満であることを表し、この電圧は、典型的に約1Vであるトンネル接合の破壊電圧レベルよりも小さいので、十分である。このシミュレーションで使用されたTFT66−69のスレッショルド電圧の値は約1Vであり、これは、生産に使用される多くのものよりも低いスレッショルド電圧装置であることを示す。Dのプロット(164)と、
のプロット(166)は、アクティブマトリクス方式表示装置を駆動することができる区別可能な論理出力の供給の成功例を表す。
上記の実施形態は、組み合わされた多数の有利な特徴を含む。しかし、他の実施形態では、例えば、以下の場合のように、有利な特徴の多くが単独で、または、二つ以上の組み合わせとして実施される。
さらなる実施形態では、図2と図3と図5のうちの少なくとも一つに関して説明した回路配置が利用されるが、適切な構成的なレイアウトを備え、適切な堆積プロセスにより形成された上記回路配置以外の回路配置を利用してもよい。MRAMおよびフリップフロップ配置に関する別の可能性は上述されているが、MRAMを流れる電流が画素電極を充電するため使用されないのであれば、上記の駆動回路以外の適当な駆動回路を用いてもよい。同様に、他のフリップフロップ回路構成或いはフリップフロップ回路を利用しない他の読み出し回路と、他のMRAMスタック設計と、画素電極細部と、スイッチングコンポーネント細部と、駆動ライン細部などのうちの少なくとも一つを、上記のものに代えて使用してもよい。
さらなる実施形態では、フリップフロップ回路は、画素内メモリとして機能する単一のMRAMの異なる状態を取り出すため使用される。
さらなる実施形態では、例えば、読み出し性能を高めるため、3個以上のMRAMが各画素に設けられ、適当な方法で配置される。例えば、4個のMRAMが各画素に設けられる場合、ビットラインは、一方向でそのうちの2個のMRAMを通過し、反対方向で別の2個のMRAMを通過するように配置される。
さらなる実施形態では、2個(以上)のMRAMが読み出し性能を高めるため単一画素に設けられるが、フリップフロップ回路以外の適当な読み出し配置を使用する。特に、2個(以上)のMRAMは、書き込み電流が逆方向でそれらのMRAMを通過し、異なる抵抗状態が直接得られるように配置される。
他の実施形態では、2個(以上)のMRAMは、異なる抵抗状態が直接得られるように配置され、書き込み電流が逆方向で通過するようにされた配置は適当な方法で実施可能であり、すなわち、上記のビットラインパターンまたは上記の考え方によらなくても構わない。
他の実施形態では、堆積プロセスにおいて、適切なメモリ内画素構成のため、ワードラインがゲートラインと同じ工程で設けられる。
他の実施形態では、堆積プロセスにおいて、適切なメモリ内画素構成のため、ビットラインは列ラインと同じ工程で堆積される。
他の実施形態では、ビットラインは画素電極とゲートラインとの間に設置され、これにより、ビットラインは、適切なメモリ内画素構成のため、ゲートラインを通り越さない。
他の実施形態では、上記の可能性が他のタイプのアクティブマトリクスに適用される。
他の実施形態では、上記の可能性は、他の液晶のタイプ、または、実際には、例えば、プラズマ、ポリマー発光ダイオード、有機発光ダイオード、および、電界放射型表示装置を含む他の適当な表示装置タイプを使用する装置に適用される。
他の実施形態では、2個以上のMRAMおよびフリップフロップ回路を含むメモリ構造体または回路は、表示装置以外のアプリケーションに利用される。例えば、メモリ構造体または回路は、センサ、例えば、医用センサのため使用される。
Claims (7)
- 画素表示電極と、
ドライブ条件を記憶する一つ以上の磁気抵抗ランダムアクセスメモリMRAMと、
前記一つ以上のMRAMに接続された読み出し回路と、
前記読み出し回路および前記画素表示電極に接続され、前記一つ以上のMRAMを流れない駆動電流で読み出された前記ドライブ条件に応じて前記画素表示電極を駆動する駆動回路と、
を備えた、表示装置の画素および画素内メモリ。 - 前記駆動回路が、電圧基準に接続され前記駆動回路から前記画素表示電極への前記駆動電流の流れを制御するよう配置されたトランジスタを含む、請求項1に記載の画素および画素内メモリ。
- 受信した表示データに従って切り替わるよう配置されたスイッチング装置と、
前記スイッチング装置から前記一つ以上のMRAMのそれぞれの一端を介して前記電圧基準へ達するビットラインと、
をさらに備えた、請求項1または2に記載の画素および画素内メモリ。 - 前記読み出し回路がフリップフロップ回路を含む、請求項1から3のいずれかに記載の画素および画素内メモリ。
- 二つのMRAMを含み、
前記フリップフロップ回路は二つの入力を有し、
前記二つの各MRAMが前記フリップフロップ回路の前記入力のそれぞれの入力に接続される、
請求項4に記載の画素および画素内メモリ。 - 請求項1から5のいずれかに記載の複数の画素および画素内メモリを含む、表示装置。
- 前記画素表示電極により駆動される液晶層を含む、請求項6に記載の表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0213420.3A GB0213420D0 (en) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | In-Pixel memory for display devices |
PCT/IB2003/002466 WO2003107316A1 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-04 | Mram in-pixel memory for display devices |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005530202A true JP2005530202A (ja) | 2005-10-06 |
Family
ID=9938389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004514049A Withdrawn JP2005530202A (ja) | 2002-06-12 | 2003-06-04 | 表示装置用mram画素内メモリ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7098493B2 (ja) |
EP (1) | EP1516307B1 (ja) |
JP (1) | JP2005530202A (ja) |
CN (1) | CN1659615A (ja) |
AT (1) | ATE313844T1 (ja) |
AU (1) | AU2003240214A1 (ja) |
DE (1) | DE60302895T2 (ja) |
GB (1) | GB0213420D0 (ja) |
TW (1) | TW200403621A (ja) |
WO (1) | WO2003107316A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050157539A1 (en) * | 2002-05-10 | 2005-07-21 | Koninkliijke Philips Electronics N.V. | Memories and memory circuits |
CA2526467C (en) | 2003-05-20 | 2015-03-03 | Kagutech Ltd. | Digital backplane recursive feedback control |
US7330369B2 (en) * | 2004-04-06 | 2008-02-12 | Bao Tran | NANO-electronic memory array |
US7611912B2 (en) * | 2004-06-30 | 2009-11-03 | Headway Technologies, Inc. | Underlayer for high performance magnetic tunneling junction MRAM |
US7557782B2 (en) | 2004-10-20 | 2009-07-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Display device including variable optical element and programmable resistance element |
KR100809724B1 (ko) * | 2007-03-02 | 2008-03-06 | 삼성전자주식회사 | 터널링층을 구비한 바이폴라 스위칭 타입의 비휘발성메모리소자 |
US8913069B2 (en) * | 2009-02-16 | 2014-12-16 | Iii Holdings 1, Llc | Magnetic memory display driver system |
EP3087565A4 (en) * | 2013-12-24 | 2017-11-08 | INTEL Corporation | Hybrid memory and mtj based mram bit-cell and array |
US10553167B2 (en) * | 2017-06-29 | 2020-02-04 | Japan Display Inc. | Display device |
JP2019039949A (ja) | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6944334B2 (ja) * | 2017-10-16 | 2021-10-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6951237B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-10-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10978028B2 (en) | 2018-09-17 | 2021-04-13 | Apple Inc. | Correction for defective memory of a memory-in-pixel display |
KR102704904B1 (ko) | 2020-06-05 | 2024-09-09 | 삼성전자주식회사 | Ddi 칩 및 디스플레이 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5307169A (en) * | 1991-05-07 | 1994-04-26 | Olympus Optical Co., Ltd. | Solid-state imaging device using high relative dielectric constant material as insulating film |
US6269027B1 (en) * | 1998-04-14 | 2001-07-31 | Honeywell, Inc. | Non-volatile storage latch |
US6339417B1 (en) * | 1998-05-15 | 2002-01-15 | Inviso, Inc. | Display system having multiple memory elements per pixel |
US6493258B1 (en) * | 2000-07-18 | 2002-12-10 | Micron Technology, Inc. | Magneto-resistive memory array |
GB0118183D0 (en) * | 2001-07-26 | 2001-09-19 | Koninkl Philips Electronics Nv | Device comprising of an array of pixels |
GB0207307D0 (en) * | 2002-03-27 | 2002-05-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | In-pixel memory for display devices |
-
2002
- 2002-06-12 GB GBGB0213420.3A patent/GB0213420D0/en not_active Ceased
-
2003
- 2003-06-04 AU AU2003240214A patent/AU2003240214A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-04 EP EP03732829A patent/EP1516307B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-04 CN CN038137097A patent/CN1659615A/zh active Pending
- 2003-06-04 US US10/517,460 patent/US7098493B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-04 AT AT03732829T patent/ATE313844T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-06-04 WO PCT/IB2003/002466 patent/WO2003107316A1/en active IP Right Grant
- 2003-06-04 JP JP2004514049A patent/JP2005530202A/ja not_active Withdrawn
- 2003-06-04 DE DE60302895T patent/DE60302895T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-09 TW TW092115544A patent/TW200403621A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050230723A1 (en) | 2005-10-20 |
WO2003107316A1 (en) | 2003-12-24 |
ATE313844T1 (de) | 2006-01-15 |
EP1516307A1 (en) | 2005-03-23 |
DE60302895D1 (de) | 2006-01-26 |
GB0213420D0 (en) | 2002-07-24 |
CN1659615A (zh) | 2005-08-24 |
TW200403621A (en) | 2004-03-01 |
EP1516307B1 (en) | 2005-12-21 |
AU2003240214A1 (en) | 2003-12-31 |
US7098493B2 (en) | 2006-08-29 |
DE60302895T2 (de) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6850216B2 (en) | Image display apparatus and driving method thereof | |
JP4212079B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
US6975298B2 (en) | Active matrix display device and driving method of the same | |
US7372440B2 (en) | Active matrix display device | |
JP2004517363A (ja) | 画素回路 | |
JP2005530202A (ja) | 表示装置用mram画素内メモリ | |
US20190295472A1 (en) | Scan driver | |
US11335264B2 (en) | Pixel circuit and driving method thereof, and display apparatus | |
KR100495044B1 (ko) | 표시장치 및 표시방법 | |
TW529001B (en) | Active matrix display device | |
US11043163B2 (en) | Display device and electronic shelf label | |
US20120169580A1 (en) | Liquid Crystal Display Device | |
US20050157539A1 (en) | Memories and memory circuits | |
JP2005521191A (ja) | 表示装置用画素内メモリ | |
JP2005157347A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP4360128B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
KR20050020837A (ko) | 픽셀 및 인-픽셀 메모리와 디스플레이 디바이스 | |
EP1529290A2 (en) | Memories and memory circuits | |
US20240274087A1 (en) | Scan circuit and display apparatus | |
KR20120081458A (ko) | 표시 장치 | |
JP4875852B2 (ja) | 3つの電極アレイを有する双安定性エレクトロルミネッセンスパネル | |
JPH09113867A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2010211034A (ja) | 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法、並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060602 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070213 |