JP2005530173A - 永久状態偏差を感知する方法及び装置 - Google Patents

永久状態偏差を感知する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530173A
JP2005530173A JP2004515286A JP2004515286A JP2005530173A JP 2005530173 A JP2005530173 A JP 2005530173A JP 2004515286 A JP2004515286 A JP 2004515286A JP 2004515286 A JP2004515286 A JP 2004515286A JP 2005530173 A JP2005530173 A JP 2005530173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
coils
coil
measured
band elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004515286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530173A5 (ja
JP4233523B2 (ja
Inventor
セデル,トルド
Original Assignee
コビアル デバイス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コビアル デバイス アーベー filed Critical コビアル デバイス アーベー
Publication of JP2005530173A publication Critical patent/JP2005530173A/ja
Publication of JP2005530173A5 publication Critical patent/JP2005530173A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233523B2 publication Critical patent/JP4233523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0885Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by magnetostrictive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • G01B7/24Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge using change in magnetic properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/02Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by magnetic means, e.g. reluctance
    • G01H11/04Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by magnetic means, e.g. reluctance using magnetostrictive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/12Measuring force or stress, in general by measuring variations in the magnetic properties of materials resulting from the application of stress
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、機械など既存生産装置内部の、ハードウェア設計及び構造に対して重要な部分におけるリアルタイムの一時的な内部材料振動を検知することによって永久状態偏差を感知及び表示、及び/または予め構築されたインフラ設備を監視する方法及び装置に関する。高導磁性及び比較的高い磁気歪みを有する1つあるいは1つ以上の少なくとも約20μmの厚さの非晶性あるいはナノ結晶性のバンドエレメントが付属物に接着され、1つあるいは1つ以上のバンドエレメントはマルチ−ターンコイルにより少なくとも部分的に巻かれ、その部分における状態偏差として任意に生じる原子運動(振動)は1つあるいは1つ以上のバンドエレメントに伝達される。この偏差は前記原子運動に比例するコイルの電磁流量変化(dB/dt)を明確に測定でき且つ検知でき、あるいは、1つまたは1つ以上のコイルにおけるインダクタンス変化を同様に明確に測定でき且つ検知できる。

Description

本発明は、例えば、プロトタイプ試験、企業内既存生産装置など、ハードウェア設計及び構造に対して重要な部分におけるリアルタイムの一時的な内部材料振動を検知することによって永久状態偏差を感知及び表示、及び/または監視することによって予め構築されたインフラ設備を維持するための方法及び装置に関する。
近年のマイクロ電子技術分野の発展、とりわけますます強化されるコンピュータに関するメモリーの発展は、製品設計における寸法に重要な大きさを測定することを対象とした加速計、曲げ/変形表示計、アコースティックエミッション用インジケータなどのトランスデューサあるいはセンサが市場において異なる型を生じることによりそれらの組立てが過度に複雑化され、その結果として、過度に場所をとり、更に、近代的なハードウェア設計がますます要求され、とりわけ近代的なソフトウェアが使用可能な程度まで応用するのにコストがかかることを伴ってきた。
発明の要点
したがって、本発明の主要な目的の1つは、原理上非常に簡潔なトランスデューサエレメントあるいはセンサ及びそれらの配置を実現することにより、その組立てにおいて場所を節約することができるため、従来では想像できないトランスデューサあるいはセンサ構造を実現し、同時に、これまで可能だった範囲より広い範囲に対する感度及び精度をかなり増大させた測定が可能となり、その上、従来ではほとんど検知できなかった大きさの測定が可能となる機会を与えることである。本発明の別の目的は非常に小さい固有の質量を有することにより、その検知される対象物の大きさが、これにより影響されないようなセンサ配置を実現することである。
上記に概略した目的は、付属品に添加される高導磁性及び比較的高い磁気歪みを有する1つ以上の少なくとも約20μmの厚さの非晶形あるいはナノ結晶性のバンドエレメントから構成される装置であり、前記バンドエレメントは、所望の材料構造物を実現するために、磁気的熱処理により処理し、前記バンドエレメントはマルチ−ターンコイルにより少なくとも部分的に巻かれ、この状態偏差として任意に生じる原子運動は1つ以上のバンドエレメントに伝達され、前記原子運動に比例するコイルの電磁流量変化(dB/dt)を明確に測定でき且つ検知でき、あるいは1つ以上のコイルにおけるインダクタンス変化を同様に明確に測定でき且つ検知できる装置及方法により達成される。
本発明を、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
詳細説明
ガラス破損率センサへの応用
機能原理
トランスデューサあるいはインジケータは非晶質強磁性体から構成され、これは極めて高い導磁性、5,000<μ<200,000を有すると同時に、ある合金組成に対して、比較的高い磁気ひずみ、5<λsat<40ppmを有する特性を所有する。全体としてみると、これは非常に高い磁気−弾性関係を備えた材料を提供し、且つそれゆえにセンサ材料として非常に適している。
22μmの厚さを有する非晶質材料シートから切断し、その後任意の材料上に接着した約3*10mmのバンドを使用して、材料の伸縮性を検知できる。非晶質材料は圧延方向に対して別の方向に切断することにより別の特性を提供でき、本発明においては、圧延方向に対して縦方向及び横方向に作成されたものが使用される。
また、材料パラメータは結晶化温度に近いがそれより低い温度で磁界における材料を熱処理することにより変性される。破損ガラス及び通常のアコースティックエミッションの場合には、電磁流量の変化は、マルチ−ターンコイルが図1及び2に示されるように、バンドの周囲に巻かれることにより検知される。
理論
高い周波数の信号を検知するために、流量変化を検知して、これがバンドに対する変形量に比例することを推定するだけの簡単な利点を有する。このことは、非磁性バンドが伸長変化において流量変化を生じないため、磁気的に明確な初期状態が達成されることを意味する。
磁化基礎状態を達成するために、原則的にアース磁化状態は30−60μT(20−40A/m)で充分であるが、他方では、インジケータが搭載され測定される際にはアース磁界の大きさ及び方向を監視することは非実用的である。
満足な初期状態を達成するための2つの方法があり:
わずかな磁気封入及び巻き上げコイルへの直流、及び
わずかな磁気封入及び永久磁石を備えたバイアス磁化がある。
磁界の大きさは磁化が0,2−0,7Tとなるようにして、これはバンドにおける磁界が2−56A/mの大きさの程度となることを意味する。磁界の大きさは通常次式から計算される。
Figure 2005530173
ここで、Hは磁界であり、Bは電磁流量密度であり、自由空間に対する導磁率μ=4π・10−7Vs/Amであり、この場合における非晶質バンドへの相対導磁率μである。
測定信号は伸長/圧縮に由来するバンドにおける流量変化量を検知することにより得られる。
直線的な場合に関して、以下の連立方程式がその関数を示す。
Figure 2005530173
ここで、σは機械的応力を示し、dは磁気−弾性関係係数を示す。この冒頭のΔは初期値からの変化量を示す。材料パラメータdは、、一定の機械的応力、Δσ=0、での最大磁気ひずみを、磁気飽和状態における磁界で割ることにより近似させる。
すなわち、
Figure 2005530173
従って、
Figure 2005530173
ここで、λmax=35・10−6であり、且つHmax=200A/mから、関係因子d=1.75・10−7m/Aとなり、全ての型の磁気弾性関係に対して非常に高い値となる。
期待される出力信号は流量変化量及び機械的応力に比例する。
Figure 2005530173
ここで、Nは巻上コイルにおけるターンの回数であり、更にAは非晶質バンドの断面積である。ΔH=0と仮定すると、以下の方程式が当てはまる。
Figure 2005530173
ここでEは一定の磁界における弾性率である。周波数面への変換及び上記方程式の利用率は、次式で与えられる。
Figure 2005530173
ここでωはrows/secの角周波数である。この曲折アクセントは、振幅値が与えられることを示す。弾性率が100GPaの大きさを有すると仮定すると、100,000kHzにおけるセンサの伸縮は、図4及び5の中央に示されるPl_2の場合に対して0,0025ppmの大きさを示す。
測定結果
ガラススライドへ接着したセンサの初期実験では周波数の範囲が40kHz−1MHzの振動を検知できたことを示す。
以下の比較試験が実施された。
Figure 2005530173
この試験はガラススライドのかどが破損されており、且つ出力信号がおよそ100倍増幅されたもので実施した。
図3はセンサPl_1、Pl_2、Pl_3の異なる伸縮に対するインダクタンス変化を示す。ここで、横方向に切断されたバンドを有するPl_1及びPl_2は一番高い磁気−弾性関係を示すことが明確に示される。これらの2つのサンプルはまた非常に高い導磁率を表示する。このことはガラス破損実験においても、同様な励起状態における信号レベルがPl_1及びPl_2に対して高いことが示される。Pl_2は、Pl_1及びPl_3と比較してかなり広帯域の信号スペクトルを示す。これはおそらく表1に示される、より大きな接着特性により説明される。
実静的測定を行う一般加速計の開発した最初の試作品への適用
機能的原理
トランスデューサあるいはインジケータは非晶質強磁性体から構成され、これは極めて高い導磁性、5,000<μ<200,000を有すると同時に、ある合金組成に対して比較的高い磁気ひずみ、5<λsat<40ppmを有する特性を所有する。全体としてみると、これは非常に高い磁気弾性関係を備えた材料を提供し、且つそれゆえにセンサ材料として非常に適している。トランスデューサあるいはインジケータは3・16・0.022mmの大きさの2つの非晶質バンドからできている。このバンドは図1に示されるように固定ブロックに対して接着される。固定ブロックでは1つのコイルが各バンドの周囲に巻かれる。この1つ以上のコイルは図2に示されるように半ブリッジで接続される。両バンドにおける類似の変化が信号を提供しないようにこれらコイルを接続することにより、温度に対する不感受性の高さ及び別の対称崩壊が実現される。2つの非晶質バンド及び中間プラスチックバンドから構成される「ビーム」を屈曲させると、片方のバンドの伸長が別のバンドの圧縮を同時に生じさせる。コイルからの出力信号がその後正反対となり、すなわち伸長におけるインダクタンス(導磁性)の増加及び圧縮における減少を生じる。
曲げビームの先端部に位置する反応塊(図14)は加速度、ビームの長さ及び質量に比例する曲げモーメントを提供する。このことは当然、ほぼどんな最大加速度に対しても加速計が適応できるようにする。この周波数特性はビーム剛性及び反応塊の質量により実質決定される。
理論
このトランスデューサあるいはインジケータが実静的測定を有するため、測定原理は流量変化により誘発される引張に基づくことがない。本発明では、バンドの相対導磁性は加速計の期待バンド幅よりもおよそ10倍高い周波数を有する搬送波を使用して測定される必要がある。
直線性の場合には以下の連立方程式がその関数を示す。
Figure 2005530173
ここでHは磁界であり、Bは電磁流量密度であり、自由空間に対する導磁率μ=4π・10−7Vs/Amであり、この場合における非晶質バンドへの相対導磁率μである。
更に、σは機械的引張を示し、dは磁気−弾性関係係数を示す。この冒頭のΔは初期値からの変化量を示す。材料パラメータdは、一定の機械的応力、Δσ=0、での最大磁気ひずみを、磁気飽和状態における磁界で割ることにより近似させる。
すなわち、
Figure 2005530173
従って、
Figure 2005530173
ここで、λmax=35・10−6であり、且つHmax=200A/mから、関係因子d=1.75・10−7m/Aとなり、全ての型の磁気−弾性関係に対して高い値となる。ここで関心となる測定の大きさは伸縮関数としての導磁率である。明確な磁化状態、すなわち一定の公知な磁界が達成されたと仮定すると、上記の方程式の補正を含む電磁流量密度の変化は以下のように表される。
Figure 2005530173
従って、電磁流量密度の変化は、E=100GPaであり、およそ1.75・10Tである比例定数d・Eと、バンドの伸縮に比例する。
コイルが半ブリッジで接続され、片方のバンドが10ppmの伸長を有し且つ他方のバンドが10ppmの圧縮を有すると仮定する。Hフィールドは一定とされ、且つBフィールドの変化は導磁率の変化及び当然コイルのインダクタンスに比例するため、平衡状態のブリッジからの出力信号は以下の式で表される。
Figure 2005530173
これは、出力信号が非常に強力であるため増幅する必要がない。
測定結果
各コイルは800ターンを有し、8,2mHのインダクタンスを提供する。この半ブリッジは4,4V及び19,3kHzの振幅の正弦波電波を提供する。このコイルは直列に接続されているため、ブリッジインピーダンスは10kΩの大きさで維持され、これはオペアンプにより増幅されて良好に適用できることを意味する。
トランスデューサの較正のために、引力として9.81Gの重力が使用される。これは35mV/Gの感度を提供する。このトランスデューサはおよそ1Vで飽和状態となり、これは直線面積がおよそ±0.5Cでありこれは±14Gに等しいことを示す。共振周波数は以下の式で表される。
Figure 2005530173
これはインパルス応答を調べると図3に示すようにおよそ80Hzまで測定された。
加速計試験装置における測定
直線性を調べるために、ある程度の周波数特性まで、加速計試験装置にて測定された。
図4、5、6及び7に共通する特徴として、ある相対的に大きな出力信号変動曲線が基準加速計からの出力信号を示し、別の同様に大きな出力信号変動曲線が原型加速計からの信号を示し、一方ほぼ実線の連続曲線はまさに正確である解析的模擬加速度を示す。軸の目盛としてy軸においては加速度Gであり、x軸においては時間、秒である。およそ1,5周期が全体を通して存在した。
加速計の出力信号を模擬加速度と比較し、相関させることにより、周波数応答が図8で示されるように導かれる。
開発された加速計が期待直線性限界の14Gまで良好な直線性を示す。周波数が80Hzの共振周波数に接近し始めるまで周波数依存を示すような形状を推測するものは全くない。図8中の11Hzにおける下り勾配は飽和が達成されたことを説明する。
アコースティックエミッション用センサの開発された最初の試作品への適用
機能的原理
トランスデューサあるいはインジケータは非晶質強磁性体から構成され、これは極めて高い導磁性、5,000<μ<200,000を有すると同時に、ある合金組成に対して比較的高い磁気ひずみ、5<λsat<40ppmを有する特性を所有する。全体としてみると、これは非常に高い磁気−弾性関係を備えた材料を提供し、且つそれゆえにセンサ材料として非常に適している。トランスデューサあるいはインジケータは3・18・0,022mmの大きさの1つの非晶質バンドからできている。このバンドは間に介在する絶縁性プラスチックバンドと共に2ターンして巻かれる。このバンドは次に短絡化二次巻線として機能するため、このバンドの異なる層がたがいに電気接点を有さないことが必須的に重要である。結果としてできた活性シリンダは薄い接着部を有して測定対象物上に接着され更に反対側では半球形のプラスチックボビンの底部まで接着される。プラスチックボビンの底部上に、反応塊が固定され一方1,000ターンのコイルがその側面上を巻かれる。このトランスデューサの原理は唯1つのコイルだけが存在するため動的周期を検知するのに最適である。半ブリッジに接合させた2つのコイルを使用することにより(コイルが異なって操作され、すなわち正の加速度に対して1つのコイルが正の出力信号を提供する一方で別のコイルが相当する負の出力信号を提供すると仮定する)、コイルに対して対称的に生じる外部の、大域現象(熱、磁界など)により生じる変動、全ての電流(空中電磁波など)の影響は減少/除去される利点がある。
このプラスチックボビンの底部に固定される反応塊(図14)はその加速度及び質量に比例する活性シリンダの反力を提供する。これは当然加速計をいかなる最大加速度及びどんな共振周波数に対しても適用可能であることを示す。この周波数特性はシリンダの剛性及び同様に反応塊の質量により実質決定される。
理論
高い周波数の信号を検知するために、流量変化を検知して、これがバンドに対する変形量に比例することを推定するだけの簡単な利点を有する。このことは、非磁性バンドが伸長変化において流量変化を生じないため、磁気的に明確な初期状態が達成されることを意味する。磁化基礎状態を達成するために、原則的にアース磁界は30−60μT(20−40A/m)で充分であるが、他方では、インジケータが搭載され測定される際にはアース磁界の大きさ及び方向を監視することは非実用的である。
満足な初期状態を達成するための2つの方法がある。
1.わずかな磁気封入及び巻き上げコイルへの直流。
2.わずかな磁気封入及び永久磁石を備えたバイアス磁化がある。
磁界の大きさは磁化が0,2−0,7Tとなるようにして、これはバンドにおける磁界が2−56A/mの大きさの程度となることを意味する。磁界の大きさは通常次式から計算される。
Figure 2005530173
ここで、Hは磁界であり、Bは電磁流密度であり、自由空間に対する導磁率μ=4π・10−7Vs/Amであり、この場合における非晶質バンドへの相対導磁率μである。測定信号は伸長/圧縮に由来するバンドにおける電磁流量変化量を検知することにより得られる。
直線的な場合に関して、以下の連立方程式がその関数を示す。
Figure 2005530173
ここで、σは機械的応力を示し、dは磁気−弾性関係係数を示す。この冒頭のΔは初期値からの変化量を示す。材料パラメータdは、一定の機械的応力、Δσ=0、での最大磁気ひずみを、磁気飽和状態における磁界で割ることにより近似させる。すなわち、
Figure 2005530173
従って、
Figure 2005530173
ここで、λmax=35・10−6であり、且つHmax=200A/mから、関係因子d=1.75・10−7m/Aとなり、全ての型の磁気弾性関係に対して高い値となる。
期待される出力信号は電磁流量変化量及び機械的応力に比例する。
Figure 2005530173
ここで、Nは巻上コイルにおけるターンの回数であり、更にAは非晶質バンドの断面積である。ΔH=0と仮定すると、以下の方程式が当てはまる。
Figure 2005530173
ここでEは一定の磁界における弾性率である。周波数面への変換及び上記方程式の利用率は、次式で与えられる。
Figure 2005530173
ここでωはrows/secの角周波数である。この曲折アクセントは、振幅値が与えられることを示す。
測定結果
650ターンを有するコイルは、3.2mHのインダクタンスを提供する。この共鳴周波数は以下の式で計算される。
Figure 2005530173
ここで、弾性率が100GPaであり、活性シリンダの高さが3mmであり、断面積が2・3・π・0,022mmであり、反応塊が4グラムであると仮定すると、共鳴周波数はおよそ10kHzである。図2は大きな鉄ブランク上に搭載し、更にハンマーの打撃により励起させた際に、トランスデューサからの50倍増幅させた出力信号を示す。
図15において時系列での周波数解析が示され約5kHzまで上昇する信号が広帯域で生じその後8kHzと60kHzの別個のピークを有する。8kHzの信号はトランスデューサ共振であり、一方60kHz信号は従来からアコースティックエミッションと呼ばれる、例えば材料変形エネルギーの過渡的開放であることが明らかである。5kHz以下の広帯域信号分は試験体における振動から構成される。
1ミリメートル紙上で撮影されたアコースティックエミッション用センサを示す。 アコースティックエミッションを検知するセンサの概略図である。 インダクタンス変化の測定における正と負の伸縮における負荷の関数としての出力信号を示す。 各トランスデューサ、Pl_1(a.上)、Pl_2(b.中央)、Pl_3(c.下)からの報時信号を示す。 Pl_1、Pl_2、Pl_3(それぞれa.上、b.中央、c.下)に関するガラスの破損における出力信号に対する周波数スペクトルを示す。 非晶質材料でできた加速計の具現化した概略図を示す。 加速計の結線及びそこからの信号処理の原理を示す。 加速計のインパルス応答を示し、Y軸の信号は(mV)で示す出力信号であり、X軸は時間軸を示す。 1.7Hzにおける加速計の測定結果を示す。 3.0Hzで実施された測定結果を示す。 4.4Hzで実施された測定結果を示す。 10.94Hzで実施された測定結果を示す。 基準加速度計及び製造された加速度計の相対度数レスポンスを示す。 非晶質材料でできたAEセンサ(AEとはアコースティックエミッションのことである)あるいは加速計の具現化した概略図を示す。 過渡状態出口におけるAEセンサの出力信号を示す。

Claims (8)

  1. 機械など既存生産装置内部の、ハードウェア設計及び構造に対して重要な部分におけるリアルタイムの一時的な内部材料振動を検知することによって永久状態偏差を感知及び表示し、及び/または予め構築されたインフラ設備の監視する方法において、
    高導磁性及び比較的高い磁気歪みを有する1つ以上の少なくとも約20μmの厚さの非晶性あるいはナノ結晶性のバンドエレメントは付属物に接着され、該1つあるいは1つ以上のバンドエレメントは各々マルチ−ターンコイルにより少なくとも部分的に巻かれ、その部分における状態偏差としての任意に生じる原子運動(振動)は1つあるいは1つ以上のバンドエレメントに伝達され、該偏差は前記原子運動に比例するコイルの電磁流量変化(dB/dt)を明確に測定でき且つ検知でき、あるいは1つあるいは1つ以上のコイルにおけるインダクタンス変化を同様に明確に測定でき且つ検知できることを特徴とする方法。
  2. わずかな振幅、例えば20kHzの搬送波(電圧)は1つあるいは1つ以上のコイルに印加し、純粋変形に対してコイルを通る電流が測定され、あるいは複数のブリッジに接続されたコイルを使用する測定に対して、複数のブリッジに接続されたコイル間の電圧差が測定され、これらの大きさがバンドにおける機械的応力に実質比例することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 機械など、既存生産装置内部の、ハードウェア設計及び構造に対して重要な部分におけるリアルタイムの一時的な内部材料振動を検知することによって永久状態偏差を感知及び表示し、及び/または予め構築されたインフラ設備の監視する装置において、
    高導磁性及び比較的高い磁気歪みの1つ以上の少なくとも約20μmの厚さの非晶性あるいはナノ結晶性のバンドエレメントであって、この1つあるいは1つ以上のエレメントは所望の材料構造物を得るよう、磁気加熱処理を行い、前記1つあるいは1つ以上のバンドエレメントは各々マルチ−ターンコイルにより巻かれ、状態偏差としての任意に生じる原子運動(振動)は1つあるいは1つ以上のバンドエレメントを変化させ、前記原子運動に比例するコイルの電磁流量変化(dB/dt)を明確に測定でき且つ検知でき、あるいは1つあるいは1つ以上のコイルにおけるインダクタンス変化を同様に明確に測定でき且つ検知できることを特徴とする装置。
  4. 前記1つあるいは1つ以上のコイルが結合された1つあるいは1つ以上のバンドエレメントは弾性変形可能なエポキシポリマーで囲まれることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記1つあるいは1つ以上のバンドエレメント及び1つあるいは1つ以上のコイルは対象物に接着されその永久状態偏差を表示させることを特徴とする請求項3または4に記載の装置。
  6. 1つあるいは1つ以上のバンドエレメントの感受性は、その材料における方向依存特性のため、バンドエレメントの圧延方向に対する検知方向の方向付け次第で異なることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1つに記載の装置。
  7. コイルが結合されたバンドエレメントはブリッジ及び増幅器を接続させて、感受性及び検知性をそれぞれ増加させることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1つに記載の装置。
  8. ガラス破損率インジケータ、加速計、アコースティックエミッション用トランスデューサ、あるいは負荷インジケータとして実現される請求項3乃至7のいずれか1つに記載の装置。
JP2004515286A 2002-06-20 2003-05-28 永久状態偏差を感知する方法及び装置 Expired - Lifetime JP4233523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201927A SE523321C2 (sv) 2002-06-20 2002-06-20 Sätt och anordning för avkänning och indikering av akustisk emission
PCT/SE2003/000871 WO2004001353A1 (en) 2002-06-20 2003-05-28 Sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005530173A true JP2005530173A (ja) 2005-10-06
JP2005530173A5 JP2005530173A5 (ja) 2006-10-26
JP4233523B2 JP4233523B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=20288285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515286A Expired - Lifetime JP4233523B2 (ja) 2002-06-20 2003-05-28 永久状態偏差を感知する方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7282822B2 (ja)
EP (1) EP1514082A1 (ja)
JP (1) JP4233523B2 (ja)
KR (1) KR101046539B1 (ja)
CN (1) CN100489471C (ja)
BR (1) BR0312434A (ja)
CA (1) CA2489171C (ja)
EA (1) EA009475B1 (ja)
IL (1) IL165774A0 (ja)
MX (1) MXPA04012921A (ja)
NO (1) NO329969B1 (ja)
SE (1) SE523321C2 (ja)
WO (1) WO2004001353A1 (ja)
ZA (1) ZA200409956B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100098250A (ko) * 2009-02-27 2010-09-06 연세대학교 산학협력단 자성체를 함유하는 구조물의 변형률 측정용 도료, 이를 포함하는 테이프 및 이를 이용한 구조물의 변형률 측정방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060144472A1 (en) * 2003-03-03 2006-07-06 Kari Ullakko Damping and actuating apparatus comprising magnetostrictive material, a vibration dampening device and use of said apparatus
CN101650217B (zh) * 2009-09-23 2011-02-02 上海交通大学 非接触式共轴磁弹性传感器
CN104316225B (zh) * 2014-11-07 2016-04-20 山东科技大学 一种磁流变弹性体压力传感器
ITUA20162508A1 (it) * 2016-04-12 2017-10-12 Safecertifiedstructure Ingegneria S R L Metodo e dispositivo d’indagine per la misurazione di tensioni in una struttura di agglomerato
CN107063073B (zh) * 2017-04-12 2020-03-20 爱德森(厦门)电子有限公司 一种物体形变电磁监测装置及方法
CN109900793B (zh) * 2019-04-16 2021-04-27 中国特种设备检测研究院 一种铁磁性金属构件蠕变损伤的磁致声发射检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463610A (en) * 1982-02-18 1984-08-07 Allied Corporation Tuned vibration detector
JPH01189971A (ja) 1988-01-26 1989-07-31 Toshiba Corp トルクセンサ
JP2800347B2 (ja) * 1990-02-07 1998-09-21 株式会社豊田自動織機製作所 磁歪式トルクセンサ
DE4008644C1 (ja) 1990-03-17 1991-05-29 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH0442004A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Toshiba Corp ひずみセンサおよびその製造方法
DE4309413C2 (de) 1993-03-19 1996-03-07 Holger Kabelitz Magnetoelastische Dehnungsmeßeinheit zur Erfassung von Dehnungen auf einer Bauteiloberfläche
JP3541996B2 (ja) 1995-09-26 2004-07-14 Tdk株式会社 磁歪装置
GB9806994D0 (en) * 1998-04-02 1998-06-03 New Transducers Ltd Acoustic device
GB9818959D0 (en) * 1998-09-02 1998-10-21 New Transducers Ltd Panelform loudspeaker
DE19653428C1 (de) * 1996-12-20 1998-03-26 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zum Herstellen von Bandkernbändern sowie induktives Bauelement mit Bandkern
US6018296A (en) * 1997-07-09 2000-01-25 Vacuumschmelze Gmbh Amorphous magnetostrictive alloy with low cobalt content and method for annealing same
JPH11194158A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Alps Electric Co Ltd 方位センサ
US6542342B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-01 Nec Corporation Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer directly connected to free layer
JP3643823B2 (ja) * 2002-09-30 2005-04-27 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP3835447B2 (ja) * 2002-10-23 2006-10-18 ヤマハ株式会社 磁気センサ、同磁気センサの製造方法及び同製造方法に適したマグネットアレイ
JP2006245275A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100098250A (ko) * 2009-02-27 2010-09-06 연세대학교 산학협력단 자성체를 함유하는 구조물의 변형률 측정용 도료, 이를 포함하는 테이프 및 이를 이용한 구조물의 변형률 측정방법
KR101592950B1 (ko) 2009-02-27 2016-02-11 연세대학교 산학협력단 자성체를 함유하는 구조물의 변형률 측정용 도료, 이를 포함하는 테이프 및 이를 이용한 구조물의 변형률 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7282822B2 (en) 2007-10-16
IL165774A0 (en) 2006-01-15
NO20045350L (no) 2005-02-04
MXPA04012921A (es) 2005-07-26
SE523321C2 (sv) 2004-04-13
CN1662795A (zh) 2005-08-31
EA200401567A1 (ru) 2005-08-25
KR20050016602A (ko) 2005-02-21
US20050242806A1 (en) 2005-11-03
SE0201927L (sv) 2003-12-21
ZA200409956B (en) 2006-07-26
AU2003238987A1 (en) 2004-01-06
WO2004001353A1 (en) 2003-12-31
CA2489171A1 (en) 2003-12-31
EP1514082A1 (en) 2005-03-16
BR0312434A (pt) 2005-04-19
KR101046539B1 (ko) 2011-07-06
NO20045350D0 (no) 2004-12-07
CA2489171C (en) 2011-12-13
CN100489471C (zh) 2009-05-20
JP4233523B2 (ja) 2009-03-04
SE0201927D0 (sv) 2002-06-20
EA009475B1 (ru) 2008-02-28
NO329969B1 (no) 2011-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454978B2 (en) Versatile strain sensor employing magnetostrictive electrical conductors
US20090145239A1 (en) Strain sensing means and methods
US7621189B2 (en) Apparatus and method for generating and sensing torsional vibrations using magnetostriction
US7215118B2 (en) Transducer for generating and measuring torsional waves, and apparatus and method for structural diagnosis using the same
KR930701723A (ko) 응력을 받는 역학적 구조물에 사용하기 위한 스트레인(Strain) 감시장치 및 방법
US4314202A (en) Flexural vibration sensor with magnetic field generating and sensing
Bian et al. A resonant magnetic field sensor with high quality factor based on quartz crystal resonator and magnetostrictive stress coupling
CN110567573A (zh) 高灵敏度输出压电振动传感器被测激振力信号的方法
Meydan Recent trends in linear and angular accelerometers
WO2007116218A1 (en) Measuring physical quantities
CN110501098A (zh) 一种基于双压力膜和弱耦合谐振系统的高灵敏微压传感器
Pepakayala et al. Passive wireless strain sensors using microfabricated magnetoelastic beam elements
JP4233523B2 (ja) 永久状態偏差を感知する方法及び装置
US20150122044A1 (en) Magnetoelastic strain sensor
Wang et al. A highly sensitive magnetometer based on the Villari effect
Hlenschi et al. Flexible force sensors based on permeability change in ultra-soft amorphous wires
AU2003238987B2 (en) Sensor
Hortschitz et al. Novel MOEMS Lorentz force transducer for magnetic fields
Ong et al. Magnetically soft higher order harmonic stress and temperature sensors
RU2708695C1 (ru) Способ измерения сложных механических деформаций с помощью аморфной металлической ленты и устройство для калибровки чувствительного элемента
Pereles et al. A wireless, magnetoelastic-based sensor array for force monitoring on a hard surface
Yamazaki et al. Novel dynamic force sensing system using magnetostrictive energy harvester
Ezzouine et al. Conception And Realisation of a Sensor Electromagnetic Force-Displacement
Mickael A Near Field, Non-Contact Vibration Detector Using Giant Magnetoresistance Sensors
Oppermann et al. A8. 3-A Novel Magneto–Elastic Force Sensor Design Based On Terfenol–D

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term