JP2005528749A - ナノ結晶材料の層を染色するための方法及び装置 - Google Patents

ナノ結晶材料の層を染色するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528749A
JP2005528749A JP2004509977A JP2004509977A JP2005528749A JP 2005528749 A JP2005528749 A JP 2005528749A JP 2004509977 A JP2004509977 A JP 2004509977A JP 2004509977 A JP2004509977 A JP 2004509977A JP 2005528749 A JP2005528749 A JP 2005528749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holder
liquid dye
layer
supply container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004509977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528749A5 (ja
JP4418365B2 (ja
Inventor
シュペート,マルティン
ファン・デル・ブルフ,ニコラース・ペトルス・ヘイスベルトゥス
マヒュー,ダニー・ロベルト
ソメリング,パウル・マテュー
Original Assignee
スティックティング・エネルギーオンデルズーク・セントルム・ネーデルランド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティックティング・エネルギーオンデルズーク・セントルム・ネーデルランド filed Critical スティックティング・エネルギーオンデルズーク・セントルム・ネーデルランド
Publication of JP2005528749A publication Critical patent/JP2005528749A/ja
Publication of JP2005528749A5 publication Critical patent/JP2005528749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418365B2 publication Critical patent/JP4418365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

液体染料を使用して基板16上のナノ結晶材料の層を染色するための方法であって、連続した諸ステップ、即ち、(i)基板16上に前記層を設けるステップ、(ii)前記層を染色するため、少なくとも、前記液体染料用の供給容器と、ナノ結晶材料の層を備えた基板16のための少なくとも1つの入口2及び少なくとも1つの出口3を有する閉止可能な基板ホルダ1と、前記液体染料を前記供給容器及び基板ホルダ1に循環させるための導管及び循環手段6,7,8,9とから構成される装置を用意するステップ、(iii)前記層を有する前記基板16を基板ホルダ1内に配置し、基板ホルダ1を閉じて、前記供給容器中に液体染料を供給するステップ、(iv)前記供給容器からの前記液体染料を確定した時間にわたり前記基板ホルダ1に循環させるステップ、を含む方法と、この方法を実施するための装置である。

Description

本発明は、液体染料を使用して基板上のナノ結晶材料の層を染色するための方法に関するものである。
基板上のナノ結晶材料の層の一例は、液体封入式光起電力素子の作用電極である。
液体封入式光起電力素子は、米国特許第5,350,644号明細書から既知である。この既知の光起電力素子は、第1基板上に例えば付着されるか或いは第1基板を形成する少なくとも第1導電層の層状構造により形成された作用電極と、この第1導電層上に付着されるナノ結晶金属酸化物半導体材料の層と、透明第2基板上に付着される透明第2導電層により形成される対向電極と、半導体材料の層及び第2導電層の間に収容される電解液とから構成されている。実際の状況では、第1及び第2基板についてはガラス板が通常使用されている。ナノ結晶金属酸化物半導体材料は、光起電力素子に入射する光で該光起電力素子において光起電力効果を生じさせ、その結果として負及び正の電荷担体(それぞれ電子及びホール)を生成するために、半導体材料を入射光に対して高感度化する有機染料で染色されている。
作用電極の製造中に、それは有機染料で染色されねばならない。
先行技術において、染色は、バッチ毎に又は1つずつ、いずれの場合も手動で、所望に応じて行われている。この場合、作用電極の表面は、連続的に有機染料との接触状態におかれ、加熱されてエタノールで濯がれてから、乾燥される。
作用電極の手動染色は、面倒であり、時間及び経費が掛かるという欠点を有している。それは更に、手動染色中に、染料濃度、プロセス温度、及び染色プロセスの期間のようなプロセスパラメータを制御するのが困難である。
本発明の目的は、基板、特に作用電極上のナノ結晶材料の層を短時間で染色できる方法を提供することにある。
更なる目的は、染色プロセスに重要なプロセスパラメータを所定公差内で再現性のある仕方で調節できる方法を提供することにある。
これらの目的は、前提部分に記載された方法であって、本発明によると、連続した諸ステップ、即ち、(i)基板上に前記層を設けるステップ、(ii)前記層を染色するため、少なくとも、前記液体染料用の供給容器と、ナノ結晶材料の層を備えた基板のための少なくとも1つの入口及び少なくとも1つの出口を有する閉止可能な基板ホルダと、前記液体染料を前記供給容器及び前記基板ホルダに循環させるための導管及び循環手段とから構成される装置を用意するステップ、(iii)前記層を有する前記基板を前記基板ホルダ内に配置し、前記基板ホルダを閉じて、前記供給容器中に液体染料を供給するステップ、(iv)前記供給容器からの前記液体染料を確定した時間にわたり前記基板ホルダに循環させるステップを含む方法により達成されることになる。
前記2番目のステップ(ii)において用意されるべき基板ホルダは、加熱手段を備えていることが好ましく、前記4番目のステップ(iv)において、前記基板及び前記液体染料は、これら加熱手段を使用して、前記液体染料の循環中加熱される。
ナノ結晶材料への液体染料の付着は、液体染料及び基板を加熱することによって向上することになる。
本発明による方法において、液体染料が染色すべきナノ結晶材料の全表面と可能な最短時間で接触状態にされるように、前記液体染料は、前記4番目のステップ(iv)を行っている間、前記基板ホルダ中で乱流状態にされることが好ましく、これによりプロセス時間は可能な限り短く保持される。
本発明は更に、上述した方法を実施するための装置に関するものであり、この装置は本発明によると、液体染料用の供給容器と、ナノ結晶材料の層を備えた基板のための少なくとも1つの入口及び少なくとも1つの出口を有する閉止可能な基板ホルダと、前記供給容器からの前記液体染料を前記基板ホルダに循環させるための導管及び循環手段とを備えている。
特に有利な実施形態において、本発明に係る装置にある前記基板ホルダは、上に前記基板を配置するためのプラットフォームを備え、該プラットフォームは、前記入口と共同作用すると共に、前記プラットフォームに配置された基板に向けられた流出開口を備える少なくとも1つの入口チャンネルと、前記出口と共同作用すると共に、流入開口を備えた少なくとも1つの出口チャンネルとを備えている。
この後者の実施形態において、前記プラットフォームは、例えば、化学的に不活性なプラスチック材料、好ましくは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から製造されている。
前記基板ホルダは、該基板ホルダ内に配置された基板と、このホルダを循環する液体染料とを加熱するための加熱手段を備えていることが好ましい。
一実施形態において、かかる加熱手段は誘導性素子から構成されている。
別の実施形態において、かかる加熱手段は抵抗素子から構成されており、該抵抗素子は、作動局面において、前記基板ホルダ中に配置された基板の上方に広がるプレート上に配置される透明導電酸化物(TCO)から製造されている。
本発明は、装置の実施形態に基づいて且つ図面を参照して、以下に明らかにされるであろう。
対応する諸構成要素は、図面において、同一参照番号で表わされている。
図1は、循環ライン(図示せず)を介して液体染料の供給容器(図示せず)に接続される入口2及び出口3を備えた基板ホルダ1を示している。液体染料は、ポンプ(図示せず)を使用して、基板ホルダ1及び供給容器を通る矢印4の方向に循環することが可能となっている。基板ホルダ1内に据え付けられているプレートは、上に基板を載置することが可能なプラットフォーム5を形成し、該プラットフォーム5は、入口3に接続されると共に、流出開口7を有する入口チャンネル6をそれぞれ備えている。これら流出開口7は、プラットフォーム5に配置された基板に向けられており、液体染料は、(矢印10で示したように)当該流出開口7の外に流出することが可能であり、プラットフォーム5は、出口3に接続されると共に、流入開口9を有する出口チャンネル8をそれぞれ備えている。
図2は、図1における線II−IIに沿った垂直横断面で、既に説明した諸構成要素に加えて加熱プレート15を有する基板ホルダ1を示しており、加熱プレート15は、その下側に、適当なシリコン材料のシール14を有するスペーサリング13を備えている。加熱プレート15に設けられているのは、電気接続部(図示せず)を備えた透明導電酸化物(TCO)の抵抗フィルムである。作動局面において、加熱プレート15は、空気圧要素(図示せず)を用いて、作用電極16上に押し付けられ、染色のためのナノ結晶材料の層は下方に向けられている。また、ナノ結晶材料で覆われていないその周縁部はシール14に載置されていて、該シールにより、作用電極はプラットフォーム5上に封止されている。染色中、例えば60℃の温度まで予熱されるのが好ましい液体染料は、矢印10に従うように入口2、入口チャンネル6及び流出開口7を介し、作用電極16に向かって流れ、該作用電極16が加熱プレート15を用いて最高60℃の温度に加熱されることになる。
太陽電池の作用電極を染色するための装置用の基板ホルダの実施形態を示す平面図である。 図1に示した基板ホルダの線II−IIに沿った垂直横断面である。

Claims (11)

  1. 液体染料を使用して基板(16)上のナノ結晶材料の層を染色するための方法であって、連続した諸ステップ、即ち、
    (i) 基板(16)上に前記層を設けるステップ、
    (ii) 前記層を染色するため、少なくとも、前記液体染料用の供給容器と、ナノ結晶材料の層を備えた基板(16)のための少なくとも1つの入口(2)及び少なくとも1つの出口(3)を有する閉止可能な基板ホルダ(1)と、前記液体染料を前記供給容器及び前記基板ホルダ(1)に循環させるための導管及び循環手段(6,7,8,9)とから構成される装置を用意するステップ、
    (iii) 前記層を有する前記基板(16)を前記基板ホルダ(1)内に配置し、前記基板ホルダ(1)を閉じて、前記供給容器中に液体染料を供給するステップ、
    (iv) 前記供給容器からの前記液体染料を確定した時間にわたり前記基板ホルダ(1)に循環させるステップ、
    を含む方法。
  2. 前記2番目のステップ(ii)において、用意される装置は、加熱手段(15)を備えた基板ホルダ(1)を含んでおり、前記4番目のステップ(iv)において、前記基板(16)及び前記液体染料は、前記加熱手段(15)を使用して、前記液体染料の循環中加熱されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記液体染料は、前記4番目のステップ(iv)を行っている間、前記基板ホルダ(1)中で乱流状態にされることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 請求項1に記載の方法を実施するための装置であって、液体染料用の供給容器と、ナノ結晶材料の層を備えた基板(16)のための少なくとも1つの入口(2)及び少なくとも1つの出口(3)を有する閉止可能な基板ホルダ(1)と、前記供給容器からの前記液体染料を前記基板ホルダ(1)に循環させるための導管及び循環手段(6,7,8,9)とを備えている装置。
  5. 前記基板ホルダ(1)は、上に前記基板(16)を配置するためのプラットフォーム(5)を備え、該プラットフォーム(5)は、前記入口(2)と共同作用すると共に、前記プラットフォーム(5)に配置された基板(16)に向けられた流出開口(7)を備える少なくとも1つの入口チャンネル(6)と、前記出口(3)と共同作用すると共に、流入開口(9)を備えた少なくとも1つの出口チャンネル(8)とを備えていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記プラットフォーム(5)は、化学的に不活性なプラスチック材料から製造されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記プラットフォーム(5)は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から製造されていることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 請求項2に記載の方法を実施するための請求項4〜7のいずれか1項に記載の装置であって、前記基板ホルダ(1)は、該基板ホルダ(1)内に配置された基板(16)と該ホルダを循環する液体染料とを加熱するための加熱手段(15)を備えていることを特徴とする装置。
  9. 前記加熱手段は、誘導性素子から構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記加熱手段(15)は抵抗素子から構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  11. 前記抵抗素子(15)は、作動局面において、前記基板ホルダ(1)中に配置された基板(16)の上方に広がるプレート上に配置されている透明導電酸化物(TCO)から製造されていることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
JP2004509977A 2002-06-04 2003-05-21 ナノ結晶材料の層を染色するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4418365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1020748A NL1020748C2 (nl) 2002-06-04 2002-06-04 Werkwijze en inrichting voor het kleuren van een laag van een nanokristallijn materiaal.
PCT/NL2003/000375 WO2003102985A1 (en) 2002-06-04 2003-05-21 Method and apparatus for dyeing a layer of nanocrystalline material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528749A true JP2005528749A (ja) 2005-09-22
JP2005528749A5 JP2005528749A5 (ja) 2006-04-20
JP4418365B2 JP4418365B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=29707803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509977A Expired - Fee Related JP4418365B2 (ja) 2002-06-04 2003-05-21 ナノ結晶材料の層を染色するための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7709051B2 (ja)
EP (1) EP1509935B1 (ja)
JP (1) JP4418365B2 (ja)
AT (1) ATE312407T1 (ja)
AU (1) AU2003238710B2 (ja)
DE (1) DE60302662T2 (ja)
ES (1) ES2253680T3 (ja)
NL (1) NL1020748C2 (ja)
WO (1) WO2003102985A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110066A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Ulvac Japan Ltd 色素増感型太陽電池の製造装置及び色素増感型太陽電池の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7732229B2 (en) * 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US7838868B2 (en) * 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US7276724B2 (en) * 2005-01-20 2007-10-02 Nanosolar, Inc. Series interconnected optoelectronic device module assembly
US8927315B1 (en) 2005-01-20 2015-01-06 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput assembly of series interconnected solar cells
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8247243B2 (en) * 2009-05-22 2012-08-21 Nanosolar, Inc. Solar cell interconnection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814644B2 (ja) * 1985-12-16 1996-02-14 三菱電機株式会社 色フィルタ染色装置
WO1991016719A2 (en) * 1990-04-17 1991-10-31 Michael Graetzel Photovoltaic cells
DE19680150D2 (de) * 1995-03-23 1998-03-19 Ecole Polytech Verfahren zum Aufbringen einer vorgegebenen Menge eines Sensibilisators einf eine Oberfläche
US6022587A (en) * 1997-05-13 2000-02-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improving film deposition uniformity on a substrate
US6258170B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Vaporization and deposition apparatus
JP2000348783A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Nikon Corp 色素増感型太陽電池の製造方法
JP4414036B2 (ja) * 1999-12-27 2010-02-10 シャープ株式会社 色素増感型太陽電池の作製方法
TWI227012B (en) * 2000-01-12 2005-01-21 Hitachi Ltd A method of manufacturing an optical disk substrate, an apparatus of manufacturing an optical disk and an optical disk substrate
AU2002305654A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-03 E-Vision, L.L.C. Focusing mirrors having variable reflective properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110066A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Ulvac Japan Ltd 色素増感型太陽電池の製造装置及び色素増感型太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2253680T3 (es) 2006-06-01
DE60302662T2 (de) 2006-07-20
US20060107471A1 (en) 2006-05-25
AU2003238710A1 (en) 2003-12-19
EP1509935A1 (en) 2005-03-02
EP1509935B1 (en) 2005-12-07
WO2003102985A9 (en) 2004-07-29
ATE312407T1 (de) 2005-12-15
WO2003102985A1 (en) 2003-12-11
US7709051B2 (en) 2010-05-04
AU2003238710B2 (en) 2008-04-03
DE60302662D1 (de) 2006-01-12
WO2003102985A8 (en) 2004-06-10
JP4418365B2 (ja) 2010-02-17
NL1020748C2 (nl) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418365B2 (ja) ナノ結晶材料の層を染色するための方法及び装置
KR101048044B1 (ko) 롤투롤 연속공정을 통한 염료감응형 태양전지의 생산장치 및 생산방법
KR101023095B1 (ko) 태양광전지모듈 라미네이팅 장치
JP2008047766A (ja) ラミネート装置
KR20010039945A (ko) 가열처리 장치 및 가열처리 방법
CN106025074A (zh) 一种钙钛矿太阳能电池及其制备方法
US5733420A (en) Anodizing apparatus and an anodizing method
CN208459283U (zh) 一种电增强气液相化学发光检测装置
JP2024509727A (ja) フォトレジストの露光後ベークのための装置
CN102771006A (zh) 色素增感型太阳电池的制造装置和色素增感型太阳电池的制造方法
CN209515619U (zh) 基板加热处理装置
CN103606464B (zh) 一种染料敏化太阳电池光阳极快速均匀敏化的方法及设备
CN107946404A (zh) 一种太阳能电池透明电极的制作方法
EP2604721A2 (en) Chemical bath deposition (CBD) apparatus
JP2008150694A (ja) メッキシステム、メッキ方法、並びに、色素増感型太陽電池の製造システムおよび製造方法
CN109585604B (zh) 一种太阳能电池片烘干装置及其加工工艺
US10656525B2 (en) Photoresist baking apparatus
CN206450915U (zh) 移载台以及贴附装置
CN211616942U (zh) 一种稳定张力装置
TWI684298B (zh) 染料敏化電池之電極對位熱壓合方法
CN108459424A (zh) 移载台、贴附装置及其贴附方法
KR20110050949A (ko) 염료 감응형 태양전지 제조 장치
TWI596234B (zh) Copper indium gallium selenide film curing device
KR101388942B1 (ko) 씨비디 박막 제조장치
KR101210247B1 (ko) 태양열 전지판용 라미네이팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees