JP2005526964A - 精留−及び/又は吸収塔の(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相における圧力の測定法 - Google Patents

精留−及び/又は吸収塔の(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相における圧力の測定法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526964A
JP2005526964A JP2003574604A JP2003574604A JP2005526964A JP 2005526964 A JP2005526964 A JP 2005526964A JP 2003574604 A JP2003574604 A JP 2003574604A JP 2003574604 A JP2003574604 A JP 2003574604A JP 2005526964 A JP2005526964 A JP 2005526964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
meth
acrylic acid
rectification
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003574604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221304B2 (ja
Inventor
ハモン ウルリヒ
シュレーダー ユルゲン
リッセル シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27771302&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005526964(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005526964A publication Critical patent/JP2005526964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221304B2 publication Critical patent/JP4221304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/32Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C253/34Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25875Gaseous sample or with change of physical state

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、導管を、酸素含有ガスを用いて開口穿孔の方向へパージする、塔壁中の開口穿孔及び穿孔から測定変換器への導管を介した、精留−及び/又は吸収塔の、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相中の圧力の測定法に関する。

Description

本発明は、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する液体を精留により後処理し、かつ/又は(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気体を吸収し、その際、測定すべき圧力を塔壁中の開口穿孔及び該開口穿孔に接続された導管(例えばパイプ)を介して変換器へ導き、前記導管をガスを用いて開口穿孔の方向へパージする、精留−及び/又は吸収塔の、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相中の圧力の測定法に関する。
(メタ)アクリル酸は、この明細書中ではアクリル酸又はメタクリル酸のための短縮表記を表す。これら、そのエステル及び/又はニトリルは、例えば接着剤として使用されるラジカル重合により得られる重合体の製造のための有用な出発化合物である。
(メタ)アクリル酸自体及びそのニトリルは、特に、相応するアルケン、アルカンないし相応するα,β−エチレン性不飽和アルデヒドの不均一触媒を用いた気相酸化及び/又はアンモ酸化により工業的に製造される。
しかしながらこの場合、純粋な目的化合物は得られない。むしろ生成物ガス混合物が生じ、この生成物ガス混合物から目的化合物を分離しなければならない。そのためには、通常、所望の(メタ)アクリル化合物を溶剤中に吸収させ、引き続き種々の精留工程を経て、場合により共沸添加剤の添加下に、吸収剤及びその中に(メタ)アクリル酸に加え吸収により含有されている副成分を分離する。それとは別に、生成物ガス混合物を分別凝縮し、この場合取得される所望の(メタ)アクリル化合物を含有する凝縮物を精留により後処理することもできる。
(メタ)アクリル酸のエステルは、大工業的には通常、強酸と、場合により、エステル化水を除去するための共沸添加物との存在で、(メタ)アクリル酸とアルコール、例えばアルカノールとを直接エステル化させることにより、又は(メタ)アクリル酸エステルと適当なアルコール、例えばアルカノールとをエステル交換反応させることにより製造される。生成物混合物からの目的エステルの分離は、通常同様に主に精留により行われる。
精留−及び/又は吸収塔として、(メタ)アクリル化合物の前記の分離のために極めて一般的な、種々の内部構造物を備えた塔を使用することができる。そのような内部構造物として、例えばトレー(例えば、デュアルフロートレー、多孔板トレー、バルブトレー、トールマン(Thormann)トレー、トンネル(Tunnel)トレー及び/又は泡鐘トレー)、充填物、ラシヒリング及び/又はポールリングが該当する。
上記の分離法の欠点は、(メタ)アクリル化合物が同じ比較的高い温度負荷下におかれ、この温度負荷下では重合抑制剤が存在していても望ましくない重合が生じ得ることである。その結果として通常は、極端な場合には塔を閉塞させ、かつその処理量を低下させ得る、望ましくないポリマーファウリングの形成が生じる。
これは、吸収による除去のみならず精留による分離も、上昇する気相と降下する液相とが相互に向流であり、かつこの場合相互に平衡でないことに基づいているという点で不利である。これにより生じる熱−及び物質交換により、所望の分離作用が生じる。しかしながらこれは、液体−及び気体(蒸気)−負荷が、一方では上昇する気相が言及に値する液相を上方へと飛沫同伴せず、他方では液相が容易に下方へと散液されないように選択される場合にのみ言えることである。
塔中で生じるポリマーファウリングがその処理量を低下させる場合、上記のバランスが崩れ、塔の分離作用が低下する。
所定の塔領域で形成するポリマーファウリングのための検知体は、ポリマー形成の下方の塔中でのガス圧と、ポリマー形成の上方の塔中でのガス圧との間の差の増大である。即ち、塔の気相圧力における、種々の塔の高さで測定された圧力の差の経時変化は、形成されたポリマーファウリングを示し得る。これは、塔を清浄化することによって除去することもできるし、蒸発器出力を変化させることによって補填することもできる。
従って、圧力の測定、及び、吸収−及び/又は精留塔の気相中でのその変動(2つの現象は重ねて起こりうる)は極めて重要である。
圧力測定の1つの可能性は、測定すべき気相圧力を塔壁中の開口穿孔及び該開口穿孔に接続された導管(例えばパイプ)を介して測定変換器へ導くことである。測定変換器とは、ガス圧を別の信号、例えば電気信号に変換する実際の圧力測定器であると理解される。
ガス圧−測定変換器のための例として、圧電特性を有する結晶(例えば石英)が挙げられる。その場合、結晶表面上で圧力の影響により電荷が生じ、その大きさは作用力の強度に依存する。この事実により、圧電効果を圧力測定に利用することが可能となる。それとは別に、例えば、電流利得及び出力容量が圧力に依存するトランジスタを使用することもできる。
その他のガス圧力−測定変換器は、Ullmanns Encyklopaedie der technischen Chemie, Verlag Chemie, Weinheim, 第4版、第5巻、第822〜832頁に記載されている。
アグレッシブな気相、及び、開口穿孔と、測定変換器へと続くこの開口穿孔に接続された導管とを介した圧力測定の場合、前記刊行物では、測定導管を窒素を用いて、測定変換器から開口穿孔の方向へと連続的にパージするというように圧力測定を実施することも推奨されている。この場合、パージ媒体は試験すべきガス媒体よりも高い圧力で、正確に、かつ時間的に一定に供給しなければならない(パージガスの付加的な圧力は、キャリブレーションの際に考慮される)。パージ流の圧力変化は測定エラーを招く。例えば、パージガスを供給するために、必要な場合には自動調節装置と共にロータメータを取り付けることができる。(図1を参照1のこと;1=塔、2=測定導管、3=測定変換器、4=パージ導管、5=ロータメータ、6=調節バルブ、7=分子窒素)。
しかしながら、(メタ)アクリル化合物を含有する気相の場合のそのような窒素パージの欠点は、パージしたにもかかわらず、測定導管が、塔に面した末端部において、運転時間が経過するにつれて、望ましくないポリマー形成により閉塞されてしまうことである。
従って本発明の課題は、圧力測定のための改善された方法を提供することであった。
EP−A856343号及びEP−A1034824号の記載から、デッドスペースにおける(メタ)アクリル化合物の望ましくないポリマー形成の問題は公知であった。解決法として、EP−A1084740号では、対策として、このようなデッドスペースを分子酸素を含有するガスを用いてパージすることが推奨されている。このようなデッドスペースは、測定導管の窒素パージを伴う前記の圧力測定の際には存在しない。従って、測定導管自体中でのポリマー形成は起こらない。
前記課題の解決法として、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する液体を精留により後処理し、かつ/又は(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気体を吸収し、その際、測定すべき圧力を塔壁中の開口穿孔及び該開口穿孔に接続された導管(例えばパイプ)を介して測定変換器へ導き、前記導管をガスを用いて開口穿孔の方向へパージする、精留−及び/又は吸収塔の、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相中の圧力の測定法において、導管を分子酸素を含有する気体でパージすることを特徴する、圧力の測定法が見出された。
図1は、分子窒素=7を、分子酸素を含有するパージガスで置き換えた、本発明による方法の可能な実施態様の変法を示す。
本発明によれば、分子酸素を含有するパージガスとして、その分子酸素含分が1〜50体積%、殊に有利に4〜21体積%であるようなパージガスは有利である。しかしながら当然のことながら、純粋な分子酸素を使用することもできる。
(メタ)アクリル化合物を含有する液体を精留により分離する際に、又は(メタ)アクリル化合物を含有する、50℃以下の(DIN EN57に準拠した)引火点を有するガスを吸収する際、使用するパージガスの分子酸素含分が4〜10体積%であることが極めて殊に有利である。
本発明において、(メタ)アクリル酸エステルという定義には、殊に(メタ)アクリル酸とC−〜C12−、有利にC−〜C−アルカノール及び/又はアルカンジオールとのエステルが含まれる。これはとりわけ、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、並びに2−エチルヘキシルアクリレート、また、ジメチルアミノエタノールのエステルである。
本発明による方法により精留で処理された、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する液体は、(メタ)アクリル化合物を20質量%以上、又は40質量%以上、又は60質量%以上、又は80質量%以上、又は90質量%以上、又は95質量%以上、又は99質量%以上含有してよい。
精留は、過圧、標準圧又は減圧下で実施することができる。当然のことながら、精留−及び/又は吸収塔は、本発明による方法の場合、通常は重合を抑制しながら運転される。これに関して、通常、重合抑制剤は還流中に施与される。この場合、重合抑制剤として、自体公知の方法で使用可能な全ての抑制剤が該当する。例示的に、フェノチアジン、ヒドロキノン又はヒドロキノンモノメチルエーテルが挙げられる。その他の安定化方法として、付加的に、分子酸素を含有するガス、例えば空気を塔に導通させることができる。
実施例
実施例1
直径3.8m、長さ32mのトレー塔(材料:標準DIN EN10020に準拠した材料番号1.4571の特殊鋼)において、公称幅(穿孔の内径)25mm、長さ400mmの圧力測定ノズルを塔壁と同一面上に溶接した。
この測定ノズル14個を、塔壁に沿って垂直に、ノズル1個の穿孔が分離塔の2つのトレーの間にくるように取り付けた。2つの連続したデュアルフロートレー(合計で45個)(材料:標準DIN EN10020に準拠した材料番号1.4571の特殊鋼)の間の距離は全塔に亘り一様に400mmであった。穿孔の上方縁部が、その都度トレー薄板の10cm下方となるようにした。
その都度測定ノズル2つを、公称幅12mmの導管を用いて差圧変換器に接続させた。
トレー塔中で、以下の組成の液体から精留によってアクリル酸を分離した(流入量=塔の供給導管を通じて114トン/h)。
液体は、以下:
アクリル酸 17質量%
水 0.02質量%
アクロレイン 0.0015質量%
アリルアクリレート 0.0015質量%
フルフラール 0.01質量%
酢酸 0.027質量%
ベンズアルデヒド 0.2質量%
プロピオン酸 0.003質量%
無水マレイン酸 0.032質量%
ジフィル 58質量%
ジメチルフタレート 17.0質量%
アクリロイルプロピオン酸 3質量%、及び
フェノチアジン 0.02質量%
を含有していた。
供給箇所の上方にトレー37つが存在し、アクリル酸含有液体の供給箇所の下方にトレー8つが存在していた。
供給部の上方のデュアルフロートレーは直径25mmの穿孔を有しており、供給部の下方のデュアルフロートレーは直径50mmの穿孔を有していた(それぞれ内部を測定したもの)。アクリル酸含有液体を、99.6質量%アクリル酸と、アクリル酸を96質量%未満含有するアクリル酸よりも沸点の低い成分から成る混合物と、アクリル酸を0.5質量%未満含有するアクリル酸よりも高い沸点を有する成分から成る混合物とに分離する。塔頂部での温度は80℃であり、塔頂部での圧力は105ミリバールであり、還流比は1.3であった。塔底部での温度は193℃であり、塔底部での圧力は230ミリバールであった。塔の還流を、フェノチアジンを用いて、(下方から数えてトレー35での)側面排出部を介して取り出された99.6質量%のアクリル酸がPTZを250質量ppm含有するように安定化させた。PTZを、そのように分離されたアクリル酸中に(1.5質量%溶液として)溶解させて添加した。付加的に、安定化のために、精留塔の下方部分で空気400000l/h(標準状態)を導入した。
従って、精留塔に合計で(導管中へのパージ空気を含む)84294l/h(標準状態)の分子酸素を供給した。
運転時間35日以内に、14個の測定ノズルのうちたった1個の測定ノズルの穿孔のみを、ポリマーを除去するために清浄化しなければならなかったに過ぎない。
実施例2
実施例1と同様に処理した。但し、空気の代わりに、酸素7体積%と窒素93体積%とから成る混合物をパージガスとして同量使用した。更に、精留塔の下方部分に空気410000l/h(標準状態)を導入した。従って、精留塔に全体で86200l/h(標準状態)の分子酸素を供給した。
運転時間35日以内に、5個の測定ノズルの穿孔を、ポリマーを除去するために清浄化しなければならなかった。
比較例1
実施例1と同様に処理した。但し、空気の代わりに分子窒素を用いてパージした。更に、安定化のために、精留塔の下方部分に空気420000l/h(標準状態)を導入した。
従って、精留塔に合計で88200l/h(標準状態)の分子酸素を供給した。
運転時間35日以内に、14個の全ての測定ノズルの穿孔を、数回、ポリマーを除去するために清浄化しなければならなかった。
実施例3
精留塔(材料:標準DIN EN10020に準拠した材料番号1.4541の特殊鋼)中で、以下の成分
メタノール 2.5質量%
メタクリル酸 0.004質量%
メチルメタクリレート 96.3質量%
メチルアセテート 0.5質量%
メチルプロピオネート 0.06質量%
水 1.4質量%
ヒドロキノン 0.01質量%
を含有する生成物混合物を分離した。
精留塔中で、生成物混合物を、23質量%未満のメチルメタクリレートを含有する低沸点物混合物と99質量%を上回るメチルメタクリレートを含有する高沸点物混合物とに分離した。分離作用を有する内部構造物として、塔には、60デュアルフロートレー(直径15mmの穿孔を有するもの。材料:標準DIN EN10020に準拠した材料番号1.4541の特殊鋼)が備えられていた。供給部は(下方から数えて)トレー50であった。
塔頂部での温度は101℃であり、圧力は930ミリバールであり、還流比は2.2であった。塔底部での温度は105℃であり、圧力は1110ミリバールであった。
精留塔は塔壁中に8個の開口穿孔を含有しており、該開口穿孔にはそれぞれの圧力測定変換器への導管が接続されていた。圧力測定変換器への各導管を、窒素92体積%と酸素8体積%とから成る混合物100l/h(標準状態)を用いてパージした。付加的に、安定化のために、精留塔の下方部分で空気400l/h(標準状態)を導入した。その他に、精留塔の還流はヒドロキノン100質量ppmを含有していた。
従って、分子酸素の供給量は合計で148l/h(標準状態)であった。
運転時間180日後に、なお全ての圧力測定装置が運転可能であった。
比較例2
実施例3と同様に処理した。但し、圧力測定変換器への導管のパージを窒素100l/h(標準状態)を用いて行った。更に、精留塔の下方部分に空気800l/h(標準状態)を導入した。
従って、分子酸素の供給量は合計で168l/h(標準状態)であった。
運転時間30日後に、塔壁中の開口穿孔8個のうち6個がポリマーにより閉塞された。
分子窒素=7を、分子酸素を含有するパージガスで置き換えた、本発明による方法の可能な実施態様の変法を示す図。
符号の説明
1 塔
2 測定導管
3 測定変換器
4 パージ導管
5 ロータメータ
6 調節バルブ
7 分子窒素

Claims (2)

  1. (メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はニトリルを含有する液体を精留により後処理し、かつ/又は(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気体を吸収し、その際、測定すべき圧力を塔壁中の開口穿孔及び該開口穿孔に接続された導管を介して測定変換器へ導き、前記導管をガスを用いて開口穿孔の方向へパージする、精留−及び/又は吸収塔の、(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相中の圧力の測定法において、導管を分子酸素を含有する気体でパージすることを特徴する、圧力の測定法。
  2. 導管を空気でパージする、請求項1記載の方法。
JP2003574604A 2002-03-14 2003-03-12 精留−及び/又は吸収塔の(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相における圧力の測定法 Expired - Fee Related JP4221304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10211290A DE10211290A1 (de) 2002-03-14 2002-03-14 Verfahren zur Messung des Drucks in einer (Meth)acrylsäure, deren Ester und/oder deren Nitrile enthaltenden Gasphase von Rektifikations- und Absorptionskolonnen
PCT/EP2003/002501 WO2003076382A1 (de) 2002-03-14 2003-03-12 Verfahren zur messung des drucks in einer (meth)acrylsäure, deren ester und/ oder deren nitrile enthaltenden gasphase von rektifikations- und/ oder absorptionskolonnen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526964A true JP2005526964A (ja) 2005-09-08
JP4221304B2 JP4221304B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=27771302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574604A Expired - Fee Related JP4221304B2 (ja) 2002-03-14 2003-03-12 精留−及び/又は吸収塔の(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相における圧力の測定法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050124075A1 (ja)
EP (1) EP1487773B1 (ja)
JP (1) JP4221304B2 (ja)
CN (1) CN100406423C (ja)
AT (1) ATE383327T1 (ja)
AU (1) AU2003218734A1 (ja)
DE (2) DE10211290A1 (ja)
WO (1) WO2003076382A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011000808A2 (de) 2009-07-01 2011-01-06 Basf Se Verfahren der abtrennung von acrylsäure aus dem produktgasgemisch einer heterogen katalysierten partiellen gasphasenoxidation wenigstens einer c3-vorläuferverbindung
DE102010001228A1 (de) 2010-01-26 2011-02-17 Basf Se Verfahren der Abtrennung von Acrylsäure aus dem Produktgasgemisch einer heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation wenigstens einer C3-Vorläuferverbindung
DE102009045767A1 (de) 2009-10-16 2010-08-12 Basf Se Verfahren der Inbetriebnahme eines Trennverfahrens zur reinigenden Abtrennung von Acrylsäurekristallen aus einer Suspension S ihrer Kristalle in Mutterlauge
US8461383B2 (en) 2009-10-16 2013-06-11 Basf Se Process for starting up a separating process for purifying removal of acrylic acid crystals from a suspension S of crystals thereof in mother liquor
DE102010030279A1 (de) 2010-06-18 2010-10-28 Basf Se Verfahren der Inbetriebnahme eines Trennverfahrens zur reinigenden Abtrennung von Acrylsäurekristallen aus einer Suspension S ihrer Kristalle in Mutterlauge
JP5063714B2 (ja) * 2010-01-29 2012-10-31 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
DE102015205752A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-20 Basf Se Herstellung von tert-Butylestern aliphatischer Carbonsäuren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177110A (en) * 1978-07-18 1979-12-04 Cosden Technology, Inc. Method for the distillation of vinyl aromatic compounds using polymerization inhibitors with low-volatility
JP4242964B2 (ja) * 1999-03-09 2009-03-25 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸および/またはそのエステルの精製方法
JP2001081050A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Nippon Shokubai Co Ltd 易重合性化合物の取り扱い装置および取り扱い方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050124075A1 (en) 2005-06-09
DE10211290A1 (de) 2003-09-25
EP1487773A1 (de) 2004-12-22
CN100406423C (zh) 2008-07-30
EP1487773B1 (de) 2008-01-09
CN1642896A (zh) 2005-07-20
JP4221304B2 (ja) 2009-02-12
WO2003076382A1 (de) 2003-09-18
DE50308969D1 (de) 2008-02-21
AU2003218734A1 (en) 2003-09-22
ATE383327T1 (de) 2008-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897749A (en) Continuous distillative separation of liquid mixtures which contain (meth) acrylic acid as the main component
US6679939B1 (en) Fractional condensation of a product gas mixture containing acrylic acid
US7537201B2 (en) Thermal separating process
US7279075B2 (en) Thermal separating process between at least one gaseous and at least one liquid stream, of which at least one comprises (meth)acrylic monomers
KR101426976B1 (ko) 1종 이상의 (메트)아크릴 단량체를 포함하는 액체 혼합물로의 열 전달 방법
JP4221304B2 (ja) 精留−及び/又は吸収塔の(メタ)アクリル酸、そのエステル及び/又はそのニトリルを含有する気相における圧力の測定法
JP2000344688A (ja) 易重合性化合物の精製方法
JP2004331599A (ja) (メタ)アクリル酸および/またはそのエステルの蒸留方法
US20050004396A1 (en) Processes for producing (meth)acrylic acid
JP4412019B2 (ja) (メタ)アクリル酸およびそのエステルの取り扱い装置の閉塞防止方法
US7351310B2 (en) Rectificative separation of fluids comprising (meth) acrylic monomers
JP4980557B2 (ja) (メタ)アクリル酸および/またはそのエステルを含有する液体を精留処理するために使用された棚段塔の清浄化方法
JP7384519B2 (ja) 液相pに存在するアクリル酸の望ましくないラジカル重合を抑制するための方法
JP2002234858A (ja) α,β−不飽和カルボン酸及びそのエステルの重合防止方法
JP4581395B2 (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US20110162721A1 (en) Process for conveying a stream of a liquid f comprising (meth)acrylic monomers
US9517999B2 (en) Process for purifying (meth)acrylic acid
JP2003292472A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US7981255B2 (en) Method for producing (meth)acrylic acid and (meth)acrylic esters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees