JP2005526936A - ネジ式管継手 - Google Patents

ネジ式管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526936A
JP2005526936A JP2004501836A JP2004501836A JP2005526936A JP 2005526936 A JP2005526936 A JP 2005526936A JP 2004501836 A JP2004501836 A JP 2004501836A JP 2004501836 A JP2004501836 A JP 2004501836A JP 2005526936 A JP2005526936 A JP 2005526936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
threaded
female
male element
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004501836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257707B2 (ja
Inventor
カルカニヨ,ガブリール・イー
デラ・ピナ,ジユゼツペ
トスカノ,リタ・ジー
コツポラ,トマソ
Original Assignee
テナリス・コネクシヨンズ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11456273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005526936(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テナリス・コネクシヨンズ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テナリス・コネクシヨンズ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2005526936A publication Critical patent/JP2005526936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257707B2 publication Critical patent/JP4257707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/001Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads
    • F16L15/004Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads with axial sealings having at least one plastically deformable sealing surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

管用のネジ継手がそれぞれ外面及び内面に10°<β<25°であるような食付きフランク角度βを示しているネジ部分がそれぞれ設けられた雄要素(1)及び雌要素(2)より構成され、前記雄要素の端部には雌要素の対応する環状の当たり面(10)と当たるための当たり面(9)がある。雄要素(1)と雌要素(2)の食付きフランクは、組付けの際、継手が無荷重の状態で、(継手の軸線(21)と平行な方向で)1.01から0.12mmの間で変動する間隙を持つ。前記雄要素の(雌部材との結合に含まれない部分の)内径D3と外径D4、及び雌要素の当たり面の内径D1と外径D2は、関係式(D2−D1)/(D4−D3)≧0.5により関連付けられる。

Description

本発明は、一般に管用のネジの切られた継手の監視、特にガス及び石油の開発産業において使用される管用の継手に関する。これらの管は、ガス又は石油の圧送用の管路として、また穿孔している坑井それ自体のケーシングとしての両者に使用することができる。
天然ガス及び石油分離産業においては、所定長さの管が使用され、これらは、通常、炭化水素区域のある大深度まで到達し得るように端部と端部とを互いに連結しなければならない。
最も普通に使用される穿孔技術は、ボーリングの手段により、地表又は海面の高さから出発してガス又は石油の貯留層に達するまで坑井を穿孔する技術である。これら坑井の深さは数百メートルに達することがある。坑井は、ボーリング中に、その全長に沿って金属管で覆われる。長さ約10メートルの金属管セグメントがネジ継手の手段により一緒に連結される。従って、これらの管は、継手に対応した部分を除き長さに沿って一定直径を有する筒状のストリングを形成し、継手部分においては、外径は、ストリング自体の外径より25.4mm(1インチ)以上も大きくなることがある。
坑井の全長を覆うために、機械的な抵抗及び累層の地質学的特性のため、テレスコープ形式の構造を形成するような方法で、ストリングの達する深さが深くなるほど、より小さい直径を有する異なったストリングが使用される。
今日では、油分離産業は、石油又はガスの貯留層に到達するために、垂直位置から極端に傾斜した位置、又は殆ど水平の位置で坑井を掘る必要に出会うことがより頻繁である。垂直な坑井のために普通に設計されたこれらの管によってでは満たすことのできない管使用の際の構造的な要求がある。水平又は急傾斜の坑井の場合も、できるだけ少ない費用で坑井を掘ることが必要である。穿孔が完了すると、このようにケーシングされた坑井の中に、別の筒状のストリングが導入され、これが、ガス又は石油を地下の貯留層から外部に向けて圧送するために使用される。坑井の深さ全部に沿って置かれ、従って数千メートルもの長さに達することのあるこのストリングも、上述の継手と同じ形式の継手を使用して10メートルの管を連結することにより形成される。通常、この第2の形式のストリングも、前述の場合と同様に一般により大きい直径を持った継手の付近を除いて、その全長に沿って一定の直径を持つ。
上述の事例は両者とも、管は、一体形のものとなし得るネジ加工された管継手の手段により互いに連結され、この場合、管の一方の端部には雄ネジが切られ他方の端部には雌ネジが切られ、或いはスリーブ継手による場合は、管の両端に雄ネジが切られ、そして両端に雌ネジの切られたスリーブにより連結される。
種々の形式の継手間の選択は、筒状ストリングが支持しなければならない荷重、内部及び/又は外部で作用している圧力、管の長さ、及び坑井の直径に関する可能な最大直径に従って行われる。
継手の直径を小さくした場合は、その構造的な抵抗力が小さいことを補償するための解答を見いだす必要がある。事実、継手の領域においては、ネジ、シール、及びショルダーのような建設用の要素が管壁の厚さ内に作られ、これらが雄ネジ又は雌ネジの重要部位における断面を減少させるため、効率は管本体におけるより当然小さくなる。
管は、特に地下に設置された後は、このため、破損したかもしれない継手に作業者が直接介入することが殆ど不可能であり、採取設備に重大な経済的な結果をもたらす可能性があり、特に石油の貯留層が攻撃的な要素を収容している場合に大きな環境破壊を生ずるので、継手の破損原因を最小に減らすことが極めて重要である。
従って、従来は、管継手の改良及び管継手の最適な効率化の多くの努力がなされ、最小寸法、最大構造抵抗力、及び液体の漏洩及び/又は浸入に対するシールというときには互いに相反する種々の要求間の正確な平衡を得る試みがなされた。管は、外側及び/又は管自体の内部で循環している流体による圧力の存在下で、実際殆ど常に、圧縮、張力、曲げ及び捩りの荷重を受ける。
継手は、うまく作られかつ抵抗力を持たねばならない。流体の温度、流体の腐食性、又は掘削区域における実際の環境条件のため、構造的な問題及びシーリングの問題がしばしば悪化される。
現在の穿孔方法では、坑井が傾斜し、湾曲し、更に水平であっても、単一の設備で種々の深度及び貯留層位置に達することが可能である。これは、一方では大きい経済的な長所を示すが、坑井内へのストリングの降下作業中に、管自体と坑井の壁との間に発生する摩擦力のため、管及び継手に圧縮及び捩りによる極めて大きい構造的な応力が生ずる。特にネジ継手の領域における圧縮に対する管の所要の抵抗は必要性が大きく、そして継手の弱点がこの種の技術の弱点であることが多い。ストリングが蒸気の注入用として使用される場合も、大きい熱荷重のため、同様な不利な条件が生ずる。従って、継手が組み立てられたときに、管セグメントのネジの両フランクが他方の管セグメントの対応するネジのフランクと接触するような寸法のネジを使用することにより、これら継手の圧縮性能を改良する提案がなされている。ネジの両フランクの接触は、継手の引っ張りに対する挙動とできるだけ同じ圧縮挙動を達成するために非常に役に立つ。
特別な場合、例えば、管の軸線に直角な面に関して測定されたネジの食付きフランクの傾斜角度を変えることにより、ストリングの圧縮作用は、圧縮力がある限度を越えたとき、この形の解答は「ジャンプイン」として定義された現象の開始を助けるため不満足である。ジャンプインは、2個の管のネジにより与えれる抵抗に打ち勝って雄の管セグメントが雌のセグメント内に滑り込むことであり、これはネジの食付きフランクの角度の傾斜が大きくなるとより多く発生する。
この形式のねじの別の欠点は、支持の際に流体の気密を補償できないこと、継手のねじ込み作業を進めるときにトルクが大きく変動すること、及び多くの相互回転が含まれることにより、継手焼付きの大きな危険を被ることである。これは、継手製作における困難を導き、かつ正確な駆動トルクの適用を不明確にする可能性をもたらす。
管継手の抵抗特性を改良するために提案された別の解答は、雄の管セグメント及び雌の管セグメントの両者の厚さを大きくし、更に支持区域付近で雌の管により大きい寸法の環状ショルダーを取り得るようにすることを考える。これは、管の端部の処理を増加させることを含み、これはネジ切り処理以前の永久変形処理が必要であり、この永久変形処理は残留応力を無くすための応力除去処理を伴い、従って製造のための費用と時間とを増加させる。この永久変形作業は、特に壁の薄い管で抵抗性を改良するために必要である。しかし、この結果は、この場合も、継手点においてこの方法で得られた圧縮抵抗が、最良の場合で管セグメントのネジ無しの部分の抵抗の70%を決して越さないため常に満足されない。
従って、継手自体の気密性能を維持すると同時に、大きい圧縮荷重下でも高い抵抗とシール性能とを有する継手に対する要求が残る。継手は、自動ボーリング設備を使用していても、現場で組み立てることができるように、中心合わせ及び組立が容易でなければならない。
継手は、ボーリング用のチュービング建設のために使用し得る種々の材料から作られた管において実行可能であることも適切である。かかる材料は、例えば炭素鋼、クロム鋼又は耐食合金鋼、例えば、マルテンサイト鋼又はデュプレックスステンレス鋼又はオーステナイト又はニッケル鉄合金のような、Ni及びMoがあり、9%を越す大量のCrを含んだものを含む。
上に提示された諸問題は、少なくも外面の一部分にネジの設けられた管よりなる雄要素及び少なくも内面にネジの設けられた管又はスリーブよりなる雌要素を備え、雄要素の端部は環状のショルダーを有しそして雌要素の内側には対応した環状の支持ショルダーが形成され、前記ネジは前記環状の支持面が接触するまで相互的かつ可逆的にネジ係合するようにされ、前記ネジは要素の軸線上にある平面に沿った次のような断面を有する。即ち、この上で、ネジは荷重フランクと食付きフランクとのある輪郭を有して作られ、前記食付きフランクはネジが形成される要素の軸線に直角な平面に関して10から25°の間で変動する角度を形成し、前記ネジは、前記環状の支持面間の接触がなされたときに、継手に荷重のない場合に、雄要素のネジの食付き(lead−in)フランクと雌要素のネジの対応した向かい合っている面との間にある間隙が設けられ、この間隙は、前記2個の要素の軸線と一致する継手の軸線と平行な方向に沿って計測して、これら要素が互いにネジ係合されたとき、0.01から0.12mmの間で変動し、更に雌要素との結合に含まれない管部分における前記雄要素の内径D3と外径D4、及び雌要素に形成された支持面の内径D1と外径D2が、関係式(D2−D1)/(D4−D3)≧0.5により関連付けられる。
好ましくは、前記環状の支持面は円錐台の面であり、そして雄要素の端部に形成された支持面は要素の軸線に向かって回される。
本発明の更なる態様により、前述された諸問題は、請求項8及び9に従って定められた長さの管により解決される。
図面を参照し、本発明による継手が、本発明を限定することのない例示の方法により説明されるであろう。
図に示された継手は、2個の要素、即ち雄要素1と雌要素2とよりなる。この例においては、雄要素は、一般に、両端にネジの切られた管であり、雌要素は両端に雌ネジの切られたスリーブであり、そして説明されたように2個の継手の手段により2本の管が連結される。継手は、管セグメント1及び2の軸線21を収容している内側部分20及び外側部分22を定め、内側部分は、その中を流体、例えば天然ガス、又は石油、或いはその他の同様な流体が流れ、外側部分には一般に圧力の高い種々の種類の流体があるとすることができる。雄要素と雌要素との間の継手に含まれない領域においては、管の外径D4は、雌要素の端部の外径D5よりも小さく、この差は、スリーブ継手の場合、一体の「同一直径」形の継手の場合の0%から約15%まで変動する。雄要素1は、その外面にネジの切られた端部13を持つ。図2に見られるように。ネジは、要素の軸線上にある面上において実質的にテーパーであるネジ輪郭15を持つ。ネジ山は、食付きフランク6、荷重フランク4、及び山の頂7を持つ。
食付きフランク6は、軸線21に直角な平面に関して10°から25°の間に含まれる角度βを形成する。食付きフランク及び荷重フランクの両者の角度は、図示事例におけるように、フランクの表面が、ネジにおいて継手の軸線21から反対側のフランクに回された場合、即ち雌ネジにおいて外側に向かいかつ前記軸線の方に向かう場合、正であると定められる。
荷重フランク4の角度α、即ち軸線21に直角な平面に関して形成された角度は、正又は負とすることができ、好ましくは−4から3°である。
雄要素1の端部13は、例えば円錐台状のシール面11、及び環状のショルダー部9を備え、このショルダー部は平面、或いは底面の角度が0°から20°の間の円錐台である。端部13は、好ましくは6から10%の間のテーパーを有する図示のようなネジを切られた円錐台状の外面を持ち得ることが有利である。ネジのピッチは、好ましくは25.4mm(1インチ)当たり巻回数が3から5で変動する。ネジは、完全なネジとすることができ、或いは不完全な部分を持つことができる。シール面11を含む端部13の外面の部分はネジが切られず、かつ、一般に、ネジ部分より大きいテーパーを持つ。面11は、別の変更された実施例においては球状のものとすることもできるが、その他の形状も可能である。
雌要素2の端部14は、雄要素1の端部13上にネジ係合するようなものでなければならない。雌要素2の表面に形成された環状の面10が、ネジの切られた端部14の端部において対応する面9と接触したとき組付けが完了したと考えられる。組付け後、テーパー11に対応する鋭いテーパー12がテーパー11に当たりこれと接触した状態の面を提供することができる。面11と12とが、気密な金属対金属のシールを形成する。雄要素のネジの食付きフランク5と荷重フランク6とは、上に示された符号を考慮して、雌要素のものと同じであることが好ましい。
端部14のネジは、雄要素1の端部13のネジに対応する。端部13のネジは、組付け後、その荷重フランク3が雄要素の荷重フランク4と明確に接触するようなネジである。雄要素の食付きフランク6とフランク5との間は、継手荷重無しの場合、即ち要素1及び2に軸方向荷重又は曲げ荷重がない状態で、継手の軸線と平行な方向に沿って測定して0.01から0.12mmの間で変動する隙間がある。2個の巻回間の区域において、一方の要素のネジ山の頂8から他方の要素の谷底7の間に0.05から0.30mmの間に含まれる隙間がある。
雄要素1の、雌要素と結合していない部分の内径D3と外径D4、及び雌要素2に形成された支持面10の内径D1と外径D2は、関係式(D2−D1)/(D4−D3)≧0.5により関係付けられる。
本発明の継手は、食付きフランク5と6とを接触させ、支持面9と10とに近い区域を弾性変形状態に保ちつつ支持面9及び10に平行な圧縮力の支持を開始させるようにして、管に加わる高い軸方向圧力を支持するに適している。更に、これは、摩耗及び焼付きに対する満足な抵抗を持つ。
雌要素は、上述のように、2個の管状の雄要素を連結するスリーブとすることができる。或いは、2個の要素が2本の管であって、継手を形成している両端の一方には雄ネジが切られ他方には雌ネジが切られる。この場合、別の管と別の一体の継手を形成するために、一方の端部の雄ネジを別の管の端部の雌ネジと(又はこの逆に)ネジ結合させることができる。かかる場合は、各管は、適切な抵抗を与えるために、雌ネジの付近、例えば同じ直径の継手部に、その外径の拡大部を持つことができる。管路に連続性を与えるために管の内径が同じであることが好ましい。スリーブ継手の場合は、管連結具の内径も、雄要素との連結部を含まない区域においては、図面に見られるように管の内径と等しいことが好ましいであろう。この内径は、支持面10の内径D1と一致する。
本発明により作り上げられた継手の側方断面図である。 作り上げられた雄要素及び雌要素の全体を示している図1の部分の拡大図である。

Claims (9)

  1. 軸線(21)を定めている管のためのネジ継手において、少なくも一方の端部(13)に近い外面の一部分にネジの設けられた管よりなる同軸の雄要素(1)及び少なくも一方の端部(14)に近い内面の一部分にネジの設けられた管又はスリーブよりなる同軸の雌要素(2)を備え、雄要素(1)にはその端部間の一定厚さの壁を有する中間の円筒状部分が設けられ、雄要素には前記少なくも一方の端部(14)に環状の当たり面(9)が設けられ、雌要素(2)の内側に対応した環状の当たり面(10)が形成され、前記ネジが前記環状の当たり面(9、10)間の接触を提供するために相互的かつ可逆的にネジ係合するようにされており、前記ネジが相補的であり、ネジの輪郭が、軸線(21)を含んだ平面に沿った断面において、軸線(21)に直角な平面に関して第1の角度(α)を形成する荷重フランク(3、4)を定めかつ軸線(21)に直角な平面に関して第2の角度β)形成する食付きフランク(6、5)を定めているネジ継手において、前記第2の角度(β)が10から25°の間を含む値を有すること、及び継手が組み付けられかつ前記環状の当たり面(9、10)間の接触が達成されたとき、軸方向荷重がないときに、雄要素上に形成されたネジの食付きフランク(6)と雌要素上に作られたネジの食付きフランク(5)との間に、継手の軸線(21)に平行な方向に沿って測定された0.01から0.12mmの間の寸法の背隙が提供されること、及び前記雄要素(1)の円筒状部分の内径D3と外径D4、雌要素の当たり面の内径D1と外径D2が、関係式
    (D2−D1)/(D4−D3)≧0.5により関連付けられることを特徴とするネジ継手。
  2. 前記雌要素(2)が両端に雌ネジを有するスリーブである請求項1による連結具。
  3. 荷重フランク(4、3)が、継手の軸線(21)に直角な平面に関して−4から3°の間に含まれる角度(α)を形成する先行請求項のいずれかによる管継手。
  4. ネジのある部分が6から15%の間に含まれるテーパー値を有する先行請求項のいずれかによる継手。
  5. 雄要素のネジ山の頂(8)と雌ネジの谷底(7)との間に0.05から0.30mmの間の値の間隙が設けられ、更に雄要素の谷底と雌要素(2)のネジ山の頂とが、組み付けの際に接触する先行請求項のいずれかによる継手。
  6. ネジが、25.4mm(1インチ)当たり3から5の巻回数を有する先行請求項のいずれかによる管継手。
  7. 環状の当たり面(9、10)が相補的でかつ円錐台の形状であり、雄要素(1)の当たり面(9)が0から20°の間の値の底面における角度と、雄要素の内側に向かって方向付けられた頂部とを有している先行請求項のいずれかによる管継手。
  8. 少なくも一方の端末の雄ネジ部分が、請求項1から7の一つ以上の特徴を有する継手の雄要素(1)を形成するようにされた決められた長さの管。
  9. 少なくも一方の端末の雌ネジ部分が、請求項1から7の一つ以上の特徴を有する継手の雌要素(2)を形成するようにされた決められた長さの管。
JP2004501836A 2002-04-30 2003-04-29 ネジ式管継手 Expired - Lifetime JP4257707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002RM000234A ITRM20020234A1 (it) 2002-04-30 2002-04-30 Giunzione filettata per tubi.
PCT/EP2003/004459 WO2003093716A1 (en) 2002-04-30 2003-04-29 Threaded pipe joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526936A true JP2005526936A (ja) 2005-09-08
JP4257707B2 JP4257707B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=11456273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501836A Expired - Lifetime JP4257707B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-29 ネジ式管継手

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6851727B2 (ja)
EP (1) EP1549872B1 (ja)
JP (1) JP4257707B2 (ja)
CN (1) CN1304780C (ja)
AR (1) AR039507A1 (ja)
AT (1) ATE330161T1 (ja)
AU (1) AU2003265463B2 (ja)
BR (1) BR0309793B1 (ja)
CA (1) CA2483934C (ja)
DE (1) DE60306175T2 (ja)
DK (1) DK1549872T3 (ja)
EA (1) EA006351B1 (ja)
EC (1) ECSP045366A (ja)
EG (1) EG23528A (ja)
ES (1) ES2266846T3 (ja)
HK (1) HK1077615A1 (ja)
IT (1) ITRM20020234A1 (ja)
MX (1) MXPA04010753A (ja)
NO (1) NO20044646L (ja)
OA (1) OA13067A (ja)
PE (1) PE20040051A1 (ja)
WO (1) WO2003093716A1 (ja)
ZA (1) ZA200409534B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531603A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 住友金属工業株式会社 管ネジ継手
JP2012510009A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ヴァム・ユーエスエー.エルエルシー 油田用ねじ込み接続部
EP3064818A4 (en) * 2014-01-10 2017-03-08 JFE Steel Corporation Threaded joint for ultra thick oil well pipe
JPWO2018180218A1 (ja) * 2017-03-31 2019-06-27 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
WO2020039875A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497880B1 (en) * 1998-12-08 2002-12-24 Stressgen Biotechnologies Corporation Heat shock genes and proteins from Neisseria meningitidis, Candida glabrata and Aspergillus fumigatus
WO2005071212A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Shell Oil Company Expandable connection
US20060169458A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Trc Services, Inc. Pumping system and method for recovering fluid from a well
ITRM20050069A1 (it) * 2005-02-17 2006-08-18 Tenaris Connections Ag Giunzione filettata per tubi provvista di tenuta.
CA2624184A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Enventure Global Technology, L.L.C. Method and apparatus for coupling expandable tubular members
WO2007047193A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Enventure Global Technology, L.L.C. Method and apparatus for coupling expandable tubular members
WO2008116891A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Tenaris Connections Ag Super high torque dope-free threaded joint
US7690697B2 (en) * 2007-05-09 2010-04-06 Gandy Technologies Corp. Thread form for tubular connections
AR061224A1 (es) * 2007-06-05 2008-08-13 Tenaris Connections Ag Una union roscada de alta resistencia, preferentemente para tubos con recubrimiento interno.
EP2006589B1 (en) * 2007-06-22 2011-08-31 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint with energizable seal
DE602007011046D1 (de) * 2007-06-27 2011-01-20 Tenaris Connections Ag Gewindeverbindung mit unter Druck setzbarer Dichtung
EP2017507B1 (en) * 2007-07-16 2016-06-01 Tenaris Connections Limited Threaded joint with resilient seal ring
DE602007013892D1 (de) 2007-08-24 2011-05-26 Tenaris Connections Ag Gewindeverbindungsstück mit hoher Radiallast und unterschiedlich behandelten Oberflächen
DE602007008890D1 (de) * 2007-08-24 2010-10-14 Tenaris Connections Ag Verfahren zur Erhöhung der Ermüdungsbeständigkeit einer Schraubverbindung
EP2096253B1 (en) * 2008-02-29 2010-06-16 Tenaris Connections AG Threaded joint with improved resilient seal rings
CA2721336A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Obshchestvo S Ogranichennoj Otvetstvennostyu "Tmk-Premium Servis" Tight threaded joint for oil field pipes
US20100132956A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Enventure Global Technology, L.L.C. Expandable connection with metal to metal seal
DE102008064015A1 (de) 2008-12-19 2010-07-01 Daimler Ag Abwärmenutzungsvorrichtung von Kraftfahrzeugen
EP2243920A1 (en) 2009-04-22 2010-10-27 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint for tubes, pipes and the like
DE102009020077A1 (de) 2009-05-06 2010-11-11 Dürr Systems GmbH Beschichtungsmittelvorrichtung und Beschichtungsvorrichtung
US9492837B2 (en) 2009-05-06 2016-11-15 Duerr Systems Gmbh Coating system component comprising at least one holding part
DE102010013414A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Dürr Systems GmbH Beschichtungsanlagenbauteil mit zumindest einem Halteteil
CN102470381B (zh) 2009-07-24 2016-05-25 杜尔系统有限责任公司 具有喷射钟形件和防丢装置的旋转喷雾器
EP2325435B2 (en) * 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
EP2372208B1 (en) * 2010-03-25 2013-05-29 Tenaris Connections Limited Threaded joint with elastomeric seal flange
EP2372211B1 (en) 2010-03-26 2015-06-03 Tenaris Connections Ltd. Thin-walled pipe joint and method to couple a first pipe to a second pipe
US8714600B2 (en) * 2010-07-22 2014-05-06 Vladimir Petrovich Aldohin Highly-tight threaded joint
US20150008667A1 (en) * 2010-11-29 2015-01-08 Boris Yur'evich Shcherbakov Tightly threaded joint for oil field pipes
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
CN102287143B (zh) * 2011-07-21 2013-08-07 大庆福斯特科技开发有限公司 一种气密封结构的油/套管螺纹连接接头
CN102352727A (zh) * 2011-10-24 2012-02-15 大庆福斯特科技开发有限公司 一种8tpi油、套管螺纹连接接头
US20140182732A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 John M. Coogan Flush joint pipe
JP6204496B2 (ja) 2013-01-11 2017-09-27 テナリス・コネクシヨンズ・ベー・ブイ 耐ゴーリング性ドリルパイプツールジョイントおよび対応するドリルパイプ
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102197204B1 (ko) 2013-06-25 2021-01-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
US9695648B2 (en) * 2013-07-31 2017-07-04 Future Pipe Industries Group Limited 4-round thread form
CN107429861A (zh) * 2015-03-18 2017-12-01 Nkk钢管株式会社 带有双台肩工具接头的钻杆
RU2692177C1 (ru) 2016-02-19 2019-06-21 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Резьбовое соединение насосно-компрессорных труб для нефтяных скважин
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899716A (ja) * 1972-03-31 1973-12-17
EP0949441A1 (en) * 1997-10-08 1999-10-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Screw joint for oil well pipes and method of manufacturing same
WO2000014441A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-16 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Assemblage filete de deux tubes metalliques a couple eleve de vissage
WO2001098620A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Joint filete tubulaire avec butee renforcee

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US17788A (en) * 1857-07-14 Improvement in setting out the packing of pistons for steam-engines
US107217A (en) * 1870-09-13 Improved refrigerating car
US67166A (en) * 1867-07-30 Improvement in calendar-clocks
US163192A (en) * 1875-05-11 Improvement in game-tables
NL155335C (ja) * 1971-07-09 1900-01-01
DE2641767B2 (de) * 1976-09-14 1979-05-31 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Gewindeverbindung für ölfeldrohre
US4384737A (en) * 1980-04-25 1983-05-24 Republic Steel Corporation Threaded joint for well casing and tubing
JPS5944552B2 (ja) * 1981-05-14 1984-10-30 新日本製鐵株式会社 高気密性油井管用ネジ継手
JPS60205091A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 住友金属工業株式会社 油井管用管継手
JPS616488A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 日本鋼管株式会社 油井管用ネジ継手
US4871194A (en) * 1986-05-02 1989-10-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Oil well pipe joint and manufacturing method therefor
US4736967A (en) * 1986-12-04 1988-04-12 The Hydril Company Tubular pin configuration to prevent galling while ensuring sealing
JPH0631661B2 (ja) * 1987-02-23 1994-04-27 新日本製鐵株式会社 低応力・高気密油井管用ネジ継手
US5064224A (en) 1989-03-08 1991-11-12 Baroid Technology, Inc. Oil field tubular connection
US5066052A (en) * 1989-03-08 1991-11-19 Baroid Technology, Inc. Threaded pipe joint having improved seal ring entrapment
US5137310A (en) * 1990-11-27 1992-08-11 Vallourec Industries Assembly arrangement using frustoconical screwthreads for tubes
US5064244A (en) * 1991-01-03 1991-11-12 The Gentry Gallery, Inc. Reclining sofa
CA2128060C (en) 1994-07-14 1998-12-08 Thomas Layton Blose Pipe coupling
DE69535474T2 (de) * 1994-10-19 2008-01-03 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Gewindeverbindung für Rohre
CA2163282C (en) 1994-11-22 2002-08-13 Miyuki Yamamoto Threaded joint for oil well pipes
DK0916883T3 (da) * 1997-05-30 2006-10-30 Sumitomo Metal Ind Skrueforbindelse til oliefeltrör
DE69914871T2 (de) 1998-07-31 2004-12-30 Jfe Steel Corp. Schraubverbindung für ölfeldrohre,und verfahren zur verschraubung von verbindungen
US6305723B1 (en) * 1998-10-27 2001-10-23 Grant Prideco, L.P. Tool joint and drill pipe made therefrom
US6409175B1 (en) * 1999-07-13 2002-06-25 Grant Prideco, Inc. Expandable joint connector
AR020495A1 (es) * 1999-09-21 2002-05-15 Siderca Sa Ind & Com Union roscada de alta resistencia al sobretorque y compresion
US20030107217A1 (en) 1999-10-12 2003-06-12 Shell Oil Co. Sealant for expandable connection
DE19955377C2 (de) 1999-11-10 2002-05-02 Mannesmann Ag Rohrverbindung
US6554287B1 (en) 1999-12-09 2003-04-29 Hydril Company Collapsing type seal for expandable tubular connections
AU2001264218A1 (en) 2000-06-07 2001-12-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Taper threaded joint
FR2811056B1 (fr) 2000-06-30 2003-05-16 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire apte a subir une expansion diametrale
US6530607B1 (en) 2000-11-06 2003-03-11 Hydril Company Two-step threaded connector having differential thread width
US6607220B2 (en) 2001-10-09 2003-08-19 Hydril Company Radially expandable tubular connection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899716A (ja) * 1972-03-31 1973-12-17
EP0949441A1 (en) * 1997-10-08 1999-10-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Screw joint for oil well pipes and method of manufacturing same
WO2000014441A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-16 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Assemblage filete de deux tubes metalliques a couple eleve de vissage
WO2001098620A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Joint filete tubulaire avec butee renforcee

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531603A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 住友金属工業株式会社 管ネジ継手
JP4924614B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-25 住友金属工業株式会社 管ネジ継手
JP2012510009A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ヴァム・ユーエスエー.エルエルシー 油田用ねじ込み接続部
EP3064818A4 (en) * 2014-01-10 2017-03-08 JFE Steel Corporation Threaded joint for ultra thick oil well pipe
JPWO2018180218A1 (ja) * 2017-03-31 2019-06-27 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
WO2020039875A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
JPWO2020039875A1 (ja) * 2018-08-24 2021-06-10 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
RU2762926C1 (ru) * 2018-08-24 2021-12-23 Ниппон Стил Корпорейшн Резьбовое соединение для стальных труб
JP7065977B2 (ja) 2018-08-24 2022-05-12 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
US11774014B2 (en) 2018-08-24 2023-10-03 Nippon Steel Corporation Threaded connection for steel pipes

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003265463B2 (en) 2007-04-05
AU2003265463A1 (en) 2003-11-17
DK1549872T3 (da) 2006-10-23
CN1653290A (zh) 2005-08-10
NO20044646L (no) 2004-12-02
ES2266846T3 (es) 2007-03-01
EP1549872B1 (en) 2006-06-14
DE60306175T2 (de) 2007-05-10
ITRM20020234A1 (it) 2003-10-30
HK1077615A1 (en) 2006-02-17
JP4257707B2 (ja) 2009-04-22
ITRM20020234A0 (it) 2002-04-30
BR0309793A (pt) 2005-02-22
CN1304780C (zh) 2007-03-14
US20040017079A1 (en) 2004-01-29
EA006351B1 (ru) 2005-12-29
ZA200409534B (en) 2006-02-22
MXPA04010753A (es) 2006-02-22
ATE330161T1 (de) 2006-07-15
WO2003093716A1 (en) 2003-11-13
EA200401287A1 (ru) 2005-04-28
CA2483934C (en) 2012-10-02
EP1549872A1 (en) 2005-07-06
US6851727B2 (en) 2005-02-08
BR0309793B1 (pt) 2014-09-09
PE20040051A1 (es) 2004-03-02
EG23528A (en) 2006-04-11
AR039507A1 (es) 2005-02-23
OA13067A (en) 2006-11-10
ECSP045366A (es) 2004-11-26
CA2483934A1 (en) 2003-11-13
DE60306175D1 (de) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257707B2 (ja) ネジ式管継手
JP4162651B2 (ja) ねじ込み管継手
CA2418920C (en) Screw threaded joint for continuous-profile tubes
US7066499B2 (en) Pipe integral threaded joint
CA2596513C (en) Threaded joint for pipes provided with seal
US5687999A (en) Threaded joint for tubes
AU2010321285B2 (en) Threaded connection
EP2372208B1 (en) Threaded joint with elastomeric seal flange
AU2001287624A1 (en) Pipe integral threaded joint
US11608692B2 (en) Threaded connection for steel pipes
WO2002035128A2 (en) Threaded pipe joint
RU172778U1 (ru) Муфтовое резьбовое соединение труб

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term