JP2005526799A - N−スルホニル尿素アポトーシスプロモーター - Google Patents

N−スルホニル尿素アポトーシスプロモーター Download PDF

Info

Publication number
JP2005526799A
JP2005526799A JP2003578341A JP2003578341A JP2005526799A JP 2005526799 A JP2005526799 A JP 2005526799A JP 2003578341 A JP2003578341 A JP 2003578341A JP 2003578341 A JP2003578341 A JP 2003578341A JP 2005526799 A JP2005526799 A JP 2005526799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
nitrophenyl
compound
phenylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003578341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607463B2 (ja
Inventor
エルモア,ステイーブン・ダブリユ
パーク,チヨル−ミン
ワン,シールー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2005526799A publication Critical patent/JP2005526799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607463B2 publication Critical patent/JP4607463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/82Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Abstract

式(I):
【化36】
Figure 2005526799

を有する化合物はアポトーシスプロモーターである。前記化合物の製造方法、前記化合物を含む組成物及び前記化合物を用いる治療方法も開示する。

Description

本発明は、アポトーシスを促進するために有用な置換N−スルホニル尿素、前記化合物の製造方法、前記化合物を含む組成物及び前記化合物を用いる治療方法に関する。
アポトーシスは、生物の適切な発達を保証するためかまたは生物の恒常性に対して脅威となる細胞を破壊するために細胞が自殺する細胞死のモードである。形態学的には、アポトーシスは細胞膜のブレビング、細胞質及び核の収縮、及び食細胞により飲み込まれる粒子への断片化により特徴づけられる。アポトーシスは正常な発達において重要な役割を果たすが、アポトーシスの低下は癌、自己免疫疾患、炎症性疾患やウイルス感染のような疾患の病因の重大な因子であると考えられている。逆に、アポトーシスの増加はAIDS及び神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、卒中及びアルツハイマー病)に関係している。
Bcl−Xは、健康な細胞ではミトコンドリアの外膜、小胞体及び核エンベロープで発現するタンパク質である。その機能は特定のタンパク質/プロテアーゼ複合体に結合し、細胞アポトーシスを防ぐことである。細胞内にダメージが加わると、タンパク質/プロテアーゼ複合体が遊離し、アポトーシス過程が始まる。しばしば癌性及び他の病的細胞中に存在するBcl−Xの過剰発現により、アポトーシス信号がブロックされ、細胞が増殖する。Bcl−Xをブロックすることによりアポトーシスは病的細胞において誘導され得、アポトーシス過程の障害により引き起こされる癌や他の病気に対する効果的な治療を与えることができると考えられている。こうした所見及び現在の癌治療における小分子Bcl−X阻害剤の不在に基づいて、タンパク質のBclファミリーの阻害によりアポトーシスをトリガーし得る化合物が常に要望されている。
主たる態様で、本発明は、式(I):
Figure 2005526799
[式中、
Aは窒素原子を含有し、0〜2個の炭素原子が窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている5〜7員非芳香族環であり;
はアルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ニトロ及び−NRからなる群から選択され;
及びRは独立して水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルスルファニル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルコキシ、アリールスルファニル、アリールスルファニルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)オキシ、ヒドロキシ、ニトロ及び−NRからなる群から選択され;
はアリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、シクロアルケニル、シクロアルキル、ハロ、ヘテロ環及び(ヘテロ環)アルコキシからなる群から選択され;
及びRは独立して水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルキルスルファニルアルキル、アリールオキシアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、(ヘテロ環)スルファニルアルキル、ヒドロキシアルキル及び窒素保護基からなる群から選択され;または
及びRはそれらが結合している窒素原子と一緒になってイミダゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリル、チオモルホリニル及びチオモルホリニルジオキシドからなる群から選択される環を形成し;
15は水素、アルコキシ、アルキル及びハロからなる群から選択される]
を有する化合物またはその治療上許容され得る塩を提供する。
別の態様で、本発明は、式(I)を有する化合物またはその治療上許容され得る塩を治療上許容され得る担体と共に含む医薬組成物を開示する。
別の態様で、本発明は、治療を要すると認められる哺乳動物に対して治療上許容され得る量の式(I)を有する化合物またはその治療上許容され得る塩を投与することを含む前記哺乳動物におけるアポトーシスの促進方法を開示する。
本発明の化合物は、アポトーシス媒介疾患の治療のために使用される置換アリールスルホンアミドからなる。
本明細書中、以下の用語は指定する意味を有する。
本明細書中、用語「アルケニル」は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖もしくは分枝鎖炭化水素から誘導される炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖基を表す。
本明細書中、用語「アルケニレン」は不飽和直鎖もしくは分枝鎖炭化水素から誘導される炭素数2〜6の基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシ」は酸素原子を介して親分子部分に結合しているアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシアルコキシ」は別のアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシアルコキシアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルコキシアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシアルコキシカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアルコキシアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシアルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアルコキシアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アルコキシカルボニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルコキシカルボニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキル」は直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素から誘導される炭素数1〜12の基を表す。
本明細書中、用語「アルキルアミノ」は−N(R14(ここで、R14はアルキルである)を表す。
本明細書中、用語「アルキルアミノアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルキルアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アルキルアミノカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアルキルアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アルキルアミノカルボニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルキルアミノカルボニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアルキル基を表す。本発明のアルキルカルボニル基は場合によりヒドロキシ及び−NR(ここで、R及びRは前記と同義である)からなる群から選択される1〜2個の基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アルキルカルボニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルキルカルボニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキルカルボニルオキシ」は酸素原子を介して親分子部分に結合しているアルキルカルボニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキレン」は直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素から誘導される炭素数2〜6の基を表す。
本明細書中、用語「アルキリデン」は炭素−炭素二重結合の1つの炭素原子がアルケニル基が結合している部分に属するアルケニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキルスルファニル」は硫黄原子を介して親分子部分に結合しているアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アルキルスルファニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルキルスルファニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキルスルホニル」はスルホニル基を介して親分子部分に結合しているアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アルキルスルホニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアルキルスルホニル基を表す。
本明細書中、用語「アルキニル」は少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖基を表す。
本明細書中、用語「アミノ」は−NR10[式中、R及びR10は独立して水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、アリールアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルキルカルボニル、ハロアルキル、ハロアルキルカルボニル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヘテロ環カルボニル、ヒドロキシアルキル、窒素保護基、−C(NH)NH及び−C(O)(CHNR(式中、nは0、1、2または3であり、R及びRは上記と同義である)からなる群から選択される]を表す。前記アリール;前記したアリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、アリールアルキルカルボニル、アリールカルボニル及びアリールスルホニルのアリール部分;前記シクロアルキル;前記した(シクロアルキル)アルキル及びシクロアルキルカルボニルのシクロアルキル部分;前記ヘテロ環;及び前記した(ヘテロ環)アルキル及びヘテロ環カルボニルのヘテロ環部分は、場合によりアルコキシ、アルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ及びニトロからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アミノアルコキシ」はアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アミノアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アミノアルキルカルボニル」はアルキルカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アミノカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アミノカルボニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアミノカルボニル基を表す。
本明細書中、用語「アミノスルホニル」はスルホニル基を介して親分子部分に結合しているアミノ基を表す。
本明細書中、用語「アリール」はフェニル基、或いは縮合環の1つ以上がフェニル基である二環式または三環式縮合環系を表す。二環式縮合環系の例として、上記単環式シクロアルキル基、上記単環式シクロアルケニル基または別のフェニル基に縮合したフェニル基が挙げられる。三環式縮合環系の例として、上記単環式シクロアルキル基、上記単環式シクロアルケニル基または別のフェニル基に縮合した二環式縮合環系が挙げられる。アリールの代表例には、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル及びテトラヒドロナフチルが含まれるが、これらに限定されない。芳香族環に縮合した不飽和または部分的に飽和な環を有するアリール基はその基の飽和または不飽和部分を介して結合され得る。本発明のアリール基は場合により、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アミノスルホニル、第2アリール基、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アリールスルファニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヘテロ環カルボニルアルケニル、ヘテロ環カルボニルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、オキソ及び−C(NH)NHからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。前記第2アリール基;前記したアリールアルコキシ、アリールオキシ及びアリールスルファニルのアリール部分;前記ヘテロ環;前記した(ヘテロ環)アルキル、ヘテロ環カルボニルアルケニル及びヘテロ環カルボニルアルキルのヘテロ環は更に、場合によりアルコキシアルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルスルホニル、アミノカルボニル、アミノスルホニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ及び−C(NH)NHからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。加えて、前記ヘテロ環;及び前記した(ヘテロ環)アルキル、ヘテロ環カルボニルアルケニル及びヘテロ環カルボニルアルキルのヘテロ環部分は更に、場合によりアルコキシ、アルキル、シアノ、ハロ、ヒドロキシ及びニトロからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい別のアリール基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アリールアルケニル」は1〜3個のアリール基で置換されたアルケニル基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルコキシ」はアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルコキシアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアリールアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルコキシアルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアリールアルコキシアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルコキシカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアリールアルコキシ基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルキル」は1〜3個のアリール基で置換されたアルキル基を表す。このアリールアルキルのアルキル部分は場合により1〜2個のアミノ基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アリールアルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアリールアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルキリデン」はアルキリデン基を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルキルスルファニル」は硫黄原子を介して親分子部分に結合しているアリールアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルキルスルファニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアリールアルキルスルファニル基を表す。
本明細書中、用語「アリールアルキルスルホニル」はスルホニル基を介して親分子部分に結合しているアリールアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アリールカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールオキシ」は酸素原子を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールオキシアルコキシ」はアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているアリールオキシ基を表す。
本明細書中、用語「アリールオキシアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアリールオキシ基を表す。
本明細書中、用語「アリールオキシアルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているアリールオキシアルキル基を表す。
本明細書中、用語「アリールスルファニル」は硫黄原子を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールスルファニルアルコキシ」はアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているアリールスルファニル基を表す。このアリールスルファニルアルコキシのアルコキシ部分は場合により1〜2個のアミノ基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アリールスルファニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアリールスルファニル基を表す。このアリールスルファニルアルキル基のアルキル部分は場合によりアルコキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アミノアルコキシ、アミノカルボニル、アリールアルコキシ、アジド、カルボキシ、シクロアルキル、ハロ、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルコキシ、(ヘテロ環)カルボニル及びヒドロキシからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アリールスルフィニル」はスルフィニル基を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールスルフィニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアリールスルフィニル基を表す。このアリールスルフィニルアルキルのアルキル部分は場合により1〜2個のアミノ基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アリールスルホニル」はスルホニル基を介して親分子部分に結合しているアリール基を表す。
本明細書中、用語「アリールスルホニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているアリールスルホニル基を表す。このアリールスルホニルアルキルのアルキル部分は場合により1〜2個のアミノ基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「アジド」は−Nを表す。
本明細書中、用語「カルボニル」は−C(O)−を表す。
本明細書中、用語「カルボキシ」は−COHを表す。
本明細書中、用語「カルボキシアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているカルボキシ基を表す。
本明細書中、用語「シアノ」は−CNを表す。
本明細書中、用語「シアノアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているシアノ基を表す。
本明細書中、用語「シクロアルケニル」は3〜10個の炭素原子及び1〜3個の環を有し、前記環の少なくとも1個は1個の二重結合を有する5員環、1〜2個の二重結合を有する6員環、1〜3個の二重結合を有する7〜8員環または1〜4個の二重結合を有する9〜10員環である非芳香族環系を表す。前記シクロアルケニル基の例には、シクロヘキセニル、オクタヒドロナフタレニル、ノルボルニレニル等が含まれる。本発明のシクロアルケニル基は更に、場合によりアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アミノアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アリールスルファニル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。前記したアリールアルコキシ、アリールオキシ及びアリールスルファニルのアリール部分は更に、場合によりアルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていていもよい。
本明細書中、用語「シクロアルケニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているシクロアルケニル基を表す。
本明細書中、用語「シクロアルキル」は3〜12個の炭素原子及び1〜3個の環を有する飽和環系を表す。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロペンチル、ビシクロ(3.1.1)ヘプチル、アダマンチル等が含まれる。本発明のシクロアルキル基は場合により、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキリデン、アミノ、アミノアルコキシ、アミノアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキリデン、アリールオキシ、アリールスルファニル、第2シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルキルアルキリデン、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルコキシ、(ヘテロ環)アルキル、(ヘテロ環)アルキリデン、ヒドロキシ、スピロ環及びスピロヘテロ環からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。前記アリール;前記したアリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキリデン、アリールオキシ及びアリールスルファニルのアリール部分;前記第2シクロアルキル基;前記した(シクロアルキル)アルキル及びシクロアルキルアルキリデンのシクロアルキル部分;前記ヘテロ環;及び前記した(ヘテロ環)アルコキシ、(ヘテロ環)アルキル及び(ヘテロ環)アルキリデンのヘテロ環部分は更に、場合によりアルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「シクロアルキルアルコキシ」はアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているシクロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「(シクロアルキル)アルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているシクロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「シクロアルキルアルキリデン」はアルキリデン基を介して親分子部分に結合しているシクロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「シクロアルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているシクロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「シクロアルキルオキシ」は酸素原子を介して親分子部分に結合しているシクロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「ホルミル」は−CHOを表す。
本明細書中、用語「ホルミルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているホルミル基を表す。
本明細書中、用語「ハロ」はF、Cl、BrまたはIを表す。
本明細書中、用語「ハロアルコキシ」は酸素原子を介して親分子部分に結合しているハロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「ハロアルキル」は1〜4個のハロゲン原子で置換されたアルキル基を表す。
本明細書中、用語「ハロアルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているハロアルキル基を表す。
本明細書中、用語「ヘテロアルケニレン」は窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、残りの原子が炭素である2〜6個の原子からなる不飽和基を表す。本発明のヘテロアルケニレン基は鎖中の炭素原子またはヘテロ原子を介して親分子部分に結合していてもよい。
本明細書中、用語「ヘテロアルキレン」は窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、残りの原子が炭素である2〜6個の原子からなる飽和基を表す。本発明のヘテロアルキレン基は鎖中の炭素原子またはヘテロ原子を介して親分子部分に結合していてもよい。
本明細書中、用語「ヘテロ環」は1個以上の環が窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員環である単環式、二環式または三環式系を表す。単環式環系として、酸素、窒素及び硫黄からなる群から独立して選択されるヘテロ原子を含む3〜4員環;または窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択されるヘテロ原子を1〜3個含む5〜7員環が挙げられる。3〜4員環は二重結合を含まず、5員環は0〜2個の二重結合を含み、6〜7員環は0〜3個の二重結合を含む。単環式環系の代表例には、アゼチジン、アゼピン、アジリジン、ジアゼピン、1,3−ジオキソラン、ジオキサン、ジチアン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、モルホリン、オキサジアゾール、オキサジアゾリン、オキサジアゾリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラジン、テトラゾール、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、チオフェン、チオモルホリン、チオモルホリンスルホン、チオピラン、トリアジン、トリアゾール、トリチアン等が含まれるが、これらに限定されない。二環式環系として、フェニル環、上記単環式シクロアルキル基、上記単環式シクロアルケニル基または別の単環式ヘテロ環系に縮合した上記単環式環系が挙げられる。二環式環系の代表例には、ベンゾイミダソール、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾフラン、ベンゾピラン、ベンゾチオピラン、ベンゾジオキシン、1,3−ベンゾジオキソール、シンノリン、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、ナフチリジン、イソベンゾフラン、イソベンゾチオフェン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、フタラジン、ピラノピリジン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、キナゾリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、チオピラノピリジン等が含まれるが、これらに限定されない。三環式環系として、フェニル環、上記単環式シクロアルキル基、上記単環式シクロアルケニル基または別の単環式ヘテロ環系に縮合した上記二環式環系が挙げられる。三環式環系の代表例には、アクリジン、カルバゾール、カルボリン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ナフトフラン、ナフトチオフェン、オキサンスレン、フェナジン、フェノキサチイン、フェノキサジン、フェノチアジン、チアンスレン、チオキサンテン、キサンテン等が含まれるが、これらに限定されない。ヘテロ環基は鎖中の炭素原子またはヘテロ原子を介して親分子部分に結合していてもよい。
本発明のヘテロ環基は、場合によりアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシカルボニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルスルファニルアルキル、アルキニル、アミノ、アミノアルキル、アミノアルキルカルボニル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アミノスルホニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキルカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、アリールアルキルカルボニル、アリールアルキルスルホニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アリールオキシアルキルカルボニル、アリールスルファニル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニル、カルボキシ、シアノ、シアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルキルカルボニル、ホルミル、ホルミルアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、第2ヘテロ環、(ヘテロ環)アルケニル、(ヘテロ環)アルキル、(ヘテロ環)アルキルカルボニル、(ヘテロ環)アルキリデン、ヘテロ環カルボニル、ヘテロ環カルボニルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、オキソ、スピロ環、スピロヘテロ環及び−C(NH)NHからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。前記アリール;前記したアリールアルケニル、アリールアルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキルカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、アリールアルキルカルボニル、アリールアルキルスルホニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アリールオキシアルキルカルボニル、アリールスルファニル、アリールスルファニルアルキル及びアリールスルホニルのアリール部分;前記ヘテロ環;及び前記した(ヘテロ環)アルケニル、(ヘテロ環)アルキル、(ヘテロ環)アルキルカルボニル、(ヘテロ環)アルキリデン、ヘテロ環カルボニル及びヘテロ環カルボニルアルキルのヘテロ環部分は更に、場合によりアルコキシ、アルコキシアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル及びニトロからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)アルケニル」は1〜3個のヘテロ環基で置換されたアルケニル基を表す。(ヘテロ環)アルケニルのアルケニル部分は場合により1〜2個のアリール基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)アルコキシ」はアルコキシ基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環基を表す。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)アルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環基を表す。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)アルキルカルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合している(ヘテロ環)アルキル基を表す。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)アルキリデン」はアルキリデン基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環基を表す。
本明細書中、用語「ヘテロ環カルボニル」はカルボニル基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環基を表す。
本明細書中、用語「ヘテロ環カルボニルアルケニル」はアルケニル基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環カルボニル基を表す。
本明細書中、用語「ヘテロ環カルボニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環カルボニル基を表す。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)オキシ」は酸素原子を介して親分子部分に結合しているヘテロ環基を表す。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)スルファニル」は硫黄原子を介して親分子部分に結合しているヘテロ環基を表す。
本明細書中、用語「(ヘテロ環)スルファニルアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているヘテロ環スルファニル基を表す。
本明細書中、用語「ヒドロキシ」は−OHを表す。
本明細書中、用語「ヒドロキシアルキル」はアルキル基を介して親分子部分に結合しているヒドロキシ基を表す。
本明細書中、用語「ニトロ」は−NOを表す。
本明細書中、用語「窒素保護基」は合成中アミノ基を望ましくない反応から保護するための基を表す。慣用されているN−保護基の例は、アシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル、2−ブロモアセチル、4−ブロモベンゾイル、tert−ブチルアセチル、カルボキサルデヒド、2−クロロアセチル、4−クロロベンゾイル、α−クロロブチリル、4−ニトロベンゾイル、o−ニトロフェノキシアセチル、フタリル、ピバロイル、プロピオニル、トリクロロアセチル及びトリフルオロアセチル;スルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル及びp−トルエンスルホニル);カルバメート形成基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル)等である。
本明細書中、用語「オキソ」は(=O)を表す。
本明細書中、用語「スピロ環」は二環式基を形成するように親分子部分の同一炭素原子に結合している両端を有するアルケニレンまたはアルキレン基を表す。本発明のスピロ環は場合によりアルキル、アリール、アリールアルコキシアルキル、アリールアルキル及びアリールオキシアルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「スピロヘテロ環」は二環式基を形成するように親分子部分の同一炭素原子に結合している両端を有するヘテロアルケニレンまたはヘテロアルキレン基を表す。本発明のスピロヘテロ環は場合によりアルキル、アリール、アリールアルコキシアルキル、アリールアルキル及びアリールオキシアルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書中、用語「スルフィニル」は−S(O)−を表す。
本明細書中、用語「スルホニル」は−SO−を表す。
本明細書中、用語「治療上許容され得る塩」は、健全な医学的判断の範囲内で過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を呈することなくヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適しており、合理的な損益比で釣り合う前記塩を意味する。前記塩は、本発明化合物の最終単離・精製過程中にその場で製造され得、または遊離塩基基を適当な酸と反応させて製造され得る。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、硫酸水素酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、蓚酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が含まれる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩には、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム等が含まれる。また、非毒性アンモニウムカチオン、第4級アンモニウムカチオン及びアミンカチオンの非限定例には、アンモニウム、ジメチルアミン、エチルアミン、メチルアミン、テトラエチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、トリエチルアミン、トリメチルアミン等が含まれる。
塩基付加塩は、本発明化合物の最終単離・精製過程中にカルボキシ基を適当な塩基(例えば、金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩)、アンモニア、または有機第1級、第2級もしくは第3級アミンと反応させることにより製造され得る。医薬的に許容され得る塩のカチオンには、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム及びアルミニウム、並びに非毒性の第4級アミンカチオン(例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミン、1−エフェナミン及びN,N’−ジベンジルエチレンジアミン)が含まれる。塩基付加塩を形成するために使用される他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン及びピペラジンが含まれる。
本発明化合物は治療上許容され得るプロドラッグとしても存在し得る。用語「治療上許容され得るプロドラッグ」は、過度の毒性、刺激及びアレルギー反応なしに患者の組織と接触させるのに適しており、妥当な損益比で釣り合い且つ所期用途に対して有効であるプロドラッグまたは双イオン物質を指す。用語「プロドラッグ」は、インビボで、例えば血液中での加水分解により式(I)を有する親化合物に迅速に変換される化合物を指す。
本発明化合物中には不斉中心が存在する。この不斉中心はキラル炭素原子の周りの置換基の立体配置に応じて“R”または“S”で表される。本発明にはアポトーシスを誘導する能力を有するすべての立体化学異性体またはその混合物を包含すると理解されるべきである。化合物の各立体異性体は、キラル中心を含む市販の出発物質から合成することにより、またはエナンチオマー混合物を製造後分離する(例えば、ジアステレオマー混合物に変換した後分離もしくは再結晶、クロマトグラフィー技術にかける)かキラルクロマトグラフィーカラムを用いてエナンチオマーを直接分離することにより製造され得る。特定の立体化学を有する出発物質は市販されているかまたは当業界で公知の方法により製造し、分割され得る。
治療方法によれば、本発明化合物は単独でまたは放射線治療及び/または癌を治療するために患者に通常投与されている他の化学療法剤を用いる治療と組み合わせて使用したとき上記した腫瘍からの転移を防止するために有用であり得る。本発明化合物を化学療法のために使用する場合、特定患者に対する具体的な治療有効量は治療しようとする疾患及びその疾患の重篤度;使用する特定化合物の活性;使用する特定組成物;患者の年齢、体重、全身健康状態、性別及び食事;投与時期;投与ルート;使用する化合物の排泄率;治療期間;及び使用する化合物と一緒にまたは同時に使用される薬物のような諸因子に依存する。例えば、固形腫瘍の治療に使用する場合には、本発明化合物は化学療法剤、例えばα−インターフェロン、COMP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、メトトレキサート及びプレドニゾン)、エトポシド、mBACOD(メトトレキサート、ブレオマイシン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン及びデキサメタゾン)、PRO−MACE/MOPP(プレドニゾン、メトトレキサート(w/ロイコビンレスキュー)、ドキソルビシン、シクロホスファミド、タクソール、エトポシド/メクロエサミン、ビンクリスチン、プレドニゾン及びプロカルバジン)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、アンギオインヒビン、TNP−470、ペントサンポリスルフェート、血小板因子4、アンギオスタチン、LM−609、SU−101、CM−101、テクガラン(Techgalan)、サリドマイド、SP−PG等と一緒に投与され得る。例えば、腫瘍は通常手術、放射線または化学療法を用いて治療され、その後微小転移巣の休眠を延長させ且つ残存原発癌の増殖を安定化し、抑制するために本発明化合物を投与してもよい。
本発明化合物は、担体、アジュバント、希釈剤、賦形剤またはその組合せを含む1回服用量剤形の形態で経口、非経口、浸透(鼻内スプレー)、直腸、膣または局所投与され得る。用語「非経口」は輸注や皮下、静脈内、筋肉内及び胸骨内注射を含む。
本発明化合物の非経口投与用水性または油性懸濁液は分散剤、湿潤剤または懸濁剤を用いて調製され得る。注射剤は希釈剤または溶媒中の注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。使用される許容され得る希釈剤または溶媒の中には、水、食塩液、リンガー溶液、緩衝液、希酸、希塩基、希アミノ酸溶液、モノグリセリド、ジグリセリド、脂肪酸(例えば、オレイン酸)及び固定油(例えば、モノグリセリドまたはジグリセリド)が含まれる。
非経口投与した化合物の化学療法効果は吸収を遅らすことにより延長され得る。特定化合物の吸収を遅らす1つの方法は、結晶性、非晶質または水不溶性形態の化合物の懸濁液からなる注射可能なデポ剤を投与することである。化合物の吸収速度は該化合物の溶解速度に依存し、この溶解速度はその物理的状態に依存する。特定化合物の吸収を遅らす別の方法は、化合物を油性溶液または懸濁液として含む注射可能なデポ剤を投与することである。特定化合物の吸収を遅らす別の方法は、リポソーム、ミクロエマルションまたは生分解性ポリマー(例えば、ポリアクチド−ポリグリコリド、ポリオルトエステルまたはポリ無水物)内に捕捉した化合物のマイクロカプセルマトリックスを包含する注射可能なデポ剤を投与することである。薬物の遊離速度は薬物/ポリマー比及びポリマーの組成に応じてコントロールされ得る。
経皮パッチも化合物の制御デリバリーを与える。吸収速度は、速度調節膜を用いるか或いはポリマーマトリックスまたはゲル内に化合物を捕捉することにより遅くすることができる。逆に、吸収強化剤を用いると吸収を速めることができる。
経口投与用固体剤形には、カプセル剤、錠剤、ピル剤、散剤及び顆粒剤が含まれる。これらの固体剤形中に活性化合物は場合により希釈剤(例えば、スクロース、ラクトース、スターチ、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末)、錠剤化滑沢剤及び錠剤化助剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたは微晶質セルロース)を含み得る。カプセル剤、錠剤及びピル剤は緩衝剤をも含み得る。錠剤及びピル剤は腸溶性コーティングまたは他の徐放性コーティングを用いて調製され得る。散剤及びスプレー剤は賦形剤(例えば、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末またはその混合物)をも含み得る。スプレー剤は更に慣用の噴射剤(例えば、クロロフルオロ炭水化物またはその置換物)を含み得る。
経口投与用液体剤形には、不活性希釈剤(例えば、水)を含むエマルション、ミクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。これらの組成物はアジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、フレーバー及びパフュームをも含み得る。
局所剤形には、軟膏剤、ペースト剤、クレーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤及び経皮パッチが含まれる。化合物は無菌状態で担体及び必要な保存剤または緩衝剤と混合される。前記剤形は賦形剤(例えば、動物油、植物油、オイル、ワックス、パラフィン、スターチ、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛)またはその混合物をも含み得る。直腸または膣投与用座剤は、本発明化合物を適当な非刺激性賦形剤(例えば、いずれも常温で固体であるが、直腸または膣中では流体であるカカオ脂またはポリエチレングリコール)と混合することにより調製され得る。点眼剤、眼軟膏、粉末及び溶液を含めた眼科用処方物も本発明の範囲内であると考えられる。
宿主に対して1回または複数回に分けて投与される本発明化合物の1日総用量は約0.1〜約200mg/kg体重、好ましくは約0.25〜約100mg/kg体重である。1回量服用組成物は前記量を含んでいても、または1日用量を構成するようにその分割量を含んでいてもよい。
生理活性の測定
Bcl−Xの阻害アッセイは96ウェル微量測定プレートにおいて実施した。本発明化合物をDMSOで100μM〜1pMの濃度に希釈し、プレートの各ウェルに導入した。アッセイ緩衝液(20mM リン酸緩衝液(pH7.4),1mM EDTA,0.05% PEG−8000)、50nM BCL−Xタンパク質(Science,275:983−986(1997)に記載されている手順に従って製造)、5nM フルオレセイン標識BADペプチド(カリフォルニア州に所在のSynpepから購入)及び本発明化合物のDMSO溶液の混合物(全量125μl/ウェル)を2分間振とうし、LJL Analyst(カリフォルニア州に所在のLJL Bio Systems)に置いた。アッセイの範囲を決定するために、ネガティブコントロール(DMSO,5nM BADペプチド,アッセイ緩衝液)及びポジティブコントロール(DMSO,5nM BADペプチド,50nM BCL−X,アッセイ緩衝液)を用いた。偏光を室温において連続フルオレセインランプ(励起485mM,発光530mM)を用いて測定した。阻害%は、(1−(ウェル−ネガティブコントロールのmP値)/範囲)×100%により求めた。IC50値はマイクロソフトのエクセルを用いて計算した。本発明化合物は0.011〜10μMのIC50値を有し、よってBCL−Xを阻害し、アポトーシス媒介疾患を治療するために使用される。本発明の好ましい化合物は0.011〜0.5μMのIC50値を有し、最も好ましい化合物は0.011〜0.10μMのIC50値を有する。
Bcl−2の阻害アッセイは96ウェル微量測定プレートにおいて実施した。本発明化合物をDMSOで100μM〜1pMの濃度に希釈し、プレートの各ウェルに導入した。アッセイ緩衝液(20mM リン酸緩衝液(pH7.4),1mM EDTA,0.05% PE−68)、30nM Bcl−2タンパク質(PNAS,98:3012−3017(2001)に記載されている手順に従って製造)、5nM フルオレセイン標識BAXペプチド(社内で製造)及び本発明化合物のDMSO溶液の混合物(全量125μl/ウェル)を2分間振とうし、LJL Analyst(カリフォルニア州に所在のLJL Bio Systems)に置いた。アッセイの範囲を決定するためにネガティブコントロール(DMSO,5nM BAXペプチド,アッセイ緩衝液)及びポジティブコントロール(DMSO,5nM BAXペプチド,30nM Bcl−2,アッセイ緩衝液)を用いた。偏光を室温において連続フルオレセインランプ(励起485mM,発光530mM)を用いて測定した。阻害%は、(1−(ウェル−ネガティブコントロールのmP値)/範囲)×100%により求めた。IC50値はマイクロソフトのエクセルを用いて計算した。本発明化合物は0.102〜10μMのIC50値を有し、よってBcl−2を阻害し、アポトーシス媒介疾患を治療するために使用される。本発明の好ましい化合物は0.102〜0.5μMのIC50値を有し、最も好ましい化合物は0.102〜0.0.25μMのIC50値を有する。
Bcl抗−アポトーシスタンパク質の構造及び機能類似性に基づいて、本発明はBCL−X及びBcl−2を阻害することによりアポトーシスを誘導することに加えて、タンパク質のBclファミリーの中の他の抗−アポトーシスタンパク質、例えばBcl−w、Bcl−b、MCL−1及び/またはA1/Bfl−1に対する作用によってもアポトーシスを誘導し得ると予想することは合理的である。
合成方法
下記スキーム及び実施例の説明中に使用した略号は次の通りである:
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート、
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、
PPh トリフェニルホスフィン、
BOC tert−ブトキシカルボニル、
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン、
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、
THF テトラヒドロフラン、
TFA トリフルオロ酢酸、
DMSO ジメチルスルホキシド、
dba ジベンジリデンアセトン、
OAc アセテート、
P(t−Bu) トリーtert−ブチルホスフィン。
本発明の化合物及び方法は、本発明化合物の製造方法を例示する以下の合成スキームを参照してより深く理解されるであろう。出発物質は市販ソースから入手されるかまたは当業者に公知の確立された文献記載の方法により製造することができる。上に定義した化合物が下記合成において適当な反応物質及び材料を置換することにより合成できることは当業者に自明である。基R、R、R、R及びRは特記しない限り上記と同義である。選択的保護及び脱保護ステップ及びステップそのものの順序は以下の合成がうまく完了するようにR、R、R、R、R15、R、R及びRの種類に応じて異なる順序で実施され得ることは当業者に自明である。
本発明は、合成方法または代謝方法のいずれかで製造した式(I)を有する化合物を包含すると解される。代謝方法による本発明化合物の製造はヒトまたは動物の身体(インビボ)で起こるプロセスまたはインビトロで起こるプロセスを含む。
Figure 2005526799
スキーム1に示すように、式(2)の化合物(以下にリストするスキーム及び実施例に記載する手順に従って製造され得る)を塩基(例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン)及び活性化カルボニル化合物(例えば、トリホスゲン、p−ニトロフェニルクロロホルメートまたは1,1’−カルボニルジイミダゾール)の存在下で式(3)の化合物(スキーム2、3及び11に記載する手順に従って製造され得るかまたは2001年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順により製造され得る)と反応させると、式(1)の化合物を得ることができる。
Figure 2005526799
スキーム2は式(8)の化合物の合成を示す。酸(例えば、p−トルエンスルホン酸またはトリフルオロ酢酸)で処理することにより、式(4)の化合物は式(5)の化合物に変換され得る。式(5)の化合物をジメチルアミンで処理すると、式(6)の化合物が生じ得る。式(6)の化合物を第1級アルコールに対して選択的な基(例えば、p−メトキシベンジル;式(6)の化合物を酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下で4−メトキシベンジル2,2,2−トリクロロエタンイミドエートで処理することにより形成するかまたはp−メトキシベンジル保護基を付加し得る他の方法により製造する)で保護すると、式(7)の化合物が生じ得る。式(7)の化合物を還元剤(例えば、ボラン、ホウ水素化ナトリウムまたは水素化アルミニウムリチウム)で処理すると、式(8)の化合物を得ることができる。
Figure 2005526799
スキーム3に示すように、水酸化ナトリウムで処理することにより式(9)の化合物は式(10)の化合物に変換され得る。式(10)の化合物をトリフェニルホスフィン及びDEADまたはDIADの存在下で式(8)の化合物と縮合させると、式(11)の化合物が生じ得る。式(11)の化合物を当業者に公知の条件下で(例えば、Pがp−メトキシベンジルの場合には水性HClを用いて)脱保護すると、式(12)の化合物が生じ得る。式(12)の化合物をトリブチルホスフィンの存在下でジフェニルジスルフィドで処理すると、式(13)の化合物が生じ得る。式(13)の化合物はスキーム1に示す方法により式(1)の化合物に変換され得る。
Figure 2005526799
スキーム4は式(21)の化合物の合成を示す。ヒドロキシ基を離脱基(例えば、トシレートまたはメシレート基;塩基(例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン)の存在下でそれぞれp−トルエンスルホニルクロリドまたはメタンスルホニルクロリドで処理することにより形成)に変換し、生じた生成物を塩基(例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン)の存在下でチオフェノールで処理することにより、式(14)の化合物は式(15)の化合物に変換され得る。還元剤(例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム)で処理することにより、式(15)の化合物は式(16)の化合物に還元され得る。式(16)の化合物を塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下で式(17)の化合物と縮合させると、式(18)の化合物が得られる。式(18)の化合物を還元剤(例えば、ボランまたはホウ水素化ナトリウム)で還元した後当業者に公知の条件下で脱保護(例えば、トリフルオロ酢酸で処理)すると、式(19)の化合物が生じ得る。式(19)の化合物を塩基(例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン)の存在下で式(20)の化合物と反応させると、式(21)の化合物が生じ得る。式(21)の化合物はスキーム1に示す条件下で式(1)の化合物に変換され得る。
Figure 2005526799
スキーム5に示すように、式(22)の化合物を塩基(例えば、リチウムヘキサメチルジシラジドまたはリチウムジイソプロピルエチルアミン)で処理した後、ビニルトリフレートを生ずるように、生じたアニオンをN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドで処理すると、式(23)の化合物を得ることができる。式(23)の化合物をパラジウム触媒(例えば、(PPhPdまたはPdCl(PPh)の存在下でヘキサメチルジチンとカップリングすると、所望生成物を得ることができる。
Figure 2005526799
スキーム6は式(28)の化合物の製造を示す。式(24)(式中、nは0〜5であり、各Rはシクロアルキルの定義に含まれる置換基のリストから独立して選択される)の化合物を塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムヘキサメチルジシラジド)で処理した後トリフルオロメタンスルホン酸無水物またはN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドでクエンチすると、式(25)の化合物t@生じ得る。式(25)の化合物をパラジウム触媒(例えば、(PPhPdまたはPdCl(PPh)の存在下で式(23)の化合物とカップリングすると、式(26)の化合物が生じ得る。式(26)の化合物を当業者に公知の条件下で(例えば、塩酸またはトリフルオロ酢酸)脱保護すると、式(27)の化合物が生じ得る。式(27)の化合物を触媒(例えば、炭素担持パラジウム)の存在下で水素化すると、式(28)の化合物が生じ得る。式(28)の化合物はスキーム1に示す条件下で式(1)の化合物に変換され得る。
各Rは、合成の任意の時点で(すなわち、修飾の種類に応じてBOC保護基の除去前または除去後)当業者に公知の方法により別のRに変換され得る。例えば、Rがオキソ基(=O)の場合、ウィッティヒ試薬(RCHPPhBr;Rはアルキル)と反応させるとトリ置換二重結合が生じ得る。この二重結合を水素化すると、化合物(式中、Rはアルキルである)が生じ得る。別の例で、Rがオキソ基の場合、還元剤(例えば、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム)の存在下でアミンと反応させると、化合物(式中、Rはアミノ基である)が生じ得る。この化合物は更に修飾され得る。
Figure 2005526799
式(33)の化合物の製造をスキーム7に示す。式(29)(Pはベンジルのような窒素保護基である;スキーム6に記載の手順と同様の手順に従って製造)の化合物をCH(PPhI及びブチルリチウムで処理すると、式(30)の化合物が生じ得る。式(30)の化合物を次亜塩素酸ナトリウムの存在下で式(31)(式中、Rはアルキルである)の化合物で処理すると、式(32)の化合物が生じ得る。窒素の脱保護を当業者に公知の条件下で(例えば、ベンジル基を除去するためにはα−クロロエチルクロロホルメートを用いて)実施すると、式(33)の化合物が生じ得る。式(33)の化合物はスキーム1に概説する手順を用いて式(1)の化合物に変換され得る。
Figure 2005526799
スキーム8は式(36)の化合物の合成を示す。式(22)の化合物を還元剤(例えば、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム)の存在下で式(34)(Pはベンジルのような窒素保護基である)の化合物と反応させると、式(35)の化合物が生じ得る。式(35)の化合物は当業者に公知の方法(例えば、ベンジル基を除去するためにはα−クロロエチルクロロホルメートを用いて)により、式(36)(式中、Zは水素である)の化合物に変換され得る。式(36)(式中、Zは水素である)の化合物を当業者に公知の条件下で各種物質(例えば、酸クロリド、アルデヒド及びスルホニルクロリド)と反応させると、式(36)(式中、Zはアルキルカルボニル、アルキルまたはアルキルスルホニルである)の化合物が生じ得る。式(36)の化合物中のBOC基を(例えば、トリフルオロ酢酸を用いて)除去すると、遊離アミンが生じる。この遊離アミンをその後スキーム1に記載されている条件にかけると、式(1)の化合物を得ることができる。
Figure 2005526799
式(41)の化合物はスキーム9に示す合成に従って製造され得る。式(37)(Pはベンジルのような窒素保護基である)の化合物を還元剤(例えば、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム)の存在下で式(38)(nは1または2である)の化合物で処理すると、式(39)の化合物が生じ得る。当業者に公知の条件下で(例えば、トリフルオロ酢酸)BOC基を除去すると、式(40)の化合物が生じる。この式(40)の化合物を試薬(例えば、トリホスゲンまたは1,1’−カルボニルジイミダゾール)と反応させると、式(41)(式中、Zは水素である)の化合物が生じ得る。式(41)(式中、Zは水素である)の化合物を物質(例えば、アルキルハライド)で処理すると、式(41)(式中、Zはアルキル、アリールアルキルまたはシクロアルキルアルキルのような基である)の化合物が生じ得る。保護基(P)を当業者に公知の条件下で(例えば、ベンジル基を除去するためにはα−クロロエチルクロロホルメートを用いて)除去すると、遊離アミンが生ずる。この遊離アミンをスキーム1に示す条件下で反応させると、式(1)の化合物を得ることができる。
Figure 2005526799
式(43)(nは0〜5であり、各Rは独立してアリールの定義にリストされている置換基の群から選択される)の化合物は、式(23)の化合物(スキーム5に記載の手順に従って製造)をパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPdCl(PPh)の存在下で式(42)の化合物とカップリングすることにより製造され得る。二重結合は場合によりスキーム6に示すように水素化され得る。BOC基を当業者に公知の条件(例えば、トリフルオロ酢酸)により除去すると、遊離アミンが生じる。この遊離アミンをスキーム1に記載の条件下で反応させると、式(1)の化合物を得ることができる。
各Rを(実施される修飾に応じて)保護基の除去前または除去後に修飾すると、別のRが生じ得る。例えば、Rがニトロの場合には、このニトロ基は当業者に公知の条件を用いて第1級アミノ基に還元され得る。こうして形成された第1級アミノ基を酸クロリドで処理するとアミドが得られ、または還元アミノ化の条件下でアルデヒドで処理するとアルキル置換アミンが得られ得る。
Figure 2005526799
スキーム11は式(48)の化合物の合成を示す。式(44)(ZはBOCまたはCH)の化合物を強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムヘキサメチルジシラジド)で処理した後クロロメチルフェニルスルフィドで処理すると、式(45)(ZはBOCまたはCHである)の化合物が生じ得る。ジフェニルアジドホスフェート及びベンジルアルコールで処理することにより、式(45)の化合物は式(46)(ZはBOCまたはCHである)の化合物に変換され得る。式(46)の化合物をナトリウムメタンチオレートで処理すると、式(47)(ZはBOCまたはCHである)の化合物が生じる。式(47)(ZはBOCまたはCHである)の化合物を式(20)の化合物と反応させると、式(48)(ZはBOCまたはCHである)の化合物が生じ得る。式(48)(ZはBOCである)の化合物を当業者に公知の条件(例えば、トリフルオロ酢酸)を用いて脱保護することにより、式(48)(Zは水素である)の化合物に変換され得る。式(48)(式中、Zは水素またはCHである)はスキーム1に記載の条件下で式(1)の化合物に変換され得る。
本発明を、本発明の範囲を限定するつもりのない特定の好ましい実施例に関連して説明する。逆に、本発明は請求の範囲内に含まれ得るすべての代替、修飾及び均等を包含する。よって、好ましい実施態様を含む以下の実施例により本発明の好ましい実施を説明する。これらの実施例は特定の好ましい実施態様を例示するにすぎず、本発明の手順及び概念を最も有用に且つ容易に理解する説明であると考えられるものを提示していると理解されたい。
本発明化合物はACD/ChemSketchバージョン5.0(カナダ国オンタリオ州トロントに所在のAdvanced Chemistry Development,Inc.が開発)により命名されたかまたはACD命名法に一致すると見られる名前が付けられた。
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(2ml)中にN−フェニルピペラジン(30mg,0.185ミリモル)を含む溶液をトリエチルアミン(77μl,0.555ミリモル)で処理し、0℃に冷却し、トリホスゲン(33mg,0.111ミリモル)で処理し、室温に加温し、1時間撹拌し、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)(86mg,0.204ミリモル)及びDMAP(23mg,0.185ミリモル)で処理し、一晩撹拌し、濃縮した。濃縮物をメタノール/ジクロロメタン中20% 2N NHを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(46mg,41%)を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
室温においてジクロロメタン(2ml)中に4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)(6mg,0.142ミリモル)を含む溶液をトリエチルアミン(59μl,0.426ミリモル)及びp−ニトロフェニルクロロホルメート(31mg,0.156ミリモル)で処理し、2時間撹拌し、1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(35mg,0.169ミリモル)及びDMAP(17mg,0.142ミリモル)で処理し、一晩撹拌し、濃縮した。濃縮物をメタノール/ジクロロメタン中20% 2N NHを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(40mg,43%)を得た。
Figure 2005526799
4−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例1においてN−フェニルピペラジンの代わりに1−(4−ベンジルオキシフェニル)−ピペラジンを用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[4−(3−モルホリン−4−イル−3−オキソプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例4(A) 4−[(2E)−3−(4−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]モルホリン
室温においてジクロロメタン(50ml)中にケイ皮酸(1g,4.405ミリモル)を含む溶液をモルホリン(422μl,4.846ミリモル)、EDCI(1.015g,5.286ミリモル)及びDMAP(54mg,0.441ミリモル)で処理し、一晩撹拌し、酢酸エチルと飽和NHClに分配した。水性層を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望生成物を得た。
実施例4(B) 4−[3−(4−ブロモフェニル)プロパノイル]モルホリン
1:1 酢酸エチル/エタノール(50ml)中に実施例4A(4.405ミリモル)を含む溶液をウィルキンソン触媒(815mg,0.880ミリモル)で処理し、凍結融解サイクルに3回かけて脱ガスし、窒素雰囲気下で2日間還流加熱し、室温に冷却した。溶液をシリカゲルに吸収し、ヘキサン中50% 酢酸エチルを溶離液とするフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(1.024g,78%)を得た。
Figure 2005526799
実施例4(C) 4−[4−(3−モルホリン−4−イル−3−オキソプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
室温においてトルエン(3.4ml)中に実施例4B(400mg,1.342ミリモル)を含む溶液を1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(300mg,1.611ミリモル)、Pd(dba)(61mg,0.0671ミリモル)、ビス−tert−ブチルビフェニルホスフィン(40mg,0.134ミリモル)及びナトリウムtert−ブトキシド(199mg,2.013ミリモル)で処理し、凍結融解サイクルに3回かけて脱ガスし、一晩撹拌し、酢酸エチルと飽和NHClに分配した。水性層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン中66% アセトニトリルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(317mg,59%)を得た。
Figure 2005526799
実施例4(D) 4−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)プロパノイル]モルホリン二塩酸塩
4N HCl/ジオキサン中の実施例4C(317mg,0.787ミリモル)の混合物を1時間撹拌し、濃縮して、所望生成物を得た。
実施例4(E) N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[4−(3−モルホリン−4−イル−3−オキソプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例1において1−フェニルピペラジンの代わりに実施例4Dを用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例5(A) 4−[3−(4−ブロモフェニル)プロピル]モルホリン
室温においてTHF(10ml)中に実施例4B(760mg,2.550ミリモル)を含む溶液をジエチルエーテル中5M BH/ジメチルスルフィド(2.55ml,12.752ミリモル)で処理し、24時間撹拌し、3N 水性HCl(10ml)で処理し、1時間還流加熱し、酢酸エチルと1N NaOHに分配した。水性層を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物をメタノール/ジクロロメタン中5% 2N NHを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(565mg,78%)を得た。
実施例5(B) 4−[4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペラジン1−カルボン酸tert−ブチル
実施例4Cにおいて実施例4Bの代わりに実施例5Aを用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
実施例5(C) 4−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)プロピル]モルホリントリス(トリフルオロアセテート)
室温においてジクロロメタン(2ml)中に実施例5B(671mg,1.725ミリモル)を含む溶液をTFA(1.8ml)及び水(0.2ml)で処理し、2時間放置した。溶液を濃縮して、所望生成物を得た。
実施例5(D) N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
0℃においてTHF(1.5ml)中に4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)(20mg,0.0434ミリモル)を含む懸濁液をNaH(8.6mg,0.217ミリモル)で処理し、室温に加温し、1時間撹拌し、−20℃に冷却し、1,1’−カルボニルジイミダゾリド(7.7mg,0.0477ミリモル)で処理し、2時間かけて室温までゆっくり加温し、酢酸(25μl,0.434ミリモル)でクエンチし、実施例5C(30mg,0.0477ミリモル)及びトリエチルアミン(60μl,0.434ミリモル)で処理し、5時間撹拌し、濃縮した。濃縮物をメタノール/ジクロロメタン中20% 2N NHを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(30mg,94%)を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例6(A) 4−[(トリフルオロアセチル)オキシ]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
THF(10ml)中にジイソプロピルアミン(4ml,28.5ミリモル)を含む−78℃溶液をヘキサン(10ml)中2.5M n−ブチルリチウムで処理し、1時間撹拌し、THF(20ml)中4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.67g,23.4ミリモル)を含む溶液を滴下して処理し、1時間撹拌し、THF(20ml)中に2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]ピリジン(8.4g,23.4ミリモル)を含む溶液で処理し、室温に一晩加温した。混合物を水性NHCl(50ml)でクエンチし、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた抽出物を1N NaOH(50ml)で洗浄し、乾燥し(NaCO)、濾過し、濃縮した。濃縮物をAl(中性,100g)のパッドに充填し、1:9 酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、所望生成物(5.73g,74%)を得た。MS(CI) m/e 332(M+H)、349(M+18)
実施例6(B) 4−(4−フルオロフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
1,2−ジメトキシエタン(100ml)及びメタノール(50ml)中に実施例6A(4.0g,12ミリモル)及び4−フルオロフェニルボロン酸(1.68g,12ミリモル)を含む溶液をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.416g,0.36ミリモル)及びCsF(3.64g,24ミリモル)で処理し、還流加熱し、一晩撹拌した。反応物を濃縮し、濃縮物を酢酸エチル(100ml)及び水(50ml)に溶解した。水性層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を1:6 酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(2.6g,78%)を得た。MS(CI) m/e 278(M+H)
実施例6(C) 4−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
室温においてジクロロメタン(5ml)中に実施例6B(0.5g,1.8ミリモル)を含む溶液をジエチルエーテル(5ml)中2M HClで処理し、一晩撹拌し、濃縮して、所望生成物(0.45g,95%)を得た。MS(ESI) m/e 178(M+H)
実施例6(D) N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン及び4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの代わりにそれぞれ実施例6C及び4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例7(A) 4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エタノール(30ml)中に実施例6B(2g,7.2ミリモル)を含む溶液を10% Pd/C(200mg)で処理し、室温において60psiのH下で4時間振とうした。混合物を濾過し、濾過ケーキをエタノールで洗浄した。濾液を濃縮して、所望生成物(1.95g,96%)を得た。MS(CI) m/e 280(M+H)
実施例7(B) 4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン
実施例6Cにおいて実施例6Bの代わりに実施例7Aを用いて所望生成物を得た。MS(ESI) m/e 180(M+H)
実施例7(C) N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン及び4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの代わりにそれぞれ実施例7B及び4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例8(A) 4,4−ジメチルシクロヘキサノン
室温においてエタノール(200ml)中に4,4−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−オン(25.37g,0.204ミリモル)を含む溶液を10% Pd/Cd)触媒(1.5g)で処理し、60psiのH下で4時間撹拌した。反応物を濾過し、濾過ケーキをエタノールで洗浄した。濾液を濃縮して、所望生成物(22.4g,87%)を得た。MS(CI) m/e 127(M+H)
実施例8(B) 4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
室温においてジクロロメタン(5ml)中に実施例8A(0.28g,2.2ミリモル)及び1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(0.42g,2.2ミリモル)を含む溶液を酢酸(100μl)及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.53g,2.5ミリモル)で処理し、一晩撹拌し、酢酸エチル(300ml)で希釈し、1N NaOH、水及びブラインで順次洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望生成物(650mg,95%)を得た。MS(ESI) m/e 297(M+H)
実施例8(C) 1−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン
実施例6Cにおいて実施例6Bの代わりに実施例8Bを用いて所望生成物を得た。MS(ESI) m/e 197(M+H)
実施例8(D) N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン及び4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの代わりにそれぞれ実施例8C及び4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジンの代わりに実施例8Cを用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4,4−ジメチル−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキサミド
実施例10(A) 4,4−ジメチルピペリジン
ジエチルエーテル(300ml)中にLiAlH(5.5g,145ミリモル)を含む懸濁液を3,3−ジメチルグルタルイミド(8.5g,57.7ミリモル)で少しずつ処理し、還流加熱し、一晩撹拌し、室温に冷却し、1N NaOH(70ml)で処理した。溶液をデカントし、残りの固体をジエチルエーテル(3×200ml)で洗浄した。合わせた有機洗浄液をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、容量200mlまで濃縮した。溶液をジエチルエーテル(50ml)中2M HClで処理し、混合物を濾過し、濾過ケーキをジエチルエーテル(3×150ml)で洗浄して、所望生成物(6.58g,76%)を得た。MS(CI) m/e 114(M+H)
実施例10(B) 4,4−ジメチル−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボン酸tert−ブチル
実施例8Bにおいて実施例8A及び1−tert−ブトキシカルボニルピペラジンの代わりにそれぞれ実施例10A及び4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルを用いて所望生成物を得た。MS(CI) m/e 297(M+H)
実施例10(C) 4,4−ジメチル−1,4’−ビピペリジン
実施例6Cにおいて実施例6Bの代わりに実施例10Bを用いて所望生成物を得た。MS(ESI) m/e 197(M+H)
実施例10(D) N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4,4−ジメチル−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン及び4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの代わりにそれぞれ実施例10C及び4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(2000年9月20日付け出願の本出願人の米国特許出願第09/957,256号明細書に記載されている手順に従って製造)を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
4−(4−ベンジル−4−メトキシシクロヘキシル)−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例11(A) 8−ベンジル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール
THF(20ml)中に2M 塩化ベンジルマグネシウムを含む0℃溶液をTHF(50ml)中に1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(6.24g,40ミリモル)を含む溶液で処理し、室温に加温し、一晩撹拌し、飽和NHCl(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を6:1 ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(8.08g,81%)を得た。MS(CI) m/e 231(M−18)、249(M+H)、266.2(M+18)
実施例11(B) 8−ベンジル−8−メトキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
室温においてTHF(150ml)中に実施例11A(8.08g,32.5ミリモル)を含む溶液を鉱油中60% NaH(3.2g,80ミリモル)で処理し、1時間撹拌し、ヨードメタン(5ml,80ミリモル)で処理し、一晩撹拌し、飽和NHClでクエンチし、酢酸エチル(3×200ml)で抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望生成物を得た。MS(CI) m/e 280.2(M+18)
実施例11(C) 4−ベンジル−4−メトキシシクロヘキサノン
アセトン(200ml)中に実施例11B(8.5g,32.5ミリモル)を含む溶液を水(100ml)及びp−トルエンスルホン酸1水和物(1g)で処理し、還流加熱し、一晩撹拌し、濃縮して、アセトンを除去した。残りの水溶液を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、合わせた抽出物を1N NaOH、水及びブラインで順次洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望生成物(6.95g,95%)を得た。MS(CI) m/e 236.2(M+18)
実施例11(D) 4−(4−ベンジル−4−メトキシシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボン酸tertブチル
実施例8Bにおいて実施例8Aの代わりに実施例11Cを用いて所望生成物を得た。MS(ESI) m/e 389.2(M+H)
実施例11(E) 1−(4−ベンジル−4−メトキシシクロヘキシル)ピペラジン
実施例6Cにおいて実施例6Bの代わりに実施例11Dを用いて所望生成物を得た。MS(ESI) m/e 289.2(M+H)
実施例11(F) 4−(4−ベンジル−4−メトキシシクロヘキシル)−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)ピペラジンの代わりに実施例11Eを用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例12(A) 4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イルトリフルオロアセテート
実施例6Aにおいて4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの代わりに実施例8Aを用いて所望化合物を得た。MS(CI) m/e 258(M+H)
実施例12(B) 4−(4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリジン
1−メチル−2−ピロリジノン(5ml)中に実施例12A(0.775g,3.0ミリモル)及び4−トリブチルスタンニルピリジン(1.22g,3.3ミリモル)を含む溶液をPd(dba)(55mg,0.06ミリモル)、CuI(65mg,0.35ミリモル)、PhP(125mg,0.475ミリモル)及びKCO(550mg,3.9ミリモル)で処理し、アルゴンでパージし、90℃で25時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)及び飽和水性フッ化カリウム(10ml)で希釈し、室温で2時間撹拌し、ケイソウ土(セライト(登録商標))のパッドを介して濾過した。濾液層を分離し、有機相を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を4:1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(200mg,36%)を得た。MS(ESI) m/e 188.1(M+H)
実施例12(C) 4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペリジン塩酸塩
酢酸(10ml)中に実施例12B(200mg,1.07ミリモル)を含む溶液をPtO(80mg)で処理し、室温において4気圧のH下で72時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物をジクロロメタン(5ml)及びジエチルエーテル(5ml)中2M HCl中に溶解し、濃縮して、所望生成物(150mg,72%)を得た。MS(ESI) m/e 196.1(M+H)
実施例12(D) N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例2において1−(4−ニトロフェニル)ピペラジンの代わりに実施例12Cを用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
4−{4−[アセチル(ベンジル)アミノ]フェニル}−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例13(A) 4−(トリメチルスタンニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tertブチル
ジオキサン(80ml)中に実施例6A(5.62g,16.95ミリモル)を含む溶液をヘキサメチルジスタンナン(5.0g,15.26ミリモル)、塩化リチウム(4.07g,96.0ミリモル)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.333g,0.288ミリモル)で処理し、還流下で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、ジクロロメタン(200ml)中に溶解し、飽和水性KF(200ml)で処理し、室温で1時間撹拌し、ケイソウ土(セライト(登録商標))を介して濾過した。濾液層を分離し、有機相を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を10:1 ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(4.6g,83%)を得た。MS(CI) m/e 348(M+H)
実施例13(B) N−ベンジル−N−(4−ブロモフェニル)アミン
ジクロロエタン(15ml)中に4−ブロモアニリン(1.76g,10ミリモル)及びベンズアルデヒド(1.06g,10ミリモル)を含む溶液をNaBH(OAc)(2.32g,11ミリモル)及び氷酢酸(1ml)で処理し、一晩撹拌し、1N NaOHでクエンチし、CHCl(3×50ml)で抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を5:1 ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(2.21g,84%)を得た。MS(ESI) m/e 261.9(M+1)、263.9(M+H)
実施例13(C) N−ベンジル−N−(4−ブロモフェニル)アセトアミド
ジクロロメタン(50ml)中に実施例14B(2.21g,8.4ミリモル)を含む溶液をジイソプロピルエチルアミン(3ml)及び塩化アセチル(3ml)で処理し、室温で30分間撹拌し、ジクロロメタン(150ml)で希釈し、6N HCl、水及びブラインで順次洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望生成物(2.47g,97%)を得た。MS(ESI) m/e 303.9(M+H)、305.9(M+H)
実施例13(D) 4−{4−[アセチル(ベンジル)アミノ]フェニル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
ジオキサン(15ml)中に実施例14A(0.346g,1.0ミリモル)及び実施例14C(0.304g,1.0ミリモル)を含む溶液をテトラキス(トリフェニルホスフィンパラジウム)(0)(58mg,0.05ミリモル)及び臭化第一銅(10mg,0.07ミリモル)で処理し、窒素下で15時間還流加熱した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、酢酸エチル(100ml)中に溶解し、飽和水性KF(10ml)で処理し、室温で1時間撹拌し、ケイソウ土(セライト(登録商標))を介して濾過した。濾液層を分離し、有機相を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を10:1 ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(0.190g,47%)を得た。MS(ESI) m/e 407.1(M+H)
実施例13(E) 4−{4−[アセチル(ベンジル)アミノ]フェニル}−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
ジクロロメタン(2ml)中に実施例14D(0.095g,0.024ミリモル)を含む溶液をジエチルエーテル(4ml)中2M HClで処理し、室温で1時間撹拌し、濃縮した。実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジンの代わりにこの生成物を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
4−{4−[アセチル(ベンジル)アミノ]フェニル}−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例14(A) 4−{4−[アセチル(ベンジル)アミノ]フェニル}ピペリジン−カルボン酸tert−ブチル
メタノール(10ml)中に実施例14D(0.090g,0.22ミリモル)を含む溶液を10% Pd/C(30mg)で処理し、室温において1気圧の水素下で2時間撹拌し、濾過し、濃縮した。濃縮物を2:1 ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(0.075g,83%)を得た。MS(ESI) m/e 409.2(M+H)
実施例14(B) 4−{4−[アセチル(ベンジル)アミノ]フェニル}−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}ピペリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(2ml)中に実施例15Aを含む溶液をジエチルエーテル(4ml)中2M HClで処理し、室温で撹拌し、濃縮した。実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジンの代わりにこの生成物を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[2−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例15(A) 4−クロロ−2−メトキシフェニルトリフルオロアセテート
ピリジン(30ml)中に4−クロロ−2−メトキシフェノール(10.0g,63.0ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(17.8g,63.0ミリモル)で処理し、30分間撹拌し、室温に加温し、24時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、エーテル(3×150ml)で抽出した。合わせた抽出物を水、10% HCl(2×)、水及びブラインで順次洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望生成物(19.0g)を得た。MS(CI) m/e 290.1(M)
実施例15(B) 4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
ジオキサン(4ml)中に実施例16A(0.346g,1.00ミリモル)及び実施例14A(0.290g,1.00ミリモル)を含む溶液をLiCl(0.127g,3.00ミリモル)及びPd(Ph(0.023g,0.020ミリモル)で処理し、105℃に一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、酢酸エチル(100ml)に溶解し、飽和水性KF(10ml)で処理し、室温で1時間撹拌し、ケイソウ土(セライト(登録商標))を介して濾過した。濾液層を分離し、有機相を水及びブラインで順次洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を6:1 ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(0.227g,70.0%)を得た。MS(CI) m/e 324.1(M)
実施例15(C) 4−{2−メトキシ−4−[(1E)−3−モルホリン−4−イル]−3−オキソプロパ−1−エニル}フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
ジオキサン(1ml)中に実施例16B(0.057g,0.176ミリモル)及び4−アクリルオイルモルホリン(0.050g,0.352ミリモル)を含む溶液をPd(dba)(2.42g,0.0026ミリモル)、N−メチルジシクロヘキサイルアミン(0.069g,0.352ミリモル)及びP(t−Bu)(0.0012g,0.0056ミリモル)で処理し、120℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を20:1 ジクロロメタン/メタノールを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(0.070g,93%)を得た。MS(ESI) m/e 429.2(M+1)
実施例15(D) 4−[2−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イル−3−オキソプロピル)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例15Aにおいて実施例14Dの代わりに実施例16Cを用いて所望生成物を製造した。生じた生成物を20:1 ジクロロメタン/メタノールを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物を得た。MS(ESI) m/e 433.2(M+1)
実施例15(E) 4−[2−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
THF(2ml)中に実施例16D(0.080g,0.185ミリモル)を含む溶液をTHF(0.5ml)中2M BH・MeSで処理し、室温で3時間撹拌し、濃縮し、メタノール(5ml)中に溶解し、室温で72時間撹拌し、濃縮した。濃縮物を20:1 ジクロロメタン/メタノールを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(0.070g,90%)を得た。MS(ESI) m/e 419.2(M+1)
実施例15(F) N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[2−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(2ml)中に実施例16Eを含む溶液をジエチルエーテル(4ml)中2M HClで処理し、室温で1時間撹拌し、濃縮した。実施例2において1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジンの代わりにこの生成物を用いて所望生成物を得た。
Figure 2005526799
実施例及びスキームに記載されている手順に従って、以下の化合物を製造し得る。
Figure 2005526799
式中、Rは下記構造:
Figure 2005526799
の1つであり、Aは下記構造:
Figure 2005526799
の1つであり、Rは下記構造:
Figure 2005526799
Figure 2005526799
Figure 2005526799
Figure 2005526799
の1つである。
本発明は上記した実施例に限定されず、本発明の必須要件を逸脱せずに他の特定形態に具体化され得ることは当業者に自明である。従って、これらの実施例はあらゆる点で例示であって限定的でないと見做され、上記実施例よりはむしろ請求の範囲を参照し、請求の範囲と均等の意味及び範囲内のすべての変化が包含される。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2005526799
    [式中、
    Aは窒素原子を含有し、0〜2個の炭素原子が窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている5〜7員非芳香族環であり;
    はアルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ニトロ及び−NRからなる群から選択され;
    及びRは独立して水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルスルファニル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルコキシ、アリールスルファニル、アリールスルファニルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)オキシ、ヒドロキシ、ニトロ及び−NRからなる群から選択され;
    はアリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、シクロアルケニル、シクロアルキル、ハロ、ヘテロ環及び(ヘテロ環)アルコキシからなる群から選択され;
    及びRは独立して水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルキルスルファニルアルキル、アリールオキシアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、(ヘテロ環)スルファニルアルキル、ヒドロキシアルキル及び窒素保護基からなる群から選択され;または
    及びRはそれらが結合している窒素原子と一緒になってイミダゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリル、チオモルホリニル及びチオモルホリニルジオキシドからなる群から選択される環を形成し;
    15は水素、アルコキシ、アルキル及びハロからなる群から選択される]
    を有する化合物またはその治療上許容され得る塩。
  2. Aがピペリジニルである請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド;及び
    N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4,4−ジメチル−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキサミド
    からなる群から選択される請求の範囲第2項に記載の化合物。
  4. Aがテトラヒドロピリジニルである請求の範囲第1項に記載の化合物。
  5. N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−フルオロフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミドである請求の範囲第4項に記載の化合物。
  6. Aがピペラジニルである請求の範囲第1項に記載の化合物。
  7. がシクロアルキルである請求の範囲第6項に記載の化合物。
  8. N−{[4−({(1R)−5−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]ペンチル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
    N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボキサミド;及び
    4−(4−ベンジル−4−メトキシシクロヘキシル)−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−ピペラジン−1−カルボキサミド
    からなる群から選択される請求の範囲第7項に記載の化合物。
  9. がアリールである請求の範囲第6項に記載の化合物。
  10. N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド;
    N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボキサミド;
    N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[4−(3−モルホリン−4−イル−3−オキソプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド;及び
    N−{[4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロフェニル]スルホニル}−4−[4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
    からなる群から選択される請求の範囲第9項に記載の化合物。
  11. 請求の範囲第1項に記載の化合物またはその治療上許容され得る塩を治療上許容され得る担体と共に含む医薬組成物。
  12. 治療を要すると認められる哺乳動物に対して治療上許容され得る量の請求の範囲第1項に記載の化合物またはその治療上許容され得る塩を投与することを含む前記哺乳動物におけるアポトーシスの促進方法。
JP2003578341A 2002-03-21 2003-03-14 N−スルホニル尿素アポトーシスプロモーター Expired - Fee Related JP4607463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10343402A 2002-03-21 2002-03-21
PCT/US2003/008139 WO2003080586A1 (en) 2002-03-21 2003-03-14 N-sulfonylurea apoptosis promoters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526799A true JP2005526799A (ja) 2005-09-08
JP4607463B2 JP4607463B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=28452368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578341A Expired - Fee Related JP4607463B2 (ja) 2002-03-21 2003-03-14 N−スルホニル尿素アポトーシスプロモーター

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1487811B1 (ja)
JP (1) JP4607463B2 (ja)
AT (1) ATE372330T1 (ja)
CA (1) CA2479362C (ja)
DE (1) DE60316128T2 (ja)
MX (1) MXPA04009141A (ja)
WO (1) WO2003080586A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030115B2 (en) * 2002-03-21 2006-04-18 Abbott Laboratories N-sulfonylurea apoptosis promoters
US7767684B2 (en) 2003-11-13 2010-08-03 Abbott Laboratories Apoptosis promoters
US7973161B2 (en) 2003-11-13 2011-07-05 Abbott Laboratories Apoptosis promoters
WO2005049593A2 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
US8614318B2 (en) 2003-11-13 2013-12-24 Abbvie Inc. Apoptosis promoters
JP5284641B2 (ja) 2004-05-26 2013-09-11 アボット・ラボラトリーズ N−スルホニルカルボキシイミドアミドアポトーシス促進剤
PT1888550E (pt) 2005-05-12 2014-09-03 Abbvie Bahamas Ltd Promotores de apoptose
US8624027B2 (en) 2005-05-12 2014-01-07 Abbvie Inc. Combination therapy for treating cancer and diagnostic assays for use therein
US8168645B2 (en) 2006-11-15 2012-05-01 Genentech, Inc. Arylsulfonamide compounds
EP2193127A4 (en) * 2007-09-27 2011-09-14 Inst Medical W & E Hall BENZOTHIAZOLE COMPOUNDS
KR20120078715A (ko) * 2009-09-10 2012-07-10 노파르티스 아게 암의 치료를 위한 bcl-2군 단백질의 억제제로서의 술폰아미드
WO2024092185A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Via Nova Therapeutics, Inc. Acyl sulfonamide compounds as inhibitors of polyomavirus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122971A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 静電耐圧試験装置の試験端子接触機構
JP2004529852A (ja) * 2000-09-20 2004-09-30 アボット・ラボラトリーズ N−アシルスルホンアミド系アポトーシス促進剤
JP2004536112A (ja) * 2001-07-02 2004-12-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ケモカイン受容体活性のモジュレーターとして有用なピペリジン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2239227C (en) * 1996-10-01 2007-10-30 Kenji Matsuno Nitrogen-containing heterocyclic compounds
MXPA02006474A (es) * 1999-12-28 2002-11-29 Eisai Co Ltd Compuestos heterociclicos que contienen sulfonamida.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122971A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 静電耐圧試験装置の試験端子接触機構
JP2004529852A (ja) * 2000-09-20 2004-09-30 アボット・ラボラトリーズ N−アシルスルホンアミド系アポトーシス促進剤
JP2004536112A (ja) * 2001-07-02 2004-12-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ケモカイン受容体活性のモジュレーターとして有用なピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4607463B2 (ja) 2011-01-05
MXPA04009141A (es) 2004-11-26
EP1487811A1 (en) 2004-12-22
WO2003080586A1 (en) 2003-10-02
CA2479362A1 (en) 2003-10-02
DE60316128D1 (de) 2007-10-18
DE60316128T2 (de) 2008-05-29
ATE372330T1 (de) 2007-09-15
EP1487811B1 (en) 2007-09-05
CA2479362C (en) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358251B2 (en) N-sulfonylurea apoptosis promoters
JP5284641B2 (ja) N−スルホニルカルボキシイミドアミドアポトーシス促進剤
RU2515968C2 (ru) 5-членное гетероциклическое соединение и его применение для лекарственных целей
US7041682B2 (en) NK1 antagonists
JP4607463B2 (ja) N−スルホニル尿素アポトーシスプロモーター
WO2004089918A1 (ja) 複素芳香5員環化合物及びその医薬用途
JP2007513082A (ja) Ccr−5アンタゴニストとして有用なベンジルエーテルアミン化合物
JP2003155285A (ja) 環状含窒素誘導体
JP5684800B2 (ja) 化合物
JP2007506776A (ja) ムスカリン受容体のモジュレーターとしてのフェニル−ピペラジン誘導体
JPH0710853B2 (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
KR20020059800A (ko) 고리형 아민 ccr5 리셉터 길항제
JPH021439A (ja) ジアミン化合物、その製法及び該化合物を含有する高血圧症及び炎症を治療するための医薬
JP6100346B2 (ja) カリウムチャネル阻害剤として有用なジヒドロインドールおよびテトラヒドロイソキノリン誘導体
KR20110040911A (ko) 선택적 히드록삼산계 mmp-12 및 mmp-13 억제제
FR2862967A1 (fr) Derives de (4-phenylpiperazin-1-yl)acylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
EA009460B1 (ru) Триазольные соединения, полезные в терапии
EP3952853A1 (en) Inhibitors of cd40-cd154 binding
JPH02215779A (ja) カルボン酸アミド誘導体類及びその医薬用途
EP1062212B1 (en) Heterocyclyl anthracyclinone derivatives
JP2000507253A (ja) アザスピロ誘導体
MXPA06013626A (en) N-sulfonylcarboximidamide apoptosis promoters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees