JP2005526777A - 酢酸およびプロピオン酸のアミド類 - Google Patents

酢酸およびプロピオン酸のアミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526777A
JP2005526777A JP2003576435A JP2003576435A JP2005526777A JP 2005526777 A JP2005526777 A JP 2005526777A JP 2003576435 A JP2003576435 A JP 2003576435A JP 2003576435 A JP2003576435 A JP 2003576435A JP 2005526777 A JP2005526777 A JP 2005526777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvates
salts
group
hydrogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003576435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497927B2 (ja
Inventor
ヨアヒム・ルイトレ
フランク−ゲルハルト・ベース
クリスティーナ・エルプ
カトリン・シュニッツラー
ティモ・フレスナー
マリア・ファン・カムペン
クリストフ・メトフェッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2005526777A publication Critical patent/JP2005526777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497927B2 publication Critical patent/JP4497927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • C07D453/04Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems having a quinolyl-4, a substituted quinolyl-4 or a alkylenedioxy-quinolyl-4 radical linked through only one carbon atom, attached in position 2, e.g. quinine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、酢酸およびプロピオン酸の新規アミド類、それらの製造方法、および疾患の処置および/または予防用、そして知覚力、集中力、学習力および記憶力の改善用の医薬の製造のためのそれらの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、酢酸およびプロピオン酸の新規アミド類、それらの製造方法、および疾患の処置および/または予防用の、そして知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の改善用の医薬の製造のためのそれらの使用に関する。
ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)は、体内で生産されるメッセンジャー、アセチルコリンによって活性化されるイオンチャネルの大型ファミリーを形成する(Galzi and Changeux, Neuropharmacol. 1995, 34, 563-582)。機能的nAChRは5個のサブユニットからなり、それらは異なってもよく(α1−9およびβ1−4、γ、δ、εサブユニットの、ある組合せ)、同一であってもよい(α7−9)。このことは、筋肉、神経系および他の器官において分布の異なるサブタイプの多様性の形成を導く(McGehee and Role, Annu. Rev. Physiol. 1995, 57, 521-546)。nAChRの活性化は、陽イオンの細胞内への流入、そして神経細胞または筋肉細胞の刺激を導く。個々のnAChRサブタイプの選択的活性化は、この刺激を対応するサブタイプを有する細胞タイプに限定し、従って例えば筋肉中のnAChRの刺激などの、望まれない副作用を回避できる。ニコチンによる臨床実験および様々な動物モデルにおける実験は、中枢のニコチン性アセチルコリン受容体が学習および記憶の過程に関与することを示す(例えば、Rezvani and Levin, Biol. Psychiatry 2001, 49, 258 267)。アルファ7サブタイプのニコチン性アセチルコリン受容体(α7nAChR)は、海馬や大脳皮質などの、学習と記憶に重要である脳の領域で特に高濃度である(Seguela et al., J. Neurosci. 1993, 13, 596 604)。α7nAChRは、特にカルシウムイオン透過性が高く、グルタミン酸作動性神経伝達を増大させ、軸索の成長に影響を与え、そして、このようにして、神経の可塑性を調節する(Broide and Leslie, Mol. Neurobiol. 1999, 20, 1-16)。
ある種のキヌクリジンカルボキシアニリド類は、抗不整脈剤および局所麻酔剤として記載されている(例えば、FR1.566.045、GB1578421および Oppenheimer et al. Life Sci. 1991, 48, 977-985 参照)。
WO01/60821は、学習力および知覚力の障害の処置用の、α7nAChRに親和性を有するビアリールカルボキサミド類を開示している。
本発明は、一般式(I)の化合物に関する。
Figure 2005526777
式中、
は、7個ないし11個の環原子を有する1−アザビシクロ[m.n.p]アルキル基であり、
ここで、mおよびnは、相互に独立して2または3であり、pは、1、2または3であり、該ビシクロアルキル基は、(C−C)−アルキルにより置換されていることもあり、
Aは、メチレンまたはエチレンであり、
は、8ないし10員のヘテロアリール、ナフチルまたはアズレニルであり、環は、ハロゲン、ホルミル、−CO−NR、−CO−OR、−NR、−NR−CO−R10、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、場合によりヒドロキシル−、アミノ−、−NH−CO−R11−またはシアノ−置換されていることもある(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオの群から選択される基により置換されていることもあり、
ここで、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、フェニルまたはベンジルであり、
は、水素または(C−C)−アルキルである。
本発明の化合物は、像および鏡像をとる形(エナンチオマー)または像および鏡像をとらない形(ジアステレオマー)のいずれかの立体異性形で存在し得る。本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーの両者またはそれらのそれぞれの混合物に関する。これらの混合物は、既知方法で立体異性的に純粋な構成分に分離できるエナンチオマーおよびジアステレオマーである。
本発明の化合物は、それらの塩、溶媒和物または塩の溶媒和物の形態でもあり得る。
本発明のために好ましいは、本発明の化合物の生理的に許容し得る塩である。
本発明の化合物の生理的に許容し得る塩は、化合物の鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸との酸付加塩であり得る。特に好ましい例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または安息香酸との塩である。
しかしながら、言及され得る塩はまた、常套の塩基との塩であり、例えば、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩)、またはアンモニアもしくは有機アミン(例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、1−エフェナミン(ephenamine)またはN−メチルピペリジンなど)から誘導されるアンモニウム塩である。
溶媒和物は、本発明のために、固体または液体状態で配位により溶媒分子と錯体を形成する化合物の形態に使用される用語である。水和物は、配位が水と起こる、溶媒和物の特別な形態である。
本発明のために、置換基は、一般的に以下の意味を有する:
(C −C )−および(C −C )−アルコキシは、各々炭素数1ないし6および1ないし4の直鎖または分枝アルコキシ基を表す。炭素数1ないし4、特に好ましくは1ないし3の直鎖または分枝アルコキシ基が好ましい。以下のものは、例として、そして好ましいものとして言及し得る:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシ。
(C −C )−および(C −C )−アルキルは、各々炭素数1ないし6および1ないし4の直鎖または分枝アルキル基を表す。炭素数1ないし4、特に好ましくは1ないし3の直鎖または分枝アルキル基が好ましい。以下のものは、例として、そして好ましいものとして言及し得る:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシル。
(C −C )−アルキルチオは、炭素数1ないし6の直鎖または分枝アルキルチオ基を表す。炭素数1ないし4、特に好ましくは1ないし3の直鎖または分枝アルキルチオ基が好ましい。以下のものは、例として、そして好ましいものとして言及し得る:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオおよびn−ヘキシルチオ。
7個ないし11個の環原子を有する1−アザビシクロ[m.n.p]アルキル基は、好ましくは、そして例として:1−アザビシクロ[3.2.1]オクチル(イソトロパン)、1−アザビシクロ[3.3.1]ノニル(イソグラナタン)、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジン)である。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を表す。フッ素、塩素および臭素が好ましい。フッ素および塩素が特に好ましい。
8員ないし10員のヘテロアリールは、8個ないし10個、好ましくは9個ないし10個の環原子を有し、S、Oおよび/またはNの系列から5個まで、好ましくは4個までのヘテロ原子を有する、芳香族性二環式の基を表す。ヘテロアリール基は、炭素原子またはヘテロ原子を介して結合し得る。以下のものは、例として、そして好ましいものとして言及し得る:インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル。
本発明の化合物中の基が置換されていることもある場合、基は、断りのない限り、1回またはそれ以上、同一かまたは異なって、置換されていてもよい。3個までの同一かまたは異なる置換基による置換が好ましい。
好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが1−アザビシクロ[2.2.2]オクチルであるものである。
特に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルであるものである。
同様に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Aがメチレンであるものである。
同様に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが、9ないし10員のヘテロアリールまたはナフチルであり、ここで、これらの環は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−アルキルチオの群から選択される1個ないし3個の基により置換されていることもあるものである。
特に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリル、ベンゾピラジニル、ベンゾピリミジニル、ベンゾピリジザニルまたはナフチルであり、ここで、これらの環は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオの群から選択される1個ないし3個の基により置換されていることもあるものである。
ことさら特に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、ベンゾピラジニルまたはナフチルであり、ここで、これらの環は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオの群から選択される1個ないし3個の基により置換されていることもあるものである。
最も好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチルおよび(C−C)−アルキルの群から選択される1個ないし3個の基により置換されていることもあるベンゾチオフェン−2−イルであるものである。
同様に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが水素またはメチルであるものである。
特に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、Rが水素であるものである。
上述の好ましい範囲の2またはそれ以上の組合せが、ことさら特に好ましい。
同様に、ことさら特に好ましい一般式(I)の化合物は、式中、
が1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルであり、
Aがメチレンであり、
が、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、ベンゾピラジニルまたはナフチルであり、ここで、これらの環は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオの群から選択される1個ないし3個の基により置換されていることもあり、そして、
が水素である、
ものである。
同様に、ことさら特に好ましいのは、式中、
が1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルであり、
Aがメチレンであり、
が、ベンゾチオフェニル、キノリニルまたはナフチルであり、これらの環は、水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロの群から選択される1個ないし2個の基により置換されていることもあり、そして、
が水素である、
一般式(I)の化合物、およびそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法に関する。その方法は、一般式(II)
Figure 2005526777
式中、RおよびAは、上記の意味を有し、そして、
Xはヒドロキシルまたは適する脱離基である、
の化合物を、一般式(III)
NH (III)
式中、RおよびRは、上記の意味を有する、
の化合物と、適するならば不活性溶媒中、適するならば縮合剤の存在下、そして適するならば塩基の存在下で反応させ、
生じる化合物(I)を、適するならば適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸を用いて、その溶媒和物、塩または塩の溶媒和物に変換する、
を特徴とする。
Xが脱離基であるならば、塩素、メシルオキシ、イソブチルオキシカルボニルオキシ、ペンタフルオロフェノキシまたはポリマー結合4−カルボキシ−2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ、特に塩素、が好ましい。
不活性溶媒の例は、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンまたはトリクロロエチレンなどのハロ炭化水素類、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油フラクションなどの炭化水素類、または、ニトロメタン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルまたはピリジンなどの他の溶媒であり、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはクロロホルムが好ましい。
縮合剤は、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N'−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)などのカルボジイミド類、または、カルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−サルフェートもしくは2−tert−ブチル−5−メチル−イソオキサゾリウム過塩素酸塩などの1,2−オキサゾリウム化合物、または、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、またはプロパンホスホン酸無水物、またはイソブチルクロロホルメート、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、またはベンゾトリアゾリルオキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、またはO−(ベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはこれらの組合せである。
適するならば、これらの縮合剤を、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)などの補助的求核分子の存在下で使用するのが有利であり得る。
HATUまたは、ジメチルホルムアミド中のN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の組合せが特に好ましい。
塩基の例は、ナトリウムまたはカリウムの炭酸塩または重炭酸塩などのアルカリ金属炭酸塩、または、トリエチルアミンなどのアルキルアミン、または、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基である。
本発明の方法は、好ましくは、室温ないし+50℃の温度範囲で、大気圧下で実行する。
一般式(II)および(III)の化合物は知られているか、または、既知の方法で適切な前駆物質から合成できる(例えば、Kato et al. Chem. Pharm. Bull. 1995, 43, 1351-1357参照)。
従って、例えば、1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル酢酸は、以下の合成スキームに示す通り、キノクリジン−3−オンから、ウィッティッヒ−ホルナー反応、続く水素化およびエステル加水分解により、得ることができる。
合成スキーム
Figure 2005526777
本発明の一般式(I)の化合物は、ヒトおよび/または動物において疾患を処置および/または予防するための医薬として使用するのに適する。
本発明の化合物は、予想し得なかった、価値ある薬理的効果の範囲を示す。
それらは、α7nAChRのリガンド、特にアゴニストとして、傑出している。
本発明の化合物は、それらの薬理的特性のために、単独で、または認知障害、特にアルツハイマー病の処置および/または予防用の他の医薬と組み合わせて、採用できる。α7nAChRアゴニストとしてのそれらの選択的効果のために、本発明の化合物は、知覚力、集中力、学習力または記憶力の改善に特に適し、特に、例えば、軽度認識障害、加齢関連学習記憶障害、加齢関連記憶喪失、血管性痴呆、頭蓋大脳性外傷、卒中、卒中後に発生する痴呆(後卒中痴呆)、外傷後頭蓋大脳性外傷、一般的集中障害、学習記憶に問題をもつ小児の集中障害、注意欠陥多動性障害、アルツハイマー病、血管性痴呆、レビー小体痴呆、ピック病を含む前頭葉退化痴呆、パーキンソン病、進行性核麻痺、皮質基質退化痴呆、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床退化、クロイツフェルト・ヤコブ病痴呆、HIV痴呆、統合失調症、痴呆またはコルサコフ精神病を伴う統合失調症などの症状/疾患/症候群において生じるもののような、認知障害の後に適する。
本発明の化合物は、単独で、または、急性および/または慢性疼痛(分類には、"Classification of Chronic Pain, Descriptions of Chronic Pain Syndromes and Definitions of Pain Terms", 2nd edition, Meskey and Begduk, editors; IASP Press, Seattle, 1994 を参照)の予防および処置用、特に癌に誘導される疼痛、および、例えば、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、末梢神経損傷、中枢性疼痛(例えば、脳虚血の結果として)および三叉神経痛に伴うもののような慢性神経因性疼痛、および、例えば、腰痛、背中の痛み(下背部痛)またはリウマチ性疼痛などの他の慢性疼痛の処置用の他の医薬と組み合わせて、用いることができる。加えて、これらの有効成分は、いかなる起源の一次急性疼痛、およびそこから生じる二次的疼痛症状の治療にも、そして以前は急性であったが慢性化した疼痛症状の治療にも適する。
本発明の化合物は、単独で、または、急性もしくは慢性神経変性障害(例えば、卒中、頭蓋大脳性外傷、脊髄損傷、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびニーマン・ピック病など)の処置用の他の有効成分と組み合わせて用いることができる。
本発明の化合物のインビトロでの効果は、以下のアッセイで示すことができる:
1.ラットの脳の膜への[H]−メチルリカコニチン結合阻害による、試験物質のα7nAChR親和性の測定
H]−メチルリカコニチン結合アッセイは、Davies et al. (Neuropharmacol. 1999, 38, 679-690)により記載された方法の改変である。
ラット脳組織(海馬または全脳)を、均質化緩衝液(10%w/v)[0.32Mショ糖、1mM EDTA、0.1mMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、0.01%(w/v)NaN、pH7.4、4℃]中、600rpm、ガラスホモジナイザー中で、ホモジナイズする。ホモジネートを遠心分離し(1000xg、4℃、10分間)、上清を取る。ペレットを再懸濁(20%w/v)し、懸濁液を遠心分離する(1000xg、4℃、10分間)。2つの上清を合わせ、遠心分離する(15000xg、4℃、30分間)。こうして得られたペレットを、P2分画と称する。
P2ペレットを結合緩衝液(50mM Tris−HCl、1mM MgCl、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、pH7.4)で2回洗浄し、遠心分離する(15000xg、4℃、30分間)。
P2膜を結合緩衝液中で再懸濁し、250μl(膜タンパク質の量0.1−0.5mg)の容積で、1−5nM[H]−メチルリカコニチン、0.1%(w/v)BSA(ウシ血清アルブミン)および様々な濃度の試験物質の存在下、21℃、2.5時間、インキュベートする。1μMαブンガロトキシンまたは100μMニコチンまたは10μM MLA(メチルリカコニチン)存在下でのインキュベーションにより、非特異的結合を測定する。
PBS(20mM NaHPO、5mM KHPO、150mM NaCl、pH7.4、4℃)4mlを添加し、事前に0.3%(v/v)ポリエチレンイミン(PEI)中に3時間置いたタイプA/Eガラス繊維濾紙(Gelman Sciences)を通して濾過することにより、インキュベーションを停止する。4mlのPBS(4℃)で濾紙を2回洗浄し、結合した放射能をシンチレーション計測により測定する。全アッセイは3重に実行する。式K=IC50/(1+L/K)を使用して、化合物のIC50(受容体に結合したリガンドの50%が置き換えられる、試験物質の濃度)、[H]−メチルリカコニチンの解離定数Kおよび濃度Lから、試験物質の解離定数Kを決定する。
H]−メチルリカコニチンの代わりに、例えば、[125I]−α−ブンガロトキシンなどの他のα7nAChR選択的放射性リガンド、または他のnAChRの阻害剤と共に非選択的nAChR放射性リガンドを採用することも可能である。
本発明の化合物のインビトロでの効果に関するデータを、表Aに示す。
Figure 2005526777
認識障害の処置への本発明の化合物の適合性は、以下の動物モデルで示すことができる:
2.物体認識試験
物体認識試験は、記憶力試験である。それは、既知物体と未知物体を区別するラット(およびマウス)の能力を測定する。
試験は、Blokland et al., NeuroReport 1998, 9, 4205-4208; A. Ennaceur, J. Delacour,. Behav. Brain Res. 1988, 31, 47-59; A. Ennaceur, K. Meliani., Psychopharmacology 1992, 109, 321-330; および Prickaerts et al., Eur. J. Pharmacol. 1997, 337, 125-136 に記載された通りに実行する。
1回目の実施では、2つの同一物体にラットを直面させる。それらは、それら以外は空である比較的大きいサイズの観察域にある。ラットは、両物体を詳細に調べる;即ち、臭いをかいだり、触ったりする。2回目の実施では、24時間の間隔の後、ラットを再び観察域に置く。今度は既知物体の1つを新しい未知物体で置きかえる。ラットが既知物体を認識するならば、それは未知物体を調べるのに集中するであろう。しかしながら、24時間後では、ラットは、通常1回目の実施でどちらの物体を調べたかを忘れてしまっており、両物体を同程度に調べる。学習および記憶改善効果を有する物質の投与は、ラットが1回目の実施で24時間前に見た物体を既知のものと認識するように導き得る。それは、新しい未知物体を、既知のものよりも詳細に調べる。この記憶力は、識別指数で表現される。識別指数0は、ラットが両物体、即ち古いものと新しいものを、等しい時間調べることを意味する;即ち、それは古い物体を認識せず、両物体が未知で新しいかのようにそれらに反応することを意味する。0より大きい識別指数は、ラットが古い物体よりも新しい物体を長く調べることを意味する;即ち、ラットが古い物体を認識したことを表す。
3.社会的認識試験:
社会的認識試験は、試験物質の学習または記憶改善効果を調べるための試験である。
社内で飼育した成体ラットを、試験開始30分前に、一匹ずつ試験ケージに入れる。試験開始4分前に、試験動物を観察箱に入れる。この適応時間の後、幼若動物を試験動物と共に入れ、成体動物が幼若動物を調べる総時間を2分間測定する(試行1)。明らかに年少の動物に向けられた全行動、即ち、その間年長の動物が年少の動物から1cm以上離れずにした、肛門性器の調査、追跡および毛繕い、を測定する。その後幼若の動物を取り出し、成体を試験ケージに残す(24時間の保留のためには、動物をそのホームケージへ戻す)。試験動物を最初の試験の前または後に、物質で処置する。処置の時機により、年少の動物に関する学習または情報の蓄積は物質に影響され得る。一定期間(保留)の後、試験を繰り返す(試行2)。試行1および2で測定される調査時間の差が大きいほど、成体動物が年少動物をよく覚えていたことを意味する。
本発明の一般式(I)の化合物は、ヒトおよび動物の医薬として使用するのに適する。
本発明はまた、不活性、非毒性の医薬的に適する賦形剤および担体の他に、1またはそれ以上の一般式(I)の化合物を含有するか、または、1またはそれ以上の一般式(I)の化合物からなる医薬製剤、およびそれらの製剤の製造方法を含む。
式(I)の化合物は、完成混合物の0.1ないし99.5重量%、好ましくは0.5ないし95重量%の濃度でこれらの製剤に存在するようにする。
式(I)の化合物の他に、医薬製剤は、他の有効医薬成分も含有し得る。
上述の医薬製剤は、例えば賦形剤または担体を使用して、常套のやり方で公知方法により製造できる。
新規有効成分は、公知方法で、不活性、非毒性の医薬的に適する担体または賦形剤を使用して、錠剤、被覆錠剤、丸剤、顆粒剤、エアゾル剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤および液剤などの常套の製剤に変換できる。これらの場合、治療的に活性な化合物は、各場合で完成混合物の約0.5ないし90重量%の濃度で、即ち、上述の用量範囲に達するのに十分な量で、存在すべきである。
製剤は、例えば、適するならば乳化剤および/または分散剤を使用して、有効成分を溶媒および/または担体で希釈することにより製造する。例えば、水を希釈剤として使用するとき、適するならば有機溶媒を補助溶媒として使用することが可能である。
投与は常套のやり方で、好ましくは経口、経皮または非経腸、特に経舌または静脈で行う。しかしながら、例えばスプレーを利用して口または鼻を通して吸入によって、または皮膚を介して局所的に行うこともできる。
約0.001ないし10mg/kg体重、経口投与では好ましくは約0.005ないし3mg/kg体重の量を投与するのが、有効な結果を達成するのに一般的に有利であると判明した。
それでもやはり、適するならば、特に、体重または投与様式、医薬に対する個体の挙動、その製剤の性質および投与時間または間隔の関数として、上述の量からはずれることが必要であり得る。従って、上述の最小量より少なくして十分な場合があり得、一方上述の上限を超えなければならない場合もある。大量に投与する場合、一日に数回の単回用量に分割することが望ましい。
略号:
Figure 2005526777
HPLC方法:
方法1:
器具: DAD 検出を有する HP 1100; カラム: Kromasil RP-18、60mmx2mm、3.5μm;溶離剤A:5mlHClO/lHO、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分2%B、0.5分2%B、4.5分90%B、6.5分90%B;流速:0.75ml/分;温度:30℃;検出:UV210nm
方法2:
カラム:Kromasil 100 C-18、125mmx3mm、5μm;溶離剤A:0.2%HClO,溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分5%B、5分95%B;流速:1.25ml/分;温度:40℃;検出:UV210nm
出発化合物:
実施例1A
キヌクリジン−3−オン
Figure 2005526777
キヌクリジン−3−オン塩酸塩100g(0.62mol)をメタノール2lに懸濁する。0℃で、メタノール250ml中のナトリウムメトキシド33.4g(0.62mol)の溶液をゆっくりと滴下して添加する。混合物を室温で16時間撹拌する。生じる沈殿を吸引濾去し、濾液を真空で濃縮する。残渣をクロロホルムと水とに分配し、クロロホルムで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。表題化合物58.8g(理論値の75.9%)を得る。
MS(DCI):m/z=126(M+H),143(M+NH
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 3.30 (m, 2H), 3.19-2.86 (m, 4H), 2.46 (m, 1H), 1.99 (m, 4H)
実施例2A
メチル(2Z)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イリデンエタノアート塩酸塩
Figure 2005526777
水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液として)25.3g(0.63mol)を、ジメチルホルムアミド480mlに懸濁する。ジメチルホルムアミド480ml中のトリメチルホスホノアセタート104.8g(0.58mol)の溶液を滴下して添加し、続いて室温で水素放出が終わるまで撹拌する。ジメチルホルムアミド480ml中のキヌクリジン−3−オン36g(0.29mol)の溶液を、40分間かけて滴下して添加し、次いで室温で16時間撹拌する。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を水と酢酸エチルとに分配し、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン/メタノールアンモニア=95:5:0.5)で精製する。再度濃縮した物質を少量のジクロロメタンに溶解し、エーテル状HClと混合する。生じる沈殿を吸引濾取し、ジエチルエーテルで洗浄する。35℃で乾燥させ、表題化合物19.53g(理論値の31.2%)を白色結晶の形態で得る。
HPLC(Kromasil RP-18、60x2.1mm;溶離剤A:HO+5ml HClO/l、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0−4.5分98%A→90%B、4.5−6.5分90%B;流速:0.75ml/分;温度:30℃;210nmでUV検出):R=2.40分
MS(DCI):m/z=182(M+H)、199(M+NH、363(2M+H)
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ = 11.56 (幅広い s, 1H), 5.97 (m, 1H), 4.32 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.27 (m, 4H), 2.84 (m, 1H), 2.13-1.92 (m, 2H), 1.91-1.69 (m, 2H);
13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6): δ = 165.72, 155.95, 113.08, 53.55, 51.28, 45.29, 30.14, 22.41
実施例3A
1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル酢酸塩酸塩
Figure 2005526777
メチル(2Z)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イリデンエタノアート13.5g(62mmol)をメタノール200mlに溶解し、アルゴン下で、活性炭担持パラジウム(10%)1gを添加する。反応混合物を水素雰囲気(大気圧)下、室温で16時間撹拌する。珪藻土を通してそれを濾過し、メタノールで洗浄する。濾液を1N塩酸50mlと混合し、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。残渣を32%強度塩酸100ml中、還流下、5時間加熱する。混合物を真空で濃縮し、トルエンと2回共蒸留し、高真空下で乾燥させる。純度89%で生成物11.8g(理論値の77%)を得る。
HPLC(Kromasil RP-18、60x2.1mm;溶離剤A:HO+5mlHClO/l、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0−4.5分98%A→90%B、4.5−6.5分90%B;:流速0.75ml/分;温度:30℃;210nmでUV検出):R=0.80分
MS(DCI):m/z=170(M+H)、339(2M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 12.32 (幅広い s, 1H), 10.61 (s, 1H), 3.38 (m, 1H), 3.14 (m, 4H), 2.76 (dd, 1H), 2.67-2.22 (m, 4H), 2.01-1.55 (m, 4H)
実施例4A
6−メチルブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシラート
Figure 2005526777
メチルメルカプトアセタート3.76g(35.5mmol)をDMSO65ml中の水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液として)1.93g(48.3mmol)の懸濁液に室温でゆっくりと滴下して添加する。水素放出が終わった後、DMSO10ml中の4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド6.54g(32.2mmol)の溶液を添加する。10分後、反応混合物を氷水200ml中に撹拌し、生じる沈殿を単離する。固体を水で2回洗浄し、真空中50℃で乾燥させ、表題化合物4.06g(理論値の46.4%)を得る。
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 8.42 (d, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 3.90 (s, 3H)
HPLC(方法1):R=5.3分
MS(ESIpos):m/z=270(M
実施例5A
6−ブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸
Figure 2005526777
THFと2N水酸化カリウム溶液の1:1混合物40ml中のメチル6−ブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシラート4.0g(14.8mmol)の溶液を室温で2時間撹拌する。溶媒を真空で除去し、残渣を濃塩酸で酸性化する。生じる沈殿を吸引濾取し、水で洗浄し、真空中50℃で乾燥させる。所望の生成物3.55g(理論値の93.5%)を得る。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 13.48 (幅広い s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.22 (s, 1H),7.96 (d, 1H), 7.63 (m, 1H)
HPLC(方法1):R=4.5分
実施例6A
6−ブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−アミン塩酸塩
Figure 2005526777
ジフェニルホスホルアジダート0.92ml(4.28mmol)を、DMF10ml中の6ブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸1g(3.89mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.35ml(7.78mmol)の溶液に0℃で添加する。0℃で2時間後、反応混合物を氷水に添加し、酢酸で中和する。生じる沈殿を吸引濾取し、水で洗浄する。依然として湿っている固体をキシレン5mlに懸濁し、沸騰しているtert−ブタノール1mlに滴下して添加し、還流下で3時間加熱する。冷却後、溶媒を真空で除去する。残渣をジオキサン中の4M HClに溶解し、室温で1時間撹拌する。生じる沈殿を吸引濾取し、真空で乾燥させる。表題化合物294mg(理論値の28.1%)を得る。
HPLC(方法1):R=5.5分
MS(ESIpos):m/z=228(M+H)(遊離塩基)
実施例7A
ペンタフルオロフェニル(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)アセタート塩酸塩
Figure 2005526777
ペンタフルオロフェノール358mg(1.94mmol)、EDC120.5mg(0.63mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン1滴を、ジクロロメタン4ml中の1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル酢酸塩酸塩100mg(0.49mmol)の溶液に0℃で添加する。混合物を室温で18時間撹拌し、フラスコの内容物を真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。生じる粗生成物をさらに精製することなく次の工程に用いる。
実施例8A
ポリマー性支持体樹脂に結合した4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸
Figure 2005526777
ポリスチレン−アミノメチル樹脂(容量(loading)1.36mmol/g、69.6mmol; Argonaut Technologies, USAより)51.2gをDMF700mlに懸濁する。HOBt41.6g(107.8mmol)および4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸24.1g(114.8mmol)を添加する。15分後、穏やかに撹拌しながらN,N'−ジイソプロピルカルボジイミド16.9ml(107.8mmol)を反応混合物に添加し、その後終夜撹拌する。濾過し、残っている樹脂をDMFで洗浄する。生じる樹脂をDMF450mlに再懸濁し、ピペリジン8.26ml(83.5mmol)と混合し、震盪する。2時間後、濾過を繰り返し、残っている樹脂をDMF500ml中の1M塩酸120mlの溶液に添加し、さらに2時間震盪する。新たに濾過し、続いてDMF、THFおよびDCM各々500mlで洗浄する。真空中50℃で乾燥させ、多量体に結合した表題化合物77.2gを得る。
実施例9A
ポリマー性支持体樹脂に結合した4−{2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)アセトキシ}−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸
Figure 2005526777
実施例8Aのポリマー性支持体樹脂2g(容量約1.36mmol/g、2.72mmol)をDMF20mlに懸濁し、1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル酢酸塩酸塩1.23g(5.98mmol)およびDMAP130mg(1.09mmol)と共に10分間震盪する。次いでN,N'ジイソプロピルカルボジイミド1.06ml(6.80mmol)を添加し、混合物を終夜震盪する。樹脂を吸引濾取し、各々20mlのDMF、THFおよびDCMで各2回洗浄し、高真空下で乾燥させる。ポリマーに結合した表題化合物2.318gを得る。
例示的実施例:
実施例1
2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)−N−(7−ブロモ−1−ベンゾチエン−2−イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2005526777
ラセミ体1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル酢酸162.3mg(0.79mmol)を、3−ブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−アミン120mg(0.53mmol)およびHATU300.0mg(0.79mmol)と共に0℃でDMFに導入する。N,N−ジイソプロピルエチルアミン102.0mg(0.79mmol)を添加し、続いて30分間撹拌する。さらにN,N−ジイソプロピルエチルアミン204.0mg(1.58mmol)を添加し、混合物をRTで終夜撹拌する。分取HPLCにより精製を行う。生成物を少量のアセトニトリルに溶解し、過剰の1Nエーテル状HClと混合する。真空で溶媒を無くす。表題化合物12mg(理論値の5%)を得る。
HPLC(Kromasil RP-18、60x2.1mm;溶離剤A:HO+5mlHClO/l、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0−4.5分98%A→90%B、4.5−6.5分90%B;流速:0.75ml/分;温度:30℃;210nmでUV検出):R=4.20分
MS(ESIpos):m/z=379(M+H)(遊離塩基)
実施例2
2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)−N−(6−ブロモ−1−ベンゾチエン−2−イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2005526777
ペンタフルオロフェニル(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)アセタート塩酸塩89.2mg(0.24mmol)をDMF1mlに溶解し、6−ブロモ−1−ベンゾチオフェン−2−アミン71.2mg(0.31mmol)と混合し、室温で終夜撹拌する。MP−カルボナート(ポリマー結合カルボナート、吸収力:2.5−3.5mmol/g;Argonaut Technologies, USA)1gを添加する。3時間後、ポリスチレン樹脂を濾取し、THFで洗浄する。合わせた濾液を真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLCで精製する。生成物を1M塩酸およびアセトニトリルの混合物と混合し、再濃縮することにより、塩酸塩を製造する。高真空下で乾燥させ、表題化合物14mg(理論値の14%)を得る。
HPLC(方法1):R=4.2分
MS(ESIpos):m/z=379(M+H)(遊離塩基)
実施例3
2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)−N−(7−キノリニル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2005526777
ペンタフルオロフェニル(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)アセタート塩酸塩90.3mg(0.24mmol)をDMF1mlに溶解し、6−アミノキノリン51.6mg(0.36mmol)と混合し、室温で終夜撹拌する。MPカルボナート(ポリマー結合カルボナート、吸収力:2.5−3.5mmol/g;Argonaut Technologies, USAより)1gを添加する。1時間後、ポリスチレン樹脂を濾取し、THFで洗浄する。合わせた濾液を真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLCにより精製する。生成物を1M塩酸およびアセトニトリルの混合物と混合し、再濃縮することにより、塩酸塩を製造する。高真空下で乾燥させ、表題化合物44mg(理論値の50.2%)を得る。
HPLC(方法2):R=2.8分
MS(DCI):m/z=296(M+H)(遊離塩基)
実施例4
2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)−N−(2−ナフチル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2005526777
実施例9Aのポリマー性支持体樹脂500mg(容量約1.36mmol/g、0.68mmol)をDMF5mlに懸濁し、2−アミノナフチルアミン77.9mg(0.54mmol)と混合し、室温で2日間震盪する。樹脂を吸引濾取し、THFおよびDMFで各2回洗浄する。合わせた濾液を真空で濃縮する。残渣をメタノールに溶かし、いくらかの活性炭担持パラジウム(10%)と混合し、常圧で終夜水素化する。珪藻土を通して触媒を濾去し、メタノールで洗浄する。合わせたメタノール濾液の濃縮の後に得られる残渣を分取HPLCにより精製する。合わせた生成物分画を1M塩酸と混合し、濃縮する。高真空下で乾燥し、表題化合物13mg(理論値の4.75%)を得る。
HPLC(方法1):R=3.9分
MS(ESIpos):m/z=295(M+H)(遊離塩基)
実施例5
2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)−N−(8−ニトロ−2−ナフチル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2005526777
1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル酢酸塩酸塩200mg(0.97mmol)を、還流下、塩化チオニル2ml(27.42mol)中、2時間加熱する。真空中で混合物から過剰の塩化チオニルを無くし、残渣をDMF4mlに溶かす。トリエチルアミン0.54ml(3.89mmol)、DMAP59.4mg(0.4mmol)および8−ニトロ−2−ナフチルアミン183.0mg(0.97mmol)をこの溶液に添加する。終夜の反応および分取HPLCによる精製の後、生じる生成物分画を1M塩酸と混合し、真空で濃縮する。残渣をイソプロパノールから再結晶化し、高真空で乾燥させ、表題化合物59mg(理論値の15%)を得る。
HPLC(方法1):R=3.9分
MS(ESIpos):m/z=340(M+H)(遊離塩基)

Claims (10)

  1. 式(I)
    Figure 2005526777
    式中、
    は、7個ないし11個の環原子を有する1−アザビシクロ[m.n.p]アルキル基であり、
    ここで、mおよびnは、相互に独立して2または3であり、pは、1、2または3であり、該ビシクロアルキル基は、(C−C)−アルキルにより置換されていることもあり、
    Aは、メチレンまたはエチレンであり、
    は、8ないし10員のヘテロアリール、ナフチルまたはアズレニルであり、環は、ハロゲン、ホルミル、−CO−NR、−CO−OR、−NR、−NR−CO−R10、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、場合によりヒドロキシル−、アミノ−、−NH−CO−R11−またはシアノ−置換されていることもある(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオの群から選択される基により置換されていることもあり、
    ここで、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、フェニルまたはベンジルであり、
    は、水素または(C−C)−アルキルである、
    の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  2. 式中、Rが1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルであり、RおよびRが請求項1に示す意味を有する、請求項1に記載の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  3. 式中、
    が1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルであり、
    Aがメチレンであり、
    が、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、ベンゾピラジニルまたはナフチルであり、ここで、これらの環は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオの群から選択される1個ないし3個の基により置換されていることもあり、
    が水素である、
    請求項1または請求項2に記載の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  4. 式中、
    が1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルであり、
    Aがメチレンであり、
    が、ベンゾチオフェニル、キノリニルまたはナフチルであり、これらの環は、水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロの群から選択される1個ないし2個の基により置換されていることもあり、
    が水素である、
    請求項1、請求項2または請求項3に記載の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  5. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の製造方法であって、一般式(II)
    Figure 2005526777
    式中、RおよびAは、請求項1に示す意味を有し、そして、
    Xはヒドロキシルまたは適する脱離基である、
    の化合物を、一般式(III)
    NH (III)
    式中、RおよびRは、請求項1に示す意味を有する、
    の化合物と反応させ、
    生じる化合物(I)を、適するならば、適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸を用いて、その溶媒和物、塩または塩の溶媒和物に変換する、
    を特徴とする、方法。
  6. 疾患の処置および/または予防用の、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物。
  7. 少なくとも1の医薬的に許容し得る本質的に非毒性の担体または賦形剤と混合された少なくとも1の請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物を含む、医薬。
  8. 知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の改善用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物の使用。
  9. 知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の障害の処置および/または予防用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物の使用。
  10. 知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の障害を処置および/または予防するための、請求項7に記載の医薬。
JP2003576435A 2002-03-15 2003-03-03 酢酸およびプロピオン酸のアミド類 Expired - Fee Related JP4497927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10211416A DE10211416A1 (de) 2002-03-15 2002-03-15 Essig- und Propionsäureamide
PCT/EP2003/002152 WO2003078430A1 (de) 2002-03-15 2003-03-03 Essig- und propionsäureamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526777A true JP2005526777A (ja) 2005-09-08
JP4497927B2 JP4497927B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=27771327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576435A Expired - Fee Related JP4497927B2 (ja) 2002-03-15 2003-03-03 酢酸およびプロピオン酸のアミド類

Country Status (8)

Country Link
US (6) US7553851B2 (ja)
EP (1) EP1487835B1 (ja)
JP (1) JP4497927B2 (ja)
AU (1) AU2003210402A1 (ja)
CA (1) CA2479097C (ja)
DE (2) DE10211416A1 (ja)
ES (1) ES2273017T3 (ja)
WO (1) WO2003078430A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
DE10211416A1 (de) 2002-03-15 2003-09-25 Bayer Ag Essig- und Propionsäureamide
GB0220581D0 (en) 2002-09-04 2002-10-09 Novartis Ag Organic Compound
AR049401A1 (es) * 2004-06-18 2006-07-26 Novartis Ag Aza-biciclononanos
GB0415746D0 (en) 2004-07-14 2004-08-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0521508D0 (en) * 2005-10-21 2005-11-30 Novartis Ag Organic compounds
GB0525673D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0525672D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
PL2540297T3 (pl) 2008-11-19 2015-12-31 Forum Pharmaceuticals Inc Leczenie zaburzeń funkcji poznawczych(R)-7-chloro-N-(chinuklidyn-3-ylo)benzo[b]tiofeno-2-karboksyamidem i jego farmaceutyczne dopuszczalnymi solami
BRPI1014793A2 (pt) * 2009-05-11 2016-04-05 Envivo Pharmaceuticals Inc tratamento de distúrbios de cognição com determinados receptores de ácido alfa-7-nicotínico em combinação com inibidores de acetil-colinesterase
TWI558398B (zh) 2009-09-22 2016-11-21 諾華公司 菸鹼乙醯膽鹼受體α7活化劑之用途
PL3029039T3 (pl) 2010-05-17 2018-04-30 Forum Pharmaceuticals Inc. Formulacje farmaceutyczne zawierające postacie krystaliczne jednowodnego chlorowodorku (R)-7-chloro-N-(chinuklidyn-3-ylo)benzo[b]tiofeno-2-karboksyamidu
BR112013018726A2 (pt) 2011-01-27 2016-10-25 Novartis Ag uso de ativadores de alfa 7 do receptor nicotínico de acetilcolina
BR112013023813A2 (pt) 2011-03-18 2016-12-13 Novartis Ag combinações de ativadores do receptor acetilcolina nicotínico alfa 7 e antagonistas de mglur5 para uso em dopamina induzida por discinesia na doença de parkinson
CA2852268C (en) 2011-10-20 2020-08-25 Novartis Ag Biomarkers predictive of responsiveness to alpha 7 nicotinic acetylcholine receptor activator treatment
AU2013259871A1 (en) 2012-05-08 2014-11-20 Forum Pharmaceuticals Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function
KR20180014854A (ko) 2012-12-11 2018-02-09 노파르티스 아게 알파 7 니코틴성 아세틸콜린 수용체 활성화제 치료에 대한 반응성의 예측 바이오마커
CA3195193A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Peter H. Fuller N-linked isoquinoline amides as lrrk2 inhibitors, pharmaceutical compositions, and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505452A (ja) * 1996-02-23 2000-05-09 アストラ・アクチエボラーグ 治療に有用なカルバミン酸のアザビシクロエステル
WO2001060821A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Astrazeneca Ab Novel biarylcarboxamides
WO2002016355A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease (nicotinic) acetylcholine receptor ligands

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE331841B (ja) 1967-05-23 1971-01-18 Astra Ab
IL51296A (en) 1977-01-19 1983-10-31 Purdue Frederick Co Antiarrhythmic composition comprising a quinuclidine-3-carboxylic acid anilide and novel method for the preparation of such anilides
US5716965A (en) * 1991-05-22 1998-02-10 Pfizer Inc. Substituted 3-aminoquinuclidines
AU5912900A (en) * 1999-07-06 2001-01-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinuclidine derivatives for treatment of neurological disorders
DE10211416A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Bayer Ag Essig- und Propionsäureamide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505452A (ja) * 1996-02-23 2000-05-09 アストラ・アクチエボラーグ 治療に有用なカルバミン酸のアザビシクロエステル
WO2001060821A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Astrazeneca Ab Novel biarylcarboxamides
WO2002016355A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease (nicotinic) acetylcholine receptor ligands

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009045964, CHOI,K.I. et al., "Binding affinities of 3−(3−phenylisoxazol−5−yl)methylidene−1−azabicycles to acetylcholine receptors", Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 1999, Vol.9, No.19, p.2795−2800 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9433614B2 (en) 2016-09-06
US20190010150A1 (en) 2019-01-10
JP4497927B2 (ja) 2010-07-07
DE50305117D1 (de) 2006-11-02
AU2003210402A1 (en) 2003-09-29
CA2479097C (en) 2011-09-20
DE10211416A1 (de) 2003-09-25
US20130338186A1 (en) 2013-12-19
EP1487835A1 (de) 2004-12-22
WO2003078430A1 (de) 2003-09-25
US20170183339A1 (en) 2017-06-29
US10414762B2 (en) 2019-09-17
ES2273017T3 (es) 2007-05-01
US9000008B2 (en) 2015-04-07
US9914729B2 (en) 2018-03-13
US20090258898A1 (en) 2009-10-15
WO2003078430A8 (de) 2004-10-07
US20070037844A1 (en) 2007-02-15
US7553851B2 (en) 2009-06-30
US8518967B2 (en) 2013-08-27
EP1487835B1 (de) 2006-09-20
US20160022651A1 (en) 2016-01-28
CA2479097A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10414762B2 (en) Amides of acetic and propionic acids
JP4690651B2 (ja) 二環式n−アリールアミド類
US10487079B2 (en) Heteroaryl carboxamides
JP4497928B2 (ja) α7ニコチン性アセチルコリン受容体に対して親和性を有する1−アザビシクロN−ビアリールアミド
JP4601424B2 (ja) ベンゾチオフェン尿素、ベンゾフラン尿素およびインドール尿素、並びにアルファ7−AchRアゴニストとしてのそれらの使用
JP2005525357A (ja) α7ニコチン性アセチルコリン受容体活性を伴うアザ二環式化合物
CA2824467A1 (en) Pharmaceutical composition comprising pyridone derivatives
JP4813357B2 (ja) N−ビアリールアミド化合物
DE10162442A1 (de) Monocyclische N-Aryl-amide
DE10257078A1 (de) 2-Heteroarylcarbonsäureamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees