JP2005526205A - バーナとその運転方法 - Google Patents

バーナとその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526205A
JP2005526205A JP2003560368A JP2003560368A JP2005526205A JP 2005526205 A JP2005526205 A JP 2005526205A JP 2003560368 A JP2003560368 A JP 2003560368A JP 2003560368 A JP2003560368 A JP 2003560368A JP 2005526205 A JP2005526205 A JP 2005526205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
water
fuel
gas
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003560368A
Other languages
English (en)
Inventor
ケスラー、アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005526205A publication Critical patent/JP2005526205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/002Supplying water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

NO発生量を低減するための本発明によるバーナ(1)の運転方法では、燃焼に利用する混合気を2段階でバーナに供給する。第1段階で噴霧水を燃焼用空気(L)と混合させ、第2段階でその混合気を燃料と混合させた上でバーナに供給する。この方法によると、火炎の中心に直接水を注入する従来の方法と異なり、燃焼過程を不安定にし、特にバーナで発生した火炎の安定性を悪くすることがない。本発明はこの方法を実施するためのバーナにも関する。

Description

本発明はバーナの運転方法並びに特にガスタービン用のバーナに関する。
化石燃料で運転されるタービン、特にガスタービンでは、通常、タービンの燃焼器に配置された多数のバーナが利用される。それらバーナは、主にタービンの動翼の運転にとって必要な高温ガスを発生すべく、燃焼器に導入された燃料混合気を確実に点火する目的を持つ。その燃焼過程は、特に燃料混合気をできるだけ高効率で利用せねばならず、有害物質、例えばNOの発生量をできるだけ少なくせねばならない。
そのため従来通常のバーナでは、燃料混合気として燃料−空気混合気並びに噴霧水が同時に供給される。そのため上述の物質は、バーナに、例えば燃焼器の燃焼室内に突出する棒状配管を経て供給される。噴霧水は、特に燃焼過程中に生ずる有害物質、特にNOを減少する目的を持つ。その供給時、噴霧水は各バーナの火炎の中心に注入される。
その際、上述した火炎中心への水の直接注入は、供給した水のため火炎が少なくとも部分的に消えおよび/又は抑制されてNO低下に資するにも係わらず、燃焼過程を不安定にし、特にバーナで発生した火炎の安定性を低下する欠点がある。タービンの多数のバーナでかかる消火作用が生ずると、燃焼過程が不安定となり、連続して進行しなくなる。
本発明の課題は、公知の方法およびバーナの欠点を除き、特に連続して安定した燃焼過程を保証する、特にガスタービン用のバーナとその運転方法を提供することにある。
この方法についての課題は、本発明に基づき、バーナに燃焼用空気と水と燃料が供給される、特にガスタービン用の少なくとも1つのバーナの運転方法において、第1段階で噴霧水を燃焼用空気と水−燃焼用空気混合気の形に混合し、第2段階で、水−燃焼用空気混合気を燃料と水−燃焼用空気−燃料混合気の形に混合することで解決できる。
ここで水とは、蒸気も含む。本発明に基づく方法は「湿燃」とも呼べる。
本発明に基づく方法は、バーナに供給すべき混合気の準備に関し、混合気を単段階で作ってバーナに供給する公知の単段法と異なり、2段法(二相−混合気)である。
この結果、水が火炎中心に直接注入(噴射)されることを防止できる。従って、燃焼過程は、特に安定して連続して進行する。
本発明の有利な実施態様では、バーナを、ガスおよび油が選択的に燃料として利用されるハイブリッド形バーナとして設計し、該バーナをガス予混合配管および油予混合配管に接続する。この種ハイブリッド形バーナは、2種類の燃料を選択的に用いて運転できるようにすべく、通常ガスタービンに採用されている。
ハイブリッド形バーナは、通常環状管として形成した2つの別個の予混合配管を備える。供給する燃料に関するガスタービンの所定の運転様式に応じ、各燃料が一方の予混合配管に供給され、燃焼用空気と混合される。残りの予混合配管は、水の供給に利用される。
本発明の他の実施態様では油燃料でバーナを運転し、水をガス予混合配管に供給する。
この実施態様では、ハイブリッド形バーナを油燃料で運転する。この運転様式(油燃料運転)の場合、ガス予混合配管は、これに燃料としてガスが供給されないため異なる機能を果たす。即ち油燃料運転時、ガス予混合配管は新たな機能を果たすべく利用される。既存のガス予混合配管に水が供給され、この結果別個の給水管は不要となる。
その場合、水および/又は水蒸気で富化された燃焼用空気が、油予混合配管を介して注入された油と共に、バーナに、好適には所謂バーナのパイロット火炎に供給される前に、(注入すべき)水は、一様に噴霧して気化され、燃焼用空気と一様に混合される。
本発明の他の実施態様では、ハイブリッド形バーナはガスを燃料として運転され、該運転様式(ガス燃料運転)の際、油予混合配管は、これに燃料として油が供給されない点で異なる機能を果たす。即ちガス燃料運転時、油予混合配管は新たな機能を果たすべく利用される。既存の油予混合配管に水が供給され、その結果別個の給水管は不要となる。
この場合、水および/又は水蒸気で富化された燃焼用空気が、ガス予混合配管を経て注入されたガスと共に、バーナに、好適には、所謂バーナのパイロット火炎に供給される前に、(注入すべき)水は、一様に噴霧して気化され、燃焼用空気と一様に混合される。
好適には、弁、特に所謂三方弁が設けられ、該弁によって、水が、バーナの各運転様式に応じ、供給される燃料に関係して、ガス予混合配管又は油予混合配管に供給される。
かくして、ガスタービンの運転中、水が「適切な」予混合配管に注入され、即ちその時の運転様式において燃料が供給されず、従って水の供給に利用できる予混合配管に供給される。従って、燃料の切換えは水の供給個所の切換えも生ずる。三方弁を経て、油燃料運転中、水がガス予混合配管に供給され、ガス燃料運転中、水が油予混合配管に供給される。
本発明はまたバーナ特にガスタービンのバーナを提供する。本発明に基づくバーナは、水と燃焼用空気とを水−燃焼用空気混合気の形に混合し、その際、水が噴霧される第1手段と、水−燃焼用空気混合気と燃料とを水−燃焼用空気−燃料混合気の形に混合するための第1手段とは別の第2手段とを有している。
バーナを、ガスおよび油が選択的に燃料として利用されるハイブリッド形バーナとして設計し、バーナをガス予混合配管および油予混合配管に接続すると有利である。
本発明の他の実施態様において、水はガス予混合配管に注入される。
その場合、バーナは油を燃料として運転され、この運転様式において、燃料供給に利用されないガス予混合配管は、水を注入するために用いられる。
本発明の他の有利な実施態様において、水は油予混合配管に注入される。
その場合、バーナはガスを燃料として運転され、この運転様式において、燃料供給に利用されない油予混合配管は、水を注入するために用いられる。
バーナの各運転様式に応じ、供給される燃料に関連して、弁、好適には三方弁を経て、ガス予混合配管又は油予混合配管に水を注入すると有利である。
以下、図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明に基づくバーナ1は、燃料として油とガスを選択的に利用するハイブリッド形バーナとして形成されている。このバーナ1は、ガス予混合バーナ5と、油予混合バーナ7と、油およびガスの拡散パイロットバーナ10とを有している。更に、このバーナ1は、バーナ頭部板12並びに水/蒸気予混合噴射装置14を有している。
このバーナは、その油とガスの拡散パイロットバーナの尖端が燃焼器室16内に突出している。該バーナは、燃焼器室側がガス予混合バーナの範囲で燃焼器壁18に支持され、ガスタービン外側壁側がガスタービン外側壁19にバーナ頭部板で支持されている。
燃焼器壁18とガスタービン外側壁19との間に、空気通路20が存在する。この通路20によってバーナ1に、燃焼用空気Lが供給される。水/蒸気予混合噴射装置14には水Wが供給される。
バーナ1への燃料の供給は詳細に図示しないが、燃料が油であればこれを油予混合バーナ7に供給し、ガスであればこれをガス予混合バーナ5に供給する。
バーナ1の運転中、水Wおよび/又は水蒸気を水/蒸気予混合噴射装置14に注入し、そこからノズル15によって噴霧し、空気通路20の中に導く。この空気通路20内で、水Wは燃焼用空気Lと、水−燃焼用空気混合気24の形に混合する。この混合気24は、続いて実際に供給する燃料の種類に応じ、ガス予混合バーナ5又は油予混合バーナ7に供給し、そこで、水−燃焼用空気混合気24を各燃料と、水−燃焼用空気−燃料混合気の形に混合し、燃焼のため、油およびガスの拡散パイロットバーナ10に供給する。
従って、本発明に基づくバーナ1の場合、燃焼用混合気の形成は、2つの段階で行う。その第1段階で、水が燃焼用空気Lと水−燃焼用空気混合気24の形に混合し、第2段階で、水−燃焼用空気混合気24を燃料と水−燃焼用空気−燃料混合気の形に混合する。続いて、後者の混合気を、油およびガスの拡散−パイロットバーナ10で燃焼に利用する。
この実施態様は、公知のバーナと異なり固有の水予混合噴射装置を実現し、公知のバーナの構想と組み合わされ、その結果、ガスと油と水に対する三種予混合バーナが生ずる。
水・蒸気予混合噴射装置14をガス予混合バーナ5の直前、即ちバーナにおける燃焼用空気Lの流入個所に配置してもよい。この配置構造では、上述の二種類の燃料(ガス又は油)を選択的に燃焼する際、2つの段階で、3つの物質が本発明に基づき混合される。バーナ前への水−蒸気予混合噴射装置14の配置は、本発明に基づくバーナ1を実現するための解決方式であり、この場合、公知のバーナ形態をほんの僅か変更するだけで済む。
即ち、例えばノズル15を持つ水/蒸気−予混合噴射装置14を公知のバーナに追加設置すれば、公知で高信頼性のバーナを本発明によるバーナ1の形態の出発点となし得る。
燃焼時に生ずる窒素酸化物の本発明によって得られる減少から目を転じても、図示された実施例が採用されるとき、タービンの出力増大(パワーアップ)も達成される。
更に、本発明によれば、燃焼用空気から取り出される冷却空気の温度が低下される。これによって、タービンの静翼の冷却が改善される。
本発明に基づくバーナの断面図。
符号の説明
1 バーナ、5 ガス予混合バーナ、7 油予混合バーナ、14 水/蒸気予混合噴射装置、20 空気通路、24 水−燃焼用空気混合気、L 燃焼用空気、W 水

Claims (10)

  1. バーナ(1)に燃焼用空気(L)と水(W)と燃料を供給し、その際水(W)を噴霧する、特にガスタービンにおける少なくとも1つのバーナ(1)の運転方法において、
    第1段階で、噴霧水(W)を燃焼用空気(L)と水−燃焼用空気混合気(24)の形に混合し、第2段階で、水−燃焼用空気混合気(24)を燃料と水−燃焼用空気−燃料混合気の形に混合することを特徴とする方法。
  2. バーナ(1)を、ガスおよび油を選択的に燃料として利用するハイブリッド形バーナとして形成し、バーナ(1)をガス予混合配管および油予混合配管に接続することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 油を燃料としてバーナ(1)を運転し、水をガス予混合配管に供給することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. ガスを燃料としてバーナ(1)を運転し、水(W)を油予混合配管に供給することを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 弁を設け、この弁によって水(W)を、バーナの各運転様式に応じ、供給される燃料に関係して、ガス予混合配管或いは油予混合配管に供給することを特徴とする請求項2から4の1つに記載の方法。
  6. 水と燃焼用空気とを水−燃焼用空気混合気(24)の形に混合し、その際に水(W)が噴霧される第1手段(14、20)と、水−燃焼用空気混合気(24)と燃料とを水−燃焼用空気−燃料混合気の形に混合するための第1手段とは別の第2手段とを有することを特徴とする特にガスタービンにおけるバーナ。
  7. バーナ(1)が、ガスおよび油が選択的に燃料として利用されるハイブリッド形バーナとして設計され、バーナ(1)がガス予混合配管および油予混合配管に接続されていることを特徴とする請求項6記載のバーナ。
  8. 水(W)がガス予混合配管に注入されることを特徴とする請求項7記載のバーナ。
  9. 水(W)が油予混合配管に注入されることを特徴とする請求項7記載のバーナ。
  10. 水(W)が、バーナの各運転様式に応じ、供給される燃料に関係して、弁、好適には三方弁によって、ガス予混合配管或いは油予混合配管に注入されることを特徴とする請求項7から9の1つに記載のバーナ。
JP2003560368A 2002-01-21 2003-01-08 バーナとその運転方法 Pending JP2005526205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02001456A EP1329614A1 (de) 2002-01-21 2002-01-21 Verfahren zum Betrieb eines Brenners sowie Brenner, insbesondere für eine Gasturbine
PCT/EP2003/000109 WO2003060301A1 (de) 2002-01-21 2003-01-08 Verfahren zum betrieb eines brenners sowie brenner, insbesondere für eine gasturbine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526205A true JP2005526205A (ja) 2005-09-02

Family

ID=8185318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560368A Pending JP2005526205A (ja) 2002-01-21 2003-01-08 バーナとその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7143582B2 (ja)
EP (2) EP1329614A1 (ja)
JP (1) JP2005526205A (ja)
CN (1) CN1592817A (ja)
WO (1) WO2003060301A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200407781B (en) * 2003-10-03 2005-09-28 Int Tech Llc Blasting and blastiing accessory
GB0426933D0 (en) * 2004-12-08 2005-01-12 Phillips Malcolm An engine which operates on water
US7731390B2 (en) 2005-11-22 2010-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system with multiple sets of light sources
DE102007015309B4 (de) * 2007-03-27 2023-01-05 Ansaldo Energia Switzerland AG Betriebsverfahren für eine Turbogruppe
US20110314831A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Abou-Jaoude Khalil F Secondary water injection for diffusion combustion systems
US9243804B2 (en) 2011-10-24 2016-01-26 General Electric Company System for turbine combustor fuel mixing
US20130104783A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Frederick E. Wallenquest, Jr. Burner assembly and methods thereof
US20160061108A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Siemens Energy, Inc. Diffusion flame burner for a gas turbine engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600151A (en) * 1982-11-23 1986-07-15 Ex-Cell-O Corporation Fuel injector assembly with water or auxiliary fuel capability
DE3614243A1 (de) * 1986-04-26 1987-10-29 Franz X Wittek Verfahren und vorrichtung zur schadstoffarmen verbrennung von kohlenwasserstoffen
EP0533652B1 (de) * 1988-03-10 1995-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer gasturbine mit zuführung von zusatzstoffen
US4977740A (en) * 1989-06-07 1990-12-18 United Technologies Corporation Dual fuel injector
JP3133066B2 (ja) * 1991-04-25 2001-02-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 石炭ガスおよび別の燃料を有害成分の発生を少なく燃焼するための特にガスタービン用のバーナ燃焼装置
US5617716A (en) * 1994-09-16 1997-04-08 Electric Power Research Institute Method for supplying vaporized fuel oil to a gas turbine combustor and system for same
DE4446543A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Abb Management Ag Kraftwerksanlage
DE19520292A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 Abb Management Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkammer einer Gasturbogruppe
DE19535370B4 (de) * 1995-09-25 2006-05-11 Alstom Verfahren zur schadstoffarmen Vormischverbrennung in Gasturbinenbrennkammern
DE19855069A1 (de) * 1998-11-28 2000-05-31 Asea Brown Boveri Flüssigbrennstoffaufbereitungseinheit für einen Brenner und Verfahren zum Betrieb derselben

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003060301A1 (de) 2003-07-24
CN1592817A (zh) 2005-03-09
EP1468179A1 (de) 2004-10-20
US20050000219A1 (en) 2005-01-06
EP1329614A1 (de) 2003-07-23
US7143582B2 (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797942B2 (en) Gas turbine combustor having multiple independently operable burners and staging method thereof
US9638423B2 (en) Multifuel gas turbine combustor with fuel mixing chamber and supplemental burner
US7677025B2 (en) Self-purging pilot fuel injection system
JPS637283B2 (ja)
EP0399336A1 (en) Combustor and method of operating same
JP5775319B2 (ja) 軸方向多段予混合燃焼室
JP2008275299A (ja) 燃焼システムにおけるNOxエミッションを低減するのを可能にするための方法及びシステム
JPH1047679A (ja) ガス燃料の希薄直接噴射を有する予混合乾式ガスタービン燃焼器
JP4086767B2 (ja) 燃焼器のエミッションを低減する方法及び装置
US8465276B2 (en) Burner for fluid fuels and method for operating such a burner
JPH06221559A (ja) ガスタービンパワープラントおよびそのパイロット部内に拡散炎を発生させる方法
JP5102963B2 (ja) 希薄予混合燃焼器及び燃焼方法
JP2005526205A (ja) バーナとその運転方法
JP2005344981A (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器の燃料供給方法
JP2002257344A (ja) ガスタービン燃焼器
WO1998025084A1 (en) DIFFUSION AND PREMIX PILOT BURNER FOR LOW NOx COMBUSTOR
JP3873119B2 (ja) 円筒内旋回燃焼器
KR101067710B1 (ko) 예혼합형 순산소 연소기
JPH10213308A (ja) 水素・酸素燃焼器
JPH06294517A (ja) 予混合燃焼器
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JPH0480292B2 (ja)
JP4635324B2 (ja) 二流体サイクル用の低NOx燃焼器とその運転方法
JP3482718B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPS6213932A (ja) ガスタ−ビン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421