JP2005524053A - 乳房の疾患を検出するために有用な試薬及び方法 - Google Patents

乳房の疾患を検出するために有用な試薬及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524053A
JP2005524053A JP2003534875A JP2003534875A JP2005524053A JP 2005524053 A JP2005524053 A JP 2005524053A JP 2003534875 A JP2003534875 A JP 2003534875A JP 2003534875 A JP2003534875 A JP 2003534875A JP 2005524053 A JP2005524053 A JP 2005524053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
mammaglobin
antibody
complex
breast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003534875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287275B2 (ja
Inventor
ヘンズリー,ジエリー
フリードマン,ポーラ・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2005524053A publication Critical patent/JP2005524053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287275B2 publication Critical patent/JP4287275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4721Lipocortins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4713Plasma globulins, lactoglobulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、患者における乳癌の検出のための2つ又はそれ以上の乳房特異的マーカーの使用に関する。

Description

本発明は一般に乳房の疾患を検出することに関する。さらに、本発明はまた、乳房の疾患を検出するための試薬及び方法に関する。より特定すると、本発明は、ポリペプチド配列のような試薬、ならびにこれらの配列を利用する方法に関する。ポリペプチド配列は、乳癌のような、乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するために有用である。
乳癌は、米国では女性において発生する癌の最も一般的な形態である。米国における乳癌の発生率は、1998年には180,300例が乳癌の診断を受け、43,900例が乳癌に関連して起こった死亡と数量化される(American Cancer Societyの統計)。世界的には、乳癌の発生率は1985年の700,000例から1990年には約900,000例に増加した。G.N.Hortobagyiら、CA Cancer J Clin 45:199−226(1995)。
乳癌のような、乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するために使用される手法は、患者の結果にとって決定的に重要である。例えば、早期乳癌と診断された患者は、遠隔転移乳癌との診断を受けた患者についての約20%という生存率に比べて、90%以上の5年相対生存率を有する(American Cancer Societyの統計)。現在、早期乳癌の最良の初期指標は乳房の理学的検査とマンモグラフィである。J.R.Harrisら、Cancer:Principles and Practice of Oncology,第4版、p.1264−1332、Philadelphia,PA:J/B.Lippincott Co.(1993)。マンモグラフィは理学的検査によって検出できるより前に乳癌を検出しうるが、限界がある。例えば、マンモグラフィの予測値は観察者の技術と乳房X線像の質に依存する。さらに、疑わしい乳房X線像の80−93%が偽陽性であり、乳癌を有する女性の10−15%が偽陰性の乳房X線像を示す。C.J.Wrightら、Lancet 346:29−32(1995)。早期乳癌を検出するためにより感受性が高く且つ特異的な新しい診断方法が明らかに必要とされている。
乳癌患者は、初期治療後及び補助療法の間、治療に対する応答を判定し、持続性又は再発性疾患、若しくは早期遠隔転移を検出するために厳密に監視される。乳癌を監視するための現在の診断手法は、マンモグラフィ、骨スキャン、胸部X線写真、肝機能検査及び血清マーカーについての検査を含む。患者を監視するために最も一般的に使用される血清腫瘍マーカーは、癌胎児性抗原(CEA)及びCA 15−3である。CEAの限界は、転移性疾患を有する女性の約40%において高い血清レベルが存在しないことを含む。加えて、補助療法中のCEA上昇は再発に関係せず、臨床的に重要でない他の因子に関連すると考えられる。CA 15−3も、重要な数の進行性疾患患者において陰性の場合があり、それ故転移を予測することができない。CEA及びCA 15−3のいずれもが非悪性の良性状態において上昇することがあり、偽陽性結果を生じる。それ故、癌の再発を検出する上でより感受性があり、特異的な乳房関連マーカーを見出すことは臨床的に有益である。J.R.Harrisら、前出、M.K.Schwartz,Cancer:Principles and Practice of Oncology,第1巻、第4版、p.531−542、Philadelphia,PA:J/B.Lippincott Co.1993。
乳癌を管理する上でのもう1つの重要な段階は患者の疾患の病期を判定することであり、それは、病期判定が潜在的な予後値を有しており、最適の治療法を設計するための判定基準を提供するからである。現在、乳癌の病理学的病期分類は臨床的病期分類よりも好ましい。前者がより正確な予後を与えるからである。J.R.Harrisら、前出。他方で、臨床的病期分類は、病理学的評価のために組織を採取する侵襲性手順に依存しないため、それが少なくとも病理学的病期分類と同程度に正確であれば、好ましい。乳癌の病期分類は、浸潤の様々な段階を区別できる、血清中又は尿中の新しいマーカーを検出することによって改善できる。そのようなマーカーは、乳房の原発腫瘍に由来するが、血液、骨髄又はリンパ節に存在する細胞によって発現されるタンパク質マーカーでありえ、これらの遠位器官への転移についての感受性のある指標として役立つ。例えば、乳房上皮細胞に関連する特異性タンパク質抗原が、免疫組織化学的手法により、乳癌患者の骨髄、リンパ節及び血液において検出され、転移が示唆された。K.Pantelら、Onkologie 18:394−401(1995)。
そのような診断手法はまた、極めて侵襲性の低い手順によって得られる血液、血漿、血清又は尿などの被験試料において、免疫学的方法によって検出可能な様々な疾患マーカーの出現に基づく免疫学的アッセイを含みうる。これらの診断手順は、患者にとって低いコストで、医師が乳房疾患を有する患者を管理する上で助けとなる情報を提供する。前立腺特異抗原(PSA)及びヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)などのマーカーが存在し、それぞれ前立腺癌及び精巣癌に関して患者をスクリーニングするために臨床的に使用される。例えば、PSAは通常前立腺によって高いレベルで精液中に分泌されるが、正常な前立腺を有する男性の血液中にも非常に低いレベルで存在する。血清中の高レベルのPSAタンパク質は、無症候性男性における前立腺癌又は前立腺疾患の早期検出に使用される。例えば、G.E.Hanksら、Cancer:Principles and Practice of Oncology,第1巻、第4版、p.1073−1113、Philadelphia,PA:J/B.Lippincott Co.1993。M.K.Schwartzら、Cancer:Principles and Practice of Oncology,第1巻、第4版、p.531−542、Philadelphia,PA:J/B.Lippincott Co.1993参照。同様に、乳房で正常に発現されるが、乳房の疾患の結果として不適切な身体画分において高い量で認められる新しいマーカーの使用によって乳房疾患の管理が改善される。
さらに、早期乳癌の生物学的行動を予測しうる新しいマーカーも重要な価値を持つ。患者の生命を脅かす又は将来脅かす早期乳癌は、脅威ではない又は脅威とはならないものよりも臨床的に重要である。G.E.Hanksら、前出。そのようなマーカーは、組織学的には陰性のリンパ節を有するいずれの患者が癌の再発を経験するかを予測するため及びまた原位置の腺管癌のいずれの症例が侵襲性乳癌へと進行するかを予測するために必要である。より正確な予後マーカーは、臨床医が、攻撃的に治療しなければ進行して転移することになる、乳房に限局した早期癌を正確に特定することを可能にする。さらに、患者に攻撃的な癌についてのマーカーが存在しなければ、患者は高価で利益のない治療を免れることができる。J.R.Harrisら、前出。E.R.Frykbergら、Cancer 74:350−361(1994)。
それ故、乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するために有用な特異的方法及び試薬を提供することは有益である。そのような方法は、癌を含む、乳房に関連する疾患及び状態において過剰発現される遺伝子産物に関して被験試料を検定することを含む。そのような方法は、身体の様々な組織及び画分における分布が、癌を含む乳房関連疾患及び状態によって変化している遺伝子産物に関して被験試料を検定することをさらに含みうる。そのような方法は、被験試料中のmRNAからcDNAを作製すること、必要に応じて、その遺伝子又はフラグメントに対応するcDNAの部分を増幅すること、及び癌を含む疾患又は状態の存在の指標としてそのcDNA産物を検出すること又は疾患の存在の指標としての遺伝子配列を含むmRNAの翻訳産物を検出することを含む。有用な試薬は、生検組織、血液又は他の被験試料から抽出したmRNAの逆転写酵素−ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、PCR、又はハイブリダイゼーションアッセイなどの診断方法において使用しうるポリヌクレオチド又はそのフラグメント;又はそのようなmRNAの翻訳産物であるタンパク質;又はこれらのタンパク質に対する抗体を含む。そのようなアッセイは、該遺伝子の産物に関して試料を検定するため及び乳房の疾患の指標としてその産物を検出するための方法を含む。例えば、これらのアッセイは、体内で起こりうる可能な翻訳後修飾に照らして遺伝子産物(タンパク質)を検出するための方法を含む。そのような翻訳後修飾は、タンパク質分解プロセシング、鎖の末端の変化、グリコシル化、脂質の付加、硫酸化、γ−カルボキシル化、ヒドロキシル化、リン酸化、ADP−リボシル化、ジスルフィド結合形成、及び補因子、阻害因子(小分子及びタンパク質の両方)、活性化因子(小分子及びタンパク質の両方)、及びマルチサブユニット複合体の形成における他のタンパク質などの分子との多数の非共有結合相互作用を含みうる。例えば、T.E.Creightonら、Proteins:Structures and Molecular Properties,第2版、p.78−102、New York,NY:W.H.Freeman and Co.1993参照。一部の修飾は配列特異的であり、それ故予測的であるが、また一方で、配列特異的ではなく、経験的データによってのみ認められる修飾もある。
ウテログロビンファミリーのタンパク質は、その機能はまだ特定されていないが、乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するために使用しうる少数の配列を含む。L.Mieleら、J.Endocrinol.Invest.17:679−692(1994)。実験的に,ウテログロビンはそれ自体のもう1つの分子と複合して、ホモ二量体マルチサブユニット複合体を形成することが認められた。R.Ballyら、J.Mol Biol 206:153−170(1989);I.Morizeら、J.Mol Biol 194:725−739(1987);T.C.Umlandら、Nature Structural Biology 1:538−545(1994);T.C.Umlandら、J.Mol Biol 224:441−448(1992)。ウテログロビンにわずかに関連すると思われる他の配列は、ラットステロイド結合タンパク質及びネコ主要アレルゲンを含む。ウテログロビンと同様に、これらのタンパク質はマルチサブユニット複合体として存在すると判定された。ウテログロビンとは異なって、これらのサブユニットはヘテロ二量体である、すなわち異なる配列からのものである。さらに、これらのヘテロ二量体は、ネコ主要アレルゲンにおけるように、それら自身のもう1つのコピーと複合して、αβ/αβヘテロ四量体を形成するか、若しくはαβ/α’β(αとα’は相同であるが同一ではない)のサブユニット構造を有するラットステロイド結合タンパク質などの異なるヘテロ二量体と複合する。M.Parkerら、Nature 298:92−94(1982)。ネコ主要アレルゲンの場合、αはウテログロビンファミリーに相同であるが、βは相同ではない。J.P.Morgensternら、PNAS 88:9690−9694(1991)。ラットステロイド結合タンパク質の場合は、α、α’及びβはウテログロビンファミリーのタンパク質と様々な度合の相同性を有する。
マンマグロビン(mammaglobin)は、離れた関連成員ではあるが、新たに発見されたウテログロビンファミリーの追加成員として最近記述された。その発現は、ノーザンブロット及びRT/PCR分析により乳房上皮に限定されると報告されている。M.A.Watsonら、Cancer Research 56:860−865(1996)。その遺伝子は染色体11q13番に定位され、いくつかの潜在的転写制御エレメントが特定された。M.A.Watsonら、Oncogene 16:817−824(1998)。さらに、そのポリヌクレオチド配列は米国特許第5,668,267号に記述されている。しかし、そのタンパク質産物の性質を記述した報告はない。
BU101は子宮内膜特異的ウテログロビンとして最初に記述された(WO97/34997号)。これに対し、本発明者らは最近、BU101を乳房特異的ウテログロビンとして記述した(1997年8月15日付出願の米国特許一部継続出願通し番号第08/912,276号のために放棄された1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,105号参照)。乳房臨床標本におけるその検出をこれらの先行出願の中で示した。マンマグロビン及びBU101タンパク質産物の性質を新たに本出願において述べる。
癌を含む乳房の疾患及び状態のための薬剤治療又は遺伝子治療は、これらの特定された遺伝子配列又はそれらの発現タンパク質に基づくことができ、個々の治療の効果を監視することができる。さらに、癌などの早期段階の乳房疾患を検出することができる使用可能な選択的、非外科的診断方法を得ることは有益である。
ここで言及するすべての米国特許及び特許公開は、その全体が参照してここに組み込まれる。
本発明は、少なくとも1コピーのBU101ポリペプチド(配列番号6)及び少なくとも1コピーのマンマグロビンポリペプチド(配列番号5)が存在するが、1又はそれ以上の未知のポリペプチドも同時に含みうる、新しい実体、特に多量体ポリペプチド複合体を提供する。マンマグロビンポリペプチドは、53位及び/又は68位に位置する又はそのいずれでもない位置のアスパラギン残基で結合した糖を有する糖タンパク質として存在しうる。さらに、マンマグロビンポリペプチドは、ジスルフィド結合を通してBU101ポリペプチドに共有結合しうる。どちらの配列も、それらの成熟形態では3個のシステイン残基を含む。このジスルフィド結合したヘテロ二量体は該複合体の1個のサブユニットを構成し、同じ構成物のもう1つのサブユニットと相互作用してαβ/αβヘテロ四量体を形成しうる、若しくは同一でない構成物のサブユニットと相互作用してαβ/α’β又はαβ/αβ’又はαβ/α’β’ヘテロ四量体を形成しうる[ここでは、βはBU101ポリペプチドを表わし、βはマンマグロビンポリペプチドを表わし、α’はBU101ポリペプチドに相同であるが同一ではないポリペプチドを表わし、及びβ’はマンマグロビンポリペプチドに相同であるが同一ではないポリペプチドを表わす]。BU101ポリペプチドをコードする遺伝子は、このポリペプチドの53番のアミノ酸にプロリン残基(CCGによってコードされる)又はロイシン残基(CTGによってコードされる)のいずれかを生じる一塩基T/C多型を含みうる。多量体ポリペプチド複合体は、組換えテクノロジーによって、天然ソースからの分離によって、又は合成手法によって生産することができる。
1又はそれ以上の発現ベクターでトランスフェクトした宿主細胞をインキュベートすることを含む、多量体ポリペプチド複合体の少なくとも1個のエピトープを含むポリペプチド又はポリペプチド複合体を生産するための方法を提供する。前記ベクターは、1個又はそれ以上のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含み、前記ポリペプチドは、BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、若しくは未知のα’又はβ’ポリペプチド、及びそのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも50%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本発明は、多量体ポリペプチド抗原の少なくとも1つの成分ポリペプチド配列又はそのフラグメントをコードする核酸配列でコトランスフェクトされた細胞を提供する。前記核酸配列は、BU101(配列番号2)、マンマグロビン(配列番号1)、α’、又はβ’、及びそれらのフラグメント又は相補物から成る群より選択される。
BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、未知のα’又はβ’ポリペプチド、又は多量体ポリペプチド複合体、又はそのフラグメントのいずれかから成る抗原に対する抗体を生産するための方法も提供し、前記方法は、個体に単離免疫原性ポリペプチド、ポリペプチド複合体、又はそのフラグメントを投与することを含み、前記単離免疫原性ポリペプチドは、多量体ポリペプチド複合体の少なくとも1個のエピトープを含み、前記の少なくとも1個のMPAエピトープは、配列番号5、配列番号6、及びそのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有する。
免疫原性ポリペプチド、ポリペプチド複合体、又はそのフラグメントは、免疫応答を生じさせるのに十分な量で投与される。単離した免疫原性ポリペプチド、ポリペプチド複合体、又はそのフラグメントは、BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、未知のα’又はβ’ポリペプチド配列、及びそのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列を含む。
また、多量体ポリペプチド複合体の少なくとも1個のエピトープに特異的に結合する抗体も提供する。前記抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体でありうる。前記エピトープは、BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、未知のα’又はβ’ポリペプチド、又はそれらの何らかの組合せから成る群より選択されるアミノ酸配列から誘導される。すなわち、前記エピトープはポリペプチド配列間で共有されていてもよい。
また、BU101ポリペプチド(配列番号6)の少なくとも1個のエピトープに特異的に結合する抗体も提供する。前記抗体は、前記多量体ポリペプチド複合体に結合していてもよく又は結合していなくてもよい。前記抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体でありうる。前記エピトープは、BU101ポリペプチド(配列番号6)、及びそのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列から誘導される。
また、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)の少なくとも1個のエピトープに特異的に結合する抗体も提供する。前記抗体は、前記多量体ポリペプチド複合体に結合していてもよく又は結合していなくてもよい。前記抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体でありうる。前記エピトープは、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、及びそのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列から誘導される。
また、未知のα’ポリペプチドの少なくとも1個のエピトープに特異的に結合する抗体も提供する。前記抗体は、前記多量体ポリペプチド複合体に結合していてもよく又は結合していなくてもよい。前記抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体でありうる。
また、未知のβ’ポリペプチドの少なくとも1個のエピトープに特異的に結合する抗体も提供する。前記抗体は、前記多量体ポリペプチド複合体に結合していてもよく又は結合していなくてもよい。前記抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体でありうる。
多量体ポリペプチド抗原を含むことが疑われる被験試料においてその多量体ポリペプチド抗原を検出するための方法も提供する。この方法は、被験試料を、多量体ポリペプチド抗原の少なくとも1個のエピトープに特異的に結合する抗体又はそのフラグメントに、抗原/抗体複合体の形成に十分な時間及び条件下で接触させること;及び被験試料における該多量体ポリペプチド抗原の存在の指標として、前記抗体を含むそのような複合体の存在を検出することを含む。前記抗体は固相に結合させることができ、モノクローナル又はポリクローナル抗体のいずれでもよい。
被験試料中の多量体ポリペプチド抗原の存在を測定するためのアッセイキットも包含される。1つの実施形態では、前記アッセイキットは、多量体ポリペプチド抗原に特異的に結合する抗体が入った容器を含み、前記抗原は、BU101遺伝子、マンマグロビン遺伝子、α’遺伝子、又はβ’遺伝子のいずれかによってコードされる少なくとも1個のエピトープを含む。これらの試験キットは、被験試料(血液、尿、唾液及び糞便など)を採集するために有用なツールが入った容器をさらに含みうる。そのようなツールは、血液を採集して安定化するためのランセット及び吸収紙又は吸収布;唾液を採集して安定化するための綿棒;尿又は糞便試料を採集して安定化するためのコップを含む。紙、布、綿棒、コップ等のような採集用具は、試料の変性又は不可逆的吸着を避けるために任意に処理してもよい。これらの採集用具はまた、標本の完全性を維持するのを助けるために防腐剤、安定剤又は抗菌剤で処理してもよく又はこれらを含んでもよい。前記抗体は固相に結合することができる。
該多量体ポリペプチド抗原に特異的に結合する抗体を、これらの抗体を含むことが疑われる被験試料において検出するためのもう1つの方法を提供する。この方法は、被験試料を、該多量体ポリペプチド複合体の少なくとも1個のエピトープを含むポリペプチドに接触させることを含む。接触は、抗原/抗体複合体が形成されるのに十分な時間及び条件下で実施する。この方法はさらに、前記ポリペプチドを含む複合体を検出することを包含する。前記ポリペプチド複合体は固相に結合することができる。さらに、前記ポリペプチド複合体は、組換えによって又は合成によって生産するか、又は天然ソースから精製することができる。
被験試料中の抗多量体ポリペプチド複合体抗体の存在又はMPA自体の存在を測定するためのアッセイキットも包含される。1つの実施形態では、このアッセイキットは、多量体ポリペプチド複合体の少なくとも1個のポリペプチド又は完全な複合体自体が入った容器を含む。さらに、この試験キットは、被験試料(血液、組織、尿、唾液及び糞便など)を採集するために有用なツールが入った容器を含みうる。そのようなツールは、血液を採集して安定化するためのランセット及び吸収紙又は吸収布;唾液を採集して安定化するための綿棒;尿又は糞便試料を採集して安定化するためのコップを含む。紙、布、綿棒、コップ等のような採集用具は、試料の変性又は不可逆的吸着を避けるために任意に処理してもよい。これらの採集用具はまた、標本の完全性を維持するのを助けるために防腐剤、安定剤又は抗菌剤で処理してもよく又はこれらを含んでもよい。また、前記ポリペプチドは固相に結合することができる。抗原自体を検出しようとする場合は、抗体がキットの容器内に存在する。さらに、抗原を検出しようとする場合は、界面活性剤及び/又は還元剤もキット中に存在しうる。
本発明のもう1つの実施形態では、疾患又は状態を検出する又は診断することを目的として患者における該抗原の局在を検出する又は画像化するために、多量体ポリペプチド抗原に対する抗体又はそのフラグメントを使用することができる。そのような抗体は、ポリクローナル又はモノクローナルであるか、又は分子生物学手法によって作製することができ、放射性同位元素及び常磁性金属を含むがこれらに限定されない、様々な検出可能標識で標識することができる。さらに、モノクローナル、ポリクローナル、又は分子生物学手法によって作製される抗体又はそのフラグメントは、該多量体ポリペプチド抗原の発現を特徴とする疾患の治療のための治療物質として使用することができる。治療適用の場合は、前記抗体は誘導体化せずに使用してもよく、又は放射性同位元素、酵素、毒素、薬剤、プロドラッグ等のような細胞傷害性物質で誘導体化してもよい。
本発明はまた、多量体ポリペプチド抗原(MPA)を含むことが疑われる被験試料においてそのMPAの存在を検出するさらなる方法を包含する。前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含む。この方法は、(a)被験試料を、MPAの少なくとも1個のエピトープに特異的な少なくとも1つの抗体に、MPA/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;前記の生じたMPA/抗体複合体に、検出可能なシグナルを生じることができるシグナル生成化合物に結合した抗体を含むコンジュゲートを、そのコンジュゲートが結合抗原に結合するのに十分な時間及び条件下で加えること;及び(c)シグナル生成化合物によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうるMPAの存在を検出すること、の段階を含む。この方法及びここで述べるその他の方法において検出される多量体ペプチド抗原は、配列番号5、配列番号6、及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有する少なくとも1個のポリペプチドをさらに含みうる。段階(a)の方法で使用する抗体は、HEK−293 MB8細胞又は少なくとも1個のBU101ポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む構築物を含むベクターでトランスフェクトした宿主細胞によって産生されるMPAに対して惹起される。本発明のすべてのアッセイの診断段階において(又はキットにおいて)使用される抗体は、所望する場合は、このようにして作製しうる。さらに、それに対して抗体が産生される、上記方法の段階(a)の(及びここで述べる(a)と同等の段階を有する他の方法の)エピトープは、2つのベクターを含む宿主細胞によって産生されるMPAから誘導してもよく、前記の2つのベクターのうちの1つは、少なくとも1個のBU101ポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む構築物を含み、他方は、少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む構築物を含む。本発明のすべてのMPA検出法において、MPAの存在は乳癌又は別の乳房状態を指示しうることに留意すべきである。
さらに、本発明はまた、多量体ポリペプチド抗原(MPA)を含むことが疑われる被験試料においてそのMPAの存在を検出するさらなる方法を包含し、前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含み、前記方法は、(a)被験試料を、MPAの少なくとも1個のエピトープに特異的な少なくとも1つの抗体に、MPA/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;(b)生じたMPA/抗体複合体に、検出可能なシグナルを生じることができるシグナル生成化合物に結合したステロイド又は抗体を含むコンジュゲートを、そのコンジュゲートが結合抗原に結合するのに十分な時間及び条件下で加えること;及び(c)シグナル生成化合物によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうるMPAの存在を検出すること、の段階を含む。前記ステロイドは、例えば、プロゲステロン、アルドステロン、アンドロステンジオン、コルチコステロン、コルチゾール、デヒドロエピアンドロステロン、ジヒドロテストステロン、エストラジオール、エストリオール、エストロン、ヒドロキシプロゲステロン、及びテストステロンでありうる。前記抗体は、上述したように生成されるMPAを用いて作製しうる。
本発明はまた、多量体ポリペプチド抗原(MPA)に特異的な抗体を含むことが疑われる被験試料においてその抗体の存在を検出する方法を包含し、前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含む。前記方法は、(a)被験試料を、配列番号5、配列番号6、及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有するアミノ酸配列又はそのフラグメントから誘導される少なくとも1個のMPAエピトープに、MPA/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;(b)生じたMPA/抗体複合体に、検出可能なシグナルを生じることができるシグナル生成化合物に結合した、被験試料中の抗体と結合する抗体を含むコンジュゲートを、そのコンジュゲートが結合抗原に結合するのに十分な時間及び条件下で加えること;及び(c)シグナル生成化合物によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうるMPAの存在を検出すること、の段階を含む。
本発明はまた、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含む多量体ポリペプチド抗原を含む組成物を包含する。やはり、前記抗原はさらに、配列番号5、配列番号6、及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有する少なくとも1個のポリペプチドを含む。前記組成物は、多量体ポリペプチド抗原に結合した少なくとも1個の抗体をさらに含み、その抗体は、BU101ポリペプチド、マンマグロビンポリペプチド、及び配列番号5、配列番号6及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有する1個のポリペプチドから成る群より選択される少なくとも1個のポリペプチドに特異的である。特に、2個の抗体が存在してもよく、各々は、配列番号5、配列番号6及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有するアミノ酸配列を含む別々のポリペプチドに結合する。より詳細には、前記の2個の抗体の各々は、BU101ポリペプチド又はそのフラグメントに結合しうるか、若しくは2個の抗体の各々は、マンマグロビンポリペプチド又はそのフラグメントに結合しうる。あるいは、前記抗体の1つはBU101ポリペプチド又はそのフラグメントに結合し、他方の抗体はマンマグロビンポリペプチド又はそのフラグメントに結合しうる。2個の抗体の1つがBU101ポリペプチド又はそのフラグメントに結合するとき、他方は、配列番号5、配列番号6及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合しうる。2個の抗体の1つがマンマグロビンポリペプチド又はそのフラグメントに結合するとき、他方は、配列番号5、配列番号6及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合しうる。
さらに、本発明はまた、(a)少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含む多量体タンパク質抗原(MPA)に特異的な標識抗体を患者に投与すること;及び(b)その標識の存在が患者におけるMPA及び乳癌の存在を指示する、標識の存在を局在化すること、の段階を含む、乳癌を有することが疑われる患者において乳癌を検出する方法を包含する。
本発明はまた、上述したように、乳癌を治療する方法を含む。そのような方法の1つは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含む多量体ポリペプチド抗原(MPA)に特異的な抗体を患者に投与することを含む。
さらに、本発明は、(a)患者から切除した腫瘍から誘導される組織切片又は細胞培養を調製すること;(b)前記組織切片又は細胞培養を、BU101ポリペプチド、マンマグロビンポリペプチド、及び配列番号5、配列番号6及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有するポリペプチドから成る群より選択される、多量体ポリペプチド抗原(MPA)の少なくとも1個のポリペプチドに特異的な抗体に、抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;及び(c)その複合体の存在が前記患者におけるMPA及び乳癌の存在を指示する、前記組織切片又は細胞培養における前記複合体の存在を局在化すること、の段階を含む、乳癌を有することが疑われる患者において乳癌を診断する方法を包含する。
本発明に包含される、乳癌を有することが疑われる患者において乳癌を診断するもう1つの方法は、前記患者からの生物学的試料において、BU101ポリペプチド、マンマグロビンポリペプチド、及び配列番号5、配列番号6及びそれらのフラグメントから成る群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも20%の同一性を有するポリペプチドから成る群より選択される、多量体ポリペプチド抗原(MPA)の少なくとも1個のポリペプチドの存在又は不在を検出し、その少なくとも1個のポリペプチドの存在が患者におけるMPA及び乳癌の存在を指示する段階を含む。生物学的試料は、例えば組織、尿、唾液、糞便、骨髄又は血液でありうる。
本発明に包含される、乳癌を有することが疑われる患者において乳癌を診断するもう1つの方法は、前記患者において細胞外BU101の存在又は不在を検出し、細胞外BU101の存在が、患者における乳癌及び、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含む多量体ポリペプチド抗原(MPA)中のマンマグロビンによるBU101の細胞外への輸送を指示する段階を含む。
本発明はまた、(a)患者から生物学的試料を得ること;(b)その生物学的試料中の遊離BU101ポリペプチドの量を測定すること;(c)マンマグロビンポリペプチドと複合した、前記生物学的試料中に存在するBU101ポリペプチドの量を測定すること;(d)遊離BU101ポリペプチド対複合BU101ポリペプチドの比率を比較し、1より高い比率が患者における乳癌の存在を指示すること、の段階を含む、乳癌を有することが疑われる患者において乳癌を検出するさらなる方法を包含する。
本発明はまた、(a)患者から生物学的試料を得ること;(b)その生物学的試料中の遊離マンマグロビンポリペプチドの量を測定すること;(c)BU101ポリペプチドと複合した、前記生物学的試料中に存在するマンマグロビンポリペプチドの量を測定すること;(d)遊離マンマグロビンポリペプチド対複合マンマグロビンポリペプチドの比率を比較し、1より高い比率が患者における乳癌の存在を指示すること、の段階を含む、乳癌を有することが疑われる患者において乳癌を検出する方法を包含する。
加えて、本発明は、疑わしいMPAを抗体又は化合物に接触させる前に、還元剤及び界面活性剤から成る群より選択される少なくとも1つの成員にMPA(又は被験試料)を暴露することを含む、MPAに関する免疫測定法においてMPAの認識を増強するための方法を包含する。疑わしいMPAを同時に熱に暴露してもよい。MPAの検出を含む上記及び下記で述べるすべての方法において、被験試料又はMPAを、そのMPAを抗体又は化合物に接触させる前に、還元剤及び/又は界面活性剤のいずれかに暴露してもよいことに留意すべきである。加熱を同時に使用してもよく、又は使用しなくてもよい。
さらに、本発明はまた、MPAを還元剤及び界面活性剤から成る群より選択される少なくとも1つの成員に暴露することを含む、前記MPAを解離するための方法を包含する。加熱を付加的に使用してもよい。
本発明はまた、MB8細胞又は少なくとも1個のBU101ポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む構築物を含むベクターでトランスフェクトした宿主細胞によって産生される診断試薬を包含する。この試薬は、例えば、MPAでありうる。
加えて、本発明は、2つのベクターでトランスフェクトした宿主細胞によって産生される診断試薬を包含し、前記の2つのベクターのうちの1つは、少なくとも1個のBU101ポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む構築物を含み、他方は、少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む構築物を含む。
また、本発明は、HEK293−MB8細胞系からの単離細胞ならびに生成される細胞系自体を包含する。
さらに、本発明はまた、多量体ポリペプチド抗原(MPA)を含むことが疑われる被験試料においてMPAの存在を検出するための方法を包含し、前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含み、前記方法は、(a)被験試料を、MPA、MPAのポリペプチド及びそれらのフラグメントから成る群より選択される標識抗原に接触させること;(b)被験試料及び段階(a)の標識抗原を、抗MPA抗体に、MPA/抗MPA抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;及び(c)標識抗原中の標識によって生成されるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうるMPAの存在を検出すること、の段階を含む。
また、本発明は、MPAを含むことが疑われる被験試料においてMPAの存在を検出するための方法を包含し、前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含み、前記方法は、(a)被験試料を、MPAに結合する標識抗体に、被験試料MPA/標識抗体複合体の形成に十分な時間及び条件下で接触させること;(b)段階(a)の複合体を、MPA、MPAのポリペプチド、MPAのフラグメント及びMPAのポリペプチドのフラグメントから成る群より選択される抗原に、抗原/標識抗体複合体の形成に十分な時間及び条件下で接触させること;及び(c)そのシグナルが被験試料中のMPAの存在を指示する、標識抗体によって生成されるシグナルの存在を検出すること、の段階を含む。加えて、本発明は、多量体ポリペプチド抗原(MPA)を含むことが疑われる被験試料においてMPAの存在を検出するための方法を包含し、前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含み、前記方法は、(a)被験試料を、MPAに結合する標識ステロイドに、MPA/標識ステロイド複合体の形成に十分な時間及び条件下で接触させること;(b)段階(a)のMPA/標識ステロイド複合体を、MPA、MPAのポリペプチド、MPAのフラグメント及びMPAのポリペプチドのフラグメントから成る群より選択される抗原に、抗原/標識ステロイド複合体の形成に十分な時間及び条件下で接触させること;及び(c)標識ステロイドの標識によって生成されるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうるMPAの存在を検出すること、の段階を含む。
本発明はまた、MPAを含むことが疑われる被験試料においてMPAの存在を検出するための方法を包含し、前記MPAは、少なくとも1個のBU101ポリペプチド及び少なくとも1個のマンマグロビンポリペプチドを含み、前記方法は、(a)被験試料を、MPA/ステロイド複合体の形成に十分な時間及び条件下でステロイドに接触させること;(b)生じたMPA/ステロイド複合体に、検出可能なシグナルを生じることができるシグナル生成化合物に結合した抗体を含むコンジュゲートを、そのコンジュゲートが結合MPAに結合するのに十分な時間及び条件下で加えること;及び(c)シグナル生成化合物によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうるMPAの存在を検出すること、の段階を含む。
さらに、本発明はまた、多量体ポリペプチド抗原(MPA)に特異的な抗体を含むことが疑われる被験試料においてその抗体の存在を検出するための方法を包含し、その方法は、(a)被験試料を、前記抗体に特異的な抗−抗体に、抗体/抗−抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;(b)生じた抗体/抗−抗体複合体に、検出可能なシグナルを生じることができるシグナル生成化合物に結合したMPAを含むコンジュゲートを、そのコンジュゲートが結合抗体に結合するのに十分な時間及び条件下で加えること;及び(c)シグナル生成化合物によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうる抗体の存在を検出すること、の段階を含む。
さらに、本発明はまた、MPAに特異的な抗体を含むことが疑われる被験試料においてその抗体の存在を検出するための方法を包含し、その方法は、(a)被験試料を、MPA、MPAのポリペプチド、MPAのフラグメント及びMPAのポリペプチドのフラグメントから成る群より選択される抗原に、抗体/標識抗原複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;(b)段階(a)の生じた複合体を、MPAに結合する抗体に、すべての非結合標識抗原が、MPAに結合する前記抗体に結合するのに十分な時間及び条件下で接触させること;及び(c)標識抗原によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうる抗体の存在を検出すること、の段階を含む。
また、本発明は、MPAに特異的な抗体を含むことが疑われる被験試料においてその抗体の存在を検出するための方法を包含し、その方法は、(a)被験試料を、ステロイドと複合したMPAに、抗体/MPA/ステロイド複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させること;(b)生じた抗体/MPA/ステロイド複合体に、検出可能なシグナルを生じることができるシグナル生成化合物に結合した、前記被験試料中の前記抗体と反応性である抗体を含むコンジュゲートを、そのコンジュゲートが結合抗体に結合するのに十分な時間及び条件下で加えること;及び(c)シグナル生成化合物によって生じるシグナルを検出することにより、被験試料中に存在しうる抗体の存在を検出すること、の段階を含む。
本発明のもう1つの局面は、少なくとも1つの乳房特異的マーカー、BU101と、もう1つの乳房特異的マーカー、新たに述べるムチン様タンパク質であるBS106のパネルを包含する。BS106は、乳房特異的マーカーに関するIncyteデータベースのデータ検索を通して発見した新規ムチン様タンパク質である。それは、64の乳房組織ライブラリー中の310EST及び他の組織からの1,228ライブラリー中の5ESTにおいて見出された。BS106遺伝子は染色体12番に位置し、4個のエキソンから成り、分泌シグナルを含む予測Mr=11kdの90アミノ酸である。BS106は他の遺伝子と有意の相同性を持たないが、ムチン様の小さな縦列反復配列、TTAAXTTA及びO結合グリコシル化のための多数の部位を含む。同様に、BU101及びBS106のいずれかまたは両方と共にマンマグロビンを含むパネルも想定される。
マンマグロビンとBU101はいずれも、これまでに15の成員が様々な種から特定されている、セクレトグロビンスーパーファミリーの成員である。BU101に対して産生される抗体は、還元条件下で18kdの特異的バンドを検出し、非還元条件下で24kdの特異的バンドを検出する。そのより大きな種の同一性は、マンマグロビンとBU101のヘテロ二量体であることが示された。発現マーカーが有用であるためには、乳癌の大部分が検出可能なレベルの遺伝子を発現しなければならない。今回の試験において、本発明者らは、原発性乳癌の実質的なパネルにおいてこれら2つのマーカーの発現パターンを検討した。さらに、本発明者らは、これらの新しいマーカーを、潜伏乳癌細胞を検出する上でのそれらの効果に関して試験された2つのマーカー、マンマグロビン及びサイトケラチンの発現と比較した(Zach,O.,Kasparu,H.,Krieger,O.,Hehenwarter,W.,Girschikofsky,M.,及びLutz,D.Detection of circulating mammary carcinoma cells in the peripheral blood of breast cancer patiens via a nested reverse transcriptase polymerase chain reaction assay for mammaglobin mRNA,J.Clin.Oncol.17:2015−2019,1999;Grunewald,K.,Haun,M.,Urbanek,M.,Fiegl,M.,Muller−Holzner,E.,Gunsilius,E.,Dunser,M.,Marth,C.,及びGastl,G.Mammaglobin gene expression:a superior marker of breast cancer cells in peripheral blood in comparison to epidermal−growth−factor receptor and cytokeratin−19.Lab.Invest.80:1071−1077,2000;Kahn,H.J.,Yang,L.Y.,Lickley,L.,Holloway,C.,Hanna,W.,Narod,S.,McCready,D.R.,Seth,A.,及びMarks,A.RT−PCR amplification of CK19 mRNA in the blood of breast cancer patiens:correlation with established prognostic parameters.Breast Cancer Res.Treat.60:143−151,2000;Miyashiro,I.,Kuo,C.,Huynh,K.,Iida,A.,Morton,D.,Bilchik,A.,Giuliano,A.,及びHoon,D.S.Molecular strategy of detecting metastatic cancers with use of multiple tumor−specific MAGE−A genes.Clinical Chemistry,47:505−512,2001参照)。
本発明のこの局面からの恩恵は、マーカーが個々に限られた発現プロフィールを有することである;しかし、これらのマーカーの2つ又はそれ以上の組合せは、大部分の乳癌を検出する上で有用である。言い換えると、異なるマーカーのパネルは、それらを個々に使用するのと異なって、乳癌の診断のための包括的な分析を提供する。
さらに、本発明のもう1つの局面は、BU101及びMPAの存在のための検定を包含する。この組合せを含むパネルはまた、それらのマーカーを個別に使用するよりも、患者の診断のより包括的な分析を提供する。
本発明は、少なくとも1コピーのBU101ポリペプチド(配列番号6)及び少なくとも1コピーのマンマグロビンポリペプチド(配列番号5)が存在するが、その複合体は1又はそれ以上の未知のポリペプチドも同時に含みうる、新しい実体、特に多量体ポリペプチド複合体を提供する。マンマグロビンは、53位及び/又は68位に位置する又はそのいずれでもない位置のアスパラギン残基で結合した糖を有する糖タンパク質として存在しうる。さらに、マンマグロビンは、ジスルフィド結合を通してBU101ポリペプチドに共有結合しうる。どちらのポリペプチドも、それらの成熟形態では3個のシステイン残基を含む。このジスルフィド結合したヘテロ二量体は該複合体の1個のサブユニットを構成し、同じ構成物のもう1つのサブユニットと相互作用してαβ/αβヘテロ四量体を形成しうる、若しくは同一でない構成物のサブユニットと相互作用してαβ/α’β又はαβ/αβ’又はαβ/α’β’ヘテロ四量体を形成しうる[ここでは、αはBU101を表わし、βはマンマグロビンを表わし、α’はBU101に相同であるが同一ではない配列を表わし、及びβ’はマンマグロビンに相同であるが同一ではない配列を表わす]。BU101遺伝子は、BU101ポリヌクレオチド配列(配列番号2)の254位にT/C多型を含みうる。この多型は、この位置にプロリンアミノ酸(CCG)又はロイシンアミノ酸(CTG)のいずれかを生じる。本発明で述べるいずれの実験でも、2つのBU101ヌクレオチド変異体の間で、又はそれぞれ発現されたポリペプチドにおいて、生物学的な差異は認められなかった。多量体ポリペプチド複合体は、組換えテクノロジーによって、天然ソースからの分離によって、又は合成手法によって生産することができる。
本発明はまた、多量体ポリペプチド複合体の成分ポリペプチド鎖の全体又は部分配列、及びこれらの抗原に対する抗体を含むがこれらに限定されない、ポリペプチドなどの試薬を作製することを含む、この多量体ポリペプチド複合体に関して被験試料を検定するための方法を提供する。ここで提供する方法によって検定しうる被験試料は、組織、細胞、尿を含む体液、及び分泌物を含む。
ポリペプチド配列の部分配列は、診断的免疫測定法における標準品又は試薬として、薬剤スクリーニングアッセイのための標的として、及び/又は様々な治療のための成分として又は標的部位として有用である。これらのポリペプチド配列内に含まれる少なくとも1個のエピトープに対するモノクローナル及びポリクローナル抗体は、多量体ポリペプチド複合体に関連する疾患又は状態、特に乳癌についての治療薬のためならびに診断試験のため及びスクリーニングのための送達剤として有用である。
アミノ酸配列の「類似性」を判定するための手法はこの技術分野において周知である。一般に、「類似性」は、アミノ酸が同一であるか若しくは電荷又は疎水性などの類似した化学的及び/又は物理的特性を有する、適切な位置の2個又はそれ以上のポリペプチドの正確なアミノ酸対アミノ酸の比較を意味する。その後、比較したポリペプチド配列間でいわゆる「パーセント類似性」を決定することができる。アミノ酸配列の同一性を判定するための手法もこの技術分野において周知であり、アミノ酸配列を決定して、これを第二のアミノ酸配列と比較することを含む。一般に、「同一性」は、2個のポリペプチド配列の正確なアミノ酸対アミノ酸の一致を表わす。それらの「パーセント同一性」を決定することにより、2個又はそれ以上のアミノ酸配列を比較することができる。ペプチド配列である2個の配列のパーセント同一性は、2個の整列配列の間の正確な対合の数を、より短い配列の長さで除して、100を乗じた数である。配列についてのおよその整列は、SmithとWaterman,Advances in Applied Mathematics 2:482−489(1981)の局所的相同性アルゴリズムによって提供される。このアルゴリズムは、Dayhoff,Atlas of Protein Sequences and Structre,M.O.Dayhoff編集、補遺5、3:353−358、National Biochemical Research Foundation,Washington,D.C.,USAによって開発され、Gribskov,Nucl.Acids Res.14(6):6745−6763(1986)によって規格化されたスコアマトリックスを用いて、ペプチド配列に関して使用するように拡大することができる。ペプチド配列についてのこのアルゴリズムの実施は、Genetics Gomputer Group(Madison,WI)により、それらのBestFit実用アプリケーションにおいて提供される。この方法のためのデフォルトパラメータは、Wisconsin Sequence Analysis Package Program Manual,バージョン8(1995)(Genetics Gomputer Group,Madison,WIより入手可能)の中に記述されている。配列間のパーセント同一性又は類似性を算定するのに同様に適する他のプログラムは、この技術分野において一般的に知られている。
ここで述べる構成物及び方法は、乳房組織の疾患又は状態の指標としてのある種のマーカーの特定を可能にする。そこから得られる情報は、多量体ポリペプチド複合体に関連する疾患又は状態、特に乳癌を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定する上での助けとなる。試験方法は、例えば、ここで提供する多量体ポリペプチド複合体を利用した免疫測定法を含む。
この多量体ポリペプチド複合体は、免疫原性であると認めうるユニークエピトープを含む。これらのエピトープは、多量体ポリペプチド複合体に関連する疾患又は状態にユニークであると考えられる。また、この多量体ポリペプチド複合体はマーカーとして有用であると思われる。このマーカーは、乳癌などの疾患において上昇するか、乳癌などの疾患において変化するか、又は正常なタンパク質複合体として存在するが不適切な身体画分において出現する。エピトープのユニーク性は、(i)BU101遺伝子(配列番号2)、マンマグロビン遺伝子(配列番号1)、α’又はβ’遺伝子によってコードされるタンパク質及びポリペプチドに対する抗体との免疫学的反応性及び特異性;及び(ii)他の組織マーカーとの交差反応性の不在によって判定しうる。免疫学的反応性を判定するための方法は周知であり、例えば放射線免疫検定法、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)、赤血球凝集反応(HA)、蛍光偏光免疫測定法(EPIA)、化学発光免疫測定法(CLIA)その他を含むが、これらに限定されない。適切な方法のいくつかの例をここで述べる。
さらに、細胞内での多量体ポリペプチド複合体の生物学的合成及び構築は、正常な条件下では高度に調節されている。疾患状態下では、多量体ポリペプチド複合体の合成及び構築は調節不全となりうる。転写活性化の調節不全は、その遺伝子産物の上方調節又は下方調節を引き起こしうる。成分ポリペプチド鎖の1つだけの遺伝子が上方調節される状況下では、この遺伝子産物の高いレベルが転写され、ポリペプチドへと翻訳されうる。これは、多量体ポリペプチド複合体の他の成分と無関係に単一ポリペプチドの蓄積を引き起こしうる。多量体ポリペプチド複合体の成分ポリペプチドの遊離の量又は総量に関する多量体ポリペプチド複合体の測定はこの調節不全の指標であり、乳癌などの疾患を指示すると考えられる。
さらに、多量体ポリペプチド複合体の合成及び構築の調節不全は、この複合体の成分ポリペプチド鎖のいずれか1つの過剰生産/蓄積を生じさせうる。正常な状況下では、多量体ポリペプチド複合体は由来する哺乳類細胞から分泌されることが認められている。しかし、個々の成分ポリペプチド鎖は、その多量体ポリペプチド複合体の他の成分とは無関係に、同じプロセシングを受けないことがある。例えば、BU101ポリペプチドの発現は、その多量体ポリペプチド複合体の他のポリペプチドとは無関係に、細胞の内部に保持される非分泌形態のポリペプチドを生じうる。細胞内部での遊離BU101又は他の成分ポリペプチド鎖の蓄積は転写及び/又は翻訳の異常から生じることがあり、癌などの疾患の結果でありうる。
さらに、細胞の損傷及び崩壊は、その多量体の対合ポリペプチド鎖を伴わない、細胞内部からのBU101ポリペプチド(配列番号6)の放出を生じうる。これは、細胞を取り巻く間質液中のBU101ポリペプチド又は他の成分ポリペプチド鎖の蓄積を導きうる。さらに、組織損傷及び破壊は、それぞれの対合ポリペプチド鎖を伴わない、BU101ポリペプチド(配列番号6)又は他の成分ポリペプチド鎖の組織からの放出をもたらしうる。細胞及び組織の損傷/破壊はいずれも、乳癌などの疾患の結果であると考えられる。
異なる記述がない限り、下記の語は下記の意味を有するものとする:
「によってコードされる」は、ポリペプチド配列をコードする核酸配列を表わし、但しそのポリペプチド配列又はその部分は、該核酸配列によってコードされるポリペプチドからの少なくとも3個から5個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも8個から10個のアミノ酸、さらに一層好ましくは少なくとも5個から20個のアミノ酸を含む。また、その配列によってコードされるポリペプチドで免疫学的に特定しうるポリペプチド配列も包含される。従って、「ポリペプチド」、「タンパク質」又は「アミノ酸」配列は、マンマグロビン遺伝子(配列番号1)、BU101遺伝子(配列番号2)、α’又はβ’遺伝子(すなわち、そのコードされるポリペプチドが多量体ポリペプチド複合体を形成する遺伝子)によってコードされるアミノ酸配列と少なくとも約50%の同一性、好ましくは約60%の同一性、より好ましくは約75%から85%の同一性、最も好ましくは約90%から95%又はそれ以上の同一性を有する。さらに、マンマグロビン遺伝子(配列番号1)、BU101遺伝子(配列番号2)、α’遺伝子又はβ’遺伝子(すなわち、そのコードされるポリペプチドが多量体ポリペプチド複合体を形成する遺伝子)によってコードされる「ポリペプチド」、「タンパク質」又は「アミノ酸」配列は、マンマグロビン遺伝子(配列番号1)、BU101遺伝子(配列番号2)、α’遺伝子、又はβ’遺伝子のポリペプチド又はアミノ酸配列と少なくとも約60%の類似性、好ましくは約75%の類似性、より好ましくは約85%の類似性、最も好ましくは約95%又はそれ以上の類似性を有していてもよい。
それらの語がここでは交換可能に使用されうる「組換えポリペプチド」、「組換えタンパク質」、又は「組換え手法によって生産されるポリペプチド」は、その由来又は操作により、それが自然の状態で結合しているポリペプチドの全部又は一部に結合していない及び/又はそれが自然の状態で結合しているもの以外のポリペプチドに結合しているポリペプチドを表わす。組換え又はコードされるポリペプチド又はタンパク質は、必ずしも指定された核酸配列から翻訳されるわけではない。化学合成又は組換え発現系の発現を含む何らかの方法でも生成されうる。
ここで使用する「合成ペプチド」の語は、当業者に周知の方法によって化学合成されうる、あらゆる長さの重合体形態のアミノ酸を意味する。これらの合成ペプチドは様々な適用において有用である。
「精製ポリペプチド」又は「精製タンパク質」は、対象ポリペプチドが天然に結合している細胞成分を基本的に含まない、例えば約50%未満、好ましくは約70%未満、より好ましくは約90%未満を含む、対象ポリペプチド又はそのフラグメントを意味する。対象ポリペプチドを精製するための方法はこの技術分野において既知である。
「単離された」の語は、物質がその本来の環境(例えば、それが天然に生じる場合は天然環境)から切り離されていることを意味する。例えば、天然に生じるポリヌクレオチド又は生存動物中に存在するポリペプチドは単離されていないが、自然系においてその共存する物質の一部又は全部から分離されている、同じポリヌクレオチド又はDNA又はポリペプチドは単離されている。そのようなポリヌクレオチドはベクターの一部でありうる及び/又はそのようなポリヌクレオチド又はポリペプチドは組成物の一部でありうるが、そのベクター又は組成物がその天然環境の一部ではないという意味でさらに単離されうる。
「ポリペプチド」及び「タンパク質」はここでは交換可能に使用され、下記で述べるすべてのポリペプチドを包含する。ポリペプチドの基本構造は周知であり、この技術分野の数え切れぬほどのテキスト及び他の公表文献の中で記述されている。これに関して、その語は、ペプチド結合によって互いに線状鎖に結合されている2個又はそれ以上のアミノ酸を含むペプチド又はタンパク質を表わすために使用される。ここで使用するとき、その語は、この技術分野では一般に、例えばペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーとも称される短鎖、及び、多くの種類が存在する、この技術分野では一般にタンパク質と称される長鎖の両方を表わす。
ポリペプチドはしばしば、一般に20種の天然アミノ酸と称される20のアミノ酸以外のアミノ酸を含むこと、及び所与のポリペプチドにおいて、プロセシング及び他の翻訳後修飾などの天然の過程によってのみならず、この技術分野で周知の化学修飾手法によっても、末端アミノ酸を含む多くのアミノ酸が修飾されうることは認識される。ポリペプチドにおいて天然に生じる一般的な修飾でさえもここで網羅的に列挙するにはあまりに数多いが、それらは基本的なテキスト及びより詳細な単行書ならびに多大の研究文献において広く記述されており、当業者には周知である。本発明のポリペプチドにおいて存在しうる既知の修飾の中で、ごく限られた例示として挙げられるのは、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質又は脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化及びユビキチン化などの、転移RNAを介したタンパク質へのアミノ酸の付加である。
そのような修飾は当業者に周知であり、学術文献に極めて詳細に記述されている。いくつかの特に一般的な修飾、例えばグリコシル化、脂質付加、硫酸化、グルタミン酸残基のγ−カルボキシル化、ヒドロキシル化及びADP−リボシル化は、例えばProteins−Structure and Molecular Properties,第2版、T.E.Creighton,W.H.Freeman and Company,New York(1993)などの最も基本的なテキストに述べられている。これに関しては、例えばWold,F.,Posttranslational Protein Modifications:Perspectives and Prospects,p.1−12、Posttranslational Covalent Modification of Proteinsより、B.C.Johnson編集、Academic Press,New York(1983);Seifterら、Analysis for protein modifications and nonprotein cofactors,Meth.Enzymol.182:626−646(1990)及びRattanら、Protein synthesis:Posttranslational Modifications and Aging,Ann.N.Y.Acad Sci.663:48−62(1992)によって提供されるもののように、多くの詳細な総説が入手可能である。
周知であり、上記で述べたように、ポリペプチドが必ずしも常に完全に線形ではないことは認識される。例えば、ポリペプチドは、ユビキチン化の結果として分枝していてもよく、またそれらは、一般に自然のプロセシング事象及び自然には起こらないヒトの操作によってもたらされる事象を含む翻訳後事象の結果として、分枝を伴って又は伴わずに、環状であってもよい。環状、分枝及び分枝環状ポリペプチドは、非翻訳自然プロセスによって及び全面的な合成方法によっても合成されうる。
修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖及びアミノ又はカルボキシル末端を含む、ポリペプチド内のいずれの部位でも起こりうる。実際に、共有結合修飾によるアミノ又はカルボキシル基又はその両方の遮断は、天然及び合成ポリペプチドにおいて一般的である。例えば、タンパク質分解プロセシングの前に、大腸菌(E.coli)において生成されるポリペプチドのアミノ末端残基は、ほとんど不変的にN−ホルミルメチオニンである。
ポリペプチド内で起こる修飾はしばしば、それがどのようにして生成されるかの関数である。例えば宿主細胞においてクローン化遺伝子を発現することによって生成されるポリペプチドに関しては、その修飾の性質及び度合は、主として宿主細胞の翻訳後修飾能力及びポリペプチドアミノ酸配列内に存在する修飾シグナルによって決定される。例えば、周知のように、大腸菌などの細菌宿主ではしばしばグリコシル化が起こらない。従って、グリコシル化を所望するときは、グリコシル化する宿主、一般には真核細胞においてポリペプチドを発現すべきである。昆虫細胞はしばしば哺乳類細胞と同じ翻訳後グリコシル化を生じ、この理由から、天然パターンのグリコシル化を有する哺乳類タンパク質を効率的に発現するために昆虫細胞発現系が開発された。同様の配慮が他の修飾にも適用される。
所与のポリペプチド内のいくつかの部位で同じ種類の修飾が同じ度合又は異なる度合で存在しうることは認識される。また、所与のポリペプチドは多くの種類の修飾を含みうる。
一般に、ここで使用するとき、ポリペプチドの語はそのようなすべての修飾、特に宿主細胞においてポリヌクレオチドを発現することによって合成されるポリペプチド内に存在するものを包含する。
「多量体ポリペプチド複合体」及び「多量体ポリペプチド抗原」及び「ポリペプチド複合体」は、ここでは交換可能に使用され、少なくとも2又はそれ以上の分離した個々のポリペプチド鎖を含む実体を表わす。同一であるか又は異なるこれらの鎖は、共有結合するか又は非共有結合的に連結することができる。これらのポリペプチド鎖は、組換えによって生産するか、化学的に合成するか、又は天然のソースから単離することができる。個々の鎖から多量体ポリペプチド複合体を創造するには、当業者に既知の手法が使用できる。
そのような多量体ポリペプチド複合体の最も簡単な例は、個々の鎖が同じである二量体である。これらの鎖は、例えばジスルフィド結合によって共有結合していてもよく、又は水素結合と静電的相互作用によって非共有結合的に連結されていてもよい。わずかにより複雑な例は、個々の鎖が同じでない二量体である。やはり、これらの鎖は共有結合又は非共有結合で連結されていてもよい。多量体ポリペプチド複合体の複雑性のもう1つのレベルは、三量体、四量体、五量体、及びより高次の複合体を形成する、複合体に寄与する個々の鎖の数の高さである。やはり、一部の鎖は共有結合的に相互作用し、また他の鎖は非共有結合的に相互作用しうる。そのような配置はタンパク質の結晶構造又は溶体構造において認めることができ、その構造を生じる相互作用の詳細な性質が明らかになる。例えば、ヘモグロビンはその複合体内に4つの個別鎖を有し、その内の2つがある1つの配列(α)であり、2つがもう1つ別の配列(β)遺伝子であって、αβヘテロ四量体を形成している。もう1つの例は、2つのα鎖、1つのβ鎖、1つのβ’鎖(ベータと相同であるが同一ではない)及び1つの記号σ鎖が複合体を形成する、αββ’σ配置を有する大腸菌RNAポリメラーゼである。多くのより複雑な例が知られている。一部のタンパク質は、それでもなお固定された全体サイズと化学量論を備える、各々大きな数のいくつかの鎖を有しており、例えばピルビン酸デヒドロゲナーゼ[t24(p12(f12]は24コピーのサブユニットt、12コピーのホモ二量体p、及び12コピーのホモ二量体fから成る。その他は、相対的構成物は固定されうるが、全体の大きさは固定されない多量体構造、例えば微小管[(αβ)]である。
一般に、ここで使用するとき、多量体ポリペプチド複合体の語はそのようなすべての配置を包含する。
「成熟」ポリペプチドの語は、該ポリペプチド及びその由来細胞にとって適切な、完全な翻訳後修飾を受けたポリペプチドを表わす。
特定ポリペプチドの「フラグメント」は、その特定ポリペプチドから誘導される少なくとも約少なくとも3個から5個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも約8個から10個のアミノ酸、さらに一層好ましくは少なくとも約5個から20個のアミノ酸を含むアミノ酸配列を表わす。
「組換え宿主細胞」、「宿主細胞」、「細胞」、「細胞系」、「細胞培養」、及び単細胞実体として培養される微生物又は高等真核細胞系を表わす他のそのような語は、組換えベクター又は他の転移されたDNAのためのレシピエントとして使用できる又は使用されている細胞を指し、トランスフェクトされた原細胞の原子孫を含む。
ここで使用するとき「レプリコン」は、細胞内でポリヌクレオチド複製の自律単位として行動する、プラスミド、染色体又はウイルスなどの何らかの遺伝的要素を意味する。
「ベクター」は、結合したセグメントの複製及び/又は発現をもたらすように、もう1つ別のポリヌクレオチドセグメントに結合されたレプリコンである。
「制御配列」は、それが連結されているコード配列の発現を生じさせるために必要なポリヌクレオチド配列を表わす。そのような制御配列の性質はその宿主生物に依存して異なる。原核生物では、そのような制御配列は一般に、プロモーター、リボソーム結合部位及びターミネーターを含む;真核生物では、そのような制御配列は一般に、プロモーター、ターミネーター及び、一部の場合、エンハンサーを含む。従って「制御配列」の語は、少なくとも、その存在が発現のために必要であるすべての成分を含むことが意図されており、またその存在が好都合である付加的な成分、例えばリーダー配列も含みうる。
「オープンリーディングフレーム」又は「ORF」の語は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の領域を表わす。この領域は、コード配列の一部又はコード配列全体でありうる。
「コード配列」は、適切な調節配列の制御下に置かれたとき、mRNAに転写され、ポリペプチドへと翻訳されるポリヌクレオチド配列である。コード配列の境界は、5’末端の翻訳開始コドンと3’末端の翻訳終止コドンによって決定される。コード配列は、mRNA、cDNA及び組換えポリヌクレオチド配列を含みうるが、これらに限定されない。
「によって/として免疫学的に特定しうる」との語は、その指定されたポリペプチド中にも存在し、且つその指定ポリペプチドにユニークであるエピトープ及びポリペプチドの存在を表わす。免疫学的同一性は、抗体結合及び/又は結合における競合によって決定されうる。これらの手法は当業者に既知であり、ここでも記述する。エピトープのユニーク性はまた、そのエピトープをコードするポリヌクレオチド配列についての、GenBankなどの既知のデータバンクのコンピュータ検索によって及び他の既知のタンパク質とのアミノ酸配列比較によっても決定できる。
ここで使用するとき、「エピトープ」は、ポリペプチド又はタンパク質の抗原決定基を意味する。推定では、エピトープは、そのエピトープにユニークな空間立体配座で3個のアミノ酸を含みうる。一般に、1個のエピトープは少なくとも5個のそのようなアミノ酸から成り、より一般的には、少なくとも8個から10個のアミノ酸から成る。空間立体配座を検討する方法はこの技術分野において既知であり、例えばx線結晶解析及び二次元核磁気共鳴を含む。
「立体配座エピトープ」は、免疫学的に認識可能な構造の、隣接する順序又は非隣接順序で同じポリペプチド上に存在するか又は異なるポリペプチド上に存在するアミノ酸の特定並置から成るエピトープである。
ポリペプチドは、そのポリペプチド内に含まれる特異的エピトープの抗体認識によって抗体に結合するとき、抗体と「免疫学的に反応性」である。免疫学的反応性は、抗体結合によって、より特定すると抗体結合の反応速度論によって、及び/又はそれに対して該抗体が産生されるエピトープを含む既知のポリペプチドを競合因子として使用する結合における競合によって、決定されうる。ポリペプチドが抗体と免疫学的に反応性であるかどうかを判定するための方法はこの技術分野において既知である。
ここで使用するとき、「対象エピトープを含む免疫原性ポリペプチド」の語は、対象とする天然ポリペプチド又はそのフラグメント、ならびに他の手段によって、例えば化学合成又は組換え生物における該ポリヌクレオチドの発現によって生産されるポリペプチドを意味する。
「トランスフェクション」の語は、導入のために使用する方法に関わりなく、原核又は真核宿主細胞への外来性ポリヌクレオチドの導入を表わす。「トランスフェクション」の語は、ポリヌクレオチドの安定な導入及び一過性導入の両方を表わし、ポリヌクレオチドの直接取込み、形質転換、形質導入、及びf−交配を包含する。ひとたび宿主細胞に導入されれば、その外来性ポリヌクレオチドは非組込みレプリコンとして、例えばプラスミドとして保持されるか、又は選択的に、宿主ゲノムに組み込まれうる。
「治療」は、予防及び/又は療法を表わす。
ここで使用する「個体」の語は、脊椎動物、特に哺乳類種の成員を表わし、家畜、ペット動物、霊長類及びヒトを含むが、これらに限定されない;より特定すると、この語はヒトを指す。
「被験試料」の語は、分析物(対象抗体又は対象抗原など)のソースである個体の身体の成分を表わす。これらの成分はこの技術分野において周知である。被験試料は、典型的には標的配列含むことが疑われるあらゆるものである。被験試料は、個体から標本を得ること、及び必要に応じて、含まれる細胞を破壊して標的核酸を遊離させることなどの、この技術分野において周知の方法を用いて調製できる。これらの被験試料は、ここで述べる本発明の方法によって試験することができる生物学的試料を含み、全血、血清、血漿、脳脊髄液、痰、気管支洗浄液、気管支吸引液、リンパ液、及び気道、腸管及び尿生殖器路の様々な外分泌物、涙、唾液、乳、白血球、骨髄腫等のようなヒト及び動物の体液;細胞培養上清などの生物学的液体;固定しうる組織標本;及び固定しうる細胞標本を含む。
「精製産物」は、その産物が正常に結合している細胞成分から及び対象試料中に存在しうる他の種類の細胞から単離された産物の標本を表わす。
ここで使用する「分析物」は、被験試料中に存在する可能性がある、検出すべき物質である。分析物は、それに対して特異的な天然結合成員(抗体など)が存在するか又はそれに対して特異的な結合成員が調製できる、何らかの物質でありうる。従って、分析物は、アッセイにおいて1又はそれ以上の特異的結合成員に結合することができる物質である。「分析物」はまた、抗原性物質、ハプテン、抗体及びそれらの組合せを含む。特異的結合対の成員として、分析物は、ビタミンB12の測定のための特異的結合対の成員としての内性因子タンパク質の使用、葉酸を測定するための葉酸結合タンパク質の使用、又は糖質の測定のための特異的結合対の成員としてのレクチンの使用などの、天然に生じる特異的結合パートナー(対)によって検出することができる。分析物は、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、ヌクレオチド標的等を含みうる。分析物は、血液、血漿又は血清、尿等のような体液に可溶性でありうる。分析物は、細胞表面又は細胞内のいずれかで、組織中に存在しうる。分析物は、血液、尿、乳房吸引液などの体液中に分散した細胞上又は細胞内に存在するか、又は生検試料として入手しうる。
「乳房の疾患」、「乳房疾患」、及び「乳房の状態」は、非定型過形成、線維腺種、嚢胞性乳房疾患、及び癌を含むがこれらに限定されない、乳房の何らかの疾患又は状態を表わすためにここでは交換可能に使用される。
ここで使用する「乳癌」は、原位置の腺管癌、上皮内小葉癌、浸潤性腺管癌、髄様癌、管状腺癌、粘液性癌腫、浸潤性小葉癌、浸潤性面ぽう癌及び炎症性乳癌を含むがこれらに限定されない、乳房の悪性疾患を表わす。
「発現配列タグ」又は「EST」は、組織から抽出したmRNAの逆転写とそれに続くベクターへの挿入によって作製されたcDNAインサートの部分配列を表わす。
「転写産物イメージ」は、ライブラリーにおけるESTの定量的分布を示す表又はリストを指し、そのライブラリーが作製された組織において活性な遺伝子を示す。
本発明は、特異的結合成員を利用するアッセイを提供する。ここで使用する「特異的結合成員」は、特異的結合対の成員である。すなわち、2個の異なる分子のうちの1個が、化学的又は物理的手段を通して第二の分子に特異的に結合している、2個の異なる分子。それ故、一般的な免疫測定法の抗原と抗体の特異的結合対に加えて、他の特異的結合対は、ビオチンとアビジン、糖質とレクチン、相補的ヌクレオチド配列、エフェクター分子とレセプター分子、補因子と酵素、酵素阻害因子と酵素等を含みうる。さらに、特異的結合対は、もとの特異的結合成員の類似体である成員、例えば分析物類似体を含みうる。免疫反応性特異的結合成員は、組換えDNA分子によって形成されるものを含む、抗原、抗原フラグメント、モノクローナル及びポリクローナルの両方の抗体及び抗体フラグメント、及びそれらの複合体を含む。
特異的結合成員は「特異的結合分子」を含む。「特異的結合分子」は、何らかの特異的結合成員、特に免疫反応性特異的結合成員を意味する。それ自体で、「特異的結合分子」の語は、抗体分子(ポリクローナル及びモノクローナル試料の両方から得られる)、ならびに下記のものを包含する:ハイブリッド(キメラ)抗体分子(例えばWinterら、Nature 349:293−299(1991)、及び米国特許第4,816,567号参照);F(ab’)及びF(ab)フラグメント;Fv分子(非共有結合へテロ二量体、例えばInbarら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 69:2659−2662(1972)、及びEhrlichら、Biochem.19:4091−4096(1980)参照);一本鎖Fv分子(sFv)(例えばHustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883(1988)参照);ヒト化抗体分子(例えばRiechmannら、Nature 332:323−327(1988)、Verhoeyanら、Science 239:1534−1536(1988)、及び1994年9月21日公開のイギリス特許公開広報第GB 2,276,169号参照);及び、親抗体分子の免疫学的結合特性を保持する、そのような分子から得られる何らかの機能的フラグメント。
ここで使用する「ハプテン」の語は、抗体に結合することができるが、担体タンパク質に結合しない限り抗体産生を惹起することができない部分抗原又は非タンパク質結合成員を表わす。
ここで使用する「捕捉試薬」は、サンドイッチアッセイにおけるような分析物、競合アッセイにおけるような指示試薬又は分析物、又は間接アッセイにおけるような、それ自体が分析物に特異的である補助特異的結合成員、のいずれかに特異的である非標識特異的結合成員を表わす。この捕捉試薬は、アッセイの実施前又はアッセイの実施中に直接又は間接的に固相に結合することができ、それによって被験試料からの固定複合体の分離を可能にする。
「指示試薬」は、特異的結合成員に複合した(「結合した」)、外部手段によって検出できる測定可能なシグナルを生成することができ、且つそれを生成する「シグナル生成化合物」(「標識」)を含む。特異的結合対の抗体成員であることに加えて、指示試薬はまた、ビオチン又は抗ビオチン、アビジン又はビオチン、糖質又はレクチンなどのハプテン−抗ハプテン系、相補的ヌクレオチド配列、エフェクター又はレセプター分子、酵素補因子及び酵素、酵素阻害因子又は酵素等のいずれかを含む、何らかの特異的結合対の成員でありうる。免疫反応性特異的結合成員は、サンドイッチアッセイにおけるような対象ポリペプチド、競合アッセイにおけるような捕捉試薬、又は間接アッセイにおけるような補助特異的結合成員のいずれかに結合することができる抗体、抗原、又は抗体/抗原複合体でありうる。プローブ及びプローブアッセイを述べるときは、「レポーター分子」の語を使用しうる。レポーター分子は、カルバゾール又はアダマンタンなどの、特異的結合対の特異的結合成員に複合した、上述したようなシグナル生成化合物を含む。
考慮される様々な「シグナル生成化合物」(標識)は、色原体、酵素などの触媒、フルオレセイン及びローダミンなどの発光化合物、ジオキセタン、アクリジニウム、フェナントリジニウム及びルミノールなどの化学発光化合物、放射性元素及び直接視覚標識を含む。酵素の例は、アルカリホスファターゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ等を含む。個々の標識の選択は決定的に重要ではないが、それ自体で又は1又はそれ以上の付加物質と協力して、シグナルを生成することができなければならない。
「固相」(「保持体」)は当業者に既知であり、反応トレーのウエルの壁面、試験管、ポリスチレンビーズ、磁気又は非磁気ビーズ、ニトロセルロースストリップ、膜、ラテックス粒子などの微粒子、ヒツジ(又は他の動物の)赤血球及びDuracytes(登録商標)(Abbott Laboratories,Abbott Park,ILより入手可能な、ピルビン酸アルデヒド及びホルムアルデヒドによって「固定された」赤血球)等を含む。「固相」は決定的に重要ではなく、当業者によって選択されうる。従って、ラテックス粒子、微粒子、磁気又は非磁気ビーズ、膜、プラスチックチューブ、マイクロタイターウエルの壁面、ガラス又はシリコンチップ、ヒツジ(又は他の適切な動物の)赤血球及びDuracytes(登録商標)はすべて適切な例である。ペプチドを固相に固定するための適切な方法は、イオン性、疎水性、共有結合性相互作用等を含む。ここで使用する「固相」は、不溶性であるか又はその後の反応によって不溶性にすることができる何らかの物質を表わす。固相は、捕捉試薬を誘引し、固定するその内在性能力に応じて選択することができる。代替的に、固相は、捕捉試薬を誘引し、固定する能力を有する付加的なレセプターを保持することができる。付加レセプターは、捕捉試薬自体又は捕捉試薬に複合した荷電物質と反対の電荷を有する荷電物質を含みうる。さらにもう1つの選択肢として、前記レセプター分子は、固相に固定された(結合した)、特異的結合反応を通して捕捉試薬を固定する能力を備えた何らかの特異的結合成員でありうる。レセプター分子は、アッセイの実施前又はアッセイの実施中に、捕捉試薬を固相物質に間接結合させることができる。固相は、それ故、プラスチック、誘導体化プラスチック、磁気又は非磁気金属、試験管のガラス又はシリコン表面、マイクロタイターのウエル、シート、ビーズ、微粒子、チップ、ヒツジ(又は他の適切な動物の)赤血球、Duracytes(登録商標)及び当業者に既知の他の構造でありうる。
固相はまた、検出抗体がアクセスできる十分な多孔度と抗原を結合するための適切な表面親和性を備えた適切な多孔性物質を含みうることが想定され、本発明の範囲内である。ミクロ細孔構造が一般に好ましいが、水和状態でゲル構造を有する物質も使用しうる。そのような有用な保持体は、ニトロセルロース及びナイロンを含むが、これらに限定されない。ここで述べるそのような多孔性保持体は、好ましくは、厚さ約0.01mmから0.5mm、好ましくは約0.1mmのシートの形態である。孔径は広い範囲内で変化しうるが、好ましくは約0.025ミクロンから15ミクロン、特に約0.15ミクロンから15ミクロンである。そのような保持体の表面は、保持体への抗原又は抗体の共有結合を生じさせる化学的プロセスによって活性化しうる。抗原又は抗体の不可逆性結合は、しかしながら、一般に、十分には理解されていない疎水力による多孔性物質への吸着によって得られる。他の適切な保持体はこの技術分野において既知である。
試薬
本発明は、少なくとも1コピーのBU101ポリペプチド(配列番号6)及び少なくとも1コピーのマンマグロビンポリペプチド(配列番号5)を含むが、1又はそれ以上の未知のポリペプチドも同時に含みうる、多量体ポリペプチド複合体又は抗原、及びこの多量体ポリペプチド複合体に特異的な抗体などの試薬を提供する。本発明のポリペプチド配列又は抗体は、乳癌のような、乳房の疾患及び状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定することを導く情報を提供するために使用しうる。
本発明は、これまでの出願において提供されるような推定アミノ酸配列を有する成分、ならびに1個又はそれ以上の未知のポリペプチド配列を含む多量体ポリペプチド複合体、ならびにそのような多量体ポリペプチド複合体のフラグメント、類似体及び誘導体に関する。本発明の多量体ポリペプチド複合体は、組換えによって生産されるか、天然ソースから精製されるか、又は合成されうる。多量体ポリペプチド複合体のフラグメント、誘導体又は類似体は、その成分ポリペプチド鎖のいずれかの1個又はそれ以上のアミノ酸残基が、保存されたアミノ酸残基又は保存されていないアミノ酸残基(好ましくは保存されたアミノ酸残基)で置換されており、そのような置換されたアミノ酸残基が遺伝暗号によってコードされているか又はコードされていなくてもよい;若しくは、1個又はそれ以上のアミノ酸残基が置換基を含むものであってもよく;若しくは、多量体ポリペプチド複合体のいずれか又はすべての鎖が、多量体ポリペプチド複合体の半減期を上昇させる化合物(例えばポリエチレングリコールなど)のようなもう1つ別の化合物と融合しているものであってもよく;若しくは、リーダー又は分泌配列又は多量体ポリペプチド複合体の精製に用いられる配列又はプロタンパク質配列などの、付加的なアミノ酸が多量体ポリペプチド複合体のいずれか又はすべての鎖に融合しているものであってもよい。そのようなフラグメント、誘導体及び類似体は本発明の範囲内である。本発明の多量体ポリペプチド複合体は、好ましくは単離された形態で提供され、好ましくは精製されている。
それ故、本発明の多量体ポリペプチド複合体のいずれかの鎖は、天然ポリペプチドのものと同一であるアミノ酸配列若しくは1個又はそれ以上のアミノ酸置換に帰するわずかな変異によって異なるアミノ酸配列を有しうる。その変異は、置換アミノ酸が類似の構造又は化学特性を有する「保存的変化」、例えばイソロイシンによるロイシンの置換又はセリンによるトレオニンの置換でありうる。これに対し、変異は、非保存的変化、例えばトリプトファンによるグリシンの置換を含みうる。同様のわずかな変異はまた、アミノ酸の欠失又は挿入、又はその両方を含みうる。いずれの及びいくつのアミノ酸残基が、生物学的又は免疫学的活性の変化を伴わずに置換、挿入又は欠失されうるかを判定する上での手引きは、この技術分野において周知のコンピュータプログラム、例えばDNASTARソフトウエア(DNASTAR Inc.,Madison WI)を用いて見出しうる。
従って、本発明の多量体ポリペプチド複合体は、少なくとも1コピーのBU101配列(α)、少なくとも1コピーのマンマグロビン配列(β)の組成物を有していてもよく、また少なくとも1コピーの未知の配列、α’又はβ’を有していてもよく又は有していなくてもよい。これらの成分はいかなる比率でも存在しうる。
本発明はまた、ここで提供するポリペプチドの生産に関する教示も提供する。
薬剤スクリーニング
本発明は、多量体ポリペプチド複合体に特異的に結合する少なくとも1つの化合物を特定するために、その多量体ポリペプチド複合体又はそのフラグメントへの特異的結合に関して多数の化合物をスクリーニングする方法を提供する。そのような方法は、少なくとも1つの化合物を提供すること;多量体ポリペプチド複合体を、結合のために適切な条件下で十分な時間、各々の化合物と一緒にすること;及び各々の化合物への多量体ポリペプチド複合体の結合を検出すること、の段階を含む。
そのような試験において用いるポリペプチド複合体、ポリペプチド又はペプチドフラグメントは、溶液中に遊離しているか、保持体に固定されているか、細胞表面に坦持されているか又は細胞内に局在しうる。スクリーニングの1つの方法は、ポリペプチド複合体、ポリペプチド又はペプチドフラグメントを発現することができる組換え核酸で安定にトランスフェクトされた真核又は原核宿主細胞を使用する。薬剤、化合物又は他の何らかの物質が、競合結合アッセイにおいてそのようなトランスフェクト細胞に対してスクリーニングしうる。例えば、ポリペプチドと試験する物質の間の複合体の形成を、生存細胞又は固定細胞のいずれかにおいて測定することができる。
本発明はそれ故、多量体ポリペプチド複合体に関連する疾患を治療するための使用できる薬剤、化合物又は他の何らかの物質をスクリーニングする方法を提供する。これらの方法は、その物質をポリペプチド複合体、ポリペプチド又はそのフラグメントに接触させること、及び物質とポリペプチドの間の複合体の存在又はポリペプチドと細胞の間の複合体の存在に関して検定することを含む。競合結合アッセイでは、典型的にはポリペプチドを標識する。適切なインキュベーション後、遊離(又は非複合)ポリペプチド又はそのフラグメントを、結合形態で存在するものから分離し、遊離又は非複合標識の量を、特定物質がそのポリペプチドに結合する能力又はポリペプチド/細胞複合体に干渉する能力の測定値として使用する。
本発明はまた、ポリペプチドに特異的に結合することができる中和抗体が、ポリペプチド複合体、ポリペプチド又はそのフラグメントへの結合に関して被験物質と競合する、競合的スクリーニングアッセイの使用を包含する。このように、前記抗体は、ここで提供する多量体ポリペプチド複合体と1個又はそれ以上の抗原決定基を共有する、被験試料中のポリペプチドの存在を検出するために使用できる。
スクリーニングのためのもう1つの手法は、ここで開示する多量体ポリペプチド複合体の少なくとも1個のポリペプチドに対して適切な結合親和性を有する化合物についての高流量スクリーニングを提供する。簡単に述べると、多数の異なる小ペプチド被験化合物を、プラスチックピン又は他の何らかの表面などの固相上で合成する。ペプチド被験化合物をポリペプチドと反応させ、洗浄する。そのようにして固相に結合したポリペプチドをこの技術分野において周知の方法によって検出する。精製ポリペプチドはまた、ここで述べるスクリーニング手法において使用するためにプレート上に直接被覆することもできる。さらに、非中和抗体を使用してポリペプチドを捕捉し、それを保持体上に固定することができる。例えば、参照してここに組み込まれる、1984年9月13日公開のEP 84/03564号参照。
合理的な薬剤設計のゴールは、対象とする生物活性ポリペプチド又はそれらが相互作用するアゴニスト、アンタゴニスト又は阻害因子を含む小分子の構造的類似体を生成することである。そのような構造的類似体は、該ポリペプチドのより活性な又はより安定な形態である薬剤、若しくはインビボでポリペプチドの機能を増強する又は機能に干渉する薬剤を設計するために使用できる。参照してここに組み込まれる、J.Hodgson,Bio/Technology 9:19−21(1991)。
例えば、1つのアプローチでは、ポリペプチド又はポリペプチド−阻害因子複合体の三次元構造を、x線結晶解析によって、コンピュータモデリングによって、又は最も典型的にはこの2つのアプローチの組合せによって決定する。構造を明らかにし、分子の活性部位を決定するためには、ポリペプチドの形状と電荷の両方を確認しなければならない。よりまれではあるが、ポリペプチドの構造に関する有用な情報は、相同タンパク質の構造に基づくモデリングによっても入手しうる。両方の場合に、類似ポリペプチド様分子を設計するため又は効率的な阻害因子を特定するために関連構造情報が使用される。
理論的薬剤設計の有用な例は、参照してここに組み込まれる、S.Braxtonら、Biochemistry 31:7796−7801(1992)によって示されたような改善された活性又は安定性を有する分子、若しくはS.B.P.Athaudaら、J Biochem.(Tokyo)113(6):742−746(1993)によって示されたような天然ペプチドの阻害因子、アゴニスト又はアンタゴニストとして働く分子を含みうる。
また、上述したようなアッセイによって選択された標的特異的抗体を単離すること、及びその後その結晶構造を決定することも可能である。原則として、このアプローチは、その後の薬剤設計の基礎となりうる活性基を提供する。さらに、機能的な薬理活性抗体に対する抗イディオタイプ抗体(「抗−id」)を作製することにより、タンパク質結晶解析を全面的に回避することも可能である。鏡像の鏡像として、抗idの結合部位がもとのレセプターの類似体である。その後抗idを使用して、化学的又は生物学的に生産されたペプチドのバンクからペプチドを特定し、単離することができる。単離されたペプチドは、その後、活性基(すなわちプロトタイプ薬剤)として働くことができる。
X線結晶解析などの分析試験を実施するために十分な量の本発明の組換えポリペプチド複合体を生産することが可能である。さらに、核酸配列から導かれるポリペプチドアミノ酸配列の知識は、x線結晶解析の代りに又はx線結晶解析に加えて、コンピュータモデリング手法を使用する場合の手引きを提供する。
多量体ポリペプチド複合体に特異的な抗体(例えば抗多量体ポリペプチド複合体抗体)はさらに、そのポリペプチド複合体に結合することによってポリペプチド複合体の生物学的作用を阻害するために使用しうる。このように、前記抗体は、治療において、例えば乳癌及びその転移を含む乳房組織疾患を治療するために使用しうる。
さらに、そのような抗体は、被験試料中の多量体ポリペプチド複合体の存在又は不在を検出することができ、それ故、乳房組織の疾患又は状態、特に乳癌の診断のための診断マーカーとして有用である。そのような抗体はまた、乳癌などの乳房組織疾患又は状態についての診断マーカーとしても機能しうる。
本発明はまた、本発明のポリペプチドのアンタゴニスト及び阻害因子を対象とする。アンタゴニスト及び阻害因子は、ポリペプチド複合体の機能を阻害する又は排除するものである。それ故例えば、アンタゴニストは、本発明のポリペプチドに結合して、その機能を阻害又は排除しうる。アンタゴニストは、例えば、ポリペプチドに結合することによって多量体ポリペプチド複合体の活性を排除する、そのポリペプチドに対する抗体でありえ、又は一部の場合は、アンタゴニストはオリゴヌクレオチドでありうる。小分子阻害因子の例は、小ペプチド又はペプチド様分子を含むが、これらに限定されない。
アンタゴニスト及び阻害因子は、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール及びそれらの組合せを含むがこれらに限定されない、製薬上許容される担体を伴う組成物として使用しうる。多量体ポリペプチド複合体阻害因子の投与は好ましくは全身性である。本発明はまた、そのようなポリペプチド複合体の作用を阻害する抗体も提供する。
組換えテクノロジー
本発明は、BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、及び未知のα’及び/又はβ’ポリペプチドの同時発現のための宿主細胞及び発現ベクター、及びそれらがコードする多量体ポリペプチド複合体の生産のための方法を提供する。そのような方法は、BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、及び未知のα’及び/又はβ’ポリペプチドの発現に適した条件下で宿主細胞を培養すること、及びその細胞培養から多量体ポリペプチド及び/又は多量体ポリペプチド複合体を回収することを含む。
本発明はまた、本発明のBU101、マンマグロビン、及び未知のα’及び/又はβ’ポリペプチドを個別にコードするベクター;本発明のベクターで遺伝子操作される宿主細胞;及び組換え手法による本発明の多量体ポリペプチド複合体のサブユニットのいずれか又は全部の生産を提供する。
宿主細胞は、クローニングベクター又は発現ベクターでありうるベクターで遺伝子操作される(トランスフェクトされる、形質導入される又は形質転換される)。前記ベクターは、プラスミド、ウイルス粒子、ファージ等の形態でありうる。遺伝子操作宿主細胞は、プロモーターを活性化する、トランスフェクトされた細胞を選択する、又はBU101(配列番号2)、マンマグロビン(配列番号1)、又は未知のα’及び/又はβ’遺伝子を増幅するために適宜に修正された従来の栄養培地で培養することができる。温度、pH等のような培養条件は、発現のために選択した宿主細胞に関してこれまで使用されているものであり、当業者には明白である。
組換え手法によってポリペプチド又はポリペプチド複合体を生産するためにポリヌクレオチドを使用しうる。従って、ポリヌクレオチド配列は、様々な発現ビークルのいずれか1つ、特にポリペプチドを発現するためのベクター又はプラスミドに含まれうる。そのようなベクターは、染色体、非染色体及び合成DNA配列、例えばSV40の誘導体;細菌プラスミド;ファージDNA;酵母プラスミド;プラスミドとファージDNAの組合せから誘導されるベクター;ワクシニアウイルス、アデノウイルス、鶏痘ウイルス及び仮性狂犬病ウイルスなどのウイルスDNAを含む。しかし、他のいかなるプラスミド又はベクターも、それが宿主において複製可能であり且つ生育可能である限り、使用しうる。
適切なDNA配列を、様々な手順によって前記ベクターに挿入しうる。一般に、この技術分野において既知の手順によってDNA配列を適切な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入する。そのような手順その他は当業者の範囲内であるとみなされる。発現ベクター内のDNAを、mRNA合成を指令するために適切な発現制御配列(プロモーター)に作動可能に連結する。そのようなプロモーターの代表的な例は、LTR又はSV40プロモーター、大腸菌lac又はtrp、ファージλP sub Lプロモーター、及び原核又は真核細胞又はそれらのウイルスにおける遺伝子の発現を制御することが知られている他のプロモーターを含むが、これらに限定されない。発現ベクターはまた、翻訳開始及び転写終結のためのリボソーム結合部位を含む。前記ベクターはまた、発現を増幅するための適切な配列を含みうる。さらに、発現ベクターは、好ましくは、真核細胞培養物のためのジヒドロ葉酸レダクターゼ又はネオマイシン耐性など、若しくは大腸菌におけるテトラサイクリン又はアンピシリン耐性などの、トランスフェクトされた宿主細胞の選択のための表現型形質を提供する遺伝子を含む。
上述したような適切なDNA配列、ならびに適切なプロモーター又は制御配列を含むベクターは、適切な宿主をトランスフェクトしてその宿主に該タンパク質を発現させるために使用しうる。適切な宿主の代表的な例として、次のものが挙げられる:大腸菌、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)などの細菌細胞;ストレプトミセス属(Streptomyces sp.);酵母などの真菌細胞;ショウジョウバエ(Drosophila)及びSf9などの昆虫細胞;CHO、COS又はボーズメラノーマなどの動物細胞;植物細胞等。適切な宿主の選択は、ここで提供する教示から当業者の範囲内であるとみなされる。
より特定すると、本発明はまた、上記で広く述べたような1個又はそれ以上の配列を含む組換え構築物を包含する。この構築物は、本発明の配列が正又は逆方向に挿入された、プラスミド又はウイルスベクターなどのベクターを含む。この実施形態の好ましい局面では、構築物はさらに、該配列に作動可能に連結された、例えばプロモーターを含む調節配列を含む。数多くの適切なベクター及びプロモーターが当業者に既知であり、市販されている。例として下記のようなベクターが提供される。細菌:pINCY(Incyte Pharmaceuticals Inc.,Palo Alto,CA)、pSPORT1(Life Technologies,Gaithersburg,MD)、pQE70、pQE60、pQE−9(Qiagen)、pBs、phagescript、psiX174、pBluescript SK、pBsKS、pNH8a、pNH16a、pNH18a、pNH46a(Stratagene);pTrc99A、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5(Pharmacia);真核生物:pWLneo、pSV2cat、pOG44、pXT1、pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG、pSVL(Pharmacia)。しかし、他のいかなるプラスミド又はベクターも、それが宿主において複製可能であり且つ生育可能である限り、使用しうる。
プラスミドpINCYは、そのポリリンカー(マルチクローニングサイト)内に2つの修飾を有することを除いて、一般にプラスミドpSPORT1(Life Technologies,Gaithersburg,MDより入手可能)と同一である。これらの修飾は、(1)HindIII制限部位を持たないこと、及び(2)そのEcoRI制限部位が異なる位置にあることである。pINCYは、HindIII及びEcoRIの両方でpSPORT1を開裂し、その切り出したポリリンカーのフラグメントを合成DNAフラグメント(配列番号3−4)で置き換えることによって創造される。この置換は当業者に既知であるように実施されうる。例えば、2個のヌクレオチド配列、配列番号3−4を5’末端リン酸で合成によって作製し、一緒に混合して、その後HindIII及びEcoRIで切断したpSPORT1プラスミドへの付着末端連結を実施するための標準条件下で連結する。次に適切な宿主細胞(大腸菌DH5αなど)を連結したDNAでトランスフェクトし、組換えクローンをアンピシリン耐性に関して選択する。その後プラスミドDNAを個々のクローンから作製し、挿入配列が適切な方向で存在することを確認するために制限酵素分析又はDNA配列決定に供する。当業者に既知の他のクローニング戦略も使用しうる。
プロモーター領域は、CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベクター又は選択マーカーを有する他のベクターを用いて所望遺伝子から選択することができる。2つの適切なベクターはpKK232−8及びpCM7である。特定の名称が付与されている細菌プロモーターは、lacI、lacZ、T3、SP6、T7、gpt、λP sub R、P sub L及びtrpを含む。真核生物プロモーターは、サイトメガロウイルス(CMV)、前初期単純疱疹ウイルス(HSV)チミジンキナーゼ、初期及び後期SV40、レトロウイルスからのLTR及びマウスメタロチオネイン−Iを含む。適切なベクター及びプロモーターの選択は十分に当業者のレベルの範囲内である。
さらなる実施形態では、本発明は、上述した構築物を含む宿主細胞を提供する。この宿主細胞は、哺乳類細胞などの高等真核細胞、又は酵母細胞などの下等真核細胞であるか、又は細菌細胞などの原核細胞でありうる。宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストランを介したトランスフェクション、又は電気穿孔法によって実施できる[L.Davisら、Basic Methods in Molecular Biology,第2版、Appleton and Lang,Paramount Publishing,East Norwalk,CT(1994)]。
宿主細胞内の構築物は、組換え配列によってコードされる遺伝子産物を生産するために従来のように使用できる。代替的に、本発明のポリペプチドは従来のペプチドシンセサイザーによって合成生産することができる。
組換えタンパク質は、適切なプロモーターの制御下で、哺乳類細胞、酵母、細菌、又は他の細胞において発現されうる。DNA構築物から誘導したRNAを使用してそのようなタンパク質を生産するために無細胞翻訳系も使用できる。原核及び真核生物宿主に関して使用するための適切なクローニング及び発現ベクターは、参照してここに組み込まれる、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版(Cold Spring Harbor,NY,1989)に記述されている。
高等真核生物による、本発明のポリペプチドをコードするDNAの転写は、ベクター内にエンハンサー配列を挿入することによって高められる。エンハンサーは、その転写を高めるようにプロモーターに働きかける、通常約10bpから300bpの、DNAのシス作用性エレメントである。その例は、複製起点(bp100−270)の後期側のSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノウイルスエンハンサーを含む。
一般に、組換え発現ベクターは、複製起点、及び宿主細胞のトランスフェクションを可能にする選択マーカー、例えば大腸菌のアンピシリン耐性遺伝子及びS.cerevisiae TRP1遺伝子、及び下流の構造配列の転写を指令する高発現遺伝子から誘導されるプロモーターを含む。そのようなプロモーターは、特に、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)などの解糖系酵素、α因子、酸性ホスファターゼ、又は熱ショックタンパク質をコードするオペロンから誘導されうる。非相同構造配列は、適切な時期に、翻訳開始及び終結配列、及び好ましくは、翻訳されたタンパク質の細胞周辺腔又は細胞外媒質への分泌を指令することができるリーダー配列と共に構築される。場合により、非相同配列は、所望特性、例えば発現された組換え産物の安定化又は精製の単純化を付与するN末端特定ペプチドを含む融合タンパク質をコードすることができる。
細菌での使用のための有用な発現ベクターは、所望タンパク質をコードする構造DNA配列を、機能的プロモーターを伴った作動可能な読み枠内の適切な翻訳開始及び終結信号と共に挿入することによって構築される。前記ベクターは、1個又はそれ以上の表現型選択マーカー及びベクターの維持を確保するため、及び所望する場合は、宿主内での増幅を提供するための複製起点を含む。トランスフェクションのための適切な原核細胞宿主は、大腸菌、枯草菌(Bacillus subtilis)、ネズミチフス菌(Salmonera typimurium)及びシュードモナス属(Pseudomonas)、ストレプトミセス属(Streptomyces)及びブドウ球菌属(Staphylococcus)内の様々な種を含むが、その他も常套的選択事項として使用しうる。
細菌での使用のための有用な発現ベクターは、選択マーカー及び周知のクローニングベクターpBR322(ATCC 37017)の遺伝子エレメントを含むプラスミドから誘導される細菌複製起点を含む。他のベクターは、PKK223−3(Pharmacia Fine Chemicals,Uppsala,Sweden)及びGEM1(Promega Biotech,Madison,WI)を含むが、これらに限定されない。これらのpHR322「骨格」部分を、適切なプロモーター及び発現すべき構造配列と結合する。
適切な宿主をトランスフェクトし、その宿主が適切な細胞密度の増殖した後、選択したプロモーターを適切な手段(例えば温度変化又は化学的誘導)によって抑制解除し、細胞をさらなる期間培養する。細胞を、典型的には遠心分離によって採集し、物理的又は化学的手段によって破壊して、生じた抽出物をさらなる精製のために保持する。蛋白質の発現において用いられる微生物細胞は、凍結融解サイクル、音波破砕、機械的破壊、又は細胞溶解剤の使用を含む何らかの好都合な方法によって破壊することができる。そのような方法は当業者に周知である。
様々な哺乳類細胞培養系も、組換えタンパク質を発現するために使用できる。哺乳類発現系の例は、Gluzman,Cell 23:175(1981)によって述べられているサル腎線維芽細胞のCOS−7系統、及びC127、HEK−293、3T3、CHO、HeLa及びBHK細胞系統などの、適合性ベクターを発現することができる他の細胞系統を含む。哺乳類発現ベクターは、複製起点、適切なプロモーターとエンハンサー、及びまた何らかの必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライス供与部位と受容部位、転写終結配列及び5’側隣接非転写配列を含む。SV40ウイルスゲノムから誘導されるDNA配列、例えばSV40起点、初期プロモーター、エンハンサー、スプライス部位及びポリアデニル化部位は、必要な非転写遺伝子エレメントを提供するために使用しうる。代表的な有用ベクターは、pRc/CMV及びpcDNA3(Invitrogen,San Diego,CAより入手可能)を含む。
ポリペプチドは、アフィニティークロマトグラフィー、硫酸アンモニウム又はエタノール沈殿、酸抽出、陰イオン又は陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー又はレクチンクロマトグラフィーを含む既知の方法によって組換え細胞培養から回収され、精製される。精製の間に存在するカルシウムイオンの濃度が低い(約0.1mMから5mM)ことが望ましい[Priceら、J.Biol.Chem.244:917(1969)]。ポリペプチドの立体配置を完成させるときに、必要に応じて、タンパク質リフォールディングの段階を使用することができる。最後に、最終精製段階のために高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が使用できる。
従って、本発明のポリペプチドは、高発現細胞系統から発現される天然精製産物であるか、又は化学合成手順の産物であるか、又は原核又は真核生物宿主から組換え手法によって(例えば、培養中の細菌、酵母、高等植物、昆虫及び哺乳類細胞によって)生産されうる。組換え生産手法において用いる宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、哺乳類又は他の真核生物糖質でグリコシル化されていてもよく又はグリコシル化されていなくてもよい。本発明のポリペプチドはまた、開始アミノ酸としてメチオニン残基を含みうる。
cDNAを含むプラスミドは、公表されている既知の手順に従って入手可能なプラスミドから構築することができる。加えて、記述されているものと等価のプラスミドがこの技術分野において既知であり、当業者には明白である。cDNAは、特定宿主における蛋白質の発現に有用であることが知られている他のベクターに移動させることができる。標的cDNAの両末端の延長部にハイブリダイズするのに十分なクローニング部位及びDNAのセグメントを含むオリゴヌクレオチドプライマーは、標準的な方法によって化学合成することができる。次にこれらのプライマーを使用して、PCRによって所望遺伝子セグメントを増幅することができる。生じた新しい遺伝子セグメントを標準条件下に適切な制限酵素で消化して、ゲル電気泳動によって単離することができる。代替的に、cDNAを適切な制限酵素で消化し、欠けている遺伝子セグメントを化学合成オリゴヌクレオチドで充填することによって同様の遺伝子セグメントを作製することができる。2個以上の遺伝子からのコード配列のセグメントを連結し、適切なベクターにおいてクローニングして、組換え配列の発現を至適化することができる。
そのようなキメラ分子のための適切な発現宿主は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)及びヒト胚腎(HEK)293細胞などの哺乳類細胞、Sf9細胞などの昆虫細胞、Saccharomyces cerevisiaeなどの酵母細胞、及び大腸菌などの細菌を含むが、これらに限定されない。これらの細胞系の各々について、有用な発現ベクターはまた、細菌における繁殖を可能にする複製起点及び細菌における選択を可能にするβ−ラクタマーゼ抗生物質耐性遺伝子などの選択マーカーを含みうる。さらに、前記ベクターは、トランスフェクトした真核宿主細胞における選択を可能にする、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子などの第二選択マーカーを含みうる。真核生物発現宿主において使用するためのベクターは、対象とする配列がポリAを欠く場合、3’ポリA尾部の付加を必要とすることがある。
加えて、該ベクターは、遺伝子発現を高めるプロモーター又はエンハンサーを含みうる。そのようなプロモーターは宿主特異的であり、CHO細胞についてのMMTV、SV40、又はメタロチオネインプロモーター;細菌宿主についてのtrp、lac、tac又はT7プロモーター;若しくは酵母についてのα因子、アルコールオキシダーゼ又はPGHプロモーターを含むが、これらに限定されない。ラウス肉腫ウイルス(RSV)エンハンサーなどの転写エンハンサーを有する又は有さないアデノウイルスベクターが、哺乳類細胞系統におけるタンパク質発現を促進するために使用しうる。ひとたび組換え細胞の均一な培養物が得られれば、大量の組換え生産タンパク質が順化培地から回収でき、この技術分野で周知のクロマトグラフィー法を用いて分析することができる。多量の分泌タンパク質の生産のための代替的な方法は、哺乳動物胚のトランスフェクション及びトランスジェニックウシ、ヤギ、ヒツジ等によって生産された乳からの組換えタンパク質の回収を含む。ポリペプチド及び密接に関連する分子が、タンパク質精製を容易にするように組換え発現しうる。1つのアプローチは、ヒトポリペプチド上に天然では存在しない1又はそれ以上の付加的なポリペプチドドメインを含むキメラタンパク質の発現を含む。そのような精製を容易にするドメインは、固定化金属での精製を可能にするヒスチジン−トリプトファンドメインなどの金属キレート化ペプチド、固定化免疫グロブリンでの精製を可能にするプロテインAドメイン、及びFLAGS延長/アフィニティー精製系(Immunex Corp,Seattle,WA)で使用されるドメインを含むが、これらに限定されない。ポリペプチド配列と精製ドメインの間に、Invitrogen(San Diego,CA)からの第XA因子又はエンテロキナーゼなどの開裂性リンカー配列を含めることは、ポリペプチドを回収するために有用でありうる。
免疫測定法
そのフラグメント、誘導体及び類似体を含む、ポリペプチド、多量体ポリペプチド複合体、又はそのようなポリペプチド又は多量体ポリペプチド複合体を発現する細胞は、乳房組織に対する抗体を検出するための様々なアッセイにおいて利用でき、その多くをここで述べる。それらはまた、抗体を産生するための免疫原としても使用できる。これらの抗体は、例えば、ポリクローナル又はモノクローナル抗体、キメラ、単鎖及びヒト化抗体、ならびにFabフラグメント、又はFab発現ライブラリーの産物でありうる。そのような抗体及びフラグメントの生産のためにこの技術分野で既知の様々な手順が使用しうる。
例えば、多量体ポリペプチド複合体に対して産生される抗体は、多量体ポリペプチド複合体の動物への直接注入によって又は多量体ポリペプチド複合体をマウス、ウサギ、ヤギ又はヒトなどの動物に投与することによって入手できる。マウス、ウサギ又はヤギが好ましい。多量体ポリペプチド複合体は、BU101(配列番号6)、マンマグロビン(配列番号5)、及び未知のα’及び/又はβ’ポリペプチド、及びそれらのフラグメントから成る配列の群で構成される。そのようにして得られた抗体は、その後、多量体ポリペプチド複合体自体に結合する。このように、多量体ポリペプチド複合体のフラグメントだけをコードする配列又はその成分ポリペプチドのいずれかをコードする配列を使用して、天然ポリペプチド複合体に結合する抗体を作製することができる。次にそのような抗体を使用して、多量体ポリペプチド複合体を含むことが疑われる組織などの被験試料からその多量体ポリペプチド複合体を単離することができる。モノクローナル抗体の作製のためには、連続細胞系統培養物によって生産される抗体を提供するいかなる手法も使用できる。その例は、KohlerとMilstein,Nature 256:495−497(1975)によって述べられているようなハイブリドーマ手法、トリオーマ手法、Kozborら、Immun.Today 4:72(1983)によって述べられているようなヒトB細胞ハイブリドーマ手法及びColeら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,New York,NY,p.77−96(1985)によって述べられているようなヒトモノクローナル抗体を生産するためのEBV−ハイブリドーマ手法を含む。単鎖抗体の生産のために述べられている手法は、本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対する単鎖抗体を生産するために適合させることができる。例えば、参照してここに組み込まれる、米国特許第4,946,778号参照。
モノクローナル抗体又はそのフラグメントは、多量体ポリペプチド複合体の抗原を検出するために個別に提供されうる。ここで提供するモノクローナル抗体(及びそのフラグメント)の組合せはまた、多量体ポリペプチド複合体の他の領域に特異的に結合する抗体と共に、本発明の多量体ポリペプチド複合体に結合する少なくとも1つの抗体が存在し、各々の抗体が異なる結合特異性を有する混合物又は「カクテル」中の成分として一緒に使用しうる。例えば、1つのモノクローナル抗体は、2個又はそれ以上の異なるポリペプチドの成分から誘導される共有エピトープを認識しうる。この場合、そのエピトープはポリペプチドが存在する多量体複合体に特異的であるが、個々の単離ポリペプチドには結合しない。また別のモノクローナル抗体は、単一ポリペプチド配列内で規定されるエピトープを認識しうる。この場合、そのエピトープは個々の単離ポリペプチドならびに多量体ポリペプチド複合体の両方に存在しうる。また別のモノクローナル抗体は、単一ポリペプチド配列内で規定されるエピトープを認識しうる。この場合、そのエピトープは個々の単離ポリペプチドには存在しうるが、多量体ポリペプチド複合体には存在しない。そのエピトープは、他のポリペプチドとの複合の結果として埋没されるか又は立体配座的に異なりうる。従って、このカクテルは、ここで開示する多量体ポリペプチドのいずれかの単一抗原決定基に対して産生される本発明のモノクローナル抗体及びこれらの抗原又は他の関連タンパク質の抗原決定基に特異的な他のモノクローナル抗体を含むことができる。
アッセイ様式において使用できるポリクローナル抗体又はそのフラグメントは、本発明の多量体ポリペプチド複合体又はそのアッセイで付加的に使用される、この複合体の成分ポリペプチドのいずれか、又はそのフラグメントに特異的に結合すべきである。使用されるポリクローナル抗体は、好ましくは、多量体ポリペプチド複合体に結合するヒト、ヤギ、ウサギ又はヒツジポリクローナル抗体などの哺乳類由来である。最も好ましくは、ポリクローナル抗体はウサギ由来である。アッセイで使用するポリクローナル抗体は、単独で又はポリクローナル抗体のカクテルとして使用できる。アッセイ様式で使用するカクテルは、多量体ポリペプチド複合体に対して異なる結合特異性を有するモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体から成るので、それらは、乳癌のような、乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するために有用である。
「サンドイッチ」免疫測定法を含む様々なアッセイ様式が本発明の抗体を使用しうる。例えば、本発明の抗体又はそのフラグメントは、被験試料中の多量体ポリペプチド複合体の存在を、存在する場合は、判定するための様々なアッセイ系において使用できる。例えば、第一アッセイ様式では、固相に被覆した、ポリクローナル又はモノクローナル抗体又はそのフラグメント、又はこれらの抗体の組合せを被験試料に接触させて、第一混合物を形成する。この第一混合物を、抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。次に、シグナル生成化合物が結合した、モノクローナル又はポリクローナル抗体又はそのフラグメント、又はこれらの抗体の組合せを含む指示試薬を前記抗原/抗体複合体に接触させて、第二混合物を形成する。次にこの第二混合物を、抗体/抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。被験試料中の、固相に捕捉された抗原の存在を、存在する場合は、シグナル生成化合物によって生じた測定可能なシグナルを検出することによって判定する。被験試料中に存在する抗原の量は、生成されるシグナルに比例する。
サンドイッチ免疫測定法のもう1つの例では、本発明の抗体又はそのフラグメントは、多量体ポリペプチド複合体を構成する個々の単離ポリペプチドの存在を、存在する場合は、判定するための様々なアッセイ系において使用できる。この場合、使用する抗体は、個々の単離ポリペプチド中に存在するが、多量体ポリペプチド複合体における結合には使用できないエピトープに結合する。
サンドイッチ免疫測定法のもう1つの例では、本発明の抗体又はそのフラグメントは、多量体ポリペプチド複合体を構成する個々の単離ポリペプチド及び多量体ポリペプチド複合体それ自体の両方の存在を、存在する場合は、判定するための様々なアッセイ系において使用できる。この場合、使用する抗体は、個々の単離ポリペプチド中及び多量体ポリペプチド複合体中に存在するエピトープに結合する。
これらの種々の抗原、特に多量体ポリペプチド複合体(結合)、個々の単離ポリペプチド(遊離)、及び多量体ポリペプチド複合体と個々の単離ポリペプチドの両方(総量)、及びそれらに比率の測定は、乳癌のような、乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するために有用であると考えられる。例えば、参照してここに組み込まれる、国際特許公開公報第WO 92/01936号参照。
代替的なアッセイ様式では、(1)遊離、結合又は総量の測定が実施できるように多量体ポリペプチド抗原及び/又はその成分ポリペプチド鎖の1つに特異的に結合する、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、又はそのフラグメント、又は保持体に結合したそのような抗体の組合せ;(2)被験試料;及び(3)シグナル生成化合物が結合している、多量体ポリペプチド抗原及び/又はその成分鎖の1つ(又はこれらの抗体の組合せ)の異なるエピトープに特異的に結合する、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、又はそのフラグメントを含む指示薬、に接触させることによって混合物を形成する。この混合物を、抗体/抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。被験試料中に存在する、固相に捕捉された多量体ポリペプチド抗原及び/又はその成分ポリペプチド鎖の1つの存在を、シグナル生成化合物によって生じた測定可能なシグナルを検出することによって判定する。被験試料中に存在する抗原の量は、生成されるシグナルに比例する。
もう1つのアッセイ様式では、固相上に被覆した又は検出可能なシグナルで標識した抗体を、その後、限られた量の抗原に関して患者の試料中に存在するものと(存在する場合は)競合させる。ポリクローナル又はモノクローナル抗体の結合の低下は、患者の試料中に抗原が存在することの指標である。その抗原に対する抗体の存在は、患者における乳房組織疾患、特に乳癌の存在を示唆する。
さらにもう1つの検出方法では、本発明のモノクローナル又はポリクローナル抗体の各々は、免疫組織化学分析による、組織切片中ならびに細胞中の、多量体ポリペプチド複合体及び/又はその成分ポリペプチド鎖の1つを含む多量体ポリペプチド抗原の検出において使用できる。組織切片は、凍結された又は化学的に固定された組織の標本から切り出すことができる。細胞中の抗原を検出しようとする場合は、血液、尿、乳房吸引液、又は他の体液から細胞を単離することができる。細胞は、外科的生検又は針による生検によって入手しうる。本発明の抗体に関して染色するために細胞の特定分画を濃縮するように、磁性粒子又は磁性流体で標識した後、遠心分離又は磁気引力によって細胞を単離することができる。これらの抗体が直接標識されている(例えばフルオレセイン、コロイド状金、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ等で)又は二次標識抗種抗体を用いることによって標識されている(ここで例示するような様々な抗体で)、疾患の組織病理学を探索するための細胞化学分析も、本発明の範囲内である。
さらに、これらのモノクローナル抗体は、CNBr−活性化セファロースと同様の基質に結合することができ、組換え及び天然タンパク質を精製するために、細胞培養又は生物学的組織から多量体ポリペプチド複合体及び/又はその成分鎖の1つをアフィニティー精製するために使用できる。
本発明のモノクローナル抗体はまた、治療用途又は他の同様の適用のためのキメラ抗体の作製にも使用できる。
多量体ポリペプチド抗原は、組換え抗原の使用によって、ならびに多量体ポリペプチド複合体の成分ポリペプチド鎖のアミノ酸配列を含む合成ペプチド又は精製ペプチドの使用によってアッセイにおいて検出しうることは、想定されており、本発明の範囲内である。そのようなポリペプチドのアミノ酸配列は、BU101ポリペプチド(配列番号6)、マンマグロビンポリペプチド(配列番号5)、若しくは未知のα’及び/又はβ’ポリペプチド配列、及びそのフラグメントから成る群より選択される。また、多量体ポリペプチド複合体の種々のエピトープを特定する、種々の合成、組換え又は精製ペプチドが、乳癌のような乳房の疾患又は状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、インビボで画像化する、予防する又は治療する、若しくは素因を判定するためのアッセイにおいて組み合わせて使用できることも本発明の範囲内である。この場合、これらのペプチド又はポリペプチドのすべてを1つの固相上に被覆することができる。又は各々別々のペプチド又はポリペプチドをミクロ粒子などの別々の固相に被覆し、その後一緒にして、後程アッセイで使用できるペプチド又はポリペプチドの混合物を形成してもよい。さらに、種々の抗原からのエピトープを規定する多数のペプチド又はポリペプチドは、乳癌のような、乳房の疾患又は状態の検出、診断、病期分類、監視、予後判定、予防又は治療、若しくは素因の判定のために使用しうることが想定される。固相に被覆した又は検出可能標識で標識したペプチド又はポリペプチドを、その後、限られた量の抗体に関して患者の試料中に存在するもの(存在する場合は)と競合させる。合成、組換え又は精製ペプチドの該抗体(1又はそれ以上)への結合の低下は、患者の試料中に多量体ポリペプチド抗原が存在することの指標である。多量体ポリペプチド抗原の存在は、患者における乳房組織疾患、特に乳癌の存在を示唆する。アッセイ様式の変法は当業者に既知であり、多くを下記で論じる。
もう1つのアッセイ様式では、本発明の少なくとも2個のポリペプチド、ペプチド又は多量体ポリペプチド複合体の1つ又は組合せは、多量体ポリペプチド抗原の検出のための競合プローブとして使用することができる。例えば、ここで開示するモノクローナル及びポリクローナル抗体などの多量体ポリペプチド複合体に対する抗体を、単独で又は組み合わせて、固相に被覆する。次に多量体ポリペプチド抗原を含むことが疑われる被験試料を、シグナル生成化合物及び本発明の少なくとも1つのモノクローナル抗体を含む指示試薬と共に、固相に結合した被験試料と指示試薬又は固相に結合した指示試薬の抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。固相へのモノクローナル抗体の結合の低下を定量的に測定することができる。
もう1つのアッセイ様式では、抗多量体ポリペプチド抗体及び/又は多量体ポリペプチド抗原の存在を、次のようにして、同時アッセイにおいて検出することができる。被験試料を、固相に結合した第一分析物に特異的な第一結合成員を含む、第一分析物の捕捉試薬、及び第二の固相に結合した第二分析物のための第一結合成員を含む、第二分析物のための捕捉試薬に同時に接触させ、それによって混合物を形成させる。この混合物を、捕捉試薬/第一分析物複合体及び捕捉試薬/第二分析物複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。そのようにして形成されたこれらの複合体を、次に、シグナル生成化合物で標識した第一分析物に特異的な結合対の成員を含む指示試薬、及びシグナル生成化合物で標識した第二分析物に特異的な結合対の成員を含む指示試薬と接触させて、第二混合物を形成する。この第二混合物を、捕捉試薬/第一分析物/指示試薬複合体及び捕捉試薬/第二分析物/指示試薬複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。1又はそれ以上の分析物の存在を、被験試料中に1又はそれ以上の分析物が存在することの指標として、いずれか又は両方の固相上に形成された複合体に関して生成されたシグナルを検出することによって判定する。このアッセイ様式では、ここで開示する発現系から誘導される組換え抗原、ならびにここで開示する発現系から誘導されるタンパク質から作製されるモノクローナル抗体が使用できる。例えば、このアッセイ系では、多量体ポリペプチド抗原が第一分析物でありうる。そのようなアッセイ系は、欧州特許公開公報第0473065号の中でより詳細に述べられている。
さらに他のアッセイ様式では、ここで開示するポリペプチドは、被験試料中の多量体ポリペプチド抗原に対する抗体の存在を検出するために使用しうる。例えば、被験試料を、組換えタンパク質又は合成ペプチドなどの少なくとも1つのポリペプチドが結合した固相と共にインキュベートする。そのポリペプチドは、BU101(配列番号6)、マンマグロビン(配列番号5)、α’ポリペプチド、β’ポリペプチド、及びそのフラグメントから成る群より選択される。これらを、抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で反応させる。インキュベーション後、抗原/抗体複合体を検出する。選択するアッセイ系に応じて、検出を容易にするために指示試薬を使用してもよい。
もう1つのアッセイ様式では、被験試料を、ここで開示するように生産した組換えタンパク質が結合した固相に接触させ、且つ、好ましくは指示試薬で標識した、前記タンパク質に特異的なモノクローナル又はポリクローナル抗体にも接触させる。抗体/抗原複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートした後、固相を遊離相から分離し、多量体ポリペプチド抗原に対する抗体が存在することの指標として、固相又は遊離相のいずれかにおいて標識を検出する。
ここで開示する組換え抗原を使用した他のアッセイ様式が想定される。これらは、被験試料を、第一ソースからの少なくとも1つの抗原が結合した固相と接触させること、その固相と被験試料を、抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートすること、及びその後、第一ソースとは異なる第二ソースから誘導される標識抗原に固相を接触させることを含む。例えば、大腸菌などの第一ソースから誘導される組換えタンパク質を固相上の捕捉抗原として使用し、そのように調製した固相に被験試料を加えて、標準的なインキュベーション及び必要に応じた洗浄段階の後、異なるソース(すなわち大腸菌以外)から誘導される組換えタンパク質を指示試薬の一部として使用して、その後それを検出する。同様に、固相上の組換え抗原と指示相中の合成ペプチドの組合せも可能である。捕捉抗原としての、第一ソースから生成される又は誘導される多量体ポリペプチド複合体に特異的な抗原、及び異なる第二ソースからの多量体ポリペプチド複合体に特異的な抗原を使用するアッセイ様式も想定される。従って、組換え抗原の様々な組合せ、ならびに合成ペプチド、精製タンパク質等の使用は、本発明の範囲内である。これらやその他のアッセイが、本発明者らが権利を共有し、参照してここに組み込まれる、米国特許第5,254,458号に述べられている。
様々な他の固相を使用する他の実施形態も想定され、本発明の範囲内である。例えば、負に荷電したポリマーで固定可能な反応複合体を固定するためのイオン捕捉手順(欧州特許公開公報第0326100号及び同第0406473号に述べられている)は、高速溶液相免疫化学反応(fast solution−phase immunochemical reaction)を実施するために本発明に従って使用できる。負に荷電したポリアニオン/免疫複合体と、あらかじめ処理しておいた負に荷電した多孔性基質の間のイオン性相互作用によって、固定可能な免疫複合体を反応混合物の残りの部分から分離し、欧州特許公開公報第0273,115号の中の化学発光シグナル測定に述べられているものを含む、これまでに記述されている様々なシグナル生成系を用いることによって検出する。
また、本発明の方法は、固相がミクロ粒子(磁性又は非磁性)を含む、自動及び半自動システムを含むミクロ粒子テクノロジーを利用したシステムにおける使用に適応させうる。そのようなシステムは、例えば、それぞれ公開EPO特許願第EP0425633号及びEP0424634号に述べられているものを含む。
免疫測定法のための走査型プローブ顕微鏡検査(SPM)の使用も、本発明のモノクローナル抗体を容易に適応させうるテクノロジーである。走査型プローブ顕微鏡検査、特に原子間力顕微鏡検査では、捕捉相、例えば本発明のモノクローナル抗体の少なくとも1つを固相に接着させ、走査型プローブ顕微鏡を使用して、固相の表面上に存在しうる抗原/抗体複合体を検出する。走査型トンネル顕微鏡検査の使用は、通常、抗原/抗体複合体を検出するために多くの免疫検定システムにおいて使用しなければならない標識の必要性を排除する。特異的結合反応を追跡するためのSPMの使用は、多くの方法で実施できる。1つの実施形態では、特異的結合パートナー(本発明のモノクローナル抗体である、分析物特異的物質)の1つの成員を走査に適した表面に結合させる。分析物特異的物質の結合は、当業者に既知の方法に従った、プラスチック又は金属表面の固相を含む試験片への吸着によってでありうる。又は、誘導体化プラスチック、金属、ケイ素又はガラスの固相を含む試験片への特異的結合パートナー(分析物特異的物質)の共有結合を使用してもよい。共有結合法は当業者に既知であり、特異的結合パートナーを試験片に不可逆的に連結するための様々な手段を含む。試験片がケイ素又はガラスである場合は、特異的結合パートナーを結合する前にその表面を活性化しなければならない。また、高分子電解質相互作用を使用して、手法及び化学を利用することにより、特異的結合パートナーを試験片の表面に固定してもよい。好ましい結合方法は共有結合手段によるものである。特異的結合パートナーの結合後、非特異的結合を最小限に抑えるために、その表面を血清、タンパク質又は他の遮断物質などの物質でさらに処理してもよい。その表面はまた、アッセイ目的に対するその適合性を確認するために製造場所で又は使用の時点で走査してもよい。走査過程は試験片の特異的結合特性を変化させないと考えられる。
本発明は固相の使用が好ましいことを開示しているが、本発明の抗体、タンパク質及びペプチドなどの試薬は非固相アッセイ系においても使用できると想定される。これらのアッセイ系は当業者に既知であり、本発明の範囲内であるとみなされる。
アッセイのために用いる試薬は、バイアル又はビンなどの1又はそれ以上の容器と共に試験キットの形態で提供することができ、各々の容器は、アッセイで使用されるプローブ、プライマー、モノクローナル抗体又はモノクローナル抗体のカクテル、又はポリペプチド(例えば組換え又は合成によって生産されたか又は精製された)などの別々の試薬を含むことが想定される。そのポリペプチドは、BU101(配列番号6)、マンマグロビン(配列番号5)、α’ポリペプチド、β’ポリペプチド、及びそのフラグメントから成る群より選択される。当業者に既知である、緩衝液、対照等のような他の成分が、そのような試験キットの中に含まれていてもよい。また、アクセス可能な体液又は廃棄物、例えば血液、尿、唾液及び糞便を含む被験試料を採集するための手段を有する試験キットを提供することも想定される。採集のために有用なそのようなツール(「採集用具」)は、血液を採集して安定化するためのランセット及び吸収紙又は吸収布;唾液を採集して安定化するための綿棒;尿又は糞便試料採集して安定化するためのコップを含む。採集用具である紙、布、綿棒、コップ等は、試料の変性又は不可逆的吸着を避けるために場合により処理してもよい。これらの採集用具はまた、標本の完全性を維持するのを助けるために防腐剤、安定剤又は抗菌剤で処理してもよく又はこれらを含んでもよい。手術又は針生検によって得られた試験標本の採集、安定化及び保存用に設計された試験キットも有用である。すべてのキットは、別々に提供することができる2つの成分の形状を取りうることが想定される。1つの成分は標本の採集及び輸送用であり、他の成分は標本の分析用である。採集成分は、例えば、オープン市場ユーザーに対して提供することができ、分析用成分は、分析物の存在、不在又は量の測定のために検査室スタッフなどの他者に提供することができる。さらに、試験標本の採集、安定化及び保存のためのキットは、初心者による使用のための形状でありえ、また、家庭で使用して、その後被験試料の分析のために検査室へ輸送されるようにオープン市場で入手されうる。
インビボでの抗体の使用
本発明の抗体はインビボで使用することができる。すなわち、それらは、診断又は治療用途のために乳房の疾患を有する又は有することが疑われる患者に注入することができる。インビボ診断のための抗体の使用はこの技術分野において周知である。Sumerdonら、Nucl.Med.Biol 17:247−254(1990)は、インジウム−111を標識として使用する、腫瘍を発現する癌胎児性抗原(CEA)の放射線免疫シンチフォトグラフィー画像化のための最適化抗体−キレート化剤を記述している。Griffinら、J Clin Onc 9:631−640(1991)は、再発性結腸直腸癌を有することが疑われる患者において癌を検出する場合のこの物質の使用を記述している。磁気共鳴画像のための、常磁性イオンを標識とする同様の物質の使用は、この技術分野において既知である(R.B.Lauffer,Magnetic Resonance in Medicine 22:339−342(1991))。多量体ポリペプチド抗原に対して産生される抗体は、乳癌などの乳房の疾患を有することが疑われる患者に、患者の疾患の状態を診断する又は病期分類することを目的として注入できることが想定される。使用する標識は、選択する画像化様式に依存する。インジウム−111、テクネチウム−99m又はヨウ素−131などの放射性標識は、プレーナースキャン(planar scan)又はシングルフォトンエミッション断層撮影法(SPECT)のために使用できる。フッ素−19などの陽電子放射標識も、陽電子放射断層撮影法(PET)のために使用できる。MRIのためには、ガドリニウム(III)又はマンガン(II)などの常磁性イオンが使用できる。乳房内又は乳房の外部における標識の局在は、疾患の拡大の測定を可能にしうる。乳房内の標識の量は、乳癌の存在又は不在の判定を可能にしうる。
乳房の疾患を有することがわかっている患者については、多量体ポリペプチド抗原に対する抗体の注入は治療上の利益を有すると考えられる。前記抗体は、組織又は器官上に若しくは組織又は器官内で発現される多量体ポリペプチド抗原に結合することにより、結合物質を使用せずにその作用を及ぼしうる。代替的に、前記抗体は、その治療効果を増強するために薬剤、毒素又は放射性核種などの細胞傷害性物質に複合しうる。GarnettとBaldwin,Cancer Research 46:2407−2412(1986)は、薬剤−モノクローナル抗体コンジュゲートの作製を記述した。Pastanら、Cell 47:641−648(1986)は、様々な癌の治療のための、モノクローナル抗体に複合した毒素の使用を検討した。GoodwinとMeares,Cancer Supplement 80:2675−2680(1997)は、正常組織への毒性を制限しながら腫瘍に対する用量を最大化するための様々な戦略におけるイットリウム−90標識モノクローナル抗体の使用を記述している。他の既知の細胞傷害性放射性核種は、銅−67、ヨウ素−131、及びレニウム−186を含み、それらのすべてが、乳癌の治療のための多量体ポリペプチド抗原に対するモノクローナル抗体を標識するために使用できる。
以下では本発明を実施例によって説明するが、それらは本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を限定することを意図しない。
(実施例)
乳房組織ライブラリーのマンマグロビン及びBU101遺伝子特異的クローンの特定
発現配列タグ(EST)又は転写産物像のライブラリー比較。cDNAクローンインサートの部分配列、いわゆる「発現配列タグ」(EST)を、乳癌組織、乳房非腫瘍組織、及び腫瘍及び非腫瘍の多数の他の組織から作製したcDNAから誘導し、遺伝子転写産物像としてデータベース(LIFESEQ(商標)データベース、Incyte Pharmaceuticals,Palo,Alto,CAより入手可能)に登録した。国際特許公開公報第WO95/20681号参照。(転写産物像は、所与の組織ライブラリーの中に表示される遺伝子の各々についてのESTの数のリストである。ESTの相互配列重複の共有領域はクラスターに分類される。クラスターには、代表的5’ESTからのクローン番号が割り当てられる。しばしば、対象クラスターは、そのコンセンサス配列を自動クラスター化の判定基準に合致しなかった他のESTの配列と比較することによって延長できる。すべての使用可能なクラスターと1個のESTの整列は、そこからコンセンサス配列が導かれるコンティグを表わす。)次に転写産物像を、主として乳房組織ライブラリーを代表するEST配列を特定するために評価した。これらの標的クローンを、標的ライブラリーにおけるそれらの存在率(発生率)及びバックグラウンドライブラリーにおけるそれらに不在率に従って等級付けた。低いバックグラウンド発生率とより高い存在率を有するクローンには、より高い試験優先権が与えられた。
マンマグロビン(配列番号1)のコンセンサス配列に対応するESTは、乳房組織ライブラリーの56.4%(39のうち22)において認められた。配列番号1又はそのフラグメントに対応するESTは、データベースの他の非乳房ライブラリーの0.9%(754のうち7)においてのみ認められた。それ故、配列番号1又はそのフラグメントに対応するESTは、乳房組織では非乳房組織よりも60倍以上高い頻度で認められた。
1997年8月15日出願の米国特許一部継続出願通し番号第08/912,149号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,106号は、参照してここに組み込まれる。米国特許一部継続出願通し番号第08/912,149号は、マンマグロビンと命名され、乳房組織から転写された、隣接する部分重複cDNA配列及びそれによってコードされるポリペプチドのセットを示しており、それらは、乳癌などの乳房の疾患及び状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、予防する又は治療する、若しくは個体の素因を判定するために有用である。
同様に、BU101(配列番号2)のコンセンサス配列に対応するESTは、乳房組織ライブラリーの25.6%(39のうち10)において認められた。配列番号2又はそのフラグメント又は相補物に対応するESTは、データベースの他の非乳房ライブラリーの1.1%(754のうち8)においてのみ認められた。それ故、配列番号2又はそのフラグメント又は相補物に対応するESTは、乳房組織では非乳房組織よりも24倍以上高い頻度で認められた。
1997年8月15日出願の米国特許一部継続出願通し番号第08/912,276号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,105号も、参照してここに組み込まれる。米国特許一部継続出願通し番号第08/912,276号は、BU101と命名され、乳房組織から転写された、隣接する部分重複cDNA配列及びそれによってコードされるポリペプチドのセットを示しており、それらは、乳癌などの乳房の疾患及び状態を検出する、診断する、病期分類する、監視する、予後を判定する、予防する又は治療する、若しくは個体の素因を判定するために有用である。
マンマグロビン(配列番号1)及びBU101(配列番号2)遺伝子を含むESTのライブラリーを特定する電子ノーザンブロットを比較したとき、マンマグロビン(配列番号1)とBU101(配列番号2)は独立して発現される遺伝子であると思われた(図1−2)。電子ノーザンブロットは、一部のライブラリーはマンマグロビン(配列番号1)ESTを含むがBU101(配列番号2)ESTを含まず、また別のライブラリーはBU101(配列番号2)ESTを含むがマンマグロビン(配列番号1)ESTを含まないことを明らかにした。
LifeSeqデータベースで検討したときマンマグロビン(配列番号1)とBU101(配列番号2)のmRNA発現には相関がなかったのに対し、我々は、リボヌクレアーゼ保護アッセイ(図3)において測定したとき、それらの発現の間に密接な相関を認めた。
LIFESEQ(商標)データベースの解析は、BU101ヌクレオチド配列(配列番号2)の254番の位置にT/C多型の可能性を示唆する。データベースでは、Cヌクレオチド変異体(配列番号2におけるような)の33件の発生とTヌクレオチド変異体の8件の発生が存在した。該ポリペプチドのその位置で、Cヌクレオチド変異体はプロリン残基(CCG)をコードし、Tヌクレオチド変異体(CTG)は ロイシン残基をコードする。
多量体ポリペプチド複合体に対する抗体の作製
A.ポリクローナル抗血清の生産
1.多量体ポリペプチド複合体を免疫原として使用する動物免疫。体重2kg以上の雌性白色ニュージーランドウサギを、ポリクローナル抗血清を惹起するために使用した。初回免疫の1週間前に動物から血液5mlから10mlを採取して、非免疫採血前試料として使用した。
精製組換え多量体ポリペプチド複合体(実施例7に従って生成した)を使用して、PBS(pH7.2)中2mg/mlの濃度のこの蛋白質複合体0.5mlを完全フロイントアジュバント(CFA)(Difco,Detroit,MI)0.5mlで乳化することによって一次免疫原を調製する。その免疫原を皮下、腹腔内及び/又は筋肉内投与経路で動物のいくつかの部位に注射する。一次免疫の4週間後に、ブースター免疫投与を実施する。ブースター免疫投与に使用する免疫原は、一次免疫原に使用したのと同じポリペプチドを今度は不完全フロイントアジュバント(IFA)(Difco,Detroit,MI)0.5mlで1mg/mlに希釈することを除いて、そのポリペプチド0.5mlを乳化することによって調製する。やはり、ブースター用量をいくつかの部位に投与し、皮下、腹腔内及び/又は筋肉内タイプの注射が使用できる。ブースター免疫の2週間後に動物から採血し(5ml)、その血清を、下記で述べるように、該多量体ポリペプチド複合体に対する免疫反応性に関して試験する。適切な力価が得られるまで、ブースターと採血スケジュールを4週間の間隔で反復する。抗血清の力価及び濃度は実施例3で述べるマイクロタイターEIAによって測定する。1:500の抗体力価をその後の使用及び試験に適切な力価とみなす。
2.ペプチドを免疫原として使用する動物免疫。この多量体ポリペプチド複合体の、BU101及びマンマグロビンを含む個々のポリペプチド鎖に対する抗体の作製を述べた、1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,276号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,106号、及び1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,149号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,106号は、参照してここに組み込まれる。
B.モノクローナル抗体の作製
1.多量体ポリペプチド複合体を免疫原として使用する免疫プロトコール。マウスにおけるモノクローナル抗体産生のための多量体ポリペプチド複合体の量が、ウサギにおいてポリクローナル抗血清を生産するために使用する量の10分の1であることを除いて、実施例7で述べるように調製した免疫原を用いてマウスを免疫する。従って、一次免疫原は、CFA乳液0.1ml中の多量体ポリペプチド複合体100μgから成る。ブースター免疫に使用する免疫原は、IFA0.1ml中の多量体ポリペプチド複合体50μgから成る。モノクローナル抗体の作製のためのハイブリドーマを生成し、標準手法を用いてスクリーニングする。モノクローナル抗体産生のために使用する方法は、KohlerとMilstein,Nature 256:494(1975)において詳述され、J.G.R.Hurrel編集、Monoclonal Hybridoma Antibodies:Techniques and Applications,CRC Press,Inc.,Boca Raton,FL(1982)に総説されているような、この技術分野で既知の手順に従う。KohlerとMilsteinの方法に基づくモノクローナル抗体産生のもう1つの方法は、参照してここに組み込まれる、L.T.Mimmsら、Virology 176:604−619(1990)の方法である。
免疫プログラム(マウス当り)は、一次免疫と追加ブースター免疫から成る。一次免疫のために使用する一次免疫原は、あらかじめCFA50μg中で乳化したPBS(pH7.2)50μl中の多量体ポリペプチド複合体100μgから成る。一次免疫後約2週間目と4週間目に実施するブースター免疫は、IFA50μgで乳化したPBS(pH7.2)50μl中の多量体ポリペプチド複合体50μgから成る。合計100μlのこの免疫原を腹腔内及び皮下経路で各々のマウスに接種する。個々のマウスを、第3回免疫から約4週間後に、実施例3で述べるようなマイクロタイタープレート酵素免疫測定法(EIA)によって免疫応答に関してスクリーニングする。第3回免疫から約15週間後に、静脈内、脾臓内又は腹腔内経路でPBS(pH7.2)中の多量体ポリペプチド複合体50μgをマウスに接種する。
この静脈内ブースターの3日後に、ポリエチレングリコール(PEG)法を用いて脾細胞を、例えばSp2/0−Ag14骨髄腫細胞(Milstein Laboratories,England)と融合する。その融合物を、10%ウシ胎仔血清(FCS)プラス1%ヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン(HAT)を含む、L−グルタミン、L−アスパラギン、L−アルギニン、葉酸を添加した改変イーグル培地(DMEM)で培養する。バルク培養物を、実施例3のプロトコールに従ってマイクロタイタープレートEIAによってスクリーニングする。免疫原として使用した多量体ポリペプチド複合体と反応性であって、他の無関係なタンパク質と非反応性であるクローンを最終的拡大増殖のために選択する。そのようにして選択したクローンを拡大増殖させ、アリコートに分けて、10%FCS及び10%ジメチルスルホキシドを含むDMEM中で冷凍する。
2.ペプチドを免疫原として使用する免疫プロトコール。先に、1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,276号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,105号、及び1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,149号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,106号の中で記述されているように作製したペプチド/担体免疫原(すなわち担体タンパク質に複合したペプチド)を用いてマウスを免疫した。マウスにおけるモノクローナル抗体生産のために使用したペプチド/担体タンパク質免疫原の量は、ウサギにおいてポリクローナル抗血清を生産するために使用した量の約10分の1であった。従って、一次免疫原は、CFA乳液0.1ml中の担体タンパク質に複合したペプチド100μgから成った。ブースター免疫に使用した免疫原は、IFA0.1ml中のペプチド/担体タンパク質50μgから成った。モノクローナル抗体の作製のためのハイブリドーマを生成し、標準手法を用いてスクリーニングした。モノクローナル抗体産生のために使用する方法は、KohlerとMilstein,Nature 256:494(1975)において詳述され、J.G.R.Hurrel編集、Monoclonal Hybridoma Antibodies:Techniques and Applications,CRC Press,Inc.,Boca Raton,FL(1982)に総説されているような、この技術分野で既知の手順に従った。KohlerとMilsteinの方法に基づくモノクローナル抗体産生のもう1つの方法は、参照してここに組み込まれる、L.T.Mimmsら、Virology 176:604−619(1990)の方法である。
免疫プログラム(マウス当り)は、一次免疫と追加ブースター免疫から成った。一次免疫のために使用した一次免疫原は、あらかじめCFA50μg中で乳化したPBS(pH7.2)50μl中のペプチド/担体タンパク質複合体100μgから成った。一次免疫後約2週間目と4週間目に実施したブースター免疫は、IFA50μgで乳化したPBS(pH7.2)50μl中のペプチド/担体タンパク質複合体50μgから成った。合計100μlのこの免疫原を腹腔内経路で各々のマウスに接種した。個々のマウスを、第3回免疫から約4週間後に、実施例3で述べるようなマイクロタイタープレート酵素免疫測定法(EIA)によって免疫応答に関してスクリーニングした。第3回免疫から約15週間後に、PBS(pH7.2)中のペプチド/担体タンパク質複合体25μgを静脈内経路でマウスに接種した。
この静脈内ブースターの3日後に、ポリエチレングリコール(PEG)法を用いて脾細胞をSp2/0−Ag14骨髄腫細胞(Milstein Laboratories,England)と融合した。その融合物を、10%ウシ胎仔血清(FCS)プラス1%ヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン(HAT)を含む、L−グルタミン、L−アスパラギン、L−アルギニン、葉酸を添加した改変イーグル培地(DMEM)で培養した。バルク培養物を、実施例3のプロトコールに従ってマイクロタイタープレートEIAによってスクリーニングした。多量体ポリペプチド複合体及び免疫原として使用したペプチドと反応性であって、他の無関係なタンパク質と非反応性であるクローンを最終的拡大増殖のために選択した。最終拡大増殖からの上清を採集し、さらなる特性付けのために使用した。拡大増殖からのハイブリドーマ細胞を採集し、アリコートに分けて、保存のために10%FCS及び10%ジメチルスルホキシドを含むDMEM中で冷凍した。
3.モノクローナル抗体を含む腹水の生産。上述したように調製した凍結ハイブリドーマ細胞を解凍し、拡大増殖培養に入れた。生育可能なハイブリドーマ細胞を腹腔内経路でプリスタン(Pristane)処置マウスに接種した。マウスから腹水を採取し、プールして、0.2μフィルターを通してろ過して、精製に必要なプロテインAカラムの容量を決定するために免疫グロブリンクラスG(IgG)分析に供した。
4.腹水又は細胞培養上清からのモノクローナル抗体の精製。プロテインA、プロテインG及びプロテインLカラムクロマトグラフィー又は沈殿法を含む様々な方法を用いてモノクローナル抗体を腹水又は細胞培養上清から精製することができる。Immunopure(G)IgG精製キット(Pierce)を使用してモノクローナル抗体H85C21を精製した。IgG 29μg/mLを含むH85C21培養上清47mLを結合緩衝液(0.02Mリン酸ナトリウム、pH7.0)(Pierce)100mLと混合した。この混合物145mLを、緩衝液で平衡させたプロテインGカラムに通した。次にカラムを溶出緩衝液(0.1Mグリシン−HCl、pH2.7)(Pierce)で溶出した。中和のために1M重炭酸ナトリウム1μMが入った試験管に1mLの分画を収集した。分画を280nmの吸光度で検査した。適切な分画をプールし、2℃から8℃で一晩、PBS(pH7.2)に対して透析した。280nmの吸光度は、IgG1.51mgがプロテインGカラムから回収されたことを示唆した。このようにして作製し、特性付けた精製モノクローナル抗体を、長期保存のために−80℃に保持した。
5.モノクローナル抗体のさらなる特性付け。上述したように作製したモノクローナル抗体のアイソタイプ及びサブタイプを、EIAマイクロタイタープレートアッセイを用いて決定した。簡単に述べると、ペプチド免疫原を50mMカーボネート、pH9.6中1mg/mLで調製し、100μlをImmulon 2(登録商標)High Bindingマイクロタイタープレート(Dynex Technologies,Chantilly,VA)の各々のウエルに入れた。プレートを室温で14時間から18時間インキュベートし、その後脱イオン水で4回洗った。Superblock(登録商標)(Pierce Chemical Company,Rockford,IL)200μlを各々のウエルに加えてウエルを遮断し、室温で30分間インキュベートした後、溶液を廃棄した。上述したような、免疫ウサギ及びマウスから得た抗血清を、0.05%Tween−20(モノラウリン酸ポリオキシエチレンエーテル)(Sigma Chemical Company,St.Louis,MO)及び0.05%アジ化ナトリウムを含むPBS中のタンパク質遮断剤(すなわち3%Superblock(登録商標)溶液)に希釈し、被覆したマイクロタイタープレートの各ウエルに入れた。次にそれらのウエルを室温で1時間インキュベートした。各々のウエルを脱イオン水で4回洗った。3%Superblock(登録商標)溶液に1:2000希釈した、アルカリホスファターゼ複合ヤギ抗マウスIgG(H+L)、又はIgG1、又はIgG2a、又はIgG2b、又はIgG3(Southern Biotech,Birmingham,AL)100μlを各々のウエルに加えた。ウエルを室温で1時間インキュベートした。次に、各々のウエルを脱イオン水で4回洗った。その後パラニトロフェニルリン酸塩基質(Kirkegaard and Perry Laboratories,Gaithersburg,MD)100μlを各々のウエルに加えた。ウエルを室温で30分間インキュベートした。405nmの吸光度を各ウエルで読み取った。アイソタイプ試験の結果を表1に示す。
モノクローナル抗体のアリコートを2℃から8℃で継続保存して、所与の期間を通じて光学密度(OD)の読取りを検定することにより、モノクローナル抗体に関する安定性試験も実施することができる。
Figure 2005524053
酵素免疫測定法
A.マイクロタイタープレート直接検出EIA
組換えポリペプチド複合体(本出願の実施例7又は1998年12月18日出願の米国特許願通し番号第09/215,818号(参照してここに組み込まれる)の実施例2に従って生成される)ポリクローナル及び/又はモノクローナル抗血清(BU101又はマンマグロビンのいずれかに対する)の免疫反応性をマイクロタイタープレートEIAによって測定した。
抗体力価の測定のために、プールして透析した組換えポリペプチド複合体を、50mMカーボネート緩衝液、pH9.6中2μg/mLで調製し、100μlをImmulon 2(登録商標)High Bindingマイクロタイタープレート(Dynex Technologies,Chantilly,VA)の各々のウエルに入れた。比較のために、完全長BU101ポリペプチド(配列番号6)及び一過性にトランスフェクトしたマンマグロビンM/H(下記の実施例7Cで述べるように)を同様に調製した。プレートを室温で14時間から18時間インキュベートし、その後脱イオン水で4回洗った。Superblock(登録商標)(Pierce Chemical Company,Rockford,IL)200μlを各々のウエルに加えてウエルを遮断し、プレートを室温で30分間インキュベートした後、溶液を廃棄した。実施例2で上述したような、免疫ウサギ及びマウスから得た抗血清を、0.05%Tween−20(モノラウリン酸ポリオキシエチレンエーテル)(Sigma Chemical Company,St.Louis,MO)及び0.05%アジ化ナトリウムを含むPBS中のタンパク質遮断剤(すなわち3%Superblock(登録商標)溶液)に1:10、1:100、1:1000、1:10000、1:100000で希釈し、被覆したマイクロタイタープレートの各ウエルに入れた。次にそれらのウエルを室温で1時間インキュベートした。各々のウエルを脱イオン水で4回洗った。3%Superblock(登録商標)溶液に1:2000希釈した、アルカリホスファターゼ複合ヤギ抗マウスIgG(Southern Biotech,Birmingham,AL)100μlを各々のウエルに加えた。ウエルを室温で1時間インキュベートした。次に、各々のウエルを脱イオン水で4回洗った。その後パラニトロフェニルリン酸塩基質(Kirkegaard and Perry Laboratories,Gaithersburg,MD)100μlを各々のウエルに加えた。ウエルを室温で30分間インキュベートした。405nmの吸光度を各ウエルで読み取った。力価は、405nmで0.5単位の吸光度を生じる抗体の希釈として表わした。
力価に加えて、見かけ親和性[K(app)]も、抗ペプチド抗血清の一部に関して測定した。この場合は、プールして透析した組換えポリペプチド複合体を、PBS中1:3、1:9、1:27、1:81、1:243、1:729、1:2187、1:6561、及び1:19683の希釈で調製し、100μlをImmulon 2(登録商標)High Bindingマイクロタイタープレート(Dynex Technologies,Chantilly,VA)の各々のウエルに入れた。比較のために、完全長BU101ポリペプチド(配列番号6)及び一過性にトランスフェクトしたマンマグロビンM/H(下記の実施例7Cで述べるように)を同様に調製した。プレートを室温で14時間から18時間インキュベートし、その後脱イオン水で4回洗った。Superblock(登録商標)(Pierce Chemical Company,Rockford,IL)200μlを各々のウエルに加えてウエルを遮断し、プレートを室温で30分間インキュベートした後、溶液を廃棄した。実施例2で上述したような、免疫ウサギ及びマウスから得た抗血清を、0.05%Tween−20(モノラウリン酸ポリオキシエチレンエーテル)(Sigma Chemical Company,St.Louis,MO)及び0.05%アジ化ナトリウムを含むPBS中のタンパク質遮断剤(すなわち3%Superblock(登録商標)溶液)に適切な希釈率で希釈し、被覆したマイクロタイタープレートの各ウエルに入れた。次にそれらのウエルを室温で1時間インキュベートした。各々のウエルを脱イオン水で4回洗った。3%Superblock(登録商標)溶液に1:2000希釈した、アルカリホスファターゼ複合ヤギ抗マウスIgG(Southern Biotech,Birmingham,AL)100μlを各々のウエルに加えた。ウエルを室温で1時間インキュベートした。次に、各々のウエルを脱イオン水で4回洗った。その後パラニトロフェニルリン酸塩基質(Kirkegaard and Perry Laboratories,Gaithersburg,MD)100μlを各々のウエルに加えた。ウエルを室温で30分間インキュベートした。405nmの吸光度を各ウエルで読み取った。EIAマイクロタイタープレートアッセイの結果を使用して、ミカエリス−メンテン式の類似型(V.Van Heyningen,Methods in Enzymology,第121巻,p.472(1986)及びさらにX.Qiuら、Journal of Immunology,第156巻,p.3350(1996)に述べられている):
Figure 2005524053
[式中、[Ag−Ab]は抗原−抗体複合体濃度であり、[Ag−Ab]maxは最大複合体濃度であり、[Ab]は抗体濃度であり、及びKは解離定数であった]
に基づいて見掛け解離定数[K(app)]を導いた。曲線への適合の間、[Ag−Ab]を、所与の濃度のAbでOD405nmのバックグラウンド控除値に置き換えた。Kd(app)に対応するK、及び[Ag−Ab]maxに対応する[OD405nmmaxの両方を、適合パラメータとして処理した。ソフトウエアプログラムOriginを曲線への適合のために使用した。図1は、多量体ポリペプチド複合体を認識したモノクローナル抗体の3つの結合曲線を示す。Kd(app)値は、この複合体に対するモノクローナル抗体の相対的親和性の測定である。表2においてKd(app)値をモノクローナル抗体の各々について列記する。
Figure 2005524053
Figure 2005524053
B.マイクロタイタープレートサンドイッチEIA
簡単に述べると、多量体ポリペプチド抗原を含むことが疑われる試料を、抗原/抗体複合体を形成するために、抗BU101、抗マンマグロビン、抗α’ポリペプチド、抗β’ポリペプチド、又は抗多量体ポリペプチドの抗体で被覆したマイクロタイターウエルの何らかの組合せの存在下でインキュベートする。次にマイクロタイターウエルを洗い、シグナル生成化合物(すなわちアルカリホスファターゼ又はホースラディッシュペルオキシダーゼなどの酵素)に複合した抗体を含む指示試薬をマイクロタイターウエル上の抗原/抗体複合体に加えて、インキュベートする。マイクロタイターウエルを洗い、シグナル生成化合物と反応して測定可能なシグナルを生じる基質(例えば、それぞれ4−メチルウンベリフェリルリン酸塩(MUP)又はOPD/ペプチドルオキシド)を加えることによって結合抗体/抗原/抗体複合体を検出する。陰性対照によって生じるシグナルと比較して、被験試料中の高いシグナルは、多量体ポリペプチド抗原の存在を検出する。被験試料における多量体ポリペプチド抗原の存在は、乳癌などの乳房の疾患又は状態の診断の指標である。
同様に、多量体ポリペプチド抗原を含むことが疑われる試料を、抗原/ステロイド複合体を形成するために次のステロイド(プロゲステロン、アルドステロン、アンドロステンジオン、コルチコステロン、コルチゾール、デヒドロエピアンドロステロン、ジヒドロテストステロン、エストラジオール、エストリオール、エストロン、ヒドロキシプロゲステロン、及びテストステロン)の1つ又はそれ以上で被覆したマイクロタイターウエルの存在下でインキュベートする。次にそのマイクロタイターウエルを洗い、シグナル生成化合物に複合した抗体又はステロイドのいずれかを含む指示試薬をマイクロタイターウエル上のステロイド/抗原複合体に加えて、インキュベートする。マイクロタイターウエルを洗い、シグナル生成化合物と反応して測定可能なシグナルを生じる基質を加えることにより、結合ステロイド/抗原/指示試薬複合体を検出する。陰性対照によって生じるシグナルと比較して、被験試料中の高いシグナルは、多量体ポリペプチド抗原の存在を検出する。被験試料における多量体ポリペプチド抗原の存在は、乳癌などの乳房の疾患又は状態の診断の指標である。
C.マイクロタイタープレート競合EIA
競合結合アッセイは、標識ポリペプチド又はタンパク質複合体を抗ポリペプチド抗体で被覆したマイクロタイターウエルと接触させたとき測定可能なシグナルを生じる、標識ポリペプチド又はタンパク質複合体を使用する。その標識ポリペプチドを、多量体ポリペプチド抗原を含むことが疑われる被験試料の存在下に、多量体ポリペプチド抗体で被覆したマイクロタイターウエルに加えて、標識ペプチド(又は標識タンパク質)結合抗体複合体及び/又は患者抗原結合抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。被験試料中の多量体ポリペプチド抗原は、マイクロタイターウエル上の結合部位に関して標識ポリペプチド(又はタンパク質)と競合する。被験試料中の抗原とペプチド又はタンパク質が抗体結合部位に関して競合するので、アッセイにおいて、被験試料中の多量体ポリペプチド抗原は、抗体被覆したマイクロタイターウエルへの標識ペプチドの結合低下を生じさせる。低いシグナル(対照と比較して)は、被験試料における多量体ポリペプチド抗原の存在を指示する。多量体ポリペプチド抗原の存在は、乳癌などの乳房の疾患又は状態の診断を示唆する。
同様に、競合結合アッセイは、標識ポリペプチド又はタンパク質複合体を、ステロイドを提示するマイクロタイターウエルと接触させたとき測定可能なシグナルを生じる、標識ポリペプチド又はタンパク質複合体を使用する。その標識ポリペプチドを、多量体ポリペプチド抗原を含むことが疑われる被験試料の存在下に、ステロイド被覆したマイクロタイターウエルに加えて、標識ペプチド(又は標識タンパク質)結合ステロイド複合体及び/又は患者抗原結合ステロイド複合体を形成するのに十分な時間及び条件下でインキュベートする。被験試料中の多量体ポリペプチド抗原は、マイクロタイターウエル上の結合部位に関して標識ポリペプチド(又はタンパク質)と競合する。被験試料中の抗原とペプチド又はタンパク質がステロイド結合部位に関して競合するので、アッセイにおいて、被験試料中の多量体ポリペプチド抗原は、ステロイド被覆したマイクロタイターウエルへの標識ペプチドの結合低下を生じさせる。低いシグナル(対照と比較して)は、被験試料における多量体ポリペプチド抗原の存在を指示する。多量体ポリペプチド抗原の存在は、乳癌などの乳房の疾患又は状態の診断を示唆する。
ここで提供し、論じる多量体ポリペプチド複合体は、乳房組織疾患、特に乳癌のマーカーとして有用である。組織、血液、血漿又は血清などの被験試料におけるこのマーカーの出現に基づく試験は、医師が癌の診断を行うのを助けるため、治療プロトコールを選択するのを助けるため、又は選択した治療の成功を追跡するために、低コストで非侵襲性の診断情報を提供することができる。このマーカーは、免疫学的方法によって検出しうる、疾患組織から誘導される抗原として、血液、尿又は糞便などの容易にアクセス可能な体液中に出現しうる。このマーカーは、疾患状態で上昇する、疾患状態で変化する、又は不適切な身体画分に出現する乳房の正常タンパク質であると考えられる。
多量体ポリペプチド複合体の免疫沈降法
実施例2で上述したようにして得られる免疫血清を使用して、組織、血液、血清又は他の体液から調製した溶液から多量体ポリペプチド複合体を免疫沈降させる。組織標本については、組織試料を0.1M Tris−HCl(pH7.5)、15%(w/v)グリセロール、0.2mM EDTA、10μg/mlロイペプチン及び1.0mMフェニルメチルスルホニルフルオリド中で均質化することによってタンパク質抽出物を調製する[Kainら、Biotechniques,17:982(1994)]。均質化後、ホモジネートを4℃、2000×gで5分間遠心分離して、デブリから上清を分離する。上記と同様であるが、0.1Mトリシン及び0.1%SDSも同時に含む緩衝液で均質化することによってデブリを再抽出する。血清標本は直接使用することができる。他の体液は、免疫沈降法の前に調製が必要であると考えられる。
試料(10μlから200μl)をエッペンドルフ試験管に入れて、抗原(存在する場合は)を抗体に結合することによって免疫沈降法を開始する。希釈緩衝液(10mM Tris−HCl、pH8.0、150mM NaCl、0.1%Triton X−100、0.025%アジ化ナトリウム、0.1%ウシ血清アルブミン)で容量を200μlにする。ポリクローナル血清(0.5μlから5μl)、ハイブリドーマ培養上清(10μlから100μl)、又は腹水(0.1μlから1μl)を加える。室温で1時間半から6時間静かに混合する。50%プロテインAセファローススラリー(Pharmacia Biotech,Piscataway,NJ)20μlから40μlを加えて免疫複合体を沈降させる。1時間半から16時間静かに混合する。200×gで1分間遠心分離する。上清を慎重に除去して、ペレットをとっておく。ペレットを、10mM Tris−HCl、pH8.0、150mM NaCl、0.025%アジ化ナトリウム1mL、次いで50mM Tris−HCl、pH6.8 1mLで洗う。再び、上清を慎重に除去して、ペレットをとっておく。SDS−PAGE緩衝液(50mM Tris−HCl、pH6.8、10%グリセロール、2%SDS、2%β−メルカプトエタノール、0.01%ブロモフェノールブルー)20μlから50μlを洗浄したプロテインAセファロースビーズに加えることによって免疫複合体を解離させる。ふたをして、試料を100℃で5分間加熱する。微量遠心機にかけてセファロースをペレット化する。上清をSDS−ポリアクリルアミドゲルに適用し、実施例7で述べるように電気泳動を実施する。SDS−PAGE後、タンパク質染色、免疫ブロット法、及び/又はX線撮影法によって抗原を検出することができる。
ポリペプチドに特異的に結合する血清抗体の精製
実施例2で上述したようにして得た免疫血清を、実施例7に従って調製する固定化組換えポリペプチド複合体を用いてアフィニティー精製する。希釈した粗抗血清をプロテインAカラム(Affi−GelプロテインA、Bio−Rad,Hercules,CA)に通すことによって抗血清のIgG分画を得る。緩衝液(Binding Buffer,製造者から供給される)で溶出して、免疫グロブリンでない実質的にすべてのタンパク質を除去する。0.1M緩衝グリシン(pH3)で溶出して、アルブミン及び他の血清タンパク質を実質的に含まない免疫グロブリン調整物を得る。
特異的抗原−結合抗体のより高い分画を含む調整物を得るために免疫アフィニティークロマトグラフィーを実施する。抗血清を惹起するために使用するポリペプチドをクロマトグラフィー樹脂に固定し、そのエピトープに対する特異的抗体を樹脂に吸着させる。非結合成分を洗い流した後、特異的抗体を0.1Mグリシン緩衝液、pH2.3で溶出する。免疫反応性を保存するために抗体分画を直ちに1.0M Tris緩衝液(pH8.0)で中和する。選択するクロマトグラフィー樹脂は、ポリペプチド中に存在する反応基に依存する。ポリペプチドがアミノ基を有する場合は、Affi−Gel 10又はAffi−Gel 15などの樹脂を使用する(Bio−Rad,Hercules,CA)。ポリペプチドのカルボキシ基を通したカップリングを所望する場合は、Affi−Gel 102を使用することができる。(Bio−Rad,Hercules,CA)。ポリペプチドが遊離スルフヒドリル基を有する場合は、Affi−Gel 501などの有機水銀樹脂が使用できる(Bio−Rad,Hercules,CA)。
代替的に、脾臓を採取して、上述したようなこの技術分野で既知の常套的方法に従ってモノクローナル抗体を作製するためのハイブリドーマの生産に使用することができる。
多量体ポリペプチド複合体の免疫組織化学的検出
実施例2で上述し、表3に列挙したモノクローナル抗体を使用して、ホルマリンで固定し、パラフィンに包埋した細胞系統(下記の実施例7で述べるような、MB8)ならびに悪性及び正常乳房組織を、標準的な手順を用いて免疫組織化学的に標識した。D.L.Spectorら、Cells:A Laboratory Manual,Plainview,NY:Cold Spring Harbor Laboratory Press 1998。簡単に述べると、5μm切片を切断し、正に荷電したスライド上に置いて、それらを60℃のスライド加温器上で30分間加熱した。切片をザイレン中で各々5分間ずつ2回、100%エタノール中で各々1分間ずつ2回、95%エタノール中で各々1分間ずつ3回、及び蒸留水で3分間、再水和した。切片を、10mMクエン酸緩衝液pH6.0中、Black and Decker Vegetable Steamerで30分間加熱した。切片を蒸留水で5分間洗い、その後Tris緩衝食塩水[0.05M Tris−HCl pH7.6、0.15M NaCl](TBS)に希釈した1Xカゼイン(Dako Corp.,Carpinteria,CA)で15分間遮断した。ハイブリドーマ培養上清をTBSに1:1希釈した。この希釈上清を切片に加え、室温で60分間インキュベートして、その後TBS中で各々5分間ずつ2回洗った。検出のために、LSAB+キット(Dako Corp.,Carpinteria,CA)を使用した。切片をリンク抗体と共に室温で30分間インキュベートし、その後TBS中で各々5分間ずつ2回洗った。次に切片をストレプトアビジンと共に室温で30分間インキュベートし、TBS中で各々5分間ずつ2回洗った。切片をBCIP/NBT/INT基質(Dako Corp.,Carpinteria,CA)で15分間視覚化し、蒸留水に入れて、水性封入媒質で封入した。切片を10X対物レンズのNikon Optiphot II光学顕微鏡で観察し、Photometrics CoolSnap CCDカメラ及びMetamorphバージョン4.0ソフトウエアで記録した。図2及び3は、それぞれモノクローナル抗体H9C65及びH95C30による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びMB8細胞系統の免疫組織化学的染色の結果を示す。
Figure 2005524053
ヒト胚腎293細胞からのマンマグロビンM/H及びBU101 M/Hを含む複合体の安定なトランスフェクションと発現
A.安定な細胞系統、HEK293−MB8の生産
クローン603148又はクローン2083578を使用したBU101 myc/his(M/H)発現プラスミドの作製、及びクローン899895を使用したマンマグロビンM/H発現プラスミドの作製を述べている、1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,276号のために放棄された、1996年9月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,105号、及び1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,149号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,106号は、参照してここに組み込まれる。これらの発現プラスミドを、DH5α細胞に再形質転換し、LB/アンピシリン寒天に塗布して、LB/アンピシリン肉汁10ml中で増殖させた。QIAfilter(商標)Maxi Kit(Qiagen,Chatsworth,CA)を用いてプラスミドを精製し、HEK293細胞にトランスフェクトした[F.L.Grahamら、J.Gen.Vir.36:59−72(1977)]。
上述したように、精製発現プラスミドをHEK293細胞にトランスフェクトした[F.L.Grahamら、J.Gen.Vir.36:59−72(1977)]。これらの細胞は、アクセス番号CRL 1573の下にAmerican Type Culture Collection,10801 University Boulevard,Manassas,Virginia 20110より入手可能である。P.Hawley−Nelsonら、Focus 15.73(1993)によって述べられているカチオンリポフェクタミンを介した方法を用いてマンマグロビンM/H及びBU101 M/H発現プラスミドのトランスフェクションを実施した。特に、HEK293細胞を、10%ウシ胎仔血清(FBS)、L−グルタミン(2mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)及び必須アミノ酸を添加したDMEM培地10mlで培養し、60mm培養平板に9×10細胞/平板の密度で新鮮接種した。トランスフェクションのために細胞を37℃で70%から80%の集密度に増殖させた。マンマグロビンM/HプラスミドDNA2μg及びBU101 M/HプラスミドDNA2μgを無添加DMEM培地(Gibco−BRL,Grand Island,NY)800μlに加えた。Plus Reagent(Gibco−BRL,Grand Island,NY)8μlをこの溶液に加え、手早く混合した。リポフェクタミン(LTI)12μlを無添加DMEM培地の第二の800μlポーションに加えた。15分間のインキュベーション後、2つの溶液を混合し、室温でさらに15分から30分間インキュベートした。この時間中に、HEK293細胞を含む平板から培地を取り出した。次に、Plus試薬:リポフェクタミン:プラスミドDNA複合体を含むDMEMを細胞上にかぶせた。細胞を37℃、5%COで5時間インキュベートし、その後20%FBSを添加したさらなるDMEM 2mLから8mLを加えた。18時間から24時間後、古い培地を吸引し、細胞に400μg/mlのG418を含む5%FBSを添加した新鮮DMEM5mLをかぶせ、72時間が経過するまでインキュベーションを続けた。ウエスタンブロット分析により、上清をマンマグロビンM/H及びBU101M/Hポリペプチド発現に関して分析した。
トランスフェクション後72時間目に、限定トリプシン化によって細胞を皿から遊離させ、1:100、1:1000及び1:10000の希釈で、DMEM、10%FBS、400μg/ml G418中、100mm培養皿に再接種した。これらの培養を、十分に分離した細胞巣が顕微鏡によって特定されるまで、5日から7日間増殖させた。これらの細胞巣をクローニングシリンダーによって単離し、細胞を限定トリプシン化によって遊離させて、個々の巣を、やはりDMEM、10%FBS、400μg/ml G418中、24穴皿の別々のウエルに移した。7日から10日間の増殖後、各々のウエルの上清を、下記で述べるように、ウエスタンブロット分析によってマンマグロビンM/H及びBU101 M/H発現に関して分析した。MB8と命名したクローン系統は、上清においてマンマグロビンM/H及びBU101 M/Hの両方を発現することが認められた。この系統を75cmフラスコに拡大し、1:30で3回継代した後、挿入事象の安定性を保証するためにマンマグロビンM/H及びBU101M/Hの発現を再び確認した。この手順の最終産物は、我々がMB8(HEK−293−MB8)と命名した、マンマグロビンM/H及びBU101 M/Hを発現する、HEK293細胞系から誘導される細胞系統であった。
B.培地の分析
MB8細胞からの上清のアリコートを、マンマグロビンM/H及びBU101 M/H組換えタンパク質の両方の存在に関して分析した。還元試料緩衝液(50mM Tris pH6.8、10%グリセロール(v/v)、2%ドデシル硫酸ナトリウム(w/v)、2%β−メルカプトエタノール(v/v)、0.01%ブロモフェノールブルー(w/v)の最終濃度)中でアリコートを調製し、この技術分野で既知の標準的な方法及び試薬を使用してSDS−ポリアクリルアミドゲル(SDS−PAGE)で電気泳動した(J.Sambrookら、前出)。詳細には、試料40μlを試料緩衝液(5X)10μlに加え、その混合物を5分から10分間煮沸した。その調製した試料15μlを厚さ1mmの10%から20%Tricineゲル(Novex,San Diego,CA)に充填し、110Vで約90分間電気泳動した。次にこれらのゲルを20Vでニトロセルロースなどの固体媒体に一晩ブロットし、mycエピトープを認識するモノクローナル抗体(Invitrogen,Carlsbad,CA)若しくはBU101又はマンマグロビンのいずれかを認識するポリクローナル抗血清によるウエスタンブロット手法を用いてマンマグロビンM/H及びBU101 M/Hタンパク質バンドを視覚化した。詳細には、ニトロセルロースブロットを取り出し、0.2%I−block(登録商標)(Tropix,Bedford,MA)により室温で60分間遮断した。次に適切な量の一次抗体を加えた。例えば、前記ポリクローナル抗血清を1:5000の希釈で使用し、抗mycエピトープモノクローナル抗体を1:5000の希釈で使用した。一次抗体溶液を、振とうしながら室温で60分間ブロットに暴露した。その後ブロットをI−block(登録商標)溶液で3回洗った。ビオチニル化ヤギ抗ウサギIgG又はビオチニル化ヤギ抗マウスIgGのいずれかを含む二次抗体を、適切な希釈(1:5000)でI−block(登録商標)溶液中で調製し、振とうしながら室温で60分間ブロットに暴露した。その後ブロットをI−block(登録商標)溶液で3回洗った。次に、コンジュゲートであるアルカリホスファターゼ標識ストレプトアビジンを、適切な希釈(1:10,000)でI−block(登録商標)溶液中で調製し、振とうしながら室温で30分間ブロットに暴露した。その後ブロットをI−block(登録商標)溶液で3回、次いでアッセイ緩衝液(20mM Tris(pH9.8)/1mM塩化マグネシウム)で2回洗った。5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート、BCIP 25mgをジメチルホルムアミド0.5mLに溶解した。次にこのBCIP溶液100μlをアッセイ緩衝液30mLと混合し、このBCIP基質溶液を、バンドが可視となるまでブロットに暴露した。その後ブロットを基質溶液から取り出し、空気中で乾燥した。乾燥ブロットを走査してブロットの電子コピーを得た。
図4は、安定にトランスフェクトされたクローン、MB8の増殖から採集した上清の3つのウエスタンブロットを含む。mycエピトープを認識するモノクローナル抗体(図4、ブロット1)、BU101を認識するポリクローナル抗血清(図4、ブロット3)、又はマンマグロビンを認識するポリクローナル抗血清(図4、ブロット3)を用いて還元条件下で分画タンパク質を検出した。レーン2は、T75フラスコから採集した上清35mLを示す。レーン3及び4は、各々T150フラスコから採集した上清30mLを示す。図からわかるように、マンマグロビンM/H及びBU101 M/Hタンパク質濃度は、レーン3及び4ではレーン2で認められるものの約2倍であり、上清容量:増殖面積比に一致する。
図4、ブロット2は、BU101を認識するポリクローナル抗血清で視覚化した、上述したようなウエスタンブロットを示す。示されているように、MB8細胞増殖からの培地は、2つの非常に密接であるが別個の約11kDのバンドとして認められる、BU101 M/Hを含む。
図4、ブロット3は、マンマグロビンを認識するポリクローナル抗血清で視覚化した、上述したようなウエスタンブロットを示す。示されているように、MB8細胞増殖からの上清は、約20kDと30kDの大きさの2種として認められる、マンマグロビンM/Hを含む。これらの種は、BU101 M/H及びマンマグロビンM/Hの両方についてのプラスミドによるHEK293細胞の一過性トランスフェクションを含む先の試験(1998ンン12月18日出願の米国特許願通し番号第09/215,218号参照)から認められたものと一致する。20kDと30kDのバンドは、それぞれ1個のグリコシル化Asn残基を有するマンマグロビンM/H及び2個のグリコシル化Asn残基を有するマンマグロビンM/Hに帰せられる。MB8細胞系統からのマンマグロビンM/Hの主要形態は、より十分にグリコシル化された形態であることが認められた。
図4、ブロット1は、mycエピトープを認識するモノクローナル抗体で視覚化した、上述したようなウエスタンブロットを示す。示されているように、MB8細胞増殖からの培地は、myc標識マンマグロビン及びBU101を含む。
C.ニッケルキレート化クロマトグラフィー
上述したようなMB8細胞増殖からの上清を、マンマグロビンM/H及びBU101 M/Hの精製のためにニッケルを充填したChelating Sepharose Fast Flow(Pharmacia)に適用した。詳細には、Chelating Sepharose Fast Flow 40mLを16mm×10cmカラムに注入した。水中の硫酸ニッケル(0.1M)40mLをカラムに通してカラムにニッケルを充填した。カラムを洗い、リン酸ナトリウム10mM、塩化ナトリウム500mM、pH7.4で平衡させた。MB8細胞の増殖からの上清220mLを平衡カラムに適用し、イミダゾールの直線勾配を用いてヒスチジン標識タンパク質を溶出した。流速は2mL/分であった;勾配は緩衝液ミリリットル当り6.25Mイミダゾールであった;及び溶出時間は80分間で、0から500mMイミダゾールへの溶出プロフィールを創造した。各々4mLの分画を採取した。各々の分画100μlをドットブロット装置のウエルに適用し、その容量をニトロセルロース片を通して吸引した。次に、mycエピトープを認識するモノクローナル抗体を使用して、実施例7Bで上述したウエスタンブロットを視覚化するための同じ手順でニトロセルロースフィルターを視覚化した。図5(上のブロット)は視覚化したドットブロットを例示し、抗mycモノクローナル抗体による分画20−35中の物質の免疫認識を示している。これらの分画は250mMから438mMイミダゾールの溶出条件に対応し、ヒスチジン標識タンパク質のニッケルカラムへの結合の成功及びヒスチジン類似体によるそれらの溶出を示唆する。分画20−35をプールし、Slide−a−Lysers(3500 MWCO)を用いて、リン酸緩衝食塩水(PBS、50mMリン酸塩、150mM塩化ナトリウム、pH7.4)2×4Lに対して各々少なくとも4時間透析した。プールして透析した半精製MB8上清を、ウエスタンブロットによってマンマグロビンM/H及びBU101 M/H組換えタンパク質の両方の存在に関して分析した。
比較のために、マンマグロビンM/Hを同様に調製した。マンマグロビンM/Hを含む上清を、クローン899895を使用してマンマグロビンM/H発現プラスミドでのHEK293細胞の一過性トランスフェクションによって生成した。この手順のための方法と試薬は、1997年8月15日出願の米国特許願通し番号第08/912,149号のために放棄された、1996年8月19日出願の米国特許願通し番号第08/697,106号に述べられている。そのような上清125mlを、上述した40mLのニッケル充填Chelating Sepharose Fast Flowカラムに適用した。カラムクロマトグラフィー及び分画の分析を上述したように実施した。図5(下のブロット)は視覚化したドットブロットを例示し、抗mycモノクローナル抗体による分画19−36中の物質の免疫認識を示している。分画19−36をプールし、Slide−a−Lysers(3500 MWCO)を用いて、リン酸緩衝食塩水2×4Lに対して各々少なくとも4時間透析した。
2つの試料(半精製MB8及びマンマグロビンM/H上清)を還元試料緩衝液中で調製し、電気泳動して、ニトロセルロースに移し、実施例7Bで上述したようにモノクローナル及びポリクローナル抗血清で視覚化した。図6のパネル1−8において、レーン1はマンマグロビンM/Hの一過性トランスフェクションからプールして透析した半精製上清を表わし、及びレーン2はプールして透析した半精製MB8上清を表わす。パネル1、2、3及び4は、それぞれBU101(10918、10923及び11543)又はマンマグロビン(10931)を認識するポリクローナル抗血清で視覚化した。パネル1、2及び3は、MB8上清(レーン2)においてのみBU101を示した。パネル4は、マンマグロビンM/H上清(レーン1)及びMB8上清(レーン2)の両方でマンマグロビンを示した。
パネル5、6、7及び8は、それぞれBU101(H85、H68)、マンマグロビン(H111)又はmycのいずれかを認識するモノクローナル抗体で視覚化した。やはり、抗BU101モノクローナル抗体はMB8上清(パネル5及び6、レーン2)においてのみBU101を示した。パネル7は、マンマグロビンM/H上清(レーン1)及びMB8上清(レーン2)の両方でマンマグロビンを示した。パネル8は、MB8上清(レーン2)においてBU101 M/Hを示し、両方のレーンでマンマグロビンM/Hを示した。
第二のセットのウエスタンブロットを、同じ試料(MB8上清及びマンマグロビンM/H上清)に関して上述したように実施した。この実験では、非還元試料緩衝液中で試料を調製し、電気泳動して、ニトロセルロースに移し、上述したようにモノクローナル及びポリクローナル抗血清で視覚化した。パネル9−16において、レーン1はマンマグロビンM/Hの一過性トランスフェクションからプールして透析した半精製上清を表わし、及びレーン2はプールして透析した半精製MB8上清を表わす。パネル9、10、11及び12は、それぞれBU101(10918、10923及び11543)又はマンマグロビン(10931)を認識するポリクローナル抗血清で視覚化した。抗BU101ポリクローナル抗体で視覚化したパネル9、10及び11は、MB8上清(レーン2)において2つのバンドを特定し、マンマグロビンM/H上清(レーン1)ではバンドを特定しなかった。抗マンマグロビンポリクローナル抗体で視覚化したパネル12は、3つの抗BU101ポリクローナル抗体で特定されていた、MB8上清(レーン2)における同じ2つのバンドを特定した。抗マンマグロビン抗体は、マンマグロビンM/H上清(パネル12、レーン1)においていくつかのバンドを特定した。
パネル13、14、15及び16は、それぞれBU101(H85、H68)、マンマグロビン(H111)又はmycのいずれかを認識するモノクローナル抗体で視覚化した。やはり、抗BU101モノクローナル抗体はMB8上清(パネル13及び14、レーン2)において2つのバンドを特定した。抗マンマグロビンモノクローナル抗体は、MB8上清(パネル15、レーン2)における同じ2つのバンドならびにマンマグロビンM/H上清(レーン1)におけるいくつかのバンドを特定した。抗mycモノクローナル抗体も、MB8上清(レーン2)における同じ2つのバンドならびにマンマグロビンM/H上清(レーン1)におけるいくつかのバンドを特定した。
MB8上清は、非還元条件下で、抗BU101ポリクローナル及びモノクローナル抗血清、抗マンマグロビンポリクローナル及びモノクローナル抗血清、ならびに抗mycモノクローナル抗体で特定される2つの種を含んだ。パネル1−8より、これらの試薬(抗BU101及び抗マンマグロビンポリクローナル及びモノクローナル抗体)が非交差反応性であることが示された。抗BU101試薬はマンマグロビンM/Hを認識せず、抗マンマグロビン試薬はBU101 M/Hを認識しなかった。それ故、抗BU101試薬と抗マンマグロビン試薬の両方によってMB8上清中で検出された2つのバンドは、マンマグロビンM/H及びBU101 M/Hの両方を含んだ。この2つのバンドは、BU101 M/H及びマンマグロビンM/Hの両方を含む複合体に帰せられ、それによりマンマグロビンM/Hは異なるグリコシル化状態を有しうる。さらに、β−メルカプトエタノールなどの還元剤をウエスタンブロットのための非還元試料緩衝液に添加することにより、この複合体を解離させた。使用しうる他の還元剤は、例えばジチオトレイトール、β−メルカプトエチルアミン及びトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)を含む。
D.等電点電気泳動
対象タンパク質の等電点を、Wisconsin Sequence Analysis Package(Genetics Computer Group)の等電関数を用いて測定した。等電点はすべてのタンパク質の性質であり、タンパク質がゼロの正味電荷を有するpHである。Thomas E.Creighton編集、Proteins;Structures and Molecular Properties,第2版、W H Freeman and Company,NY(1993)。表4は対象タンパク質pIを列挙している:
Figure 2005524053
プールして透析した半精製MB8上清(ニッケルキレート化クロマトグラフィーから)及びプールして透析した半精製マンマグロビンM/H上清(ニッケルキレート化クロマトグラフィーから)を、IEF3−10ゲル、陰極緩衝液pH3−10、正極緩衝液、及び試料緩衝液pH3−10(Novex)を製造者の指示に従って使用する等電点電気泳動のために調製した。簡単に述べると、上清50μLを試料緩衝液50μLに加えた。30μLをゲルの各々のウエルに充填した。ゲルを100Vで1時間、次に200Vで1時間、最後に500Vで30分間電気泳動した。そのゲルを22Vの定電圧で一晩ニトロセルロースにブロットした。ウエスタンブロットを、抗mycモノクローナル抗体により実施例7Bで上述したように視覚化した。図7は生じたウエスタンブロットを示す。マンマグロビンM/H上清はレーン1、MB8上清はレーン2である。免疫反応性物質は、ゲルの陰極(上部)末端(pH10)から離れた、ゲルの正極(底)末端(pH3)で認められた。これらの結果はタンパク質の算定pIと一致した。マンマグロビンM/HのpIは4.6と算定され、マンマグロビンM/HとBU101M/Hを合わせたpIは5.9と算定された。実際に、マンマグロビンM/H(レーン1)はMB8上清(レーン2)よりも低いpHで収束した。
E.イオン交換クロマトグラフィー
ニッケルキレート化クロマトグラフィー後、MB8細胞の増殖からの半精製上清を、陰イオン交換クロマトグラフィーを用いてさらに精製した。詳細には、実施例7Cで上述したように、ニッケル精製MB8上清10mLを20mMピペラジン、pH6.0 2Lに対して透析した。この物質を、20mMピペラジン、pH6.0で平衡させたMono Q 5/5カラム(Pharmacia)に適用した。塩化ナトリウムの直線勾配を用いてタンパク質を溶出した。流速は1mL/分であった;勾配は緩衝液ミリリットル当り20mM塩化ナトリウムであった;及び溶出時間は50分間で、0から1000mM塩化ナトリウムへの溶出プロフィールを創造した。試料充填時間は、溶出勾配の適用の30分前であった。各々1mLの分画を採取した。各々の分画100μlを0.1%β−メルカプトエタノールの存在下で煮沸し、冷却して、その後ドットブロット装置のウエルに適用し、その容量をニトロセルロース片を通して吸引した。次に、mycエピトープを認識するモノクローナル抗体を使用して、実施例7Bで上述したウエスタンブロットを視覚化するための同じ手順でニトロセルロースフィルターを視覚化した。図8(上のブロット)は視覚化したドットブロットを例示し、抗mycモノクローナル抗体による分画36−47中の物質の免疫認識を示している。免疫反応性物質は120mMから340mM塩化ナトリウムの間で溶出し、ピークの中心は180mM塩化ナトリウムで溶出する。これらの結果は、前記物質がpH6.0の陰イオン交換カラムに弱く結合したという点で、マンマグロビンM/HとBU101 M/Hを合わせた場合の5.9という算定等電点に合致する。BU101 M/H単独の等電点は7.6と算定され、正味正電荷を持たないので、このタンパク質はpH6.0の陰イオン交換カラムに結合しないと予想される。BU101 M/Hは、試料の充填中(最初の30分画)カラムを通って流出すると予想される。しかし、これらの30流出分画中に抗myc免疫反応性物質は認められなかった。これらの結果は、BU101 M/HがマンマグロビンM/Hとの共有結合のために変化した等電特性を有することと一致する。
比較のために、マンマグロビンM/H上清を、上述したのと同じ条件下で同じ陰イオン交換カラムでのクロマトグラフィーにかけた。各々1mLの分画を上述したように分析した。図8(下のブロット)は視覚化したドットブロットを例示し、抗mycモノクローナル抗体による分画38−47中の物質の免疫認識を示している。免疫反応性物質は160−340mM塩化ナトリウムの間で溶出した。ドットブロットでの溶出プロフィールは、MB8上清からの物質と異なって、200mM塩化ナトリウム(分画40)及び300mM塩化ナトリウム(分画45)を中心とする2つのピークを示唆した。これらの結果は、前記物質がpH6.0の陰イオン交換カラムに中等度に結合したという点で、マンマグロビンM/Hについての4.6という算定等電点に合致する。
F.ゲルろ過クロマトグラフィー
ニッケルキレート化クロマトグラフィー後、MB8細胞の増殖からの半精製上清を、ゲルろ過クロマトグラフィーを用いてさらに精製した。詳細には、上述したようなニッケル精製MB8上清4.65mLを650μLに濃縮し、濃縮物200μLをSuperose 12(Pharmacia)の10mm×30cmカラムに適用した。カラムに0.4mL/分の流速でPBS(50mMリン酸塩、150mM塩化ナトリウム、pH7.4)の単一緩衝液を通過させた。Pharmaciaから入手可能な分子量標準品でカラムを検定した。生じた分子量測定に関する標準曲線が図9に示されており、その図は分子量と溶出量の関係を明らかにしている。
Superose 12カラムからのmyc−his標識マンマグロビン及びBU101タンパク質の溶出を、抗mycモノクローナル抗体での免疫認識によって追跡した。各々0.4mLの分画を採取した。各々の分画100μlを0.1%β−メルカプトエタノールの存在下で煮沸し、冷却して、その後ドットブロット装置のウエルに適用し、その容量をニトロセルロース片を通して吸引した。次に、mycエピトープを認識するモノクローナル抗体を使用して、実施例7で上述したウエスタンブロットを視覚化するための同じ手順でニトロセルロースフィルターを視覚化した。図10は視覚化したドットブロットを例示し、抗mycモノクローナル抗体による分画33−36中の物質の免疫認識を示している。分画33、34、35及び36は、それぞれ13.2mL、13.6mL、14.0mL及び14.4mLの溶出量を有する。このピークの中心(13.8mL)は56kDの分子量に対応する。これらの結果は、マンマグロビンM/HとBU101 M/Hの間の結合に合致する。図6に示すように、BU101 M/HとマンマグロビンM/Hは、個別の種として、大きく異なる分子量を有する(〜11kDと及び〜30kD)。図9は、Superose 12カラムの性能及びそのような個別の種を分離する能力を明らかにした。その代わりに、溶出プロフィールは、非還元条件下でMB8上清において特定された種と一致して(図6、パネル9−16)、56kDの平均分子量の単一ピークを示した。
ヒト組織からの多量体ポリペプチド複合体の特定
A.組織抽出物の調製
−70℃で急速凍結して保存しておいた乳癌組織1グラムの10分の2をウエスタンブロット分析のために調製した。組織試料を0.1M Tris−HCl(pH7.5)、15%(w/v)グリセロール、0.2mM EDTA、10μg/mlロイペプチン及び1.0mMフェニルメチルスルホニルフルオリド中で均質化することによってタンパク質抽出物を調製した。S.R.Kainら、Biotechniques,17:982(1994)。均質化後、ホモジネートを4℃で5分間遠心分離して、デブリから上清を分離した。タンパク質の定量のために、上清2μLから5μLをクマシータンパク質試薬(Pierce Chemical Co.,Rockford,IL)1.5mLに加え、吸光度を595nmで読み取った。
B.組織抽出物の分析
上述したように、乳癌組織抽出物をウエスタンブロットで分析した。他の試料は、組換えマンマグロビンM/HとBU101 M/H及び下記で述べるようなもう1つの乳癌組織抽出物を含んだ。還元試料緩衝液(50mM Tris pH6.8、10%グリセロール(v/v)、2%ドデシル硫酸ナトリウム(w/v)、2%β−メルカプトエタノール(v/v)、0.01%ブロモフェノールブルー(w/v)の最終濃度)及び非還元試料緩衝液(50mM Tris pH6.8、10%グリセロール(v/v)、2%ドデシル硫酸ナトリウム(w/v)、及び0.01%ブロモフェノールブルー(w/v)の最終濃度)の両方において試料を調製し、次にこの技術分野で既知の標準的な方法及び試薬を使用してSDS−ポリアクリルアミドゲル(SDS−PAGE)で電気泳動した(J.Sambrookら、前出)。詳細には、試料40μlを試料緩衝液(5X)10μlに加え、その混合物を5分から10分間煮沸した。その調製した試料15μlを厚さ1mmの10%から20%Tricineゲル(Novex,San Diego,CA)に充填し、110Vで約90分間電気泳動した。次にこれらのゲルを20Vでニトロセルロースなどの固体媒体に一晩ブロットし、BU101又はマンマグロビンのいずれかを認識するモノクローナル又はポリクローナル抗血清によるウエスタンブロット手法を用いてマンマグロビン及びBU101タンパク質バンドを視覚化した。詳細には、ニトロセルロースブロットを取り出し、0.2%I−block(登録商標)(Tropix,Bedford,MA)により室温で60分間遮断した。次に適切な量の一次抗体を加えた。例えば、前記ポリクローナル抗血清を1:5000の希釈で使用し、モノクローナル培養上清を1:50の希釈で使用した。一次抗体溶液を、振とうしながら室温で60分間ブロットに暴露した。その後ブロットをI−block(登録商標)溶液で3回洗った。ビオチニル化ヤギ抗ウサギIgG又はビオチニル化ヤギ抗マウスIgGのいずれかを含む二次抗体を、適切な希釈(1:5000)でI−block(登録商標)溶液中で調製し、振とうしながら室温で60分間ブロットに暴露した。その後ブロットをI−block(登録商標)溶液で3回洗った。次に、コンジュゲートであるアルカリホスファターゼ標識ストレプトアビジンを、適切な希釈(1:10,000)でI−block(登録商標)溶液中で調製し、振とうしながら室温で30分間ブロットに暴露した。その後ブロットをI−block(登録商標)溶液で3回、次いでアッセイ緩衝液(20mM Tris(pH9.8)/1mM塩化マグネシウム)で2回洗った。5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート、BCIP 25mgをジメチルホルムアミド0.5mLに溶解した。次にこのBCIP溶液100μlをアッセイ緩衝液30mLと混合し、このBCIP基質溶液を、バンドが可視となるまでブロットに暴露した。その後ブロットを基質溶液から取り出し、空気中で乾燥した。乾燥ブロットを走査してブロットの電子コピーを得た。
図11は、乳癌組織抽出物及び組換えmyc−his標識マンマグロビン及びBU101タンパク質のウエスタンブロットを示す。上のブロットはBU101を認識するモノクローナル抗体で視覚化し、下のブロットはマンマグロビンを認識するモノクローナル抗体で視覚化した。4つの試料を2つのブロットで分析した。レーン4−7の試料は還元試料緩衝液で調製し(実施例7Cで上述したように)、レーン10−13の試料は非還元試料緩衝液で調製した。最初の試料は、侵襲性でほとんど分化していない腺癌(乳房)を有する患者からの組織標本であり、レーン4−10に示されている。2番目の試料は、一過性発現されたmyc−his標識マンマグロビン及びBU101タンパク質複合体であり、レーン5と11に示されている。3番目の試料は、MB8細胞からの安定発現されたmyc−his標識マンマグロビン及びBU101タンパク質複合体であり、レーン6と12に示されている。4番目の試料は、腺癌(乳房)を有するもう1名の別の患者からの組織標本であり、レーン7と13に示されている。
上のブロットをBU101に対するモノクローナル抗体で視覚化した。レーン4−7では、試料を還元しており、レーン10−13では、試料を還元していなかった。還元条件下で、BU101はレーン4と7の組織標本において認められ、組換えBU101 M/Hはレーン5と6において(弱く)認められた。myc−his標識はBU101の分子量に約3kDを付加し、この影響はウエスタンブロットでわずかにより高いバンドとして現われた。BU101は4つの試料すべてにおいて単一種として検出されたが、多少バックグラウンド染色が認められた。非還元条件下では(レーン10−13)、BU101は、試料を還元したときよりもはるかに高い分子量で認められた。レーン10と13の組織標本は、抗BU101モノクローナル抗体でプローブしたとき1つの支配的種(図11中の1本の線によって示される)を示した。これに対し、レーン11と12の組換えBU101 M/Hは多数の種(図11中の複数の線によって示される)を示した。myc−his標識タンパク質に関する多数の種の所見は、図11の下のブロットで認められる、この組換え系におけるマンマグロビンの多グリコシル化状態に帰せられる。
下のブロットをマンマグロビンに対するポリクローナル抗血清で視覚化した。レーン4−7では試料を還元しており、レーン10−13では試料を還元しなかった。還元条件下で、マンマグロビンはレーン4と7の組織標本において認められ、組換えマンマグロビンM/Hはレーン5と6で認められた。myc−his標識はマンマグロビンの分子量に約3kDを付加し、この影響はウエスタンブロットでわずかにより高いバンドとして現われた。マンマグロビンは、組織標本では単一種として検出されたが、組換え系では多数の種として検出された。組換え系におけるこれらの多数のバンドは、マンマグロビンタンパク質の多グリコシル化状態に帰せられる(参照してここに組み込まれる、1998年12月18日出願の米国特許願通し番号第09/215,818号に述べられているように)。簡単に述べると、マンマグロビンは、グリコシル化できる2個のAsn残基を含む。3つのバンドは、両方のAsn残基がグリコシル化されているか、又は1個のAsn残基がグリコシル化されているか、又はどちらのAsn残基もグリコシル化されていないマンマグロビンに帰せられる。安定な細胞系統(MB8、レーン6)は、一過性発現系(レーン5)よりも十分にグリコシル化されたマンマグロビンを生産することが認められた。非還元条件下では(レーン10−13)、マンマグロビンは、試料を還元したときよりもわずかに高い分子量で認められた。レーン10と13の組織標本は、抗マンマグロビンポリクローナル抗体でプローブしたとき1つの支配的種(図11中の1本の線によって示される)を示した。これに対し、レーン11と12の組換えマンマグロビンM/Hは多数の種(図11中の複数の線によって示される)を示した。
上と下のブロットを直接比較すると、同じバンドが非還元条件下で(レーン10と13)抗BU101と抗マンマグロビン抗体の両方によって乳癌組織標本において検出されることが認められた。これらの結果は、BU101とマンマグロビンの間の結合が還元試薬で除去できることと合致する。そのような結合は2つの種の間のジスルフィド結合であると考えられる。
C.イオン交換クロマトグラフィー
侵襲性のほとんど分化していない腺癌(乳房)を有する患者から誘導した乳癌組織抽出物(図11、レーン4と10)を、陰イオン交換クロマトグラフィーを用いて精製した。詳細には、前記抽出物800μLを、20mMピペラジン、pH6.0で平衡させたMono Q 5/5カラム(Pharmacia)に適用した。塩化ナトリウムの直線勾配を用いてタンパク質を溶出した。流速は1mL/分であった;勾配は緩衝液ミリリットル当り20mM塩化ナトリウムであった;及び溶出時間は50分間で、0から1000mM塩化ナトリウムへの溶出プロフィールを創造した。試料充填時間は、溶出勾配の適用の30分前であった。各々1mLの分画を採取した。各々の分画100μlを0.1%β−メルカプトエタノールの存在下で煮沸し、その後ドットブロット装置のウエルに適用して、その容量をニトロセルロース片を通して吸引した。次に、BU101又はマンマグロビンのいずれかを認識するポリクローナル抗血清を使用して、実施例7Bで上述したウエスタンブロットを視覚化するための同じ手順でニトロセルロースフィルターを視覚化した。図12は視覚化したドットブロットを例示し、抗マンマグロビンポリクローナル抗血清及び抗BU101ポリクローナル抗血清による分画41−48中の物質の免疫認識を示している。分画41−48は220mMから360mM塩化ナトリウムの塩濃度に対応する。これらの結果は4.6未満の等電点に合致する。表5は、陰イオン交換カラムからの溶出条件を、溶出したタンパク質又はタンパク質複合体の対応するpIと共に要約している。
Figure 2005524053
BU101(M/H標識なし)の等電点は8.4と算定された(表4)。マンマグロビン(M/H標識なし)の等電点は3.8と算定された(表4)。1個のBU101ポリペプチドと1個のマンマグロビンポリペプチドを含む複合体の等電点は4.4と算定され、観察されたクロマトグラフィー特性と一致する値であった。さらに、1個のBU101ポリペプチドと1個のマンマグロビンポリペプチドを含む複合体は、抗BU101ポリクローナル抗血清と抗マンマグロビンポリクローナル抗血清の両方が分画41−48を認識した、分画のドットブロット分析と一致する。
前記物質をさらに分析するために、各々の陽性分画(分画41−48)を還元条件下と非還元条件下でウエスタンブロットに供した。抗マンマグロビンポリクローナル抗血清又は抗BU101ポリクローナル抗血清のいずれかで視覚化するために2つの同じブロットを作製した。図13において、上のブロットは抗BU101ポリクローナル抗血清で視覚化し、下のブロットは抗マンマグロビンポリクローナル抗血清で視覚化した。
抗BU101ポリクローナル抗血清で視覚化した上のブロットでは、分画を還元状態(ブロットの左側)と非還元状態(ブロットの右側)の両方で移動させた。還元状態では、BU101は各々の分画において低分子量(〜7kD)の単一バンドとして認められた。非還元条件下では、単一の広いバンドがより高い分子量(〜23−34kD)で検出された。
抗マンマグロビンポリクローナル抗血清で視覚化した下のブロットでは、分画を還元状態(ブロットの左側)と非還元状態(ブロットの右側)の両方で移動させた。還元状態では、マンマグロビンは分子量17−23kDの単一の広いバンドとして各々の分画中に認められた。非還元条件下では、単一の広いバンドがより高い分子量(〜23−34kD)で検出された。2つのブロットの比較は、抗BU101及び抗マンマグロビンポリクローナル抗血清が非還元条件下で同じバンドを検出したことを明らかにした。非還元種の分子量は、1個のBU101ポリペプチドと1個のマンマグロビンポリペプチドの合計に相関した。これらのデータは、ジスルフィド結合しているマンマグロビンとBU101を含む複合体と一致する。
D.ゲルろ過クロマトグラフィー
上述したような半精製乳癌組織抽出物を、ゲルろ過クロマトグラフィーを用いてさらに精製した。詳細には、上述したようなイオン交換クロマトグラフィーからの分画41−48を、3000×gで25分間回転させたCentriplus 30濃縮器を用いて100μLに濃縮した。残留物をSuperose 12(Pharmacia)の10mm×30cmカラムに適用した。カラムに0.4mL/分の流速でPBS(50mMリン酸塩、150mM塩化ナトリウム、pH7.4)の単一緩衝液を通過させた。Pharmaciaから入手可能な分子量標準品でカラムを検定した。生じた分子量測定に関する標準曲線が図9に示されており、その図は分子量と溶出量の関係を明らかにしている。
Superose 12カラムからのマンマグロビン及びBU101の溶出を、抗BU101及び抗マンマグロビンポリクローナル抗血清での免疫認識によって追跡した。各々0.4mLの分画を採取した。各々の分画100μlを0.1%β−メルカプトエタノールの存在下で煮沸し、その後ドットブロット装置のウエルに適用して、その容量をニトロセルロース片を通して吸引した。2つのドットブロットをこのようにして調製した。次に、一方のニトロセルロースフィルター上の抗BU101ポリクローナル抗血清と他方のニトロセルロースフィルター上の抗マンマグロビンポリクローナル抗血清を使用して、実施例7Bで上述したウエスタンブロットを視覚化するための同じ手順でニトロセルロースフィルターを視覚化した。図14はこれらの視覚化したドットブロットを例示し、抗マンマグロビン及び抗BU101ポリクローナル抗血清の両方による分画34−39中の物質の免疫認識を示している。分画34、35、36、37、38及び39は、それぞれ13.6、14.0、14.4、14.8、15.2及び15.6mLの溶出量を有する。これらの分画についての分子量範囲は〜63kD−〜20kDに対応する。このピークの中心は〜40kDの分子量に対応する。
ゲルろ過クロマトグラフィーからのマンマグロビンと同じ分画におけるBU101の検出は、BU101とマンマグロビンの両方を含む複合体と一致する。図13に示すように、BU101とマンマグロビンは、個別の種として、大きく異なる分子量を有する(〜7kD及び〜23kD)。図9は、Superose 12カラムの性能及びそのような個別の種を分離する能力を明らかにした。その代わりに、溶出プロフィールは、非還元条件下で乳癌組織抽出物において特定された種と一致して、40kDの平均分子量の単一ピークを示した(図13)。このデータは、BU101とマンマグロビンが単離ポリペプチドとし存在しないことを裏付ける。さらに、乳癌組織からBU101とマンマグロビンの両方を含む複合体が特定されることは、ヒト組織及び疾患におけるその生物学的関連性を示唆する。
前処理プロトコールを使用したマンマグロビンM/H及びBU101 M/Hを含む複合体の免疫認識の増強
HEK293−MB8細胞の増殖及びマンマグロビンM/Hの一過性トランスフェクションからの半精製上清(実施例7Cで述べたようなニッケルキレート化クロマトグラフィー後)を、加熱を伴う又は伴わない、非イオン性界面活性剤、陰イオン界面活性剤、又は還元剤を含む種々の前処理プロトコールに供した。詳細には、Tween 20、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、又はβ−メルカプトエタノール(β−ME)を、添加物の最終濃度を0.1%、0.25%、0.5%、1.0%、2.0%及び4.0%として、上述した半精製上清100μLに加えた。2組の試料を5分間加熱処理して、冷却した。次に、処理した試料をドットブロット装置に充填し、その容量をニトロセルロース片を通して吸引した。その後、抗mycモノクローナル抗体を使用して、実施例7Bで上述したウエスタンブロットを視覚化するための同じ手順でニトロセルロースフィルターを視覚化した。
マンマグロビンM/Hを含む半精製上清の前処理は、HEK293−MB8細胞からの半精製上清の前処理で得られたのと同様の結果を生じた(図15)。抗mycモノクローナル抗体に関する該ポリペプチドの免疫認識は、一部の前処理プロトコールによって増強された。加熱処理を伴う又は伴わないTween 20は、myc−his標識ポリペプチドに対する抗mycモノクローナル抗体の免疫認識に作用を及ぼさなかった。SDS処理は、高い濃度(>0.5%)よりも0.1%及び0.25%という低い濃度でより良好に、myc−his標識ポリペプチドに対する抗mycモノクローナル抗体の免疫認識を改善した。この作用は加熱の存在下と不在下の両方で認められた。β−メルカプトエタノール処理は、すべての濃度でmyc−his標識ポリペプチドに対する抗mycモノクローナル抗体の免疫認識を改善し、その作用は加熱の存在下と不在下の両方で認められた。従って、該ポリペプチドの免疫認識が一部の前処理プロトコールによって増強されることが示された。
乳癌パネルの増強
A.背景
高度に組織又は疾患特異的に発現される遺伝子は、治療、癌の早期検出、及び治療中と治療後の疾患症状の監視のための可能性のある標的を提供する。さらに、分泌又は流出タンパク質をコードするこの種の遺伝子は、我々がすべての状況で癌を特異的に検出する能力を助ける、その産物の血清中での検出を可能にしうる。
このために、本発明者らは、乳房上皮で特異的に発現されるそのような遺伝子の特定と特徴づけを目指した。その発現が乳房上皮に高度に限定されている2個の新しい遺伝子が、Incyte LifeSeq Detabaseの指定スクリーニングから明らかになった。これらの1個は、BU101と称される新たに発見されたウテログロビンであり、他方は、BS106と称されるムチン様特異性を有する新規遺伝子である。これらの遺伝子の両方の発現は、主として正常及び新生物性乳房上皮に限定されている。
今回の試験において、本発明者らは、乳房上皮を検出するための他の2つの候補マーカー、マンマグロビン及びサイトケラチン19(CK)と比較して、これら2つのマーカーの発現を測定した。マンマグロビンは乳房特異的遺伝子として提示されてきたが、サイトケラチンは、眼窩リンパ節、骨髄及び末梢血において上皮を検出するために広汎に使用されてきた。半定量的エンドポイントPCR及び定量的リアルタイムPCRの両方を使用して、一連の原発性乳癌及び無関係なリンパ節におけるこれらの4個の遺伝子の発現を比較した。
予想されたように、CKはすべての乳癌を検出する上で高度に感受性であった。しかし、非癌患者からのリンパ節からも特異的産物の増幅が見られた。3つの乳房マーカー、マンマグロビン、BU101及びBS106はCKよりも特異的であった。しかし、これらのマーカーの各々も、乳癌の小さな部分重複サブセットを検出することはできなかった。それ故、これらのマーカーのいずれも、すべての乳癌を効率的に検出するわけではないが、2個又はそれ以上の組合せは循環又は潜伏乳癌細胞を検定する上で非常に高い感受性を達成しうる。骨髄及び循環中の腫瘍細胞の検出のためのこれらのマーカーの開発をさらに論じる。
B.原発癌におけるマーカー発現
本発明者らは、定量的RT−PCRを使用して、101の原発性乳癌及び乳癌を有していない患者からの17のリンパ節のシリーズにおいて3つの乳房特異的マーカー(BU101、マンマグロビン及びBS106)の発現を測定した。すべての癌が、この同じアッセイによりサイトケラチン19に関して陽性であった。
20の癌の代表的な群の発現を図19A−Cに示す。各々のマーカーに関して、小さな分画の癌はこのアッセイでは検出不能レベルのmRNAを有していた。しかし、すべての癌が少なくとも1個のマーカーの検出可能なレベルを含んでいた。これはおそらく、いずれのアッセイにおいても2個又はそれ以上のマーカーを組み合わせることの必要性を示唆している。正常リンパ節の3つは検出可能なCD19発現を有していた。
「相対発現」についての尺度が3つのマーカーの間で有意に異なることに留意しなければならない。マーカーの各々について発現レベルの広い変動が認められた。3個のマーカーすべてに関する標的mRNA定量は5次数の範囲にわたった(100,000倍)。正しいサイズのバンドの存在を確認するためにすべてのPCR反応をアガロースゲル上で実施した。我々は10の範囲にわたってmRNAレベルを測定することができたが、本当のPCR産物はqRT−PCRにより非ゼロ値ですべての試料において検出された。
C.一般的アッセイ方法
各々の癌からの全RNAの等量を単離し、ランダムプライミングによってcDNAに変換した。各々のマーカーに特異的なプライマーをABI 7700サイクラーでのPCR増幅において使用して、各々の反応にSybr Greenを添加した。発現値は、内蔵の交点解析ソフトウエアを用いて誘導し、乳癌細胞系、SKBR−3における各マーカーの発現レベルに基準化した。
乳房組織から抽出したタンパク質を、pH6のMono Qカラムを用いて分画し、漸増塩勾配を使用して溶出した。特異的ペプチドに対して惹起したポリクローナル抗血清を使用して分画をBU101及びマンマグロビンに関して検定した。両方のタンパク質に対するシグナルが分画42−48において認められた(図20A及びB)。次にこれらの分画を、還元又は非還元条件下でSDS−PAGEに供した。ゲルをブロットし、(図20A及びB)におけるのと同じポリクローナル抗体でプローブした。両方の抗体を非還元条件下で使用してMamBu複合体を検出する(図20C及びD)。さらなる試験は、これらのタンパク質が同じ細胞内で発現されるとき、MamBu複合体が分泌される主要形態であることを示唆する。
高いBS106発現とHER2/neuIHC染色上昇の間に有意の結びつきが認められた。また、先に述べたように、高いレベルのBU101を発現する癌は、典型的には、マンマグロビンも高いレベルで同時発現する。ER/PR陰性と高いレベルのマンマグロビンの間にはより弱い相関が存在する。
結論として、本発明者らは2つの新しい乳房特異的発現マーカー―BU101及びBS106を特定した。BU101はウテログロビンファミリーの成員であり、分泌されるマンマグロビンとの複合体中に認められる。BU101及びマンマグロビンは、典型的には乳癌において同時発現される。BS106はムチン様タンパク質をコードする新規遺伝子であり、発現の乳房組織特異性を示す。
予備試験は、BS106発現がHER2/neu発現と相関することを示唆する。3つのマーカーすべての発現レベルが、腫瘍の大きさ、病期及びホルモン受容体状態とは無関係である。これらのマーカーの1つ又はそれ以上の発現は、実質的にすべての原発性乳癌において存在する。しかし、必ずしもすべての癌が各々のマーカーを発現するわけではなく、すべての乳癌を検出するためにはこれらのマーカーの2つ又はそれ以上の組合せが必要であることを示唆する。
図1は、実施例7Cに従って作製した、組換えポリペプチド複合体を認識したモノクローナル抗体の3つの結合曲線を示す。 図2は、モノクローナル抗体H9C65による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図2は、モノクローナル抗体H9C65による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図2は、モノクローナル抗体H9C65による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図2は、モノクローナル抗体H9C65による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図3は、モノクローナル抗体J95C30による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図3は、モノクローナル抗体J95C30による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図3は、モノクローナル抗体J95C30による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図3は、モノクローナル抗体J95C30による2つの悪性乳房切片、1つの正常乳房切片、及びHEK293−MB8細胞系の免疫組織化学的染色の結果を示す。 図4は、HEK293−MB8細胞の増殖から採集した3つの上清を示す3つのウエスタンブロットのスキャンを示す。ブロット1は抗myc抗体で視覚化した。ブロット2は抗BU101ポリクローナル抗血清で視覚化した。ブロット3は抗Mamポリクローナル抗血清で視覚化した。 図4は、HEK293−MB8細胞の増殖から採集した3つの上清を示す3つのウエスタンブロットのスキャンを示す。ブロット1は抗myc抗体で視覚化した。ブロット2は抗BU101ポリクローナル抗血清で視覚化した。ブロット3は抗Mamポリクローナル抗血清で視覚化した。 図4は、HEK293−MB8細胞の増殖から採集した3つの上清を示す3つのウエスタンブロットのスキャンを示す。ブロット1は抗myc抗体で視覚化した。ブロット2は抗BU101ポリクローナル抗血清で視覚化した。ブロット3は抗Mamポリクローナル抗血清で視覚化した。 図5は、抗mycモノクローナル抗体による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。上のブロットは、ニッケルキレート化カラムから溶出するMB8細胞の上清からの分画を示す。下のブロットは、ニッケルキレート化カラムから溶出するHEK293細胞のMam M/H一過性トランスフェクションの上清からの分画を示す。 図5は、抗mycモノクローナル抗体による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。上のブロットは、ニッケルキレート化カラムから溶出するMB8細胞の上清からの分画を示す。下のブロットは、ニッケルキレート化カラムから溶出するHEK293細胞のMam M/H一過性トランスフェクションの上清からの分画を示す。 図6は、16のパネルを含む4つのウエスタンブロットのスキャンである。MB8細胞及びMam M/HプラスミドによるHEK293細胞の一過性トランスフェクションからの上清を抗BU101、抗Mam、及び抗mycポリクローナル及びモノクローナル抗体によって分析している。 図6は、16のパネルを含む4つのウエスタンブロットのスキャンである。MB8細胞及びMam M/HプラスミドによるHEK293細胞の一過性トランスフェクションからの上清を抗BU101、抗Mam、及び抗mycポリクローナル及びモノクローナル抗体によって分析している。 図6は、16のパネルを含む4つのウエスタンブロットのスキャンである。MB8細胞及びMam M/HプラスミドによるHEK293細胞の一過性トランスフェクションからの上清を抗BU101、抗Mam、及び抗mycポリクローナル及びモノクローナル抗体によって分析している。 図6は、16のパネルを含む4つのウエスタンブロットのスキャンである。MB8細胞及びMam M/HプラスミドによるHEK293細胞の一過性トランスフェクションからの上清を抗BU101、抗Mam、及び抗mycポリクローナル及びモノクローナル抗体によって分析している。 図7は等電点ゲル電気泳動(pH3−10)からのウエスタンブロットのスキャンである。 図8は、抗mycモノクローナル抗体による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。上のブロットは、Mono Q 5/5カラムから溶出するMB8細胞の上清からの分画を示す。下のブロットは、Mono Q 5/5カラムから溶出するHEK293細胞のMam M/H一過性トランスフェクションの上清からの分画を示す。 図8は、抗mycモノクローナル抗体による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。上のブロットは、Mono Q 5/5カラムから溶出するMB8細胞の上清からの分画を示す。下のブロットは、Mono Q 5/5カラムから溶出するHEK293細胞のMam M/H一過性トランスフェクションの上清からの分画を示す。 図9は、溶出量とタンパク質標準品の分子量の関係を示すSuperose 12カラムついての標準曲線である。 図10は、抗mycモノクローナル抗体による物質の免疫認識を示すドットブロットのスキャンである。このブロットは、Superose 12カラムから溶出するMB8細胞の上清からの分画を示す。 図11は、組換えmyc−his標識Mam及びBU101で2つの組織抽出物及び2つの上清を分析したウエスタンブロットのスキャンである。上のブロットは抗BU101モノクローナル抗体で視覚化し、下のブロットは抗Mamポリクローナル抗体で視覚化した。 図11は、組換えmyc−his標識Mam及びBU101で2つの組織抽出物及び2つの上清を分析したウエスタンブロットのスキャンである。上のブロットは抗BU101モノクローナル抗体で視覚化し、下のブロットは抗Mamポリクローナル抗体で視覚化した。 図12は、抗BU101ポリクローナル抗体(上のブロット)又は抗Mamポリクローナル抗体(下のブロット)による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。両方のブロットが、Mono Q 5/5カラムから溶出する乳癌組織抽出物からの分画を示す。 図12は、抗BU101ポリクローナル抗体(上のブロット)又は抗Mamポリクローナル抗体(下のブロット)による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。両方のブロットが、Mono Q 5/5カラムから溶出する乳癌組織抽出物からの分画を示す。 図13は、抗BU101ポリクローナル抗体(上のブロット)又は抗Mamポリクローナル抗体(下のブロット)による物質の免疫認識を示す2つのウエスタンブロットのスキャンである。両方のブロットが、Mono Q 5/5カラムから溶出する乳癌組織抽出物からの分画を示す。 図13は、抗BU101ポリクローナル抗体(上のブロット)又は抗Mamポリクローナル抗体(下のブロット)による物質の免疫認識を示す2つのウエスタンブロットのスキャンである。両方のブロットが、Mono Q 5/5カラムから溶出する乳癌組織抽出物からの分画を示す。 図14は、抗BU101ポリクローナル抗体(上のブロット)又は抗Mamポリクローナル抗体(下のブロット)による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。両方のブロットが、Superose 12カラムから溶出する乳癌組織抽出物からの分画を示す。 図14は、抗BU101ポリクローナル抗体(上のブロット)又は抗Mamポリクローナル抗体(下のブロット)による物質の免疫認識を示す2つのドットブロットのスキャンである。両方のブロットが、Superose 12カラムから溶出する乳癌組織抽出物からの分画を示す。 図15は、前処理プロトコールを用いたmyc−his標識ポリペプチドの免疫認識の増強を示すドットブロットのスキャンである。 図16は、BU101アミノ酸配列である。 図17は、個々に発現されたタグからのBS106の構築物である。 図18AはBS106ポリヌクレオチド配列(配列番号7)であり、18BはBS106ポリペプチド配列(配列番号8)である。 図18AはBS106ポリヌクレオチド配列(配列番号7)であり、18BはBS106ポリペプチド配列(配列番号8)である。 図19A、19B及び19Cは、それぞれBU101、マンマグロビン及びBS106の相対的発現を示す。 図19A、19B及び19Cは、それぞれBU101、マンマグロビン及びBS106の相対的発現を示す。 図19A、19B及び19Cは、それぞれBU101、マンマグロビン及びBS106の相対的発現を示す。 図20A−Dは、マンマグロビンと複合したBU101を示す。 図20A−Dは、マンマグロビンと複合したBU101を示す。 図20A−Dは、マンマグロビンと複合したBU101を示す。 図20A−Dは、マンマグロビンと複合したBU101を示す。 図21は、マーカー発現と臨床及び分子パラメータの相関を示す。
【配列表】
Figure 2005524053
Figure 2005524053
Figure 2005524053

Claims (5)

  1. 次の乳癌マーカーであるマンマグロビン、BU101及びBS106の少なくとも2つを含む、乳癌を検出するためのアッセイ。
  2. (a)患者から被験試料を得る段階、
    (b)前記被験試料を、マンマグロビン、BU101及びBS106から成る群より選択される少なくとも2つのポリペプチドと接触させる段、及び
    (c)段階(b)のポリペプチドの1つ又はそれ以上の存在を乳癌に相関させる段階、
    を含む、乳癌を検出するための方法。
  3. (a)患者から試料を得る段階、
    (b)前記試料を、BS106、マンマグロビン、BU101及び多量体抗原(MPA)に特異的な少なくとも2つの抗体と接触させる段階、
    但し、前記多量体抗原は、少なくとも1つのBU101ポリペプチド及び少なくとも1つのマンマグロビンポリペプチドを含み、
    前記接触は、抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で行われ、及び
    (c)前記複合体の存在が前記患者における癌の存在を指示する、前記複合体を検出する段階、
    を含む、乳癌の存在を検出する方法。
  4. (a)患者から切除した腫瘍から誘導される組織切片又は細胞培養を調製する段階、
    (b)前記組織切片又は細胞培養を、次のポリペプチド:BS106、マンマグロビン及びBU101の少なくとも2つに特異的な抗体に、抗原/抗体複合体を形成するのに十分な時間及び条件下で接触させる段階、及び
    (c)前記複合体の存在が前記患者における癌の存在を指示する、前記組織切片又は細胞培養における前記複合体の存在の場所を特定する段階、
    を含む、患者において乳癌を診断する方法。
  5. (a)患者から被験試料を得る段階、
    (b)前記被験試料を、マンマグロビン、BU101、BS106及びMPAから成る群より選択される少なくとも2つのポリペプチドと接触させる段階、及び
    (c)段階(b)のポリペプチドの1又はそれ以上の存在を乳癌に相関させる段階、
    を含む、乳癌を検出するための方法。
JP2003534875A 2001-10-11 2002-10-10 乳房の疾患を検出するために有用な試薬及び方法 Expired - Fee Related JP4287275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/975,502 US20030044859A1 (en) 1996-08-19 2001-10-11 Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
PCT/US2002/032152 WO2003031942A1 (en) 2001-10-11 2002-10-10 Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524053A true JP2005524053A (ja) 2005-08-11
JP4287275B2 JP4287275B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=25523097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534875A Expired - Fee Related JP4287275B2 (ja) 2001-10-11 2002-10-10 乳房の疾患を検出するために有用な試薬及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030044859A1 (ja)
EP (1) EP1451552B1 (ja)
JP (1) JP4287275B2 (ja)
AT (1) ATE449323T1 (ja)
CA (1) CA2462900A1 (ja)
DE (1) DE60234465D1 (ja)
WO (1) WO2003031942A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034920B2 (en) * 1997-10-31 2011-10-11 Abbott Laboratories Nucleic acid primers and probes for detecting breast cells
PT1526187E (pt) * 2003-05-01 2008-10-16 Veridex Llc Ensaios de gânglios linfáticos intra-operatórios
GB0320648D0 (en) * 2003-09-03 2003-10-01 Randox Lab Ltd Molecular marker
WO2007141595A2 (en) * 2005-11-10 2007-12-13 Aurelium Biopharma Inc. Method of diagnosing breast cancer using protein markers
US20070130694A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Michaels Emily W Textile surface modification composition
AU2009205956B2 (en) 2008-01-18 2015-07-02 President And Fellows Of Harvard College Methods of detecting signatures of disease or conditions in bodily fluids
US8980269B2 (en) 2009-07-14 2015-03-17 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education G-protein coupled receptor-associated sorting protein 1 as a cancer biomarker
EP2727935A3 (en) * 2009-07-14 2014-07-30 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Serum markers associated with early and other stages of breast cancer
EP2596353A4 (en) 2010-07-23 2014-01-15 Harvard College METHOD FOR DETECTING PRENATAL OR PREGNANT DISEASES OR SUFFERING
AU2011280997A1 (en) 2010-07-23 2013-02-28 President And Fellows Of Harvard College Methods of detecting autoimmune or immune-related diseases or conditions
SG10201505724SA (en) * 2010-07-23 2015-09-29 Harvard College Methods of detecting diseases or conditions using phagocytic cells
US10494675B2 (en) 2013-03-09 2019-12-03 Cell Mdx, Llc Methods of detecting cancer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5254458A (en) * 1987-10-30 1993-10-19 Abbott Laboratories Immunoassays using antigens produced in heterologous organisms
US5668267A (en) * 1995-05-31 1997-09-16 Washington University Polynucleotides encoding mammaglobin, a mammary-specific breast cancer protein
US6379671B1 (en) * 1996-08-19 2002-04-30 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
WO1998018945A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-07 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
EP1141389A2 (en) * 1999-01-19 2001-10-10 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
EP1185557A1 (en) * 1999-05-28 2002-03-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy, diagnosis and monitoring of breast cancer
US20020082216A1 (en) * 2000-05-26 2002-06-27 Fanger Gary R. Compositions and methods for the therapy, diagnosis and monitoring of breast cancer
US20030059432A1 (en) * 2000-02-11 2003-03-27 Dillon Davin C. Lipophilin complexes for use in cancer diagnosis and therapy
ES2281416T3 (es) * 2000-04-03 2007-10-01 Corixa Corporation Metodos, composiciones y sistemas para la deteccion y monitorizacion del cancer de mama.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1451552A2 (en) 2004-09-01
US20040265932A1 (en) 2004-12-30
JP4287275B2 (ja) 2009-07-01
EP1451552B1 (en) 2009-11-18
EP1451552A4 (en) 2006-06-28
WO2003031942A8 (en) 2003-11-13
WO2003031942A1 (en) 2003-04-17
CA2462900A1 (en) 2003-04-17
DE60234465D1 (de) 2009-12-31
US20030044859A1 (en) 2003-03-06
ATE449323T1 (de) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917207B2 (ja) 前立腺疾患の検出に有用な試薬及び方法
US6379671B1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
PL219093B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna, kompozycja farmaceutyczna do zastosowania w leczeniu, czynnik do zastosowania w sposobie diagnozowania choroby, czynnik do zastosowania w sposobie oznaczania regresji, przebiegu lub rozpoczęcia choroby, cytolityczne lub wydzielające cytokinę komórki T, komórka gospodarza lub jej wyciąg, komórki z ekspresją związanego z nowotworem antygenu, kwas nukleinowy, cząsteczka zrekombinowanego DNA lub RNA, komórka gospodarza, białko lub polipeptyd, przeciwciało, produkt sprzęgania i zestaw do wykrywania ekspresji
JP4287275B2 (ja) 乳房の疾患を検出するために有用な試薬及び方法
CA2358800C (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
JP5002001B2 (ja) インスリンレセプターαサブユニットの測定方法
JP2001523472A (ja) 乳房の疾患の検出に有用な試薬および方法
JP2001521744A (ja) 乳房の疾患の検出に有用な試薬および方法
JP4400934B2 (ja) 胸部の疾患の検出に有用な試薬及び方法
US6552164B1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US7282207B1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the reproductive tissues
CA2292843A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
CA2399047C (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US20020018990A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US20020034740A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
CA2309756A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US20050153373A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US20030013159A1 (en) Reagents and methods useful for detecting gastrointestinal tract diseases
US20030104364A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
JP2003523171A (ja) 乳房の疾患を検出するために有用な試薬と方法
US20020188115A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
CA2304368A1 (en) Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate, breast and ovary

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees