JP2005523611A - Gps受信器を有するスピーカ - Google Patents

Gps受信器を有するスピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2005523611A
JP2005523611A JP2003585473A JP2003585473A JP2005523611A JP 2005523611 A JP2005523611 A JP 2005523611A JP 2003585473 A JP2003585473 A JP 2003585473A JP 2003585473 A JP2003585473 A JP 2003585473A JP 2005523611 A JP2005523611 A JP 2005523611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
configuration
speakers
audio
relative position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003585473A
Other languages
English (en)
Inventor
ベー ヘスダール,ピート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005523611A publication Critical patent/JP2005523611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/008Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic in which the audio signals are in digital form, i.e. employing more than two discrete digital channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 
    • H04S5/005Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation  of the pseudo five- or more-channel type, e.g. virtual surround
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/024Positioning of loudspeaker enclosures for spatial sound reproduction

Abstract

マルチオーディオチャネルソースシステムからオーディオ駆動されるマルチスピーカ構成を動作するために、マルチオーディオチャネルソースから適切なオーディオチャネルが、各スピーカに割当てられる。スピーカは、アクティブパワー(active powered)ユニットとして駆動される。特に、本発明の方法は、スピーカにオーディオデータを搬送する全体的な通信構造を用意する。本発明の方法は、構成における様々なスピーカの相対位置をローカルで確認する。この方法は、その相対位置に関して特定のスピーカに適切な指示を割当てる。その特定のスピーカにおいて、関連付けられた指示を認識する。この方法は、認識した指示を使用して、マルチスピーカ構成における当該のスピーカの位置に適切なオーディオチャネルを選択する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、請求項1の前提部分に記載されるようにマルチオーディオチャネルソースシステムからオーディオ駆動されるマルチスピーカ構成を動作する方法に関する。
多くの現在の家庭用オーディオ及び家庭用シネマシステムにおいて、様々なスピーカが、相互接続ワイヤを介して、オーディオ制御中心又はオーディオ前置増幅器設備に接続される。このようなシステムは、様々に異なり且つ時には時間によって変化する構成の複数のスピーカを有し得る。実際にアクティブであるスピーカの数は、モノラルシステムにおける1つから、例えば、4チャネル方式、サラウンド方式、及び他の高度設定における最大8個まで比較的大きい数まで様々であり得る。スピーカを相互接続する標準的な考え方は、各スピーカボックス、省略してスピーカに、中央局に相互接続される独自の一本以上のワイヤを設けることである。このようなワイヤは、当該のスピーカに電力のみならず、情報も供給する。システム構成を変更する、更には、例えば、2チャネルから8チャネル表現といったように異なるオーディオ表現に変更する際には、システムの配線をやり直す必要がある。
従来技術は、既存の電力線網を用いてそのような電力線網の追加の特徴としてデータを搬送し、オーディオデータのルート設定をスピーカへの電力供給から切離す可能性を認識している。データと電力とを適切にフィルタリングすることによって、スピーカが、オーディオを増幅し出力することを可能にする。別の提案は、スピーカへのデータのワイヤレス通信を使用する。
しかし、発明者は、間違ったオーディオチャネルが、例えば、当該のスピーカの間違った場所及び/又は間違った配線によって、特定のスピーカに割当てられるときのユーザの難儀を認識している。
従って、本発明は、各スピーカがその割当てられた正しいオーディオチャネルを得ることを確実にする簡単な設定手順を可能にすることを目的とする。
本発明の1つの面によると、本発明は、請求項1の特徴部分に記載されるように特徴付けられる。
本発明は更に、マルチスピーカ構成を有し得るオーディオ再生システムに関する。このシステムは、請求項1に記載の方法を実施するよう構成される。本発明は更に、そのようなシステムにおいて用いるよう構成されるアクティブスピーカに関する。本発明の更なる有利な面は、従属項に記載する。
本発明のこれらの並びに更なる面及び利点は、好適な実施例の開示を参照しながら、また、特に添付図面を参照しながら以下により詳細に説明する。
図1は、上記からの例示的なマルチスピーカオーディオ構成を示す。尚、全てのスピーカが単一の平面上に位置付けられる必要はない。図1では、オーディオソース制御局20が、マルチストリームオーディオ情報を生成する。低周波信号を遮断するために容量性として示す分離フィルタ36を介して、このマルチストリームオーディオ情報は、電力線39に重ねられる。全ての相互接続は、単線として示すが、実際には、しばしば二本のワイヤが並列で用いられる。電力線は、高周波信号を遮断するために誘導性として示す分離フィルタ38を介して電源34によって動力が与えられる。図示する構成では、最高条件のオーディオ再生を供給するようユーザ32に対し位置付けられる5つのスピーカボックス22、24、26、28、及び30がある。このために、各スピーカは、適切なオーディオチャネル情報を受信すべきである。特定の状況において、例えば、図示するような構成における5つのスピーカといったように多数のスピーカによってモノラル又はステレオオーディオを再生するときに、2つ以上のスピーカが1つのオーディオストリームを共有し得る。更に、様々なスピーカは、ウーファやトゥイータ等におけるように、実際のパワーレベル、スペクトル等において異なり得る。熟練した傾聴者は、2つ以上のスピーカの置換え、及び/又は、1つ以上のスピーカの適切な最適レンジ以外への位置ずれによって構成が誤ったものになることを認識するであろう。従って、本発明は、適切なチャンネルが特定のスピーカに割当てられることを確実にするシステムを提供し、更に、ユーザに、スピーカの再構成についての情報を供給する。オーディオストリームのための他の可能性は、有線データネットワーク、電話機回路網、又は別のワイヤレス通信ネットワークである。
図2は、2スピーカのGPSに基づいたアプローチを示す。単純にするために、データ処理素子のみを示す。各スピーカ40、50は、当該のスピーカの実際の位置を決定するGPS機能44、54を有する。更に、スピーカは、通信機能46、56を有し、これは、もう一方のスピーカ、及び/又は、図1に示す構成要素20といった中央制御ボックスと通信し得る。最後に、各スピーカ40、50は、レジスタセット48、58を含み、処理及び格納のために様々なスピーカのローカル位置を受信するローカル処理機能42、52を有する。これらを注意深く考慮することによって、様々なチャネルの各スピーカへの正しい割当てを行うことが可能である。実施例として、様々な位置データの処理は、図1の中央制御ボックス20において実行され得る。GPS及び同様の測定手段の精度に関して、サブメートル精度が実現可能であることが証明されていることは周知であり、これは、家庭用又は似たような環境においてかなり十分である。尚、特に、当該の構成についての全ての位置決定に影響を与えるシステム的な誤りは、様々であり、スピーカの互いに対する相対位置のみが関連がある。
2チャネル設定では、位置決定の結果は、例えば、左と右が置き換えられている、互いに遠すぎる、互いに近すぎる、及び正しいがあり得る。正しい構成は、例えば、最小2メートル、最大5メートルの2つのスピーカ間の距離を示唆し得る。
図3は、GPSに基づいたアプローチの動作フローチャートを示す。段階60において、システムは起動され、必要なハードウェア及びソフトウェア機能が割当てられる。段階64において、中央スピーカが、制御ボックス(図1における構成要素20)によってアドレス指定される。適切である場合には、制御ボックスは、中央スピーカと共に位置付けられ得る。制御ボックスは、中央スピーカ(図1において構成要素26)のGPS位置を決定し、更に、中央スピーカの内部コンパスによって、その方向も決定する。適切である場合には、これらのデータは、次に中央制御ボックスに伝送される。段階68において、中央制御ボックスは、他のスピーカのうちの1つにポーリングして、その位置を受信する。一般的に、しかし、以下に制限されないが、他のスピーカのコンパス方向を再度見つける必要はない。段階70において、中央制御部が、全てのスピーカが報告したか否かを判断する。全てのスピーカが報告したわけではない場合は、システムは、段階68においてポーリングを続ける。
準備が整った場合は、段階72において、システムは、スピーカの標準パターンに対し、判断された実際のスピーカ構成を確認する。1つには、これは、図1における外側スピーカ対22、30間の最適距離との比較によって決定される尺度因子を比較する。次に、中央制御部は、実際のスピーカ構成を最適構成に適合させようと試みる。例えば、スピーカ24、28が同一の機能を有する場合、これらのスピーカは、関連付けられる左/右オーディオデータストリームの必要な正しい割当て以外他の問題なく交換され得る。しかし、他の交換は、禁じられ得る。更に、隣接スピーカ間の距離における変動も、最適条件から異なり得る。一般的に、行われる手順は、確認が実際の構成における全てのスピーカのサブセットのみに好適に基づくことなく、スピーカの実際の全体構造が決定され、標準構成に対して確認されることにおいて、民主的である。
段階74において、中央制御部は、実際の構成と最適な構成とで好適な適合が可能であるか否かを確認する。可能でない場合、システムは、段階76において、一番外側にあるスピーカを中心に向けて又は中心から離れるよう動かすことを提案することによって、変更を提案する。段階78において、ユーザによって行われる変更が検出されると、ポーリング手順が、図示するように段階68から繰り返され、又は、矢印62に示すように、段階64から開始することによって再度挑戦し得る。しかし、構成が容認可能であるならば、様々な正しいチャネルが、段階80において、スピーカに割当てられる。そして、段階82において、システムは、それに応じて動作される。ここでも、段階78における変更検出が、アクティブのままであり得る。変更がない場合は、段階78は、待機ループとして動作する。全体的な編成は、より良い理解のために単純化されている。動作を終了する段階も省略している。更に、システムは、現時点において、最適構成を形成することを望まない場合に、無効機能も有し得る。
図4は、単一スピーカ用のテンプレートに基づいた設定実施例を示す。発明者は、これは、当該の問題に対し、特に、ユーザフレンドリであり且つ低費用の解決策であることを認識している。意図する配置図、即ち、テンプレートは、各スピーカボックスの後面に設けられる。スピーカが配置され得る(上から見た場合の)配置図における各位置において、LCDといった発光装置又は他の指示素子が置かれ得る。単一の押しボタン90又は同様の素子を押すことによって、単一の発光装置92A、92Bが点灯されることが可能であり、それにより、当該のボックスが位置付けられている場所を示す。押しボタン90を押すことによって、標準シーケンスに応じて様々な位置間で切り替わる。LEDにおいて、赤色光92Aは、「選択された」位置を示し、一方、緑の位置92Bは、「利用可能である」ことを示す。選択の後、スピーカは、この選択に応じた正しいオーディオチャネルを受信且つ出力することができる。
マルチスピーカオーディオ構成を示す図である。 2スピーカのGPSに基づいたアプローチを示す図である。 GPSに基づいたアプローチの動作フローチャートを示す図である。 単一スピーカ用のテンプレートに基づいた設定実施例を示す図である。

Claims (14)

  1. マルチオーディオチャネルソースシステムからオーディオ駆動されるマルチスピーカ構成を動作する方法において、
    前記マルチオーディオチャネルソースのチャネルからの適切なオーディオチャネルを、各スピーカに割当て、同時に前記スピーカのそれぞれをアクティブパワーユニットして駆動する方法であって、
    前記ソースから前記様々なスピーカにオーディオデータを搬送するための全体的な通信設備を用意する段階と、
    前記マルチスピーカ構成における様々なスピーカの相対位置をローカルで確認する段階と、
    特定のスピーカの相対位置に関して前記特定のスピーカに適切な指示を割当てる段階と、
    前記特定のスピーカにおいて、関連付けられる指示を認識する段階と、
    前記マルチスピーカ構成における当該のスピーカの位置に適切なオーディオチャネルを選択するために前記認識された指示を使用する段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記マルチスピーカ構成における全スピーカに対し前記段階を行う請求項1記載の方法。
  3. 前記相対位置は、前記スピーカ内の自動位置決定手順を介して確認される請求項1記載の方法。
  4. GPS手順に基づく請求項3記載の方法。
  5. 前記手順は、民主的である請求項4記載の方法。
  6. 前記相対位置は、様々なスピーカに設けられる位置テンプレートを介してユーザによって選択される請求項1記載の方法。
  7. 前記設備は、電力線網、有線データネットワーク、電話機回路網、又は別のワイヤレス通信ネットワークのうちの1つである請求項1記載の方法。
  8. マルチスピーカ構成を有するオーディオ再生システムにおいて、前記オーディオ再生システムは、マルチオーディオチャネルソースシステムからオーディオ駆動されるスピーカ構成を動作するために請求項1に記載の方法を実施するよう構成され、前記マルチチャネルからの適切なオーディオチャネルを、各スピーカに割当てる割当て手段を有し、前記スピーカのそれぞれは、アクティブパワーユニットとして駆動されるよう駆動入力を有するシステムであって、
    前記ソースから前記様々なスピーカにオーディオデータを搬送するための全体的な通信設備と、
    前記マルチスピーカ構成における様々なスピーカの相対位置を確認するローカル確認手段と、
    特定のスピーカの相対位置に関して前記特定のスピーカに適切な指示を割当てるために、前記確認手段によって供給される割当て手段と、
    前記特定のスピーカにおいて関連付けられる指示を認識する認識手段と、
    前記マルチスピーカ構成における当該のスピーカの位置に適切なオーディオチャネルを、前記認識された指示から選択するために、前記認識手段によって供給される選択手段と、
    を有することを特徴とするシステム。
  9. 前記確認手段は、前記スピーカ内の自動位置決定手順を介して前記相対位置を確認するよう構成される請求項8記載のシステム。
  10. 各スピーカは、前記構成における他のスピーカに対する相対位置を決定するGPS機能を有する請求項9記載のシステム。
  11. 前記スピーカは、様々なスピーカに設けられる位置テンプレートを介して相対位置をユーザが選択するための選択機能を有する請求項8記載のシステム。
  12. 請求項1に記載の方法を実施するために請求項8に記載のシステムにおいて使用するよう構成されるアクティブスピーカにおいて、前記マルチチャネルからの適切なオーディオチャネルを、前記スピーカに割当てる割当て手段を有し、アクティブパワーユニットとして駆動されるよう駆動入力を有するスピーカであって、
    全体的な通信設備から、前記ソースから当該のスピーカへのオーディオデータを受信する搬送インタフェースと、
    前記マルチスピーカ構成における前記スピーカの相対位置を確認する確認手段と、
    前記スピーカの相対位置に関して前記スピーカに適切な指示を割当てるために、前記確認手段によって供給される割当て手段と、
    前記スピーカにおいて、関連付けられる指示を認識する認識手段と、
    前記マルチスピーカ構成における当該のスピーカの位置に適切なオーディオチャネルを、前記認識された指示から選択するために、前記認識手段によって供給される選択手段と、
    を有することを特徴とするスピーカ。
  13. 前記構成における1つ以上の他のスピーカに対する相対位置を決定するGPS機能を更に有する請求項12記載のスピーカ。
  14. 当該のスピーカに設けられる位置テンプレートを介して相対位置をユーザが選択するための選択機能を更に有する請求項12記載のスピーカ。
JP2003585473A 2002-04-17 2003-03-11 Gps受信器を有するスピーカ Pending JP2005523611A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02076496 2002-04-17
PCT/IB2003/000953 WO2003088711A2 (en) 2002-04-17 2003-03-11 Loudspeaker with gps receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005523611A true JP2005523611A (ja) 2005-08-04

Family

ID=29225673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585473A Pending JP2005523611A (ja) 2002-04-17 2003-03-11 Gps受信器を有するスピーカ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8605921B2 (ja)
EP (1) EP1500304B1 (ja)
JP (1) JP2005523611A (ja)
KR (1) KR100956566B1 (ja)
CN (1) CN1647582B (ja)
AU (1) AU2003209570A1 (ja)
WO (1) WO2003088711A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041997A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The スピーカ装置、デジタル音声再生装置、及びデジタル音声再生システム
JP2009005078A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカ設置調整装置
JP2012529213A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ラウドスピーカの位置の推定
JP2015503868A (ja) * 2012-02-27 2015-02-02 歌尓声学股▲ふん▼有限公司Goertek Inc. 通信信号の自己適応伝送方法及びシステム
WO2018235182A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 ヤマハ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825488B2 (en) 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US20060177073A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Isaac Emad S Self-orienting audio system
EP1894439B1 (en) 2005-06-09 2010-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for determining distances between loudspeakers
US9697844B2 (en) * 2006-05-17 2017-07-04 Creative Technology Ltd Distributed spatial audio decoder
SE531023C2 (sv) * 2007-02-08 2008-11-18 Paer Gunnars Risberg Ljudåtergivningssystem
FR2915041A1 (fr) * 2007-04-13 2008-10-17 Canon Kk Procede d'attribution d'une pluralite de canaux audio a une pluralite de haut-parleurs, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et noeud gestionnaire correspondants.
CN101926226B (zh) * 2008-01-24 2014-05-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于光传感外围设备的配置的基于光的通信
US8243954B2 (en) * 2008-01-24 2012-08-14 International Business Machines Corporation System and method for a device sound interface manager
SG168433A1 (en) 2009-07-24 2011-02-28 Creative Tech Ltd A sound reproduction apparatus and a method for speaker charging/calibration employed in said apparatus
US20140341404A1 (en) * 2012-01-17 2014-11-20 Koninklijke Philips N.V. Multi-Channel Audio Rendering
US10038957B2 (en) * 2013-03-19 2018-07-31 Nokia Technologies Oy Audio mixing based upon playing device location
FR3010271B1 (fr) * 2013-09-05 2016-10-28 Pinea Procede d'attribution d'un canal a au moins une source
KR102206953B1 (ko) * 2013-12-09 2021-01-25 엘지전자 주식회사 음향 출력 장치
US9866986B2 (en) 2014-01-24 2018-01-09 Sony Corporation Audio speaker system with virtual music performance
US9232335B2 (en) 2014-03-06 2016-01-05 Sony Corporation Networked speaker system with follow me
KR101628475B1 (ko) * 2014-08-27 2016-06-08 현대자동차주식회사 복수의 차량을 이용한 서라운드 음향 구현 방법
JP6438572B2 (ja) 2014-08-29 2018-12-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. スピーカ性能を改善するための方法及び端末デバイス
US9826332B2 (en) 2016-02-09 2017-11-21 Sony Corporation Centralized wireless speaker system
US9924291B2 (en) 2016-02-16 2018-03-20 Sony Corporation Distributed wireless speaker system
US9826330B2 (en) 2016-03-14 2017-11-21 Sony Corporation Gimbal-mounted linear ultrasonic speaker assembly
US9794724B1 (en) 2016-07-20 2017-10-17 Sony Corporation Ultrasonic speaker assembly using variable carrier frequency to establish third dimension sound locating
DE102016225365A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Überwachung wenigstens einer Lautsprecherlinie
US9820073B1 (en) 2017-05-10 2017-11-14 Tls Corp. Extracting a common signal from multiple audio signals
CN109362000A (zh) * 2018-12-14 2019-02-19 歌尔科技有限公司 音响与音响系统及应用于音响系统的控制方法
US11443737B2 (en) 2020-01-14 2022-09-13 Sony Corporation Audio video translation into multiple languages for respective listeners

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97576C (fi) 1995-03-17 1997-01-10 Farm Film Oy Äänentoistojärjestelmä
DE19726176C1 (de) * 1997-06-20 1999-01-21 D & B Audiotechnik Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Beschallungsanlage
US6195435B1 (en) * 1998-05-01 2001-02-27 Ati Technologies Method and system for channel balancing and room tuning for a multichannel audio surround sound speaker system
US7113609B1 (en) * 1999-06-04 2006-09-26 Zoran Corporation Virtual multichannel speaker system
US6798889B1 (en) * 1999-11-12 2004-09-28 Creative Technology Ltd. Method and apparatus for multi-channel sound system calibration
US6684060B1 (en) 2000-04-11 2004-01-27 Agere Systems Inc. Digital wireless premises audio system and method of operation thereof
US6389291B1 (en) * 2000-08-14 2002-05-14 Sirf Technology Multi-mode global positioning system for use with wireless networks
US6934396B1 (en) * 2001-09-28 2005-08-23 Gateway Inc. Speaker embedded with oral setup tutorial

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041997A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The スピーカ装置、デジタル音声再生装置、及びデジタル音声再生システム
JP4514540B2 (ja) * 2004-07-28 2010-07-28 中国電力株式会社 スピーカ装置、デジタル音声再生装置、及びデジタル音声再生システム
JP2009005078A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカ設置調整装置
JP2012529213A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ラウドスピーカの位置の推定
JP2015503868A (ja) * 2012-02-27 2015-02-02 歌尓声学股▲ふん▼有限公司Goertek Inc. 通信信号の自己適応伝送方法及びシステム
JP2017163543A (ja) * 2012-02-27 2017-09-14 歌尓股▲ふん▼有限公司 通信信号の自己適応伝送方法及びシステム
WO2018235182A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 ヤマハ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法
US11172295B2 (en) 2017-06-21 2021-11-09 Yamaha Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1500304B1 (en) 2017-02-22
CN1647582A (zh) 2005-07-27
EP1500304A2 (en) 2005-01-26
AU2003209570A1 (en) 2003-10-27
KR100956566B1 (ko) 2010-05-07
US8605921B2 (en) 2013-12-10
WO2003088711A2 (en) 2003-10-23
KR20040108733A (ko) 2004-12-24
US20050141724A1 (en) 2005-06-30
AU2003209570A8 (en) 2003-10-27
WO2003088711A3 (en) 2003-12-24
CN1647582B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005523611A (ja) Gps受信器を有するスピーカ
EP1981312B1 (en) Method for assigning a plurality of audio channels to a plurality of speakers, corresponding computer program product, storage means and manager node
CN106465035B (zh) 用于再现声音的设备
US8135141B2 (en) Audio signal transmitting apparatus, audio signal receiving apparatus, audio signal transmission system, audio signal transmission method, and program
JP6465913B2 (ja) 通信信号の自己適応伝送方法及びシステム
US8233635B2 (en) Audio signal transmitting apparatus, audio signal receiving apparatus, audio signal transmission system, audio signal transmission method, and program
JP3886775B2 (ja) ワイヤレスマイクシステム
US8559654B2 (en) Range finding audio system
KR101868010B1 (ko) 오디오 처리 장치
US6118880A (en) Method and system for dynamically maintaining audio balance in a stereo audio system
US20130051572A1 (en) Method for optimizing reproduction of audio signals from an apparatus for audio reproduction
KR102533698B1 (ko) 음향 출력 시스템을 구성하는 전자 장치, 음향 출력 장치 및 그 제어 방법
KR20140104215A (ko) 자동 페어링 기능을 갖는 무선 네트워크 오디오 시스템 및 이를 이용한 자동 페어링 방법
US20170188151A1 (en) Technologies for location-dependent wireless speaker configuration
US20150055781A1 (en) Wireless speaker device and wirelessly multi-channel audio system thereof
KR101032521B1 (ko) 무선 센서 네트워크를 이용한 음향 시스템
JP3747779B2 (ja) オーディオ装置
US8000479B2 (en) Wireless speaker adapter
US11974108B2 (en) Tracking and communication system for microphones
EP2876827A1 (en) Mixing console, microphone, and microphone adapter
KR100677632B1 (ko) 멀티채널 설정장치 및 그 방법
JP2023159882A (ja) 複数のオーディオ機器の相互接続に適合した電子相互接続装置と、そのような装置を含むオーディオシステム
CN115348494A (zh) 在耳机收纳盒中配置耳机的方法、装置及计算机设备
JP2006527954A (ja) 音声信号受信システム
KR20040037892A (ko) 다채널 앰프를 구비한 오디오 시스템의 스피커 음량조정방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090724

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021