JP2005523352A - 置換スチレンのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの調製 - Google Patents

置換スチレンのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523352A
JP2005523352A JP2003586201A JP2003586201A JP2005523352A JP 2005523352 A JP2005523352 A JP 2005523352A JP 2003586201 A JP2003586201 A JP 2003586201A JP 2003586201 A JP2003586201 A JP 2003586201A JP 2005523352 A JP2005523352 A JP 2005523352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alcohol solvent
polymer
butyl
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003586201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343707B2 (ja
Inventor
シーハン,マイケル・ティー
ソニック,ジェームス・アール
Original Assignee
デュポン・エレクトロニック・テクノロジーズ・エル・ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン・エレクトロニック・テクノロジーズ・エル・ピー filed Critical デュポン・エレクトロニック・テクノロジーズ・エル・ピー
Publication of JP2005523352A publication Critical patent/JP2005523352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343707B2 publication Critical patent/JP4343707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/04Fractionation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • C08F12/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Abstract

p-ヒドロキシスチレンもしくは置換p-ヒドロキシスチレン、およびアルキルアクリレートのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの調製のための新規な、ワンポット費用効果的方法。方法は、アルコール溶媒中遊離ラジカル開始剤の存在下、p-ヒドロキシスチレン(もしくはその置換類似体)、アルキルアクリレートモノマーおよび/または1つ以上のエチレン不飽和モノマーのエステルの重合を包含する。そのように生成されたポリマーを含む反応混合物は、触媒量の触媒を用いてエステル交換条件に供され、アクリレート反復単位にアルキルエステルの開裂なしでp-ヒドロキシスチレンのコポリマーおよび/またはターポリマーを生じ、ついでシステムから触媒を除去する。好ましい実施態様には、p-ヒドロキシスチレンのホモポリマー、p-ヒドロキシスチレンおよびtert-ブチルアクリレートのコポリマー、ならびにp-ヒドロキシスチレン、tert-ブチルアクリレートおよびスチレンのターポリマーが含まれる。これらのポリマーは、マイクロ電子工業におけるフォトレジストなどを含む幅広い用途を有する。

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、フォトレジストおよび光学用途に有用な、p-アセトキシスチレン(ASM)などの置換スチレン、および/またはアルキルアクリレートならびに/または他のモノマーのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの製造に関する。
先行技術の説明
石版技術を用いて製造されるマイクロ電子デバイスにおいて、高回路密度に対する業界の要求がある。チップごとの部品の数を増大させる1つの方法は、チップ上のひとつひとつの最小サイズを減少させることであり、それは高石版分解を必要とする。現在用いられている中UVスペクトル範囲(例、350am〜450am)よりも短い波長放射(例、深UV、例、190〜315am)が、高分解の可能性を与える。しかし、深UV放射では、同じエネルギー放射線量で移送される光子はほとんどなく、同じ所望の光化学応答を成就するためには高曝露放射線量が要求される。さらに、現在の石版工具は、深UVスペクトル領域において非常に減衰した出力を有する。
感度を向上させるために、米国特許第4,491,628号(1985年1月1日)およびNalamasu等による“An Overview of Resist Processing for Deep UV Lithography”,J. Photopolymer Sci. Technol. 4,299 (1991)に開示されるものなど、酸触媒され、化学的に増幅されたレジスト組成物がいくつか開発されている。レジスト組成物は、一般に感光性酸発生剤および酸感受性ポリマーを含む。そのポリマーは、ポリマー主鎖に結合し、陽子に対して反応性である酸感受性側鎖(ペンダント)基を有する。放射線へのイメージ曝露で、光酸発生剤は陽子を生じる。レジストフィルムは加熱され、陽子は、ポリマー主鎖からの側基の触媒開裂を生じる。陽子は、開裂反応で消費されず、追加の開裂反応を触媒し、それによりレジストの光化学応答を化学的に増幅する。開裂ポリマーは、アルコールおよび水性塩基などの極性展開剤に溶解性であり、一方未曝露ポリマーは、アニソールなどの無極性有機溶媒に溶解性である。かくて、レジストは、展開剤溶媒の選択により、マスクの陽画もしくは陰画を生じることができる。
化学的に増幅されたレジスト組成物は、一般に適格な石版感度を有するが、ある用途では、その性能を、(i)熱分解および塑性流れの意味でその熱安定性を増大させること、および(ii)空中浮揚化学汚染物の存在下でのその安定性を増大させることにより、改善することができる。例えば、ある半導体製造方法において、後画像現像温度(例、エッチング、移植など)は、200℃に達することができる。Brunsvold等の米国特許第4,939,070号(1990年7月3日発行)および第4,931,379号(1990年6月5日発行)は、後画像現像段階で増大した熱安定性を有する化学的に増幅された酸感受性レジスト組成物を開示している。Brunsvoldのレジスト組成物は、酸感受性側鎖基の開裂後水素結合網状構造を生成し、ポリマーの熱安定性を増大させる。Brunsvoldは、開裂反応に先立つ水素結合部分を避けるが、それはそのような水素結合が酸感受性側鎖を受諾不可能なまでに不安定にすることが既知であるからである。Brunsvoldのレジストは好適な熱安定性を有するが、それらは低感度も有し、したがってある用途では不適格である。
化学汚染物に関しては、McDonald等のSPIE 14662. (1991)は、作像メカニズムの触媒的性質ゆえに、化学的に増幅されたレジストシステムは、微少量の塩基性有機物質などの空中浮揚化学汚染物に対して感受性であると報告した。これらの物質は、フィルムにおける結果として得られる現像画像を低下させ、現像画像のライン幅制御の損失を生じる。この問題は、フィルムを基体に適用することと画像の現像との間に延長された可変時間がある製造方法において、過大視される。そのような空中浮揚汚染物からレジストを保護するために、コーティッドフィルムをとり巻く空気は、そのような物質を除去するために慎重にろ過される。あるいは、レジストフィルムは、保護ポリマー層でオーバーコートされる。しかし、これらはやっかいな方法である。
したがって、半導体製造に使用するには高熱安定性および空中浮揚化学汚染物の存在下での安定性を有する酸感受性の、化学的に増幅されたフォトレジスト組成物に対する当業界の需要があった。明らかに、これは、(i)感光性酸発生剤ならびに(ii)ヒドロキシスチレンおよびアクリレート、メタクリレートもしくはアクリレートとメタクリレートとの混合物を含むポリマーを含む感光性レジスト組成物に関するU.S. 5,625,020に概要が述べられている発明において達成された。そのレジストは、高石版感度および高熱安定性を有する。レジストは、空中浮揚化学汚染物の存在下驚くべき安定性も示す。しかし、この組成物に関する問題の1つは、第3欄、10〜30行および実施例1(U.S. 5,625,020の)に概要が述べられているようなポリマーを調製する方法が、乏しい転化率および反復単位においていくつかの基の化学開裂を生じることであった。かくて、本発明の目的の1つは、フォトレジスト組成物に用いられるポリマーを調製する改善された方法である。
本発明の方法は、早くて、清潔で、無水であり、かつ容易な方法でそれに用いられる触媒の分析を可能とする方法を提供する。さらに、溶液中のポリマーを、所望ならさらに処理して、あらかじめポリマーを単離することなく直接用いることができるフォトレジスト組成物を提供することができる。
先行技術
下記参照文献を、一般的な背景情報として開示する。
1.U.S. 4,898,916は、酸触媒エステル交換によりポリ(アセトキシスチレン)からポリ(ビニルフェノル)を調製する方法を開示している。
2.U.S. 5,239,015は、フォトレジストおよび光学用途のための低光学濃度ポリマーおよびコポリマーを調製する方法を開示している。
3.U.S. 5,625,007は、フォトレジストおよび光学用途のための低光学ポリマーおよびコポリマーを製造する方法を開示している。
4.U.S. 5,625,020は、感光性酸発生剤およびヒドロキシスチレンとアクリレート、メタクリレートもしくはアクリレートとメタクリレートとの混合物との反応生成物を含むポリマーを含むフォトレジスト組成物を製造する方法を開示している。
5.BarclayのEP 0 813113 A1は、保護されたポリマーの保護を解く水性エステル交換を開示している。
6.WO 94 14858 Aは、基を保護することなくヒドロキシスチレンを重合することを開示している。
他の重要な特許は、U.S. 4,679,843;U. S. 4,822,862;U. S. 4,912,173;U. S. 4,962,147;U. S. 5,087,772;およびU. S. 5,304,610である。
本明細書に記載される参考文献の内容はすべて参照により本明細書中に援用される。
発明の要旨
本発明は、p-ヒドロキシスチレンもしくは置換p-ヒドロキシスチレン、および/またはアルキルアクリレートならびに/または他のモノマーのターポリマーおよびテトラポリマーなどのホモポリマーおよびコポリマーの調製のための新規な、ワンポット費用効果的方法に関する。方法は、アルコール溶媒中遊離ラジカル開始剤の存在下、p-ヒドロキシスチレン(もしくはその置換類似体)、アルキルアクリレートモノマーおよび/または1つ以上のエチレン不飽和モノマーのエステルの重合を包含する。そのように生成されたポリマーを含む無水反応混合物は、ついで触媒量の触媒を用いてエステル交換条件に供され、アクリレート反復単位におけるアルキルエステルの開裂なしでp-ヒドロキシスチレンのコポリマーおよび/またはターポリマーを生じる。好ましい実施態様には、p-ヒドロキシスチレンのホモポリマー;p-ヒドロキシスチレンおよびtert-ブチルアクリレートのコポリマー;ならびにp-ヒドロキシスチレン、tert-ブチルアクリレートおよびスチレンのターポリマーが含まれる。これらのポリマーは、マイクロ電子工業におけるフォトレジストなどを含む幅広い用途を有する。
発明の具体的な説明
かくて、本発明は、一部分、フォトレジスト組成物に用いられるポリマーを製造する新規な方法を提供する。本方法は、先行技術に対する改善であり、極めて有効である。特に、本発明は、下記式Iのモノマー:
Figure 2005523352
下記式IIを有するアクリレートモノマー:
Figure 2005523352
および/またはスチレン、4-メチルスチレン、スチレンアルコキシドからなる群から選ばれる1つ以上のエチレン不飽和共重合性モノマー(EUCM)(アルキル部分は、C1〜C5の直鎖もしくは枝分れ鎖無水マレイン酸、マレイン酸ジアルキル、フマル酸ジアルキルおよび塩化ビニルであり、アルキルは、1〜4の炭素原子を有する)のポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法を提供する:
a)下記式IIIのモノマー:
Figure 2005523352
(式中、Rは、-OC(O)R5もしくは-OR5である)、前記モノマーIIおよび/または1つ以上の前記共重合性モノマーを、カルボキシルアルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒の存在下、好適な温度で、生成されるエステル交換された副生物エステルが反応混合物から連続的に除去されてI、IIおよび前記共重合性モノマーのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;
c)工程(b)からの前記カルボキシルアルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、陽イオン交換樹脂と接触させて前記触媒を除去し;そして(任意に)
d)工程(c)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒からの沈殿もしくは蒸発による前記アルコール溶媒の除去により単離する;
前記式中、
i)R1およびR2は、同じもしくは異なり、独立して下記のものからなる群から選ばれる:水素;フッ素、塩素もしくは臭素;式CnHxFyを有するアルキルもしくはフルオロアルキル基(式中、nは1〜4の整数であり、xおよびyは0〜2n+1の整数であり、xとyの和は2n+1である);およびフェノールもしくはトリル;
ii)R3は、下記のものからなる群から選ばれる:水素;およびメチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチルもしくはtert-ブチル;
iii)R4は、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、tert-アミル、ベンジル、シクロヘキシル、9-アントラセニル、2-ヒドロキシエチル、シンナミル、アダマンチル、メチルもしくはエチルアダマンチル、イソボルニル、2-エトキシエチル、n-ヘプチル、n-ヘキシル、2-ヒドロキシプロピル、2-エチルブチル、2-メトキシプロピル、2-(2-メトキシエトキシル)、2-フェニルエチル、フェニルなどからなる群から選ばれ;
iv)R5は、直鎖もしくは枝分れ鎖のC1〜C5アルキルである。
式IIIのモノマーから式Iのホモポリマーを調製することも、本発明の範囲内にある。1つの好ましい実施態様として、本明細書に記載される新規な方法により、ポリヒドロキシスチレン(PHS)をアセトキシスチレンモノマー(ASM)から調製することができる。
かくて、本発明の範囲は、限定なしで、(a)式IIIのモノマーから誘導される式Iのホモポリマー;(b)式IIおよび式IIIのモノマーから誘導されるコポリマー;(c)式IIIのモノマーおよびEUCMから誘導されるコポリマー;ならびに(d)式II、式IIIのモノマーおよびEUCMから誘導されるターポリマーを包含する。
本明細書に記載される式II(アクリレートモノマー)に関連して、いくつかの好ましいアクリレートモノマーは、(1)MAA−メチルアダマンチルアクリレート、(2)MAMA−メチルアダマンチルメタクリレート、(3)EAA−エチルアダマンチルアクリレート、(4)EAMA−エチルアダマンチルメタクリレート、(5)ETCDA−エチルトリシクロデカニルアクリレート、(6)ETCDMA−エチルトリシクロデカニルメタクリレート、(7)PAMA−プロピルアダマンチルメタクリレート、(8)MBAMA−メトキシブチルアダマンチルメタクリレート、(9)MBAA−メトキシブチルアダマンチルアクリレート、(10)イソボルニルアクリレート、(11)イソボルニルメタクリレート、(12)シクロヘキシルアクリレート、および(12)シクロヘキシルメタクリレートである。
ポリヒドロキシスチレン(PHS)および上記アクリレートモノマーの1つを有するターポリマーおよびテトラポリマーなどのコポリマーは、本発明の新規な方法により製造される材料のいくつかである。
好ましい実施態様において、反応混合物は、第二溶媒も含んでもよい。第二溶媒は、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトンおよび1,4-ジオキサンからなる群から選ばれる。
カルボキシルアルコール溶媒は、1〜4の炭素原子を有するアルコールであり、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる。溶媒および/または第二溶媒の使用量は、決定的ではなく、所望の最終結果を達成する量ならいずれも可能である。
遊離ラジカル開始剤は、所望の最終結果を達成するならいずれの開始剤でもよい。開始剤を、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレート、ジイソノナノイルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、琥珀酸ペルオキシド、ジ(n-プロピル)ペルオキシカーボネート、ジ(sec-ブチル)ペルオキシジカーボネート、ジ(2-エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、t-ブチルペルオキシネオデカノエート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(2-エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、t-アミルペルオキシネオデカノエート、ジメチル2,2'-アゾビスイソブチレートおよびこれらの組合せからなる群から選んでもよい。
好ましい実施態様として、開始剤は、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる。
開始剤の量は、所望の最終結果を達成するならいかなる量でもよい。しかし、好ましい実施態様として、前記開始剤は、前記モノマーI、IIおよび前記共重合性モノマーの総モルに基づいて約3モル%以下で存在する。
重合条件は、所望の最終結果を生じるならいかなる温度および圧力でもよい。一般に、温度は、約30℃〜約100℃、好ましくは約40℃〜約100℃、もっとも好ましくは約45℃〜約90℃である。圧力は、大気でも、減圧でも、過圧でもよい。重合時間は決定的ではないが、一般に対応する組成のポリマーを製造するために少なくとも1分間は行われる。
工程(b)において、エステル交換では、工程(a)のポリマーは、前記アルコール溶媒中触媒量のエステル交換触媒の存在下、前記エステル交換条件に供される。触媒は、前記アルキルアクリレートモノマーIIもしくは前記共重合性モノマーと実質的に反応しないようなものである。触媒は、アンモニア、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシドおよびこれらの組合せからなる群から選ばれ、これらにおいて、カルボキシルアルコキシド陰イオンは、カルボキシルアルコール溶媒に類似している。触媒がリチウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド、セシウムヒドロキシドおよびこれらの組合せなどのアルカリ金属ヒドロキシドでもあり得ることも理解すべきである。用いられるモノマーが-ORなら(それは-OR5(式III)であるが)、触媒は、塩酸(HCL)のような鉱酸などの強酸である。
触媒の使用量は、前記ポリマーの組成に存在するモノマーIの約0.1モル%〜約2モル%である。
好ましい実施態様において、触媒は、前記アルコール溶媒中の溶液として工程(b)で添加される。
工程(b)の温度は、生成されるエステル交換された副生物エステルが反応混合物から連続的に除去されてI、IIおよび前記共重合性モノマーのポリマーを生成するようなものである。そのような温度は、約50℃〜約200℃であり得る。好ましい実施態様において、エステル交換反応は、前記アルコール溶媒の還流温度で実施される。
工程(c)において、陽イオン交換樹脂は、好ましくは強酸性陽イオン交換樹脂である。好ましくは、水素形のスルホン化スチレン/ジビニルベンゼン陽イオン交換樹脂などの酸性イオン交換樹脂が、本方法に利用される。好適な酸性交換樹脂は、Rohm and Haas Companyから市販されており、例えば、AMBERLYST 15酸性イオン交換樹脂である。これらのAmberlyst樹脂は、典型的に80,000〜200,000ppbほどのナトリウムおよび鉄を含む。本発明の方法に利用する前に、イオン交換樹脂を、水で、ついで鉱酸溶液で処理して、金属イオンレベルを減少させなければならない。ポリマー溶液を精製するとき、イオン交換樹脂を、ついでポリマー溶液溶媒と同じ、もしくは少なくとも相溶性である溶媒でリンスすることが重要である。工程(c)の手順は、U.S. 5,284,930およびU.S. 5,288,850に開示される手順と類似したものでもよい。
前記工程(a)、(b)および(c)に関連して、起こり得る副反応を避けるために、かつ生成物を単離し、ついで追加の加工工程を実施する必要なく、レジスト組成物への好都合な直接ルートを与えるためのメカニズムを提供するために、前記3つの工程はすべて無水基準で、すなわち、水位が約5000ppm未満で、実施されることが決定的である。
任意の工程(d)において、単離は、反応媒体を、例えば、水、へキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテルおよびこれらの組合せからなる群から選ばれるような生成物のための第三もしくは非アルコール溶媒に添加することにより、前記ポリマーを前記反応媒体から沈殿させることにより、達成してもよい。
工程(d)の代わりに任意の工程(e)を実施することも、本発明の範囲内にあり、その場合、工程(c)の後、アルコール溶媒中のポリマーは、本明細書に記載される先行技術に挙げられたものなどフォトレジスト相溶性溶媒と取り替えられる。そのような溶媒の例は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)である;他の溶媒は、当業界で周知である。このようにして、PGMEAにおける結果として得られるポリマーを、工程(c)からのポリマーを単離し、ついでそれを乾燥させ、ついでそれをさらなる加工のために再溶解する必要なく、フォトレジスト組成物を直接生成するために、他の化学薬品で直接処理できる。
前述のターポリマーの調製の例として、下記式IVのモノマー:
Figure 2005523352
下記式IIを有するアルキルアクリレートモノマー:
Figure 2005523352
およびスチレン、4-メチルスチレン、無水マレイン酸、マレイン酸ジアルキル、フマル酸ジアルキルおよび塩化ビニルからなる群から選ばれ、アルキルが、1〜4の炭素原子を有するエチレン不飽和共重合性モノマーのポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法が提供される:
a)下記式Vのモノマー:
Figure 2005523352
を、前記モノマーIIおよび前記共重合性モノマーとともに、カルボキシルアルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒量の触媒の存在下、前記アルコール溶媒の還流温度で、生成されるエステル交換された副生物アセテートが反応混合物から連続的に除去されてIV、IIおよび前記共重合性モノマーのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;
c)工程(b)からの前記アルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、水素形で陽イオン交換樹脂と接触させて前記触媒を除去し;そして
d)工程(c)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒から沈殿により単離する;
前記式中、
i)R3は、水素もしくはメチルであり;そして
ii)R4は、イソプロピルもしくはtert-ブチルである。
本例において、R3は、水素もしくはメチルであり、R4は、tert-ブチルもしくはイソ-プロピルである。開始剤は、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる。アルコール溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せから選ばれる、1〜4の炭素原子を有するアルコールである。好ましい実施態様は、アルコール溶媒がメタノールである場合である。触媒は、前記アルキルアクリレートモノマーIIもしくは前記共重合性モノマーと実質的に反応せず、アルカリ金属ヒドロキシドもしくはアルカリ金属アルコキシドであって、さらにリチウムヒドロキシド、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムヒドロキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムヒドロキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムヒドロキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシドおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる。好ましい実施態様として、触媒は、ナトリウムメトキシドであり、ナトリウムの原子量および前記ポリマーに存在するモノマーIVのモルに基づいて約0.1モル%〜約2モル%の量で存在する。さらに、前記触媒は、それを前記アルコール溶媒に溶解することにより工程(b)で添加され、前記ポリマーの沈殿は、前記反応媒体を、水、へキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテルおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる生成物のための第三もしくは非アルコール溶媒に添加することにより達成される。好ましい第三もしくは非アルコール溶媒は、水である。かくて、新規な方法のこの例において、前記ポリマーは、モノマーIV、モノマーIIおよびスチレンのターポリマーである。
本発明の別の面において、下記式IVのモノマー:
Figure 2005523352
および下記式IIを有するアルキルアクリレートモノマー:
Figure 2005523352
のポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法が提供される:
a)下記式Vのモノマー:
Figure 2005523352
および前記モノマーIIを、アルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒量の触媒の存在下、前記アルコール溶媒の還流温度で、生成されるエステル交換された副生物アセテートが反応混合物から連続的に除去されてIVおよびIIのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;
c)工程(b)からの前記アルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、イオン交換床を通過させて前記触媒を除去し;そして
d)工程(c)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒からの沈殿により単離する;
前記式中、
i)R3は、水素もしくはメチルであり;そして
ii)R4は、イソプロピルもしくはtert-ブチルである。
コポリマーを調製するこの方法において、開始剤は、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる。アルコール溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せから選ばれる、1〜4の炭素原子を有するアルコールである。触媒は、前記アルキルアクリレートモノマーと実質的に反応しない。触媒は、アンモニアの基、ならびにリチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシドおよびこれらの組合せからなる群から選ばれるアルカリ金属アルコキシドの部材である。触媒は、例えば、ナトリウムメトキシドであり得、前記ポリマーに存在するモノマーIVのモルに基づいて約0.1モル%〜約2モル%の量で存在する。
本発明を、説明の目的で与え、本発明の範囲をなんら制限するものではない下記実施例によりさらに説明する。
実施例(概説)
下記実施例において、下記略語が用いられる:
ASM:p-アセトキシスチレンモノマー
t-BPP:tert-ブチルペルオキシピバレート
THF:テトラヒドロフラン
GPC:ゲル透過クロマトグラフィー
GC:ガスクロマトグラフィー
FTIR:フーリエ変換赤外分光法
NMR:核磁気共鳴分光法、通常陽子;1H;および/または炭素13、13C核
DSC:示差走査熱量測定法
UV-Vis:紫外-可視分光法
特性決定に用いる一般的分析技術:下記を含む種々の分析技術を用いて、本発明のコポリマーおよびターポリマーの特性を決定した:
NMR:1Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ400および100MHzで5mmプローブを用いてBruker 400 MHz分光計に記録した。
GPC:GPCを、屈折率検出を装備したWatersゲル透過クロマトグラフに実施した。
GC:GC分析を、DB-1カラムを装備したHewlett Packard Model 5890シリーズIIガスクロマトグラフに実施した。
FTIR:FTIRを、Mattson Genesis Series FTIRに記録した。
DSC:Perkin Elmer 7700 DSCを用いて、本発明のコポリマーおよびターポリマーのTg(ガラス転移温度)を測定した。加熱速度は、10℃/分、一般に50℃〜400℃の範囲の温度に維持した。窒素もしくは空気の流量を、20mL/分に維持する。
試料のUV-Visを、Hewlett Packard Vectra 486/33VL UV-Vis分光計を用いて行った。
実施例1
冷水還流冷却器、サーモカップルつきサーモウェル、窒素入口および出口、上部攪拌器および外部加熱マントルを装着した四つ口500mlガラス丸底フラスコに、73.1g(0.44モル)のASM、15.9g(0.15モル)のスチレンおよび13.4g(0.10モル)のt-ブチルアクリレートの反応混合物を攪拌しながら装填した。ついで、この混合物に、117gのメタノールを添加し、反応混合物全体を1時間かけて66℃に加熱した。この時点で、重合を、11gのメタノールに稀釈させた11g(75%濃度;モノマーの合計モル数に基づいて7モル%)のt-BPPを添加することにより開始した。1時間の重合後、1gのメタノールに稀釈させた0.66gのt-BPPを添加した。次の3時間、1時間ごとに、1gのメタノール中の0.66gのt-BPPを添加した。各添加後、ポリマー混合物の試料を反応器から取り出し、細管ガスクロマトグラフィー(GC)により未反応モノマーについて分析した。重合反応を全体で約18時間続行した。この時間の終わりで、細管GCによる最終ポリマー混合物試料の分析は、98重量%よりも大きいモノマーのポリマーへの転化を示した。p-アセトキシ基のp-ヒドロキシ基へのエステル交換反応は、反応混合物を冷却することなしで始められた;4gのメタノールに溶解した0.9gのナトリウムメトキシドを、反応混合物に添加した(このうち、0.4gのナトリウムメトキシドを、ASMモノマーに存在する酢酸を中和するために用い、0.5gを、エステル交換を実施するために用い、かくて2モル%の触媒レベルに達した)。反応混合物を、メタノール/メチルアセテートを留出物として汚染物除去して還流し続け、新しいメタノールを添加して留出物の埋め合わせをした。反応混合物を、溶液が約4時間で透明になるまで反応させ、この時点で反応混合物を冷却し、脱イオン水に沈殿させ、沈殿ポリマーをろ過により単離した。生成物の13C NMR分析は、アセトキシ基のヒドロキシ基への86%転化を示した。1H NMR分析は、アクリレート反復単位におけるt-ブチル基が無傷であり、エステル交換反応の間開裂されていないことを示した。
実施例2
2モル%レベルでのナトリウムメトキシドによるエステル交換反応を還流下約18時間実施したことを除いて、実施例1をこの実施例2で繰り返した。副生物メチルアセテートを連続的に除去し、必要量の新しいメタノールを添加して、実施例1におけるように留出したメタノール/メチルアセテートの埋め合わせをした。最終ポリマー生成物の13C NMRによる分析は、アクリレート反復単位のp-アセトキシ基のp-ヒドロキシ基およびt-ブチル基への定量的転化が1H NMR分析により確認されたように開裂されていないことを示した。
実施例3
エステル交換工程におけるナトリウムメトキシドの使用量がメタノール中25重量%溶液として0.43gだったことを除いて、実施例1をこの実施例3で繰り返した。この量のうち、0.38gのナトリウムメトキシドを、ASMモノマーに存在する酢酸を中和するために用いた。残りの0.05gのナトリウムメトキシドを、エステル交換のための触媒として用い、それは0.2モル%の触媒レベルに達した。エステル交換反応を、還流下約52時間実施した。溶液は濁っていて、新しいメタノールを添加したとき、ポリマーは沈殿し、エステル交換反応がこの触媒レベルでは非常に遅いことを示した。
実施例4
1.4gのナトリウムメトキシドをエステル交換工程で用いたことを除いて、実施例1をこの実施例4で繰り返したが、ASMに存在する酢酸を中和するために0.38gのナトリウムメトキシドを必要として、4モル%の触媒レベルに達した。さらに、メタノール中のポリマーの溶解度を向上させるために、15gのTHFをエステル交換工程で反応混合物に装填した。メタノールにおける5時間半の還流後、ポリマー溶液は完全に透明であり、この時点で反応混合物を冷却した。ポリマー溶液の一部を水中に沈殿させ、NMRにより分析すると、p-アセトキシ基のp-ヒドロキシ基およびt-ブチル基への定量的転化が開裂されていないことを示した。ポリマー溶液の残りの部分をAmberlyst 15イオン交換床(直径2インチx長さ6インチ)を通過させ、脱イオン水に沈殿させ、ろ過し、脱イオン水で洗浄した。白色のポリマー生成物を、真空下65℃で乾燥させた。ポリマーのGPC分析は、重量平均分子量が9,700であり、多分散度が2.1であることを示した。NMRにより測定されたポリマーのモノマー組成は、下記のとおりであった:64モル%p-ヒドロキシスチレン;22モル%スチレン;および14モル%t-ブチルアクリレート。
実施例5
反応を、下記量の材料を用いて、5リットル丸底フラスコ反応器中で実施したことを除いて、実施例1を実施例5で繰り返した:
ASM 819.2g(96.8%純度;4.9モル)
スチレン 177.9g(1.7モル)
t-ブチルアクリレート 150.1g(1.2モル)
メタノール 1342g
t-BPP 116.2g(75.6%;モノマーの合計モル数に基
づいて6.5モル%)
重合を開始した後、4追加バッチの7.4gのt-BPPを、1時間ごとの終わりで反応器に添加し、重合反応を追加の約18時間続行した。この時間の終わりで、84gのメタノールに溶解した20gのナトリウムメトキシドを、反応器に添加した。この量のうち、4.2gのナトリウムメトキシドが酢酸を中和するために必要とされ、15.8g(6モル%触媒レベル)のナトリウムメトキシドを、エステル交換のために用いた。初めの1時間で、162gのメタノール/メチルアセテートが留出し、160gの新しいメタノールおよび150gのTHFを反応器に添加した。次の6時間で、約180gのメタノール/メチルアセテートを留出物として集め、反応器に180gの新しいメタノールを補充した。試料を毎時取り出し、NMRによりエステル交換反応の程度を測定した。6時間の終わりで、NMR分析はアセトキシ基のヒドロキシ基への定量的転化を示し、この時点で反応を停止し、反応混合物を周囲温度に冷却した。冷却したポリマー溶液を、200mL/分の速度でAmberlyst 15イオン交換床を通してポンピングした。ついで、追加の2800gの新しいメタノールを用いて、イオン交換床を洗浄して、床上に吸着されたポリマーを除去した。ついで、ポリマー溶液および洗液を脱イオン水中に滴下させて、ターポリマーを沈殿させた。ポリマーをろ過し、真空下65℃で乾燥させた。ポリマーのGPC分析は、10,400の重量平均分子量および2の多分散度を示した。NMR分析により測定されたポリマー組成は、下記のとおりである:63モル%p-ヒドロキシスチレン;22モル%スチレン;および15モル%t-ブチルアクリレート。
実施例6
反応を、下記量の材料を用いて、5リットル丸底フラスコ反応器中で実施したことを除いて、実施例1を実施例6で繰り返した:
ASM 811.9g(96.8%純度;4.8モル)
スチレン 176.3g(1.7モル)
t-ブチルアクリレート 148.8g(1.2モル)
メタノール 1330g
t-BPP 115.2g(75.6%;モノマーの合計モル数に基
づいて6.5モル%)
重合を開始した後、4追加バッチの7.4gのt-BPPを、1時間ごとの終わりで反応器に添加し、重合反応を追加の約18時間続行した。この時間の終わりで、84gのメタノールに溶解した20gのナトリウムメトキシドを、反応器に添加した。この量のうち、4.2gのナトリウムメトキシドが酢酸を中和するために必要とされ、15.8g(6モル%触媒レベル)のナトリウムメトキシドを、エステル交換のために用いた。エステル交換反応を、全部で4時間半実施し、その間約900gのメタノール/メチルアセテートを留出物として集め、反応器に900gの新しいメタノールを補充した。試料を毎時取り出し、NMRによりエステル交換反応の程度を測定した。4時間半の終わりで、NMR分析はアセトキシ基のヒドロキシ基への定量的転化を示し、この時点で反応を停止し、反応混合物を周囲温度に冷却した。冷却したポリマー溶液を、200mL/分の速度でAmberlyst 15イオン交換床を通してポンピングした。ついで、追加の2800gの新しいメタノールを用いて、イオン交換床を洗浄して、床上に吸着されたポリマーを除去した。ついで、ポリマー溶液および洗液を脱イオン水中に滴下させて、ターポリマーを沈殿させた。ポリマーをろ過し、真空下65℃で乾燥させた。ポリマーのGPC分析は、10,400の重量平均分子量および2の多分散度を示した。ポリマーを、極微量金属についても分析した:アルミニウム180ppb;カルシウム63ppb;鉄120ppb;ナトリウム270ppb;および亜鉛21ppb。NMR分析により測定されたポリマー組成は、下記のとおりであった:62モル%p-ヒドロキシスチレン;24モル%スチレン;および15モル%t-ブチルアクリレート。
実施例7
反応を、下記量の材料を用いて、5リットル丸底フラスコ反応器中で実施したことを除いて、実施例1を実施例7で繰り返した:
ASM 700g(96.8%純度;4.2モル)
t-ブチルアクリレート 334.6g(98%純度;2.6モル)
メタノール 1200g
t-BPP 72.9g(75.6%;モノマーの合計モル数に基
づいて4.7モル%)
重合を開始した後、4追加バッチの6.7gのt-BPPを、1時間ごとの終わりで反応器に添加し、重合反応を追加の約18時間続行した。この時間の終わりで、64gのメタノールに溶解した16gのナトリウムメトキシドを、反応器に添加した。この量のうち、2.7gのナトリウムメトキシドが酢酸を中和するために必要とされ、13.3g(6モル%触媒レベル)のナトリウムメトキシドを、エステル交換のために用いた。エステル交換反応を、初期に約970gのメタノールを反応混合物に添加することにより、全部で4時間実施した。メタノール/メチルアセテートを留出物として集めたので、追加量の新しいメタノールを、反応混合物に添加した。試料を毎時取り出し、NMRによりエステル交換反応の程度を測定した。4時間の終わりで、NMR分析はアセトキシ基のヒドロキシ基への定量的転化を示し、この時点で反応を停止し、反応混合物を周囲温度に冷却した。冷却したポリマー溶液を、150mL/分の速度でAmberlyst 15イオン交換床を通してポンピングした。300mLの冷却したポリマー溶液を3000mLの脱イオン水中に滴下させて、ポリマーを沈殿させた。ポリマーをろ過し、真空下65℃で乾燥させた;最終乾燥生成物700g。ポリマーのGPC分析は、19,800の重量平均分子量および2.1の多分散度を示した。NMR分析により測定されたポリマー組成は、下記のとおりである:62モル%p-ヒドロキシスチレン;および38モル%t-ブチルアクリレート。UV-VISスキャンは、248nmで82Lcm-1モル-1のモル吸光係数を示した。ポリマーは、DSCにより測定して138.6℃のTgを示した。
実施例8
反応を、下記量の材料を用いて、5リットル丸底フラスコ反応器中で実施したことを除いて、実施例1を実施例8で繰り返した:
ASM 700g(96.8%純度;4.2モル)
t-ブチルアクリレート 334.6g(98%純度;2.6モル)
メタノール 1200g
t-BPP 72.9g(75.6%;モノマーの合計モル数に基
づいて4.7モル%)
重合を開始した後、4追加バッチの6.7gのt-BPPを、1時間ごとの終わりで反応器に添加し、重合反応を追加の約18時間続行した。この時間の終わりで、64gのメタノールに溶解した16gのナトリウムメトキシドを、反応器に添加した。この量のうち、2.7gのナトリウムメトキシドが酢酸を中和するために必要とされ、13.3g(6モル%触媒レベル)のナトリウムメトキシドを、エステル交換のために用いた。エステル交換反応を、初期に約960gのメタノールを反応混合物に添加することにより、全部で4時間半実施した。メタノール/メチルアセテートを留出物として集めたので、追加量の新しいメタノールを、反応混合物に添加した。試料を毎時取り出し、NMRによりエステル交換反応の程度を測定した。4時間半の終わりで、NMR分析はアセトキシ基のヒドロキシ基への定量的転化を示し、この時点で反応を停止し、反応混合物を周囲温度に冷却した。冷却したポリマー溶液を、130mL/分の速度でAmberlyst 15イオン交換床を通してポンピングした。300mLの冷却したポリマー溶液を3000mLの脱イオン水中に滴下させて、ポリマーを沈殿させた。沈殿ポリマーをろ過し、真空下65℃で乾燥させた。ポリマーのGPC分析は、19,000の重量平均分子量および2の多分散度を示した。NMR分析により測定されたポリマー組成は、下記のとおりである:61モル%p-ヒドロキシスチレン;および39モル%t-ブチルアクリレート。UV-VISスキャンは、248nmで84Lcm-1モル-1のモル吸光係数を示した。ポリマーは、DSCにより測定して139.9℃のTgを示した。極微量金属分析は、指示レベルで下記金属の存在を示した:アルミニウム69ppb;カルシウム57ppb;鉄140ppb;ナトリウム140ppb;亜鉛24ppb。
実施例9
反応を、下記量の材料を用いて、5リットル丸底フラスコ反応器中で実施したことを除いて、実施例1を実施例9で繰り返した:
ASM 700g(96.8%純度;4.2モル)
t-ブチルアクリレート 294g(98%純度;2.25モル)
メタノール 1150g
t-BPP 65.1g(75.6%;モノマーの合計モル数に基
づいて4.7モル%)
重合を開始した後、4追加バッチの6.4gのt-BPPを、1時間ごとの終わりで反応器に添加し、重合反応を追加の約18時間続行した。この時間の終わりで、46gのメタノールに溶解した11.6gのナトリウムメトキシドを、反応器に添加した。この量のうち、2.6gのナトリウムメトキシドが酢酸を中和するために必要とされ、9g(4モル%触媒レベル)のナトリウムメトキシドを、エステル交換のために用いた。エステル交換反応を、初期に約380gのメタノールを反応混合物に添加することにより、全部で8時間半実施した。メタノール/メチルアセテートを留出物として集めたので、追加量の新しいメタノールを、反応混合物に添加した。試料を毎時取り出し、NMRによりエステル交換反応の程度を測定した。8時間半の終わりで、NMR分析はアセトキシ基のヒドロキシ基への定量的転化を示し、この時点で反応を停止し、反応混合物を周囲温度に冷却した。冷却したポリマー溶液を、130mL/分の速度でAmberlyst 15イオン交換床を通してポンピングした。冷却したポリマー溶液を3000mLの脱イオン水中に滴下させて、ポリマーを沈殿させた。沈殿ポリマーをろ過し、真空下65℃で乾燥させた;収量630g。ポリマーのGPC分析は、18,000の重量平均分子量および2.3の多分散度を示した。NMR分析により測定されたポリマー組成は、下記のとおりである:66モル%p-ヒドロキシスチレン;および34モル%t-ブチルアクリレート。UV-VISスキャンは、248nmで86Lcm-1モル-1のモル吸光係数を示した。ポリマーは、DSCにより測定して149.1℃のTgを示した。
実施例10
ナトリウムヒドロキシドを触媒として用いたことを除いて、実施例1を繰り返した。0.07gのナトリウムヒドロキシドを用いて、ASMに存在する酢酸を中和した。0.1gのナトリウムヒドロキシドをエステル交換触媒として用いたが、それは0.5モル%の触媒レベルに達した。メチルアセテート/メタノールを留出しながら、エステル交換反応をメタノール中還流下4時間実施し、必要な新しいメタノールを反応混合物に添加した。この時間の終わりで、生成物のNMR分析は、70%のアセトキシ基のヒドロキシ基への転化を示した。
実施例11
比較例
この実施例は、アセトキシ基をヒドロキシ基に変えるのに過剰なトリエチルアミンが必要とされることを立証する。ナトリウムメトキシドの代わりにトリエチルアミンを触媒として用いたことを除いて、実施例1を実施例11で実質的に繰り返した。0.18gのトリエチルアミンを用いて、ASM中の酢酸を中和し、0.48gのトリエチルアミンをエステル交換反応のために用いたが、それは1モル%の触媒レベルに達した。メタノール/メチルアセテートを留出物として連続的に除去しながら、反応混合物を7時間還流した。反応は非常に遅く、ポリマー溶液は、この時間中透明にならなかった。新しいメタノールの添加は、未加水分解ポリマーの沈殿をもたらした。この時点で、27.9gのトリエチルアミン(60モル%触媒レベル)を反応混合物に添加し、反応混合物を一晩中(18時間)還流させた。この時間の後、NMRによる試料の分析は、アセトキシ基のヒドロキシ基への定量的転化を示した。反応混合物を冷却して、3500mLの脱イオン水中に滴下させ、ポリマーを沈殿させた。トリエチルアミンおよび副生物を完全に除去するために、ろ過されたポリマーを再び4リットルビーカーに取り、脱イオン水を満たし、1時間攪拌しながら50℃に加熱した。ホットスラーリーをろ過し、脱イオン水で完全に洗浄し、真空下65℃で乾燥させた。乾燥ポリマーのNMR分析は、アセトキシ基を示さなかった。
実施例12
比較例
この実施例は、4-ジメチルアミノピリジン(4-DMAP)がエステル交換の触媒として有効でないことを立証する。ナトリウムメトキシドの代わりに4-DMAPを触媒として用いたことを除いて、実施例1を実施例12で実質的に繰り返した。0.09g(0.15モル%)の4-DMAPを3等分して、5時間かけてエステル交換触媒として反応混合物に装填し、反応を18時間続行したが、その間、メタノール中のポリマーの不溶性により立証されるように、感知できるほどの量のエステル交換は起こらなかった。0.6g(1モル%)の追加4-DMAPを5つに分けて、7時間半の時間をかけて反応混合物に添加し、反応混合物をこの時間還流し続けた。反応はやはり非常に遅く、ポリマー溶液は、この時間中透明にならなかった。この時間後のNMRによる試料の分析は、アセトキシ基のヒドロキシ基へのわずか69%の転化を示した。
実施例13
冷水還流冷却器、サーモカップルつきサーモウェル、窒素入口および出口、上部攪拌器および外部加熱マントルを装着した四つ口5リットルガラス丸底フラスコに、333.5g(2.06モル)のASMおよび680.3g(3.27モル)のイソボルニルアクリレートの反応混合物を攪拌しながら装填した。ついで、この混合物に、1087.6gのメタノールおよび120.8gのテトラヒドロフランを添加した。反応混合物全体を1時間かけて66℃に加熱したが、この時点で、重合を、35.0gのメタノールに稀釈させた33.8g(75%濃度;モノマーの合計モル数に基づいて2.9モル%)のt-BPPを添加することにより開始した。1時間の重合後、6.65gのメタノールに稀釈させた6.65gのt-BPPを添加した。次の3時間、1時間ごとに、6.65gのメタノール中の6.65gのt-BPPを添加した。各添加後、ポリマー混合物の試料を反応器から取り出し、細管ガスクロマトグラフィー(GC)により未反応モノマーについて分析した。重合反応を全体で約18時間続行した。この時間の終わりで、細管GCによる最終ポリマー混合物の分析は、98重量%よりも大きいモノマーのポリマーへの転化を示した。p-アセトキシ基のp-ヒドロキシ基へのエステル交換反応は、反応混合物を冷却することなしで始められた;100.0gのメタノールに溶解したメタノール溶液中10.4gの25重量%ナトリウムメトキシドを、反応混合物に添加した。反応混合物を、メタノール/メチルアセテートを留出物として汚染物除去して還流し続け、新しいメタノールを添加して留出物の埋め合わせをした。反応混合物を、溶液が約4時間で透明になるまで反応させ、この時点で反応混合物を冷却した。常温溶液を酸イオン交換樹脂を含むカラムを通過させることにより、触媒を除去した。固体を脱イオン水中(10:1の水:溶液比)の沈殿により単離し、沈殿ポリマーをろ過により単離した。合計900.0gの固体を、ポリ(4-ヒドロキシスチレン)(イソボルニルアクリレート)として単離した。本発明をいくつかの先の実施例により説明したが、それらにより限定されないと解釈すべきである;むしろ、本発明は先に開示された一般的な領域を包含する。種々の改変および実施態様を、本発明の精神および範囲から逸脱しない限りなされ得る。

Claims (51)

  1. 下記式IVのモノマー:
    Figure 2005523352
    下記式IIを有するアルキルアクリレートモノマー:
    Figure 2005523352
    および/またはスチレン、4-メチルスチレン、スチレンアルコキシドからなる群から選ばれるエチレン不飽和共重合性モノマー(アルキル部分は、C1〜C5の直鎖もしくは枝分れ鎖無水マレイン酸、マレイン酸ジアルキル、フマル酸ジアルキルおよび塩化ビニルであり、アルキルは、1〜4の炭素原子を有する)のポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法:
    a)下記式Vのモノマー:
    Figure 2005523352
    (式中、Rは、-OC(O)R5もしくは-OR5である)を、単独もしくは前記モノマーIIおよび/または前記共重合性モノマーとともに、アルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
    b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒量の触媒の存在下、前記アルコール溶媒の還流温度で、生成されるエステル交換された副生物アセテートが反応混合物から連続的に除去されてIV、IIおよび前記共重合性モノマーのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;そして
    c)工程(b)からの前記アルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、イオン交換床を通過させて前記触媒を除去する;
    (前記式中、R3は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチルもしくはtert-ブチルからなる群から選ばれ;そして
    R4は、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、tert-アミル、ベンジル、シクロヘキシル、9-アントラセニル、2-ヒドロキシエチル、シンナミル、アダマンチル、イソボルニル、2-エトキシエチル、n-ヘプチル、n-ヘキシル、2-ヒドロキシプロピル、2-エチルブチル、2-メトキシプロピル、2-(2-メトキシエトキシル)、2-ナフチル、2-フェニルエチルもしくはフェニルからなる群から選ばれ;
    R5は、直鎖もしくは枝分れ鎖のC1〜C5アルキルである);ただし、工程(a)、(b)および(c)において、前記3つの工程はすべて無水条件下で実施される。
  2. R3が、水素である、請求項1に記載の方法。
  3. R3が、メチルである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記開始剤が、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレート、ジメチル2,2'-アゾビスイソブチレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アルコール溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、1〜4の炭素原子を有するアルコールである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アルコール溶媒が、メタノールであり、R5が、メチルである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記触媒が、前記アルキルアクリレートモノマーIIもしくは前記共重合性モノマーと実質的に反応しない、請求項1に記載の方法。
  8. 前記触媒が、アルカリ金属アルコキシドもしくはヒドロキシドである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記触媒が、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシド、NaOH、KOH、LiOH、CeOHおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記触媒が、ナトリウムメトキシドであり、ナトリウムの原子量および前記ポリマーに存在するモノマーIVのモルに基づいて約0.1モル%〜約2モル%の量で存在する、請求項7に記載の方法。
  11. 前記触媒が、それを前記アルコール溶媒に溶解することにより工程(b)で添加される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記触媒が、無水アンモニアである、請求項1に記載の方法。
  13. 追加工程(d)があり、前記ポリマーが、前記アルコール溶媒からの沈殿により工程(c)から単離される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ポリマーの前記沈殿が、前記反応媒体を非アルコール溶媒へ添加することにより成就される、請求項13に記載の方法。
  15. 生成物用の前記非アルコール溶媒が、水、ヘプタン、ヘキサン、オクタン、石油エーテルおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記非アルコール溶媒が水である、請求項15に記載の方法。
  17. 下記式IVのモノマー:
    Figure 2005523352
    および下記式IIを有するアルキルアクリレートモノマー:
    Figure 2005523352
    のポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法:
    a)下記式Vのモノマー:
    Figure 2005523352
    を、単独もしくは前記モノマーIIとともに、カルボキシルアルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
    b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒量の触媒の存在下、前記アルコール溶媒の還流温度で、生成されるエステル交換された副生物アセテートが反応混合物から連続的に除去されてIVおよびIIのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;そして
    c)工程(b)からの前記アルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、イオン交換床を通過させて前記触媒を除去する;
    (前記式中、R3は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチルもしくはtert-ブチルからなる群から選ばれ;
    R4は、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、tert-アミル、ベンジル、シクロヘキシル、9-アントラセニル、2-ヒドロキシエチル、シンナミル、アダマンチル、イソボルニル、2-エトキシエチル、n-ヘプチル、n-ヘキシル、2-ヒドロキシプロピル、2-エチルブチル、2-メトキシプロピル、2-(2-メトキシエトキシル)、2-ナフチル、2-フェニルエチルもしくはフェニルからなる群から選ばれる);ただし、工程(a)、(b)および(c)において、前記3つの工程はすべて無水条件下で実施される。
  18. R3が、水素である、請求項17に記載の方法。
  19. R3が、メチルである、請求項17に記載の方法。
  20. 前記開始剤が、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレート、ジメチル2,2'-アゾビスイソブチレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項17に記載の方法。
  21. 前記アルコール溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せから選ばれる、1〜4の炭素原子を有するアルコールである、請求項17に記載の方法。
  22. 前記アルコール溶媒が、メタノールである、請求項17に記載の方法。
  23. 前記触媒が、前記アルキルアクリレートモノマーIIと実質的に反応しない、請求項17に記載の方法。
  24. 前記触媒が、アルカリ金属アルコキシドもしくはヒドロキシドである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記触媒が、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシド、NaOH、KOH、LiOH、CeOHおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項24に記載の方法。
  26. 前記触媒が、ナトリウムメトキシドであり、ナトリウムの原子量および前記ポリマーに存在するモノマーIVのモルに基づいて約0.1モル%〜約2モル%の量で存在する、請求項23に記載の方法。
  27. 前記触媒が、それを前記アルコール溶媒に溶解することにより工程(b)で添加される、請求項23に記載の方法。
  28. 前記触媒が、無水アンモニアである、請求項27に記載の方法。
  29. 下記式IVのモノマー:
    Figure 2005523352
    の、単独もしくはスチレン、4-メチルスチレン、スチレンアルコキシドからなる群から選ばれるエチレン不飽和共重合性モノマー(アルキル部分は、C1〜C5の直鎖もしくは枝分れ鎖無水マレイン酸、マレイン酸ジアルキル、フマル酸ジアルキルおよび塩化ビニルであり、アルキルは、1〜4の炭素原子を有する)とのポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法:
    a)下記式Vのモノマー:
    Figure 2005523352
    を、前記共重合性モノマーとともに、アルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
    b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒量の触媒の存在下、前記アルコール溶媒の還流温度で、生成されるエステル交換された副生物アセテートが反応混合物から連続的に除去されてIVおよび前記共重合性モノマーのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;そして
    c)工程(b)からの前記アルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、イオン交換床を通過させて前記触媒を除去する;
    (前記式中、R3は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチルもしくはtert-ブチルからなる群から選ばれ;そして
    R4は、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、tert-アミル、ベンジル、シクロヘキシル、9-アントラセニル、2-ヒドロキシエチル、シンナミル、アダマンチル、イソボルニル、2-エトキシエチル、n-ヘプチル、n-ヘキシル、2-ヒドロキシプロピル、2-エチルブチル、2-メトキシプロピル、2-(2-メトキシエトキシル)、2-ナフチル、2-フェニルエチルもしくはフェニルからなる群から選ばれる);ただし、工程(a)、(b)および(c)において、前記3つの工程はすべて無水条件下で実施される。
  30. R3が、水素である、請求項29に記載の方法。
  31. R3が、メチルである、請求項29に記載の方法。
  32. 前記開始剤が、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレート、ジメチル2,2'-アゾビスイソブチレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項29に記載の方法。
  33. 前記アルコール溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、1〜4の炭素原子を有するアルコールである、請求項29に記載の方法。
  34. 前記アルコール溶媒が、メタノールである、請求項29に記載の方法。
  35. 前記触媒が、前記共重合性モノマーと実質的に反応しない、請求項29に記載の方法。
  36. 前記触媒が、アルカリ金属アルコキシドもしくはヒドロキシドである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記触媒が、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシド、NaOH、KOH、LiOH、CeOHおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項36に記載の方法。
  38. 前記触媒が、ナトリウムメトキシドであり、ナトリウムの原子量および前記ポリマーに存在するモノマーIVのモルに基づいて約0.1モル%〜約2モル%の量で存在する、請求項35に記載の方法。
  39. 前記触媒が、それを前記アルコール溶媒に溶解することにより工程(b)で添加される、請求項29に記載の方法。
  40. 前記触媒が、無水アンモニアである、請求項29に記載の方法。
  41. 下記式IVのモノマー:
    Figure 2005523352
    のホモポリマー調製の方法であり、下記工程を含む前記方法:
    a)下記式Vのモノマー:
    Figure 2005523352
    を、アルコール溶媒中かつ遊離ラジカル開始剤の存在下、好適な温度で、対応する組成のポリマーを生成するのに十分な時間、好適な重合条件に供し;
    b)工程(a)からの前記ポリマーを、前記アルコール溶媒中触媒量の触媒の存在下、前記アルコール溶媒の還流温度で、生成されるエステル交換された副生物アセテートが反応混合物から連続的に除去されてIVのポリマーを生成するように、エステル交換条件に供し;そして
    c)工程(b)からの前記アルコール溶媒中の前記ポリマー溶液を、イオン交換床を通過させて前記触媒を除去する;
    ただし、工程(a)、(b)および(c)において、前記3つの工程はすべて無水条件下で実施される。
  42. 前記開始剤が、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブタンニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-アミルペルオキシピバレート、ジメチル2,2'-アゾビスイソブチレートおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項41に記載の方法。
  43. 前記アルコール溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノールおよびこれらの組合せから選ばれる、1〜4の炭素原子を有するアルコールである、請求項41に記載の方法。
  44. 前記アルコール溶媒が、メタノールである、請求項41に記載の方法。
  45. 前記触媒が、アルカリ金属アルコキシドもしくはヒドロキシドである、請求項41に記載の方法。
  46. 前記触媒が、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシド、セシウムメトキシド、セシウムエトキシド、セシウムイソプロポキシド、NaOH、KOH、LiOH、CeOHおよびこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項45に記載の方法。
  47. 前記触媒が、ナトリウムメトキシドであり、ナトリウムの原子量および前記ポリマーに存在するモノマーIVのモルに基づいて約0.1モル%〜約2モル%の量で存在する、請求項45に記載の方法。
  48. 前記触媒が、それを前記アルコール溶媒に溶解することにより工程(b)で添加される、請求項45に記載の方法。
  49. 前記触媒が、無水アンモニアである、請求項45に記載の方法。
  50. R5が、第三ブチルである、請求項1に記載の方法。
  51. 工程(c)の後に追加工程があり、前記アルコール溶媒が除去され、フォトレジスト相溶性溶媒がとって代わる、請求項1に記載の方法。
JP2003586201A 2002-04-19 2003-04-10 置換スチレンのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの調製 Expired - Lifetime JP4343707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/126,719 US6759483B2 (en) 1998-05-05 2002-04-19 Preparation of homo-, co- and terpolymers of substituted styrenes
PCT/US2003/011260 WO2003089482A1 (en) 2002-04-19 2003-04-10 Preparation of homo-, co- and terpolymers of substituted styrenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523352A true JP2005523352A (ja) 2005-08-04
JP4343707B2 JP4343707B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=29248422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586201A Expired - Lifetime JP4343707B2 (ja) 2002-04-19 2003-04-10 置換スチレンのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの調製

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6759483B2 (ja)
EP (1) EP1497341B1 (ja)
JP (1) JP4343707B2 (ja)
KR (1) KR20050007314A (ja)
CN (1) CN1293105C (ja)
AR (1) AR039431A1 (ja)
AT (1) ATE433466T1 (ja)
AU (1) AU2003223575A1 (ja)
CA (1) CA2482901A1 (ja)
DE (1) DE60327928D1 (ja)
HK (1) HK1071151A1 (ja)
TW (1) TWI241309B (ja)
WO (1) WO2003089482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510191A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンと4−ビニルフェニルエステルのランダムコポリマーおよび該コポリマーを製造する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3841399B2 (ja) * 2002-02-21 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
US7834113B2 (en) * 2003-05-08 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresist compositions and processes for preparing the same
US20040248039A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-09 Sounik James R. Photoresist compositions and processes for preparing the same
KR100506096B1 (ko) * 2003-10-27 2005-08-03 삼성에스디아이 주식회사 말단 술폰산기를 포함하는 고분자 및 이를 채용한 고분자전해질과 연료 전지
TW200630384A (en) * 2005-02-18 2006-09-01 Sanyo Chemical Ind Ltd Method for producing vinylphenol polymer
TWI502031B (zh) * 2012-03-01 2015-10-01 Eternal Materials Co Ltd 抗蝕刻組成物及其應用
TWI603983B (zh) * 2012-08-10 2017-11-01 Nippon Shokubai Co Ltd Hardening resin composition and its use
JP6398026B1 (ja) * 2017-09-14 2018-09-26 共栄社化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物
KR102655952B1 (ko) * 2018-10-31 2024-04-09 주식회사 동진쎄미켐 포지티브형 감광성 수지 조성물

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491628A (en) 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
US4636540A (en) 1985-07-08 1987-01-13 Atlantic Richfield Company Purification of polymer solutions
US4689371A (en) 1986-07-07 1987-08-25 Celanese Corporation Process for the preparation of poly (vinylphenol) from poly (acetoxystyrene)
US4939070A (en) 1986-07-28 1990-07-03 Brunsvold William R Thermally stable photoresists with high sensitivity
EP0260104A3 (en) 1986-09-09 1989-03-15 Celanese Corporation Process for the preparation of poly (vinylphenol) by simultaneous methanolysis and polymerization of 4-acetoxystryene
US4678843A (en) 1986-09-29 1987-07-07 Celanese Corporation Process for the ammonium hydroxide hydrolysis of polymers of acetoxystyrene to polymers of vinylphenol
US4931379A (en) 1986-10-23 1990-06-05 International Business Machines Corporation High sensitivity resists having autodecomposition temperatures greater than about 160° C.
US4822862A (en) 1987-01-28 1989-04-18 Hoechst Celanese Corporation Emulsion polymerization of 4-acetoxystyrene and hydrolysis to poly(p-vinylphenol
EP0277721A3 (en) 1987-01-28 1989-03-15 Hoechst Celanese Corporation Emulsion polymerization of 4-acetoxystyrene and hydrolysis to poly(p-vinylphenol)
US4898916A (en) 1987-03-05 1990-02-06 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of poly(vinylphenol) from poly(acetoxystyrene) by acid catalyzed transesterification
US4877843A (en) 1987-09-11 1989-10-31 Hoechst Celanese Corporation Selective hydrolysis of copolymers of para-acetoxy styrene and allyl esters of ethylenically unsaturated acids
US4912173A (en) 1987-10-30 1990-03-27 Hoechst Celanese Corporation Hydrolysis of poly(acetoxystyrene) in aqueous suspension
US4962147A (en) 1988-05-26 1990-10-09 Hoechst Celanese Corporation Process for the suspension polymerization of 4-acetoxystyrene and hydrolysis to 4-hydroxystyrene polymers
US4880487A (en) * 1988-06-24 1989-11-14 Hoechst Celanese Corporation Hot melt adhesives containing poly(p-hydroxystyrene) homopolymers and copolymers and bonding methods employing same
US5239015A (en) * 1990-06-29 1993-08-24 Hoechst Celanese Corporation Process for making low optical density polymers and copolymers for photoresists and optical applications
US5087772A (en) 1990-11-16 1992-02-11 Hoechst Celanese Corporation Method for preparing 4-hydroxystyrene
US5264528A (en) * 1990-12-06 1993-11-23 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of 4-hydroxystyrene polymers from 4-acetoxystyrene polymers
JPH0768296B2 (ja) 1991-11-28 1995-07-26 丸善石油化学株式会社 ビニルフェノール系重合体の金属除去方法
EP0605089B1 (en) 1992-11-03 1999-01-07 International Business Machines Corporation Photoresist composition
WO1994014858A1 (en) 1992-12-29 1994-07-07 Hoechst Celanese Corporation Metal ion reduction in polyhydroxystyrene and photoresists
US5304610A (en) 1993-01-12 1994-04-19 Hoechst Celanese Corporation Amphoteric copolymer derived from vinylpyridine and acetoxystyrene
US5861231A (en) 1996-06-11 1999-01-19 Shipley Company, L.L.C. Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component
US5789522A (en) 1996-09-06 1998-08-04 Shipley Company, L.L.C. Resin purification process
US5919597A (en) 1997-10-30 1999-07-06 Ibm Corporation Of Armonk Methods for preparing photoresist compositions
ATE262542T1 (de) * 1998-05-05 2004-04-15 Triquest L P Herstellung von co- und terpolymeren von p- hydroxystyrol und alkylacrylaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510191A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンと4−ビニルフェニルエステルのランダムコポリマーおよび該コポリマーを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4343707B2 (ja) 2009-10-14
KR20050007314A (ko) 2005-01-17
CN1585782A (zh) 2005-02-23
TWI241309B (en) 2005-10-11
US20020156199A1 (en) 2002-10-24
CN1293105C (zh) 2007-01-03
WO2003089482A1 (en) 2003-10-30
HK1071151A1 (en) 2005-07-08
US6759483B2 (en) 2004-07-06
ATE433466T1 (de) 2009-06-15
EP1497341B1 (en) 2009-06-10
DE60327928D1 (de) 2009-07-23
EP1497341A1 (en) 2005-01-19
CA2482901A1 (en) 2003-10-30
AU2003223575A1 (en) 2003-11-03
AR039431A1 (es) 2005-02-16
TW200408654A (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825405B2 (ja) フォトレジスト組成物およびそれらの調製方法
JP4343707B2 (ja) 置換スチレンのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーの調製
JP2003507759A (ja) 水処理可能なフォトレジスト組成物
EP1076667B1 (en) Preparation of co-and terpolymers of p-hydroxystyrene and alkyl acrylates
JP4261372B2 (ja) 純度の高いヒドロキシル含有ポリマーを調製するための無水液相方法
US7312281B2 (en) Anhydrous, liquid phase process for preparing hydroxyl containing polymers of enhanced purity
EP0466359B2 (en) Process for making low optical density polymers and copolymers for photoresists and optical applications
JP2002514792A (ja) 遮断(blocked)ポリヒドロキシスチレン樹脂の精製溶液を製造する方法
JP3533850B2 (ja) 酸で開裂する保護基を有する樹脂の製造方法
JP2001316418A (ja) 部分保護ポリヒドロキシスチレンの製造法
EP1391470B1 (en) Process for preparing polymer compound for resist
JP2011178959A (ja) 両親媒性化合物の製造方法
JP2006104347A (ja) p−ヒドロキシスチレン系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term