JP2005522931A - 端末 - Google Patents

端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522931A
JP2005522931A JP2003585308A JP2003585308A JP2005522931A JP 2005522931 A JP2005522931 A JP 2005522931A JP 2003585308 A JP2003585308 A JP 2003585308A JP 2003585308 A JP2003585308 A JP 2003585308A JP 2005522931 A JP2005522931 A JP 2005522931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
data
terminal
wireless network
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003585308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347706B2 (ja
JP2005522931A5 (ja
Inventor
デイヴィド イー ペンナ
リチャード ジェイ ホウルドスウォース
ボイレ ケヴィン アール
ベルナルド ハント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005522931A publication Critical patent/JP2005522931A/ja
Publication of JP2005522931A5 publication Critical patent/JP2005522931A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347706B2 publication Critical patent/JP4347706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • A44B18/0096Shape memory materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0015Male or hook elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3805Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/12Shape memory
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/77Use of a shape-memory material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/81Use of a material of the hooks-and-loops type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/09Arrangements for receiving desired information automatically according to timetables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2783Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having filaments constructed from coated, laminated, or composite material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

端末(102)は、放送局(104)からのデータを受信することができると同時に、ワイヤレス基地局(106)への伝送を介してワイヤレスネットワークに参加することができる。当該端末は、当該端末への関心事のデータが放送される期間を決定することができる。次いで、当該端末は、これらの期間を回避するように前記基地局への伝送をスケジュールし、これにより、前記伝送が前記関心事のデータの受信を妨げることを回避する。前記期間は、前記放送局によって伝送されるスケジューリング情報、又は他の多くの手段から決定されることができる。

Description

本発明は、放送局からのデータを受信することができると同時に、ワイヤレスネットワークに参加することができる端末に関する。本発明は、前記端末を動作させる方法、放送局、及び前記放送局から送信される信号にも関する。
本明細書において、「放送(broadcast)」という語は、複数の端末への情報の実質的に単方向の伝送を意味することに使用されるが、端末と放送局との間のリターンチャネルの存在を排除するものではない。このようなリターンチャネルは、いかなる都合の良い方式でも、例えば、固定又はワイヤレス電話接続を介して設けられ得る。「ワイヤレスネットワーク」という語は、前記端末と基地局又は他の端末との間の双方向通信リンクを意味するのに使用される。
放送ネットワークからのデータを受信し、且つ、別個にワイヤレスネットワークと対話する複合型機能を有する端末は、開発途上にある。放送ネットワークの例は、DVD−B(デジタルビデオ地上放送)及びDAB(デジタルオーディオ放送)を含み、ワイヤレスネットワークの例は、GSM(モバイル通信用グローバルシステム)、UMTS(ユニバーサル モバイル テレコミュニケーション システム)、並びにIEEE 802.11及びBluetoothのようなワイヤレスLAN(ローカル エリア ネットワーク)規格を含む。このような端末の現在の例は、DVB−T及びGSM対応のWebPad装置と、放送を受信し、且つ、ワイヤレスネットワークに参加する機能を有するハイエンドのPDAとを含む。
(GSMのような)ワイヤレスネットワーク用の端末と、(DVB−Tのような)放送信号を受信する端末との間のインターオペラビリティの問題は、規則レベルにおける、周波数帯域及び電力レベルの選択と共に、装置の所要の物理的分離に関して考えられている。しかしながら、放送データを受信すると同時に、ワイヤレスネットワークと対話することができる端末は、付加的な問題をもたらす。特に、前記放送とワイヤレスネットワークとは独立であるため、前記放送ネットワークからの関心事のデータの受信が、前記ワイヤレスネットワークへなされる伝送によって妨害される場合がある。これは、送信されている高い電力レベルが、上述した周波数帯域の分離にも関わらず、敏感な受信機の回路を打ち負かし(swamp)得るからである。
本発明の目的は、上述の問題に対処することにある。
本発明の第1の見地によれば、放送局からの放送データを受信する受信手段と、同時にワイヤレスネットワークに参加する送受信機手段と、当該端末への関心事のデータが放送される期間を決定する手段と、前記期間の放送受信との干渉を回避するために前記ワイヤレスネットワークへの伝送をスケジュールするように前記送受信機手段を制御する手段とを有する端末が提供される。
関心事のデータが放送局から受信されるべきであるときに、前記ワイヤレスネットワークへの伝送がされないことを確実にすることで、当該端末が、ワイヤレスネットワーク上で伝送することによる放送データの損失が回避される。前記放送信号は、当該端末が自身が伝送をすることができる時を決定するのに十分な情報を供給する付加的なスケジューリングデータを含むことができる、又は前記放送信号は、当該端末が付加的な情報なしに、伝送に適した時間を推測することができるほど十分に規則的であることもできる。前記付加的データは、後続のデータ伝送に関する情報を含むこともできる。
いくつかの実施例において、前記放送信号は、単一のユーザ(又は、限定されたユーザの集合)用の付加的データを含むことができる。
本発明の第2の見地によれば、放送局及び端末を有する通信システムが提供され、当該端末は、放送局からの放送データを受信する受信手段と、ワイヤレスネットワークに参加する送受信機手段と、当該端末への関心事のデータが放送される期間を決定する手段と、前記期間の間の放送受信との干渉を回避するために、前記ワイヤレスネットワークへの伝送をスケジュールするように前記送受信機手段を制御する手段とを有する。
本発明の第3の見地によれば、複数の端末へ放送データを送信する放送局が提供され、該放送局は、前記放送データの少なくとも一部のタイミングに関するスケジューリング情報を送信する手段を有し、これによって、当該端末が、ワイヤレスネットワークへの伝送を、前記放送データの少なくとも一部の受信との干渉を回避するようにスケジュールすることが可能になる。
本発明の第4の見地によれば、放送局からの放送データを受信する受信機と、ワイヤレスネットワークに参加する送受信機とを有する端末を動作させる方法が提供され、前記方法は、当該端末への関心事のデータが放送される期間を決定するステップと、当該送受信機が、前記期間の放送受信との干渉を回避するように、前記ワイヤレスネットワークへの伝送をスケジュールするように制御するステップとを有する。
本発明の第5の見地によれば、放送局による端末への送信用の信号が提供され、該信号は、前記放送データの少なくとも一部のタイミングに関するスケジューリング情報を有し、これによって、当該端末が、ワイヤレスネットワークへの伝送を前記放送データの少なくとも一部の受信との干渉を回避するようにスケジューリングすることを可能にする。
本発明は、端末が、将来のデータ伝送に関するスケジューリング情報を決定することができるようにすることで、該端末が、不適当な時間におけるワイヤレスネットワークへの伝送をすることによって生じるデータ損失が回避されることができるという、従来技術には存在していない認識に基づくものである。
本発明の実施例は、添付図面を参照して、例を用いて以下に記載される。
全ての図面において、同一の符号は、対応するフィーチャを示すように使用されている。
図1は、端末102、放送局104、及びワイヤレスネットワーク用の基地局106を有する通信システムを示している。放送局104から端末102へデータを放送する単方向通信チャネル114と、端末102と基地局106との間の双方向通信チャネル116とがある。単方向チャネル114上の放送は、例えば、DVB-T規格によって生じ、双方向チャネル116上の伝送は、GSM又はUMTS規格によって生じる。
図2は、端末102のハイレベルのブロック概略図であって、本発明を理解するために関連する部分を示している。信号は、アンテナ202を介して、チャネル114及び116から受信される、並びにチャネル116上に送信される、該アンテナ202は、必要であればマルチバンドアンテナ(又は複数の狭帯域アンテナ)であることもできる。まず、受信を考えると、アンテナ202によって受信した信号は、フィルタを含むダイプレクサ(DP)204を介して通過するので、放送局104から受信した信号は、放送受信機(Rx)206に導かれ、前記基地局106から受信した信号は、ネットワーク送受信機(Tx/Rx)208に導かれる。どちらの場合においても、前記受信した信号は、ベースバンドにダウンコンバートされ、前記伝送されたデータは、既知の態様で抽出される。このデータは、プロセッサ(PROC)210に通過され、該プロセッサ(PROC)210は、該データの性質に依存する適切なアクションをとる。
図5は、放送局104のハイレベルなブロック概略図である。送信用データは、プロセッサ(PROC)310によって処理され、次いで、アンテナ314を介する送信のために送信機312に通過される。
基地局106への送信は、逆の順で進行し、プロセッサ210が送信用データを発生し、これは、次いで、送信するために、送受信機208によって、エンコードされ、適切な無線周波数に変換される。送信用の信号は、ダイプレクサ204を介してアンテナ202に通過する。送信の間のダイプレクサ204の機能は、送信用の信号が、放送受信機206に到達することなしに、アンテナ202に直接的に通過することを確実にするためのものである。
上述したように、このシステムに関する問題は、放送とワイヤレスネットワークとが独立であって、こうして当該端末が、自身がデータを基地局106に送信するのと同時に、放送局104からデータを受信する必要性を持つ可能性があるということである。このような送信は、2W以上の電力レベルにおけるものであることができ、このレベルは、ダイプレクサ204上に、厳しい要件を与える。DVB−Tを例にとると、受信した信号は、放送受信機206内のフロントエンド増幅器のノイズフロアに近く、従ってこれらは、容易に打ち負かされ得る。多くの場合、送受信機208と受信機206との間に、100dB以上の隔離が必要となり得る。これは、図2に示されている当該端末102において、放送受信機206内の前記フロントエンド増幅器の回路の前に、何らかの他のフィルタと共にダイプレクサ204によって設けられる必要がある。
端末102の代替的な実施例においては、図3に示されているように、分離したアンテナ、即ち放送局104からの信号を受信する第1アンテナ202aと、基地局106と信号を交換する第2アンテナ202bとが設けられている。この実施例において、前記分離したアンテナを設けることで、いくらかの隔離が供給されるが、これは、かなり限られている。特に、端末102がハンドヘルド又は携帯型装置である場合、アンテナ202a及び202bの分離は、非常に大きいものであることができず、放送アンテナ202aは、ワイヤレスネットワークアンテナ202bから、多くの信号を受信しそうである。前記アンテナの分離が、20dBの隔離を供給する場合でさえも、放送受信機206のフロントエンドにおけるフィルタリングによる更なる80dB以上の隔離が必要である。
このような隔離を設けることができない場合、前記伝送された信号は、受信機206内の受信増幅器を妨げ、放送信号からのデータ損失を生じるであろう。この影響は、キャッシュされた放送マテリアル内のギャップから、端末102用の任意のユニキャストマテリアルの再伝送の必要性まで、様々である。
前記隔離を達成する困難さは、前記2つのネットワーク用に使用される前記特定の周波数に非常に依存する。最も困難な場合は、UHF周波数帯域の上端におけるDVB−Tの受信と一緒に、約900MHzのGSM伝送をする場合である。前記周波数の差異は、非常に小さいので、同調可能なフィルタは、容易に使用されることができない、従って、ダイプレクサ204又はフロントエンドフィルタは、SAW(弾性表面波)フィルタのような高度なフィルタを組み込むべきであり得て、結果として放送受信周波数の柔軟性が低減される。
本発明によって構成されるシステムにおいて、これらの問題は、当該該端末102が、自身への関心事のデータが、放送チャネル114上でいつ放送されかを予め知ることにより、干渉を生じない時に、当該端末がネットワークチャネル116上で伝送するように選択することを可能にすることにより、端末102によって回避される。送受信機208からいつ伝送するかについての決定は、ネットワークチャネル116上の使用可能な伝送スロットの詳細と、前記放送データのスケジュールとを相互参照することによってなされることができる。
前記スケジュールは、当該端末102内で構成され、例えば、放送スケジュールの事前知識から、又はこの目的のための放送データストリーム内に含まれる情報から、プロセッサ310によって決定されることができる。前記放送スケジュールの知識は、種々のソースから得られることができ、スケジューリング情報にアクセスするためにワイヤレスネットワークを使用することも含む。このような情報を得る他の方法は、端末102が、関心事のデータの放送の任意の規則性を利用することによるもの、及び放送局104が、前記端末を助けるプロセッサ310によって含まれるきめの細かいスケジューリング情報を送信することによるものである。
本発明によって構成される端末を動作させる方法を要約するフローチャートが、図4に示されている。ステップ402は、当該端末が、放送局104に関するスケジューリング情報から、関心事のデータが該放送局によって送信される期間を決定するステップに関する。ステップ404は、当該端末が、前記決定された期間を回避するように基地局106への伝送をスケジューリングし、このことによって、前記関心事のデータが、正確に受信されることを確実にするステップに対応する。最後に、ステップ406は、当該端末102が、放送局104からの放送データを、干渉を有さずに受信するステップに関する。
本発明のいくつかの実施例においては、前記放送信号は、例えば、IPデータパケットの形態で、単一のユーザ(又は限定されたユーザの集合)用の付加的なデータを含むことができる。この情報は、当該端末が前記ワイヤレスネットワーク上の伝送をスケジュールすることを可能にするための後続のデータ伝送に関する情報を含み得る。
DVB−T規格を使用する本発明によって構成される通信システムの放送の態様を考える。DVB−Tは、COFDM(符号化直交周波数分割多重)を使用して、多重化された信号の一部としてMPEG規格を使用するビデオを移送する。利用可能な伝送帯域幅の一部によって、IPパケットのような他のデータを伝送することが可能である。1つの可能な構成は、IPデータのバーストが、前記多重化されたデータストリーム内に規則的な間隔で伝送されることである。
従って、1つのオプションは、前記受信端末102が、当該端末が関心を持っている前記データストリームが規則的な間隔で、前記データバーストの到着の時間が予測されることができるような態様において送信されることを、何らかの予備情報を介して、知ることである。第2のオプションは、例えば、前記放送データストリームのIP部における、付加的データが、将来のデータ伝送の位置を、動的に指定することである。第3のオプションは、前記多重化されたデータストリーム自身が、使用される変調システムに関する情報を含むことであり、これは、端末102が、前記多重化されたストリームのコンポーネント部のそれぞれが伝送される時間を正確に予測することを可能にする。
これらのオプションの1つ以上は、当該端末102が、放送受信機206がデータを受信することができるはずである期間、及び前記ネットワーク送受信機208からの干渉するローカル伝送が許容されることができる期間を決定する機構を提供する。
以下に、本発明のワイヤレスネットワークの態様を考える。先ず、GSMを考えると、これは、データがタイムスロットの形態で伝送されるTDD(時間分割複信)システムであって、該タイムスロット自身は、フレームにグループ化されている。音声通話に関して、基地局106は、各タイムフレーム内の8つのスロットの内の1つを、端末102に割当て、該端末は、指定されたスロットを音声データで満たす。従って、この場合、伝送と、所要の放送データの受信におけるギャップとを同期させることは容易ではない。しかしながら、多くのGSM端末が、同様に、GPRS(一般・パケット・ラジオサービス)規格によって、パケット交換データセッションをサポートする。GPRSを使用する場合、端末102は、あるフレーム内において自身に割り当てられた前記スロットを使用するかどうかを自由に選択する。従って、端末102は、到来する関心事のデータとの競合を回避する必要がある場合、伝送を禁止することができる。
UMTSを考えると、このシステムは、TDD及びFDD(周波数分割複信)モードの動作の両方を有しており、両方が、CDMA(符号分割多元接続)を使用して伝送される。FDDモードにおいて、アップリンク及びダウンリンクの伝送が、分割した周波数帯域上で生じるので、連続的な双方向伝送を可能にする。(例えば、音声コール又はストリームコンテンツ用の)FDDモードにおける、回線交換セッションに関して、圧縮モードと呼ばれる機構が設けられ、これは、端末102が、10msのフレーム内の15のスロットの内の7つまで伝送するのを停止させることを可能にする。ほぼ10msの無伝送のより長い期間は、1つのフレームの末端において、及び次のフレームの開始において、伝送内のギャップをスケジューリングすることにより、構成されることが可能である。このようなギャップは、到来する重要な放送データの受信を可能にするために十分なものであることができる。
FDD及びTDDモードの両方において、パケット交換セッションは、非リアルタイムのクリティカルデータの転送に使用されることができる。この場合、端末102は、専用のリンクが設定されることなく、該端末が望む基地局106に少量のデータを送信する許可を要求する。従って、端末102は、パケット転送を開始しようとしないことによって、あらゆる所望の時間において、あらゆる所望の長さの伝送ギャップを容易に発生することができる。
分離した放送及びワイヤレスネットワークシステムへのこの適用と同様に、本発明は、ネットワークモードに加えて放送モードを有するシステムにも適用することができる。このようなシステムの例は、UMTSマルチメディアブロードキャスト又はマルチキャストである。
本明細書を読むことにより、当業者にとって他の変形が明らかになるであろう。このような変形は、通信システム及びこれらに替わる構成要素部分の設計、製造及び使用において既知である、及び本明細書に既に記載されたフィーチャの替わりに若しくはこれらに加えて使用され得る他のフィーチャを含み得る。
本明細書及び添付請求項における単数形の構成要素は、複数のこのような構成要素を排除するものではない。更に、「有する」という語は、これらに記載されていない他の構成要素又はステップの存在を排除するものではない。
図1は、本発明によって動作することができる通信システムの概略図である。 図2は、図1に示したシステムにおいて使用する端末のブロック概略図である。 図3は、図1に示したシステムにおいて使用する代替的な端末のブロック概略図である。 図4は、本発明による通信システムの動作の方法を説明しているフローチャートである。 図5は、図1に示したシステムにおいて使用する放送局のブロック概略図である。

Claims (11)

  1. 放送局からの放送データを受信する受信手段と、同時にワイヤレスネットワークに参加する送受信機手段と、前記端末への関心事のデータが放送される期間を決定する手段と、前記期間の放送受信との干渉を回避するために、前記ワイヤレスネットワークへの伝送をスケジュールするように前記送受信機手段を制御する手段とを有する端末。
  2. 前記放送局によるデータの送信の観測されるパターンから前記期間を決定する手段が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の端末。
  3. 前記放送局によって送信される付加的データであって、来たるべきデータの送信時間を、送信前に、指定する付加データから、前記期間を決定する手段が設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の端末。
  4. 前記ワイヤレスネットワークを介してアクセスさせる情報から前記期間を決定する手段が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の端末。
  5. 放送局及び端末を有する通信システムであって、前記端末が、前記放送局からの放送データを受信する受信機手段と、ワイヤレスネットワークに参加する送受信機手段と、前記端末への関心事のデータが放送される期間を決定する手段と、前記期間の放送受信との干渉を回避するために前記ワイヤレスネットワークへの伝送をスケジュールするように前記送受信機手段を制御する手段とを有する通信システム。
  6. 前記放送局が、前記ワイヤレスネットワークの一部を形成し、前記ネットワークの放送モードによって動作することを特徴とする、請求項5に記載のシステム。
  7. 複数の端末へ放送データを送信する放送局であって、前記放送局が、前記放送データの少なくとも一部のタイミングに関するスケジューリング情報を送信する手段を有し、これによって、前記端末が、ワイヤレスネットワークへの伝送を、前記放送データの前記少なくとも一部の受信との干渉を回避するようにスケジュールすることを可能にする、放送局。
  8. 前記放送データの前記少なくとも一部が、規則的な間隔で、データバーストとして送信され、前記スケジューリング情報が、先行のデータバーストの送信時間を有し、該送信時間から、将来のデータバーストのタイミングが決定されることができる、請求項7に記載の局。
  9. 前記スケジューリング情報が、来たるべきデータの送信時間を、送信前に、指定する付加的データを有することを特徴とする、請求項7又は8に記載の局。
  10. 放送局からの放送データを受信する受信機と、ワイヤレスネットワークに参加する送受信機とを有する端末を動作させる方法であって、前記端末への関心事のデータが放送される期間を決定するステップと、前記送受信機が、前記期間の放送受信との干渉を回避するために、前記ワイヤレスネットワークへの伝送をスケジュールするように制御するステップとを有する方法。
  11. 放送局によって端末に送信するための信号であって、放送データの少なくとも一部のタイミングに関するスケジューリング情報を有し、これによって、前記端末が、ワイヤレスネットワークへの送信を、前記放送データの少なくとも一部の受信との干渉を回避するようにスケジューリングすることを可能にする信号。
JP2003585308A 2002-04-15 2003-04-03 端末 Expired - Fee Related JP4347706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0208555.3A GB0208555D0 (en) 2002-04-15 2002-04-15 Terminal
PCT/IB2003/001347 WO2003088510A1 (en) 2002-04-15 2003-04-03 Terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522931A true JP2005522931A (ja) 2005-07-28
JP2005522931A5 JP2005522931A5 (ja) 2006-06-01
JP4347706B2 JP4347706B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=9934810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585308A Expired - Fee Related JP4347706B2 (ja) 2002-04-15 2003-04-03 端末

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8897710B2 (ja)
EP (1) EP1502359B1 (ja)
JP (1) JP4347706B2 (ja)
KR (1) KR101001180B1 (ja)
CN (1) CN1647394B (ja)
AT (1) ATE436120T1 (ja)
AU (1) AU2003214542A1 (ja)
DE (1) DE60328277D1 (ja)
ES (1) ES2329234T3 (ja)
GB (1) GB0208555D0 (ja)
WO (1) WO2003088510A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215184A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Thomson Licensing 干渉をキャンセルする方法及び装置
JP2009505597A (ja) * 2005-08-23 2009-02-05 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド 送受信時の干渉を減らす基地局、移動局、方法及び記憶媒体
JP2017526285A (ja) * 2014-08-25 2017-09-07 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 放送及び双方向パケット交換通信のための共有スペクトルアクセス
JP2022517653A (ja) * 2019-01-18 2022-03-09 維沃移動通信有限公司 無線通信方法及び端末機器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590695B2 (en) 2003-05-09 2009-09-15 Aol Llc Managing electronic messages
DE102004004092B3 (de) 2004-01-27 2005-05-25 Siemens Ag Mobiles Endgerät zum Empfang paketorientierter Rundfunksignale
DE102004004093B3 (de) * 2004-01-27 2005-09-01 Siemens Ag Mobiles Endgerät zum Empfang paketorientierter Rundfunksignale
JP2007533242A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の規格を受信する受信機
JP4031776B2 (ja) * 2004-04-30 2008-01-09 松下電器産業株式会社 放送用受信機付き携帯電話
KR100630086B1 (ko) * 2004-05-12 2006-09-27 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 디지털멀티미디어방송을 수신하는 장치
KR101141636B1 (ko) * 2004-09-24 2012-07-12 엘지전자 주식회사 점대다 멀티미디어 서비스 전송 및 수신 방법
KR100672582B1 (ko) * 2004-11-22 2007-01-24 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신 장치 및 이를 이용한 신호처리 방법
KR100672514B1 (ko) * 2004-11-23 2007-01-24 엘지전자 주식회사 Dmb 및 gps 서비스 수신용 이동통신 단말
US7313414B2 (en) 2004-12-13 2007-12-25 Broadcom Corporation Method and system for mobile receiver antenna architecture for European cellular and broadcasting services
US20060128302A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Van Rooyen Pieter G W Method and system for a mobile receiver architecture for world band cellular and broadcasting
US20060128425A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Rooyen Pieter V Method and system for mobile architecture supporting cellular or wireless networks and broadcast utilizing a multichip cellular and broadcast silicon solution
US20070047496A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Intenna of wireless terminal
US9160464B2 (en) * 2005-09-19 2015-10-13 Nokia Technologies Oy Operating multi-service receiver in non-interfering manner
KR100690424B1 (ko) * 2006-06-15 2007-03-12 이더블유에스 코리아 주식회사 편심량하우징 조절부가 형성되어 있는 터렛공구대
KR100783112B1 (ko) * 2006-07-27 2007-12-07 삼성전자주식회사 단일 안테나로 이동방송 수신과 블루투스 송수신이 가능한무선통신 장치
US11234288B2 (en) 2014-08-25 2022-01-25 Coherent Logix, Incorporated Shared spectrum access for broadcast and bi-directional, packet-switched communications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241542A (en) * 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol
JP3704003B2 (ja) * 1999-08-16 2005-10-05 株式会社東芝 無線基地局装置、無線端末装置及び情報通信方法
KR20050044939A (ko) 1999-08-27 2005-05-13 노키아 코포레이션 Dvb-t용 이동 멀티미디어 단말기 및 대규모와 소규모셀 통신
GB2364211A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab A terminal comprising two receivers for receiving an encrypted first signal from a first network and a decryption second signal from a second network
US6895255B1 (en) * 2000-10-20 2005-05-17 Symbol Technologies, Inc. Dual mode wireless data communications
DE60119567T2 (de) * 2000-11-16 2007-05-03 Broadcom Corp., Irvine Verfahren und vorrichtung zur erkennung und klassifikation von störungen in einem rf-modulierten netzwerk
US7099671B2 (en) * 2001-01-16 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Collaborative mechanism of enhanced coexistence of collocated wireless networks
US6598274B1 (en) * 2002-04-11 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrically releasable hook and loop fastener
US6892076B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-10 Nokia Corporation Digital video broadcast-terrestrial (DVB-T) receiver interoperable with a GSM transmitter in a non-interfering manner using classmark change procedure
GB0307325D0 (en) * 2003-03-29 2003-05-07 Pace Micro Tech Plc Apparatus and method for the avoidance of RF interference

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505597A (ja) * 2005-08-23 2009-02-05 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド 送受信時の干渉を減らす基地局、移動局、方法及び記憶媒体
JP4772121B2 (ja) * 2005-08-23 2011-09-14 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド ダウンリンクブロードキャスト信号に対する干渉を減らすための方法、基地局、移動局及び媒体
JP2007215184A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Thomson Licensing 干渉をキャンセルする方法及び装置
JP2017526285A (ja) * 2014-08-25 2017-09-07 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 放送及び双方向パケット交換通信のための共有スペクトルアクセス
JP2020127241A (ja) * 2014-08-25 2020-08-20 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 放送及び双方向パケット交換通信のための共有スペクトルアクセス
JP7089339B2 (ja) 2014-08-25 2022-06-22 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 放送及び双方向パケット交換通信のための共有スペクトルアクセス
JP2022517653A (ja) * 2019-01-18 2022-03-09 維沃移動通信有限公司 無線通信方法及び端末機器
JP7250147B2 (ja) 2019-01-18 2023-03-31 維沃移動通信有限公司 無線通信方法及び端末機器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2329234T3 (es) 2009-11-24
US20050163964A1 (en) 2005-07-28
KR101001180B1 (ko) 2010-12-15
AU2003214542A1 (en) 2003-10-27
CN1647394B (zh) 2012-12-05
JP4347706B2 (ja) 2009-10-21
KR20040102111A (ko) 2004-12-03
DE60328277D1 (de) 2009-08-20
CN1647394A (zh) 2005-07-27
EP1502359A1 (en) 2005-02-02
US8897710B2 (en) 2014-11-25
GB0208555D0 (en) 2002-05-22
ATE436120T1 (de) 2009-07-15
WO2003088510A1 (en) 2003-10-23
EP1502359B1 (en) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347706B2 (ja) 端末
US7460846B2 (en) Digital video broadcast-terrestrial (DVB-T) receiver interoperable with a GSM transmitter in a non-interfering manner using classmark change procedure
US8761146B2 (en) Communication on a plurality of carriers
JPH08256097A (ja) 狭帯域/広帯域情報分配ネットワーク用アクセスディレクタインターフェース
JP2009505597A (ja) 送受信時の干渉を減らす基地局、移動局、方法及び記憶媒体
CA2726770C (en) Time aligned group audio reproduction in narrowband and broadband networks
JP5717337B2 (ja) Fddおよび非fdd帯域幅用のデバイスおよび制御プロシジャ
KR100979156B1 (ko) 통신 시스템에서 오버헤드를 감소시키는 방법 및 장치
EP1583379B1 (en) Wireless communication terminal, communication system and method of utilising a frequency resource
US20120320777A1 (en) Method for Transmitting Data in a Radio Network, a Radio Network and a Receiver
US8271009B2 (en) Method for interrupting voice transmissions within a multi site communication system
US20080101297A1 (en) DVB-H-GPS coexistence on a single antenna solution
US20070202810A1 (en) Radio Base Station Apparatus For Temporarily Holding Received Signal In Buffer
KR20120095881A (ko) 다수의 무선 채널을 포함하는 무선 통신 방법, 및 그를 구현하는 무선 신호 리피터 및 이동국 장치
JP2004048447A (ja) デジタルテレビ受信装置、無線通信装置
JP2006140555A (ja) 市町村デジタル同報通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees