JP2005521251A - 冷却システムを備えた発光装置 - Google Patents

冷却システムを備えた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005521251A
JP2005521251A JP2003578818A JP2003578818A JP2005521251A JP 2005521251 A JP2005521251 A JP 2005521251A JP 2003578818 A JP2003578818 A JP 2003578818A JP 2003578818 A JP2003578818 A JP 2003578818A JP 2005521251 A JP2005521251 A JP 2005521251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
light
light source
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003578818A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャレス エヴァンス ピーター
ボード ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enfis Ltd
Original Assignee
Enfis Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0207176A external-priority patent/GB2387025A/en
Priority claimed from GBGB0301737.3A external-priority patent/GB0301737D0/en
Application filed by Enfis Ltd filed Critical Enfis Ltd
Publication of JP2005521251A publication Critical patent/JP2005521251A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/54Cooling arrangements using thermoelectric means, e.g. Peltier elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/71Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0652Arrays of diodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/645Heat extraction or cooling elements the elements being electrically controlled, e.g. Peltier elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/648Heat extraction or cooling elements the elements comprising fluids, e.g. heat-pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】高効率の冷却システムを有する改善された発光装置を提供すること。
【解決手段】発光装置1は、密に実装された発光ダイオード素子の配列2を含む光源と、光源を冷却するための冷却システムとを含む。冷却システムは、ペルチェ素子4である熱電冷却素子を含み、ペルチェ素子4は、ヒートスプレッダ3を介して光源に連結され、また、ペルチェ素子4から熱を除去するための熱交換システム5、6に連結されている。熱交換システム5、6は、液体冷媒を使用してペルチェ素子4を冷却する。LEDアレー2から5Wcm-2を超える除去率で熱を除去することによって、LEDアレーの温度を−10°Cよりも低い温度に維持することができ、それによって、1Wcm-2よりも大きな光エネルギー密度を有する光を射出することが可能となる。

Description

本発明は、1つまたは複数の発光ダイオード(LED)を有する光源を含む発光装置、およびこのような光源を冷却する方法に関する。
LEDを含む発光装置、特に高輝度LEDアレーを含む発光装置からの効率的な光出力の維持および/またはその動作状態での寿命の増大を達成するには、発光装置に対して効率的な除熱システムを設けることが有利である。
本発明は、高効率の冷却システムを有する改善された発光装置を提供するものである。
本発明の第1の態様によれば、
(a)発光ダイオード素子を含む光源と、
(b)前記光源を冷却するための冷却システムと、
を含み、前記冷却システムは、
(i)熱伝導体を介して前記光源に連結する熱電冷却素子と、
(ii)前記熱電冷却素子から熱を除去するための熱交換システムと、
を含む発光装置が提供される。有利には、前記熱電冷却素子は、前記熱伝導体と前記熱交換システムとの間に配置される。
本発明によれば、本発明を使用しない場合に比べてより大きな電力で光源を動作させることが可能となり、それによって、光エネルギー密度(optical power density)を増大させることができる。したがって、本発明に係る冷却システムは、高輝度LEDの動作および冷却に関連して特に好適なものである。勿論、本発明は、例えばレーザーダイオードのような他の発光ダイオード素子に応用することもできる。本発明によれば、高輝度LEDが組み込まれたLEDアレーを設けることが可能となり、それによって、0.1Wcm-2よりも著しく大きな(例えば、1Wcm-2よりも大きな、さらに、20Wcm-2と同程度かあるいはそれよりも大きな)光エネルギー密度を有する光を発生させることができる。
このような光エネルギー出力において、本発明に係る発光装置は、有利には、前記熱伝導体の前記熱電冷却素子に隣接する部分の温度を0°Cよりも低く、好ましくは−10°Cよりも低く維持できるように構成される。
好ましくは、前記発光装置は、使用時において、0.1Wcm-2よりも大きな光エネルギー密度を有する光を出射するように構成される。
好ましくは、前記光源は、300nmと1000nmの間の波長を有する大きな成分を含む光であって、好ましくは、その範囲内の波長に出力エネルギーのピーク値を有する光を出射するように構成される。波長の範囲は、570nmと600nmの間であってもよい。
本発明の第2の態様では、前記熱伝導体は熱伝導領域として形成され、前記熱交換システムは、ヒートパイプ系として形成されるかまたはヒートパイプ系を含むものである。本発明の第2の態様によれば、
a)光源系と、
b)冷却システムと、
を含み、前記冷却システムは、
i)前記光源系と熱伝達関係を有する熱伝導領域と、
ii)前記熱伝導領域と熱伝達関係を有する熱電冷却素子と、
iii)前記熱電冷却素子と熱伝達関係を有するヒートパイプ系と、
を含む発光装置が提供される。本発明のこの態様において、前記光源系は、好ましくは、半導体光源および/またはレーザー光源を含むものである。
本発明の第1の態様と第2の態様には密接な関係がある。第1の態様の特徴は、容易に第2の態様に組み込むことができ、逆に、第2の態様の特徴を容易に第1の態様に組み込むこともできる。例えば、本発明の第2の態様における光源系は、発光ダイオード素子を含んでいてもよい。第2の態様における熱伝導領域は、熱伝導体として形成されていてもよい。第1の態様の熱伝導体は、例えば、このような熱伝導領域を含んでいてもよい。第1の態様の熱交換システムは、第2の態様におけるヒートパイプ系からなるか、またはヒートパイプ系を含んでいてもよい。第2の態様におけるヒートパイプ系は、第1の態様における熱交換システムからなるか、熱交換システムを含むか、あるいは、熱交換システムに連結されていてもよい。
以下、本発明の第1の態様および第2の態様のいずれか一方または両方に関連する、好ましい特徴および任意に選択できる特徴を説明する。
好ましくは、前記熱電冷却素子は、ペルチェ冷却素子を含むものである。
ペルチェ冷却素子は、好ましくは、熱伝導体(または、熱伝導領域)の末端部に隣接する先端部を有するように構成される。ペルチェ冷却素子は、好ましくは、熱交換システム(または、ヒートパイプ系)の先端部に連接する末端部を有するように構成される。熱電冷却素子は、複数のペルチェ冷却素子を含んでいてもよい。
好ましくは、前記熱交換システムは、液体冷媒を使用するものである。
液体冷媒は、単に水からなるものであってもよい。液体冷媒は、光源、したがって熱電冷却素子の「高温端」の動作温度範囲に応じて選択される。冷媒は、エチレングリコールからなるか、それを含むものであってもよい。冷媒は、(大気圧において)−10°Cよりも低い凝固点を有するか、または(大気圧において)25°Cよりも高い沸点を有するか、あるいはその両方を有していてもよい。液体冷媒は、冷凍剤(refrigerant)であってもよい。熱交換システムは、好適には、ポンプ付きの冷却システムとして形成され、好ましくは、そのためのポンプを含むものである。好ましくは、熱交換システム自体が除熱ユニットに連結され、この除熱ユニットは、例えば液体冷媒から熱を除去することによって熱交換システムから熱を除去するものである。除熱ユニットは、単に放熱体として形成されていてもよく、例えば、周囲空気によって冷却されるフィン付き放熱体であってもよい。好ましくは、除熱ユニットの放熱体は、例えばファンシステムからの強制空気対流によって冷却されるように構成されるものである。
液体冷媒システムは、液体冷媒を蒸発させる膨張弁を含んでいてもよい。例えば、液体冷媒システムは、冷蔵システムのように、コンプレッサーと膨張弁とを含み、液体冷媒を膨張および/または蒸発させ、それによって液体を冷却するものであってもよい。
好適には、本発明の第2の態様におけるヒートパイプ系は、ヒートパイプの一端が熱電冷却素子と熱伝達関係にあるように配置され、他端が熱交換システムと熱伝達関係にあるように配置される。
熱交換システム(またはヒートパイプ冷却系)は、有利には、熱電冷却素子に隣接する先端部と、凝縮器系を備えるかまたは凝縮器系に連結する末端部とを有する。凝縮器系は、例えば、ヒートパイプに沿って熱を輸送するために使用される蒸気を凝縮させるように構成されていてもよい。熱交換システム(またはヒートパイプ冷却系)は、典型的には、冷媒流体(好ましくは液体)を導くものであり、冷媒は、熱電冷却素子から伝達される熱によって加熱される。有利には、冷媒は、(加熱されると)熱電冷却素子から遠ざかる方向に導かれる。例えば、冷却システムがヒートパイプを含む場合には、冷媒は、有利には、毛管作用および/または拡散によって熱電冷却素子から遠ざかる方向に導かれるように構成される。例えば、熱交換器がある場合には、有利には、冷媒はポンプによって駆動される。冷媒は、有利には、冷却領域に向けて導かれ、冷却領域は、熱交換システム(またはヒートパイプ冷却系)の末端領域にあってもよい。冷媒は、有利には、冷却領域での(例えば、存在する場合には凝縮器による)冷却の後に、熱電冷却素子の方向に戻される。有利には、冷媒は、熱電冷却素子から熱が伝達されると蒸発するように構成されいてる。
熱交換システム(またはヒートパイプ冷却系)は、好ましくは、熱電冷却素子に隣接する先端領域と、末端の冷却領域とを含んでいる。発光装置は、有利には、末端の冷却領域に、熱交換システム(またはヒートパイプ冷却系)を冷却するための強制冷却手段をさらに含んでいる。強制冷却手段は、水冷手段(例えば、ウォータージャケット)、および/または、空気ファン等の空冷手段であってもよい。言うまでもなく、本発明の第2の態様におけるヒートパイプ冷却系は、少なくとも1つのヒートパイプを含む。このヒートパイプは、有利には、熱電冷却素子の「高温領域」から非常に小さな熱抵抗にて熱を運び去るように構成されている。このようにして運ばれる熱エネルギーのヒートパイプからの除去が必要になることは、理解されるであろう。本発明の第2の態様におけるヒートパイプ系は、強制空冷手段のみと共に使用してもよい。本発明の第1の態様における熱交換システムには、必ずしもヒートパイプを含める必要はない。
上述した波長の高強度(intensity)光を出射可能な装置を提供することは、装置を冷却することによって可能となり、例えば医療分野(例えば、皮膚の治療との関連において)での使用のために特に有用である。前記発光装置は、医療分野での使用のために好適なように構成されていてもよい。
有利には、前記光源は複数の発光ダイオード素子を含む。複数の発光ダイオード素子は、有利には、1つの配列をなすように構成される。1個のまたはそれぞれの発光ダイオード素子は、有利には、固体素子として形成される。前記配列は、好ましくは、発光ダイオード素子の二次元配列である。
前記配列中の発光ダイオードは、好ましくは、まとまって密に実装されるように配置される。例えば、前記発光ダイオードの少なくとも2つは、前記発光ダイオードの中心間の距離が、前記発光ダイオードのパッケージ(例えば、市販のパッケージ)を覆う仮想的な円筒の直径よりも小さくなるように形成される。
このように、発光ダイオード素子のパッケージは、それぞれの素子の発光部分が、従来の形状(通常は、ほぼ円形の断面形状を有するほぼ円筒形)にパッケージされたLEDの場合に比べてより密集して配置されるような形状に形成されていてもよい。
発光ダイオード素子の配列は、例えば、4個のそのような素子が、それらの中心上から見たときに仮想的な四角形(例えば、正方形)の4頂点を形成するように構成される。隣合う発光ダイオード素子のパッケージの面は、好ましくは互いに当接し、2つのパッケージ間の大きな面積に渡って接触する。好ましくは、光源を構成する少なくとも2つの発光ダイオード素子のパッケージ面は、部分的にほぼ平坦であり、組立てられた光源において平坦な面同士を対向させることができる。1個のまたはそれぞれの発光ダイオード素子は、例えば、ほぼ六角形の断面形状を有していてもよい。
発光ダイオード素子のパッケージは、その発光ダイオード素子によって出射される放射光の波長に対して透明であって、かつ発光ダイオード素子の発光部分をほぼ密閉するカバーとして形成されていてもよいことは理解されるであろう。
前記発光装置は、前記配列中の前記発光ダイオード素子の少なくとも2つが同一のパッケージを共有するように構成されていてもよい。
代替手段としてあるいは追加手段として、1個のまたはそれぞれの発光ダイオード素子は、素子中に収容された(例えば、素子のパッケージ中に収容された)複数の発光部分を含むものであってもよい。素子の発光部分は、例えば半導体チップとして形成されていてもよい。光源は、例えば、所定の領域中に密に実装された複数の個別の発光部分からなる配列を含み、この配列は、単一のパッケージ中に収容されていてもよい。前記所定の領域は、1000mm2より小さくてもよく、さらに、100mm2より小さくてもよい。前記所定の領域には、10個よりも多くの発光部分を配置してもよい。また、前記所定の領域には、30個よりも多くの発光部分を配置してもよい。例えば、配列は、それぞれ約350μm×350μmの寸法を有する100個の発光部分による10×10の正方格子からなるものであってもよく、この配列は、5mm×5mmの正方形領域内に収容される。
前記熱電冷却素子と前記光源との間の前記熱伝導体は、ヒートスプレッダを含んでいてもよい。
ヒートスプレッダは、有利には、比較的狭い領域から比較的広い領域に熱を伝導するものである。ヒートスプレッダは、銅からなるかまたは銅を含むものであってもよい。ヒートスプレッダは、好ましくは、光源からの熱伝達の経路に対して大きな熱抵抗を与えないように構成および配置される。ヒートスプレッダは、好ましくは、熱の収容領域を比較的狭い領域から比較的広い領域に変換することができ、それによって熱密度を低減するために十分な形状、特に厚みを有している。
前記発光装置は、前記熱電冷却素子から前記熱交換システムへ熱を伝達するために、さらなる熱伝導体を含むように構成されていてもよい。
前記冷却システムは、前記冷却システムの一部からまたは前記冷却システムの一部へ熱を伝導するための1つまたは複数のヒートパイプを含んでいてもよい。
前記冷却システムの一部は、上述したさらなる熱伝導体であってもよく、例えば、使用時において、熱電冷却素子から1つまたは複数のヒートパイプを介して熱交換システムへ熱が伝達される。前記冷却システムの一部は、熱電冷却素子と光源との間の熱伝導体であってもよい。例えば、発光装置は、使用時において、光源から1つまたは複数のヒートパイプを介して熱電冷却素子に熱を伝達するものであってもよい。本発明に係る発光装置において、周知のヒートパイプ系を使用することができる。
熱伝導体は、有利には、光源系に隣接させて配設された高熱伝導率材料層を含んでいてもよい。本発明の第2の態様における熱伝導領域は、そのような高熱伝導率材料層として形成されていてもよい。高熱伝導率材料層は、CVD(化学気相成長)ダイアモンド被膜を含んでいてもよい。一例として、高熱伝導率材料層は、例えば金属基板である基板上に設けられてもよい。この基板は、ヒートスプレッダとして機能するか、または、ヒートスプレッダを形成するものであってもよい。基板と高熱伝導材料層とで熱伝導体を形成するものであってもよい。熱伝導領域の厚みは、除去すべき熱量および領域の材料の熱伝導率に応じて選択することができる。熱伝導体は、1mm程度から約50mmまでの厚みを有していてもよい。熱伝導体は、1mm程度の厚みを有する熱伝導領域を含んでいてもよい。しかしながら、有利には、熱伝導領域は50μm以下(有利には20μm以下、最も有利には10μm以下)の厚みを有するものである。例えば本発明の第2の態様における熱伝導領域が高熱伝導率材料層として形成される場合に、そのような薄膜を形成するものであってもよい。このように、熱伝導領域は、約10μm〜約5mmの範囲の厚みを有していてもよい。
熱伝導体の熱伝導領域は、有利には、高熱伝導率材料の堆積膜であり、好ましくはプラズマ/化学気相成長法により堆積される。高熱伝導率材料は、有利には、光源系の表面(例えば、LED素子の後面側の熱透過面、またはそのようなLED素子の配列に対して取り付けられたヒートシンク)上に直接的に堆積される。有利には、高熱伝導領域は、ダイアモンド材料の被膜を含む。他の適切な材料には、酸化鉛、および/またはサファイア材料、および/または銀材料が含まれる。光源系(典型的は、発光ダイオード素子のような個別の光源の配列)から流れる熱は、比較的高い熱伝導率を有するヒートスプレッダによって、より広い領域に広げられる。
前記発光装置は、有利には、前記冷却システムを制御するための制御手段(典型的には、制御ユニット、マイクロプロセッサ、または他の適切な駆動回路)を含むものである。
前記熱電冷却素子は、有利には、前記熱伝導体(または熱伝導領域)からの熱伝達および/または前記熱交換システム(または、ヒートパイプ系)への熱伝達を決定するように制御される。例えば、熱電/ペルチェ素子は、そのような目的のために熱電素子への電流を制御する制御手段を含んでいてもよい。
熱伝導体/熱伝導領域からの(したがって、光源系からの)熱伝達を制御するために熱電/ペルチェ素子を使用することによって、光源系の熱管理を最適かつ正確に制御することができる。発光装置は、光源を単に連続的に冷却するように構成されていてもよい。しかしながら、発光装置は、好ましくは、光源の一部または一領域の温度を所定の範囲内に維持するように構成されるものである。制御手段は、例えば熱電対素子を含むセンサのような温度センサからの入力信号を受信するように構成されていてもよい。温度センサは、好ましくは、可能な限り光源に近接させて配置される。制御手段は、温度センサからの入力信号に応じて、発光装置の少なくとも一部を動作させるように構成される。例えば、冷却システムをフィードバック構成により動作させて、光源の温度を制御するものであってもよい。制御手段は、冷却システム中の熱伝導体と熱電冷却との間の接合領域の温度を、15°Cよりも低く、より好ましくは、0°Cよりも低く維持するように構成されていてもよい。この温度は、実質的に−40°Cと―10°Cの間の範囲内に維持するものであってもよく、好適には、実質的に−25°Cと−10°Cの間の範囲内に維持するものであってもよい。制御手段は、この制御手段によって温度が所望の範囲外にあることが検知された場合には、温度が所望の範囲外にあることを警告するように動作するように構成されていてもよい。そのような動作は、視覚的または聴覚的な通報のような警告であってもよく、あるいは、少なくとも一時的に、単に光源の動作を停止するものであってもよい。有利には、発光装置は、細長いハウジングを含み、このハウジングは、光源からの光を出射する先端部と、熱交換システム(または、ヒートパイプ冷却系)の末端部に近接する末端部を有する。有利には、光源、熱伝導体(または熱伝導領域)、熱電冷却素子、および熱交換システム(またはヒートパイプ冷却系)は、この順序で互いに一直線上に配置される。
本発明の第3の態様よれば、本発明の第1の態様における発光装置の光源のための冷却システムが提供され、その発光装置には、本発明の第1の態様に関連させてここに記載された任意の特徴が含まれる。
有利には、この冷却システムは、
i)熱伝導体に連結された熱電冷却素子と、
ii)前記熱電冷却素子から熱を除去するための熱交換システムと、
を含み、前記熱伝導体を介して光源に連結するように構成されている。有利には、前記熱電冷却素子は、前記熱伝導体と前記熱交換システムとの間に配置される。
冷却システムが熱伝導を介して光源に連結されると、冷却システムは、使用時において、光源を冷却することができる。
本発明の第4の態様によれば、本発明の第2の態様における光源系のための冷却システムが提供される。本発明の第4の態様における冷却システムは、有利には、
i)光源系と熱伝達関係にある熱伝導領域と、
ii)前記熱伝導領域と熱伝達関係にある熱電冷却素子と、
iii)前記熱電冷却素子と熱伝達関係にあるヒートパイプ系と、
を含む。
本発明の第5の態様によれば、光源を冷却する方法が提供され、この方法は、
a)発光ダイオード素子を含む光源を準備して動作させるステップと、
b)前記光源を冷却するステップと、
を含み、前記光源を冷却するステップは、
i)熱電冷却素子によって前記光源からの除熱を実施することと、
ii)熱交換システムによって前記熱電冷却素子からの除熱を実施することと、
を含む。有利には、前記熱電冷却素子は、熱伝導体と前記熱交換システムとの間に配置される。
冷却システム中の前記熱伝導体と前記熱電冷却素子との間の接合領域は、好ましくは、15°Cよりも低い温度に維持され、より好ましくは0°Cよりも低い温度に維持される。有利には、この温度は−10°Cよりも低い温度に維持される。
例えば、この温度は、実質的に−40°Cと−10°Cの間の範囲内に維持するものであってもよく、好適には、実質的に−25°Cと−10°Cの間の範囲内に維持するものであってもよい。冷却システム中の熱伝導体と熱電冷却素子との間の接合領域は、熱電冷却素子の「低温端」として形成されていてもよい。この温度は、例えば制御ユニット、マイクロプロセッサ、または他の適切な駆動回路などの制御手段によって、所定の範囲内に維持されるものであってもよい。
本発明に係る方法は、前記光源が比較的大きな光エネルギー密度を発生させるように駆動される場合に、特に有用である。前記光源は、0.1Wcm-2よりも大きな光エネルギー密度を有する光が発生するように動作するものであってもよい。
好ましくは、光源は、0.5Wcm-2よりも大きな光エネルギー密度を有する光が発生するように動作するものである。さらに好ましくは、この光エネルギー密度は、1Wcm-2よりも大きく、10Wcm-2より大きくてもよい。本発明に係る方法は、光源が比較的狭い領域から比較的高い強度(intensity)の光を出射する場合に特に有用である。発光装置から出射される光は、好ましくは、ほぼ完全にビーム内に収まっており、そのビームは、素子の直近において100cm2よりも小さい断面積、好ましくは4cm2よりも小さい断面積を有する。
好ましくは、光源を構成する1個またはそれぞれの発光ダイオード素子は、10mWと50Wの間、より好ましくは100mWと30Wの間の電力で駆動される。光源が(例えば、10×10の正方形状に配列された)100個の発光ダイオード素子を含む場合、全駆動電力は100W程度にすることができる。例えば、光源は、発光ダイオード素子の数と定格電力に応じて100Wを超える電力で駆動してもよい。電力は、数秒程度の期間に渡ってほぼ連続的であってもよく、またはパルス状であってもよい。
好ましくは、前記光源は、570nmと600nmの間の波長にエネルギーのピーク値を有する光を出射するように動作する。
前記光源からの熱の除去率は、1Wcm-2より大きくてもよく、好ましくは、5Wcm-2より大きいものである。
より好ましくは、この熱の除去率は10Wcm-2より大きく、さらに好ましくは、約20Wcm-2以上である。
本発明の第6の態様によれば、光源から得られる光エネルギー密度を増大させる方法が提供される。この方法には、本発明の第5の態様に関連させて上述した任意の特徴を含む本発明の第5の態様における方法を実施することが含まれる。
上述した本発明の様々な態様は密接に関連し、したがって、1つの態様に関連させて説明した特徴を、本発明の別の態様に容易に組み込むことができることは、理解されるであろう。例えば、本発明に係る方法は、本発明に係る装置を使用することによって実施することができる。また、例えば本発明の第5および第6の態様における光源は、密に実装された複数の発光ダイオード素子の配列を含んでいてもよいことは、理解されるであろう。
以下、例示のみを目的として、本発明の実施形態を概要図を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における装置10の使用態様を示す図である。この装置は、患者の皮膚11に放射光12を照射することによって、皮膚を治療するために使用される。この装置によって出射される放射光は、直径約6mmのスポットをなすものである。本実施形態において、装置10は、携帯用の装置であり、発光デバイス(illuminating device)1、この発光デバイスに接続されて発光デバイス1による光放射を制御するための制御部9、および発光デバイスを冷却するための手段(図1には図示されていない)が含まれている。装置10のハウジングは細長い形状であり、その先端部を通じて発光デバイス1からの光が出射される。ハウジング全体の長さは、約15cmである。
この装置は、放射の持続時間と放射エネルギーをプログラムにより設定することができる。例えば、直径6mmの円領域に1.5Jcm-2の光エネルギーを供給する持続時間1秒の単一パルスを発生するように設定することもできる。発光デバイス1のエネルギー出力のピーク値は、通常、5Wcm-2よりも小さい。発光デバイスから出射される放射光には、約585nmの波長に強度のピーク値を有する光が含まれ、また、570〜600nmの範囲の波長を有する放射光成分が含まれる。このような波長は、皮膚の特定の状態を治療するために適している。
発光デバイスは、二次元アレー2状に配置された複数のLED7(図2には、最密状態に配置されたLEDが概略的に図示されている)を含み、これらのLEDは、LEDから出射された放射光を集光するレンズ系(図示せず)に接続されて、集積化光源(concentrated source of light)が形成されている。したがって、発光デバイス1は、皮膚の「スポット治療」(すなわち、小さな領域を一度に治療すること)に適している。図3は、発光デバイス1の他の構成要素を示しており、LEDを冷却するための冷却手段が含まれる。
図3を参照すると、発光デバイス1には、順に、LEDアレー2、高熱伝導性ヒートスプレッダ層3、ペルチェ型熱電冷却体4、ヒートパイプ系5(端部の凝縮器6を含む)が含まれている。
ヒートスプレッダ3、熱電冷却体4、およびヒートパイプ系5は、LEDの動作温度を低いレベルに維持して最大の効率で動作させるために設けられている。周知のように、LEDの効率は、動作温度の低下に伴って増大し、550nmと650nmの間で動作するLEDの場合には、この温度依存性は非常に高い。
LEDアレー2から流れる熱は、高熱伝導性ヒートスプレッダ層3によってより広い領域に広げられる。この層は、典型的には、数ミリメートルの厚さしか有さず、LEDアレー2からの高速かつ高効率の熱伝達を提供する。熱は、次いで、ペルチェ型熱電冷却体4の低温端に流れる。ペルチェ冷却体層4の高温端は、ヒートパイプ5と熱伝達結合している。LEDアレーは、任意の所望の波長(または波長の組合せ、または波長帯域、または波長帯域の組合せ)の光を出射するように構成することができ、パルス光モードまたは連続光モードで動作できる。典型的には、高熱伝達性ヒートスプレッダ層3にはダイアモンド材料が含まれ、このダイアモンド材料は、プラズマ/化学蒸着法によって堆積される。他の適切な材料には、例えば、サファイア、酸化鉛、銀等が含まれる。
ペルチェ冷却体4には、関連する駆動回路を含む別体の制御手段が含まれ、この駆動回路は、使用時において、高熱伝導性ヒートスプレッダ層3を介するLEDアレー3からの熱伝達を高精度に制御するものである。高熱伝導性ヒートスプレッダ層3および下流側のヒートパイプ冷却系5を備えることと共に、ペルチェ型熱電冷却体4の動作を高精度に制御することによって、装置、特にLEDアレー2を非常に効率良く熱管理することができ、これによって、光出力の一貫性が保証される。装置の熱を管理することによって、LEDアレーの最大寿命を増大させることもできる。
ヒートパイプ系5には、(ヒートパイプ系5に含まれる)液体冷媒を、毛管作用、重力、または拡散によって「高温領域」から遠ざかる方向に導くための芯(wick)が含まれる。ヒートパイプ系には、装置の凝縮器6が設けられた末端の「低温領域」から、冷却された流体を帰還させるための流体帰還システムが含まれる。凝縮器6自体は、空冷によって冷却される。
本発明のこの実施形態は、高熱伝導性ヒートスプレッダ層3、熱電ペルチェ冷却体4、および冷却パイプ系5の協働作用的な組合せによって、LEDアレー2の精密に制御された効率的な熱管理が可能になる点で、著しく有利なものである。これらの配置構成は、典型的には、細長いハウジングに収容され、LEDアレーからハウジングの先端部を通じて光が出射される。高熱伝導性ヒートスプレッダ層3、熱電ペルチェ冷却素子4、およびヒートパイプ系5を、互いに直線上に順番に配列することによって、特にハウジング中の装置全体の長さが50cm以下の場合に、携帯による操作および使用のために便利な装置が提供される。
図4〜図6cは、本発明の第2の実施形態における装置18を示す図である。図4は、装置18の構成要素を概念的に示すブロック図である。装置18には、LEDアセンブリ20と共に関連する内蔵冷却システム(図4には図示せず)を含むハンドピース19、ハンドピース19を制御するための制御部51、内蔵冷却システムのための電源53、および内蔵冷却システムから熱を除去するための別体の水冷システム52が含まれる。
電子制御部51は、LEDアセンブリの各LEDに、連続的なDC(直流)電力またはパルス電力の形式で制御された電力を供給する。
水冷システム52は、水中ポンプ、貯水器、および放熱体システムを含む。放熱体システムは、ハンドピース19の内蔵冷却システムから加熱された水を受け入れる。その水は、放熱体システムを通過すると冷却される。冷却水は、次いで、ハンドピース19の内蔵冷却システムにフィードバックされる。放熱体での熱交換は、空冷ファンによって補助される。
内蔵冷却システムのための電源53には、使用される冷却方法を補助するためのフィードバックループ54が組み込まれている。LEDアセンブリの温度を予め選択された温度に維持するために、LEDアセンブリ20の温度が検知され、冷却システムに供給される電力は、検知された温度に応じて制御される。本実施形態では、予め選択された温度は、−15°C(258K)である。
図5aは、ハンドピース19の側断面図を示し、図5bは、ハンドピース19の平面図を示す。上述したように、ハンドピースには通常は細長いハンドピース19の一端に取り付けられたLEDアセンブリ20と、ハンドピース本体に収容された内蔵冷却システムが含まれている。この冷却システムは、ヒートスプレッダ21、ペルチェアセンブリ26、および水冷ユニット25を含む。ハンドピースの全体的な長さは約15cmである。
ヒートスプレッダ21は円盤22を含み、その一面はLEDアセンブリ20のヒートシンクと熱伝達的に接触しており、他方の面は、フラットプレート23の一端と一体に形成されるかまたはフラットプレートの一端に連結されている。ヒートスプレッダは銅からなる(ただし、例えば銀またはダイアモンドのような高い熱伝導率を有する任意の他の材料からなるか、またはその材料によりコーティングされていてもよい)。
ペルチェアセンブリ26は、6個のペルチェ冷却ユニット27からなり、各ペルチェユニット27の低温側がヒートスプレッダ21のプレート23に接触するように、フラットプレート23のそれぞれの側に3個づつ取り付けられている。
ペルチェアセンブリの一部を取り囲む水冷ユニット25は、各ペルチェユニット27の高温側と緊密な熱伝導性接触をしており、使用時において、ペルチェアセンブリ26から熱を除去するものである。冷却ユニット25には、ハンドピース19の対向する側に配置された2つのアルミニウム製ブロックが含まれる。図5bには、ブロックの1つが平面図で示されている。このブロックは、ダクト28を含み、このダクトは、ダクトとペルチェユニット27との間に配置されたシールプレート29によってシールされている。別体の水冷冷却システム52からの相対的に低温の水が入口ポート30を通じて各ダクト28に入り、相対的に高温の水が出口ポート31を通じて各ダクトから出て、別体の冷却システム52に戻る。水は、別体の水冷システム52のポンプによって循環する。
このように、LEDアセンブリは、使用時において、内蔵冷却システム、特にペルチェアセンブリによって冷却され、ペルチェアセンブリは、水冷ユニット25および別体の水冷システム52によって冷却される。
図6a〜図6cには、LEDアセンブリがより詳細に示されている。LEDアセンブリは、4個の標準的なLEDを含み、それぞれのLEDは、削り出しまたは機械加工によってハウジングの一部を取り除くように修正されて、2つの直角に隣接する面が形成されている。1個のLEDの削り面は、隣接するLEDの削り面と接触し、それによって、4個のLEDは、四つ葉のクローバー型の配列41を形成している。このようにしてLEDのハウジングから材料を除去することによって、LEDのそれぞれのダイは、このような加工を施さない場合に比べてより近接するように配置される。
電気的接続は、LEDアセンブリ20によって形成されるフランジ上に取り付けられたプリント回路基板43を通じて提供される。LEDアレー41上には、円形断面を有する円筒部44を含む反射体42が取り付けられ、LEDアレー41の光出力側は、この円筒部44によって取り囲まれている。円筒部の内部は、研磨された反射面45を形成し、LEDアレー41からの光が円筒部44の開口端によって形成される円形開口部を通じて出射するように導くものである。
円筒部の反射面45は、LEDアレー41からの光を可能な限り効率的に円形開口部へ伝達するような形状に形成されている。円筒部44の壁は、LEDアレー41から円形開口部に結合される光量を最大化しつつ、開口部の直径を最小化して大きな光エネルギー密度(optical power density)を得るような角度に構成されている。円筒部の内部は、柔軟かつ透明なゲルで満たされており、LEDダイ上での結露(condensation)を防止するものである。好適に使用されるゲルのタイプは、経時的にもあるいは温度サイクルによっても変色せず、好ましくは柔軟性を有し、また、LEDからある程度の熱を伝導可能なものである。このゲルは、約1.5の屈折率を有し、LEDの半導体表面(屈折率は約3)と空気(屈折率は1.00)との間の屈折率のステップとなっている。この屈折率のステップによって、LEDダイ内からの光子の透過確率が増大するため、光の抽出が改善される。このような光学ゲルは、米国マサチューセッツ州フェアヘイブンのナイ・ルブリカンツ社(Nye Lubricants, Fairhaven, Massachusetts, USA)から市販されている(ナイ・ルブリカンツは、マサチューセッツ州ベッドフォードのウィリアム・エフ・ナイ,インコーポレイテッドとして知られているまたは以前知られていた会社、あるいはその関連会社の商取引上の名前であると思われる)。
チューブの自由端の領域において、ゲルは、硬化した透明エポキシ樹脂の層によって被覆されている。これによって、光学レンズ作用、物理的保護、および半導体ダイと外部の空気との間のある程度の屈折率整合を得ることができる。プリント回路基板43と反射体45との間には、絶縁層46が配置される。
第2の実施形態における装置は、第1の実施形態における装置に対して、所望の場合、より高レベルの強度(light intensity)を発生させるために使用できるという利点を有する。この利点は、LEDアレーの動作温度をさらに低温化し、それによって、LEDの効率を増大させると共に、LED素子の駆動電流を、LEDアレーをより高温で動作させる場合に可能なレベルよりも増大させることを可能とすることによって、より顕著なものとすることができる。先行技術における装置では、LEDアレーに流れる電流を増大させると、LEDの温度が上昇する。LEDが正常に動作する温度の最大値は、LEDダイのパッケージおよび配線に依存する。したがって、LEDのヒートシンク底部の温度を下げれば、LEDの最大許容温度に到達するまでに、LEDを通じてより大きな電流を流すことができる。勿論、最大許容電流のような他の制限がある場合があるが、そのような制限はLEDアレーのパッケージを変更することで克服することができる。
本発明の思想を逸脱することなく、上述した実施形態を様々に変更できることは理解されるであろう。例えば、発光デバイスを、複数の上述した発光デバイスを直線状に配列して形成するか、または、複数の発光デバイスを二次元的に配列して形成してもよい。
第2の実施形態におけるヒートスプレッダは、ヒートパイプとして形成されていてもよく、また、ダイアモンドでコーティングされた材料により形成されていてもよい。第2の実施形態については、市販のLEDの側面を機械加工によって修正するのではなく、この目的専用に設計されたヘッダ上にLEDダイを取り付けることができる。これによって、LEDダイを標準的パッケージのLEDよりも大幅に近接させてパッケージすることができ、出力される光エネルギー密度を増大させることができる。ただし、この場合、必要な電力密度も増大するため、添付図面を参照して説明したような効率的な冷却装置の使用が必須となる。また、反射体円筒部の内部のゲルは、種々の屈折率を有する複数のゲルと置換することもでき、それによって、出力光のビームを所望の形状に整形することができる。例えば、このような複数のゲルを使用しない場合に比べてより細いビームを発生させることができる。勿論、第2の実施形態における水冷システムにおいて、水以外の液体冷媒を使用することができる。上述したLEDは、レーザーダイオードで置換することもできる。
図1は、本発明の第1の実施形態における装置を示す図であり、患者の皮膚を治療するために使用される発光デバイスと制御部とが含まれる。 図2は、図1に示す装置の制御部と発光デバイスとを示す図である。 図3は、図1に示す装置の発光デバイスをより詳細に示す図である。 図4は、本発明の第2の実施形態における装置の構成要素を示すブロック図である。 図5aは、本発明の第2の実施形態における装置のハンドピースを示す側断面図である。 図5bは、図5aに示すハンドピースの平面図である。 図6aは、図5aに示すハンドピースを端面から見た平面図であり、LEDアセンブリが示されている。 図6bは、図6aに示すLEDアセンブリの透視図である。 図6cは、図6aに示すLEDアセンブリの側面図である。

Claims (21)

  1. (a)発光ダイオード素子を含む光源と、
    (b)前記光源を冷却するための冷却システムと、
    を含む発光装置であって、前記冷却システムは、
    (i)熱伝導体を介して前記光源に連結する熱電冷却素子と、
    (ii)前記熱電冷却素子から熱を除去するための熱交換システムと、
    を含み、前記熱電冷却素子は、前記熱伝導体と前記熱交換システムとの間に配置されることを特徴とする発光装置。
  2. 前記発光装置は、使用時において、前記熱伝導体の前記熱電冷却素子に隣接する部分の温度を−10°Cよりも低く維持できるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記発光装置は、使用時において、0.1Wcm-2よりも大きな光エネルギー密度を有する光を出射するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記光源は、570nmと600nmの間の波長にエネルギーのピーク値を有する光を出射するように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の発光装置。
  5. 前記熱電冷却素子は、ペルチェ冷却素子を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の発光装置。
  6. 前記熱交換システムは、液体冷媒を使用することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の発光装置。
  7. 前記光源は、二次元の配列をなすように配置された複数の発光ダイオード素子を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の発光装置。
  8. 前記配列中の前記発光ダイオードの少なくとも2つは、前記発光ダイオードの中心間の距離が、前記発光ダイオードのパッケージを覆う仮想的な円筒の直径よりも小さくなるようにパッケージされかつ配置されていることを特徴とする請求項7に記載の発光装置。
  9. 前記配列中の前記発光ダイオードの少なくとも2つは、同一のパッケージを共有していることを特徴とする請求項7に記載の発行装置。
  10. 前記熱伝導体は、ヒートスプレッダを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の発光装置。
  11. 前記熱電冷却素子から前記熱交換システムへ熱を伝達するために、さらなる熱伝導体が配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の発光装置。
  12. 前記冷却システムは、前記冷却システムの一部からまたは前記冷却システムの一部へ熱を伝達するための1つまたは複数のヒートパイプを含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の発光装置。
  13. 前記熱電冷却素子は、前記熱伝導体からの熱伝達および/または前記熱交換システムへの熱伝達を決定するように制御されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の発光装置。
  14. 前記発光装置は、前記熱電冷却素子への電流を制御するための制御手段を含むことを特徴とする請求項13に記載の発光装置。
  15. 光源系を冷却するための冷却システムであって、
    i)熱伝導体に連結された熱電冷却素子と、
    ii)前記熱電冷却素子から熱を除去するための熱交換システムと、
    を含み、前記冷却システムは、前記熱伝導体を介して光源に連結するように構成され、前記熱電冷却素子は、前記熱伝導体と前記熱交換システムとの間に配置されることを特徴とする冷却システム。
  16. 光源を冷却するための方法であって、
    a)発光ダイオード素子を含む光源を準備して動作させるステップと、
    b)前記光源を冷却するステップと、
    を含み、前記光源を冷却するステップは、
    i)熱電冷却素子によって前記光源からの除熱を実施することと、
    ii)熱交換システムによって前記熱電冷却素子からの除熱を実施することと、
    を含み、前記熱電冷却素子は、熱伝導体と前記熱交換システムとの間に配置されることを特徴とする方法。
  17. 冷却システム中の前記熱伝導体と前記熱電冷却素子との間の接合領域は、−10°Cよりも低い温度に維持されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記光源は、0.1Wcm-2よりも大きな光エネルギー密度を有する光が発生するように動作することを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記光源は、570nmと600nmの間の波長にエネルギーのピーク値を有する光を出射するように動作することを特徴とする請求項16から18のいずれか1つに記載の方法。
  20. 前記光源からの熱の除去率は、5Wcm-2よりも大きいことを特徴とする請求項16から19のいずれか1つに記載の方法。
  21. 請求項16から20のいずれか1つに記載の方法を実施することを含む、光源から得られる光エネルギー密度を増大する方法。
JP2003578818A 2002-03-26 2003-03-25 冷却システムを備えた発光装置 Withdrawn JP2005521251A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0207176A GB2387025A (en) 2002-03-26 2002-03-26 LED and laser diode array cooling
GBGB0301737.3A GB0301737D0 (en) 2003-01-24 2003-01-24 Method and device for treatment of skin conditions
PCT/GB2003/001271 WO2003081127A2 (en) 2002-03-26 2003-03-25 Cooled light emitting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005521251A true JP2005521251A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28456034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578818A Withdrawn JP2005521251A (ja) 2002-03-26 2003-03-25 冷却システムを備えた発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050243539A1 (ja)
EP (1) EP1512180A2 (ja)
JP (1) JP2005521251A (ja)
KR (1) KR20050002904A (ja)
AU (1) AU2003219298A1 (ja)
CA (1) CA2480390A1 (ja)
WO (1) WO2003081127A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542976A (ja) * 2005-03-31 2008-11-27 新灯源科技有限公司 高効率の熱放散を備えた高出力ledを使用した照明機器
JP2010062509A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ledパッケージ
KR100982046B1 (ko) 2008-05-14 2010-09-14 유트로닉스주식회사 Led 어레이 모듈의 방열 구조
KR101207571B1 (ko) * 2011-12-27 2012-12-03 오앤아이(주) 열전소자로 이루어진 냉각판을 갖는 라인 엘이디 조명 장치
KR101380253B1 (ko) * 2007-09-17 2014-04-02 현대모비스 주식회사 자동차 led 헤드 램프 냉각 장치 및 방법

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880956B2 (en) * 2003-07-31 2005-04-19 A L Lightech, Inc. Light source with heat transfer arrangement
TWI225713B (en) * 2003-09-26 2004-12-21 Bin-Juine Huang Illumination apparatus of light emitting diodes and method of heat dissipation thereof
US7095110B2 (en) * 2004-05-21 2006-08-22 Gelcore, Llc Light emitting diode apparatuses with heat pipes for thermal management
WO2006033998A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Magna International Inc. Thermal management system for solid state automotive lighting
US7331691B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-19 Goldeneye, Inc. Light emitting diode light source with heat transfer means
EP1839463A4 (en) * 2004-11-29 2009-03-04 Tir Technology Lp INTEGRATED MODULAR LIGHTING UNIT
WO2006066532A1 (de) * 2004-12-22 2006-06-29 Patent-Treuhand- Gesellschaft Für Elektrische Glühlampen Mbh Beleuchtungseinrichtung mit mindestens einer leuchtdiode und fahrzeugscheinwerfer
EP1846949B1 (en) * 2005-01-05 2018-08-22 Philips Lighting Holding B.V. Thermally and electrically conductive apparatus
KR100708124B1 (ko) * 2005-02-07 2007-04-16 삼성전자주식회사 수냉식 냉각구조를 채용한 조명유니트
CN100468795C (zh) * 2005-06-03 2009-03-11 新灯源科技有限公司 整合导热/散热模块的半导体发光装置
WO2006105638A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Tir Systems Ltd. Electronic device package with an integrated evaporator
DE102005026662A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Lichtquelle für die Endoskopie oder Mikroskopie
ITBO20050382A1 (it) * 2005-06-01 2006-12-02 Espansione Marketing Spa Cartuccia per il trattamento della pelle
WO2007056706A2 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Universal Media Systems, Inc. Dynamic heat sink for light emitting diodes
KR100799524B1 (ko) 2006-02-28 2008-01-31 전용규 피부 관리장치의 어플리케이터
KR20090008316A (ko) 2006-05-02 2009-01-21 슈퍼불브스, 인크. Led 및 그것으로 제조된 전구를 위한 광 분산 및 특정 파장의 우선적 스캐터링 방법
JP2009535783A (ja) 2006-05-02 2009-10-01 スーパーバルブス・インコーポレイテッド プラスチックled電球
AU2007248758A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Daniel Chandler Heat removal design for LED bulbs
US8596845B2 (en) 2006-06-30 2013-12-03 Dialight Corporation Apparatus for using heat pipes in controlling temperature of an LED light unit
CN101517316A (zh) * 2006-09-14 2009-08-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于提供光源的冷却的照明组件和方法
US7815342B2 (en) * 2006-12-14 2010-10-19 Medinis David M Surgical headlamp
US20080212332A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Medinis David M LED cooling system
KR100782527B1 (ko) 2007-04-30 2007-12-06 (주) 건룡에너지 냉각수단을 갖는 발광다이오드 조명기구
WO2008154172A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Superbulbs, Inc. Apparatus for cooling leds in a bulb
WO2009035693A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Superbulbs, Inc. Phosphor-containing led light bulb
US8439528B2 (en) 2007-10-03 2013-05-14 Switch Bulb Company, Inc. Glass LED light bulbs
WO2009054948A1 (en) 2007-10-24 2009-04-30 Superbulbs, Inc. Diffuser for led light sources
US20090195159A1 (en) * 2008-02-03 2009-08-06 Smith Jerry L Led cooling system
US8159152B1 (en) 2008-05-20 2012-04-17 Nader Salessi High-power LED lamp
US10012375B1 (en) 2008-05-20 2018-07-03 Nader Salessi Modular LED lamp
US9062871B2 (en) * 2008-07-21 2015-06-23 David M. Medinis LED lamp with air-cooled heat sink
US20110204777A1 (en) * 2008-08-18 2011-08-25 Switch Bulb Company, Inc. Settable light bulbs
US8471445B2 (en) * 2008-08-18 2013-06-25 Switch Bulb Company, Inc. Anti-reflective coatings for light bulbs
WO2010030332A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Superbulbs, Inc. End-of-life bulb circuitry
US8240885B2 (en) * 2008-11-18 2012-08-14 Abl Ip Holding Llc Thermal management of LED lighting systems
US9781803B2 (en) * 2008-11-30 2017-10-03 Cree, Inc. LED thermal management system and method
US8643283B2 (en) * 2008-11-30 2014-02-04 Cree, Inc. Electronic device including circuitry comprising open failure-susceptible components, and open failure-actuated anti-fuse pathway
WO2010093449A2 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Anthony Mo Thermoelectric feedback circuit
DE102009022611B4 (de) 2009-05-26 2012-03-08 Instrument Systems Optische Messtechnik Gmbh Kalibrierstrahlungsquelle
AU2010332264B2 (en) * 2009-12-17 2013-11-14 Alcon Inc. Photonic lattice LEDs for ophthalmic illumination
US20110148304A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Artsyukhovich Alexander N Thermoelectric cooling for increased brightness in a white light l.e.d. illuminator
US8317382B2 (en) * 2009-12-23 2012-11-27 Alcon Research, Ltd. Enhanced LED illuminator
US9068733B2 (en) * 2010-01-09 2015-06-30 David M. Medinis LED lamp with actively cooled heat sink
US9314374B2 (en) * 2010-03-19 2016-04-19 Alcon Research, Ltd. Stroboscopic ophthalmic illuminator
EP2568907B1 (en) * 2010-05-14 2016-07-13 Xintec Corporation Laser beam control and delivery system
US8708530B2 (en) * 2010-05-14 2014-04-29 Eastco Corporation Lighting fixture
WO2011153274A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-08 Pressco Ip Llc Distributed cooling of arrayed semi-conductor radiation emitting devices
US8596821B2 (en) 2010-06-08 2013-12-03 Cree, Inc. LED light bulbs
CN102343125A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 莱特布克有限公司 便携式眼用光治疗装置
US8573801B2 (en) 2010-08-30 2013-11-05 Alcon Research, Ltd. LED illuminator
US8226274B2 (en) 2011-03-01 2012-07-24 Switch Bulb Company, Inc. Liquid displacer in LED bulbs
US8591069B2 (en) 2011-09-21 2013-11-26 Switch Bulb Company, Inc. LED light bulb with controlled color distribution using quantum dots
JP2015531972A (ja) * 2012-08-31 2015-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光拡散粒子を有する熱伝導シートに基づいた照明デバイス
CN105521565B (zh) * 2015-12-30 2019-06-04 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种黄疸治疗箱
JP6294898B2 (ja) * 2016-01-15 2018-03-14 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
EP3413825A4 (en) * 2016-02-11 2019-10-16 Leonardo Skin Care Group Ltd SYSTEM AND METHOD FOR COOLING A FLASH BULB OF AN INTENSE PULSED LIGHT DEVICE
US10883753B2 (en) * 2016-04-29 2021-01-05 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Radiant cooling apparatus and system
US11172560B2 (en) 2016-08-25 2021-11-09 Alcon Inc. Ophthalmic illumination system with controlled chromaticity
IT201800005797A1 (it) * 2018-05-29 2019-11-29 Dispositivo emettitore di raggi ultravioletti per uso industriale.
US11215352B2 (en) 2019-06-04 2022-01-04 Mark Dieser System, apparatus, and method for thermal regulation in a tiered rack growth system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825741A (en) * 1973-03-05 1974-07-23 Tinsley Labor Inc Light source with high efficiency light collection means
US5036242A (en) * 1989-10-19 1991-07-30 Atlas Electric Devices Company Lamp cooling system
US5612593A (en) * 1995-08-30 1997-03-18 Rockwell International Fluorescent tube thermal management system utilizing thermal electric cooler units
US5936353A (en) * 1996-04-03 1999-08-10 Pressco Technology Inc. High-density solid-state lighting array for machine vision applications
JP2001517875A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 ユニバーシティ オブ ブリストル 光照射装置
DE19932051A1 (de) * 1999-07-09 2001-01-11 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugleuchte
US6252726B1 (en) * 1999-09-02 2001-06-26 Lightlogic, Inc. Dual-enclosure optoelectronic packages
TW475068B (en) * 2000-11-13 2002-02-01 Ind Tech Res Inst Surface light source generator
US6964501B2 (en) * 2002-12-24 2005-11-15 Altman Stage Lighting Co., Ltd. Peltier-cooled LED lighting assembly
US6969180B2 (en) * 2003-02-25 2005-11-29 Ryan Waters LED light apparatus and methodology

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542976A (ja) * 2005-03-31 2008-11-27 新灯源科技有限公司 高効率の熱放散を備えた高出力ledを使用した照明機器
KR101380253B1 (ko) * 2007-09-17 2014-04-02 현대모비스 주식회사 자동차 led 헤드 램프 냉각 장치 및 방법
KR100982046B1 (ko) 2008-05-14 2010-09-14 유트로닉스주식회사 Led 어레이 모듈의 방열 구조
JP2010062509A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ledパッケージ
US8076692B2 (en) 2008-09-04 2011-12-13 Samsung Led Co., Ltd. LED package
KR101207571B1 (ko) * 2011-12-27 2012-12-03 오앤아이(주) 열전소자로 이루어진 냉각판을 갖는 라인 엘이디 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003219298A1 (en) 2003-10-08
KR20050002904A (ko) 2005-01-10
US20050243539A1 (en) 2005-11-03
WO2003081127A2 (en) 2003-10-02
WO2003081127A3 (en) 2004-12-29
CA2480390A1 (en) 2003-10-02
EP1512180A2 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005521251A (ja) 冷却システムを備えた発光装置
JP6001705B2 (ja) ライティングアセンブリ及びシステム
JP4627189B2 (ja) 高い放熱効率の照明装置
US7611263B2 (en) Light source module with a thermoelectric cooler
TW200534516A (en) Direct cooling of LEDs
US10677442B2 (en) Light emitting apparatus, electronic device, illumination apparatus and vehicle headlamp
US20090195159A1 (en) Led cooling system
WO2006102785A1 (fr) Lampe led de grande puissance et efficace
JP2008300158A (ja) 光源基板、光源装置および光源冷却システム
KR20070003218A (ko) Led 어레이 모듈
WO2006125375A1 (en) Light-emitting diode cluster lamp
JP2006319103A (ja) 発光ダイオードの冷却装置
TWI658235B (zh) 散熱裝置及具有該散熱裝置的光照射裝置
JP2010153734A (ja) アニール装置およびアニール方法
US11859806B2 (en) Deterrent device attachment having light source with thermal management
TW201300691A (zh) 固態燈具之蒸氣室冷卻技術
US7896526B2 (en) Light source for endoscopy or microscopy
JP4149701B2 (ja) 半導体レーザモジュール
TWI326131B (en) Illuminating equipment of high-power and clustered light-emitting diodes coupled to high efficiency heat-spreading and heat-dissipating module
CN112791313B (zh) 一种波长和强度稳定的led光源组件及光源系统
GB2387025A (en) LED and laser diode array cooling
JP2002368326A (ja) レーザダイオードモジュールの冷却方法およびレーザダイオードモジュールからなる光源
KR20160100712A (ko) 직접 냉각식 발광다이오드 조명기기
KR20080002836A (ko) 높은 열발산성을 갖는 고출력의 led 조명 장비
KR20170113178A (ko) 방열 장치 및 그것을 구비하는 광 조사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070115