JP2005520526A - 人間と動物との間の音声コネクションシステム - Google Patents

人間と動物との間の音声コネクションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005520526A
JP2005520526A JP2003577619A JP2003577619A JP2005520526A JP 2005520526 A JP2005520526 A JP 2005520526A JP 2003577619 A JP2003577619 A JP 2003577619A JP 2003577619 A JP2003577619 A JP 2003577619A JP 2005520526 A JP2005520526 A JP 2005520526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
sensor
processing means
human
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003577619A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエトロ・ジュゼッペ・ペルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2005520526A publication Critical patent/JP2005520526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K15/00Devices for taming animals, e.g. nose-rings or hobbles; Devices for overturning animals in general; Training or exercising equipment; Covering boxes
    • A01K15/02Training or exercising equipment, e.g. mazes or labyrinths for animals ; Electric shock devices ; Toys specially adapted for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K15/00Devices for taming animals, e.g. nose-rings or hobbles; Devices for overturning animals in general; Training or exercising equipment; Covering boxes
    • A01K15/02Training or exercising equipment, e.g. mazes or labyrinths for animals ; Electric shock devices ; Toys specially adapted for animals
    • A01K15/021Electronic training devices specially adapted for dogs or cats

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

動物の刺激、感情、出来事、行動、若しくは振る舞いに応じて、動物の状態を示すシグナルを処理装置(3)に送信するために用いられるセンサ(2)のマトリクスを備える。この処理装置(3)は、受け取ったシグナル(4)に基づいて、処理装置(3)に関連した記録手段(5)に記録された音声メッセージを選択し、拡声器(6)を作動させる。この拡声器(6)は、この音声メッセージを発するための、システムの部分である。このシステムはさらに音声認識手段(8)を備える。この音声認識手段(8)は、人間であるユーザ(7)により発せられた音声メッセージ(9)の内容に応じて、刺激発生器(11)を作動させる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、人間と動物との間の音声コネクションシステムに関する。
過去には、人間と動物との間のコミュニケーションを確立する可能性に関連する科学的な研究や試験が行われてきた。人間と動物との間のコミュニケーションを確立するため、コンピュータに接続された複数のセンサを動物の頭に配置し、動物の様々な特定の考え/願望(空腹、喉の渇き、恐怖等)に応じて、動物の脳から発せられる様々なシグナルを検出することにより、試験は行われてきた。
また、動物と意思疎通を図るためのシステムであって、動物により発せられる音のパターンを、対応する意味に帰着させることにより自動的に認識することができるシステムも知られている。
これに関して、例えば、国際特許出願WO00/13393には、動物により発せられた音を受け取ることができるオーディオインターフェース、予めプログラムされた音のパターンを含む記録装置、及び動物により発せられた音が所定の予めプログラムされたパターンと対応するとき、遠隔の装置とのコミュニケーション用のインターフェースを作動させるコンピュータを備えるタイプのシステムが開示されている。この種のシステムは、牛を遠隔制御するため、また特定の動物の悩みの状態を即座に認識し、飼い主の即座の介入を可能にするため使用されてきた。
他の同様の解決手段は、マイクと、LCDディスプレイを有する電気装置とを具備する首輪を犬に使用することにある。この装置は、予めプログラムされたワードや文章を表示することができる。これらのワードや文章は、マイクにより検出された吠え方に基づいて犬の感情や気分を表現する。
犬をトレーニングするために使用される、「電気首輪」と呼ばれる装置も知られている。これらの首輪は1以上の電極を搭載し、この電極により、トレーナは様々な強度の電気ショックを遠隔制御により動物に与えることができる。これにより、このトレーナは、そこから離れていても、トレーニングの間に犬が犯した間違いを即座に修正することができる。
しかし、現在のところ、真の、人間と動物との間の双方向コミュニケーションを提供する装置は、この技術分野には存在しない。
一方、動物、特に家庭用の動物との音声コミュニケーションのための、信頼性があり効果的なシステムを使用することができるということは、素人でも家庭用の動物を容易にトレーニングすることができる方法を開示するという以上に、動物を愛し1以上の動物を所有する人たちにより大いに賞賛されるだろう。
この可能性を提供することを考慮して、本発明は、人間と、動物、特に家庭用の動物との間の音声コネクションシステムであって、
動物、特にその頭及び/又は首に配置され、刺激、感情、出来事、行動、若しくは振る舞いに応じて、動物の体で検出された情報を、動物の状態を示す電気シグナルに変換するためのセンサのマトリクスと、
センサ手段と機能的に関連し、記録手段を含み、そこに動物の様々な状態に対応する人間の音声メッセージが記録されている処理手段と、
この処理手段に機能的に接続された拡声器とを備え、
上記処理手段が、上記センサからのシグナルを受けるため、さらに、上記受けたシグナルに基づいて、上記記憶手段で選択された音声メッセージを発するよう上記拡声器を作動させるために設けられていることを特徴とするシステムに関する。
様々な状況にある動物の体から発せされた様々な刺激が検出されると、予め記録された簡略された音声言語(例えば、「私はお腹がすいた」、「私は喉が渇いた」等)を発することができる。この音声言語は、動物を代弁する可能性を模擬的に実現するものである。
本発明の好ましい実施形態では、このシステムは、さらに、人間により発せられた音声メッセージの内容を表すシグナルを処理手段に送るために用いられる音声認識手段と、動物の体、特にその頭及び/又は首に機能的に関連し、ユーザにより発せられ音声メッセージの内容を表す上記シグナルを上記処理手段から受け、これに対応する刺激を動物の脳に送る刺激発生手段とを備える。
神経ネットワークを使用することに基づく制御ロジックが存在することにより、また、上記特性により、本発明に係るシステムは、人間と動物が同じレベルにある双方向自己学習方法を提供するようにプログラムしてもよい。
図面を参照して説明する。符号1は、概して、本発明の技術によりなされる、人間と動物との双方向コミュニケーション用装置を示している。
装置1は、複数のセンサ2を備える。これらのセンサ2は、シグナル4を検出し、処理装置3までシグナル4を送信するために設けられている。これらのシグナルは、動物の様々な考え/願望を表すものである。
本発明の好ましい実施形態では、この装置1は、図1のCにより示されているように、第1センサ及び第2センサが、動物のそれぞれの耳の丁度真下に位置するように、また残りのセンサが、動物の首の周りに配置されるように首輪に搭載される。
このように、上記第1及び第2センサは、後頭葉(後部01及び後部02:頭部の右側に偶数そして頭部の左側に奇数)の近くに、特に脳波を検出するように適用される。残りのセンサ2は、上記と異なり、主に、脳のシグナルが発生する部分、即ち動物の首部、及びこの明細書において重要とされる目的を達成するのに必要とされる筋肉及び神経の収縮が関連している部分に比較的近い環状の領域でシグナルを記録するように企図されている。
センサ2により実行される検出は、実質的に脳波記録検査(EEG)のタイプと筋電図(EMG)のタイプとがある。
よく知られているように、脳波記録検査法は、目的物の頭に配置された電極を使用して、大脳皮質に主に存在する数百万の神経により与えられる脳の電気的活動のパターンを検出し測定する。一方、筋電図は同様の技術であるが、この技術は、筋肉の収縮による電気的活動を検出すること、及び可動部位のポテンシャルの質的及び量的変化を分析することを目的とする。
EEG及びEMG分析により、目的物の特定の一時的な刺激−出来事−行動−振る舞いに関する有用で客観的な情報を調査しながら得ることができる。この点について、大脳皮質の瞬間的な電気的活動に応じて従来のように脳波だけを検出するのでなく、筋肉の動作により起こるものを含め、特定の一時的な刺激−出来事−行動−振る舞いによるシグナルの一般的なスペクトルを検出するために、センサ2が設けられることに注意しなければならない。
図2に戻って説明する。符号5は、第1データベースが記録された記録手段を示している。この第1データベースには、様々な人間の音声メッセージが体系化されている。この音声メッセージは、処理装置3が受け取った様々なシグナル4に対応する。このシグナル4は、動物の刺激−出来事−行動−振る舞いを表している。
このため、記録手段5において、受け取られたシグナル4に対応するメッセージを選択するよう、また、拡声器6を作動させ、アウトプットにおいて、動物の考え/願望に対応する音声メッセージを人間7に送るように、処理装置3がプログラムされている。
さらに、装置1は、音声認識手段8を備える。この音声認識手段8は、人間7により発せられた音声メッセージ9を受け取り、アウトプットにおいてシグナル10を送信する。このシグナル10は、処理装置3により受け取られる。
受け取られるシグナル10のタイプに応じて、処理装置3は、複数の刺激発生器11を作動させる。この刺激発生器11は、ユーザ7により発せられる音声メッセージに対応する刺激を動物の脳に送る。
即ち、人間7の音声メッセージを表すシグナル10に基づいて、処理装置3は、発生器11を制御し、動物の大脳領域において適切な神経を刺激することを目的とする刺激を発生器11により発生させる。これにより、所定の行動をとり、若しくは所定の感情を抱くよう動物を誘導する。人間の音声メッセージは、手段8により受け取られるが、体系化されていない。
刺激発生器11により加えられた電圧は、非常に弱い。即ち、通常の接触では検出することができず、平均全電力は、従来の携帯電話の平均全電力のより少なくとも100倍低い。
マイクに接続されたオーディオ回路ボードを具備する音声認識手段8は、既知の方法で、ボードからのPCM(パルスコードモジュレーション)デジタルオーディオシグナルを、周波数コンポーネントの振幅を表すそれぞれのグラフィックに変換する。第2データベースは、音声認識手段8に関連する。第2データベースは、例えば記録手段5の適切な領域において体系化されており、数千ものサンプルグラフィックを含んでいる。このサンプルグラフィックは、人間の声により生成された様々なタイプの音を認識する。実際、このシステムに入る音は、試行錯誤しながら調査したものと最も近い予め録音された音のタイプとその音とを相互に関連づけることにより認識される。
そのため、実際は、マイクが音波を感知したとき、音波は音声認識手段8により処理される。音声認識手段8は、有用な音を選択し体系化するために用いられる。これに対応するコードが刺激発生器11に送信される。刺激発生器11は、上記コードを電気シグナルに変換する。電気シグナルは、動物の神経を刺激する。これらのシグナルは、動物の脳の聴覚野に到着するまで伝達される。聴覚野では、シグナルは音として認識される。
既知の音声認識システムは、ユーザの声、及びその話し方に適合し、オペレーションの正確性を増加させなければならない。これらの特徴は、神経のネットワーク構造を使用することにより裏付けられる。
よく知られているように、神経ネットワークは、人工知能に関して研究されている分野で発達した数学的システムである。これらのシステムは、必要なときに情報を使用するだけでなく、情報を学習し、記憶しておくことができる、とりわけ、インプットとアウトプット間の知られていない機能を概算することができるという高水準の適合性により特徴づけられる。
本発明の場合、神経ネットワークが適切に配置されるように、「トレーニング」期間が、このシステムに与えられる。これは、音声認識システムの適切なオペレーションのために必要である。
このトレーニング期間は、シグナル4と、これに対応する動物の刺激−出来事−行動−感情−振る舞いとを適切に相互に相関づけるために必要がある。これは、拡声器6によりサウンドメッセージを発するためである。また、このトレーニング期間は、発生器11により生成された電気刺激と、これに対応する、人間7により発せられた音声メッセージとを相関づけるために必要である。
第1発明では、このシステムは、「活動している」動物により発生されるシグナル4を記録するためにトレーニングされる。この作業の具体例として、人間7により示された無数の選択された内容と、処理装置3により記録された対応シグナル4との間の関係を検出することが含まれる。ここで、人間7は、管理人若しくはトレーナとして働く。また、このシグナル4は、所定の臭い物質に対する影響−振る舞い−感情に応じて動物の全体的な反応を示す。
第2発明では、複数の基本的な言葉やフレーズが、音声認識手段8を用いて、処理装置3の記憶手段5に記録される。これらの言葉/フレーズは、犬が取るにちがいない特定の行動に結びつけられ、彼らが発したものは、システムの制御ロジック内に組み込まれた神経ネットワークを介して、人間7により制御される。この人間7は、この場合もまた、管理人若しくはトレーナとして働く。神経ネットワークのアルゴリズムは、人間7により与えられる音声インプットと、刺激発生器11のアウトプット間の最良の関係を生み出すだろう。
上述のことから、装置1は、双方向のコミュニケーションをサポートすることができる、人間と動物間のインターフェースシステムを実際与える。ここで、動物から人間へのコミュニケーションのインプットは、センサ2により検出されたデータからなり、アウトプットは、拡声器6により明示された、動物が現在ある「状態」を示している。人間から動物へのコミュニケーションのインプットは、音声認識手段8により検出された、人間7から来る声による命令からなり、アウトプットは、発生器11により発生される刺激により与えられる。全システムは、処理装置3に組み込まれた神経ネットワーク構造により制御される。
示された特性により、本発明に係る装置1は、ユーザと動物間で人間の音声メッセージを変換することを模擬的に実行する。ここでは、動物に起因する音声メッセージは、実際に、予め記録されたメッセージであって、彼らが、動物の感情−振る舞い−考え−願望に実際に対応するように、処理装置3により選択されるメッセージである。
本発明の重要な特性によれば、神経ネットワーク制御システムと、音声認識システム8とを設けることにより、処理装置3は、自己学習ロジックを作動させる。この自己学習ロジックにおいて、人間7は、シグナル4に基づいて拡声器6が発する音声メッセージを人間の音声メッセージにより修正し確認することができる。
一方、進化プロセスにより、双方向ループ(脳−センサ2−拡声器6−マイク−刺激発生手段11−脳)を介して、即ち、手段8及び拡声器6の補助を受けながら、環境とのリアクションに応じて動物自身が発する音声を聞くことにより、動物は時間とともに動物自身の言語を発達させる。
電気供給のために必要な手段と同様上記示した全てのコンポーネントは、現代の技術を用いて、小型化して製造され、そのため、動物の体に、好ましくは一つの首輪に容易に配置することができる。
当然、本発明の原則は同じままで、構造及び実施形態の詳細を、実施例だけにより記載され例示されたものに関して、本発明の技術範囲から離れることなく広く変更することができる。
例えば、本発明の可能性として考えられる実施形態では、人間からの指示と動物の感情の状態との相互作用に基づいて変化する応答若しくは刺激を発生するように、人間から音声認識手段8に届くシグナル、及びセンサ2により検出される、動物からのシグナルが、神経ネットワーク内で相互に作用する。
図1は、本発明に係るシステムの部分を形成する装置が配置された首輪とともに、家庭用の動物、特に犬の頭を示している。 図2は、図1の装置の構造を簡略した形で示したブロック線図である。

Claims (10)

  1. 人間と、動物、特に家庭用の動物との間の音声コネクションシステムであって、
    上記動物、特にその頭及び/又は首に配置され、刺激、感情、出来事、行動若しくは振る舞いに応じて、動物の体で検出された刺激を、動物の状態を示す電気シグナル(4)に変換するためのセンサ(2)のマトリクスと、
    上記センサ(2)のマトリクスと機能的に関連し、記録手段(5)を含み、そこに動物の様々な状態に対応する人間の音声メッセージが記録された処理手段(3)と、
    上記処理手段(3)に機能的に接続された拡声器(6)とを備え、
    上記処理手段(3)は、上記センサ(2)からシグナル(4)を受けるため、また、受けた上記シグナル(4)に基づいて、上記記録手段(5)で選択された音声メッセージを発するよう上記拡声器(6)を作動させるために設けられていることを特徴とするシステム。
  2. さらに、人間のユーザ(7)により発せられた音声メッセージ(9)の内容を表すシグナル(10)を上記処理手段(3)に送信することができる音声認識手段(8)と、
    上記動物の体、特にその頭及び/又は首に機能的に接続され、さらに上記処理手段(3)から、上記ユーザ(7)により発せられた音声メッセージ(9)の内容を表す上記シグナル(10)を受け、また対応する刺激を上記動物の脳に送る刺激発生手段(11)とを備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 上記処理手段(3)が、人間と動物とが同じレベルにあるような双方向自己学習方法を提供するようにプログラムされ、特に、
    ユーザ(7)が、上記拡声器(6)により発せられた音声メッセージを、人間の音声メッセージ(9)により修正若しくは確認することができることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 上記センサ(2)のマトリクス、処理手段(3)、拡声器(6)、音声認識手段(8)及び刺激発生手段(11)が首輪(C)に搭載される請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 上記音声認識手段(8)は、上記センサ(2)に加えた補完的手段として使用され、上記センサ(2)により検出された動物の状況の解釈を改善することを特徴とする請求項2記載のシステム。
  6. 環境とのリアクションに応じて動物が音声化したものを動物が聞くことを介して、進化プロセスにより、時間とともに動物に特有の言語を発達させる請求項2記載のシステム。
  7. 上記動物から来る、起源が異なる刺激を検出するように、センサ(2)が設けられる請求項1記載のシステム。
  8. 上記動物の脳の電気的活動を検出するために機能する第1電極と、上記動物の筋肉及び/又は神経の電気的活動を検出するための第2電極とを備える請求項7記載のシステム。
  9. 少なくとも第1及び第2センサ(2)が、動物のそれぞれの耳の丁度真下に、また、如何なる場合でも、動物の後頭葉の近くに配置され、さらにセンサ(2)が上記動物の首の周りに配置される請求項1記載のシステム。
  10. 神経ネットワーク制御システムが、上記処理手段(3)に組み込まれる請求項1記載のシステム。
JP2003577619A 2002-03-22 2002-03-22 人間と動物との間の音声コネクションシステム Pending JP2005520526A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2002/000183 WO2003079775A1 (en) 2002-03-22 2002-03-22 A vocal connection system between humans and animals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520526A true JP2005520526A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28053449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577619A Pending JP2005520526A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 人間と動物との間の音声コネクションシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050154592A1 (ja)
EP (1) EP1487259B1 (ja)
JP (1) JP2005520526A (ja)
AT (1) ATE313943T1 (ja)
AU (1) AU2002253523A1 (ja)
DE (1) DE60208447T2 (ja)
ES (1) ES2252446T3 (ja)
WO (1) WO2003079775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024452A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 動物の感情表示システム及び動物の感情表示方法
JP2014079261A (ja) * 2014-02-12 2014-05-08 Casio Comput Co Ltd 情報送信端末、報知制御システム、及び情報送信方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20020933A1 (it) 2002-10-25 2004-04-26 Fiat Ricerche Sistema di connessione vocale tra uomo e animali.
US7392192B2 (en) * 2002-10-25 2008-06-24 Rines Robert H Method of and apparatus for improving research and/or communication interaction with animals such as dolphins and the like, and providing more facile communication with humans lacking speaking capability
WO2005081227A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Pedro Monagas Asensio Device for translating messages and mental states between animals and species
US20090111598A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 O'brien Scott Systems and methods for improving golf swing
US8838260B2 (en) * 2009-10-07 2014-09-16 Sony Corporation Animal-machine audio interaction system
JP6475642B2 (ja) 2013-03-01 2019-02-27 クレバーペット エルエルシーCleverpet Llc 動物インタラクションデバイス、システム、及び方法
EP4251288A1 (en) * 2020-11-24 2023-10-04 Filarion Inc. Methods, devices, and systems for information transfer with significant positions and feedback

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967696A (en) * 1989-01-25 1990-11-06 Samuel Tobias Dog collar
US5392735A (en) * 1992-10-30 1995-02-28 The Walt Disney Company Marine mammal communication device
JP3254994B2 (ja) * 1995-03-01 2002-02-12 セイコーエプソン株式会社 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法
US6001065A (en) * 1995-08-02 1999-12-14 Ibva Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring and analyzing physiological signals for active or passive control of physical and virtual spaces and the contents therein
US5749324A (en) * 1996-01-02 1998-05-12 Moore; Steven Jerome Apparatus and method for controlling animal behavior
WO1997045160A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Southern Illinois University Methods of modulating aspects of brain neural plasticity by vagus nerve stimulation
JPH103479A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Masaomi Yamamoto 動物等の意思翻訳方法および動物等の意思翻訳装置
US5818354A (en) * 1997-04-28 1998-10-06 Gentry; Timothy G. Animal monitoring system
GB2350263A (en) * 1999-03-24 2000-11-22 Bernard Leighton Providing an alert of an abnormal medical condition
US6178923B1 (en) * 1999-05-18 2001-01-30 Robert A. Plotkin System and method for making live animals appear to talk
JP2002058376A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Temuko Japan:Kk 動物に対する通信方法及び通信装置
JP3564501B2 (ja) * 2001-03-22 2004-09-15 学校法人明治大学 乳幼児の音声解析システム
KR20040014431A (ko) * 2001-08-06 2004-02-14 가부시키가이샤 인덱스 명성의 음성적 특징분석에 기초하는 개의 감정판별장치 및방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024452A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 動物の感情表示システム及び動物の感情表示方法
US9019105B2 (en) 2009-07-23 2015-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Animal emotion display system and method
JP2014079261A (ja) * 2014-02-12 2014-05-08 Casio Comput Co Ltd 情報送信端末、報知制御システム、及び情報送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1487259A1 (en) 2004-12-22
ATE313943T1 (de) 2006-01-15
DE60208447T2 (de) 2006-07-13
WO2003079775A1 (en) 2003-10-02
US20050154592A1 (en) 2005-07-14
ES2252446T3 (es) 2006-05-16
EP1487259B1 (en) 2005-12-28
DE60208447D1 (de) 2006-02-02
AU2002253523A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Skipper et al. The hearing ear is always found close to the speaking tongue: Review of the role of the motor system in speech perception
US6102847A (en) Bio-feedback process and device for affecting the human psyche
Pisoni et al. Learning, memory, and cognitive processes in deaf children following cochlear implantation
King et al. The role of signature whistle matching in bottlenose dolphins, Tursiops truncatus
US7460998B2 (en) Voice connection system between humans and animals
WO2013108255A1 (en) Method and device for stuttering alleviation
Dent et al. Perception of synthetic/ba/–/wa/speech continuum by budgerigars (Melopsittacus undulatus)
JP2005520526A (ja) 人間と動物との間の音声コネクションシステム
CN105930480A (zh) 耳鸣康复音乐的生成方法以及耳鸣康复系统
Tyack Vocal learning and auditory-vocal feedback
Hüttner et al. Behavioral and anatomical evidence for electroreception in the bottlenose dolphin (Tursiops truncatus)
CN106137170B (zh) 一种基于生物反馈的智能足部电击系统
Audette et al. Temporally precise movement-based predictions in the mouse auditory cortex
CN112470496B (zh) 使用正常事物的听力性能和康复和/或复原增强
Miller et al. Selective phonotaxis by cotton-top tamarins (Saguinus oedipus)
US20180116789A1 (en) Speech Prosthesis Employing Beta Peak Detection
Gómez-Vilda et al. Neuromorphic detection of speech dynamics
Whitham et al. Utilizing vocalizations to gain insight into the affective states of non-human mammals
EP3694396B1 (en) System for neurofeedback training that utilizes an animal in the feedback loop
May et al. Design and conduct of sensory experiments for domestic cats
Mehta et al. Wireless Neck-Surface Accelerometer and Microphone on Flex Circuit with Application to Noise-Robust Monitoring of Lombard Speech.
Hansen et al. Active listening and expressive communication for children with hearing loss using getatable environments for creativity
CN113195043A (zh) 评估对感觉事件的响应并基于其执行处理动作
KR101842271B1 (ko) 반려 동물의 훈련 시스템
Seki et al. Failure of operant control of vocal learning in budgerigars

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902