JP2005518806A - 原核宿主における組換えグリコシル化タンパク質産生のためのシステムおよび方法 - Google Patents

原核宿主における組換えグリコシル化タンパク質産生のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518806A
JP2005518806A JP2003573140A JP2003573140A JP2005518806A JP 2005518806 A JP2005518806 A JP 2005518806A JP 2003573140 A JP2003573140 A JP 2003573140A JP 2003573140 A JP2003573140 A JP 2003573140A JP 2005518806 A JP2005518806 A JP 2005518806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recombinant
prokaryote
protein
oligosaccharide
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003573140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518806A5 (ja
JP4727927B2 (ja
Inventor
マルクス・エービ
ミヒャエル・ヴァッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Original Assignee
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ filed Critical Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Priority claimed from PCT/CH2003/000153 external-priority patent/WO2003074687A1/en
Publication of JP2005518806A publication Critical patent/JP2005518806A/ja
Publication of JP2005518806A5 publication Critical patent/JP2005518806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727927B2 publication Critical patent/JP4727927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/121Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Helicobacter (Campylobacter) (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

組換えN−グリコシル化標的タンパク質の産生のためのシステムおよび方法。該システムは、原核生物(例えば大腸菌)を含み、原核生物には標的タンパク質の要求されるN−グリコシル化を行うことができる代謝装置をコードする遺伝情報が導入される。該原核生物はまた、1または複数の組換え標的タンパク質の発現に必要な遺伝情報も含む。代謝装置は好ましくは、オリゴ糖を脂質キャリア上に集合させる特定のグリコシルトランスフェラーゼおよびこのオリゴ糖を所望のタンパク質の特定の残基に共有結合させるOTaseを含む。

Description

(発明の分野)
本発明は、組換えヒトおよび/または動物および/または植物および/または原核生物および/または真菌糖タンパク質の産生のための発現システムおよび方法に関する。かかる糖タンパク質は、上記のような生物において通常産生される糖タンパク質と同一の構造を有するためにヒトまたは動物または植物のための栄養または医薬として役立つ。
(技術的背景)
グリコシル化は真核細胞におけるすべての翻訳後タンパク質修飾のなかでもっとも重要なものの1つを構成し、特定のタンパク質の機能、構造、物理的性質および標的化に対して様々な作用を有する。一般に、炭水化物部分はタンパク質の構造と物理化学的特性の両方に重要な作用を有すると考えられており、その酵素活性、抗原性または熱安定性に影響を及ぼす。糖はアスパラギンのε−アミン基を介して(N−グリコシド結合)またはセリンまたはスレオニン残基のヒドロキシル基を介して(O−グリコシド結合)結合できる。
N−結合型タンパク質グリコシル化は明らかに真核生物においてみられるもっとも一般的なタンパク質修飾である。複雑なグリコシル化工程は小胞体(ER)の細胞質側から開始し、脂質キャリアであるドリチルピロホスフェート(dolichylpyrophosphate)の上にオリゴ糖が集合する[Burda、P. and Aebi、M. (1999) The dolichol pathway of N-linked glycosylation. Biochim Biophys Acta、1426、239-257]:2つのN−アセチルグルコサミンおよび5つのマンノース残基がこの脂質に段階的に結合する。脂質結合オリゴ糖(LLO)は次いでERのルーメンへフリップし、そこで4つのマンノースおよび3つのグルコース残基の付加により全長LLOが得られる。この工程の中心となる反応において、このオリゴ糖が新たに合成されたポリペプチドの選択されたアスパラギン残基に転移する。この反応はERのルーメンのオリゴサッカリル(oligosaccharyl)トランスフェラーゼ(OTase)によって触媒される。OTaseは少なくとも8つのサブユニットの複合体であり、この酵素によってN−グリコシド結合が形成する。ER中において、3つのグルコースおよび1つのマンノース残基が糖タンパク質のオリゴ糖から迅速に除去される。糖タンパク質は次いでゴルジ体へと輸送され、ゴルジ体においてさらに糖部分のトリミングと付加が起こり、その後、最終的な目的地へと標的化される[Varki、A.、Cummings、R.、Esko、J.、Freeze、H.、Hart、G. and Marth、J. (1999) Essentials of Glycobiology. Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New York]。LLO合成は真核細胞において高度に保存されている工程であるが、ゴルジ体における修飾は種特異的であるだけでなく細胞型特異的であり、N−結合型オリゴ糖の構造に関して高度な多様性が導かれる。
(従来技術)
様々な異種発現システムでのヒトタンパク質の産生は研究目的および医薬用途の組換えタンパク質を作成するための重要な技術となっている。一般に、産生に利用できる普遍的な発現システムは存在しないと考えられている。さらに異種タンパク質の発現のための細胞型の選択は多くの因子に依存する。かかる因子には多くの基準が含まれ、例えば細胞増殖特性、発現レベル、細胞内または細胞外発現、および目的タンパク質の生物活性ならびにその使用意図が挙げられる。しかしもっとも重要な基準の1つはあるタンパク質がその施用のためにグリコシル化を必要とするか否かであると考えられる。多くのヒト治療薬は糖タンパク質であり、ポリペプチドの所定のオリゴ糖による翻訳後修飾の重要性が、その多くの生理現象への関与によって考察されている。
哺乳類の糖タンパク質では、N−グリカンの大部分が複雑型である。即ち、N−グリカンは2つのN−アセチルグルコサミンと3つのマンノース残基からなる五糖コアを含む。このコアは元々ドリチルピロホスフェートからタンパク質へと転移したオリゴ糖の残っている構造である。ゴルジ体においてそれはさらに、さらなるN−アセチルグルコサミン、ガラクトース、シアル酸およびしばしばフコース残基を含むアンテナにより修飾される。非常に複雑なオリゴ糖構造の幅広い多様性はこのようにして可能となる。複雑なN−グリカンの重要性およびこれら構造の必須の役割が、このような複雑型N−グリカンを合成することができないノックアウトマウスを用いた実験において示されている。こららのマウスは出生前に死亡する。最近、グリコシル化の先天性障害(CDG)がヒトにおいて報告されている。これは一群の先天性多システム疾患であり、N−グリカンの生成の欠損によって特徴付けられる。かかる傷害は広範な臨床特性、例えば神経系発達の傷害、精神運動遅延、異形症特性、低圧、凝固傷害および免疫欠損などによって明らかとなる。この広範な特性は胚発生、分化、および細胞機能維持におけるN−糖タンパク質の重要な役割を反映しており、正しいオリゴ糖構造が重要であることが強調される。
治療に関連するタンパク質の大多数はその天然形態においてグリコシル化されているため、正しい生物活性を有させるためにはそれらは組換えタンパク質の場合もグリコシル化される必要がある。したがって、生成物の安全性、有効性および一貫性を保証するために組換えタンパク質の質制御においてグリコシル化パターンをモニターすることが益々重要になっている。グリコシル化タンパク質の発現システムが開発されてきた。もっとも一般的に用いられているのは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系[Grabenhorst、E.、Schlenke、P.、Pohl、S.、Nimtz、M. and Conradt、H.S. (1999) Genetic engineering of recombinant glycoproteins and the glycosylation pathway in mammalian host cells. Glycoconjugate Journal、16、81-97]、昆虫細胞 [Altmann、F.、Staudacher、E.、Wilson、I.B. and Marz、L. (1999) Insect cells as hosts for the expression of recombinant glycoproteins. Glycoconjugate Journal、16、109-123]または真菌細胞[Malissard、M.、Zeng、S. and Berger、E.G. (1999) The yeast expression system for recombinant glycosyltransferase. Glycoconjugate Journal、16、125-139. またはMaras、M.、van Die、I.、Contreras、R. and van den Hondel、C.A. (1999) Filamentous fungi as production orgamism for glycoproteins of bio-medical interest. Glycoconjugate Journal、16、99-107]である。これら細胞系はすべてタンパク質をグリコシル化する能力を有するが、組換え糖タンパク質の産生において重要な相違を示す。前述のように、LLOの合成およびオリゴ糖のポリペプチドへの転移はすべての真核生物において高度に保存された機構であるが、ゴルジ体におけるN−グリカンのさらなるプロセシングおよびトリミングは生物および細胞型によって異なっている。それゆえ組換え糖タンパク質の最終的な構造は使用した産生細胞によって決まる。CHO細胞は組換え糖タンパク質の発現に一般的に用いられている哺乳類の細胞系である。CHO細胞は複雑型N−グリカンを合成することができるが、ヒト組織特異的末端糖残基のいくつかはかかる細胞によっては合成することができない。というのはCHO細胞は適切なグリコシルトランスフェラーゼを発現していないからである。それゆえ宿主細胞系をかかるグリコシルトランスフェラーゼの導入による遺伝子操作によって改変しなければならない。
昆虫細胞[国際特許出願第WO00/52135号も参照されたい]も組換えタンパク質の産生に広く用いられている。というのは昆虫細胞は強力なバキュロウイルスベースの遺伝子発現ベクターを用いて感染させると目的のタンパク質を大量に合成することができ、哺乳類の細胞によるものと類似の翻訳後修飾を行うことができるからである。そのN−グリコシル化経路は哺乳類の経路とコア五糖の形成までは類似している。しかし通常は昆虫細胞はゴルジ体においてさらなるトランスフェラーゼを発現せず、それゆえ産生されるN−グリカンは切形型(マンノシド欠乏(paucimannosidic))であって、哺乳類の細胞においてみられるような複雑型ではない。
真菌、特にサッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)またはピチア・パストリス(Pichia pastoris)は、真核生物異種タンパク質の産生のための好適な宿主生物である。これらシステムは分子および遺伝子操作の周知の技術を組み合わせたものであり、細胞は容易に増殖し、タンパク質のグリコシル化などの複雑な翻訳後修飾を行う能力を有する。動物細胞と違って、真菌はゴルジ体においてさらにオリゴ糖を修飾するわけではないが、そのかわりに直接マンノース残基を付加することによって伸長し、200ものマンノース単位を有するマンナンを形成する。糖タンパク質のなかにはかかる修飾を受けず、その成熟がより制限されており、13までのマンノース残基を有するコアが短いタイプのオリゴ糖を生じるものもある。
真核生物におけるN−グリコシル化のこれら3つの例はN−グリカンの構造の相違を強調するものである。機能に対する影響は構造の正確な分析が必須であることを示す。炭水化物構造分析の顕著な発展が近年達成された。特に質量分析(オンラインESI−MS、ナノスプレータンデム質量分析(ESI−MS/MS)および改良されたMALDI/TOF技術)において、非常に感度の高いグリコシル化分析の計測手段が利用可能となっている。
(従来技術の問題点)
組換え糖タンパク質における高度に規定されたオリゴ糖構造の重要性にもかかわらず、現在用いられている糖タンパク質産生のバイオテクノロジーによる方法ではそれを達成することができない。これはタンパク質に結合するオリゴ糖の構造が用いられる細胞型によって直接決まってしまい、すべての真核生物産生システムがこの特異性を示すという事実による。所望のオリゴ糖構造が産生されるように真核生物産生細胞系を遺伝子操作することができる可能性もある。しかし、真核生物のゴルジ体区画において活性なグリコシルトランスフェラーゼが非常に多いためかかるアプローチは非常に困難である。真核生物発現システムの使用にともなうさらなる問題には以下のものがある:一般に、哺乳類の発現システムはウシ血清を含む培地の使用による欠点を有する。これによって牛海綿状脳症(BSE)の汚染の可能性により生体安全性に関する問題が生じる。さらに、ヒト細胞系培養は無菌に維持するのが非常に困難であり、これら細胞は増殖が遅く、高価な工程制御を必要とする。前述のように、合成された特定の糖タンパク質は直接、用いた細胞系または細胞型に依存する。言い換えると、組換え糖タンパク質は、異種システムがそのタンパク質の起源におけるN−グリコシル化経路の酵素と同じ酵素を発現している場合にのみその起源のN−グリカンにより修飾されうる。そうでない場合は宿主細胞をゴルジ体におけるグリコシル化経路の遺伝子操作によって改変しなければならず(図1B)、これは組換え糖タンパク質の発現におけるヒト細胞系の主な欠点である。
バキュロウイルス発現システムを用いる昆虫細胞での組換えタンパク質産生の難点には以下のものがある:バキュロウイルスは本質的に溶解性感染機序を有する。即ち、生成物を収集すると、宿主細胞の大部分が溶解し、分解性酵素が放出される。さらに、タンパク質合成は感染細胞が死ぬ時期の近くに最大になり、タンパク質の全体のプロセシングはその時点では最大以下である。特に細胞膜へ輸送されるタンパク質や分泌タンパク質は、分泌経路の翻訳後機構の成分がないことにより影響を受ける。さらに、大規模昆虫細胞培養は酸素消費量が多いことから科学者に負荷を与え、哺乳類の細胞と比較して細胞の剪断(shear)感受性が高い。哺乳類の細胞における場合と同様に、糖タンパク質の異種発現の主な欠点は前記のようなN−グリカン構造の相違にある。特に末端シアル酸残基がないことが欠点である。というのは、これらの糖は糖タンパク質の生物学において重要な役割を果たすからである。
要約すると、3つの主な真核生物発現システムでは所望の構造のグリカンを産生することができない。真核生物システムとは異なり、グラム陰性細菌である大腸菌(Escherichia coli)は異種タンパク質の産生に関していくつかの技術的利点をもたらす。それはもっとも昔から利用されてきたもっとも生産性の高いシステムである。しかし、大腸菌細胞がタンパク質の翻訳後修飾を行えないことはヒトタンパク質の産生の好ましい宿主としてのその使用に関する最大の欠点であった。
(発明の要約)
大腸菌における組換え糖タンパク質の産生の問題を克服するために、タンパク質をグリコシル化することができる代謝機構をこの細菌に導入する。それゆえ本発明の目的は、組換えタンパク質、特にN−グリコシル化タンパク質が産生できる発現システムを提供することである。
本発明のこの目的は、第1の態様によると、独立請求項1の特性の組み合わせによって達成され、ここで、組換えヒト、ヒト様、または動物、または植物、または真菌、または細菌N−グリコシル化標的タンパク質の産生システムが提案され、かかるシステムは標的タンパク質に要求されるN−グリコシル化を行うことができる代謝装置をコードする遺伝情報を導入した原核生物を含む。本発明によるシステムは該原核生物が1または複数の組換え標的タンパク質の発現に必要な遺伝情報も含むことを特徴とする。
本発明のこの目的は、第2の態様によると、独立請求項5の特性の組み合わせによって達成され、ここで、組換えヒト、ヒト様、または動物、または植物、または真菌、または細菌N−グリコシル化標的タンパク質の産生方法が提案され、かかるシステムは標的タンパク質に要求されるN−グリコシル化を行うことができる代謝装置をコードする遺伝情報を導入した原核生物を含む。本発明による方法は該原核生物が1または複数の組換え標的タンパク質の発現に必要な遺伝情報も含むことを特徴とする。
さらなるそして発明的な特性は従属請求項から導かれる。
(従来技術に対する利点)
大腸菌は操作および培養が容易でその遺伝学は非常によく知られているので、ヒト、ヒト様、動物、または植物、または真菌、または細菌糖タンパク質の大腸菌における産生はバイオテクノロジーにおけるブレークスルーである。
前述のように、今日まで組換え糖タンパク質はあまり好適でない真核生物で産生しなければならなかった。しかしN−糖タンパク質の合成の第1段階はすべての生物において高度に保存されているが、さらなるトリミングおよびプロセシングは真核生物の間で非常に異なっている。それゆえ組換え糖タンパク質のN−グリカンは用いた発現システムに存在するグリコシル化遺伝子に依存する。
これによって元々のものと比べてN−グリカンの構造が異なる組換え糖タンパク質の産生が行われてきた。
対照的に、タンパク質に要求されるグリコシル化を行うことができる代謝装置をコードする遺伝情報、例えばオペロンの、通常はタンパク質をグリコシル化しない生物への導入によって、特定のグリコシルトランスフェラーゼの導入によりN−グリカンの構造を操作する機会が与えられる。
(図面の簡単な説明)
従来から知られている技術の問題および本発明による方法を模式図に参照してより詳細に説明する。これらの図は本発明の例示的態様であり、本発明の保護範囲を狭めるものではない。図において、
図1は真核生物における組換え糖タンパク質の発現であり、ここで、
図1Aは標的糖タンパク質の発現を示し、そして、
図1Bはゴルジ体における既存のグリコシル化経路の遺伝子操作を示す。
図2は、本発明による組換え標的タンパク質を発現し、特定のグリコシル化経路を導入された大腸菌発現システムである。
図3は、図1および図2における糖タンパク質のオリゴ糖残基の個々の要素を表す符号の説明である。
(発明の説明)
図1は真核生物発現システムにおける組換え糖タンパク質の発現を示す。図1Aは標的糖タンパク質の発現を示し、ここで脂質結合オリゴ糖(LLO;工程I)の集合およびオリゴ糖のOTaseによるタンパク質への転移(工程II)は小胞体(ER)における高度に保存されたプロセスである。対照的にゴルジ体における修飾は細胞型特異的である(工程III)。
図1Bもまた標的糖タンパク質の発現を示し、ここで脂質結合オリゴ糖(LLO;工程I)の集合およびオリゴ糖のOTaseによるタンパク質への転移(工程II)はERにおける高度に保存されたプロセスである。さらに、ゴルジ体における既存のグリコシル化経路の遺伝子操作を行う試みを示す。真核細胞において特定の構造を有する組換えタンパク質を産生するには、宿主細胞はゴルジ体においてこのグリコシル化経路の遺伝子操作によって適応させなければならない。「X」印は望ましくない経路を排除するために必要とされる欠失を示す。「Asn」はアスパラギンを示し、「PP」はピロリン酸、そして「SO」は硫酸基を示す。
図1Aおよび1BはともにERの外側で行われる組換えタンパク質の発現(工程Ib)およびこの標的タンパク質のERへの輸送(工程IIb)を示す。オリゴ糖の個々の要素の印の説明については図3の説明を参照されたい。
真核細胞において特定のオリゴ糖構造を有する組換え糖タンパク質を得るには、非常に複雑かつ重要な経路の調整(tailoring)が必要であり、これによって産生細胞の生存が脅かされる可能性がある。これは大腸菌システムには当てはまらない。大腸菌システムでは、調整はグリコシル化機構の特定の要素の導入によって達成され、これによって所望の糖タンパク質が得られる(図2)。
大腸菌細胞内にはオリゴ糖の集合に必要なすべての基本要素(単糖類)が存在するので上記解決手段には以下のものの導入が必要である:
a)脂質キャリア上でのオリゴ糖の集合のための特定のグリコシルトランスフェラーゼ、および、
b)このオリゴ糖を所望のタンパク質の特定の残基に共有結合させるOTase。
この解決手段によって特定のグリコシルトランスフェラーゼの発現により、産生細胞の重要な機能に影響を与えずにオリゴ糖構造を設計する可能性が提供される。
図2は本発明による大腸菌発現システムを示し、まず組換え標的タンパク質が発現し(工程Ib)、これが次いで糖タンパク質合成に導入される(工程IIb)。大腸菌において特定の糖タンパク質を得るために脂質結合オリゴ糖(LLO”;工程I)の集合のための特定のグリコシルトランスフェラーゼが宿主に導入される。OTaseはこのオリゴ糖を所望のタンパク質の特定の残基に共有結合させる(工程II)。
別の試みにおいて、図2に記載のように所望のタンパク質に結合したオリゴ糖を別のオリゴ糖をインビトロでの酵素反応の基質として用いて交換することができる。アルトロバクター・プロトフォルミアエ(Arthrobacter protophormiae)由来の固定化されたエンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼ(Endo−A)が、オリゴ糖を共有結合したN−アセチルグルコサミンを含むリボヌクレアーゼBに転移させることができることが示された[Fujita、K.、Tanaka、N.、Sano、M.、Kato、I.、Asada、Y. and Takegawa、K. (2000) Synthesis of neoglycoenzymes with homgogenous N-linked oligosaccharides using immobilized endo-β-N-acetylglucosaminidase A. Biochemical and Biophysical Research Communications、267、134-138]。したがって本発明は大腸菌において糖タンパク質を産生する可能性を与え、そして第二の工程において、タンパク質に共有結合したオリゴ糖を、インビトロで固定化したEndo−Aによって所定の構造の異なるオリゴ糖に交換することにより改変する可能性を与える。
本発明にはグリコシル化糖タンパク質の産生が含まれる。かかる標的タンパク質のグリコシル化により多くの利益が得られる。かかる利益には、それらに限定されるわけではないが、タンパク質のインビボ循環半減期の上昇;組換えタンパク質の収量の増加; タンパク質の生物活性(これらに限定されないが以下のものが含まれる、酵素活性、受容体活性、結合能力)の上昇;抗原性の変化;治療特性の向上;ワクチンまたは診断ツールとしての能力の上昇など。本発明によって産生することができ、ヒト、動物または植物用の薬物として役立ちうる哺乳類の糖タンパク質としては、これらに限定されないが、エリスロポエチン、トランスフェリン、インターフェロン、免疫グロブリン、インターロイキン、プラスミノーゲン、および甲状腺刺激ホルモンが挙げられる。本発明によって例えば、カンピロバクター・ジュジェニ(C. jejuni)および真菌由来の糖タンパク質などの原核生物および/または真菌の糖タンパク質も産生でき、ヒト、動物または植物用の薬物として役立ちうる。本発明によって産生される糖タンパク質のさらなる用途としては、これらに限定されないが、工業用酵素、機能性食品、化粧品、包装材料、および繊維製品などが挙げられる。
本発明は、グラム陰性細菌であるカンピロバクター・ジュジェニ(Campylobacter jejuni)が糖タンパク質を産生するという知見に基づいてなされた。公知の方法を利用して、本発明者らは、カンピロバクター・ジュジェニ(C. jejuni)のAcrAという糖タンパク質をコードする遺伝子を大腸菌に導入した。この結果、グリコシル化されていないAcrAタンパク質が発現した(図2、工程Ibを参照)。次いでまた公知の方法を用いて、a)特定のグリコシルトランスフェラーゼおよびb)OTaseをコードするカンピロバクター・ジュジェニ(C. jejuni)のオペロンを大腸菌に導入した。この結果本発明による特異的にグリコシル化されたAcrAタンパク質が産生した(図2、工程IおよびII参照)。これは常に当業者に知られた方法を用いて、高度に特異的なレクチン及びグリコシル化特異的抗体の異種産生されたAcrAタンパク質に対する結合によって確認された[Michael Wacker et al. (2002) N-linked glycosylation in Campylobacter jejuni and its functional transfer into E.coli (SCIENCE、Vol 298: 1790-1793]。さらにAcrAに結合したオリゴ糖の構造を質量分析によって確認した。次ぎに、オリゴ糖がコンセンサス配列Asn−X−Ser/Thr(XはPro以外のいずれのアミノ酸でもよい)のなかにあるアスパラギンのε−アミノ基にのみ転移していたことが示された [Gavel、Y. and Von Heijne、G. (1990). Sequence diferrences between glycosylated and non- glycosylated Asn-X-Thr/Ser acceptor sites: implications for protein engineering. Protein Eng、3、433-442]。コンセンサス配列を突然変異させると、オリゴ糖はタンパク質に転移しなくなった。それゆえ、常に当業者に知られた方法を用いて、カンピロバクター・ジュジェニ(C. jejuni)のOTaseは真核生物および古細菌のOTaseと同じコンセンサス配列を認識し提案されている同じ機構によってオリゴ糖をタンパク質へと転移させることが確認された[Wacker、M.、Linton、D.、Hitchen、P.G.、Nita-Lazar、M.、Haslam、S.M.、North、S.J.、Panico、M.、Morris、H.R.、Dell、A.、Wren、B.W. and Aebi、M. (2002). N-linked glycosylation in Campylobacter jejuni and its functional transfer into E.coli. Science、298: 1790-1793]。
大腸菌の遺伝的改変に用いる特定のグリコシルトランスフェラーゼおよびオリゴサッカリルトランスフェラーゼは原核生物または真核生物のいずれの起源であってもよい。というのはグリコシルトランスフェラーゼは普遍的でありオリゴサッカリルトランスフェラーゼは古細菌から知られているからである。
図1は真核生物における組換え糖タンパク質の発現であり、ここで、図1Aは標的糖タンパク質の発現を示し、そして、図1Bはゴルジ体における既存のグリコシル化経路の遺伝子操作を示す。 図2は、本発明による組換え標的タンパク質を発現し、特定のグリコシル化経路を導入された大腸菌発現システムである。 図3は、図1および図2における糖タンパク質のオリゴ糖残基の個々の要素を表す符号の説明である。

Claims (13)

  1. 組換えN−グリコシル化標的タンパク質の産生のためのシステムであって、標的タンパク質に要求されるN−グリコシル化を行うことができる代謝装置をコードする遺伝情報が導入された原核生物を含み、該原核生物が1または複数の組換え標的タンパク質の発現に必要な遺伝情報を含むものであるシステム。
  2. 代謝装置が脂質キャリア上へのオリゴ糖の集合のための特定のグリコシルトランスフェラーゼおよびこのオリゴ糖を所望の標的タンパク質の特定の残基へと共有結合させるOTaseを含む請求項1のシステム。
  3. 原核生物が大腸菌である請求項1または2のシステム。
  4. 原核生物が特定のグリコシルトランスフェラーゼのタイプによって規定される特定の構造を有するN−グリカンを産生する請求項2または3のシステム。
  5. 組換えN−グリコシル化標的タンパク質の産生方法であって、標的タンパク質に要求されるN−グリコシル化を行うことができる代謝装置をコードする遺伝情報を原核生物に導入することを含み、該原核生物には1または複数の組換え標的タンパク質の発現に必要な遺伝情報もまた導入される方法。
  6. 代謝装置が脂質キャリア上へのオリゴ糖の集合のための特定のグリコシルトランスフェラーゼおよびこのオリゴ糖を所望の標的タンパク質の特定の残基へと共有結合させるOTaseを含む請求項5の方法。
  7. 原核生物が大腸菌である請求項5または6の方法。
  8. 特定のグリコシルトランスフェラーゼの選択によって、原核生物が特定のグリコシルトランスフェラーゼのタイプによって規定される特定の構造を有するN−グリカンを産生する請求項6または7の方法。
  9. ヒトまたは動物または植物の治療のための薬物の開発または薬物の製造のための標的タンパク質の産生のための請求項1〜4のいずれかのシステムまたは請求項5〜8のいずれかの方法の利用。
  10. 請求項1〜4のいずれかのシステムまたは請求項5〜8のいずれかの方法によって産生される栄養用途および/または医薬用途のタンパク質。
  11. 請求項1〜4のいずれかのシステムまたは請求項5〜8のいずれかの方法によって産生されるヒトまたは動物または植物のためのワクチン、サイトカインなどの薬物。
  12. 請求項1〜4のいずれかのシステムまたは請求項5〜8のいずれかの方法によって産生されるタンパク質を含む工業用酵素、機能性食品、化粧品、包装材料または繊維製品。
  13. 請求項1〜4のいずれかのシステムまたは請求項5〜8のいずれかの方法によって産生される薬物のヒトまたは動物または植物の疾患の治療のための利用。
JP2003573140A 2002-03-07 2003-03-05 原核宿主における組換えグリコシル化タンパク質産生のためのシステムおよび方法 Expired - Lifetime JP4727927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH394/02 2002-03-07
CH3942002 2002-03-07
US36465502P 2002-03-14 2002-03-14
US60/364,655 2002-03-14
PCT/CH2003/000153 WO2003074687A1 (en) 2002-03-07 2003-03-05 System and method for the production of recombinant glycosylated proteins in a prokaryotic host

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518806A true JP2005518806A (ja) 2005-06-30
JP2005518806A5 JP2005518806A5 (ja) 2011-04-07
JP4727927B2 JP4727927B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=43405707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573140A Expired - Lifetime JP4727927B2 (ja) 2002-03-07 2003-03-05 原核宿主における組換えグリコシル化タンパク質産生のためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040265954A1 (ja)
JP (1) JP4727927B2 (ja)
KR (4) KR101495616B1 (ja)
CA (1) CA2818688A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508607A (ja) * 2008-01-03 2011-03-17 コーネル リサーチ ファンデーション インコーポレイテッド 原核生物におけるグリコシル化されたタンパク質の発現方法
JP2016518825A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 グリコビア,インコーポレイテッド ポリシアル酸、血液型抗原および糖タンパク質の発現

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2258214T3 (es) * 2002-03-07 2006-08-16 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Sistema y procedimiento para la produccion de proteinas glucosiladas recombinantes en un huesped procariotico.
KR101524636B1 (ko) 2005-05-11 2015-06-03 에테하 취리히 원핵 세포로부터의 재조합 n-글리코실화 단백질
SI2257307T1 (sl) 2008-02-20 2018-09-28 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Biokonjugati, izdelani iz rekombinantnih N-glikoziliranih proteinov iz prokariontskih celic
PT2501406T (pt) * 2009-11-19 2018-02-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Sistema de biossíntese que produz polissacáridos imunogénicos em células procariotas
ES2844596T3 (es) 2010-05-06 2021-07-22 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vacunas de bioconjugados de bacterias grampositivas capsulares

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181771A (ja) * 1984-08-01 1994-07-05 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh 新規なヒトi型インターフェロン
CA2360205A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-10 Michel Gilbert Campylobacter glycosyltransferases for biosynthesis of gangliosides and ganglioside mimics

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643758A (en) * 1987-03-10 1997-07-01 New England Biolabs, Inc. Production and purification of a protein fused to a binding protein
WO2000052135A2 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Human Genome Sciences, Inc. Engineering intracellular sialylation pathways

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181771A (ja) * 1984-08-01 1994-07-05 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh 新規なヒトi型インターフェロン
CA2360205A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-10 Michel Gilbert Campylobacter glycosyltransferases for biosynthesis of gangliosides and ganglioside mimics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508607A (ja) * 2008-01-03 2011-03-17 コーネル リサーチ ファンデーション インコーポレイテッド 原核生物におけるグリコシル化されたタンパク質の発現方法
US8999668B2 (en) 2008-01-03 2015-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Glycosylated protein expression in prokaryotes
US9512434B2 (en) 2008-01-03 2016-12-06 Cornell Research Foundation, Inc. Glycosylated protein expression in prokaryotes
JP2016518825A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 グリコビア,インコーポレイテッド ポリシアル酸、血液型抗原および糖タンパク質の発現

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050008652A (ko) 2005-01-21
KR20100119905A (ko) 2010-11-11
KR20120091434A (ko) 2012-08-17
KR20130101592A (ko) 2013-09-13
KR101495616B1 (ko) 2015-02-26
KR100938026B1 (ko) 2010-01-21
JP4727927B2 (ja) 2011-07-20
US20040265954A1 (en) 2004-12-30
CA2818688A1 (en) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8703471B2 (en) System and method for the production of recombinant glycosylated proteins in a prokaryotic host
Costa et al. Glycosylation: impact, control and improvement during therapeutic protein production
Brooks Appropriate glycosylation of recombinant proteins for human use: implications of choice of expression system
Webster et al. Post-translational modification of plant-made foreign proteins; glycosylation and beyond
Rich et al. Emerging methods for the production of homogeneous human glycoproteins
Brooks Protein glycosylation in diverse cell systems: implications for modification and analysis of recombinant proteins
EP2971030B1 (en) Oligosaccharide compositions, glycoproteins and methods to produce the same in prokaryotes
CN105392883A (zh) 聚唾液酸、血型抗原以及糖蛋白表达
US20110203009A1 (en) Method for producing glycoprotein characterized by sugar chain structure by using silkworm
Mizukami et al. Platforms for recombinant therapeutic glycoprotein production
JP4727927B2 (ja) 原核宿主における組換えグリコシル化タンパク質産生のためのシステムおよび方法
Wang et al. Homogeneous production and characterization of recombinant N-GlcNAc-protein in Pichia pastoris
AU2008201902B2 (en) System and method for the production of recombinant glycosylated proteins in a prokaryotic host
Khan et al. Strategies for humanizing glycosylation pathways and producing recombinant glycoproteins in microbial expression systems
AU2013201263B2 (en) System and method for the production of recombinant glycosylated proteins in a prokaryotic host
US20220112535A1 (en) Production of protein with humanized n-glycosylation in insect cells
Wildt et al. An alternative approach: Humanization of N-glycosylation pathways in yeast
Mrázek α-N-Acetylgalactosaminidase as a tools in the synthesis of complex oligosaccharide immune stimulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term