JP2005518673A - モジュール型半導体ダイパッケージ及びその製造方法 - Google Patents

モジュール型半導体ダイパッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518673A
JP2005518673A JP2003572072A JP2003572072A JP2005518673A JP 2005518673 A JP2005518673 A JP 2005518673A JP 2003572072 A JP2003572072 A JP 2003572072A JP 2003572072 A JP2003572072 A JP 2003572072A JP 2005518673 A JP2005518673 A JP 2005518673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
semiconductor die
cap
light
die package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003572072A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ ジュニア クレイン,スタンフォード
コールグローヴ,ジェニファー
ホーヴァス,ゾルト
ジェオン,ミャン−スー
ニッケル,ジョシュア
ヤン,レイ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Bandwidth Inc
Original Assignee
Silicon Bandwidth Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Bandwidth Inc filed Critical Silicon Bandwidth Inc
Publication of JP2005518673A publication Critical patent/JP2005518673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4262Details of housings characterised by the shape of the housing
    • G02B6/4263Details of housings characterised by the shape of the housing of the transisitor outline [TO] can type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

モジュール型半導体ダイパッケージが提供される。半導体ダイパッケージは、少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための高分子材ベースを有する。高分子材キャップがベースに被せて作用的に固定されて、空洞を形成する。キャップは光透過部材を有し、光透過部材は、ダイの表面の少なくとも一部と光透過部材の間のあらかじめ定められた波長の光の通過を可能にするように作用的に配置される。キャビティ内に配置された(1つまたは複数の)半導体ダイとの接続を形成するため、複数本の導電リードがベースを貫通して延びている。

Description

本発明は半導体ダイパッケージに関し、さらに詳しくは、レーザダイオード及び光検出器といった、発光および/または受光半導体素子のためのモジュール型半導体ダイパッケージ、並びにその製造方法に関する。
光送信器及び光受信器は、例えば、遠距離通信、コンピューティング、エンターテイメント及び医用装置を含む様々な用途に広く用いられている。縦型キャビティ表面発光レーザ(VCSEL)などのレーザダイオードは、トランジスタアウトラインスタイル・カンケース(TOカンケース)にマウントされることが多い。光学用途のTOカンケースは、光の通過を可能にする窓付上部を一般に有する金属パッケージである。例えば、TO−46フラット窓金属カンケースを含む、様々なベース直径及びリード構成に対応できるいくつかの工業規格金属TOカンケースがある。その他のパッケージには、より高出力のレーザダイオードに用いられるTO−3パッケージがある。従来のTOパッケージは一般に、一部には構造にモジュール性が欠けていることから製造コストが高く、したがって、製造におけるスケールメリットを得るに適していない。
半導体レーザまたは検出器に用いられる従来の金属TOカンケースでは、窓がレーザビームの放射方向に対して垂直な平面に配置されている。窓から反射する光の半導体発光素子への再入及びレーザとの干渉または反射光によるレーザ損傷を防止するため、反射防止(AR)膜が窓に施される。しかし、AR膜は製造へのプロセス工程の付加を必要とするから、ユニット当りの製造コスト増大の一因となり得る。したがって、パッケージの窓から反射される光の半導体発光素子への再入及び半導体発光素子との干渉を防止し、同時に、高結合効率及び低挿入損失を維持する、パッケージの窓への反射防止膜の使用を必要としない、費用効率が高い方法が必要とされている。
ある光通信システムでは、例えば、通信速度が10GHzさらには40GHzにも達するかまたは超える場合がある。したがって、不要なRF干渉を発生することなく、光用途に付随する高速通信要件に適合できるリードを備える精密モジュール型パッケージが必要とされている。
さらに、従来の金属TOカンケースは本来、正確な位置合せを必要とする精密光コンポーネントではなく、トランジスタを収めることを目的としていたから、金属TOカンケースでは光用途における自動化組立に必要とされる厳密な許容差が得られないことが多い。例えば、金属TOパッケージが用いられる場合、厳密な許容差が保たれることを保証するため、半導体素子とパッケージの手作業による位置合せが製造中に必要とされることが多いが、これは自動化を阻害し、製造コストを増大させるものである。金属TOカンケースのような、従来の半導体レーザパッケージでは、高い材料コスト及びガラスまたはプラスチックの窓を金属カンケースに一体化するための特別な製造工程の必要性といった別の欠点がある。
したがって、高度の自動化を可能とし、スケールメリットをもたらすと同時に、材料の無駄を減らしつつ完成品の精度及び許容差設定を向上させた、改善された光半導体パッケージ及び製造方法が必要とされている。さらに、共通のパッケージ構造において様々なマウント法(例えば、表面マウント、スルーホールマウント等)を適用できるモジュール型パッケージが必要とされている。スルーホールマウントのための延長ピンのような厄介な素子の個別処理をパッケージの最終組立前に可能にするモジュール型パッケージ構造も必要とされている。
半導体ダイパッケージが提供される。本半導体ダイパッケージは下側表面及び上側表面を有する高分子材ベースを備え、上側表面は少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面である。高分子材キャップがベースの上側表面の少なくとも一部に被せて作用的に固定されて空洞を形成し、キャップは光透過部材を有し、光透過部材は、あらかじめ定められた波長の光の、ベースの上側表面の少なくとも一部と光透過部材の間の通過を可能にするように作用的に配置される。複数本の導電リードが、ベースの下側表面からベースを貫通して空洞まで延びている。
縦横配列半導体ダイパッケージも提供される。縦横配列半導体ダイパッケージは複数の高分子材ベースを有する縦横配列ベースを備え、それぞれのベースは少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面を有する。縦横配列半導体ダイパッケージは縦横配列ベースに被せて適切に固定される複数の高分子材キャップを有する縦横配列キャップも備え、ベースとキャップの組合せのそれぞれが空洞を形成し、それぞれのキャップは光透過部材を有し、それぞれの光透過部材は、あらかじめ定められた波長の光の、対応する、ベースの少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面と光透過部材の間の通過を可能にするように作用的に配置される。複数本の導電リードが、それぞれのベースの外部表面からそれぞれのベースを貫通して、対応する、キャップとベースの組合せのそれぞれで形成される空洞まで延びている。
半導体ダイパッケージの作成方法がさらに提供される。半導体ダイパッケージの作成方法は、下側表面及び上側表面を有する高分子材ベースを形成する工程、ベースの上側表面の少なくとも一部に被せて作用的に固定されて空洞を形成する高分子材キャップを形成する工程及びベースの下側表面からベースを貫通して空洞まで延びる複数本の導電リードを形成する工程を含み、上側表面は少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面であり、キャップは光透過部材を有し、光透過部材は、あらかじめ定められた波長の光の、ベースの上側表面の少なくとも一部と光透過部材の間の通過を可能にするように作用的に配置される。
縦横配列半導体ダイパッケージの作成方法も提供される。縦横配列半導体ダイパッケージの作成方法は、複数の高分子材ベースを有する縦横配列ベースを形成する工程、縦横配列ベースに被せて作用的に固定される複数の高分子材キャップを有する縦横配列キャップを形成する工程、及びそれぞれのベースの外部表面からそれぞれのベースを貫通して、対応する、キャップとベースの組合せのそれぞれにより形成される空洞まで延びる複数本の導電リードを配置する工程を含み、それぞれのベースは少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面を有し、ベースとキャップの組合せのそれぞれは空洞を形成し、それぞれのキャップは光透過部材を有し、光透過部材は、あらかじめ定められた波長の光の、対応する、ベースの少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面と光透過部材の間の通過を可能とするように作用的に配置される。
本明細書に組込まれて本明細書の一部を構成する添付図面は、現時点において好ましい本発明の実施形態を示し、上記の全般的説明及び下記の詳細な説明とともに、本発明の特徴の説明に役立つ。
ここで、添付図面に示される本発明の現在の(複数の)例示的実施形態を詳細に参照する。可能であれば必ず、全図面を通して同じまたは同様の要素を指すために同じ参照数字が用いられる。
図1A〜16は、本発明にしたがう(1つまたは複数の)半導体ダイをパッケージするための半導体ダイパッケージ100の例示的実施形態を示す。図1A〜1Dは図2〜16に示される半導体ダイパッケージ部品の分解組立図を示す。図1A〜1Cに示されるように、半導体ダイパッケージ100は、1つまたはそれより多くの半導体ダイを保持するためのベース200、(1つまたは複数の)半導体ダイとの電気的接続の形成に用いるためのベース200に保持されるピン300及び、必要に応じて予備形成された接着部材500によりベース200の上部周縁表面210に固定されるキャップ400を有する。図1Dは、プリント回路基板上へのダイパッケージ100のスルーホールマウントを可能にするためにベース200の下側表面220に確実に取り付けることができる延長レッグ600を示す。あるいは、延長レッグ600が用いられない場合、従来の表面マウント技術のいずれかを用いて、ベース200をプリント回路基板上に直接に表面マウントしてもよい。ベース200の本体、キャップ400及び延長レッグ600は、有意な歪を示すことなく高温に耐えることができる、液晶プラスチック(LCP)などの光吸収性暗色プラスチックまたは高分子材でモールド成形されることが好ましい。適する材料は、ヘキスト・テクニカル・ポリマーズ(Hoechst Technical Polymers)から市販されている液晶高分子材プラスチックであるVECTRA(登録商標)、アモコ・パフォーマンス・プロダクツ社(Amoco Performance Products, Inc.)から入手できるTHERMALGRAPH(商標)、クール・ポリマーズ社(Cool Polymers, Inc.)から入手できる液晶高分子材プラスチックであるCOOLPOLY(登録商標)D2、及びカーペンター・テクノロジー・コーポレーション(Carpenter Technology Corporation)から市販されているKOVAR(登録商標)などである。しかし、大きな機械的強度、高い耐電圧、高い熱伝導度及び小さい熱膨張係数を示す、その他の熱的に安定な材料を用いることもできる。温度管理のため、ベース200、キャップ400及び延長レッグ600のいずれの組合せにも冷却フィンおよび/またはヒートシンクを備えることができる。好ましい実施形態において、ベース200、キャップ400および/または(存在すれば)延長レッグ600は、例えばシールドまたは接地面を設けるために1つまたはそれより多くの表面を部分的または完全に金属被覆または金属メッキすることができる。
図2〜6を参照すれば、ベース200は、必要に応じて、半導体ダイを配置するための表面232を有するペデスタル230を備える。ペデスタル230は、ベース200を形成するために用いられる材料と同じ材料で一体成形することができる。あるいは、ペデスタル230はベース200を形成するために用いられる材料とは異なる材料で形成することができる。例えば、ペデスタル230はベース200を形成するために用いられる材料とは異なる熱伝導度特性を有する材料で形成することができる。好ましい実施形態において、ペデスタル230は、(1つまたは複数の)ダイにかかる応力を低減するため、ペデスタル上にマウントされる(1つまたは複数の)ダイの熱膨張係数に厳密に一致するかまたはほぼ一致する熱膨張係数を有する材料で形成することができる。さらに、ペデスタル230は、ベース200より高い熱伝導度を有し、よってダイにかかる熱応力を低減する材料で形成することができる。ペデスタル230のための例示的材料には、とりわけ、銅、銅−タングステン合金、窒化アルミニウム、セラミックおよび/またはダイアモンドがある。好ましい実施形態において、ペデスタル230はベース200の熱伝導度より高い熱伝導度を有するプラスチックで形成することができる。図2はペデスタル表面232がベース200の上表面240より上に配置されている例示的実施形態を示すが、代わりに、ペデスタル表面232をベース200の上表面240と面一にするか、あるいはベース200の上表面240より下げて配置することができる。ペデスタル230は、ベース200にインサート成形するか、接着剤で固定するかまたは溶接することができる。あるいは、ペデスタル230は従来のいずれかの態様でベース200に固定することができる。
図5及び6はベース200の下側表面220からベース200を貫通して上表面240まで延びる複数本の導電ピン300を示す。ピン300はベース200の成形後にベース200を通して挿入することができる。あるいは、ベース200をピン300の周りに成形することができる。図2を改めて参照すれば、好ましい実施形態において、ダイパッケージ100の気密封止を可能にするためのシーラントを受け入れるためのウエル250が、ピンスルーホールの周縁を囲んで設けられる。図2は、ベース200の上面240でピン300の周縁を囲んで形成されているとしてウエル250を示しているが、ピン300がベース200の下側表面を通して延びている場合には、ピン300の周縁を囲んで適切にウエル250をベース200に形成することもできる。ピン300は、図12に関連してさらに詳細に説明する。
1つまたはそれより多くの半導体ダイ800(図3)を、例えば、エポキシ樹脂のような接着剤またはその他の適するマウント手段により、ペデスタル230上に、および/またはベース200の周囲構造上に直接、マウントすることができる。複数の半導体ダイが存在すれば、従来の相互接続法のいずれかを用いて電気的接続をダイ間で直接に形成することができる。
ボンディングワイア、自動化ボンディングテープ、ジャンパなどの導電材料(図示せず)および/またはその他の導電材料を使って、(1つまたは複数の)半導体ダイ800にピン300を電気的に接続することもできる。ピン300の全てを(1つまたは複数の)半導体ダイ800に電気的に接続する必要はない。幾本かのピン300がベース200上のいずれの導電素子にも接続されないことがあり得る。あるいは、またはさらに、ベース200に対する内部または外部の電磁干渉(EMI)または静電放電(ESD)シールド、ベース200内に含まれる接地面または電源面、あるいはベース200内の別の電気部品に、幾本かのピン300を電気的に接続することができる。
図7を参照すると、ベース200に配置される導電ピン300は、必要に応じて、外部導電層310が誘電体320及び中心導体330のまわりに同軸に配置された状態で形成してもよい。そのような同軸配置は、中心導体330を流れる電流により発生する電磁場を外部導電層310により形成される帰路に結合し、よって高通信速度を達成すると同時に不要なRF干渉を低減することができる。例えば、ピンの特定の使用材料、電圧、幾何学的形状及び長さに依存して、40GHzオーダーの通信速度が可能であり得ると考えられる。同軸ピンを達成する別の方法は、ベース200のピンスルーホールに金属皮膜を施し、ピンをスルーホールに挿入する前に、ピンを誘電体で被覆することである。
図7に示されるように、中心導体330は正方形の断面を有することができる。中心導体330は、円形断面、長方形断面またはその他の適切な幾何学的形状のものであれば、どのような断面であってもよい。同様に、誘電体及び外部導電層310は、正方形断面、円形断面、長方形断面またはその他の適切な幾何学的形状のものであれば、どのような断面であってもよい。好ましい実施形態において、外部導電層310,誘電体320及び中心導体330は対応する、すなわち相似の幾何学的形状の断面を有する。同軸ピンとパッケージ内に配置される半導体ダイの間の電気的接続を形成するワイアボンディングは、ダイパッドの中心導体330を用いてなされることが好ましい。しかし、電気的接続は外部導電層310とダイパッド、あるいはダイパッケージ100内に収められるかまたはダイパッケージ100を形成するいずれかのコンポーネントの間に形成することができる。外部導電層310は、金、アルミニウム、ニッケル、スズ、銀、銅またはその他のいずれかの適する導電性金属あるいはこれらの組合せを含むことができる。中心導体330は、金、アルミニウム、ニッケル、スズ、銀、銅またはその他のいずれかの適する導電性金属あるいはこれらの組合せを含むことができる。誘電体320は、イー・アイ・デュポン・ド・ネマース・アンド・カンパニー(E. I. du Pont de Nemours and Co.)から入手できるテフロン(登録商標)を含むこともできるし、その他の誘電材料を用いることもできる。
図2及び3を参照すれば、ペデスタル表面232上での半導体ダイの位置決めのようなプロセス工程時の精密位置合せのための基準点を与えるために、(1つまたは複数の)光学位置合せマークすなわちレチクル295をベース200の上表面240に設けることができる。パッケージの正しい配位が製造中に維持されることを保証するため、例えばベース200の周縁領域に沿って、ノッチまたは突起の形態の位置合せ基準260をベース200に設けることもできる。ノッチまたは突起の形態の位置合せ基準260は、図2及び3に示されるような半円形、図4に示されるような角形、またはその他のいずれか適する形状とすることができる。図1A及び1Dに示されるように、キャップ400及び必要に応じて用いられる延長レッグ600(存在すれば)は、ダイパッケージ100が組み立てられるときに、ベース200のノッチまたは突起の形態の位置合せ基準260と位置が合う、対応するノッチまたは突起の形態の位置合せ基準260を備えて形成されることが好ましい。
図8〜10は組立済のダイパッケージ100の図である。導電ピン300は、プリント回路基板へのダイパッケージ100の表面マウントを可能にするに十分な長さで、下側表面220から延びる。(ダイパッケージ100が表面マウントされる場合)ダイパッケージ100とプリント回路基板の間に一様なスペースを確保するため、または(ダイパッケージ100がスルーホールマウントされる場合)延長レッグ600の上側表面に形成された(図1D及び11に示される)対応する陥凹部620に嵌合させるため、ベース200の下側表面220に必要に応じて(図8に示される)離隔台290を設けることができる。図8に示されるように、離隔台290が存在する場合、ピン300は離隔台290の高さより若干短い長さで下側表面から離れる方向に延びることが好ましい。もちろん、特定の用途に応じて、ピン300を離隔台290と面一にしてもよいし、または離隔台より若干先まで延ばしてもよい。ベース200がプリント回路基板に直接に表面マウントされるべき用途では、ハンダリフロー法、ハンダボールまたは従来のマウント方法のいずれかを用いてベース200をマウントできる。
図11〜13を参照すれば、例えば、プリント回路基板上でのベース200のスルーホールマウントを可能にするためにモジュール型延長レッグ600を設けてもよい。延長レッグ600は、延長レッグ600の本体部分を貫通して延びる複数本の導電ピン610を有する。ピン610は延長レッグ600の本体の成形後に延長レッグ600の本体を通して挿入できる。あるいは、延長レッグ600の本体をピン610の周りに成形できる。延長レッグ600の上側表面は、ベース200と延長レッグ600の正しい位置合せを保証する、ベースの離隔台290に嵌合するための陥凹部620を有することができる。図13に示されるように、延長レッグの導電ピン610は、ハンダリフロー、ハンダボールまたは従来方法のいずれかにより、ベース200の下側表面220から延びるピン300と電気的に結合させてもよい。あるいは、またはさらに、延長レッグ600の本体を、延長レッグのピン610をベースのピン300とハンダ付けすることによるか、ベース200を延長レッグ600に接着することによるか、ベース200を延長レッグ600に溶接するか、延長レッグの(図1D及び11に示される)陥凹部620とのベースの(図8に示される)離隔台290の締り嵌めによるか、ベース200を延長レッグ600にクリップ止めすることによるか、または従来方法のいずれかにより、ベース200と物理的に結合させてもよい。
図14〜16を参照すれば、キャップ400は、ペデスタル230に対向する表面に光学窓410を有することが好ましい。ベース200にペデスタル230が存在しない場合には、窓410をベース200の上表面240に対向して配置することができる。窓410は可視光透過性であってもよいし、または可視光不透過性であってもよい。さらに、窓410はオプチカルフラットとすることができ、あるいは窓410はレンズを形成することができる。レンズが用いられる場合、レンズは、球レンズ、分布屈折率(GRIN)レンズ、円柱レンズ、二重レンズまたは用途に適するタイプのその他のいずれかのレンズとすることができる。例えば、ペデスタル230上にVCSELが備えられている場合は、球レンズを用いることができる。窓410(またはレンズ)は、ガラス、プラスチックまたはその他の適する光透過性材料であれば、どれで形成してもよい。好ましい実施形態においては、ガラス窓410(またはレンズ)が用いられる。ガラスではない窓またはレンズに適する材料には、PMMA(アクリル樹脂)、ポリスチレン、ポリカーボネート、環状オレフィン重合体及び、スチレン−メチルメタクリレート(MMA)共重合体である、NAS(登録商標)などの、光学高分子材及び光学共重合高分子材がある。プラスチックレンズは一般に低コストであるが、ガラスより温度に敏感であり、ガラスに比べて近赤外光透過率が比較的低く(透過率がガラスではほぼ99%であるのに対してプラスチックではほぼ80%)、ガラスと比較して複屈折が生じる可能性がより高いことがわかっている。
光学窓410(またはレンズ)は、円形、楕円形、長方形、正方形またはその他のいずれかの幾何学的形状とすることができる。しかし、好ましい実施形態では、製造可能性を改善し、無駄を少なくするために、窓410(またはレンズ)は正方形である。正方形の窓410(またはレンズ)は、他の形状の窓410(またはレンズ)より容易に切り出して、キャップ400の成形時に挿入できることが確かめられている。さらに、金属TOカンケースのような金属ダイパッケージにおいて非円形窓またはレンズを高い費用効果で量産することは非現実的であると考えられるから、この点において、プラスチックのような成形可能な非金属材料からのキャップ400の形成が製造可能性を大きく改善すると判断される。
図17A〜17Dは、円形または正方形のオプチカルフラット窓を備えるために用いることができる例示的な窓410の寸法を示す。本例においては、厚さが0.4mm±0.05mm(図17B及び17D)のガラスで、波長が850nmの光に対する優れた透過率特性が得られることがわかっている。しかし、厚さ0.5mm±0.05mmのガラスで、あるタイプのVCSELの動作波長に相当する波長850nmの光に対して満足できる性能が得られることもわかっている。(図18に示される)光学窓410には、必要に応じて、片面または両面に反射防止(AR)膜を施すことができる。本例においては、円形窓(図17A)の直径を3.5mmとし、正方形窓(図17C)の辺長を3.5mm±0.15mmとしたが、他の形状及び寸法の窓も用いることができる。例えば、直径(または辺長)1〜4mmで、厚さ0.3〜0.65mmの窓を用いることができる。
図18及び19に示されるように、光学窓410(またはレンズ)は、ペデスタル230の表面232(または、ペデスタルが用いられない場合はベース200の上表面240)に平行な平面にあるように、キャップ400に取り付けることができる。あるいは、図20及び21に示されるように、光学窓410(またはレンズ)は、ペデスタル230の表面232(または、ペデスタルが用いられない場合はベース200の上表面240)に平行な平面に対してゼロではない角度をなす平面にあるように、キャップ400に取り付けることができる。この“傾斜窓”または“傾斜レンズ”実施形態は、図22に示されるように、窓410(またはレンズ)から反射されるいかなる光も発光半導体の活性領域の外に向けられ、レーザとの干渉またはレーザへの損傷印加を防止するであろうから、発光半導体が半導体ダイパッケージ100に収められている場合に特に有利である。この態様においては、発光半導体素子に再入する反射光の問題を、コストがかかり得る窓410(またはレンズ)上の反射防止(AR)膜に頼ることなく、排除することができる。それにもかかわらず、“傾斜窓”または“傾斜レンズ”実施形態で、窓410(またはレンズ)の内表面上、外表面上または両表面上にAR膜を用いることができる。好ましい実施形態において、半導体パッケージ100に収められた発光半導体の活性領域の外に反射光を向けるために、断面が台形またはくさび形の窓410を用いることができる。
好ましい実施形態において、ガラスまたはプラスチックの窓410(またはレンズ)は、ある波長の光を濾光するようにドープしてもよい。ドープされた窓410(またはレンズ)の実施形態は、受光器がある波長だけを有する光を検出するために用いられる場合に、特に有用であり得る。もちろん、ドープされた窓410(またはレンズ)の実施形態は発光半導体実施形態にも同様に用いることができる。
図22〜24を参照すれば、変調またはレーザを制御するため、あるいはそうではなくとも、レーザの性能をモニタするために、ビームの反射された部分を、半導体パッケージ内にマウントされた検出器810に方向付けることができるという、“傾斜窓”または“傾斜レンズ”実施形態の別の利点が示される。レーザダイオードの用途の多くにおいては、レーザ出力の変調及び一定のパワーレベルの維持のため、レーザダイオードの出力ビームをフォトダイオードのような、受光器810でモニタすることが望ましい。例えば、発光素子としてVCSELレーザが用いられる場合、光の反射された部分を受け、VCSEL出力を変調するためのフィードバックループを形成するために、ダイパッケージ100内に検出器810をマウントすることができる。図23に示されるように、検出器810は、例えば、ペデスタル230の表面232上またはベース200の上表面240上に配置することができる。検出器810は、PINダイオード受光器またはその他のいずれかの適する受光素子からなることができる。図22に示されるように、8°の窓の傾きで、VCSELから十分外に反射ビームが発散し、同時に、十分な透過率(低挿入損失)及び検出器810に十分な強度の反射信号が得られることが確かめられている。もちろん、傾き角はレーザからの光の発散及びレーザから窓までの距離に影響される。
図25〜28を参照すれば、光ファイバ用途のため、必要に応じて、キャップ400に光ファイバピグテイル430を受け入れることができるコネクタ420を設けることができる。コネクタ420は、図示されるように、円筒形雄型ねじ込みコネクタであってもよいし、あるいは従来タイプのいずれかのねじ込みまたは非ねじ込み光コネクタであってもよい。コネクタ420はキャップ400と一体成形することができ、あるいはコネクタ420は別個に形成し、後に従来手段のいずれかによりキャップに取り付けてもよい。レンズ440を必要に応じて適切にコネクタ420またはピグテイル430のコネクタ430に配置することができる。コネクタ420及び(存在すれば)レンズ440を介して光ファイバピグテイル430から送られる光信号を受けるため、PINダイオードのような、(図23に示される)受光器810をベース200またはペデスタル230上に配置することができる。あるいは、または組み合せて、(存在すれば)レンズ440及びコネクタ420を介して光ファイバピグテイル430に光信号を送るため、VCSELレーザダイオードのような発光素子をベース200またはペデスタル230上に配置することができる。ファイバ用途に用いることができる光結合の組合せの例には、球レンズ結合、非球面レンズ結合、GRINレンズ結合、突合せ結合及びレンズ付ファイバ結合がある。
図29に示されるように、ダイパッケージ100はバッチ処理によりスケールメリットを得て、製造コストを下げるため、積重ね縦横配列アレイに組み立て得ることが好ましい。例えば、予備形成された延長レッグ副集成部品600の縦横配列からなる縦横配列延長レッグ層700(図30)を予備形成されたベース副集成部品200の縦横配列からなる縦横配列ベース層710(図31)に結合することができ、続いて、縦横配列ベース層710を予備形成されたキャップ400の縦横配列からなる縦横配列キャップ層730(図32)に結合することができる。これらの層は任意の順序で組み立てることができる。例えば、(存在すれば)縦横配列延長レッグ層700を縦横配列ベース層710に取り付ける前に、縦横配列ベース層710を縦横配列キャップ層730に嵌め合わせることができる。あるいは、縦横配列キャップ層730を縦横配列ベース層710に取り付ける前に、縦横配列ベース層710を(存在すれば)縦横配列延長レッグ層700に嵌め合わせることができる。組立後のダイパッケージ100の容易な分離を提供するため、それぞれの縦横配列層に、あらかじめ定められた“v溝”形の分離線750が個々のコンポーネントの間に成形されることが好ましい。組立中の正確な層間位置合せを確保するため、必要に応じて、位置合せ穴750をそれぞれの層の縁辺に形成することができる。
さらに効率のよい組立を可能にするために、縦横配列ベース層710(図31)と縦横配列キャップ層730(図32)を予備形成された縦横配列接着部材層720(図33)を用いて1つに結合することができる。予備形成された縦横配列接着部材層720は、図34に示されるような複数のエポキシ樹脂リング500を有することが好ましい。あるいは、またはさらに、キャップ層730をベース層710に取り付けるため、いずれか適する接着方法またはその他の結合方法を用いることができる。
再び図4〜6を参照すれば、製造工程中に縦横配列ベース層710の隣り合うベース200を連結するために用いられるタブ270がベース200の周縁から径方向に外側に延びることができる。縦横配列から分離される場合、タブ270は、縦横配列ベース層710の隣り合うベース間に形成された、あらかじめ定められた“v溝”形の分離線740に相当する面取りされた、すなわちベベルがつけられた前縁280を有していてもよい。図11及び14に示されるように、面取りされた、すなわちベベルがつけられた前縁280を有する同様のタブ270を、キャップ400及び(存在すれば)選択的に用いられる延長レッグ600にも形成することができる。タブ270は、組立後、プリント回路基板上への完成ダイパッケージ100の組込み中に完成ダイパッケージ100を保持するためのヘッダーとして有効に用いることができる。タブ270は、完成ダイパッケージ100をマウントするために用いることもできる。
以上、本発明をある好ましい実施形態を参照して開示したが、添付される特許請求の範囲に定められる本発明の本領及び範囲を逸脱することなく、説明した実施形態に対する数多くの改変、変更及び変形が可能である。したがって、本発明は、説明した実施形態に限定されるものではなく、添付される特許請求の範囲の用言及びそれらの等価物により定められる全範囲を包含するとされる。
本発明にしたがう半導体ダイパッケージの例示的実施形態の分解組立図の一部である 本発明にしたがう半導体ダイパッケージの例示的実施形態の分解組立図の一部である 本発明にしたがう半導体ダイパッケージの例示的実施形態の分解組立図の一部である 本発明にしたがう半導体ダイパッケージの例示的実施形態の分解組立図の一部である 本発明の原理にしたがうベースの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがうベースの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがうベースの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがうベース及びキャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう例示的ベースの底面図を示す 本発明の原理にしたがう同軸ピンの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう表面マウントのための組立済のベース及びキャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう組立済のベース及び窓付キャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう窓付キャップの例示的実施形態の平面図を示す 本発明の原理にしたがう延長レッグリードベースの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう組立済のキャップ、ベース及び延長レッグリードベースの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう組立済の延長レッグを備えるベース及び傾斜窓付キャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう窓及び位置合せ用突起インジケータを有するキャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう窓及び位置合せ用突起インジケータを有するキャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう窓付キャップの例示的実施形態の断面図を示す 本発明の原理にしたがう例示的な窓の実施形態を示す 本発明の原理にしたがう、予備形成された接着部材をもつベースと合せて組み立てられた、レンズ付キャップの例示的実施形態の断面図を示す 本発明の原理にしたがう、延長レッグを有するベースと合せて組み立てられた、レンズ付キャップの例示的実施形態の断面図を示す 本発明の原理にしたがう、離隔台を備えるベース及び傾斜窓付キャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう、延長レッグ及びピンを囲む封入剤ウエルを備えるベース並びに傾斜窓付キャップの例示的実施形態を示す 本発明の原理にしたがう、傾斜窓から反射され、検出器で受信される信号の例を示す 本発明の原理にしたがう、例示的な窓付キャップ、並びに発光ダイ及び検出ダイを備えるベースを示す 本発明の原理にしたがう例示的なVCSELビーム発散を示す 本発明の原理にしたがう例示的な光ファイバ結合を示す 本発明の原理にしたがう例示的な光ファイバ結合を示す 本発明の原理にしたがう例示的なレンズによる光ファイバ結合を示す 本発明の原理にしたがう、例示的な、レンズによる光ファイバ結合を示す 本発明の原理にしたがう、例示的な、積重ね組立品の縦横配列またはアレイ配列のダイパッケージを示す 本発明の原理にしたがう例示的な縦横配列延長レッグを示す 本発明の原理にしたがう例示的な縦横配列ベースを示す 本発明の原理にしたがう例示的な縦横配列キャップを示す 本発明の原理にしたがう例示的な縦横配列接着部材を示す 本発明の原理にしたがう例示的な予備形成された接着部材を示す
符号の説明
100 半導体ダイパッケージ
200 ベース
230 ペデスタル
300 導電ピン
400 キャップ
410 光学窓
500 接着部材
600 延長レッグ
610 導電リード
700 縦横配列延長レッグ層
710 縦横配列ベース層
720 縦横配列接着部材層
730 縦横配列キャップ層
800 半導体ダイ

Claims (4)

  1. 半導体ダイパッケージにおいて、
    下側表面及び上側表面を有し、前記上側表面が少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面である高分子材ベース、
    前記ベースの前記上側表面の少なくとも一部に被せて作用的に固定されて空洞を形成し、光透過部材を有し、前記光透過部材が、前記ベースの前記上側表面の少なくとも一部と前記光透過部材の間のあらかじめ定められた波長の光の通過を可能にするように作用的に配置されている高分子材キャップ、及び
    前記ベースの前記下側表面から前記ベースを貫通して前記空洞まで延びている複数本の導電リード、
    を備えることを特徴とする半導体ダイパッケージ。
  2. 縦横配列半導体ダイパッケージにおいて、
    複数の高分子材ベースを有し、前記複数のベースのそれぞれが少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面を有する縦横配列ベース、
    前記縦横配列ベースに被せて作用的に固定される複数の高分子材キャップを有し、前記ベースと前記キャップの組合せのそれぞれが空洞を形成し、前記複数のキャップのそれぞれが光透過部材を有し、前記光透過部材が、対応するベースの少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための前記表面と前記光透過部材の間のあらかじめ定められた波長の光の通過を可能にするように作用的に配置されている縦横配列キャップ、及び
    前記複数のベースのそれぞれの外部表面から前記それぞれのベースを貫通して、対応する、前記キャップと前記ベースの組合せのそれぞれにより形成される前記空洞まで延びている複数本の導電リード、
    を備えることを特徴とする縦横配列半導体ダイパッケージ。
  3. 半導体ダイパッケージの作成方法において、
    下側表面及び上側表面を有し、前記上側表面が少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面である高分子材ベースを形成する工程、
    前記ベースの前記上側表面の少なくとも一部に被せて作用的に固定され、光透過部材を有し、前記光透過部材が、前記ベースの前記上側表面の少なくとも一部と前記光透過部材の間のあらかじめ定められた波長の光の通過を可能にするように作用的に配置されている高分子材キャップを形成する工程、及び
    前記ベースの前記下側表面から前記ベースを貫通して前記空洞まで延びている複数本の導電リードを形成する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 縦横配列半導体ダイパッケージの作成方法において、
    複数の高分子材ベースを有し、前記複数のベースのそれぞれが少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための表面を有する縦横配列ベースを形成する工程、
    前記縦横配列ベースに被せて作用的に固定される複数の高分子材キャップを有し、前記ベースと前記キャップの組合せのそれぞれが空洞を形成し、前記複数のキャップのそれぞれが光透過部材を有し、前記光透過部材が、対応するベースの少なくとも1つの半導体ダイをマウントするための前記表面と前記光透過部材の間のあらかじめ定められた波長の光の通過を可能にするように作用的に配置されている縦横配列キャップを形成する工程、及び
    前記複数のベースのそれぞれの外部表面から前記それぞれのベースを貫通して、対応する、前記キャップと前記ベースの組合せのそれぞれにより形成される前記空洞まで延びている複数本の導電リードを配置する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2003572072A 2002-02-25 2003-02-25 モジュール型半導体ダイパッケージ及びその製造方法 Pending JP2005518673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/081,146 US6700138B2 (en) 2002-02-25 2002-02-25 Modular semiconductor die package and method of manufacturing thereof
PCT/US2003/005534 WO2003073474A2 (en) 2002-02-25 2003-02-25 Modular semiconductor die package and method of manufacturing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518673A true JP2005518673A (ja) 2005-06-23

Family

ID=27752916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572072A Pending JP2005518673A (ja) 2002-02-25 2003-02-25 モジュール型半導体ダイパッケージ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6700138B2 (ja)
JP (1) JP2005518673A (ja)
AU (1) AU2003219865A1 (ja)
WO (1) WO2003073474A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281021A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品装置
JP2015148808A (ja) * 2015-03-10 2015-08-20 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4074419B2 (ja) * 2000-03-14 2008-04-09 シャープ株式会社 半導体レーザ装置のワイヤボンディング方法
TW528279U (en) * 2002-04-18 2003-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Can for optical module
JP2004288674A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザおよびそれを用いた光通信システム
US7010013B2 (en) * 2003-05-02 2006-03-07 Applied Optoelectronics, Inc. Assembly with tapered, threaded ferrule housing for improved alignment of fiber with laser
US20050018994A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Oepic, Inc. Active and passive to-can extension boards
JP4194918B2 (ja) * 2003-10-31 2008-12-10 シャープ株式会社 受光装置の製造方法
DE102004004779B4 (de) * 2004-01-30 2015-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdioden-Beleuchtungsmodul mit optischer Einrichtung zur Strahlformung
US6849876B1 (en) * 2004-05-31 2005-02-01 Excel Cell Electronic Co., Ltd. Light emitting device
US7256922B2 (en) * 2004-07-02 2007-08-14 Idc, Llc Interferometric modulators with thin film transistors
DE102004051379A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vorrichtung für ein optoelektronisches Bauteil und Bauelement mit einem optoelektronischen Bauteil und einer Vorrichtung
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7170376B2 (en) * 2004-12-09 2007-01-30 Eaton Corporation Electrical switching apparatus including a housing and a trip circuit forming a composite structure
US20060246615A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Unity Opto Technology Co., Ltd. Method of manufacturing vertical cavity surface emitting laser
KR20080027236A (ko) 2005-05-05 2008-03-26 콸콤 인코포레이티드 다이나믹 드라이버 ic 및 디스플레이 패널 구성
EP1999800A1 (en) * 2006-03-21 2008-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting diode module and method for the manufacturing of such an led module
US7358836B2 (en) * 2006-03-29 2008-04-15 Eaton Corporation Shield, and printed circuit board and electrical apparatus employing the same
US7439487B2 (en) * 2006-03-31 2008-10-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd Optical encoder apparatus for removable connection with a printed circuit board and methods of assembling optical encoder apparatus.
US8084731B2 (en) * 2006-09-09 2011-12-27 Johnson Douglas M Sensor system for liquid detection with lens component having an apex
US7556981B2 (en) 2006-12-29 2009-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Switches for shorting during MEMS etch release
US7957589B2 (en) * 2007-01-25 2011-06-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Arbitrary power function using logarithm lookup table
TWI378580B (en) * 2007-03-07 2012-12-01 Everlight Electronics Co Ltd Socket led device
US20090015579A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Qualcomm Incorporated Mechanical relaxation tracking and responding in a mems driver
US7729036B2 (en) * 2007-11-12 2010-06-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Capacitive MEMS device with programmable offset voltage control
DE102009005547A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-29 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Gekapselte Leuchtdiodenanordnung
US8736590B2 (en) * 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US20150022226A1 (en) * 2009-11-30 2015-01-22 Essai, Inc. Systems and methods for conforming test tooling to integrated circuit device profiles with coaxial socket
US20110164027A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of detecting change in display data
US8884940B2 (en) * 2010-01-06 2014-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Charge pump for producing display driver output
JP5664248B2 (ja) * 2010-03-17 2015-02-04 株式会社リコー 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置
US8659611B2 (en) * 2010-03-17 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for frame buffer storage and retrieval in alternating orientations
DE102010062118B4 (de) 2010-11-29 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine Abdeckvorrichtung für ein mikro-opto-mechanisches Bauteil
US8294184B2 (en) 2011-02-23 2012-10-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. EMS tunable transistor
DE102011012511A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Überlagerung von Laserstrahlen einer Mehrzahl von Laserlichtquellen in einer Arbeitsebene
US8345030B2 (en) 2011-03-18 2013-01-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing positive and negative voltages from a single inductor
BR112013025345A2 (pt) * 2011-04-01 2017-10-17 Prad Res & Development Ltd pacote de módulo de múltiplos chips de alta temperatura, método para fabricar um pacote de módulo de múltiplos chips de alta temperatura, e pacote de módulo de múltiplos chips de alta temperatura
US20130258474A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Cheng-Ta Chen Optoelectronic device with improved lens cap
DE102012024977A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Leuchte, insbesondere Außenleuchte für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Herstellen einer solchen Leuchte
US20150147034A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Texas Instruments Incorporated Optical Connector
JP2015225974A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 日立金属株式会社 Canパッケージ半導体レーザ用治具
KR101654801B1 (ko) * 2014-08-08 2016-09-07 서울대학교산학협력단 액정 폴리머 기반의 신경 임플란트용 전극 어레이와 패키지 및 그 제조 방법
CN108387979A (zh) * 2018-02-11 2018-08-10 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光学次模块
DE102018211548A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Vorrichtung mit geneigten optischen Fenstern und mikromechanische Vorrichtung mit geneigten optischen Fenstern
JP2022179073A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323025A (en) * 1989-05-18 1994-06-21 Murata Mfg. Co., Ltd. Pyroelectric IR-sensor having a low thermal conductive ceramic substrate
US5825054A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Industrial Technology Research Institute Plastic-molded apparatus of a semiconductor laser
WO1997032344A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 The Whitaker Corporation Packaging for optoelectronic device
US5692083A (en) * 1996-03-13 1997-11-25 The Whitaker Corporation In-line unitary optical device mount and package therefor
US5953355A (en) * 1997-04-02 1999-09-14 Motorola, Inc. Semiconductor laser package with power monitoring system
CA2367362C (en) * 1999-03-19 2004-11-09 Cielo Communications, Inc. Vcsel power monitoring system using plastic encapsulation techniques
US6243508B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US6302596B1 (en) * 1999-07-07 2001-10-16 International Business Machines Corporation Small form factor optoelectronic transceivers
US6541800B2 (en) * 2001-02-22 2003-04-01 Weldon Technologies, Inc. High power LED

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281021A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品装置
JP2015148808A (ja) * 2015-03-10 2015-08-20 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030160314A1 (en) 2003-08-28
AU2003219865A1 (en) 2003-09-09
WO2003073474A3 (en) 2004-06-03
WO2003073474A8 (en) 2004-10-14
US20040026757A1 (en) 2004-02-12
US6700138B2 (en) 2004-03-02
AU2003219865A8 (en) 2003-09-09
WO2003073474A2 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700138B2 (en) Modular semiconductor die package and method of manufacturing thereof
US8233757B2 (en) Wafer based optical chassis and associated methods
JP2562217B2 (ja) 光通信集成装置
CN100358151C (zh) 光器件及其制造方法
US7961989B2 (en) Optical chassis, camera having an optical chassis, and associated methods
US6155724A (en) Light transmitting module for optical communication and light transmitting unit thereof
US8399897B2 (en) Optical device package
KR100411577B1 (ko) 광섬유 접속부 및 그것의 사용 방법
EP2428828A1 (en) Miniaturized high speed optical module
US7850374B2 (en) Optical transmitter module with an integrated lens and method for making the module
US9989719B2 (en) Optical transceiver
EP1729159A1 (en) Optical assemblies
GB2421849A (en) Optoelectronic Module and Method of Making Such a Module
US9103999B2 (en) Optical data communication module having EMI cage
KR20080087764A (ko) 광학 어셈블리들 및 이들의 형성 방법들
US20140321817A1 (en) FLIP-CHIP ASSEMBLY COMPRISING AN ARRAY OF VERTICAL CAVITY SURFACE EMITTING LASERS (VCSELSs), AND AN OPTICAL TRANSMITTER ASSEMBLY THAT INCORPORATES THE FLIP-CHIP ASSEMBLY
JPH10247741A (ja) 光通信用発光モジュールおよびその組立方法
JP2000028871A (ja) 光半導体モジュールの実装形態
US7223022B2 (en) Alignment of an optic or electronic component
JPH05175520A (ja) 光電気回路混載モジュール
EP4318829A1 (en) Electronic component package and the manufacturing method thereof
JP2005284167A (ja) 光通信モジュール
CA2523418C (en) Package for optoelectronic device on wafer level and associated methods
KR20230138434A (ko) 광 시스템-인-패키지, 이를 이용한 광모듈 및 광 트랜시버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027