JP2005517985A - ハウジング及びピクチャーディスプレイユニットを有するディスプレイ装置 - Google Patents

ハウジング及びピクチャーディスプレイユニットを有するディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517985A
JP2005517985A JP2003568886A JP2003568886A JP2005517985A JP 2005517985 A JP2005517985 A JP 2005517985A JP 2003568886 A JP2003568886 A JP 2003568886A JP 2003568886 A JP2003568886 A JP 2003568886A JP 2005517985 A JP2005517985 A JP 2005517985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
display device
display unit
window
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003568886A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ リム,ベン
テック メン,カリストゥス チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005517985A publication Critical patent/JP2005517985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Abstract

例えばTVセットやモニターに適したディスプレイは、ハウジング(1)及びピクチャーディスプレイユニット、特に受像管(3)を有している。ハウジングは、ウィンドウ(w)を有し、ハウジングにより取り囲まれているピクチャーディスプレイユニットは、ウィンドウに平行に配列されているフロントフェース(3b)を有している。フラッシュルックを得るべく、ウィンドウは、ハウジングの透過性壁部分(1a)で形成されている。

Description

本発明は、例えばテレビセットやモニターなどの適したディスプレイ装置に関する。このディスプレイ装置は、ハウジング及び受像管などのピクチャーディスプレイユニットを有している。ハウジングは、ウィンドウを有し、ピクチャーディスプレイユニットは、ハウジングに取り巻かれており、ウィンドウに実質的に平行に配列されたフロントフェースを有している。
特許文献1は、平坦なフェースプレートを有するCRTバルブ(bulb)を設けられたディスプレイ装置を開示しており、且つ、フェースプレートを除くバルブを包含するためのキャビネットを開示している。このバルブは、キャビネットに固定されている。一つの形において、透過性のフラットパネルは、フェースプレートの上に重ね合わされ、これに固定されている。キャビネットは、フラットパネルの外部表面の平面を超えて延びないように構成され且つ配置されている。他の形では、フラットパネルが使用されていない場所で、キャビネットは、フェースプレートの前表面の平面を超えて延びないように構成され且つ配置されている。両方のバージョンにおいて、キャビネットはオープンウィンドウを有している。このウィンドウにおいて、上記の管に固定されたフラットパネルは、開口していても開口していなくてもよい。かかるフラットパネルを有さないディスプレイ装置の欠点は、抗グレア(anti−glare)手段及び/又は抗静電気(anti−static)手段を有していないことである。さらに、上記の管の周囲に延びるギャップは、管とキャビネットとの間に存在している。さらに、装置の前面上に、管の内破に対抗する防御を有していない。フェースプレートを設けられた公知のディスプレイ装置もギャップを有しており、この場合、フェースプレートと周囲を取り巻くキャビネットとの間に延びている。ギャップは常に、安全性、製造及びデザインなどに関する問題をもたらしている。
米国特許第5,224,684号明細書
本発明の目的は、ハウジングとピクチャーディスプレイユニットとの組み合わせにより、安全性、頑丈性、魅力ある実体を形成するディスプレイ装置を提供することである。
この目的は、本発明に従ったディスプレイ装置により達成される。ディスプレイ装置は、ハウジングとピクチャーディスプレイユニットを有し、ハウジングはウィンドウを有し、ピクチャーディスプレイユニットは、ウィンドウに実質的に平行に配列されたフロントフェースを有し、ウィンドウは、ハウジングの透過性壁部分から形成されている。この装置において、ピクチャーディスプレイユニットの視覚可能フロントフェースは、ハウジングに完全に包含されており、ピクチャーディスプレイユニットのフロントフェースは、表示される画像が視覚可能となることを確実とするように、ウィンドウを形成する光学的に透明なハウジング部分を介して視覚することができる。ウィンドウの平面に配置された透過性を有する壁部分は、好ましくは抗反射性を有している。完全なフラッシュルック(flush look)が、キャビネットの一部でもよいハウジングの前部に沿って得られるので、ピクチャーディスプレイユニットとハウジングとの間のギャップに関連した問題は起こらず、向上された安全性及び向上されたハウジングの構造的強度などの利点をもたらす。さらに、本発明による装置は、興味深いフロント部分を有しており、重量を抑えるべく、ピクチャーディスプレイユニットのフロントの厚みを減少することを可能としている。このピクチャーディスプレイユニットは、陰極線管、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイや他のビデオディスプレイユニットなどであってもよい。本発明による装置は、TVセットやモニターなどに適用されてもよい。
本発明による装置に関する実施例は、その透過性の壁部分がハウジングの壁構造の一体化された部分であることを特徴とする。ハウジングは、好ましくワン・ピース(one−piece)のハウジングである。
本発明による装置のハウジングは、射出成形工程により好ましく製造される。かかる工程において、上述の透過性の壁部分は、透過性材料で製造され、熱可塑性材料であってもよく、好ましくは、HIPS、ABSやPC−ABS製であり、ハウジングの他の壁部分は、適合性を有し、非透過性又は若干の透過性を有する、HIPS、ABSやPC−ABS製などの熱可塑性樹脂を射出することにより形成されてもよい。代替的な形態において、ハウジング全体は、透過性材料で製造され、ウィンドウ部分を除いた上記の壁は、塗装工程を用してもよい、PC、ABSやPC−ABSなどの、適切な材料の非透過性コーティングにより、不透明性が与えられる。この意味において、本発明によるディスプレイ装置の実施例は、請求項5及び6に規定している。
本発明の装置に関する非常に興味深い実施例は、ピクチャーディスプレイユニットのフロントフェース及びハウジングのウィンドウを形成する透過性の壁部分が平坦であることを特徴とする。この実施例において、フラットなフラッシュルックが達成されている。
また、本発明は、本発明のディスプレイ装置を設けられたTVセット又はモニターにも関する。
請求項に対する説明に関して記すべきことは、請求項に規定された種々の特徴的な性質は、組み合わせて得られてもよい、ということである。
以下に述べる実施例に対する説明と共に、本発明の上述の面及びその他の面を、非限定的な例により明らかにし且つ詳述する。
図1及び2に示したディスプレイ装置は、ハウジング1、受像管3の形態で、ハウジング1に取り囲まれており、フロントフェース3bを形成するフラットなピクチャースクリーン3aを有するピクチャーディスプレイユニットを有している。キャビネット5の一部であるハウジング1は、ピクチャースクリーン3aの反対側に延びるウィンドウwを形成するフラットで透過性を有する壁部分1aを有している。この透過性を有する壁部分1aは、ハウジングの他の非透過性壁部分1bと一体型壁構造を形成している。このワン・ピースの壁構造は、射出成形工程によりHIPSで製造されており、この装置の平坦なフロント側に沿った完全なフラッシュルックを提供している。
図3に示したディスプレイ装置は、ハウジング11を有するキャビネット15を備え、さらに、視野スクリーン13aを有するピクチャーディスプレイユニットを備えている。このピクチャーディスプレイユニットは、キャビネット15により包含されており、ハウジング11は、スクリーン13aを取り囲んでいる。透過性のハウジング11は、透過性のABSで製造された射出成形された壁構造であって、視野スクリーン13aに向かい合う透過性壁部分11aを有し、ウィンドウを形成しており、且つ、壁部分11aにより形成されたウィンドウwを除いた壁構造を塗装することにより得られた半透明の壁部分11bを形成している。
図面に示したディスプレイ装置は、TVセットやモニターに使用されてもよい。本発明は、開示した実施例に限定されるものでない。本発明の範囲内で、ワン・ピースの射出鋳造されたハウジングを適用することに変えて、例えば、複数の部品からハウジングを構築することも可能である。また、例えばビルドインにて適用する場合、キャビネットを有していなくてもよい。さらに、種々の種類のピクチャーディスプレイユニットは、本願明細書に述べたように形成されたウィンドウと組み合わせて適用されてもよい。
本発明によるディスプレイ装置の第1実施例に関する斜視図である。 第1実施例の図1に示したI−Iに沿った概略的な断面図である。 本発明によるディスプレイ装置の第2実施例に関する斜視図である。

Claims (9)

  1. ハウジング及びピクチャーディスプレイユニットを有するディスプレイ装置であって、
    前記ハウジングは、ウィンドウを有し、
    前記ハウジングに取り囲まれている前記ピクチャーディスプレイユニットは、前記ウィンドウに実質的に平行に配列されたフロントフェースを有し、且つ
    前記ウィンドウは、前記ハウジングの透過性壁部分で形成されている、
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記透過性壁部分は、前記ハウジングの前記壁構造の一体型部分であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ハウジングは、ワン・ピース成形物であることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記ハウジングは、射出成形製品であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 少なくとも前記透過性部分を含む前記壁構造の一部は、透過性材料で製造されており、前記壁構造の残りの部分は、透過性をあまり有さない材料又は非透過性の材料で製造されていることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ハウジングは、透過性材料で製造されており、
    前記透過性壁部分を除く前記壁構造は、非透過性被覆材料の存在により半透明であることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記ピクチャーディスプレイユニットのフロントフェース及び前記ハウジングの前記透過性壁部分は平坦であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 請求項1に記載のディスプレイ装置を設けたTVセット。
  9. 請求項1に記載のディスプレイ装置を設けたモニター。
JP2003568886A 2002-02-18 2003-01-21 ハウジング及びピクチャーディスプレイユニットを有するディスプレイ装置 Withdrawn JP2005517985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG0200039 2002-02-18
PCT/IB2003/000169 WO2003069900A1 (en) 2002-02-18 2003-01-21 Display device comprising a housing and a picture display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517985A true JP2005517985A (ja) 2005-06-16

Family

ID=27731138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568886A Withdrawn JP2005517985A (ja) 2002-02-18 2003-01-21 ハウジング及びピクチャーディスプレイユニットを有するディスプレイ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8125576B2 (ja)
EP (1) EP1479229A1 (ja)
JP (1) JP2005517985A (ja)
KR (1) KR100971450B1 (ja)
CN (1) CN100336387C (ja)
AU (1) AU2003201124A1 (ja)
WO (1) WO2003069900A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041489A (ja) * 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
KR101335769B1 (ko) * 2007-06-04 2013-12-02 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
GB2467794A (en) * 2009-02-17 2010-08-18 Arik Noam Shamash 3D television and display unit
KR20100131634A (ko) * 2009-06-08 2010-12-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN101600072B (zh) * 2009-06-26 2011-12-07 深圳创维-Rgb电子有限公司 带透明效果的平板电视面壳

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB715061A (en) * 1951-11-28 1954-09-08 Emi Ltd Improvements in or relating to cathode ray tube apparatus
US3139485A (en) * 1954-09-10 1964-06-30 Zenith Radio Corp Television receiver chassis
US3005049A (en) * 1959-09-16 1961-10-17 Motorola Inc Electronic chassis and improved base therefor
DE3105601A1 (de) * 1981-02-16 1982-09-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Datensichtgeraet
US4758763A (en) * 1986-05-05 1988-07-19 Tektronix, Inc. Means for aligning a cathode-ray tube and raster with its enclosure
US4873578A (en) * 1987-07-28 1989-10-10 Digital Equipment Corporation Video circuit enclosure for attachment to a cathode ray tube
JPH07121097B2 (ja) * 1988-11-18 1995-12-20 株式会社日立製作所 液晶テレビおよびその製造方法
US5021763A (en) * 1990-02-01 1991-06-04 Obear Robert F Environment protected industrial microcomputer
JP2525699Y2 (ja) * 1990-04-23 1997-02-12 郁夫 四條 ハンディ型ゲーム機等の使用補助具
US5797570A (en) * 1991-02-15 1998-08-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Portable device and method for mounting an anti-glare filter on a monitor
US5229684A (en) * 1991-07-10 1993-07-20 Zenith Electronics Corporation Video display device with planar front surface
US5331434A (en) * 1992-10-27 1994-07-19 Cordata, Inc. Integral computer scanning system
KR0155640B1 (ko) * 1994-05-30 1998-11-16 김광호 보강용 미디엄케이스를 갖는 모니터케이스
US5841227A (en) * 1996-01-24 1998-11-24 Terpin; David J. Radiation shield with opaque and transparent portion
US5835342A (en) * 1996-03-05 1998-11-10 Hunte; Stanley G. Computer desktop-keyboard cover with built-in monitor screen and wrist support accessory
US5805163A (en) * 1996-04-22 1998-09-08 Ncr Corporation Darkened transparent window overlapping an opaque window
US5970980A (en) * 1996-07-12 1999-10-26 Adair; Edwin L. Sterile encapsulated operating room video monitor and video monitor support device
US5913582A (en) * 1996-10-08 1999-06-22 Coonan; Gary M. Computer workstation
KR200197166Y1 (ko) * 1996-12-21 2000-10-02 윤종용 쉴드유니트 장착이 용이한 디스플레이장치
KR100247584B1 (ko) * 1997-03-28 2000-03-15 윤종용 씨알티 지지구조물 및 이 씨알티지지 구조물이 구비된 모니터
US6124901A (en) * 1997-03-28 2000-09-26 Thomson Licensing S.A. Cathode-ray tube mounting within a cabinet
US5946635A (en) * 1997-08-12 1999-08-31 Dominguez; David C. Sporting event configurable radio receiver/scanner
US6157416A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Advanced projection television screen
JP3389491B2 (ja) * 1998-03-10 2003-03-24 シャープ株式会社 ディスプレイ装置
JP2000010657A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Citizen Watch Co Ltd ポータブル電子装置
TR200100136T2 (tr) * 1998-07-03 2001-06-21 New Transducers Limited Panel biçiminde rezonant hoparlör
US5971548A (en) * 1998-07-28 1999-10-26 Hung; Teng-Shun Monitor filter
KR200225343Y1 (ko) * 1999-04-16 2001-06-01 구자홍 영상표시기기의 케비넷 어셈블리 구조
JP2000341607A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp ディスプレイ装置
CN1305340A (zh) * 1999-11-29 2001-07-25 任文林 电脑、电视机的外壳
KR200182804Y1 (ko) * 1999-12-09 2000-05-15 주식회사두솔시스템 액정 모니터
US6493045B1 (en) * 1999-12-30 2002-12-10 Apple Computer, Inc. Enclosure assembly
US6462939B1 (en) * 1999-12-30 2002-10-08 Apple Computer, Inc. Bezel mount apparatus and method
KR100330997B1 (ko) * 2000-02-21 2002-04-01 이형도 편향요크
KR100359519B1 (ko) * 2000-03-16 2002-10-31 주식회사 동남 실리콘 키패드 일체형 통신기기용 전면 커버
US6575541B1 (en) * 2000-10-11 2003-06-10 Igt Translucent monitor masks, substrate and apparatus for removable attachment to gaming device cabinet
US6788275B1 (en) * 2001-05-03 2004-09-07 Intelemax, Inc. Method and apparatus to enhance viewable video content to provide depth of field and three-dimensional effect

Also Published As

Publication number Publication date
CN100336387C (zh) 2007-09-05
AU2003201124A1 (en) 2003-09-04
WO2003069900A1 (en) 2003-08-21
KR20040083518A (ko) 2004-10-02
KR100971450B1 (ko) 2010-07-22
EP1479229A1 (en) 2004-11-24
US8125576B2 (en) 2012-02-28
CN1633804A (zh) 2005-06-29
US20050162573A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619414B2 (en) Display device
RU2641303C2 (ru) Устройство отображения
EP2384578B1 (en) Display apparatus
US20140321036A1 (en) Display apparatus
US20080159570A1 (en) Display device with sound module
GB2486765A (en) Panel support and sealing frame for display device
TWI480629B (zh) 顯示裝置
US20100225845A1 (en) Protection framework for liquid crystal display
WO2017049846A1 (zh) 显示装置
US20140267974A1 (en) Display apparatus
JP2005517985A (ja) ハウジング及びピクチャーディスプレイユニットを有するディスプレイ装置
US20180061284A1 (en) Transparent display apparatus
KR101225613B1 (ko) 렌즈가 부착된 와이드형 표시장치
KR200469887Y1 (ko) 플렉서블 디스플레이를 이용한 중심부가 오목한 형태의 텔레비전
US20160139460A1 (en) Display device
KR20110087402A (ko) 디스플레이 장치 및 그 전면 커버 제조금형
CN204732086U (zh) 用于展品的多媒体装置
JP5022850B2 (ja) 平面型表示装置
TW201508714A (zh) 具有無邊框顯示效果的顯示器及電視牆
US10310175B2 (en) Display device
CN209765223U (zh) 液晶显示终端
CN208848002U (zh) 液晶显示装置
KR100700699B1 (ko) 필터 글라스 고정 패널의 조립구조
JP5233052B2 (ja) ディスプレイ構造
WO2022155804A1 (zh) 交互智能平板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060208