JP2005517965A - 予測高度表示方法と装置 - Google Patents

予測高度表示方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517965A
JP2005517965A JP2003570201A JP2003570201A JP2005517965A JP 2005517965 A JP2005517965 A JP 2005517965A JP 2003570201 A JP2003570201 A JP 2003570201A JP 2003570201 A JP2003570201 A JP 2003570201A JP 2005517965 A JP2005517965 A JP 2005517965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
data
altitude
obstacle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003570201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031439B2 (ja
Inventor
ジェラルド ジェイ. ブロック,
Original Assignee
サンデル アヴィオニクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデル アヴィオニクス, インコーポレイテッド filed Critical サンデル アヴィオニクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2005517965A publication Critical patent/JP2005517965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031439B2 publication Critical patent/JP4031439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
    • G01C5/005Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels altimeters for aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • G01S13/913Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control for landing purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/933Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft
    • G01S13/935Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft for terrain-avoidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/062Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays in which different colours are used
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0073Surveillance aids
    • G08G5/0086Surveillance aids for monitoring terrain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/882Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for altimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/886Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for alarm systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】地形認識警告システムにおいて障害物に対する航空機の高度を表示する方法と装置とを提供するものである。該方法においては、障害物の地理的特性、航空機からの障害物の水平距離、航空機の高度と速度を表示するデータを受信し、該データを用いて障害物の場所における航空機の予定高度を計算し、結果信号を発生し、この結果信号に基づいてディスプレースクリーン上に着色表示を表示するものである。装置においては、航空機の高度、速度および場所を測定する器具からの信号のための入力端子と、航空機を囲む地形の地理的特性についての情報を提供する器具のための入力端子とが設けられている。また該装置は該信号を用いて地形に対する航空機の有効高度を計算する手段と、計算結果をグラフ表示するスクリーンディスプレーとを有している。

Description

【0001】
【関連出願についての説明】
この出願は、発明の名称「航空機用の地形認識、および警告システム(TAWS)」として、2000年10月10日に出願した、米国仮特許出願第60/239,319号の一部継続出願であって、その全文をここに参照例として引用する。
【0002】
【発明の技術分野】
この発明は、航空電子機器に関し、さらに詳しくは、高度ディスプレー装置、および地形認識と警告のシステムに関する。
【0003】
【発明の背景技術】
既知の航空機搭載の、地形認識警告システム(TAWS)用従来型高度表示器は、航空機より低い、一定距離例えば、2000フィート内の地形だけでなく、航空機以上の高度を有する地形を、パイロットに可視画像で提示する。
【0004】
図1の従来技術を参照すると、従来型高度表示器で重要とする環境が図示されている。状況Iでは、航空機12は高度Xで方向ベクトル16に沿って飛行中である。状況IIでは、航空機12’は高度X’で方向ベクトル16’に沿って飛行中である。状況IIIでは、航空機12’’は高度X’’で方向ベクトル16’’に沿って飛行中である。最後に状況IVでは、航空機12’’’は高度X’’’で方向ベクトル16’’’に沿って飛行中である。
【0005】
航空機12、12’、12’’、12’’’はそれぞれ方向ベクトル16、16’、16’’、16’’’に沿って飛行中であって、各航空機に搭載の従来型高度表示器でモニターされる通り、高さYを有する障害物14が、前方円弧内で、それぞれ方向ベクトル中央に存在する。
【0006】
状況IVから始めると、障害物14の高さYが、航空機12’’’の高度X’’’よりも大だから、従来型高度表示器は、可視的警報だけでなく、典型的に可聴的警報を発するであろう。言いかえるとX’’’≦Y。全ケースにおいて、高さY、および航空機の高度X’’’は、無線高度計により、海面上の高度その他として、望ましくは同一形式の測定法を、双方の距離に対して採用し、計測されるであろう。
【0007】
この状況における可視的警報は典型的に、スポット(小円形)、または正方形の赤領域として、コックピット表示器に表示されるであろう。図中で示される「赤」という用語は、赤領域として結果するような範囲を飛行中と、表示中であることを意味する。赤領域は、航空機12’’’のセンターラインに相対的に、障害物14がレンジZにあって、対応方位にあることを表示するであろう。
【0008】
状況IIIでは、障害物14の高さYが、航空機12’’の高度X’’から、所定の「安全嵩上げ」『D』以内だから、従来型高度表示器は、可視的警報だけでなく、典型的に可聴的警報もまた発するであろう。
【0009】
この安全嵩上げDは、典型的に1000フィートであって、該警報はもしも、X’’−Y≦Dであれば発せられるであろう。上記と同様、航空機12’’のセンターラインに相対的に、障害物14がレンジZにあって、対応方位にあることを、赤領域として表示するであろう。
【0010】
状況IIでは、航空機12’の高度X’が、障害物14の高さYから、所定安全嵩上げDの位置から、さらに第1の距離d1だけ大だから、従来型高度表示器は、典型的に可視的警報だけを発するであろう。
【0011】
言いかえると、X’−Y≧D+d1。d1は典型的に1000フィートである。航空機12’は、障害物14から完全に開放されているとは言えず、しかし、この理由故に、該可視的警報は要注意的性質のものである。
【0012】
該可視的警報は典型的に、スポット、または正方形の黄色領域として、コックピット表示器に表示されるであろう。そのようにして「黄色」はこの領域を表示する。赤領域と同様、黄色領域は、航空機12’のセンターラインに相対的に、障害物14がレンジZにあって、対応方位にあることを表示するであろう。
【0013】
最後に状況Iでは、航空機12’の高度X’が、障害物14の高さYから、安全嵩上げDおよび第1の距離d1だけでなく、さらに第2の距離d2だけ大だから、従来型高度表示器は、典型的に可視的警報だけを発するであろう。言いかえると、X’−Y≧D+d1+d2。d2はふたたび典型的に、1000フィートである。
【0014】
航空機12は、障害物14から最も開放された状態と考えられ、この理由故に、該可視的警報はスポット、または正方形の緑色領域として、コックピット表示器に表示されるであろう。「緑」はまた、この領域を表示する。赤および黄色領域と同様、緑色領域は、航空機12のセンターラインに相対的に、障害物14がレンジZにあって、対応方位にあることを表示するであろう。
【0015】
より高い航空機高度では、無色領域、つまり、黒領域が表示されるであろう。ここでは、図中でこの領域を意味するために「無し」と示す。
【0016】
そのような高度表示器は、危険地形切迫中とパイロットに警告するのに、明らかに有益である。しかしながら、そのようなシステムは、航空機のピッチ、ロール、およびヨー相対角度のような重要ファクターを勘案し損なっている。その結果、それら高度表示器の精度は、期待以下のものである。
【0017】
例えば、もし航空機が上昇中であれば、上記従来型高度表示器は、警告されるべきでない領域で、赤領域を報告するであろう。同様にして、もし航空機が高高度から下降中であれば、本来赤領域であって、付帯の可聴的警報を発し警告すべき場合であるにもかかわらず、上記従来型高度表示器は、緑領域を報告するであろう。
【0018】
【この発明の概要】
この発明は、上述した従来技術の不利益を克服する。
【0019】
ひとつの実施態様として、この発明は、地形認識警告システムにおいて、障害物に対する航空機の、相対的高度表示方法の提供をめざすものである。
【0020】
該方法は、次のステップを含む。つまり、障害物の地理的特性を表示する第1のデータを受信し、航空機からの地理的特性の水平距離を表示する第2のデータを受信し、航空機の高度を表示する第3のデータを受信し、航空機の速度を表示する第4のデータを受信し、該第1から第4までのデータを用いて、障害物の場所における航空機の予測高度を計算し、該予測高度に基づく結果信号を発生し、この結果信号に基づいて、ディスプレースクリーン上に着色表示を表示するステップを含む。
【0021】
該方法の実施には、次のひとつ以上を含むと良い。第1のデータは、障害物の高度とすると良い。着色表示は、例えば赤、黄色、緑、あるいは黒のような色を有する、ディスプレースクリーン上の着色領域とすると良い。安全嵩上げはゼロとすると良い。第4のデータ受信には、さらに航空機の速度を水平方向速度成分と垂直方向速度成分とに分解することを含むと良い。
【0022】
該方法はさらに次の計算と警報の発生とを含む。受信した第4のデータから航空機のピッチ角を計算し、第3のデータと、第2のデータにピッチ角の正接を乗算した値とを加算して、航空機の有効高度を計算して、もしも有効高度が、第1のデータと安全嵩上げの合計より小であれば、第1の警報信号を発生し、第1の警報信号として可聴的警報を鳴らし、第2のデータに対応するディスプレー上の場所に、第1の警報信号として第1の着色表示を表示し、もしも有効高度が、第1のデータと安全嵩上げの合計より大であって、しかも、有効高度が、第1のデータと安全嵩上げと第1の距離との合計より小であれば、第2の警報信号を発生するか、または第2のデータに対応するディスプレー上の場所に、第2の警報信号として第2の着色表示を表示する。
【0023】
もうひとつの実施態様として、この発明は、地形認識警告システム用の、マシンで読取り可能なフォーマットで記憶される、コンピュータープログラムをめざすものである。
【0024】
該プログラムはコンピューターを次のように起動させる。つまり、障害物の地理的特性を表示する第1のデータを受信し、航空機からの障害物の水平距離を表示する第2のデータを受信し、航空機の高度を表示する第3のデータを受信し、航空機の速度を表示する第4のデータを受信し、該第1から第4までのデータを用いて、障害物の場所における航空機の予測高度を計算し、該予測高度と第1のデータに基づく結果信号を発生する。
【0025】
まだもうひとつの実施態様として、この発明は、地形認識警告システムにおいて、航空機の障害物に対する相対的高度表示を提供する装置をめざすものである。
【0026】
該装置は次の端子を含む。航空機の高度測定器具からの第1の信号のための第1の入力端子と、航空機の場所測定器具からの第2の信号のための第2の入力端子と、航空機を囲む地形の地理的特性についての、情報を提供する器具からの第3の信号のための第3の入力端子と、航空機の速度測定器具からの第4の信号のための第4の入力端子とを含む。
【0027】
該装置は、第1から第4までの入力信号を用いて、少なくとも第3の入力端子に対する相対的な、航空機の有効高度を計算する手段と、計算結果をグラフ表示するスクリーンディスプレーとを含む。
【0028】
該装置の実用化には、次のひとつ以上を含むと良い。
【0029】
航空機の高度、および場所測定器具は、高度計を含むと良い。
【0030】
航空機の速度測定器具だけでなく、航空機を囲む地形の地理的特性についての、情報を提供する器具は、衛星航法システムユニットのような、航行支援設備とすると良い。
【0031】
該装置はさらに次のものを含むと良い。つまり、従来型TAWS高度表示器、および従来型TAWS高度表示器と、計算結果をグラフ表示するスクリーンディスプレーとの相互間の、スクリーンディスプレー切替え手段とを含むと良い。
【0032】
第1から第4までの入力端子は、平行データバス、またはシリアルデータストリームの少なくとも一部を形成すると良い。
【0033】
さらなる実施態様として、この発明は、航空機用地形認識警告の実行方法をめざすものである。
【0034】
該実行方法は、次のステップを含む。つまり、航空機近隣の地理的特性データを集め、航空機からの地理的特性の水平距離と方位データを集め、航空機の高度と速度データを集め、集めた航空機の高度と速度データに基づいて、各地理的特性場所における航空機の予測高度を計算し、該予測高度、集めた地理的特性データ、および地理的特性の方位に基づく結果信号を発生する、各ステップを含む。
【0035】
該実行方法は、さらに該発生した結果信号に基づいて、方位に関しディスプレースクリーン上に着色表示を表示することを含む。
【0036】
なおさらなる実施態様として、この発明は、地形認識警告システムにおいて、障害物に対する、航空機水平方向の、相対的位置付け表示方法の提供をめざすものである。
【0037】
該表示方法は、次のステップを含む。つまり、障害物の航空機からの相対的方位を表示する第1のデータを受信し、航空機からの障害物の水平距離を表示する第2のデータを受信し、航空機の速度を表示する第3のデータを受信する各ステップを含む。
【0038】
該表示方法はさらに、次のステップを含む。つまり、該第1から第3までのデータを用いて、障害物に対する相対的な、航空機の予測飛行経路を計算するステップと、予測飛行経路に沿う一連のポイントにおける、予測飛行経路と障害物間の距離を決定するステップとを含む。
【0039】
該表示方法は、該決定された距離に基づく結果信号を発生するステップと、該結果信号に基づいて、方位に関しディスプレースクリーン上に着色表示を表示するステップとを含む。
【0040】
この発明の利点には、次のひとつ以上を含む。この発明によれば、一層高精度の高度表示ができ、前方地形の相対的危険性について、パイロットに一層信頼できる表示を提供できる。
【0041】
この発明によれば、計算、および警報表示にあたって、航空機のピッチ角のような要素を勘案することによる、この一部増強した高精度性を提供できる。
【0042】
結果として、虚偽警告が減り、従来システムでは予知し得なかった、危険な状況が回避できる。
【0043】
その他の利点は、図面、および請求項を含む以下の記述により、明白になるであろう。
【0044】
【実施例】
図1に地形認識警告(TAWS)システム用のこの発明の表示装置100を示す。該表示装置100のスクリーンディスプレー102は例えばアメリカ特許第6,259,378号に開示されたLCDリアプロジェクションスクリーンであり、該装置はさらに複数の周辺ボタンやインターフェイスなどを有している。ただし図示のものは一例に過ぎず、この発明はこれに限定されるものではない。
【0045】
切替えボタン104を押下すると、スクリーンディスプレーは地形表示と相対高度表示との間で切り替わる。予測高度ディスプレー(PRED)ボタン106を押下すると、スクリーンディスプレー102はPRED表示に変わるが、以下にこれを詳説する。
【0046】
交通表示ボタン108により航空機近傍の局地航空交通の表示を与える。この機能は主体である航空機の無線レンジで飛行している航空機上のトランスポンダーからのセンサーの読みを入力として使用できる。補助ボタン110は天候、補助器具、航行支援などの種々の情報を表示する。
【0047】
機能ボタン126によりユーザーは通常の入力または種々の他のボタンからの入力以上のものを選択できる。例えば装置の設定を行うユーザーの能力を高めるのに使用できる。また警報または警告の間、機能ボタン126を押下すると消音することもできる。警報状態が表示されたら、ディスプレースクリーン102はパイロットをして状況の解決法を最も効果的に行わしめるようなき機能の表示に切り替わるのが望ましい。多くの場合PRED機能は最も適切な表示である。
【0048】
光センサー120はスクリーンディスプレーの輝度とコントラストとを自動的に制御して可視性を良くする。マイクロ−USBポート118は表示装置100からの外部入出力データを可能とするものである。空港滑走路情報、地形データ、滑走路進入データなどの種々のデータが使用前に表示装置100にアップロードされる。この情報は定期的に更新する必要があり、これにマイクロ−USBポート118が用いられる。無線リンクでデータを更新することもできる。
【0049】
最後にレンジボタン122により表示を拡大縮小でき、VUEボタン124により360度と前方円弧表示例えば70度との間の切替えができる。これらの選択はボタン104、106、108により実施される機能に特に有用である。
【0050】
一般的に使用時には、表示装置100は航空機の位置、その地上コース、水平コース、速度、高度、地上高度などに関するデータを受信する。このデータは航空機近傍の地形および予定飛行経路上の選択された予見距離または時間内の航空機近傍の地形に関する記憶データと比較される。所望の予見距離または時間はユーザーまたはシステムにより動的に調整される。
【0051】
例えばシステムを10秒予見に設定すると、つぎの10秒中に航空機が近傍に来るであろう地形を予定飛行経路に基づいて提供するが、これは現在の機首方位、空気速度、地上コースなどを含んだデータに基づいて計算される。システムは飛行の相に基づいて予見距離/時間を調整する。
【0052】
ここで言う「地形」とは、天然および人工の障害物および地形的特性である。例えば高い建物、高い電線塔および山岳地帯などがここで言う地形である。
【0053】
航空機の地形に対する関係(または予定関係)により、表示装置100上には地形が表示されたりされなかったりする。例えば航空機が地形に非常に近く飛行するとすると、表示装置100上に地形が赤で表示されおよび/または可聴警告が発生されたユーザーに危険を警報する。危険が若干少ない場合には、地形は黄色で表示されおよび/または警報が発生される。航空機が地形に対して危険な関係にない場合には、地形は緑で表示され、航空機から充分に遠い(飛行経路から遥かに下か離れている)地形については地形が表示されない。
【0054】
図3Aにこの発明の一実施例の状況を示す。特に高度Xの航空機122の飛行経路126は障害物124の近くに航空機を位置させている。図示の障害物124は飽くまで図案的なものに過ぎずいかなる地形的特性をも包含するものである。
【0055】
航空機122は3通りの異なる飛行経路で示されている。つまりレベル飛行経路126、上昇飛行経路126’および降下飛行経路126’’である。上昇降下の量はピッチ角αで与えられる。ピッチ角αは正(上昇飛行経路126’)または負(降下飛行経路126’’)である。図3Aには正のピッチ角の効果を示してあり、負のピッチ角の効果を図4に示す。
【0056】
従来の高度表示にあっては、各飛行経路126、126’、126’’は同じ表示となり、値X、Y、d1、d2、ZおよびDのみによっている。しかしこの発明に場合には、ピッチ角αを考慮に入れて航空機近傍の地形をより正確に表示するようにしている。
【0057】
ピッチ角αを定めるには航空機の速度を考慮に入れる。ここで「速度」とは大きさと方向とを具えたベクトルの概念を言うものである。例えば地平に対する速度ベクトルの角度をピッチ角αと言う。
【0058】
以下にこの発明の一実施例の動作レンジを説明するが、これより大小の動作レンジであってもよく、下記の例では4動作レンジである。
【0059】
(I)「赤」状況。この状況では航空機122は「有効高度」と呼ばれる高度で飛行している。
【0060】
【数1】
Figure 2005517965
【0061】
ここではαは地平線から測定されて上昇については正である。この動作レンジは「予測赤」と呼ばれるもので、図3Aに示されている。上記した数式が示すように、δの正の値が和(Y+D−δ)と減算するもので、これは赤警報が起因される高度の低減につながるものである。換言すると正のα、正のピッチ角または上昇、は航空機の赤レンジであって前より少ない数を包含し、「少高度」表示はもはや赤領域としては表示されない。同様に、航空機が正のαを有しているならば、与えられた地形的特性が航空機の赤レンジにあると表示される可能性は少ない。全体としての効果は図示のように赤レンジをδの量だけより高い高度に変えることである。
【0062】
いずれにしても障害物124の方位において、ディスプレースクリーン102はレンジZにおいて着色表示(例えば赤領域または一連のピクセル)などの第1の警報信号を表示する。このタイプの警報では第1の警報信号は可聴警報またはパイロットに発音する警報である。
【0063】
δまたはαを用いた計算は航空機122がレベル飛行より障害物上に有るらしいときに達するであろう高度を予測するので、δ(または同様にα)は障害物124により起きる危険のより信頼性のある表示手段である。
【0064】
上記した計算がいかに適用されるかの一例を述べる。航空機が3マイル離れた高さ1000’の障害物に向けて高度1500’で飛行している。安全高度は1000’である。したがって適正な条件が満たされると警告の赤領域が表示される。すなわちX(1500’)≦Y(1000’)+D(1000’)−δ(Ztanα、これはレベル飛行についてはゼロであり、(ピッチα=0))となる。しかし航空機がピッチ5度で上昇しているなら計算はつぎのようになる。
【0065】
【数2】
Figure 2005517965
【0066】
X(1500’)が614’以下ではないので、ここでは条件は満たされない。しかして角αでの上昇は赤状態をディスプレースクリーン102より除き、赤領域はもはや表示されない。
【0067】
(II)「黄色」状況。この状況では航空機122は(Y+D−δ≦X≦Y+D+d1−δ)で飛行しており、ここでδは(I)の場合と同じに定義される。
【0068】
上記した条件をXが満たすと、障害物124の方位においてレンジZでディスプレースクリーン102は黄色領域の着色表示または一連のピクセルなどの第2の警報信号を表示する。再び図示のように緑または黒レンジに変わるので、黄色領域のみが前より高い地形的特性を包含する。特に上記したように、全体の効果として黄色レンジをより高い高度に変える。
【0069】
(III)「緑」状況。この状況では航空機は(Y+D+d1−δ≦Xeff≦Y+D+d1+d2−δ)で飛行している。Xeffが上記した条件を満たすと、障害物124の方位においてレンジZでディスプレースクリーン102は緑領域の着色表示などの第3の警報信号を表示する。上記した場合と同様に、図示のように黒レンジに変わるので、緑領域は前より高い地形的特性のみを包含する。
【0070】
(IV)「黒」または「無色領域」状況。この状況では航空機は(Y+D+d1+d2−δ≦Xeff)で飛行している。Xeffが上記した条件を満たすと、ディスプレースクリーン102は障害物124の方位においてレンジZで黒領域または無色を表示する。いずれにしてもパイロットは表示によって煩わされることがない。つまり障害物124のような地形的特性については、航空機は衝突の危険がないのである。
【0071】
図4に示すのはα、つまりδ(=Ztanα)が負であるレンジの定義である。負のαはかくして赤、黄色、緑の地形境界をより低い高度に変え、与えられた地形が警報を発する可能性が大となる。図4に示す極端なケースでは、角αは実際にはいずれの地形も赤レンジの中になるようなものである。
【0072】
この技術の他の改良も応用可能である。例えばδの計算には第2の導関数を適用できる。特に上記から明らかなようにδの計算では定常垂直速度を仮定している。つまり垂直速度の第1の導関数である。この種の計算はほとんどの飛行経路に適合するもので、一般に比較的小さなαについては、少なくともこの種のシステムの駆動とモニターをする制御電子システムの短いサンプリング時間定数に亙っては、垂直速度は定常であると仮定される。しかしそうではない場合には、垂直速度の第2の導関数またはより高位の導関数の考慮を計算に加えて、周囲の地形に関するXeffの推定をより洗練されたものとする。
【0073】
またその他にも距離に代えて時間の関数として高度ディスプレーは表示するのがより好ましい。換言すると表示レンジを例えば10マイルとするよりも、レンジを例えば3分間または航空機が10マイルを横断するに必要な時間とする。
【0074】
この種の状況にあっては、上記の計算が行われるが、適切な距離を速度または速度成分で除算する。例えばレンジZに伴う時間TZは前のレンジZを特定の障害物に向けての方向における水平(非垂直)速度成分で除算したものとなる。同様に上昇降下δに伴う時間Tδは前のδを速度vの垂直成分で除算したものとなる。
【0075】
このやり方では以下のような定義が行われる(Taircraftは障害物上での事故前に航空機およびパイロットが使える時間である)。
【0076】
(I)赤状況
【0077】
【数3】
Figure 2005517965
【0078】
(II)黄色状況
【0079】
【数4】
Figure 2005517965
【0080】
(III)緑状況。この状況では航空機122は{(Y+D+d1−δ)/v≦Taircraft≦(Y+D+d1+d2−δ)/v}の条件で飛行している。
【0081】
(IV)黒または無色領域状況
【0082】
【数5】
Figure 2005517965
【0083】
図5においては方位角または偏揺角ψが計算に入ってくる(図3B参照)。特に航空機偏揺角ψは航空機の機首方位をψだけ変える。航空機機首方位の変化速度はdψ/dtである。偏揺角ψは上記したと同じように使われて、航空機が直面する地形のより正確な計算を与えるものである。
【0084】
図5において航空機134は当初障害物132の方に向かって飛行経路136に沿っている。横の赤、黄色、緑および黒領域は上記した垂直方向と同様に定義される。これを図の底部近くに示す。飛行経路138へのψの偏揺回転の後、着色域が変化する。この場合障害物132は赤領域のままであるが、前より遥かに程度が少なくなる。
【0085】
表示された変化を達成する計算は上記したのと同じである。しかしこの場合計算に入る水平δ’は偏揺角ψとレンジZの乗算で一番に計算される。同様により高位の計算では、水平速度が偏揺速度dψ/dtとレンジZの乗算でまず計算される。
【0086】
計算の一実施例にあっては、障害物と予定飛行経路との間の距離Δが飛行経路に沿っての一連の点で決定され、結果信号がこの距離に基づいたものとされる。距離がある所定の数未満である場合には、警報信号が障害物の方位に関して赤領域として表示される。
【0087】
勿論ノンゼロ偏揺の間航空機がそのシステムを再配列する際に関連データを入力するセンサーにより自動的に以上の動作が行われる。しかし偏揺角について別個のデータを有することにより、搭載ソフトウエアが自動的に表示された情報を更新し、GPSおよびセンサーからの入力データの変化(つまり航空機機首変化)を介して更新されるデータベース情報を待つより速いものとなる。
【0088】
上記した計算と分析とは航空機が左右いずれにバンクしているか、すなわち偏揺角の正負によらず適用できるものである。同様に黄色、緑および黒領域は航空機の右にある(図示せず)。
【0089】
偏揺角はピッチ角のように定常であるとは期待できないので、この計算は上記のδ計算より複雑である。しかしノンゼロ航空機偏揺角の故に障害物が明らかに危険でなければ、該手法は少なくともある種の障害物は警報しないことには使用できる。
【0090】
図6にこの発明の方法の流れを示す。該方法はステップ202において開始し、上昇降下のピッチ角をセンサーが測定する(ステップ216)。勿論一般にはこれがレベル飛行を示している。ついでシステムはこのデータを受信する(ステップ204)。ついで高度計データ(ステップ218)が高度計から受信される(ステップ206)。Xeff、すなわち各レンジZでの予測または予定点における航空機の有効高度、が計算される(ステップ208)。
【0091】
この計算より前、同時または後に、既知の地形についてのデータが受信される。そのような第1のデータはGPSその他の航法技術により定められる航空機位置により一部得られるものである(ステップ214)。各Zにおけるδ、つまり各第2のデータがついで計算され(ステップ210)、航空機の位置および高度とデータベースから受信された(ステップ212)既知の地形との比較に用いられる。局地地形が有効高度と比較され(ステップ220)、色配合され(ステップ222)、表示がディスプレースクリーン102上にパイロットのために表示される(ステップ224)。
【0092】
勿論上記の流れからは種々のステップを取り出すことができる。例えばステップ204、206に続いてδの計算をしてもよい。同様にステップ204、206は逆の順にしてもよい。
【0093】
上記の装置はそれに限定されるものではない。高度計としては無線高度計、気圧高度計、GPSその他種々の高度表示器が航空機の高度、つまり第3のデータを測定できる。さらにδの計算に際してはGPSなどのセンサーにより測定された航空機速度、つまり第4のデータを用いることもできる。
【0094】
計算のステップ208、210、220、222は上記の他にも種々のレベルで実施できる。つまり上昇降下ピッチ角は考慮されたファクターに過ぎず、偏揺角なども考慮に入れられる。
【0095】
図7にこの発明のシステムレベル計画を示す。予測高度ディスプレー100は入力/出力インターフェイス310に少なくとも高度計302、航行支援設備304、コンパス312などの装置からのデータ入力を受けることができる。
【0096】
第1〜第4の入力、つまり航空機の高度、航空機の位置、障害物の高さと場所、航空機速度などはそれぞれ単一の装置や装置の組合せから引き出される。これらの入力はさらに入力/出力インターフェイス310およびシリアルデータストリ−ムの一部としてのパラレルデータバスの少なくとも一部を介して入力される。
【0097】
航空機速度Vの測定は上記の装置中のソフトウエアの回路その他の装置による計算として行われる。例えば多くの高度計が速度(V)の垂直成分を測定できる。または図3Bに示すように、方位x3での速度の成分であってもよい。何故なら時間については高度計測定の第1の単なる派生物に過ぎないからである。またGPSユニットなどの多くの航行支援設備が水平速度、つまり図3Bに示すようなベクトル加算x1+x2、または計算に必要ならば特定の障害物の方向における水平速度を測定するのに用いられる。
【0098】
コンパス312を用いて航空機の機首方位を測定しディスプレーを配列することもできる。勿論適当な測定時間が与えられれば、航行支援設備304または異なる装置を用いて機首方位を測定することもできる。また上記の例では速度測定装置は高度計302および航行支援設備304中にあるが、これらシステムの外にあってもよい。
【0099】
ついでこの発明の一実施例においては、航空機の速度成分と場所成分とが使用される。これらにより結果信号が計算または発生されて、これが障害物の場所またはスクリーンディスプレーのレンジ内の点における予定高度である有効高度Xeffを示すのである。ついで結果信号を用いてパイロットのための適切なピクセル色列がスクリーンディスプレー上に引き出される。
【0100】
以上この発明の方法と装置について特定の実施例を説明したが、当業者推考可能な限りにおいて種々の変更の導入が可能であり、それらもこの発明の概念に含まれる。例えば前方円弧を70度としたが、他の前方円弧も採用可能である。安全高度の一定値を示したが、ある種の状況にあってはゼロであってもよい。また汎用マイクロプロセッサー駆動コンピューターが必ずしも必要な訳ではなく、もっと限定されたチップデザインまたは回路を用いることもできる。
【0101】
また請求項中で単数が用いられていても、必ずしも単一のみを意味するものではなく、1以上の意味で理解されるべきである。また現在および将来において当業者が知る均等物はこの発明の範疇に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
障害物に対応する、様々な飛行シナリオの説明図である。
【図2】
この発明による一実施例としての装置、特にディスプレーとボタンレイアウトを示す説明図である。
【図3】
図3Aは、障害物に対応する、様々な飛行シナリオ、特に航空機が上昇ピッチ角を有する場合の飛行経路、およびこの発明による一実施例としての、付帯警報状況の説明図である。
図3Bは、この発明の実施形態記述用の、記号体系、および付帯方向軸の説明図である。
【図4】
障害物に対応する、様々な飛行シナリオ、特に航空機が下降ピッチ角を有する場合の飛行経路、およびこの発明による一実施例としての、付帯警報状況の説明図である。
【図5】
障害物に対応する、様々な飛行シナリオ、特に航空機がポジティブ・ヨーアングル(左折進路変更角)を有する場合の飛行経路、およびこの発明による一実施例としての、付帯警報状況の説明図である。
【図6】
この発明による一実施例としての、ひとつの方法のフローチャートである。
【図7】
この発明による一実施例としての、ひとつの装置のブロック図である。

Claims (22)

  1. 地形認識警告システムにおいて障害物に対する航空機高度の表示を提供する方法であって、障害物の地形的特徴を示す第1のデータを受信し、航空機からの地形的特徴の水平距離を示す第2のデータを受信し、航空機の高度を示す第3のデータを受信し、航空機の速度を示す第4のデータを受信し、第1〜第4のデータを用いて障害物の場所における航空機の予定高度を計算し、予定された高度と第1のデータに基づいて結果信号を発生し、発生された結果信号に基づいてディスプレースクリーン上に着色表示を表示することを特徴とする方法。
  2. 第1のデータが障害物の高さであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 着色表示がディスプレースクリーン上の色領域であって、赤、黄色、緑および黒からなる群から選ばれた色を有していることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  4. 第4のデータを受信するに際して、航空機の速度を水平速度と垂直速度とを有した成分に分解することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. さらに受信した第4のデータから航空機のピッチ角を計算することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. さらに第3のデータに第2のデータにピッチ角の正接を乗算した値を加算して航空機の有効高度を計算することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. さらに有効高度が第1のデータと安全仰角との和未満であるときに、第1の警報信号を発生することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 安全仰角がゼロであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. さらに第1の警報信号として可聴警報を発音することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. さらに第1の警報信号として第2のデータに対応するディスプレー場所に第1の着色表示を表示することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 着色表示が赤領域であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. さらに有効高度が第1のデータと安全仰角との和より大きいが第1のデータと安全仰角と第1の距離との和未満のときに、第2の警報信号を発生することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  13. さらに第2の警報信号として第2のデータに対応する表示場所に第2の着色表示を表示することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. マシンで読取り可能なフォーマットで記憶された地形認識警告システム用のコンピュータープログラムであって、コンピューターをして障害物の地形的特徴を示す第1のデータを受信させ、航空機からの地形的特徴の水平距離を示す第2のデータを受信させ、航空機の高度を示す第3のデータを受信させ、航空機の速度を示す第4のデータを受信させ、第1〜第4のデータを用いて障害物の場所における航空機の予定高度を計算させ、予定高度と第1のデータとに基づいて結果信号を発生させることを特徴とするコンピュータープログラム。
  15. 地形認識警告システムにおいて障害物に対する航空機高度の表示を提供する装置であって、航空機の高度を測定する器具からの第1の信号のための第1の入力端子と、航空機の場所を測定する器具からの第2の信号のための第2の入力端子と、航空機を囲む地形の地形的特徴についての情報を提供する器具からの第3の信号のための第3の入力端子と、航空機の速度を測定する器具からの第4の信号のための第4の入力端子と、第1〜第4の入力端子からの信号を用いて少なくとも第3の入力端子に対する航空機の有効高度とを計算する手段と、計算結果をグラフ表示するスクリーンディスプレーとを有してなる装置。
  16. 航空機の高度を測定する器具と航空機の場所を測定する器具とが高度計であり、航空機を取り囲む地形の地形的特徴についての情報を提供する器具と航空機の速度を測定する器具とが航行支援設備であることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 航行支援設備が衛星航法システムであることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. さらに従来のTAWS高度ディスプレーと、該TAWS高度ディスプレーと計算結果をグラフ表示するスクリーンディスプレーとの間の切替え手段とを有していることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  19. 第1〜第4入力端子が平行データバスの少なくとも一部を構成していることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  20. 第1〜第4入力端子が直列データストリームの少なくとも一部を構成していることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  21. 航空機のための地形認識警告を行う方法であって、航空機の近傍の地形的特性のデータを集め、航空機からの地形的特性の水平距離と方位のデータを集め、航空機の高度と速度のデータを集め、航空機の高度と速度の集められたデータに基づいて各地形的特性の場所における航空機の予定高度を計算し、予定高度、地形的特性の集められたデータおよび地形的特性の方位に基づいて結果信号を発生し、発生された結果信号に基づいて方位に関してディスプレースクリーン上に着色表示を表示することを特徴とする方法。
  22. 地形認識警告システムにおいて障害物に対する航空機の水平位置の表示を提供する方法であって、航空機に対する障害物の方位を示す第1のデータを受信し、航空機からの障害物の水平距離を示す第2のデータを受信し、航空機の速度を示す第3のデータを受信し、第1〜第3のデータを用いて障害物に対する航空機の予定飛行経路を計算し、予定飛行経路と障害物との間の距離を予定飛行経路に沿った一連の点において決定し、決定された距離に基づいて結果信号を発生し、方位に関して発生された結果信号に基づいてディスプレースクリーン上に着色表示を表示することを特徴とする方法。
JP2003570201A 2001-10-11 2001-10-11 予測高度表示方法と装置 Expired - Fee Related JP4031439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2001/031966 WO2003071371A1 (en) 2001-10-11 2001-10-11 Method and apparatus for predictive altitude display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517965A true JP2005517965A (ja) 2005-06-16
JP4031439B2 JP4031439B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=31493874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570201A Expired - Fee Related JP4031439B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 予測高度表示方法と装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1476795A4 (ja)
JP (1) JP4031439B2 (ja)
CN (1) CN1299179C (ja)
BR (1) BR0114572A (ja)
CA (1) CA2501908C (ja)
IL (1) IL155327A0 (ja)
WO (1) WO2003071371A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050113985A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Safe Flight Instrument Corporation Obstacle avoidance system for rotary wing aircraft
US7254516B2 (en) * 2004-12-17 2007-08-07 Nike, Inc. Multi-sensor monitoring of athletic performance
US9057627B2 (en) 2005-03-15 2015-06-16 Fci Associates, Inc. Low cost flight instrumentation system
US9053630B2 (en) 2010-02-17 2015-06-09 The Boeing Company Methods and systems for depicting a data driven minimum safe altitude
US8374776B2 (en) * 2010-03-31 2013-02-12 The Boeing Company Methods and apparatus for indicating a relative altitude in one or more directions
FR2972537B1 (fr) 2011-03-11 2014-08-22 Eurocopter France Procede de mesure de hauteur et de detection d'obstacle, radioaltimetre et aeronef
US8836542B2 (en) * 2011-06-16 2014-09-16 Honeywell International Inc. Systems and methods for improving predicted path display output
CN102737525B (zh) * 2012-06-28 2014-07-02 上海交通大学 一种直升机地形感知与告警系统告警包线生成方法
EP2942767B1 (en) * 2014-05-10 2022-06-22 HENSOLDT Sensors GmbH Apparatus and method for warning aircraft
CN105679104B (zh) * 2014-11-21 2018-02-27 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种机载前视地形预测和告警方法
CN106297416A (zh) * 2016-08-27 2017-01-04 桂林信通科技有限公司 一种飞机近海告警方法和系统
CN106205223A (zh) * 2016-09-21 2016-12-07 江西天祥通用航空股份有限公司 一种针对障碍物的预警方法及系统
US10089894B1 (en) * 2017-08-30 2018-10-02 Honeywell International Inc. Apparatus and method of implementing an augmented reality processed terrain and obstacle threat scouting service
CN110570692B (zh) * 2018-06-06 2020-12-25 杭州海康机器人技术有限公司 一种无人机航线检测方法及装置
US11532238B2 (en) * 2019-06-27 2022-12-20 Gulfstream Aerospace Corporation Custom aircraft trajectory with a terrain awareness and warning system
CN113034982B (zh) * 2021-04-21 2022-07-12 中国民航科学技术研究院 一种基于wqar数据融合的飞行设备进离场监测方法
CN114379801A (zh) * 2022-01-19 2022-04-22 上海今一科技发展有限公司 一种飞行汽车驾驶控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1144551A (ja) * 1997-06-05 1999-02-16 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 地形表示機能を備えた搭載用航法装置
JP2000214254A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp 航空機航路監視システム
WO2001022034A2 (en) * 1999-08-11 2001-03-29 Honeywell Inc. Hazard detection for flight plans and the like
JP2001517582A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 ジェラルド・ジェイ・ブロック 航空機又は他の輸送手段のためのディスプレイシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063073A (en) * 1974-11-29 1977-12-13 Strayer Larry G Computer system to prevent collision between moving objects such as aircraft moving from one sector to another
US4646244A (en) * 1984-02-02 1987-02-24 Sundstrand Data Control, Inc. Terrain advisory system
US5355442A (en) * 1992-12-16 1994-10-11 Loral Aerospace Corp. Terrain visualization by ray tracing a conical height field transformation
FR2728374A1 (fr) * 1994-12-15 1996-06-21 Aerospatiale Procede et dispositif pour fournir une information, alerte ou alarme pour un aeronef a proximite du sol
CN1222983A (zh) * 1996-06-07 1999-07-14 塞克斯丹航空电子公司 控制航空器垂直避开一个区域的方法
US6021374A (en) * 1997-10-09 2000-02-01 Mcdonnell Douglas Corporation Stand alone terrain conflict detector and operating methods therefor
CN1105954C (zh) * 1999-07-02 2003-04-16 贾敏忠 用于通用航空的路径规划、地形回避及飞航环境警觉系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1144551A (ja) * 1997-06-05 1999-02-16 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 地形表示機能を備えた搭載用航法装置
JP2001517582A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 ジェラルド・ジェイ・ブロック 航空機又は他の輸送手段のためのディスプレイシステム
JP2000214254A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp 航空機航路監視システム
WO2001022034A2 (en) * 1999-08-11 2001-03-29 Honeywell Inc. Hazard detection for flight plans and the like

Also Published As

Publication number Publication date
BR0114572A (pt) 2004-02-03
CN1299179C (zh) 2007-02-07
CN1484782A (zh) 2004-03-24
IL155327A0 (en) 2003-12-23
WO2003071371A1 (en) 2003-08-28
EP1476795A1 (en) 2004-11-17
CA2501908C (en) 2011-02-22
EP1476795A4 (en) 2009-12-09
CA2501908A1 (en) 2003-08-28
JP4031439B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999023B2 (en) Method and apparatus for predictive altitude display
JP4031439B2 (ja) 予測高度表示方法と装置
US6643580B1 (en) Flight plan intent alert system and method
US6905091B2 (en) System and method for controlling the acoustic signature of a device
RU2282157C2 (ru) Устройство предупреждения об опасном угле тангажа для улучшенной системы предупреждения опасного сближения с землей (успос)
US6892118B1 (en) Pictographic mode awareness display for aircraft
US7219011B1 (en) Vertical deviation indication and prediction system
US6489916B2 (en) Method and apparatus for predictive altitude display
EP0750238A1 (en) Integrated ground collision avoidance system
JPH11259799A (ja) 改良された表示装置を用いた航空機の地面衝突防止方法および地面衝突防止装置
EP2194361B1 (en) System for enhancing obstacles and terrain profile awareness
EP2085748A2 (en) System and method for generating an altimeter mis-set alert on a primary flight display
RU2497175C1 (ru) Система визуализации полета и когнитивный пилотажный индикатор одновинтового вертолета
US20050024237A1 (en) Flight situation presentation system and method
US7667621B2 (en) Primary flight display (PFD) including weather information and terrain awareness
US11074823B2 (en) System for aiding the landing of an aircraft in a landing runway approach phase
JP2009528203A (ja) 航空機の航行スクリーンの映像を自動的に調節する方法および装置
US8504224B2 (en) Method of monitoring atmospheric areas for an aircraft
JP2929452B1 (ja) ヘリコプタの対地衝突防止装置
CN101033957B (zh) 用于预测高度显示的方法和设备
KR100887244B1 (ko) 예측 고도 디스플레이 방법 및 장치
JP2002298161A (ja) 3次元的模擬外界・飛行ルート重畳表示システム
RU2002103711A (ru) Способ формирования аварийной и предупредительной сигнализации, направленной на предупреждение о возможном столкновении воздушного судна с элементами подстилающей поверхности и устройство для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees