JP2005517212A - 共振振動子の測定及びその制御のための装置と方法 - Google Patents

共振振動子の測定及びその制御のための装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517212A
JP2005517212A JP2003566785A JP2003566785A JP2005517212A JP 2005517212 A JP2005517212 A JP 2005517212A JP 2003566785 A JP2003566785 A JP 2003566785A JP 2003566785 A JP2003566785 A JP 2003566785A JP 2005517212 A JP2005517212 A JP 2005517212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vibration
mirror surface
deflection
resonant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003566785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517212A5 (ja
Inventor
ヴェンツェル、マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LDT Laser Display Technology GmbH
Original Assignee
Jenoptik LDT GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jenoptik LDT GmbH filed Critical Jenoptik LDT GmbH
Publication of JP2005517212A publication Critical patent/JP2005517212A/ja
Publication of JP2005517212A5 publication Critical patent/JP2005517212A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

本発明は、共振振動子の測定のための装置と方法に関する。共振振動子は、継続時間周期(T)で振動軸(2)を中心にして変位するミラー面(8)と、第1ミラー面(8)に測定光(3)を発するレーザダイオード(4)と、を有し、これによって、測定光(3)の光軸(21)は、振動軸(2)と交差する。受光器(6)は、光軸(21)から距離(a)において、また、ミラー面(8)から距離(b)において、第1ミラー面(8)に対向して配置される。偏向測定光(5)は、振動の周期(0、・・・、T/4)の1/4内において、また、この周期の後続の1/4(T/4、・・・、T/2)内において、受光器(6)上を移動する。受光器(6)は、分析回路(11)に接続され、分析回路(11)は、受光器(6)のパルスから時点(t、t)を算出し、また、上記から半波内での期間(△t=t−t)を算出する。分析回路(11)は、式(1)で最大振幅の実際値を算出する。継続時間△tは、映像画像の連続ラインを書込み時の帰線消去時間に対応する。

Description

本発明は、共振振動子の測定及びその制御のための装置と方法に関する。
本発明に関連して、共振振動子は、一方では、ねじり紐によって懸架された回転振動可能な板であると理解されている。他方では、一端がクランプされた回転振動可能なねじり棒もまた共振振動子である。特に、光ビーム偏向の目的に供するミラーは、振動機能部位として用いられる。共振振動子は、光ビームを偏向するために用いられる場合、共振ミラー又は共振スキャナとも呼ばれる。更に、共振振動子は、センサとしても用いられる。本発明は、この応用分野も対象にしている。
ライッヒ・シュタン(Reich,Stan)、“電子機械式ミラー走査装置の用途”、SPIE、Vol.86、レーザ走査構成要素及び手法(1976年、p47−58)は、固定振動周波数を有するスキャナについて述べている。更に、内部及び外部センサが概略的に提案されている。
共振振動子は、固有共振(機械的自然振動)を有し、適当に励起されるとこの固有共振において振動する。
好都合なことに、共振振動子用の駆動ユニットは、周期的に働く力が固有共振の周波数内又はその付近で振動子に作用するように、電子制御ユニットに接続されている。所定振幅の振動を発生させるものである。
共振振動子の励起は、電磁力又は静電気力によって行なわれることが多い。しかしながら、圧電力、気体流、又は液体流を用いる解決策も存在する。
しかしながら、干渉や外乱の結果、共振スキャナの固有共振は、変動し易い。また、共振スキャナの振幅は、動作条件や環境条件が変化した時、大きな変動を受け易い。
ブゼル_ルドルフ.A(Buser_Rudolf)、“シリコン単結晶共振構造に関する理論的及び実験的調査”、博士論文、ノイハテル(Neuchatel)大学(1989年、p178)では、静電気駆動共振振動子に対して、5時間で、0.7Hzの周波数ドリフト及び83,000だけのQ因子の変化を測定している。
共振振動子の重要な応用分野は、光ビームの偏向であり、特に、例えば、画像を生成するためのレーザ光ビームの偏向である。この目的のために、振動子の可動面は、光ビームの波長で反射するように構成されている。前記光ビームの強度変調は、画像を生成するために行なわれ、前記変調は、各画像点の瞬間的ミラー位置と同期化されている。ライン開始の定義と画素クロックの生成とが必要である。
米国特許第5,121,138A1号では、詳述してはいないが、共振振動ミラーの瞬間速度を測定することによって画素クロックを得ることが記載されている。画素クロックは、ミラー面の偏向速度に比例する画素幅に対応する。従って、ミラー面の不均一な運動にも関わらず、等しい画素幅、そして、その結果、等しい画素間隔を実現することを目的としている。更に、ミラーの現在の速度とは独立に等しい画像コンテンツが同じ輝度で表示されるように、光ビームの強度も速度の関数である状態での光ビームの出力変調が提案されている。
ドイツ国特許第100_02_196A1号は、ミラー位置を光学的に決定することに
よって、回転ミラーの位置を求める方法について述べている。ミラー位置は、ダイオードラインによって、また、測定光の偏向を介して、求められる。制御値は、ダイオードライン上の測定光の位置を所望の位置と比較することによって生成され、前記制御値は、ミラーを制御する閉ループ制御回路に入力される。この場合、回転ミラーの角度位置が調整可能なことが必須である。
本明細書における本発明の主題の一部を形成する共振振動子では、角度位置の調整は、その動きが正弦関数に厳密に従うことから、原理的に可能ではない。しかしながら、その位置の光学的測定は可能である。
国際特許公開公報第98/13719A1号は、共振振動ミラー面と共に動く2つの圧電センサを用いる。ねじりの結果としての運動によって生成される電気信号の計測値が評価される。
ドイツ国特許第197_09_913_C2号は、微小機械ミラー組立体におけるねじり紐の電気的特性変化を偏向測定に用いる。
米国特許第3,609,485号、米国特許第3,642,344号、及び米国特許第4,044,283号は、電磁気検出器を用いて、共振振動子の振幅及び位相を求め、また、前記振幅を閉ループ制御する。
米国特許第5,121,138A1号 ドイツ国特許第100_02_196A1号 国際特許公開公報第98/13719A1号 ドイツ国特許第197_09_913_C2号 米国特許第3,609,485号 米国特許第3,642,344号 米国特許第4,044,283号 ライッヒ・シュタン(Reich,Stan)、"電子機械式ミラー走査装置の用途"、SPIE、Vol.86、レーザ走査構成要素及び手法(1976年、p47−58) ブゼル_ルドルフ.A(Buser_Rudolf)、"シリコン単結晶共振構造に関する理論的及び実験的調査"、博士論文、ノイハテル(Neuchatel)大学(1989年、p178)
本発明の目的は、共振振動子における共振周波数、位相、及び最大振幅を極めて高い精度で求めることである。特に、プリンタや露光システムにおける共振スキャナとして、また、映像投射システムにおける共振偏向ミラーとして、共振振動子を用いる場合、共振周波数と、印字、露出、又は映像標準との間の関係が、できるだけ一定であることが必要である。更に、前記偏向(速度及び位相)の時間過程は、高解像度で求められ、また、必要に応じて、振幅が制御される。更に、走査ラインのライン開始は、画素の精度で求め得る。更に、ミラー面の振動条件の測定から、画素クロック用の信号、また従って、画素幅調整用の信号を求めることが可能である。
本発明によれば、この目的を実現する装置において、共振振動子は、駆動ユニットが振動軸を中心に周期Tで振動させる第1ミラー面と、第1ミラー面に対向して配置されて第1ミラー面に測定光を発するレーザダイオードであって、測定光の光軸が、振動軸と交差し、また、共振振動子の第1ミラー面の静止位置を基準にして角度γで延在する前記レーザダイオードと、を有する。更に、受光器は、測定光によって画成される面内に配置され
るように、測定光の光軸から既知の距離“a”において、また、第1ミラー面から既知の距離“b”において、第1ミラー面に対向して配置される。偏向測定光は、振動の周期の象限(0、・・・、T/4又は0、・・・、π/2)内において、また、前記周期の後続の象限(T/4、・・・、T/2又はπ/2、・・・、π)内において、受光器上を移動する。前記受光器は、被照射状態の関数としてパルスを発生する評価電子回路に接続される。前記パルスは、共振振動子の偏向が、振動の最大振幅(n*2π+π/2;n=0、1、2、3、・・・)でなく、また、振動のゼロ交差(n*π;n=0、1、2、3、・・・)でもない時点(t1、t2、・・・)で生成される。評価電子回路は、更に、受光器からのパルスを用いて時点(t、t)を算出し、また、後者を用いて、前記半波内における2つの時間信号(t、t)間の時間間隔△tを△t=t−tとして算出し、最大振幅の実際値が、評価電子回路において、式ΦIST=arctan(a/b)/sinπ(1/2−△t/T)によって算出される。
正弦振動の周期Tは、本明細書では既知であると仮定し、また、充分に一定であると見なすため、最大振幅の算出した実際値の精度は、数多くの用途に対して充分である。
レーザダイオードからの平行測定光線は、測定には充分である。測定の精度を改善するために、スポットが受光ダイオードの検出面上を掃引するように、レーザ光の焦点を合わせる。
本発明に関しては、構成要素として、受光ダイオード及びレーザダイオードを用いることが必須ではない。むしろ、上述した構成要素は、現在最先端の技術によって、本発明に関連する要件を最も精度良く満たすものである。
レーザダイオードは、他のレーザによって、又は、例えば、発光ダイオードもしくは適切な測定光を生成する他の光源によって、置き換え得る。受光ダイオードは、他の感光性構成要素、例えば、受光トランジスタ又は受光抵抗器によって置き換え得る。ここで重要なことは、感光性構成要素が、評価のために、充分に精度が高く再生可能な信号を評価電子回路に供給することである。
好適には、第1ミラー面は、レーザダイオードが発する放射光の波長に対して、反射が大きい平面ミラーとして提供される。
最大振幅の実際の値は、共振振動子の振動軸が、ミラー面内に高い精度で配置される場合にのみ、ミラー面からの受光ダイオードの距離“b”から正確に算出される。実際には、このことは、稀なケースであり、また、ミラー面は、角度偏向に加えて、円の円弧に沿ってわずかに回転運動するが、このオフセット(ミラー厚の半分)を計算上考慮する必要はない。ミラー面を担う振動板の厚さの半分(例えば、30μm)は、フォトダイオード(例えば5cm)からの距離“b”に対して極めて小さいことから、そこから生じる誤差は、実用的な目的に対しては、問題にならない。角度γは、好適には、30°から90°の範囲内である。角度γが90°に等しい場合、構造が特に小型化される。
本発明の実施形態の利点は、第2受光器が、測定光によって画成される面内において、測定光の光軸を基準にして、第1受光器に対称に配置されていることである。この構成によって、2つの等しい測定信号が1/2周期内で得られ、これら2つの信号は、有利なことに、計算及び測定装置の調整に用いられる。このことについては、更に詳細に図の説明において述べる。共振振動子は、有用な光ビームを偏向するためのミラーとして用いられる場合、第1ミラー面と対向して第配置される2ミラー面を有する。
しかしながら、この装置の用途は、光ビームを偏向する用途のみに限定されない。むしろ、本発明の原理は、一般的に、例えば、振動標準として又はセンサとして用いられる共振振動子に適用可能である。
本発明の実施形態の更なる利点は、入射測定光及び偏向測定光が、互いに対して固定角度δで延在し、この角度は、偏向角度αに直交することである。従って、角度δは、好適には、0°より大きく、δ=arctan(h/b)と算出される。この施策によって、偏向測定光の逆反射光のレーザダイオードへの入射が防止される。
また、本発明には、最大振幅の実際値を振幅制御に用いることが含まれる。この目的のために、評価電子回路が、閉ループ制御手段に接続され、閉ループ制御手段は、共振振動子のための駆動ユニットに接続される。更に、評価電子回路は、演算回路とメモリ装置とを含む映像電子回路に接続してよい。映像電子回路自体は、駆動電子回路に接続され、駆動電子回路は、変調可能で有用な光ビームを生成するレーザ光源に接続される。
映像電子回路に映像信号を供給する場合、本発明による装置は、ミラー偏向と同期して変調される光ビームを提供する。偏向された有用な光ビームが、投射面に入射すると、画像がライン毎に書込まれる。
本発明によれば、上記目的を実現する本発明による方法では、共振振動子が振動軸を中心に周期Tで振動し、パルス及び時点(t、t)が半波の所定偏向(β)の各象限内で決定され、前記所定偏向は、振動の最大(n*2π+π/2;n=0、1、2、3、・・・)及び振動のゼロ交差(n*π;n=0、1、2、3、・・・)のいずれでもない位置で特定され、時点(t、t)を用いて前記半波内における時間間隔△t=t−tを算出し、最大振幅の実際値を、式ΦIST=2β/sinπ(1/2−△t/T)に基づき算出する。
本方法は、偏向運動の関数過程が既知である場合、同じ又は異なる偏向における少なくとも2つの関数値間での時間測定の原理に基づく。測定を2つの関数値においてのみ行なうならば、周期Tは、追加的に測定もしくは計算するか又は既知であるべきである。対称関数の場合、値T/2で充分である。
上述の原理は、特に、振動周期T及び同じ偏向に位置する少なくとも2つの既知のポイント間における時間差△tを求めることによって、映像投射システムの共振動作ライン生成ミラーの振幅測定に適用される。
本方法の実施形態の利点は、振動の後続の周期において測定及び計算を繰返す段階と、互いに連続する2つの周期において所定偏向(β)で測定される2つの時点(t、t)間の時間差に基づき、評価電子回路によって周期TをT=t−tとして算出する段階を含むことである。
更に、本発明は、最大振幅の実際値を、開ループ又は閉ループ振幅制御に用いることに関する。この目的のために、最大振幅の実際値が、共振振動子における最大振幅の所望の値を調整するための閉ループ制御手段に供給される。閉ループ制御手段は、駆動ユニットを制御する。閉ループ振幅制御は、電圧、電流、デューティサイクル、又は周波数を変化することによって実施し得る。
本方法を映像投射システム、フィルム露出システム又はプリンタに適用する際、算出される時間△tが、画像の後続ラインの書込み時、帰線消去間隔に対応するように、角度α=arctan(a/b)の大きさが決定される。
この場合、“対応する”という意味は、時間が映像標準又は他の標準の帰線消去間隔に等しいということである。しかしながら、ラインの書込みが、前記ラインの全ての画像ポ
イントを含む所望の幅で保証される場合、時間△tも、標準化された消去間隔から正又は負の方向に偏差する。このことによって、通常、メモリを映像データ用に用いることが必要になり、このため、入力映像データ及び出力映像データは、時間的に分離される。
本発明の適用は、上述のシステムに限定されない。逆に、本発明は、例えば、画像記録、レーダ、測量技術、測定技術等、共振振動子を用いる他の技術分野に移行し得る。
上述の用途の1つでは、パルスが、振動の周期内で、時点(t、t、t、・・・)における象限(1つ又は複数)II及び/又はIV内に生成され、このパルスは、例えば、映像画像又はプリンタにおける1ラインの最初の画素及び後続ラインの最終画素の書込み開始点を提供する。
現段階で求められた運動関数の既知の振動曲線β=f(t)=βmax*sin(ωt)=βmax*sin(t*2π/T)に基づき、t=0、...、Tとした場合、速度曲線の量は、|v|=f(t)=vmax*|cos(ωt)|=vmax*|cos(t*2π/T)|として算出される。一般的に、tは、0とTとの間の任意の所望の時点であってよく、|v|=|cos(ωt)|は、時点tにおける走査速度である。
速度曲線は、偏向光ビーム変調用の制御信号及び画素クロック補正のための値を生成するために実際に用いられる。画素幅もこれによって制御される。これらの処置は、画像を形状的に補正するために、また、高い画像解像度並びに均一輝度のラインを得るために必要である。
以下、本発明について、一例として映像投射システムを用いて、図面を参照し更に詳細に説明する。
図1及び図2に与えられた例において、共振振動子は、2つの対向する平行且つ平面ミラー面8及び9を有するミラー1である。ミラー1は、正弦波の振動を行なう。これは、例えば、電磁気的に又は静電気的に励振し得る。その懸架は、例えば、振動軸2を形成する引き紐又はねじり棒によって行ない得る。
レーザダイオード4の測定光3は、ミラー1の第1ミラー面8に導かれる。測定光3の方向は、その静止位置においてミラー1の面法線と同じであり、前記面法線は、ミラー1の振動軸2と交差する。レーザダイオード4から離れた位置に、受光器6は、測定光3がミラー1によって偏向される面内に配置されている。角度βだけミラー1を偏向すると、偏向測定光5が、受光器6を照射する。
図1において、
bは、振動軸2に沿うミラー1からの受光器6の距離であり、
aは、レーザダイオード4の測定光3からの受光器6の距離であり、
αは、レーザダイオード4の測定光3と、受光器6とα=arctan(a/b)のミラー1との間の経路と、の間の角度であり、
γは、振動面におけるミラー1の静止位置と、測定光3の光軸21との間の角度である。
共振ミラー1の既知の周期に対する振幅を決定するには、半波内において同じ偏向βで測定される2つの時間t及びtを求めることだけが必要であり、これらの偏向は、振幅と“0”偏向(ミラーの静止位置)との間である。これらの測定から、△t=t−tが算出される。
このような共振振動子の振動は、ミラーの静止位置に対して対称であることから、後述するように、任意の所望の時点tにおける振幅を含み、他の任意の偏向を算出するために、半波内においてこれら2つの値を求めると充分である。実用的な目的のためには、振幅の瞬時値を知ることは、この値が、最大振幅の所望の値を閉ループ制御するために用いられるため、大きな関心事である。
それぞれの測定がなされる際の偏向量は、静止位置と最大振幅との間に位置するように選択し得るが、この場合、これら2つの値及びそれらの直近の箇所が許容不可能又は測定に適さない状態である。
実際、測定がなされる際の偏向量は、特に、以下に述べる基準の1つに基づき選択される。即ち、
a)他の境界条件を考慮して測定誤差が最小である偏向、又は
b)△tが映像標準の帰線消去間隔に対応すること、又は
c)線形誤差が特定の大きさを超えない場合、範囲を制限する値。
本発明の手順に基づき、ミラー1における振動周期Tの長さの測定は、正弦波振動の後続の同様な象限内において、同一角度偏向における時間差t−t=Tの2つの後続の測定によって行なわれる。図1及び2に示す例において、これらの値の測定は、正弦波振動の後続の象限Iにおいて行なわれる。
振幅測定及び周期測定に加えて、図1による装置は、更に、ラインミラーとして用いられる共振振動子において有用な走査角度を定義するようになっている。
例えば、図1の距離“a”の大きさは、測定が、最大振幅の80%(β/βmax=0.8)の偏向において共振振動ミラー上で行なわれるように設定される。このことは、図2の象限I及びIIにおいて太線が示すライン長に対応する。ミラー振動の最大振幅の20%は、利用されない。この時41%である消去間隔は、この角度範囲内に位置する。この時間の59%は、ラインの書込みに用いられる。消去間隔が20%であると、ラインを書込むために、角度部分β/βmax=0.951=95.1%が用いられることになる。
このことによって、角度位置が次のようになる。即ち、ミラーの静止位置を中心にした振動のために、走査角度は、φ=2|β|と算出される。振動周期Tを終える間、ミラーは、単位円を0から2πまで通過する。80%において測定される時間差△t=t−tは、βmaxを振動の最大振幅とすると、半波内において前記2つの条件β=0.8βmax間で経過する時間に対応する。
周期Tを参照すると、時間差△tは、△t=△tT/Tである。
単位円を参照すると、△tは、
Figure 2005517212
が、単位円上で時間差△t内に網羅されたラジアンによる角度である場合、
Figure 2005517212
のように更に適切に表現される。
△tは、正弦波運動関数の共振振動ミラーの例では、π/2に対して対称であるため、次の関係が成り立つ。
Figure 2005517212
(2)を(1)に代入すると、
Figure 2005517212
又は、
Figure 2005517212
となり、また、これと同様に、
Figure 2005517212
ここで、
Figure 2005517212
Figure 2005517212
は、時点t、t・・・における単位円上のラジアンによる角度である。一般的に、単位円上の時点tにおける各角度
Figure 2005517212
は、それに割当てられた偏向角度βを有する。以下の計算の場合、単位円上の角度
Figure 2005517212
は、偏向角度βに割当てられる。
80%の有効ライン長Lが実現される例では、L=0.8として、
β=L*βmax (4)
となる。これが意味することは、時点tにおける単位円上の角度
Figure 2005517212
の正弦が、Lに対応し、また、
Figure 2005517212
が成立することである。従って、(3)は、
Figure 2005517212
となる。
(4)及び(5)から、
β=βmax*sinπ(1/2−△t/T)となり、βmaxを与えるように再構成すると、
βmax=β/sinπ(1/2−△t/T) (6)
となる。
本発明による測定装置に基づき、有用な偏向角度βを固定角度αで置き換える。
レーザダイオード4の測定光3と、受光器6とミラー1との間の反射測定光5が延在する経路と、の間の角度は、ミラーの偏向により、以下の通りである。
α=2β、即ち、β=α/2
(6)にこれを代入すると、以下のようになる。
βmax=α/{2sinπ(1/2−△t/T)}
α=arctan(a/b)である場合、これによって、
βmax=arctan(a/b)/{2sinπ(1/2−△t/T)}
ここで、βmaxは、共振振動子の正の振幅である(正の半波内)。
上述した測定及び計算は、共振振動子の正弦運動関数の第1及び第2象限、即ち、最初の半波に関して成立する。
共振振動子の運動関数の第1及び第2半波は、振動子の静止位置に対して対称に配置されるため、以下が成り立つ。即ち、
|βmax|=|−βmax|
ここで、−βmaxは、第3及び第4象限における共振振動子の負の最大振幅である(負の半波内)。
最大正及び負最大振幅量の合計は、以下、走査角度φと呼ぶ。
φ=|βmax|+|−βmax|、即ち、φ=2βmax、又は、φ=+/−βmax
従って、算出走査角度ΦISTは、時間差△tの測定、即ち、t及びtの測定から得られ、次のようになる。即ち、
ΦIST=arctan(a/b)/sinπ(1/2−△t/T)=arctan(a/b)/sinπ{1/2−(t−t)/T}
上述の議論の結果は、振幅測定では、以下により充分なことである。即ち、
1.運動関数の時間過程f(t)を知ること、従って、周期を知ること、及び、
2.同じ又は異なる偏向における2つの定義された測定値間の時間差を求めること。
実際に用いる場合、通常、周期Tの測定が必要であるが、このことは、共振動作ミラーでは、それを一定であると見なし得ないためである。例えば、温度変動により、共振周波数が変化し、このため、ミラーの駆動周波数は、最大振幅を一定に維持するように調整する必要がある。tが、時点tに続く周期における偏向βを有する時点であるとすると、周期は、計算
T=t−t
を用いて、1周期の象限Iにおける時間t及び次の周期の象限Iにおける時間tの測定から得られる。
しかしながら、図1に示す装置を実際に実現する場合、角度γを厳密に90°に維持することは問題である。言い換えると、測定光3のビーム方向は、測定の追加誤差を回避するために、共振振動子のミラー面の静止位置における面法線と厳密に同じであることが要求される。
この問題は、装置の対称的な設計によって簡単に解決されるが、このことは、図3を参照して以下に述べる。
図3は、共振振動子の両方の半周期を測定光3の偏向に用いる測定装置を示す。この目的のために、図1の装置は、共振振動の負の半波を検出する更なる第2受光器7で補足される。
第2受光器7もまた、ミラー1から距離“b”に配置されるが、レーザダイオード4の測定光3から距離“−a”に配置される。
図2と同様に、図4は、測定値が対応する正弦波振動を示す図である。
図1及び図2に関して行なわれる演算と同様に、
Figure 2005517212
であり、以下を得る。
Figure 2005517212
Figure 2005517212
Figure 2005517212
また、同様に、
Figure 2005517212
ここで、
Figure 2005517212
は、単位円上で時間差△t内に網羅されるラジアンによる角度である。
△t及び△tのπに対する対称性並びに前記各値のπ/2又は3π/2に対する対称性のために、どの角度
Figure 2005517212
又は
Figure 2005517212
を、それぞれ、最大振幅βmax又は−βmaxの更なる計算に用いるかは、実際上、重要ではない。
しかしながら、実際には、このことは、両方の時間差△t及び△tを測定及び評価することによって行なわれる。時間差△t及び△tが等しいと分かった場合、このことによって、受光器6、7及びレーザダイオード4から構成される測定装置がミラー1に対して正しく調整されていることが証明される。
1周期内において時間測定結果△t及び△t間に差異が存在する場合、この理由は、測定装置が、ミラーの面法線に対してその静止位置で対称に配置されていないということである。対称性は、測定された時間差△t及び△tが等しい場合に実現される。
ライン書込みのために測定光を偏向する実用的に証明された装置は、次のパラメータを有する。即ち、
ミラーの振動振幅βmaxが、3°であり、従って、φ=6°である。このことにより、ライン開始はβ=2.4°であり、ライン終端は−β=−2.4°であるため、有効に用い得る走査角度は、4.8°である。
測定のために、受光ダイオードは、距離+/−a=+/−6.00mm及びb=71.45mmに配置される。これによって、偏向β=2.4°において、ライン開始が確実に検出される。
図5は、映像投射システムにおけるライン偏向用の共振振動ミラーが含まれる装置の概略図である。この装置は、共振振動ミラー1の駆動装置14用の閉ループ制御回路と、電気信号VIDEOinを有用な光ビーム19の光信号に変換し、また、それをミラー1の瞬時角度位置βに対応させる映像信号処理ユニットと、から構成されている。
位相同期制御回路は、本発明によるトランスデューサによって形成され、また、レーザダイオード4、受光器6、7、評価電子回路、並びに、閉ループ制御手段12、ミラー駆動装置14、ミラー1の第1ミラー面、及び反射測定光5を含む。
映像信号処理ユニットは、映像電子回路13、駆動電子回路15、レーザ光源16を含み、レーザ光源16は変調可能である。映像電子回路13自体は、演算回路17及びメモリ18を主構成要素として構成されている。
時間測定値に基づき、センサの評価電子回路11は、瞬時振幅βISTと、水平偏向用の内部同期信号HSYNCintとを提供する。瞬時振幅βISTの値は、閉ループ制御手段12に供給される。信号HSYNCintは、映像電子回路13の演算回路17に供給される。
時間測定値t、t、t、・・・、及び、ミラーの正弦運動の振舞いから、演算回路17は、各値dβに対するそれぞれの値を算出する。
一般的に、共振動作ミラーの関数β=a*sinωtを用いて、tからの微分を生成する。
v=β’=dβ/dt=dβ/(a*cosωt)
dtに対して求める値は、dt=dβ/(a*cosωt)である。
実際には、実現可能な値△βが、dβに対して定義され、例えば、角度△βは、画素の幅(又は、その一部)であり、△tに対するそれぞれの値が算出される。算出値△tは、メモリ18に一時的に記憶されたVIDEOin映像データの同期的読み出しに用いられる。同期入力信号SYNCinで時間に対して線形的にメモリ18に読み込まれ記憶されたVIDEOin映像データは、演算回路17によって制御され、時間に対して非線形的に算出値△tに従って読み出され、VIDEOoutデータとして、駆動電子回路15に転送される。駆動電子回路15は、変調可能なレーザ光源16を制御し、レーザ光源16は、変調された有用なビーム19を第2ミラー面9に発する。
ミラーの正弦波運動及び時間に対する非線形変調のために、形状的に線形なラインが、偏向された有用な光ビーム20で生成される。従って、ミラーの正弦波の振舞いは、電子制御によって補正される。
図6は、正弦運動関数β=f(t)のグラフ化した表現を示すが、余弦速度関数|v|=f(t)及び画素クロックP=f(t)は、速度関数と対応している。
図6から明らかなように、画素クロックは、最初、画像点番号1,2,3,...と共に減少し、ラインの中央まで増加し、その後、再度、ラインの最終画像点まで増加する。画素クロックは、ミラーの速度に比例する。また、本質的なことは、メモリ18がそのように構成されており、また、最初のラインの画像点が、最初の半周期において、順番1,2,3,...,n−2,n−1,nで読み出され、次のラインの画像点が、第2の半周期において、順番n,n−1,n−2,...,3,2,1で読み出されるように、映像データが読み出されることである。太線で示す曲線部分は、ラインの書込み部分を表す。
消去間隔が長くなるように選択されると、ライン書込み時における偏向された有用なビームの速度の差異が、そして、その結果、ラインに沿う輝度の差異が小さくなる。
図7は、キャリア10に取り付けられたレーザダイオード4及び受光器6、7を含む測定装置を示す断面図である。受光器6、7は、1つの面に位置し、レーザダイオードは、前記面に対して量hだけオフセットしている。量hは、レーザダイオードの動作とのあらゆる干渉を回避するために、反射測定光によるレーザダイオードの照射を防止するのに充分な程大きく便宜的に選択される。
図8は、測定装置の他の断面図を示す。この図から明らかなことは、ビーム方向を量hだけオフセットするように、測定光のビーム方向が、小さい角度δ/2=arctan(h/b)でミラーのミラー面に向いていることである。
図9は、A―Aに沿う断面で測定装置の平面図を示す。ここで明らかなことは、レンズが、レーザダイオードの光学経路に配置されており、このレンズは、受光器6、7が配置されている面に反射測定光を合焦させることである。
図10は、図3のものに対応する測定装置を示し、ここで、測定光3の光軸21と第1ミラー面8の静止位置との間の角度γは、60°に等しい。その結果、角度γ’も60°である。ここでも、受光器6、7は、振動軸2から距離“a”及び距離“b”において光軸21に対称に配置されている。
この構成によって、光線の傾きが無い、即ち、角度δがゼロの場合(比較のために、図8は角度δ>0を示す)であっても、レーザダイオード4に達する戻り反射光は存在しない。レーザダイオード4及び受光器6、7を傾けることによって、装置の構造的な寸法は、低減される。
受光器が含まれる測定装置を示す図。 図1による測定装置に関する項目を表示した共振振動子の運動関数を示す図。 角度γ=90°の2つの受光器が含まれる測定装置を示す図。 図3による測定装置に関する項目を表示した共振振動子の運動関数を示す図。 図3による測定装置を有する共振振動子の制御を示す図。 画素クロックを概略的に表した共振振動子の運動関数及び速度関数を示す図。 レーザダイオード及び2つの受光器が含まれる装置を示す図。 図7によるレーザダイオード及び2つの受光器が含まれる装置を示す横断面図。 図7によるレーザダイオード及び2つの受光器が含まれる装置を示す上面図。 角度γ=60°の図3に相当する測定装置を示す図。
符号の説明
1・・・ミラー、2・・・振動軸、3・・・測定光、4・・・レーザダイオード、5・・・偏向測定光、6・・・受光器、7・・・受光器、8・・・第1ミラー面、9・・・第2ミラー面、10・・・キャリア、11・・・評価電子回路、12・・・閉ループ制御手段、13・・・映像電子回路、14・・・駆動ユニット、15・・・駆動電子回路、16・・・変調可能なレーザ光源、17・・・演算回路、18・・・メモリ、19・・・有用な光ビーム、20・・・偏向された有用な光ビーム、21・・・光軸

Claims (12)

  1. 共振振動子の振幅を測定するための装置であって、
    駆動ユニット(14)が振動軸(2)を中心に周期Tで振動させる第1ミラー面(8)を有する共振振動子と、
    第1ミラー面(8)に対向して配置され、また、第1ミラー面(8)に測定光(3)を発するレーザダイオード(4)であって、測定光(3)の光軸(21)が、振動軸(2)と交差し、また、共振振動子の第1ミラー面(8)の静止位置を基準にして角度(γ)で延在する前記レーザダイオード(4)と、
    受光器が測定光(3)と偏向測定光(5)とによって画成される面内に配置されるように、測定光(3)の光軸(21)から既知の距離”a”において、また、第1ミラー面(8)から既知の距離“b”において、第1ミラー面(8)に対向して配置された第1受光器(6)であって、偏向測定光(5)は、振動の周期の象限(0、・・・、T/4又は0、・・・、π/2)内において、また、この周期の後続の象限(T/4、・・・、T/2又はπ/2、・・・、π)内において、受光器(6)上を移動する前記第1受光器(6)と、が含まれ、
    前記受光器(6)は、被照射状態の関数としてパルスを発生する評価電子回路(11)に接続され、
    前記パルスは、共振振動子の偏向が、振動の最大振幅(n*2π+π/2;n=0、1、2、3、・・・)でなく、また、振動のゼロ交差(n*π;n=0、1、2、3、・・・)でもない時点(t1、t2、・・・)で生成され、
    評価電子回路(11)は、受光器(6)のパルスを用いて、時点(t、t)を算出し、また、これらを基に、半波内における2つの時間信号(t、t)間の時間間隔△tを△t=t−tとして算出し、
    最大振幅の実際値は、評価電子回路(11)において、式ΦIST=arctan(a/b)/sinπ(1/2−△t/T)に基づき算出される、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    第2受光器(7)が、測定光(3)と偏向測定光(5)とによって画成される面内において、測定光(3)の光軸(21)を基準にして、第1受光器(6)に対称に配置されていることを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の装置であって、
    共振振動子は、有用な光を偏向するために第1ミラー面(8)に対向して配置された第2ミラー面(9)を有することを特徴とする装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の装置であって、
    第1ミラー面(8)に入射する測定光(3)及び偏向測定光(5)は、互いの間で角度(δ)を画成し、この角度は、偏向角度αに直交することを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    評価電子回路(11)は、閉ループ制御手段(12)に接続され、閉ループ制御手段(12)は、共振振動子(ミラー1)のための駆動ユニット(14)に接続されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項1又は請求項5に記載の装置であって、
    評価電子回路(11)は、演算回路(17)とメモリ(18)とを含む映像電子回路(13)に接続され、同映像電子回路(13)は駆動電子回路(15)に接続され、同駆動電子回路(15)は変調可能なレーザ光源(16)に接続されていることを特徴とする装置。
  7. 共振振動子の振幅を測定するための方法であって、
    共振振動子を振動軸を中心に周期Tで振動させ、
    パルスを生成し、時点(t、t)を所定の偏向(β)に対して半波の各象限内において決定し、該所定の偏向は、振動の最大振幅(n*2π+π/2;n=0、1、2、3、・・・)でなく、また、振動のゼロ交差(n*π;n=0、1、2、3、・・・)でもなく、
    時間間隔△t=t−tを半波内における時点(t、t)に基づき算出し、
    最大振幅の実際値を、式ΦIST=2β/sinπ(1/2−△t/T)に基づき算出する、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    測定及び計算を、振動の後続の周期において繰返し、
    所定の偏向(β)において2つの後続の周期内で測定される2つの時点(t、t)間の時間差に基づき、周期TをT=t−tとして算出することを特徴とする方法。
  9. 請求項7又は請求項8に記載の方法であって、
    最大振幅の瞬時値を、共振振動子における最大振幅の所望の値を調整するための閉ループ制御手段(12)に供給し、制御装置出力を閉ループ制御手段によって駆動ユニット(14)に供給することを特徴とする方法。
  10. 請求項7に記載の方法であって、
    角度2βの大きさを、算出される時間△tが、映像画像の後続ラインの書込み時における帰線消去間隔に対応するように設定することを特徴とする方法。
  11. 1つ又は複数の前述の請求項に記載の方法であって、
    パルスを、振動の周期内で、時点(t、t、t、・・・)における第II及び/又は第IV象限(1つ又は複数)内に生成し、前記パルスは、ラインの第1画素又は後続ラインの最終画素の書込み開始を提供することを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    瞬時に決定される運動関数の既知の振動曲線β=f(t)=βmaxsin(t*2π/T)に基づき、速度曲線の量が、|v|=f(t)=vmax|cos(t*2π/T)|として算出され、画素クロックが、速度曲線から求められ、映像画像の画素幅を制御することを特徴とする方法。
JP2003566785A 2002-02-08 2003-02-07 共振振動子の測定及びその制御のための装置と方法 Pending JP2005517212A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10205207A DE10205207B4 (de) 2002-02-08 2002-02-08 Anordnung und Verfahren zur Messung an einem resonanten Schwinger und zu seiner Steuerung
PCT/EP2003/001242 WO2003067509A1 (de) 2002-02-08 2003-02-07 Anordnung und verfahren zur messung an einem resonanten schwinger und seiner steuerung und einstellung einer pixelbreite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517212A true JP2005517212A (ja) 2005-06-09
JP2005517212A5 JP2005517212A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27634808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566785A Pending JP2005517212A (ja) 2002-02-08 2003-02-07 共振振動子の測定及びその制御のための装置と方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1472643B1 (ja)
JP (1) JP2005517212A (ja)
AU (1) AU2003208816A1 (ja)
DE (1) DE10205207B4 (ja)
WO (1) WO2003067509A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224572A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Brother Ind Ltd 光偏向デバイスの偏向角度測定装置及び偏向角度測定方法
JP2009271495A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 E-Pin Optical Industry Co Ltd 固定スキャン周波数微小電子機械スキャン制御器、及び、その制御方法
JP2014095837A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Hokuyo Automatic Co 金属弾性部材、微小機械装置、微小機械装置の製造方法、揺動制御装置及び揺動制御方法
JP2016191826A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682955B1 (ko) * 2006-01-06 2007-02-15 삼성전자주식회사 스캐너의 구동특성 평가장치 및 방법
DE102007025328B4 (de) * 2007-05-31 2021-03-04 Osram Gmbh Projektor und Verfahren zum Projizieren
DE102010003608B4 (de) 2010-03-19 2019-04-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Charakterisierung eines auslenkbaren Mikrospiegels
DE102010029818B4 (de) 2010-06-08 2022-08-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Positionssensor
DE102011004477A1 (de) 2011-02-21 2012-09-13 Carl Zeiss Ag Scanspiegelvorrichtung
CN110426181B (zh) * 2019-08-29 2021-04-13 上海禾赛科技股份有限公司 扫描镜的扫描参数测量方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609485A (en) * 1969-04-09 1971-09-28 Bulova Watch Co Inc Resonant torsional oscillators
US3642344A (en) * 1970-11-27 1972-02-15 Honeywell Inc Optical scanner having high-frequency torsional oscillator
US4044283A (en) * 1975-10-22 1977-08-23 Schiller Industries, Inc. Electromechanical resonator
DE2657723A1 (de) * 1976-12-20 1978-06-22 Laser Video Inc Mehrfach-strahlmodulator und lichtstrahl-bilddarstellungsverfahren
JPS6256921A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Citizen Watch Co Ltd 光走査装置
US4686363A (en) * 1986-01-21 1987-08-11 Printware, Inc. Self-resonant scanner biasing system
DD255799A1 (de) * 1986-11-06 1988-04-13 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zum messen von richtungen bzw. winkeln abgelenkter strahlenbuendel
JP2584224B2 (ja) * 1987-03-30 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 光ビ−ム記録装置
US5121138A (en) * 1990-05-22 1992-06-09 General Scanning, Inc. Resonant scanner control system
JP3414416B2 (ja) * 1992-06-17 2003-06-09 富士写真光機株式会社 ミラー振動型光偏向器の制御回路
US5694237A (en) * 1996-09-25 1997-12-02 University Of Washington Position detection of mechanical resonant scanner mirror
DE19709913C2 (de) * 1997-03-11 1999-05-06 Cms Mikrosysteme Gmbh Chemnitz Anordnung zur Messung und Steuerung oder Regelung der Auslenkung von mikromechanischen Spiegelanordnungen
DE10002196A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Heidelberger Instr Mikrotechni Methode zur Positionsregelung von Drehspiegeln mittels einer optischen Spiegelpositionsbestimmung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224572A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Brother Ind Ltd 光偏向デバイスの偏向角度測定装置及び偏向角度測定方法
JP2009271495A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 E-Pin Optical Industry Co Ltd 固定スキャン周波数微小電子機械スキャン制御器、及び、その制御方法
JP2014095837A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Hokuyo Automatic Co 金属弾性部材、微小機械装置、微小機械装置の製造方法、揺動制御装置及び揺動制御方法
JP2016191826A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1472643B1 (de) 2011-09-21
AU2003208816A1 (en) 2003-09-02
WO2003067509A1 (de) 2003-08-14
EP1472643A1 (de) 2004-11-03
DE10205207B4 (de) 2004-07-01
DE10205207A1 (de) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11914075B2 (en) Distance measurement apparatus
JP5064864B2 (ja) 光偏向装置、画像形成装置、及び光偏向装置の駆動方法
US6794794B2 (en) Torsion oscillator stabilization
JP6019866B2 (ja) 距離測定装置、発光タイミング制御装置及びプログラム
KR20040083012A (ko) 변위계 및 변위 측정 방법
JP5184909B2 (ja) 揺動体装置及び光偏向装置
JP2005517212A (ja) 共振振動子の測定及びその制御のための装置と方法
JP5065116B2 (ja) 揺動体装置、光偏向装置、及びその制御方法
JP2011180294A (ja) 光走査装置の駆動制御装置
US8345339B2 (en) Optical deflector
JP5283966B2 (ja) 光偏向装置、及び画像形成装置
JP2009098032A (ja) 揺動体装置、光偏向装置、及び共振周波数検知方法
JP2009058616A (ja) 揺動体装置、光偏向装置、及びそれを用いた画像形成装置
US20080297869A1 (en) Oscillator device and drive control method for oscillation system of oscillator device
JP4794677B1 (ja) 光走査装置用ミラー振幅制御装置
JP2009198839A (ja) 揺動体装置
US7262895B2 (en) Determining operating point of feedback controller applied to operation of oscillating scanning device
JP2009101343A (ja) 揺動体装置、光偏向装置、及びそれを用いた光学機器
CN101784938A (zh) 摆动体装置及其制造方法、光学偏转器和图像形成装置
US20100002279A1 (en) Movable body apparatus, optical deflector, optical instrument using the optical deflector, and resonance frequency detecting method
JPH01302317A (ja) 画像形成装置
JP5947184B2 (ja) 位置検出方法、及び位置検出装置
JPS63158579A (ja) レ−ザ−ビ−ム・プリンタ
US7854015B2 (en) Method for measuring the force of interaction in a scanning probe microscope
JP2009025795A (ja) 光偏向器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825