JP2005516718A - 呼吸探知/確認装置 - Google Patents

呼吸探知/確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516718A
JP2005516718A JP2003567258A JP2003567258A JP2005516718A JP 2005516718 A JP2005516718 A JP 2005516718A JP 2003567258 A JP2003567258 A JP 2003567258A JP 2003567258 A JP2003567258 A JP 2003567258A JP 2005516718 A JP2005516718 A JP 2005516718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confirmation device
respiratory detection
infant
sensor
breathing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003567258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516718A5 (ja
JP4495972B2 (ja
Inventor
マーク・ディー・ギャノン
Original Assignee
マーク・ディー・ギャノン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーク・ディー・ギャノン filed Critical マーク・ディー・ギャノン
Publication of JP2005516718A publication Critical patent/JP2005516718A/ja
Publication of JP2005516718A5 publication Critical patent/JP2005516718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495972B2 publication Critical patent/JP4495972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4818Sleep apnoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • A61B5/0873Measuring breath flow using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • A61B5/0836Measuring rate of CO2 production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • A61B5/0878Measuring breath flow using temperature sensing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/003Detecting lung or respiration noise

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

呼吸探知/確認装置(20)は、乳幼児またはその他の人間が呼吸しているかどうかを判定するためのセンサ(54)と、これに応答して人が知覚し得る信号を発生させるための手段(58)とを含む。使用中は、センサは乳幼児またはその他の人間の口/鼻の近くに置かれ、灯りまたは何か別の信号が、乳幼児またはその他の人間が呼吸しているかどうかを使用者に示す。

Description

本発明は、呼吸を探知/確認するための装置に関する。具体的には、本発明は、子供またはその他の人間が夜間、睡眠中、または事故の後に、呼吸しているかどうかを判定するために人間が使用することのできる装置に関する。
子供が呼吸していることを確証するために子供を定期的に検査することは、多くの幼い子供の介護にとっては通常である。乳幼児突然死症候群(SIDS)およびその他の小児呼吸器疾患に関する公表によって、多くの人々の関心がさらに高まり、乳幼児をより頻繁に監視するようになった。
単に乳幼児の胸の動きに気をつけることによって乳幼児が呼吸しているかどうかを見分けることは、しばしば可能であるが、夜間にこれを行うにはしばしば困難である。さらに、胸の動きが探知するには困難なほど浅く呼吸する小児もいる。同様に、小児がゆるい衣服を着けている場合には、その小児が呼吸している間の動きを見ることが困難になることもある。
この懸念のために、多くの人は、小児の呼吸を感じ取ろうとして小児の口/鼻に隣接して自分の手を差し込む。しかしながら、眠っている乳幼児は、その呼吸を皮膚の上で探知するには困難なほど静かに呼吸する可能性が多い。さらに、小児が囲い枠付きベビーベッドの中で眠っている場合に、小児に触れることなく小児の口/鼻に近づくことは、小柄な成人にとっては困難になり得る。
小児の呼吸を監視する手動機構に加えて、赤ん坊に異常がないことを親に確証させるために現在入手可能な多数のベビーモニタも存在する。このようなモニタは、小児の囲い枠付きベビーベッドの中に置かれるマイクロフォンを含んでいる。マイクロフォンはある一定の音声レベルを検知するもので、音声の強度を確認するための灯りの配列を伴うことが多い。このようなモニタは、離れた部屋で赤ん坊が泣いているかどうかを判定するためには有用であるが、通常は、眠っている乳幼児の呼吸を探知するほどの十分な感度はない。さらにこれらの装置はしばしば十分に大きく、小児が装置の上に転がらないように小児に近接しては置かれない。
ある程度離れた場所における小児の画像をビデオカメラが提供する、さらに複雑なモニタが使用されている。しかしながら、ビデオカメラは通常は小児の呼吸を観察するために十分に鮮明ではない。実際に、カメラを通して見ると、小児の傍に立っている場合よりも呼吸を監視する能力は落ちる。
呼吸や適切な心拍などを確証するためにセンサが乳幼児の上に実際に置かれている、さらに別のモニタが市販されている。しかしこのようなモニタは、からみ合ったり小児の自由な動きを妨げたりする可能性のあるケーブルを含むことが多く、望ましくはない。そのうえ、上述のようなセンサは高価であることが多く、使用するのに厄介になる可能性がある。
したがって、乳幼児が呼吸していることを親または保護者が早急に判断できるようにする、乳幼児呼吸確認装置が必要とされる。また、装置を暗所に置くことを容易にし、小児を起こすことなく容易に使用できる、このような装置を有することも望ましい。
上述の筋書に加えて、ある人間が呼吸していることを探知または確認することを望む別のときがある。例えば、事故が起った場合に、罹災者が呼吸しているかどうかを判定することが望ましい。人間が呼吸していないがまだ生きている場合には、心肺機能回復法(CPR)を直ちに始めることが必要である。これは、人間が首部または背部の負傷を受けた場合でもこの事例になり得る。しかしながら、人間がなお呼吸をしている場合には、訓練された医療救助者が首部または背部の負傷の程度を評価できるまで、その人間を動かさないようにすることが一般に望ましい。首部または背部の外傷を受けた人間が不適切に動かされた場合には、重大な麻痺の危険性がある。
そのうえ、個人病院の環境では、人間が呼吸していることを確証することが望ましい。同様に、睡眠無呼吸の人の身内は、人間を起こす恐れを最小限に抑えてその人間が呼吸していることを確認しようと望む。
したがって、人間を起こしたり、さもなければ邪魔したりすることなしに、その人間が呼吸していることを確証するために使用することができる装置が必要とされる。このような装置は比較的安価で使用が容易であることが好ましい。
本発明の目的は、比較的安価で使用が容易である改善された呼吸探知/確認装置を提供することである。
本発明の上記およびその他の目的は、人間が呼吸しているかどうかを判定するためにその人間の顔に近くに置かれるように構成された、手持ち式の呼吸探知/確認装置によって成し遂げられる。
本発明の一態様によれば、呼吸探知/確認装置は、乳幼児またはその他の人間の近くに便利に配置することができて、その人間の邪魔にならない細長い本体を含む。
本発明の別の一態様によれば、呼吸探知/確認装置は、暗所において人間の顔の近くに置くことを可能にすることができて、その人間に対する邪魔を最小限にする灯りを含む。
本発明のさらに別の一態様によれば、装置の上にセンサが配置されているので、このセンサはその人間の顔の近くに位置する。センサが人間の呼吸を検知すると、センサは、その人間の呼吸を示す人間が知覚できる信号を発生する。本発明の一実施形態では、センサは、人間の呼吸の音声を検知するマイクロフォンを備えている。光などの人間が知覚できる信号が、人間の呼吸に応じて可視信号を提供し、これによって人間が適正に呼吸していることを確証する。代替案では、光ファイバストランドまたはその他の装置を、(乳幼児の呼吸などの)軽い呼吸がストランドを動かして、乳幼児の呼吸に応じて信号を発生するように、位置付けることもできる。
本発明のさらに別の一態様によれば、装置は、装置によって探知された音声または呼吸がその人間からであって周囲の原因からではないという確からしさを最大にするように、構成されている。
本発明の別の一態様によれば、様々な異なるセンサを使用して、装置が使用されている対象の乳幼児またはその他の人間を邪魔することなく、その呼吸を探知することができる。本発明の様々な実施形態は本発明のいくつかの態様を達成すればよく、本発明のすべての態様を含む必要がないことは理解されよう。
本発明の上記およびその他の目的、特徴、および利点は、添付の図面と共に表す次の詳細な説明を考察することによって明らかになろう。
次に図面を参照するが、図面では、本発明の様々な要素に番号表示が与えられ、当業者が本発明を実行して使用することを可能にするように本発明が論議される。下記の説明は単に本発明の原理の例示であって、出願中の特許請求の範囲を狭くするものとして見てはならないことを理解されたい。さらにまた、各実施形態は本発明の各目的を成し遂げなくてもよいが、従来の技術にまさる1つまたは複数の利点を提供することも理解されたい。
ここで図1から図3までを参照すると、本発明の一態様によって作られた概して20で示す呼吸探知/確認装置が図示されている。呼吸探知/確認装置20は細長い本体24を含む。この細長い本体は電源を受け入れるように構成されることが好ましい。例えば、本体は取替え可能なバッテリ区画28を含むことができる。内部充電可能バッテリなどの多くの異なる電源を使用することもできることが、当業者には理解されよう。
近位端ハンドル側部分24aの上には灯りスイッチ44がある。灯りスイッチは、装置の遠位部分24b上の灯り48と連絡している。スイッチ44は、オン/オフスイッチとして灯り48をつけるか、またはスイッチ44を押している間は単に灯り48をつけるように構成することができる。使用中、灯り48は、装置の遠位端部24bを乳幼児またはその他の人間の顔に隣接して置くときに、使用者の助けになる。灯りをつけて乳幼児を起こす恐れを冒す必要はなく、灯り48は顔の周囲を見るのに十分な強さであるが、乳幼児を起こすほど明るくはない。したがって、この灯り48によって、遠位端部24bを乳幼児に当ることなく乳幼児の口/鼻に隣接して置くことができる。
近位のハンドル部分の上にはまたスイッチ50も配置されており、このスイッチ50は、本体24の遠位端部の上に配置されたマイクロフォンなどのセンサ54と連絡して配置されている。他のスイッチと同様に、スイッチ50はオン/オフスイッチとして構成することができ、またはスイッチ50を押している間は単にセンサ54を作動させるように構成することができる。使用中、灯り48をつけるように、およびセンサ54を作動させるために、スイッチ44および50を作動させる。次に本体24の遠位端部24bを乳幼児の口/鼻に隣接して置く。乳幼児が呼吸すると、センサ54は乳幼児の呼吸を検知し、呼吸を感知するたびに遠位端部に配置された灯り58をつける。灯りの閃光を見ることによって、使用者は小児が呼吸していることを見ることができる。
乳幼児が正しく呼吸していることを確証するために乳幼児を定期的にチェックすることによって、かなりの心の平穏が得られることは、小さな乳幼児の世話に慣れている人には理解されよう。しかしながら、この心の平穏は、小児が呼吸しているかどうかが明らかでない場合には多少中断される可能性がある。スイッチ44および50を作動させることによって、使用者は、遠位端部24bを容易に乳幼児の口/鼻に直接隣接して置くことができ、センサ54を使用して乳幼児が呼吸しているかどうかを探知することができる。灯り58は点灯し、これによって乳幼児が呼吸していることを実証する。しかし灯り48および58は、睡眠中の乳幼児を通常邪魔しないほどの十分に低い強度を有する。同様に、邪魔することなく人間の呼吸を定期的にチェックしたい場合には、装置をもっと大きな子供または成人に使用することもできる。
本体24は様々な異なる形状のどれにすることもできるが、細長い棒状の部材で、長さが約20cmから36cmまで(約8インチから14インチまで)のものが理想的であることがわかった。このような長さによって、使用者は、囲い枠付きベビーベッドの中またはベッドの上における小児または成人の位置に関係なく、彼らに近づくことができるが、扱い難くなるか、または人間に不意に接触する危険性が生ずるほど長くはない。
次に図4を見ると、本発明の原理によって作られた、概して70で示された呼吸探知/確認装置の代替構成が示されている。呼吸探知/確認装置は、使用者が掴むように露出したハンドル部分74aと、乳幼児(または成人)の口/鼻の近くに配置するために反対端部にある遠位端部74bとを有する、細長い本体74を含む。近位端部は、遠位端部74に配置された灯り82とマイクロフォン86の両方をオンにするスイッチ78を含む。マイクロフォン86は、遠位端部の周りに放射状に延在しているという点でセンサ54とは異なる。したがって使用者は、スピーカを乳幼児の傍に確実に置くために本体74を回転させる必要はない。またハンドルの上には、人が知覚できる灯り90の形の信号を発生させるための手段が配置されている。この灯りはマイクロフォン86と連絡して配置されているので、マイクロフォンが呼吸を検知すると灯りは可視信号を放射する。知覚可能な信号を発生させるための手段が、振動や音声などの他の手段を含むことができることは、当業者には理解されよう。しかしながら、灯りの小さな閃光の放射は、乳幼児またはその他の人間の睡眠を妨げる可能性はかなり少ない。
次に図5を見ると、概して100で示された呼吸探知/確認装置のさらに別の実施形態が示されている。この装置は、近位ハンドル端部104aと遠位端部104bとを有する本体104を含む。近位ハンドル端部104aの上にはスイッチ108が配置されている。反対側の遠位端部の上には、乳幼児の呼吸を探知するように構成された羽根112と、この羽根に連絡して配置され、呼吸が探知されると明かりを放つ灯り116がある。(「羽根」という用語がここでは空気の動きを捕らえるための広い部材である必要はなく使用されていることは、本開示に照らして見れば理解されよう。むしろ、これは呼吸によって生じる空気流が存在する中で動くあらゆる表示器であり、この動きに応答して人が知覚できる信号を発生するように連結されていることを意味する。)部屋は通常暗くなるので、人が知覚できる好ましい信号は灯り116の照明である。しかしながら、本体104の音または振動も使用することができる。好ましい一実施形態では、羽根112は、呼吸に応答して容易に動く繊条または光ファイバによって形成され、呼吸に応答して繊条が動くと人が知覚できる信号を発生させるように、電気的または機械的に接続されている。
従来の技術では多くの異なるベビーモニタを教示されているが、そのようなモニタは一般的に大きなモニタであり、乳幼児が泣くか落ち着かないときを探知するために使用される。このようなモニタは一般に乳幼児に直接隣接して置かれず、また睡眠中の乳幼児の正常な呼吸を探知しない。しかしながら本発明によって、遠位端部が乳幼児の口/鼻に隣接して配置されるように、親は呼吸探知/確認装置に簡単に到達することができる。センサは、これがマイクロフォンや毛状構造などであっても、乳幼児の呼吸を探知して、乳幼児が実際に呼吸していることを親に確証させる人が知覚できる再保証信号を提供することはできない。図5には示されていないが、マイクロフォンまたはその他のセンサを本体の凹所に入れるか置くことによって周囲のノイズの検出を最小限にすることができる。
次に図6を見ると、本発明の原理によって作られた、概して120で示された呼吸探知/確認装置の別の実施形態が示されている。この装置120は細長い本体124を含む。本体124の遠位端部124a(すなわち使用者から離れている端部)には、位置探査灯128と呼吸探査センサ132が置かれて、人間が呼吸しているかどうかを探知するために遠位端部を配置して使用することを容易にする。本体124の遠位端部124aはまた指示灯136を含み、この指示灯は、呼吸が起っているときに音を放出する。
スピーカ140が、遠位端部124aから近いところに配置されている。スピーカ140は、使用者が乳幼児などの呼吸を聞くことができるように、呼吸探知器132によって感知された音声を増幅するために構成されている。望む場合には、スピーカ140をもっと近くに配置することもできる。
スピーカから近いところに音量調節装置144がある。音量調節装置144は、使用者がスピーカ140を聞くために十分な音量にすることを可能にするが、監視されている人間に邪魔になるほど大きな音量にはしない。
音量調節装置144の次に、探知器ボタン148と位置探査ボタン152が配置されている。これらの2つのボタンによって、呼吸探知器132と位置探査灯128とをそれぞれ制御して、各々が必要なときには入れて、使用しないときには切ることができる。
制御装置、すなわち音量調節装置144、探知器ボタン148、および位置探査ボタン152は、使用中に使用者が親指または複数の指によって迅速に操作できるように、本体124の中間部分に沿って位置することが好ましい。
次に図7を見ると、概して170で示された呼吸探知/確認装置の代替実施形態が示されている。この呼吸探知器170は、マイクロフォン174またはその他の呼吸探知センサと、一端部に配置された位置探査灯178とを含む。反対側の端部には、スピーカ182が設けられて、これによって使用者は乳幼児などの呼吸を聞くことができる。位置探査ボタン186と探知器ボタン190も、呼吸を視覚的に表示するために探知灯192と共に備えることもできる。
この呼吸探知/確認装置170は、本体194が2つの部分194aおよび194bによって形成されていることで従来の構成とは異なっている。2つの部分194aおよび194bは、ピン196または2つの部分を互いに折り曲げることを可能にする他の装置によって取り付けられる。部分194aは、部分194bの中に少なくとも部分的に折り曲げることができるのが好ましい。したがって、長さ30cm(12インチ)の呼吸探知/確認装置170を半分に折り曲げて、運搬と格納をさらに便利にすることができる。そのうえ、折り曲げはセンサを破損から防止するために使用することもできる。
次に図8を見ると、本発明の原理によって作られた、概して200で示された呼吸探知/確認装置のさらに別の実施形態が示されている。この装置200は、他の実施形態に関して論議したものより一般に短くて幅広い本体204を含む。呼吸探知/確認装置200は一般に応急処置における使用のためであり、事故などにおける罹災者に使用するものであるから、このような長い本体を試す必要はない。しかし、このような装置は、望む場合にはこれに関連して使用することができる。
本体204の一端部に、マイクロフォン208またはその他のセンサが配置されている。呼吸のあらゆる音声を増幅するためにスピーカ210が備えられている。そのうえ、灯りの配列214を使用して、呼吸しているかどうかの視覚的表示を提供するのみならず、呼吸の音量または強さの視覚的表示を与えることもできる。同様に、このような情報を表示画面220に示すことができる。装置の構成要素を選択的にオンにするためにオン/オフスイッチを使用することができる。
図9は、本発明の原理によって作られた呼吸探知/確認装置を概略的に示す。この装置は概して230で示され、1つまたは複数のセンサ234を示す。図9に示すように、呼吸を探知するために使用することができるセンサは、マイクロフォン、COセンサ、赤外線センサ、凝縮センサ、湿気センサ、熱センサ、および流センサを含むことができるが、これらに限られるものではない。
センサ234から受信される1つまたは複数の信号を、増幅器およびフィルタなどの様々な信号調整装置238によって調整することができる。次に1つまたは複数の信号を表示器242に搬送する。本発明によって使用することができる表示器は、LED、灯り、スピーカ、音響発生器、バイブレータ、視覚的表示装置などを含むが、これらに限定されるものではない。したがって、本発明の原理によって作られた呼吸探知/確認装置の使用者は、乳幼児またはその他の人間が呼吸しているかどうかを容易に判定することができる。
したがって、改善された乳幼児用の呼吸探知/確認装置を開示した。本開示に照らして、多くの変更を行うことができることは当業者には理解されよう。添付の特許請求の範囲は、このような変更を包含しようとするものである。
本発明の態様によって作られた呼吸探知/確認装置の斜視図である。 図1の呼吸探知/確認装置の上面図である。 図1の呼吸探知/確認装置の底面図である。 呼吸探知/確認装置の代替構成の上面図である。 呼吸探知/確認装置のさらに別の実施形態の上面図である。 本発明の原理によって作られた呼吸探知/確認装置の別の実施形態を示す図である。 本発明の原理によって作られた呼吸探知/確認装置のさらに別の実施形態を示す図である。 本発明の原理によって作られた呼吸探知/確認装置のさらに別の実施形態を示す図である。 本発明の原理によって作られた呼吸探知/確認装置の概要を示す図である。

Claims (30)

  1. 細長い本体を有する呼吸探知/確認装置であって、前記本体は、近位端のハンドル側部分と遠位端の乳幼児側部分とを有し、遠位端部分は乳幼児の呼吸を探知するために構成されたセンサと、人が知覚し得る信号を発生させるための手段とを含む、呼吸探知/確認装置。
  2. センサがマイクロフォンを含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  3. センサが羽根を含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  4. センサがCO検知器を含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  5. センサが赤外線センサを含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  6. センサが凝縮センサを含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  7. センサが湿気センサを含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  8. センサが熱センサを含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  9. センサが流れセンサを含む請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  10. 人が知覚し得る信号を発生させるための手段が灯りを含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  11. 人が知覚し得る信号を発生させるための手段がスピーカを含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  12. 人が知覚し得る信号を発生させるための手段が音響発生器を含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  13. 人が知覚し得る信号を発生させるための手段がバイブレータを含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  14. 人が知覚し得る信号を発生させるための手段が視覚的表示装置を含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  15. 遠位端部がさらに、装置の遠位端部を乳幼児の口または鼻の近くに置くことができるように、人間の顔の少なくとも一部分を照明するための灯りを含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  16. 灯りを選択的にオンに入れるためのスイッチをさらに含む、請求項15に記載の呼吸探知/確認装置。
  17. 遠位ハンドル端部がセンサを作動させるためのスイッチを含む、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  18. 本体を折り曲げるかまたは潰すことができる、請求項1に記載の呼吸探知/確認装置。
  19. 乳幼児の呼吸を確認するための方法であって、
    近位ハンドル側端部と遠位乳幼児側端部とを有する本体を選択するステップであって、前記遠位乳幼児側端部には乳幼児の呼吸を確認するためのセンサが配置されているステップと、
    遠位乳幼児側端部は乳幼児の口または鼻の近くに配置されるように、装置を保持するステップと
    を含む方法。
  20. 装置の少なくとも一部分を照明して、乳幼児の口または鼻の近くに遠位端部を置くことを容易にするステップを含む、請求項19に記載の方法。
  21. センサが乳幼児による呼吸を検知すると人が知覚し得る信号を発生させるステップを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 人が知覚し得る信号を発生させるステップが灯りを照らすステップからなる、請求項19に記載の方法。
  23. 呼吸を確認している間、装置を使用者の手の中に保持するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  24. マイクロフォンを使用して呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  25. COの検知によって呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  26. 赤外線センサを使用して呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  27. 凝縮を検知することによって呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  28. 湿気を検知することによって呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  29. 熱を検知することによって呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  30. 流体の流れを検知することによって呼吸を感知するステップを含む、請求項19に記載の方法。
JP2003567258A 2002-02-11 2003-02-10 呼吸探知/確認装置 Expired - Fee Related JP4495972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35630602P 2002-02-11 2002-02-11
US10/361,010 US7052470B2 (en) 2002-02-11 2003-02-07 Breathing detection/confirmation device
PCT/US2003/003938 WO2003068067A1 (en) 2002-02-11 2003-02-10 Breathing detection/confirmation device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516718A true JP2005516718A (ja) 2005-06-09
JP2005516718A5 JP2005516718A5 (ja) 2006-01-05
JP4495972B2 JP4495972B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=27737529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567258A Expired - Fee Related JP4495972B2 (ja) 2002-02-11 2003-02-10 呼吸探知/確認装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7052470B2 (ja)
EP (1) EP1476074B1 (ja)
JP (1) JP4495972B2 (ja)
CN (1) CN100366219C (ja)
AT (1) ATE429852T1 (ja)
AU (1) AU2003215135B2 (ja)
CA (1) CA2476230A1 (ja)
DE (1) DE60327423D1 (ja)
WO (1) WO2003068067A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052470B2 (en) * 2002-02-11 2006-05-30 Gannon Mark D Breathing detection/confirmation device
US7037272B2 (en) * 2004-07-26 2006-05-02 Ohlan Silpachai Infant respiratory monitoring system
ES2372892T3 (es) * 2007-03-08 2012-01-27 Aerocrine Ab Neumotacógrafo portátil para medir componentes del volumen espiratorio así como procedimiento para ello.
US20110172552A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Vanderbilt University Acoustic sleep apnea monitor
US8786698B2 (en) * 2010-09-23 2014-07-22 Sony Computer Entertainment Inc. Blow tracking user interface system and method
US8638364B2 (en) 2010-09-23 2014-01-28 Sony Computer Entertainment Inc. User interface system and method using thermal imaging
US9017069B2 (en) * 2013-05-13 2015-04-28 Elwha Llc Oral illumination systems and methods
CN103705243B (zh) * 2013-12-16 2015-11-04 天津大学 主流式呼吸二氧化碳浓度和呼吸流量同步监测方法
US20150267835A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 William Jones Compressed Air Tank Water Release Valve Sensor
CN107736874B (zh) 2017-08-25 2020-11-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种活体检测的方法、装置、设备和计算机存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420397Y1 (ja) * 1966-09-29 1969-09-01
JPH0119930Y2 (ja) * 1982-03-30 1989-06-09
GB2214302A (en) * 1988-01-11 1989-08-31 Nikolai Sleep Monitoring Clini An apnoea monitor for use during sleep
JPH06503027A (ja) * 1991-07-22 1994-04-07 ヘルススキャン・プロダクツ・インコーポレイテッド 携帯用ピーク・フロー・メーター
JPH0639682Y2 (ja) * 1989-09-25 1994-10-19 日本電気三栄株式会社 呼吸センサ
JPH09173320A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Casio Comput Co Ltd 音声検査装置
WO2000009019A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Poly-4 Medical, Inc. Bone fixation apparatus and method
JP2000126157A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Hamamatsu Photonics Kk 鼻腔通気度検査装置
JP2002500078A (ja) * 1998-01-08 2002-01-08 エス.エル.ピー.リミテッド 一体化睡眠無呼吸スクリーニングシステム

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089130A (en) * 1962-02-02 1963-05-07 George J Wilson Snore alarm
US3241549A (en) * 1962-09-25 1966-03-22 Honeywell Inc Respiration detector
US3584618A (en) * 1969-03-17 1971-06-15 Beckman Instruments Inc A system and method for monitoring a progressive sequence of physiological conditions
US3745993A (en) * 1972-05-02 1973-07-17 Designs For Vision Surgical headlight
US3809067A (en) * 1972-06-07 1974-05-07 Borg Warner Modulation responsive anti-evasion system for breath testers
US3999537A (en) * 1973-10-25 1976-12-28 United States Surgical Corporation Temperature, pulse and respiration detector
US3884222A (en) * 1974-03-11 1975-05-20 George Paul Moore Laryngoscope
NL166850C (nl) * 1974-10-16 1981-10-15 Peter Bernard Defares Dr Inrichting voor het aangeven van een gewenst adem- halingspatroon.
US4202353A (en) * 1977-02-22 1980-05-13 United States Surgical Corporation Temperature and respiration sensing probe
US4102332A (en) * 1977-05-17 1978-07-25 Gessman Lawrence J Remote, telephonic cardiac resuscitation device
US4337761A (en) * 1979-11-28 1982-07-06 Upsher Michael S Laryngoscope
US4475559A (en) * 1981-10-09 1984-10-09 Mary Horn Apparatus and method for detecting apnea
US4583528A (en) * 1984-11-08 1986-04-22 Jack Bauman Examining device with improved optical coupling between the light source and light conductor
US4649027A (en) * 1985-01-29 1987-03-10 Cmi, Inc. Breath tester
US4595016A (en) * 1985-01-30 1986-06-17 Mine Safety Appliances Co. APNEA monitor
US4648396A (en) * 1985-05-03 1987-03-10 Brigham And Women's Hospital Respiration detector
US4727416A (en) * 1987-03-05 1988-02-23 Fuji Optical Systems, Inc. Electronic video dental camera
US4777963A (en) * 1987-06-18 1988-10-18 Mckenna Kevin Respiration monitor
US4830022A (en) * 1987-07-27 1989-05-16 Medical Engineering And Development, Inc. Animal monitoring system
US5201322A (en) * 1988-08-17 1993-04-13 Elf Atochem North America, Inc. Device for detecting air flow through a passageway
FR2646339B1 (fr) * 1989-04-26 1995-07-28 Rineau Georges Procede et dispositif de diagnostic et reeducation orthophoniques
DE4011065A1 (de) 1990-04-05 1991-10-10 Hellige Gmbh Vorrichtung zur atmungsueberwachung
US5063938A (en) * 1990-11-01 1991-11-12 Beck Donald C Respiration-signalling device
US5095900A (en) * 1991-01-22 1992-03-17 Mine Safety Appliances Company Respiration monitor
FI921924A (fi) * 1991-05-08 1992-11-09 Nellcor Inc Portabel koldioxidmonitor
US5279289A (en) * 1991-10-15 1994-01-18 Kirk Gilbert M Resuscitator regulator with carbon dioxide detector
US5279304A (en) * 1992-04-30 1994-01-18 Robert K. Einhorn Nasal volume meter
US5309922A (en) * 1992-09-21 1994-05-10 Center For Innovative Technology Respiratory sound analyzer for use in high noise environments
US5311875A (en) * 1992-11-17 1994-05-17 Peter Stasz Breath sensing apparatus
US5320107A (en) * 1992-12-24 1994-06-14 Brien Kevin P O Spirometer with zone graph
SE470564B (sv) * 1993-01-19 1994-08-29 Hans Pettersson Förfarande och anordning för avkänning av andningen hos en människa eller ett djur
US5797852A (en) * 1993-02-04 1998-08-25 Local Silence, Inc. Sleep apnea screening and/or detecting apparatus and method
US5450293A (en) * 1993-12-30 1995-09-12 Hoffman; Elliott S. Finger mounted fiber optic illumination system
US5400797A (en) * 1994-02-07 1995-03-28 Ethridge; Michael Nasal stethoscope
US5671733A (en) * 1994-04-21 1997-09-30 Snap Laboratories, L.L.C. Method of analyzing sleep disorders
US5816246A (en) * 1994-09-15 1998-10-06 Mirza; M. Zubair Electronic pocket spirometer
US5509414A (en) * 1994-09-27 1996-04-23 Hok Instrument Ab Apparatus and method for non-contacting detection of respiration
US5782240A (en) * 1994-12-22 1998-07-21 Snap Laboratories, L.L.C. Method of classifying respiratory sounds
US5613497A (en) * 1995-01-03 1997-03-25 The D & T, Inc. Miniature peak flow meter
DE69628218T2 (de) * 1995-02-23 2004-02-19 Nihon Kohden Corp. Capnometer
JP3273295B2 (ja) * 1995-02-23 2002-04-08 日本光電工業株式会社 炭酸ガス濃度測定装置
DE69613009T2 (de) * 1995-11-17 2001-11-15 New York University New York Vorrichtung und verfharen zur druck- und temperaturwellenformanalyse
US5683350A (en) * 1995-11-21 1997-11-04 Paul; Glennon H. Oral transluminating device
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system
US6591049B2 (en) * 1997-07-02 2003-07-08 Lumitex, Inc. Light delivery systems and applications thereof
SE513761C2 (sv) * 1997-07-18 2000-10-30 Optovent Ab Förfarande och anordning för att avkänna andningen
US6039696A (en) * 1997-10-31 2000-03-21 Medcare Medical Group, Inc. Method and apparatus for sensing humidity in a patient with an artificial airway
US6017315A (en) * 1998-02-25 2000-01-25 Respironics, Inc. Patient monitor and method of using same
US6544192B2 (en) * 1998-02-25 2003-04-08 Respironics, Inc. Patient monitor and method of using same
US6085576A (en) * 1998-03-20 2000-07-11 Cyrano Sciences, Inc. Handheld sensing apparatus
US6213955B1 (en) * 1998-10-08 2001-04-10 Sleep Solutions, Inc. Apparatus and method for breath monitoring
US6142950A (en) * 1998-12-10 2000-11-07 Individual Monitoring Systems, Inc. Non-tethered apnea screening device
US6162183A (en) * 1999-02-02 2000-12-19 J&J Engineering Respiration feedback monitor system
US6142951A (en) * 1999-04-24 2000-11-07 Park; Jun I. Directional baton with a breath analyzer
US6150941A (en) * 1999-05-05 2000-11-21 Integrated Medical System, Inc. Stand-off non-invasive acoustic baby monitor
US6228037B1 (en) * 1999-07-21 2001-05-08 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method and apparatus for the recording and analysis of respiratory sounds in exercising horse
US6491642B1 (en) * 1999-10-12 2002-12-10 Dymedix, Corp. Pyro/piezo sensor
US6447459B1 (en) * 2000-04-07 2002-09-10 Pds Healthcare Products, Inc. Device and method for measuring lung performance
US6485432B1 (en) * 2000-11-14 2002-11-26 Dymedix, Corp. Pyro/piezo sensor with enhanced sound response
US6702755B1 (en) * 2001-05-17 2004-03-09 Dymedix, Corp. Signal processing circuit for pyro/piezo transducer
US7052470B2 (en) * 2002-02-11 2006-05-30 Gannon Mark D Breathing detection/confirmation device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420397Y1 (ja) * 1966-09-29 1969-09-01
JPH0119930Y2 (ja) * 1982-03-30 1989-06-09
GB2214302A (en) * 1988-01-11 1989-08-31 Nikolai Sleep Monitoring Clini An apnoea monitor for use during sleep
JPH0639682Y2 (ja) * 1989-09-25 1994-10-19 日本電気三栄株式会社 呼吸センサ
JPH06503027A (ja) * 1991-07-22 1994-04-07 ヘルススキャン・プロダクツ・インコーポレイテッド 携帯用ピーク・フロー・メーター
JPH09173320A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Casio Comput Co Ltd 音声検査装置
JP2002500078A (ja) * 1998-01-08 2002-01-08 エス.エル.ピー.リミテッド 一体化睡眠無呼吸スクリーニングシステム
WO2000009019A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Poly-4 Medical, Inc. Bone fixation apparatus and method
JP2000126157A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Hamamatsu Photonics Kk 鼻腔通気度検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003215135A1 (en) 2003-09-04
DE60327423D1 (de) 2009-06-10
WO2003068067A1 (en) 2003-08-21
US7052470B2 (en) 2006-05-30
CN1638695A (zh) 2005-07-13
AU2003215135B2 (en) 2007-12-13
CN100366219C (zh) 2008-02-06
ATE429852T1 (de) 2009-05-15
AU2003215135A2 (en) 2003-09-04
EP1476074A1 (en) 2004-11-17
CA2476230A1 (en) 2003-08-21
EP1476074B1 (en) 2009-04-29
US20030171686A1 (en) 2003-09-11
JP4495972B2 (ja) 2010-07-07
EP1476074A4 (en) 2007-03-14
US20060264773A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060264773A1 (en) Breathing detection/confirmation device
US11123515B2 (en) Infant calming/sleep-aid, SIDS prevention device, and method of use
ES2317991T3 (es) Incubadora infaltil con deteccion y control sin contacto.
EP2543027B1 (en) Device for monitoring sleep position
AU2013260649A1 (en) Non-invasive, wireless, portable device applicable to the finger to reduce the risk of sudden infant death syndrome and reduce the risk of apnea, slower heart rate, and heart arrest in all age groups
US20200260998A1 (en) Monitoring system
KR20180095366A (ko) 환경정보와 생체신호를 실시간으로 모니터링하는 신생아 모니터링 장치
JP2002221897A (ja) 蘇生法訓練用人体モデル
KR20120066868A (ko) 실시간 호흡 및 심박 측정을 통한 사용자의 건강상태 결정 장치 및 방법
CN109730659A (zh) 一种基于微波信号监测的智能床垫
JP2010158289A (ja) 安静誘導付き血圧測定装置
KR20230026869A (ko) 안면 커버용 숙면 유도 장치
ES2308828T3 (es) Metodo y dispositivo destinados al registro de datos de movilidad humana.
Turman et al. Design and Implementation an Apnea Detection System for Infants
JP2014061047A (ja) 非接触バイタルサイン確認装置
WO2019088816A1 (es) Sistema automático para la detección de apnea neonatal por medios no invasivos con reducción de niveles de estrés

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees