JP2005516510A - タグのコイル電圧の電磁界強度への適応 - Google Patents

タグのコイル電圧の電磁界強度への適応 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516510A
JP2005516510A JP2003564817A JP2003564817A JP2005516510A JP 2005516510 A JP2005516510 A JP 2005516510A JP 2003564817 A JP2003564817 A JP 2003564817A JP 2003564817 A JP2003564817 A JP 2003564817A JP 2005516510 A JP2005516510 A JP 2005516510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil voltage
voltage
control means
electromagnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003564817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516510A5 (ja
Inventor
ヘルムート、クラナベンテール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005516510A publication Critical patent/JP2005516510A/ja
Publication of JP2005516510A5 publication Critical patent/JP2005516510A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】 データキャリアと基地局との間の大きな距離、および両アンテナコイルの小さな誘導結合にもかかわらず、基地局内の伝送データを信頼性をもって復調する。
【解決手段】 基地局(2)によって発生される電磁界(HF)を介して基地局(2)との無接触通信を行うデータキャリア(1)において、コイル電圧制御手段(16)が受信信号(ES)の変調されていないコイル電圧(US)を制御するように構成され、またコイル電圧制御手段(16)は電磁界(HF)の強度が増大したとき実質的に減少するコイル電圧(US)に応じて制御するように構成される。

Description

本発明は、第1のコイル端子および第2のコイル端子に接続され、電磁界が実効状態にあるとき第1および第2のコイル端子間のコイル電圧を有する受信信号が誘導され得る、アンテナコイルと、電磁界を基地局に通信されるべき伝送データで変調し、受信信号のコイル電圧が変調振幅分だけ時々減少されて第1および第2のコイル端子に少なくとも間接的に接続された変調負荷の抵抗値が時々変化させられるようにその負荷を変調する、変調手段と、を備えた、基地局によって発生される電磁界を介して基地局との無接触通信を行うデータキャリアに関する。
本発明はまた、次の特徴的構成部分、すなわちアンテナコイルが接続可能であり、電磁界が実効状態にあるとき、第1および第2のコイル端子間のコイル電圧を有する受信信号が誘導され得るアンテナコイルが接続され得る、第1のコイル端子および第2のコイル端子と、基地局に伝送されるべき伝送データを介して電磁界を変調し、受信信号のコイル電圧が変調振幅によって時々減少されて第1および第2のコイル端子に少なくとも間接的に接続された変調負荷の抵抗値が時々変化させられるようにその負荷を変調する変調手段と、を備えた、基地局によって発生される電磁界を介して基地局との無接触通信を行うデータキャリアの集積回路に関する。
この種のデータキャリアおよびこの種の集積回路は文献・米国特許第5874829号明細書によって公知であり、いわゆるスマートカードのトランスポンダによって形成される。公知のトランスポンダはアンテナコイルに接続される第1のコイル端子および第2のコイル端子を有するICの形形をしている。そのICはICの素子部品に対して一定の電源電圧を保証するために、エネルギー蓄積コンデンサおよび2つの並列コントローラを有する電圧供給回路を含んでいる。この目的のために2つの並列コントローラはアンテナコイルの第1および第2のコイル端子に間接的に接続され、第1のコイル端子から第2のコイル端子へと並列電流をリークするように構成されている。エネルギー蓄積コンデンサは第1および第2のコイル端子に整流器回路を介して間接的に接続され、整流され並列コントローラによって制御されたコイル電圧を蓄積するように構成されている。
トランスポンダが基地局の近くに保持され、したがって電磁界が比較的(relatively)大きな電磁界強度を持っているときは、コイル電圧つまりエネルギー蓄積コンデンサへの供給電圧は勢いよく増大するであろうが、それは望ましくないことである。これを回避するために、その場合、並列コントローラは比較的大きな電流値を有する並列電流をリークし、それによりコイル電圧がほぼ一定の電圧値に応じて制御される。
上記文献に開示されている2つの並列コントローラは異なるコントローラ特性を持っており、一方の並列コントローラはコイル電圧の変化に比較的急速に反応し、他方の並列コントローラはコイル電圧の変化に比較的緩慢に反応する。2つの並列コントローラはコイル電圧をほぼ一定の電圧値に応じて制御し、それにより電磁界中のスマートカードの急速な動きと緩慢な動きとの両方に一定の供給電圧が保証される。
並列コントローラにおいて並列電流から導出され電磁界からアンテナコイルを介して受信された過剰エネルギーは熱損失の形でリークされなければならない。排出されるべき熱損失は並列電流の大きさとコイル電圧の値との積から決定される。かくしてトランスポンダが基地局の近くに配置されると、この損失はますます増大する。
さらに公知のトランスポンダは上述の変調手段を含んでおり、この変調手段を用いて電磁界の負荷変調が変調負荷の開閉によって行われる。コイル電圧の電圧値が大きいとき変調振幅は大きくなる。
公知のデータキャリアおよび公知の集積回路には、コイル電圧がほぼ一定の電圧値に応じて制御されるので、変調振幅がデータキャリアから基地局までの距離とはほぼ無関係に生ずるという欠点がある。データキャリアおよび基地局が互いに離れれば離れるほど、電磁界を介して行われるデータキャリアおよび基地局の両アンテナコイルの誘導結合が弱くなるので、距離が増大したとき負荷変調時に伝送される伝送データの信頼性も低下する。
本発明の目的は、データキャリアおよび集積回路の上述の欠点が回避される第1段落に定義された形式のデータキャリアおよび第2段落に定義された形式の集積回路を提供することである。
この目的を達成するために、受信信号の変調されていないコイル電圧を制御するコイル電圧制御手段がそのようなデータキャリアおよびそのような集積回路を備え、コイル電圧制御手段は電磁界の強度が増大したとき実質的に減少するコイル電圧に応じて制御するように構成される。
本発明による特徴的構成は、基地局の近くにおけるように大きな電磁界強度の場合にコイル電圧制御手段が比較的小さな電圧値に応じてコイル電圧を制御することを可能にすることである。ここで比較的小さい変調振幅は、負荷変調手段によってデータキャリアから電磁界を介して基地局に伝送される伝送データを信頼性をもって復調するのに基地局にとって十分である。なぜなら、両アンテナコイルの誘導結合が比較的大きいからである。
他方、データキャリアのアンテナコイルの領域内の電磁界が比較的小さいとき、つまりデータキャリアが基地局から比較的遠くに離れているときは、コイル電圧制御手段が比較的大きな電圧値に応じてコイル電圧を制御する。その結果、データキャリアと基地局との間の大きな距離、および両アンテナコイルの小さな誘導結合にもかかわらず、基地局内の伝送データは信頼性をもって復調され得る。かくして本発明によるデータキャリアは極めて大きな伝送レンジを提供することができる。
本発明のさらなる利点は、コイル電圧制御手段から排出されるべき熱損失が公知のデータキャリアのそれより小さいことである。この利点は、電磁界の強度が増大したとき、つまり基地局の近くに配置されるとき、コイル電圧制御手段がコイル電圧の小さい電圧値に応じて制御する故に得られる。これはデータキャリアが集積回路として配置される場合に特に有利である。
請求項2に記載の構成によれば、コイル電圧制御手段の特に有利な制御特性が得られる。
請求項3および4に記載の構成によれば、コイル電圧制御手段の特に実用上有利な構成が得られる。
請求項5に記載の構成によれば、基準電圧源がコイル電圧を相応の電圧範囲で制御し、それによりデータキャリアの構成素子のエネルギー蓄積コンデンサからの電気エネルギーの供給が保証される利点が得られる。
本発明のこれらの技術思想および他の技術思想は以下に説明される実施例から明らかになり、またそれを参照して明瞭になるであろう。
図1は、基地局2と無接触通信を行うように構成されたデータキャリア1を示すものである。このため基地局2は基地局2のアンテナコイル3を介して電磁界HFを発生し、その電磁界HFによってデータキャリア1のアンテナコイル4との誘導結合が確立される。データキャリア1の構成部品を駆動するためのエネルギーおよびデータキャリア1に伝送されるべきデータは電磁界HFを介して伝送され得る。このようなシステムは古くから知られているところであり、例えば13.56MHzまたは125kHzの電磁界HFの周波数で通信する。
データキャリア1は集積回路5およびアンテナコイル4によって形成されており、アンテナコイル4はその両コイル端の一方が集積回路5の第1のコイル端子6に、また他方が第2のコイル端子7に接続されている。データキャリア1が電磁界HFの中に挿入されると、アンテナコイル4に受信信号ESが誘導され、コイル電圧USが現れる。そのときコイル電圧USの発生電圧値は第1のコイル端子6および第2のコイル端子7から見た集積回路5の入力抵抗に依存する。
第1のコイル端子6に第1のダイオード8が接続され、この第1のダイオード8はさらにエネルギー蓄積コンデンサ9を介して第2のコイル端子7にリンクされ、第1のサーキットブランチを形成している。第1のダイオード8はMOS技術によって配置され、受信信号ESの正の半波を介してエネルギー蓄積コンデンサ9を動作電圧UBにまで充電する単方向整流器を形成する。第1のダイオード8の順方向電圧UDIは約1.5Vであり、そのためエネルギー蓄積コンデンサ9は、最大限、コイル電圧USの正の半波の電圧振幅から順方向電圧UDIを差し引いた電圧振幅に相当する動作電圧UBに充電される。
集積回路5は、エネルギー蓄積コンデンサ9によって動作電圧UBが供給される処理手段10および蓄積手段11を備えている。処理手段10は、いわゆるマイクロコントローラを含んでおり、エネルギー蓄積手段11内に格納された、当該分野において以前から知られているソフトウェアプログラムを実行するように構成されている。処理手段10およびエネルギー蓄積手段11への損傷を回避するために、動作電圧UBは処理手段10および蓄積手段11の絶縁強度によって予め設定される最高電圧UBMAXを超えてはならない。ソフトウェアプログラムの信頼性ある実行を保証し、蓄積手段11の特により信頼性ある蓄積動作を保証するために、動作電圧UBは最低電圧UBMINを下回ってはならない。
集積回路5はさらに、第2のダイオード12、第1のトランジスタ13、および処理手段10によって構成される変調手段を含んでいる。この変調手段は電磁界HFを基地局2に伝送されるべき伝送データUDで変調するように構成されている。コイル電圧USが時々低減され、そのため第1のコイル端子6および第2のコイル端子7に少なくとも間接的に接続される第1のトランジスタ13によって形成される変調負荷の抵抗値の一時的な変調の結果として負荷変調が行われる。
処理手段10はエネルギー蓄積手段11に蓄積された伝送データUDを読み出し、また場合によっては、読み出された伝送データUDを処理するように構成されている。データキャリア1の送信モードにおいては、処理手段10は第1のトランジスタ13のデータ端子に伝送されるべき伝送データUDの特徴をなす変調情報MIを送出するように構成されている。変調情報MIはディジタル情報であり、第1のトランジスタ13を導通状態か阻止状態かのいずれかに制御する。
第2のダイオード12および第1のトランジスタ13は第1のコイル端子6および第2のコイル端子7に接続された第2のサーキットブランチを形成している。第1のトランジスタ13がカットオフ状態にされると、第2のサーキットブランチは実質的に無限大抵抗を呈し、集積回路5の入力抵抗に影響を与え、それにより第1のコイル端子6と第2のコイル端子7との間のコイル電圧USに作用を及ぼす。他方、トランジスタ13がターンオン状態にされると、第2のサーキットブランチは例えば200オームという抵抗を呈し、第1のコイル端子6および第2のコイル端子7に印加するコイル電圧USに大きく影響を与える。この場合、コイル電圧USは、図3に示されているように、コイル電圧USMで変調された変調振幅UMによって低減される。変調されたアンテナコイル4上のこの小さなコイル電圧USMは負荷変調が行われる電磁界HFに影響を与える。
基地局2は、本件に関しては重要でなくそのため図1には示されていない他の構成部品に加えて、復調手段14を備えており、この復調手段14には、アンテナコイル3内に誘導された基地局受信信号BESはアンテナコイル3によって印加され得る。復調手段14は、負荷変調によって引き起こされる、基地局受信信号BESの振幅変動を検出し、かつデータキャリア1から基地局2に伝送される伝送データUDを復調するように構成されている。基地局2で復調された伝送データUDはさらに図1には示されていない処理手段によって処理され、次いで蓄積手段15に蓄積される。
データキャリア1はさらに受信信号ESの変調されていないコイル電圧USを制御するコイル電圧制御手段16を備えている。このコイル電圧制御手段16は、電磁界HFの強度が増大したとき、実質的に減少するコイル電圧USに応じて制御するように構成されている。第1のコイル端子6に接続された第3のダイオード17がコイル電圧制御手段16を介して第2のコイル端子7に接続されることにより第3のサーキットブランチが形成されている。
ここで図2ないし図4に示されている特性曲線を参照してコイル電圧制御手段16の動作をさらに説明する。図2には電磁界HFの強度が増大したとき第3のサーキットブランチを通って流れる並列電流IPの特性曲線が示されている。データキャリア1から見てデータキャリア1が基地局に近接して配置されればされるほど、電磁界HFの強度は増大する。またデータキャリア1が基地局の近くに保持さればされるほど、2つのアンテナコイル3および4の誘導結合がより強くなる。電磁界HFの強度増大に伴ってコイル電圧制御手段16は第3のサーキットブランチの抵抗、つまりはコイル端子6および7から見た入力抵抗を減少させ、それにより図3の特性曲線に従ってコイル電圧USを調整するとともに、他方、並列電流IPの大きさを図2に示されているように増大させる。
図3には、コイル電圧制御手段16によって制御され、従来技術によるコイル電圧制御手段によって制御されるコイル電圧US1に対してプロットされたコイル電圧USの特性曲線が示されている。公知のコイル電圧制御手段は電磁界の強度が変化したときほぼ一定のコイル電圧US1に応じて制御して、一定の動作電圧UBを保証する。
他方、コイル電圧制御手段16は実質的に減少するコイル電圧USに応じて制御する。このことは、データキャリア1が基地局2の近くにあり、電磁界HFの強度が大きいとき、コイル電圧が比較的小さく制御されるようにする。ここではアンテナコイル3および4の誘導結合が比較的良好なので、比較的低い変調振幅UM@でデータキャリア1から基地局2へとデータを伝送し、それを基地局2において高信頼性をもって復調することが可能である。
図4に示されているように、データキャリア1が基地局2の近くに配置される場合は、コイル電圧制御手段16内に生ずる浪費電力PV2が従来技術によるコイル電圧制御手段に生ずる浪費電力PV1より相当に小さいという利点が得られる。この浪費電力はコイル電圧US(US1>US2)および並列電流IPの積から計算することもできる。結果として、データキャリア1と通信する基地局2は、基地局2の近くにもたらされたデータキャリア1が熱的に妨害されるという懸念を持つことなく、相当大きな磁界強度を有する電磁界HFを発生することができる。電磁界HFのこの大きな強度はデータキャリア1を基地局2と相当長い距離にわたって通信することを可能にする。このことは大きな利点となるものである。
本発明によるデータキャリア1が基地局2から比較的長い距離の所にある基地局の電磁界中に挿入される場合、本発明によるコイル電圧制御手段16は図3に示されているように、比較的大きな電圧値に応じてコイル電圧USを制御する。このことは、この場合負荷変調の間に比較的大きな変調振幅UM1に到達し、この場合アンテナコイル3および4の誘導結合が比較的弱いにもかかわらず、データキャリア1から基地局2に伝送される伝送データUDが基地局2内で信頼性をもって復調され得るようにすることができる。
コイル電圧制御手段16は第2のトランジスタ18、制御段19、基準電圧源20、および並列電流センサ21からなっている。並列電流センサ21はコイル電圧制御手段16によって発生された並列電流IPを監視し、各センサ情報SIを制御段19に送出するように構成されている。制御段19にはさらにデータキャリア1の動作温度または周囲温度とは無関係にコイル電圧USを制御可能とするために、基準電圧源20による基準電圧UREFが供給される。この種の基準電圧源20は当業者にとっては例えば、いわゆるバンドギャップソースとして知られているところであり、そのためここではこれ以上の説明は省略する。
制御手段19は並列電流IPの大きさを特徴づけるセンサ情報SIに依存しており、第2のトランジスタ18のゲート端子に制御情報RIを送出するように基準電圧UREFによって「補正」される。第2のトランジスタ18は制御情報RIに依存してその抵抗を変え、そのようにするにおいて第3のサーキットブランチの抵抗を変えて、集積回路5の入力抵抗が第1のコイル端子6および第2のコイル端子7のところで変えられる。制御情報RIによって変えられた入力抵抗は、電磁界HFの強度が増大したき、図3に減少するコイル電圧として示されているコイル電圧USが維持されるように作用する。単調に増加する電磁界HFの強度とともに単調に減少するコイル電圧USは実際上高度に有益なものである。
制御段19はさらにコイル電圧USを最高コイル電圧USMAXに制限し、かつ蓄積コンデンサ9によって発生される動作電圧UBを最高動作電圧UBMAXに制限するように構成されている。このことは、過電圧の結果として引き起こされる処理手段10および蓄積手段11への損傷が回避されるという利点をもたらす。
制御段19はさらにまた処理手段10および蓄積手段11によって伝送されたデータUDの信頼性ある処理がなお保証されるところまでコイル電圧USを最低コイル電圧USMINに制限するように構成されている。このことは、データキャリア1が基地局2に対して比較的接近している場合に比較的小さいコイル電圧USMINが最低動作電圧UBMINを保障するのになお十分であるという利点をもたらす。
本発明によるコイル電圧制御手段は、図1に示されているように、整流器ダイオードの出力側、いわゆるDC側に配置可能であることは明らかである。しかしながら、本発明によるコイル電圧制御手段はいわゆるAC側のコイル端子と整流器ダイオードとの間に挿入することも好ましいことである。この構成の場合も上述と同様の利点が得られる。
本発明によるコイル電圧制御手段は、受信信号の負の半波のみをコイル電圧制御手段に供給する双方向整流器(two-way rectifier)または単方向整流器(one-way rectifier)に接続され得ることは明らかである。さらに、3並列サーキットブランチを有する配置構成は必ずしも必要という訳ではない。これに関して、当業者は多数の可能な配置構成を知っている。
さらに当業者は電磁界HFの強度が増大したとき減少するコイル電圧USに応じて本発明による制御のためにコイル電圧制御手段の多数の他の可能な構成を知っている。
基地局によって発生される電磁界を互いに介して通信する基地局、およびコイル電圧制御手段を含むデータキャリアを示す。 コイル電圧制御手段によって制御され、電磁界の強度の増大とともに単調に増大する並列電流を示す。 コイル電圧制御手段によって制御され、電磁界の強度の増大とともに単調に減少するコイル電圧のパターンを示す。 電磁界の強度が増大したときにコイル電圧制御手段で排出されるべき熱損失のパターンを示す。

Claims (10)

  1. 基地局(2)によって発生される電磁界(HF)を介して基地局(2)との無接触通信を行うデータキャリア(1)であって、
    第1のコイル端子(6)および第2のコイル端子(7)に接続され、電磁界(HF)が実効状態にあるとき前記第1および第2のコイル端子間のコイル電圧(US)を有する受信信号(ES)が誘導され得る、アンテナコイル(4)と、
    前記電磁界(HF)を前記基地局(2)に伝送されるべき伝送データ(UD)で変調し、前記受信信号(ES)のコイル電圧(US)が変調振幅(UM1,UM2)分だけ時々減少されて前記第1および第2のコイル端子に少なくとも間接的に接続された変調負荷(13)の抵抗値が時々変化させられるようにその負荷を変調する、変調手段(10,12,13)と、
    前記受信信号(ES)の変調されていないコイル電圧(US)を、前記電磁界(HF)の強度が増大したとき実質的に減少する制御電圧(US)に応じて制御するように構成された、コイル電圧制御手段(16)と、
    を備えた、データキャリア(1)。
  2. 前記コイル電圧制御手段(16)は、前記電磁界(HF)の強度が単調に増加したとき単調に減少するコイル電圧(US)に応じて制御するように構成されている、請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  3. 前記コイル電圧制御手段(16)は、前記第1および第2のコイル端子(6,7)に少なくとも間接的に接続され、かつ、前記第1のコイル端子(6)から前記第2のコイル端子(7)へと送出された並列電流(IP)を制御するように構成され、前記コイル電圧制御手段(16)は、前記電磁界(HF)の強度が増大したとき、前記並列電流(IP)の実質的に増大する電流の大きさに応じて制御するように構成されている、請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  4. 前記コイル電圧制御手段(16)は前記並列電流(IP)の大きさを監視する並列電流センサ(21)を備え、前記コイル電圧制御手段(16)は前記並列電流(IP)の大きさが増大したとき、減少するコイル電圧(US)に応じて制御するように構成されている、請求項3に記載のデータキャリア(1)。
  5. 前記コイル電圧制御手段(16)は、前記コイル電圧(US)をデータキャリア(1)の動作温度とは無関係に、最高コイル電圧および最低コイル電圧(USMAX,USMIN)の間の電圧範囲内に制御するための基準電圧源(20)を備えている、請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  6. 基地局(2)によって発生される電磁界(HF)を介して基地局(2)との無接触通信を行うデータキャリア(1)の集積回路(5)であって、
    第1のコイル端子(6)および第2のコイル端子(7)に接続され、前記電磁界(HF)が実効状態にあるとき前記第1および第2のコイル端子間のコイル電圧(US)を有する受信信号(ES)が誘導され得る、アンテナコイル(4)と、
    前記電磁界(HF)を前記基地局(2)に通信されるべき伝送データ(UD)で変調し、前記受信信号(ES)のコイル電圧(US)が変調振幅(UM1,UM2)分だけ時々減少されて前記第1および第2のコイル端子に少なくとも間接的に接続された変調負荷(13)の抵抗値が時々変化させられるようにその負荷が変調される、変調手段(10,12,13)と、
    前記受信信号(ES)の変調されていないコイル電圧(US)を、前記電磁界(HF)の強度が増大したとき実質的に減少する制御電圧(US)に応じて制御するように構成された、コイル電圧制御手段(16)と、
    を備えた、データキャリア(1)の集積回路(5)。
  7. 前記コイル電圧制御手段(16)は、前記電磁界(HF)の強度が単調に増加したとき単調に減少するコイル電圧(US)に応じて制御するように構成されている、請求項6に記載の集積回路(5)。
  8. 前記コイル電圧制御手段(16)は、前記第1および第2のコイル端子(6,7)に少なくとも間接的に接続され、かつ、前記第1のコイル端子(6)から前記第2のコイル端子(7)へと送出された並列電流(IP)を制御するように構成され、前記コイル電圧制御手段(16)は、電磁界(HF)の強度が増大したとき、前記並列電流(IP)の実質的に増大する電流の大きさに応じて制御するように構成されている、請求項6に記載の集積回路(5)。
  9. 前記コイル電圧制御手段(16)は前記並列電流(IP)の電流の大きさを監視する並列電流センサ(21)を備え、前記コイル電圧制御手段(16)は、前記並列電流(IP)の大きさが増大したとき、減少するコイル電圧(US)に応じて制御するように構成されている、請求項8に記載の集積回路(5)。
  10. 前記コイル電圧制御手段(16)は、前記コイル電圧(US)をデータキャリア(1)の動作温度とは無関係に、最高コイル電圧および最低コイル電圧(USMAX,USMIN)の間の電圧範囲内に制御するための基準電圧源(20)を備えている、請求項6に記載の集積回路(5)。
JP2003564817A 2002-02-01 2003-01-23 タグのコイル電圧の電磁界強度への適応 Pending JP2005516510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02100093 2002-02-01
PCT/IB2003/000177 WO2003065302A1 (en) 2002-02-01 2003-01-23 Adapting coil voltage of a tag to field strength

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516510A true JP2005516510A (ja) 2005-06-02
JP2005516510A5 JP2005516510A5 (ja) 2006-03-16

Family

ID=27635878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564817A Pending JP2005516510A (ja) 2002-02-01 2003-01-23 タグのコイル電圧の電磁界強度への適応

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8638196B2 (ja)
EP (1) EP1474776B1 (ja)
JP (1) JP2005516510A (ja)
CN (1) CN100337245C (ja)
AT (1) ATE415668T1 (ja)
DE (1) DE60324895D1 (ja)
WO (1) WO2003065302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE459059T1 (de) 2005-05-19 2010-03-15 Nxp Bv Transponder mit einer verbesserten spannungsbegrenzerschaltung
EP1821405B1 (de) * 2006-02-15 2009-12-30 Atmel Automotive GmbH Verfahren zur Spannungsbegrenzung bei einem Transponder
DE102006048594B4 (de) * 2006-10-13 2009-07-30 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum kontaktlosen Datenaustausch und Chipkarte
DE102007004843A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Infineon Technologies Ag Konzept zum Bereitstellen einer Versorgungsspannung und einer Lastmodulation in einem Transponder
DE102007034173A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Giesecke & Devrient Gmbh Energieaufnahme kontaktloser Datenträger
DE102022003525A1 (de) * 2022-09-26 2024-03-28 Giesecke+Devrient ePayments GmbH Stabilisierung der kontaktlosen Energieversorgung des Chips einer Chipkarte sowie entsprechende Chipkarte

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398943B1 (en) 1988-02-04 1995-12-06 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Shunt regulator
JPH03189786A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Sony Corp 情報カード装置
DE4227551A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Eurosil Electronic Gmbh Chip-Karte mit Feldstärkedetektor
JPH0962816A (ja) * 1994-10-06 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステム
ATA91895A (de) * 1995-05-31 1997-11-15 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Versorgungsspannungsaufbereitungsschaltung sowie datenträger mit einer versorgungsspannungsaufbereitungsschaltung
FR2737622B1 (fr) * 1995-08-02 1997-09-12 Em Microelectronic Marin Sa Dispositif d'interface radiofrequence pour transpondeur
US6167236A (en) * 1996-01-31 2000-12-26 Texas Instruments Deutschland, Gmbh Damping modulation circuit for a full-duplex transponder
SG54559A1 (en) * 1996-09-13 1998-11-16 Hitachi Ltd Power transmission system ic card and information communication system using ic card
FR2756953B1 (fr) * 1996-12-10 1999-12-24 Innovatron Ind Sa Objet portatif telealimente pour la communication sans contact avec une borne
IL122841A0 (en) * 1997-12-31 1998-08-16 On Track Innovations Ltd Smart card for effecting data transfer using multiple protocols
FR2776865B1 (fr) 1998-03-31 2000-05-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif de teletransmission par couplage inductif
WO1999057681A1 (en) * 1998-05-05 1999-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier having rectifier means and having improved voltage limiting means
FR2787655B1 (fr) * 1998-12-21 2001-03-09 St Microelectronics Sa Modulation capacitive dans un transpondeur electromagnetique
US6356738B1 (en) * 1999-02-18 2002-03-12 Gary W. Schneider Method and apparatus for communicating data with a transponder
DE69913745T2 (de) * 1999-05-17 2004-10-07 Goodyear Tire & Rubber Rf transponder und verfahren zur steuerung der rf signalmodulation in einem passiven transponder
GB2352931A (en) * 1999-07-29 2001-02-07 Marconi Electronic Syst Ltd Piezoelectric tag
NZ337716A (en) * 1999-09-09 2002-10-25 Auckland Uniservices Ltd Series resonant inductive pickup where power can be regulated by time-regulated opening and closing a switch
DE60037989T2 (de) * 1999-09-22 2009-02-26 Em Microelectronic-Marin S.A., Marin Transponder für unterschiedliche Einsatzzwecke
JP2001101364A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Fujitsu Ltd 非接触icカード用lsi
WO2001031557A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier with load modulation means and with improved power supply in the process of load modulation
FR2808634A1 (fr) * 2000-05-05 2001-11-09 St Microelectronics Sa Amelioration de la capacite de demodulation d'un transpondeur electromagnetique
FR2808946A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur

Also Published As

Publication number Publication date
US8638196B2 (en) 2014-01-28
US20050156710A1 (en) 2005-07-21
DE60324895D1 (de) 2009-01-08
EP1474776B1 (en) 2008-11-26
ATE415668T1 (de) 2008-12-15
EP1474776A1 (en) 2004-11-10
CN1625756A (zh) 2005-06-08
WO2003065302A1 (en) 2003-08-07
CN100337245C (zh) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11101696B2 (en) Wireless power feeding system, wireless power transmitter, and wireless power receiver
KR101169185B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
US9941755B2 (en) Method and apparatus for transmitting power wirelessly
JP4690455B2 (ja) 改良された電圧制限回路を有するトランスポンダ
US9780598B2 (en) Power-receiving device, receiving power regulation method, and semiconductor device
US10224763B2 (en) Wireless power receiving device, receiver circuit thereof, and control method of wireless power receiving device
US20130229062A1 (en) Wireless power transmitter, wireless power receiver, and method of wirelessly receiving power
KR102710592B1 (ko) 무선전력 수신 장치 및 무선 통신 방법
US11923695B2 (en) Wireless power transmitters for virtual AC power signals
US20240313584A1 (en) Virtual AC Power Signal Transfer Using Wireless Power Transfer System
US20130210250A1 (en) Converter and program
JP2005516510A (ja) タグのコイル電圧の電磁界強度への適応
KR20190084763A (ko) 모드 변경이 가능한 전원 회로 및 그것을 포함하는 스마트 카드
JP2003513372A (ja) 負荷変調手段及び負荷変調過程において改良された電源を有するデータキャリア
US20240079912A1 (en) Slotted Communications In Virtual AC Power Signal Transfer With Variable Slot Width
CN205028302U (zh) 用于管理对象的操作的设备以及包括该设备的对象
US11791663B2 (en) Slotted communications in virtual AC power signal transfer
JP7459940B2 (ja) Icカード及びicカードシステム
JP4015268B2 (ja) リーダライタ
US20020054653A1 (en) Data carrier with controllable supply voltage generation means
US11711112B2 (en) Wireless power transmission systems and methods with selective signal damping active mode
JP3734912B2 (ja) 無線式非接触id認識装置
JP2024504725A (ja) 高められた通信の忠実度に関して信号を選択的にダンピングするためのワイヤレス送電システム及び方法
KR20240144479A (ko) 무선전력 수신 장치 및 무선 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090515