JP2005515706A - ビデオコンテンツデータの転送及びフィルタリングシステム - Google Patents

ビデオコンテンツデータの転送及びフィルタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005515706A
JP2005515706A JP2003561179A JP2003561179A JP2005515706A JP 2005515706 A JP2005515706 A JP 2005515706A JP 2003561179 A JP2003561179 A JP 2003561179A JP 2003561179 A JP2003561179 A JP 2003561179A JP 2005515706 A JP2005515706 A JP 2005515706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
content data
video
signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003561179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515706A5 (ja
Inventor
ユール,デイヴィッド シー
エイ ベル,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005515706A publication Critical patent/JP2005515706A/ja
Publication of JP2005515706A5 publication Critical patent/JP2005515706A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

移動式装置は、オーディオ及びテキストメッセージと同様にビデオを送受信できるマルチメディア端末となる。センダー11はコンテンツデータ13をレシーバ12に転送できる。ビデオクリップをどのように編集して適応し、クリップに適切な影響を加える(例えば、色の適応、アイコンの覆い隠し、場面間の移ろいなど)、あらかじめ定義されたフィルター信号14を添付することにより、そのビデオクリップを送り得るかが記載される。送信前にビデオクリップを編集するフィルターの使用に変わって、フィルター14はビデオコンテンツ13で送信され、したがって、フィルターの有無に関係なく、又は異なるフィルターを使用して、レシーバがクリップを見ることを可能にする。

Description

本発明は、コンテンツデータの転送方法に関し、より詳細には、センダーがコンテンツデータを提供し、センダーがコンテンツデータを表わす送信信号を発生し、送信信号が送信チャンネルを介してレシーバに転送され、レシーバが送信信号を受信し、コンテンツデータを検索し、レシーバがコンテンツデータを描画するビデオに関する。
本発明はさらに、コンテンツデータを送るための装置に関し、より詳細には、コンテンツデータを提供するための入力手段、コンテンツデータを表わす送信信号を生じるための手段を有するビデオに関する。
本発明はさらに、コンテンツデータを受信する装置に関し、より詳細には、送信信号を受信するための手段、送信信号からコンテンツデータを検索するための手段、コンテンツデータを描写するための手段を有するビデオに関する。
また、本発明は信号に関し、さらに信号が記録されるレコードキャリアに関する。
上述の方法、装置、信号は知られている(例えば、特許文献1)。この特許文献1は、ビデオメールのための送信制御システムに基づくセンダーとサブスクリバーの送信チャンネルを介してセンダーからレシーバへの送信信号の形態でコンテンツデータを転送する方法に関する。電子データは、オーディオトラックの有無に関係なく、主としてスチル又はモーションピクチャー画像の形態で転送される。伝達ネットワークシステムのプロバイダーは、ネットワークがビデオメール送信の実際の時間上の制御を有するサービスを提供する。パス、バンド帯域のアロケーション、プロトコルフォーマットなどは、ネットワークプロバイダーの裁量で設定可能で、さらに圧縮/圧縮解除又はコード化プロセッサが提供できる。しかしながら、ユーザのためのそのようなコンテンツデータの送信を制御する柔軟性がない。
米国特許第5,557,320号明細書
したがって、本発明の目的は、コンテンツデータを転送するための柔軟性がより高い手段を提供することである。
本発明の第一の態様によると、この目的は、センダーがコンテンツデータを適応するためのフィルターを提供し、センダーがフィルターを表わすフィルター信号を生じ、フィルター信号が送信チャンネルを介してレシーバに転送され、レシーバがフィルターの送信信号を受けてフィルターを検索し、レシーバがフィルターによりコンテンツデータを処理することを特徴とする、序章に記載したような方法で達成される。
本発明の第二の態様によると、この目的は、コンテンツデータを適応するためのフィルターを提供するための入力手段と、フィルターを表わすフィルター信号を生じるための手段とを有することを特徴とする、序章に記載したような送り装置で達成される。
本発明の第三の態様によると、この目的は、フィルターがコンテンツデータをフィルターするための遠隔処理ユニットを設定するためであり、特にビデオであることを特徴とする、コンテンツデータを表わすフィルター信号と第一の方法で使用されるフィルターとで達成される。
本発明の第四の態様によると、この目的は、フィルターを表わすフィルター信号を受信するための手段と、フィルターによる設定としてコンテンツデータを処理するための処理手段とを有することを特徴とする、序章に記載された描写装置で達成される。
本発明は、下記の認識に基づく。例えば、移動電話などの装置は、オーディオやテキストメッセージと同様にビデオを送受信できるマルチメディア端末になっている。本発明は、クリップに適切な影響を加える(例えば、色の適応、アイコンの覆い隠し、場面間の移ろいなど)、あらかじめ定義された“フィルター”を添付することにより、誰が友人にビデオが送られていたビデオクリップをどのように編集し適応し得るかを提案する。例えば、友人からロマンチックな休日中のビデオメッセージを受け取った場合、より相応しい雰囲気(バックグラウンドミュージック、バラ色のフィルター、ビデオの穏やかなフェードイン及びフェードアウト)を与えるようにクリップを編集するかもしれない。しかしながら、“冒険的な休日”からビデオを受け取った場合、クリップをより快活なフィルタ(MTVミュージックビデオなどの)で適応するかもしれない。送信前にビデオクリップを編集するフィルターの使用に変わって、フィルターはビデオで送信され、したがって、フィルターの有無に関係なく、又はレシーバ自身のフィルターを使用して、レシーバがクリップを見ることを可能にする。
本発明の第五の態様によると、この目的は、フィルターがコンテンツデータをフィルターするための処理ユニットを設定するためである、特にビデオであり、多数のフィルターが選択のために利用可能となり、クライアントの要求がフィルターの選択を示して受け取られ、フィルター信号がフィルターを表わして生じ、フィルター信号が送信チャンネルを介してクライアントに転送されることを特徴とする、第一の方法で使用されるフィルターを提供する方法で達成される。
本発明の効果は、適切なフィルターが選択でき、センダーとレシーバとの間で実際に転送されるフィルター自体を備えずに、フィルターがセンダー又はレシーバにダウンロードできることである。
本発明による方法、装置及び信号のさらなる好ましい実施態様は、さらに特許請求の範囲で与えられる。
本発明の前述の態様及び他の態様は、添付図を参照する、下記の記載の実施例の手法によって記載される実施態様を参照してさらに明瞭となり、明らかになるであろう。
添付図において、すでに記載された要素に一致する要素は、同一の参照番号を有する。
図1は、センダーとレシーバを示す。センダー11は、コンテンツデータを提供するためのコンテンツ入力ユニット15を有する。例えば、コンテンツデータは、外部ソースから検索されたか、又はカメラモジュールによってセンダー内に生成された、ビデオクリップであるか若しくはスチル画像であってよい。入力ビデオのフォーマットは、任意の適切であり、好ましくは標準にコード化できる(例えば、MPEGビデオ)。さらに、内部的に提供されるか、又は送り手側のユーザ制御下の外部ソースからのコンテンツデータはテキスト若しくはオーディオを有してよい。センダーは、ユーザの好みにコンテンツデータを適合するために使用されるフィルターを定義するためのフィルター入力ユニット16を備えて提供される。さらに、センダーは、コンテンツデータを表わすための送信信号13を生じるためのコンテンツ信号ユニット17と、送るためにユーザによって選択されるようなフィルターを表わすフィルター信号を生じるためのフィルター信号ユニット18とを有する。実施態様において、装置は、ユーザによって提供される入力による特定のフィルターを定義するためのフィルター生成ユニットを有し、それによって、ユーザはフィルターのパラメータを定義できる。コンテンツデータは、コンテンツ信号ユニット17によって送信信号13にコード化され、フィルターデータはフィルター信号ユニット18によってフィルター信号14にコード化される。信号は、例えば、移動電話ネットワーク若しくはインターネット、又はCD−Rのようなレコードキャリアなどの送信チャンネルを介してレシーバ12に転送される。レシーバ12は、送信信号13を受信するための受信信号ユニット19と、フィルター信号14を受信するためのフィルター入力ユニット20とを有する。レシーバ12はさらに、図3を参照して下記に記載されるようにフィルター信号によって定義されるようなフィルター操作を実行するための処理ユニットを有する。コンテンツデータはフィルターされ、例えば、ビデオディスプレイに描写できるか、又は出力に提供できる。フィルター信号14によって転送されるようなフィルターは、例えば、下記の一連の範囲を備えて提供される。それらは、
カラーフィルター:一貫した手法で各フレームの色を変更し、例えば、
−クリップ全体を白黒に変え、
−類別されたバラ色のフィルター(画像の上部は深紅で、場面の底部は通常色)を作成し、
−異なるフレームである色のフェードイン及びフェードアウトする。
画像フィルター:各フレームの構造を変更し、例えば、
−端部のぼやかし、
−フレームが進行するにつれて、側から側まで画像の部分を揺らす“ヒートへイズ(Heat haze)”効果、
−画像のある部分を拡張し、他の部分を縮小する“ミラーオブホール(Hall of mirrors)”効果、
−ビデオ/画像の重なり。この操作は、ビデオの上にアイコンを引くか、ビデオなどの底部でテキストをスクロールして、スクリーンを横切って移動する画像をアニメーション化する。
−場面の移ろい。ある場面から別の場面への移ろい。
場面のフェードフィルターは、自動の場面変化検出を必要とし、これは、フィルターが“ノンストリーミング”型に違いないことを意味する。
オーディオの適応のためか、又はオーディオトラックの交換のために、フィルターは、例えば、ビデオクリップにバックグラウンドミュージックを加える“オーディオトラックの追加”などのオーディオフィルター操作を有してよい。フィルターの入力ファイルのフォーマットは、選択されることができる。フォーマットの実施例は、下記の図5で記載される実施態様で与えられる。フィルター操作は、フィルターによって規定されるようなフィルタリングのタイプに設定される処理ユニットによって実行される。処理ユニットは、コンテンツデータ入力から利用可能であるようなコード化されたビデオデータをとるかもしれない。実施態様において、フィルターはデコードされたビデオで作用し、したがって、フォーマットをコード化するビデオに依存しない。この手法において、フィルターの処理は、ビデオデータの異なるタイプにおいて使用できる。コンテンツ(例えば、色/コントラスト/ショット間の変化と同様に明るさ)を適応するビデオをフィルターするための多数の周知の方法がある。
図2は、センダーと、レシーバと、フィルターのプロバイダーを示す。図1を参照して記載されたシステムに加えて、ここでセンダー11は、例えば、インターネットなどのネットワーク21を介して外部のフィルターのプロバイダー22からフィルターを検索するためのフィルター入力ユニットを有する。さらに、レシーバは、ネットワーク21を介して外部のフィルターのプロバイダー22からフィルターを検索するためのフィルターの入力ユニット25を有する。センダーは、プロバイダーで入手可能な候補のフィルターの一つを選択してよく、フィルターをユーザの装置にダウンロードする。次いで、フィルターはフィルター信号24を介してレシーバに転送されてよい。代替として、センダーはフィルター信号24のフィルターに対する単なる基準を有してよく、次いで、レシーバはプロバイダー22又は異なる外部ソースからフィルター自体を検索できる。実施態様において、レシーバは、より頻繁に使用されるフィルターを記憶するためのフィルターデータの局所的な保存を有する。ここで、基準によって示されるフィルターは、レシーバの保存ですでに利用可能であってよい。移動電話は、現在、例えば、新規のリングトーン(ringtones)などのネットワーク上でダウンロードされるあるミラー特性を可能にする。さらに、スクリーンセーバーやアプリケーション(例えば、ジャバアプレット)をダウンロードすることは、事実上機械をランできるPC又はパーソナルデジタルアソシタンツ、PDAにおいて周知である。フィルターのダウンロードは、同様の送信技術を使用してなすことができる。
図3はビデオ処理を示す。ビデオ入力は、ビデオ入力ユニット31でコード化されたビデオ信号として受け取られ、デコーダ32に転送される。デコーディング後、デコードされたビデオは処理ユニット33に転送される。処理ユニットは、例えば、外部ソースから受け取ったフィルター入力ファイルなどのフィルター入力ユニット35からのフィルターによってフィルター操作を実行するように設定される。フィルタリング後のビデオは、出力ユニット34に転送される。実施態様において、出力ユニットは処理されたビデオを描写するためのディスプレイを含む。さらなる実施態様において、装置は、フィルタリング後のビデオ出力信号又はフィルタリングなしのビデオ信号を選択するためのセレクタ36を有する。さらなるセレクタは、装置のメモリ37から局所的に提供されるユーザのフィルターを使用するために含まれてよい。ビデオフィルターは、任意のビデオクリップを適切な型に適合できる、規則の一般的な設定を有することを注意する。フィルターは、任意の特定のビデオクリップから独立している。特に、フィルター処理は、デコードされたビデオに適用され、コード化の型に依存しない。しかしながら、異なる実施態様において、処理ユニットはコード化されたビデオに接続されてよく、フィルターはコード化されたビデオに適用されてよい。フィルターにおいて、2つの主要な処理の変形:ストリーミング又はノンストリーミングが使用できてよい。ストリーミングモデルにおいて、フィルターエンジンは各ビデオフレームを適合し、次いで次のフレームを受ける以前に出力する。換言すると、フィルタリング処理を実行するためにビデオのフューチャーフレームに関する任意の情報を必要とせず、ビデオディスプレイ処理に最小の遅れを加えるという利点を有する。ノンストリーミングモデルにおいて、特定のフレームのためのフィルタリング処理はビデオストリームのフューチャーフレームに依存する。この場合の簡素な実施例は、フィルターエンジンがデコードされたビデオクリップ全体を受け取る際に、これを処理し(場面の変化がどこに発生するかを知ること)、次いでフィルターされたビデオクリップを出力することであろう。これは、処理をより柔軟にするが、ビデオを見ることの遅れを意味する。
実施態様において、ビデオ入力ユニット35は、外部ソースからフィルターを提供することが可能である。外部ソースは、例えば、CDレコーダなどの読取りユニットによって読取られるレコードキャリアであってよい。代替として、ビデオフィルターは、多数の異なる手段によって、例えば、移動式電話機などの装置にダウンロードされ得る。本発明は、移動式装置が標準(インターネットを基にした)技術を使用してネットワークに接続する性能を有することを仮定する。この場合、各ビデオフィルターは、独自のURL(ユニバーサルリソースロケーター)でネットワークに保存され得、次いで、電話機はダウンロードするためのかかるURLを要求するであろう。「ビデオフィルター・ファイル」がこれらのファイルとしてそれらをビデオフィルターであると確認する独自のユニークなデータ・タイプを割り当てられるように、電話器はダウンロードされたファイルを識別することができ得る(例えば、ダウンロードがHTTPを介する場合、MIMEタイプはデータを自動送信する。)。ビデオ入力ユニット31及びフィルター入力ユニット35は、センダーから組み合わされたビデオとフィルターのメッセージを受けるように形態化されてよい。2つの移動装置間のデータメッセージの送信は既知である(例えば、SMSなどのテキストメッセージ)。さらに、センダーとレシーバとの間の電子メールの送信は既知であり、さらに2インターネット可能型移動式電話間に配置され得る。送信される組み合わされたビデオとフィルターメッセージにおいて、それぞれのデータのタイプに沿って、メッセージの2つの構成部分を共に送信することが必要であり得る。例えば、基礎をなす転送プロトコルとして電子メールを使用する場合、メッセージは多重部分のMIMEメッセージとして送信され得、次いで、受け取り装置は同時にビデオとフィルターを受け取り、したがって、フィルターされたビデオを表示する。実施態様において、センダーとレシーバは、例えば、ブラウザを使用する既知のHTTPプロトコルによってネットワーク上のURLを介してデータにアクセスでき、例えば、POP3/SMTPを介して電子メールのメッセージを受け取り且つ送信し、デコードし、MPEG4ビデオを表示する。例えば、2WAP可能型移動式電話(ワイヤレスアクセスプロトコル)は、WTPプロトコルを使用してデータをアクセスできる。さらに、センダーは、例えば、撮像のためのカメラなどのビデオコンテンツジェネレータと、MPEG4としてビデオをコード化するためのエンコーダを有してよい。これを仮定すると、本発明は下記の段階を使用して実行されうる。フィルターは、HTTP上のブラウザを介してダウンロードされる。フィルターは、既知のMIMEタイプ(例えば、“テキスト−ビデオ−フィルター”)を有する。フィルターファイルのフォーマットは、XMLベースであり、フィルターの実施例が下記に示される。ダウンロードにおいて、フィルターは移動式電話のメモリに保存される。組み合わされたビデオとフィルターを送信する場合、メッセージは多重部分のMIME電子メールのメッセージ(MPEG4クリップ及び“テキスト−ビデオ−フィルター”のフィルターを有する)として送られる。この概念を使用して、フィルターの発展は、ビデオメッセージを作成し表示するためのソフトウェアがどのように定義されるか、また、フィルターエンジンがどのように定義されるかに単に依存するであろう。
図4は、記録することを目的とするトラック42と、中心の穴40とを備えて提供されるレコードキャリ41を示す。トラック42は、巻線の螺旋状のパターンと一致して配置される。レコードキャリアの真中エリアのトラックの第一部分は、制御データを収容するためのリードイン43を構成する。レコードキャリアは、記録層を備える透明な基板と、保護層とを有する。記録層は、例えば、位相の変化を介して光学式書込みが可能であり、又は周知の再書込み可能型CD若しくは記録可能型CDなどの情報を書き込むための装置によって磁気光学式に書込み可能であってよい。記録層はまた、最初に、プレスすることによって結果として増加するマスターディスクが作製される作製工程を介して情報を備えて提供されてよい。情報は情報ブロックで組織化され、光学上読取り可能なマークによって多くの放射を反射し、例えばCDの異なる長さの一連のピットである放射をほとんど反射しない一連のエリアの形をして表わされる。情報ブロックは、フィルターのデータ構造を表わすフィルター信号と上述したようなパラメータとを有する。レコードキャリアの実施態様は、フィルターの多大な収集を有し、その結果、ユーザは適切なフィルターを選択してよい。実施態様において、レコードキャリアは、ビデオのコード化又はデコード及びフィルター処理を実行するための、例えばPCなどの標準的な処理ユニットをプログラムするビデオ処理ソフトウェアを有する。
図5はフィルターを示す。フィルター51は、XMLタイプ言語(eXtended Markup Language)で定義される。第一の指示は、外部ソースから検索されるカラーフィルターを提示し、この場合、インターネットのURLが提示される。フィルターのこの部分は、有色から白黒に変化するだろう。次のセクションは画像操作を有してよいが、この実施例には含まれない。最後のセクションは重なり操作を有し、この場合、スマイリーと呼ばれるアイコンは、処理ユニットによって覆われることになる。
本発明は移動式電話機を使用する実施態様によって説明されたが、任意の描写装置又は他の適切な装置が使用されてよい。さらに、レコードキャリアにおいて、光ディスクが記載されているが、磁気ディスク又はテープなどの他の媒体が使用されてよい。本明細書において、単語“有する”は、列記されたもの以外の要素又は段階の存在を除外せず、単数の要素はその要素の複数の存在を除外せず、任意の参照番号は請求の範囲を制限せず、本発明はハードウェアとソフトウェアの両手段によって実施されてよく、幾つかの“手段”がハードウェアの同一のアイテムによって表わされることを注意する。さらに、本発明の範囲は実施態様に制限されず、本発明はすべての新規な特徴又は上述した特徴の組合せに位置する。
センダーとレシーバを示す図である。 センダー、レシーバ及びフィルターのプロバイダーを示す図である。 ビデオ処理を示す図である。 レコードキャリアを示す図である。 フィルターを示す図である。

Claims (18)

  1. センダーがコンテンツデータを提供し、
    前記センダーが前記コンテンツデータを表わす送信信号を発生し、
    前記送信信号が送信チャンネルを介してレシーバに転送され、
    前記レシーバが前記送信信号を受信し、前記コンテンツデータを検索し、前記レシーバが前記コンテンツデータを描画する、
    特にビデオで、該コンテンツデータを転送する方法であって、
    前記センダーが前記コンテンツデータを適応するためのフィルターを提供し、
    前記センダーが前記フィルターを表わすフィルター信号を生じ、
    前記フィルター信号が前記送信チャンネルを介してレシーバに転送され、
    前記レシーバが前記フィルター送信信号を受けて前記フィルターを検索し、及び
    前記レシーバが前記フィルターにより前記コンテンツデータを処理する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 特にビデオで、フィルターはコンテンツデータをフィルターするための処理ユニットを設定するためであり、多数のフィルターが選択のために利用可能となる、請求項1の方法で使用される該フィルターを提供する方法であって、
    クライアントの要求がフィルターの選択を指示して受け取られ、
    フィルター信号は前記フィルターを表わして生じ、及び
    前記フィルター信号は送信チャンネルを介して前記クライアントに転送される、
    ことを特徴とする方法。
  3. コンテンツデータを提供するための入力手段と、
    前記コンテンツデータを表わす送信信号を生じるための手段と、
    を有する、特にビデオで、コンテンツデータを送る装置であって、
    前記コンテンツデータを適応するためのフィルターを提供するための入力手段と、
    前記フィルターを表わすフィルター信号を生じるための手段と
    を有することを特徴とする装置。
  4. 前記装置は前記フィルターによって設定される前記コンテンツデータを処理するための処理手段を有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記装置は、前記処理されたコンテンツデータを描画するための手段を有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 前記装置は、特にネットワークを介するか又は記録媒体からの外部ソースからフィルターを検索するためのフィルター入力手段を有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  7. 前記装置は、組み合わされたメッセージとして前記送信信号及び前記フィルター信号を送信するための手段を有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  8. 特にビデオで、フィルターがコンテンツデータをフィルターするための遠隔処理ユニットを設定するためである、請求項1の方法で使用するためのコンテンツデータ及びフィルターを表わすためのフィルター信号。
  9. 前記フィルターはストリーミングビデオをフィルターするためのパラメータを有し、フィルター処理は、次に表示されるフレームまでの前記ビデオのフレームに単に依存することを特徴とする請求項8に記載のフィルター信号。
  10. 前記フィルターはノンストリーミングビデオをフィルターするためのパラメータを有し、前記フィルター処理は、前記次のフレームを越えて表示されるフレームを有する前記ビデオのマルチフレームに依存することを特徴とする請求項8に記載のフィルター信号。
  11. 前記フィルターは、カラーフィルター、及び/又は画像構造フィルター、及び/又はオーバーレイフィルター、及び/又は場面フェードフィルターを有することを特徴とする請求項8に記載のフィルター信号。
  12. 前記フィルターは、オーディオフィルター及び/又は追加的なオーディオを有することを特徴とする請求項9に記載のフィルター信号。
  13. 特にビデオで、フィルターがコンテンツデータをフィルターするための遠隔処理ユニットを設定するためである、請求項8、9、10、11又は12に記載のフィルター信号が、情報パターンが前記フィルター信号を表わすトラックに提供されることを特徴とするレコードキャリア。
  14. 前記レコードキャリアは前記フィルターにしたがってコンテンツ情報を処理するためのコンピュータプログラム製品を有することを特徴とする請求項13に記載のレコードキャリア。
  15. 送信信号を受けるための手段と、
    前記送信信号からコンテンツデータを検索するための手段と、及び
    前記コンテンツデータを描画するための手段と、
    を有する、特にビデオで、コンテンツデータを受けるための装置であって、
    前記装置はフィルターを表わすフィルター信号を受けるための手段と、及び
    前記フィルターによって設定されるような前記コンテンツデータを処理するための処理手段と、
    を有することを特徴とする装置。
  16. 前記装置は、前記処理されたコンテンツデータを描画するための描画手段を有することを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記装置は、前記フィルターによって処理されることに関係なく、前記コンテンツデータを描画するセレクタを有することを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 前記装置は、前記フィルター信号の基準によって提示されるように、特にネットワークを介するか又は記録媒体からの外部ソースからフィルターを検索するためのフィルター入力手段を有することを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2003561179A 2002-01-18 2002-12-12 ビデオコンテンツデータの転送及びフィルタリングシステム Pending JP2005515706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02250350 2002-01-18
PCT/IB2002/005501 WO2003061216A1 (en) 2002-01-18 2002-12-12 System for transferring and filtering video content data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515706A true JP2005515706A (ja) 2005-05-26
JP2005515706A5 JP2005515706A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=8185650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561179A Pending JP2005515706A (ja) 2002-01-18 2002-12-12 ビデオコンテンツデータの転送及びフィルタリングシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040263914A1 (ja)
EP (1) EP1472833B1 (ja)
JP (1) JP2005515706A (ja)
CN (1) CN1615615B (ja)
AT (1) ATE357793T1 (ja)
AU (1) AU2002356362A1 (ja)
DE (1) DE60219079T2 (ja)
WO (1) WO2003061216A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889383B1 (en) 2000-10-23 2005-05-03 Clearplay, Inc. Delivery of navigation data for playback of audio and video content
US7975021B2 (en) 2000-10-23 2011-07-05 Clearplay, Inc. Method and user interface for downloading audio and video content filters to a media player
EP1349407A3 (en) * 2002-03-28 2006-12-06 Casio Computer Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, and data communication method
US7489362B2 (en) 2003-03-04 2009-02-10 Broadcom Corporation Television functionality on a chip
US7679629B2 (en) * 2003-08-15 2010-03-16 Broadcom Corporation Methods and systems for constraining a video signal
US9704502B2 (en) 2004-07-30 2017-07-11 Invention Science Fund I, Llc Cue-aware privacy filter for participants in persistent communications
US9779750B2 (en) * 2004-07-30 2017-10-03 Invention Science Fund I, Llc Cue-aware privacy filter for participants in persistent communications
AU2005295152A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-27 Clearplay, Inc. Method and user interface for downloading audio and video content filters to a media player
FR2884676A1 (fr) * 2005-04-15 2006-10-20 France Telecom Signal, procede et dispositif de transmission d'un signal comprenant des informations de description d'une scene graphique
KR101128805B1 (ko) 2006-09-15 2012-03-23 엘지전자 주식회사 이모티콘 표시기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한화상통화시 이모티콘 표시방법
EP1771002B1 (en) * 2005-09-30 2017-12-27 LG Electronics Inc. Mobile video communication terminal
JP5110805B2 (ja) * 2005-11-18 2012-12-26 キヤノン株式会社 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
GB2439379A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Robert Denzil Onslow Providing confirmation of the receipt of files sent over the Internet
US20080172704A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Montazemi Peyman T Interactive audiovisual editing system
US20090328093A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimedia Content Filtering
US8918776B2 (en) * 2011-08-24 2014-12-23 Microsoft Corporation Self-adapting software system
EP2875636A1 (en) 2012-07-20 2015-05-27 Koninklijke Philips N.V. Metadata for depth filtering
US9716909B2 (en) * 2013-11-19 2017-07-25 SketchPost, LLC Mobile video editing and sharing for social media
GB2528100A (en) * 2014-07-10 2016-01-13 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for editing media content
EP3398301B1 (en) 2015-12-31 2021-02-03 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for filtering messages
TWI751232B (zh) * 2016-11-29 2022-01-01 日商夏普股份有限公司 終端機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1166751A (zh) * 1996-04-27 1997-12-03 日本胜利株式会社 图象切换装置
US5884033A (en) * 1996-05-15 1999-03-16 Spyglass, Inc. Internet filtering system for filtering data transferred over the internet utilizing immediate and deferred filtering actions
US20020007493A1 (en) * 1997-07-29 2002-01-17 Laura J. Butler Providing enhanced content with broadcast video
US7295752B1 (en) * 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
US6408128B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
GB2357668A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone interface allowing user-specification of message delivery conditions
US7343617B1 (en) * 2000-02-29 2008-03-11 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for interaction with hyperlinks in a television broadcast

Also Published As

Publication number Publication date
EP1472833A1 (en) 2004-11-03
CN1615615A (zh) 2005-05-11
CN1615615B (zh) 2010-06-16
EP1472833B1 (en) 2007-03-21
DE60219079D1 (de) 2007-05-03
DE60219079T2 (de) 2007-12-13
ATE357793T1 (de) 2007-04-15
AU2002356362A1 (en) 2003-07-30
WO2003061216A1 (en) 2003-07-24
US20040263914A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515706A (ja) ビデオコンテンツデータの転送及びフィルタリングシステム
US7246313B2 (en) Apparatus and method for authoring multimedia document
CA2615100C (en) Method and system for remote digital editing using narrow band channels
CN100461285C (zh) 用于处理交互式媒体播放器中的图像数据的装置和方法
US10116990B2 (en) Information distribution system and method for distributing content information
RU2295780C2 (ru) Система создания данных о движущихся изображениях, способ создания данных о движущихся изображениях, программа создания данных о движущихся изображениях и носитель для записи информации
WO2004054254A1 (ja) 容易にマルチメディアコンテンツを作成できるマルチメディアデータ処理装置
JP2005506763A (ja) サービスデータ配信システム
CN100558152C (zh) 图像控制装置
WO2001069395A1 (fr) Systeme de transmission automatique de fichiers
JP4334426B2 (ja) Uiコンテンツ生成方法、uiコンテンツ生成装置及びuiコンテンツ生成システム
JP4976856B2 (ja) コンテンツを再生する方法及びコンテンツを再生する装置
US8082366B2 (en) Transmitter-receiver system, information processing apparatus, information processing method and program
KR100908144B1 (ko) 멀티미디어 편집/재생 시스템 및 그 동작방법
US7542785B2 (en) Method for setting up theme pictures and ringing tones of a mobile telecommunication terminal
KR101295377B1 (ko) 파일 포맷을 구성하는 방법과 상기 파일 포맷을 가지는파일을 포함한 방송 신호를 처리하는 장치 및 방법
KR20000049832A (ko) 인터넷을 통한 디지털 동영상 메일 제공 방법
US8200717B2 (en) Revision of multimedia content
JP2009239966A (ja) マルチメディアデータ処理装置およびマルチメディアコンテンツデータのデータ構造
KR100507906B1 (ko) 동영상 벨소리 제공서버 및 재생장치
KR101483995B1 (ko) 전자 앨범 및 전자 앨범의 재생 방법
JP4451620B2 (ja) ガイダンス機能付き撮影装置及び編集装置
JP5169947B2 (ja) 情報処理装置
EP1579450A1 (en) Method for adding interactivity to a recording
JP2004192779A (ja) 記録媒体、記録装置、記録方法、再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513