JP2005512694A - バルーンとカテーテルとの改善された結合部を備えるカテーテル - Google Patents

バルーンとカテーテルとの改善された結合部を備えるカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2005512694A
JP2005512694A JP2003554264A JP2003554264A JP2005512694A JP 2005512694 A JP2005512694 A JP 2005512694A JP 2003554264 A JP2003554264 A JP 2003554264A JP 2003554264 A JP2003554264 A JP 2003554264A JP 2005512694 A JP2005512694 A JP 2005512694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
balloon
distal end
balloon catheter
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003554264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808379B2 (ja
Inventor
ワン、リシャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2005512694A publication Critical patent/JP2005512694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808379B2 publication Critical patent/JP4808379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0014Connecting a tube to a hub

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

拡張可能なバルーンとのカテーテルシャフトの先端部との間における結合形成を容易にするための連結層挿入部が開示されている。連結層挿入部は構造表面に直接適用される単一の層であるか、又はこれに代えて、該連結層は予め成形されたポリマー挿入部へ組み込まれる。後者の実施形態において、ポリマー挿入部は複数のポリマー材料の層を含み得る。製造工程時において、予め形成されたポリマー挿入部は拡張可能なバルーンの先端部とカテーテルシャフトとの間に配置される。次いで、カテーテルシャフトの先端部に密封可能に結合される拡張可能なバルーンを形成するために、先端の領域全体が処理される。

Description

本発明は、シャフトの先端部に隣接して配置された拡張可能なバルーンを有する医療装置の分野に関する。より詳細には、本発明は、拡張可能なバルーンの腰部と該腰部に結合されるカテーテルシャフトの管状部材の一部との間に形成された結合部の改善された物理的特性、該結合部を形成する方法及び性能に関する。
血管内疾患は、経皮経管的血管形成術(PTA)及び経皮経管的冠動脈形成術(PTCA)のような比較的非侵襲的な技術にて一般的には治療されている。これらの治療法は当業者には周知であり、ガイドワイヤを備えたバルーンカテーテルの使用、可能性としてはステントのような他の血管内装置との併用による使用に関連している。典型的なバルーンカテーテルは細長いシャフトを備え、該シャフトの先端部に隣接して取り付けられたバルーン及び該シャフトの基端部に取り付けられたマニホールドを備えている。使用時において、バルーンカテーテルは、バルーンが疾患を有する血管内の塞栓部に隣接して配置されるようにガイドワイヤ上を前進する。次いで、バルーンが膨張され、該血管中の塞栓部が開けられる。
そのような処置に使用される血管内カテーテルには3つの基本的な型があり、それは固定ワイヤ(fixed−wire)型カテーテル(FW)、オーバー・ザ・ワイヤー(over−the−wire)型カテーテル(OTW)及び単独術者交換(single−operator−exchange)型カテーテル(SOE)である。FW、OTW及びSOE型カテーテルの一般的な構造及びその使用方法は当業者には周知である。OTW型カテーテルの例は、アーニー(Arney)らに付与され、本願の出願人に譲渡された米国特許第5047045号に記載されている。SOE型バルーンカテーテルの例は、キース(Keith)に付与され、本願の出願人に譲渡された米国特許第5156594号に開示されている。
製造者は、血管内カテーテルの性能を改善するような材料及びデザインに関して常に模索している。一つの改善のための手段は、血管内カテーテルの構成に性能を改善するポリマー材料を組み込むことであった。あるポリマー材料はカテーテルをより滑らかにし、それによりカテーテル本体内でのガイドワイヤの前進が容易になった。他のポリマー材料はカテーテルの特定の領域をより剛性にし、それによりカテーテルが患者の組織を貫通して前進することが容易になった。特殊なポリマー材料を使用することに関する第1の問題点としては、構成要素を形成する個々のポリマーがしばしば互いに適合不能であることが挙げられる。このことは、単独操作可能な血管内カテーテルを形成するために個々の構成要素を結合する必要のある製造者にとっては特に問題である。
適合不能なポリマーを使用するための一つの解決策は、二つの適合不能なポリマーからなる構成要素の間に、いずれの構成要素とも十分に結合可能な層を配置することであった。実際には、この独特な層は二つの構成要素を共に「連結」し、それにより、連結層(tie layer)として一般的に参照されている名称を受承している。連結層は血管内カテーテルの全長にわたって押し出し成形されてきた。この加えられた層は、その厚みがどうであるかにかかわらず、該連結層を含む血管内カテーテルシャフトの性能特性に影響を与える。
血管内カテーテルに重要である幾つかの性能特性としては、押圧性(pushability)、追従性及び通過性(crossability)が含まれる。押圧性はカテーテルの基端部からカテーテルの先端部へと力を伝達する該カテーテルの能力をさす。追従性は曲がりくねった血管を操縦する該カテーテルの能力をさす。通過性は、狭窄した血管、又は完全に若しくは部分的に展開したステントのような血管内の狭い制限部を横切ってバルーンカテーテルを操縦する該カテーテルの能力をさす。上記性能特性の全ては、カテーテルシャフトの全長にわたるデザインと相互に関係するとともに、該デザインに依存する。
製造された血管内カテーテルのロープロファイル化が製造における最終目標である。ロープロファイルカテーテルは該カテーテルを取り囲む血管壁と積極的に係合することが少ないと考えられる。加えて、ロープロファイルカテーテルは狭窄領域又は展開されたステントを横断及び再横断しやすくなる。
本発明は、上記した懸案を鑑みてなされたものである。
本発明は、カテーテルにおいて必要とされる場所にディスクリートな(discreet)長さの連結層のみを使用することによってバルーンカテーテルにおける該連結層の利点を最大化する。特に本発明において、ディスクリートな長さの連結層が拡張可能なバルーンとカテーテルシャフトの先端部との間の結合形成を容易にすることが、開示されている。しかしながら、ディスクリート連結層は改善された結合部を必要とするカテーテルシャフト上の任意の結合部にて使用され得る。本発明に開示されて連結層は、構造表面に直接適用される単一の層であるか、又はこれに代えて、該連結層は予め形成されたポリマー挿入部に組み込むこともできる。後者の実施形態において、ポリマー挿入部はポリマー材料の複数の層を含み、各層が連結層として作用するか、又は連結層を含んでいる。
製造工程時において、予め形成されたポリマー挿入部はカテーテルシャフトの先端部に隣接した該シャフトの外面の周囲に配置され、バルーンの腰部の基端部又は先端部は予め形成されたポリマー挿入部に重ねられている。次いで、拡張可能なバルーンの一部とカテーテルシャフトの一部とを密封可能に結合するように全体の領域が処理される。
添付された請求の範囲は、本発明の主題を特に指摘するとともに明確に請求するものである。本発明の種々の目的、効果、及び新規な特徴は、以下に添付した図面と関連づけて、以下に示す詳細な説明からより明らかになるであろう。該図面において、同一の符号は同一の部材を示す。
以下に記載した詳細な説明は、図面を参照して読まれるべきであり、異なる図面における同一の部材には同一の符号が付与されている。図面は選択された実施形態を示すものであるが、不必要に評価するものではなく、本発明の請求の範囲を制限することを意図するものでもない。構成、材料、寸法及び製造工程の実施例は、選択された要素に対して提供されている。
図面を参照すると、図1は、本発明を組み込むことが可能なカテーテルの一つの型の代表例であるオーバー・ザ・ワイヤー(OTW)型バルーンカテーテルの平面図である。他の血管内カテーテルの実施形態は本発明の精神及び請求の範囲を逸脱することなく更に適用可能である。例えば、本発明を組み込むことに適した血管内カテーテルはまた、固定ワイヤ(FW)型カテーテル及び単独術者交換(SOE)型カテーテルを含む。
バルーンカテーテル10はシャフトアセンブリ12と、該シャフトアセンブリ12の先端部に隣接して連結されるバルーンアセンブリ14とを含む。従来のOTW型マニホールドアセンブリ16はシャフトアセンブリ12の基端部に連結されている。シャフトアセンブリ12の基端部はマニホールドアセンブリ16内に伸長しており、かつ該シャフトアセンブリ12に結合されている。マニホールドポート18,20は、バルーンカテーテル10を貫通して延びる内腔に補助装置を取り付け、かつ流体が連通するようにマニホールドアセンブリ16から突出している。各マニホールドポートはシャフトアセンブリ12内に延びる共通の内腔又は専用の内腔(例えばガイドワイヤ内腔)のいずれかにて終了する内腔を含む。機能的には、マニホールドアセンブリ16は、医療行為の実施時において、医師がカテーテル10を操作するために長手方向又は回転方向に力を付与するのに都合のよい場所を付加的に提供する。
図1を特に参照すると、図示されたマニホールドアセンブリ16は二つのルアー型のマニホールドポート18,20を含む。代替的な実施形態において、マニホールドアセンブリ16と補助的な医療装置(図示しない)との間の結合は代替的なコネクタを用いて完成される。ポリマーからなるひずみ軽減部24は、好ましい実施形態においてはマニホールドアセンブリ16にスナップ式に嵌合されており、かつシャフトアセンブリ12はひずみ軽減部24を貫通してマニホールドアセンブリ16中へ延びている。
好ましい実施形態において、シャフトアセンブリ12は外側管状部材26からなり、該外側管状部材26は内側管状部材22の周囲に同軸上に配置されており、カテーテル10の全長の実質的な部分にわたり両者の間に環状膨張内腔を画定する。一般的に、好ましい実施形態において、外側管状部材26は0.040インチ(0.102cm)乃至0.045インチ(0.114cm)の範囲である外径を有するとともに0.0028インチ(0.0071cm)乃至0.0044インチ(0.0112cm)の範囲の壁厚を備えている。外側管状部材26を形成するために使用される材料は、シャフトアセンブリ12に所望の剛性を達成するために変更され得る。ナイロン及びDURETHAN(バイエル(Bayer)社から入手可能である)のようなポリアミドは剛性を備えた外側管状部材に特に適している。剛性を備えた外側管状部材に適するその他の材料には、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)及びポリエーテルイミド(PEI)が含まれる。外側管状部材26上又は内部に編組体(braid)を組み込むことによって該管状部材26に更なる剛性を与えることもできる。ポリエーテルブロックアミド(PEBA)は約70Dのデュロメーターを有する比較的可撓性のポリマー材料であり、シャフトアセンブリ12の一部に使用され得る。
最終的には、CRISTAMID(エルフアトケム(Elf Atochem)社から入手可能である)のようなポリアミドの使用は、剛性のポリアミドよりわずかに小さく、かつPEBA材料よりわずかに大きい剛性デュロメーターを与え、ある適用に対して好適である。
内側管状部材22はガイドワイヤ(図示しない)のための通路を提供するガイドワイヤ内腔を画定する。内側管状部材22は、好ましい実施形態において、MarlexHDPEのようなポリエチレンから一般的には形成される。代替的な実施形態において、内側管状部材22は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような滑らかな材料から形成されるか、又は該材料で裏打されている。好ましい一実施形態において、内側管状部材22の基端部にて、該内側管状部材22は0.024インチ(0.061cm)乃至0.026インチ(0.066cm)の範囲、最も好ましくは約0.025インチ(0.064cm)の外径を有する。内側管状部材22の内径は、0.014インチ(0.036cm)のガイドワイヤを使用することができるように、約0.018インチ(0.046cm)乃至0.0195インチ(0.0495cm)であることが好ましい。内側管状部材22は、0.0026インチ(0.0066cm)乃至0.004インチ(0.0102cm)の範囲、最も好ましくは約0.0032インチ(0.0081cm)の壁厚を備えている。外径対壁厚の比率は、シャフトアセンブリ12に対する傾向、より詳細に述べるならば内側管状部材22がねじれることを最小限にするのに十分小さくする必要がある。
シャフトアセンブリ12の先端部にはバルーンアセンブリ14が存在する。バルーンアセンブリ14はバルーン基端側腰部30とバルーン先端側腰部32とを備えた拡張可能なバルーン28を含む。バルーン基端側腰部30は、接着剤により、該拡張可能なバルーン28を外側管状部材26の先端部付近にて取り付けるか、又はこれに代えて、RF、レーザ又は他の熱的な結合との組み合わせにて取り付ける。図2に好適に示されるように、バルーン先端側腰部32は、接着剤により、該拡張可能なバルーン28を内側管状部材22の先端部付近にて同様に取り付けるか、又はこれに代えて、RF、レーザ又は他の熱的な結合との組み合わせにて取り付ける。この特殊なバルーンアセンブリ14の配置により、拡張可能なバルーン28と、外側管状部材26及び内側管状部材22の間に画定された環状膨張内腔との流体連通を可能にする。好ましい実施形態において、内側管状部材22の一部はバルーン先端側腰部34を超えて先端側に延びている。
既に詳細に記載したように、内側管状部材22は好ましくは、MarlexHDPEのようなポリエチレン材料から形成されている。一方、拡張可能なバルーン28はPEBAXのようなPEBA材料から形成されることが好ましい。これらの二つの材料は、化学的組成においてかなり異なっているので両者の間の結合に影響を与える。特に、二つの材料組成物間の非類似性はある種の熱的結合工程に影響を与えるかもしれない。その結果、これらの特定の熱的結合工程により形成された二つの構成要素間の結合の効果が構造的に妥協される。同様に、ナイロン、Hytrel、Arnitel又はその他のポリマーのような材料がバルーン材料として選択されると、同様の結合に関する影響が見られるであろう。
ある種の環境下において、結合の不具合はバルーン先端側腰部32の一部の内側管状部材22からの分離を生ずることになる。処置時において、そのような分離は、膨張流体を供給した際に該膨張流体の漏洩を生ずるかもしれない。バルーン拡張カテーテル10は、該カテーテルが適切に前進されて、かつ患者の組織内の標的部位を横切るように配置された後に展開される。該カテーテルが配置されると、膨張流体は、カテーテルの環状膨張内腔を介して拡張可能なバルーン28に導入される。拡張可能なバルーン28内の圧力が増大すると、該拡張可能なバルーン28内に捕捉された流体は拡張可能なバルーンの膨張を引き起こす。バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との密封結合部における亀裂は漏洩を引き起こし、それにより拡張可能なバルーン28の膨張効率が低減する。
バルーン先端側腰部の結合と同様に、バルーン基端側腰部30と各ポリマー材料の選択に依存して取り付けられるシャフトの部分との結合は更に困難であろう。本発明は、先端側腰部の結合に関して詳細に説明されているが、バルーンと、該バルーンの基端側腰部に取り付けられるシャフトの部分とに対して異なるポリマーが選択される場合、該基端側腰部への結合に対しても同様に適用可能であると理解されるべきである。
現在の製造工程を用いて、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間、又は基端側腰部30と外側管状部材26との間に形成された結合部は、医療処置時において患者の安全性を確保するのに十分な強度を備えている。しかしながら、二つの構造要素の間の結合は常に改善されるべき主題である。二つの異なる材料からそれぞれの構造要素が形成される場合に可能な最も強い結合を達成することは、医療装置の成功及び患者の安全性において必要不可欠である。従って、改良された結合部は、このデザインを用いたカテーテルの機能性及び安全性に関することと同様に、医師及び患者の懸念を更に取り除くために望まれる。
バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との結合、又は基端側腰部30と外側管状部材26との結合における成功は、これまでは接着剤を用いて達成されてきた。これら従来の方法において、最初に二つの要素間に接着剤が適用される。次いで、二つの要素が共に結合されて完全にシールされた一体化された結合部が形成される。しかしながら、そのような結合方法において、接着剤を用いることには問題点が存在する。例えば、二つのカテーテル要素を結合するのに適した接着剤は、一般的に、硬化時間が長いこと、湿度及び温度を含む環境条件に対する感受性、及び高度な表面処理の必要性に関連付けられた問題が存在する。その結果、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間の結合及びバルーン基端側腰部30と外側管状部材26との間の結合は、典型的には時間及び労力を要する。
カテーテル製造において一般的である接着剤は、時として硬化に時間を要する。更に、バルーン腰部と管状部材とを結合するための工程は、操作者の熟練にかなり依存する。組立者は、最初に二つのカテーテル構成要素間に適量の接着剤を適用し、適切な接着を保証する。ある実施形態において、組立者は次に滑らかな移行部を提供するために更なる接着剤を用いて結合部上に埋め戻しを形作るであろう。組立者の失敗及び硬化時間は実質的な遅延を引き起こす。カテーテルの製造におけるこの遅延は製造者のコストを増大させる。
本発明は、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との結合又はバルーン基端側腰部30と外側管状部材26との結合を容易にする選択されたポリマー材料群の使用を特定する。実際に、選択されたポリマー材料群は異なる材料組成を有する二つの構成要素を互いに連結する。したがって、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間、又は基端側腰部30と外側管状部材26との間に配置されたポリマー材料の層は、以下において連結層と称する。
本発明に適した連結層は、拡張可能なバルーン28のバルーン先端側腰部32と内側管状部材22を形成する両材料に対して結合親和性を有する。より詳細には、好ましい実施形態において、本発明の連結層材料は、ポリエチレン、PTFE、ポリアミド、PEBA、ナイロン、Hytrel、Arnitel又はカテーテルの製造において使用される他の適切なポリマーに対する結合親和性を理由に選択される。最初の二つの材料は内側管状部材22を形成するのに好ましい材料であり、後者の材料はバルーン先端側腰部32を形成するための好ましい材料である。本発明に特に適した連結層材料は、Plexarのような直鎖状の低密度ポリエチレンを含む。連結層材料は、熱収縮可能であり得、かつ最初に熱収縮してシャフトに適合し、次いで、バルーン腰部と結合する。内側管状部材22を形成する材料とバルーン先端側腰部32を形成する材料との結合に適した代替的な連結層材料は当業者には周知であり、また本発明の精神及び請求の範囲内であるものとして本発明に組み込まれる。
バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との結合における困難性を強調してきたが、カテーテルに沿ったその他の結合領域も連結層を介して援助されるであろう。例えば、連結層のセグメントはバルーン基端側腰部30と外側管状部材26との間に配置されて拡張可能なバルーン28とカテーテルシャフト12との結合を容易にする。バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間の結合と同様に、バルーン基端側腰部30及び外側管状部材26からなる材料の間にも結合の不適合性が存在するであろう。これら二つの構造要素間に配置された連結層材料のディスクリートな部分はこれらの結合における困難性を緩和する。従って、結合の困難性が起こり得るその他の部分もまた連結層を特殊、かつ精密に配置することにより処理されるであろうという理由から、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間の結合不適合性を、例示の目的にのみ以下に記載する。
既に記載したような従来の結合方法とは異なり、連結層は、製造者が、熱結合工程のみを使用してバルーン先端側腰部32と内側管状部材22との確実な結合を形成することを可能にする。接着剤を使用することはできるものの、確実な結合部を形成するために必要ではない。従って、バルーンアセンブリをカテーテルシャフトに取り付ける場合に連結層を導入することにより、従来の結合工程においてみられたような誤りや硬化時間を減少させて消費者のコストを低減することができる。
図3はバルーン拡張カテーテル10の先端側先端領域の拡大断面図を示し、該カテーテル10はその内部に配置された連結層を備えている。より詳細には、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間に配置された二つのポリマー層、即ち第1の層34及び第2の層36が示されている。二つの層が特定して図示されているが、バルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間に密封可能、かつ確実な結合を形成するためには単一の連結層で十分である。同様に、特殊な結合及び様式形態を達成するためにバルーン先端側腰部32と内側管状部材22との間に二つ以上の連結層を配置することもできる。適切な層の形態を選択することは、種々の構成要素に使用される特殊な材料並びにカテーテルの先端領域の所望の形状にしばしば依存する。
ある実施形態において、第1の層34及び第2の層36のいずれも連結層材料からなる。例えば、その配置を理由に、第1の連結層34はバルーン先端側腰部32を形成する材料とより大きな結合親和性を有することができる。それに対して、第2の連結層36は内側管状部材22を形成する材料とより大きな結合親和性を有することができる。第1及び第2の連結層34,36のいずれがバルーン先端側腰部32及び内側管状部材22の両方と結合親和性を有していても、既に述べたような連結層の効果は全体として領域に最大の結合性を提供するであろう。
本発明に従ってカテーテルの先端領域を製造することは、最初に内側管状部材22の先端部にマンドレル(図示しない)を挿入することがら始まる。マンドレルの挿入は、引き続く熱的処理工程時においてカテーテル先端部の変形を防ぐためのものである。一旦マンドレルが挿入されると、好ましくは挿入部として予め形成されている連結層は内側管状部材22とバルーン先端側腰部32との間に配置される。一実施形態において、各連結層は内側管状部材22を覆うように配置されるか、又はこれに代えて、先行する連結層を覆うように配置される。次いで、適切に配置された連結層はそれぞれ熱処理される。好ましい実施形態において、連結層挿入物はバルーンの先端側腰部とほぼ同一の長さである。とはいえ、わずかに長くしたり、短くしたりすることもでき、その際も適切な結合部を提供する。バルーン腰部領域への短いセグメントの連結層ディスクリートは、該連結層が使用される領域の剛性に影響を与えるシャフトの長さより大きな長さにわたって該連結層の使用者に際立った利点を提供する。
代替的な実施形態において、個々の連結層からなる複式連結層(multiple individual tie layers)が内側管状部材22とバルーン先端側腰部32との間に配置される。個々の連結層が適切に配置されると、それらの全てが同時に熱処理され、カテーテル10の先端側先端領域に効果的な流体気密性シールを形成する。
更に別の実施形態において、複数の連結層からなる単一のポリマー挿入部40が内側管状部材22とバルーン先端側腰部32との間に配置される。このポリマー挿入部40内の連結層は、それらの押出成形時に熱的に結合される。好ましい実施形態において、ポリマー挿入部40は複数の連結層を管状形成部に押し出すことにより形成される。次いで、複式ポリマー挿入部40は適切な増分(increments)にて単一の管状押し出し成形物42を切断することにより該成形物42から得られる。更に、ポリマー挿入部は押し出し成形後のネッキング(necking)工程を用いてシャフトに適合するようにサイズ化される。
図4は管状押し出し成形物42のセグメントの透視図である。管状押し出し成形物42の全長に沿って、該管状押し出し成形物42の一部破断図が強調されている。強調された部分は、得られたポリマー挿入部40を示し、該挿入部40は複数の同軸上に配置された連結層34及び36を有する。次いで、このポリマー挿入部40は内側管状部材22とバルーン先端側腰部32との間に配置される。適切に配置された後にバルーン先端側腰部32とポリマー挿入部40と内側管状部材22とは共に熱処理されて、カテーテル10の先端側先端領域に流体気密性シールを形成する。
本明細書に記載される本発明の種々の特徴及び利点を上記に記載した。しかしながら、この開示は多くに点において例示のみであるあることは理解されるであろう、詳細にわたり、特に、形状、大きさ及び工程の順序において、本発明の請求の範囲を逸脱することなく変更可能である。無論、本発明の請求の範囲は、添付した請求の範囲に表現される文言により定義されている。
先端側の先端領域を備えた本発明に従うバルーン拡張カテーテルの平面図である。 図1のバルーン拡張カテーテルの先端側先端領域の一部拡大断面図である。 図1のバルーン拡張カテーテルのバルーン先端側腰部を囲む領域の一部拡大断面図である。 一連の同軸上に配置された層を図示する管状材料の一部破断斜視図である。

Claims (22)

  1. バルーンカテーテルアセンブリにおいて、
    基端部と先端部を有するとともにその全長にわたり延びる内腔を備えた第1の管状部材と、
    前記第1の管状部材の先端側セグメントの一部を覆うように配置されるディスクリートな長さの連結層挿入部と、
    基端部と、先端部と、該基端部及び先端部の間にある拡張可能な領域とを備えるバルーンと、前記バルーンの前記基端部及び前記先端部のうちの少なくとも一方は前記ディスクリートな長さの連結層に取り付けられることとからなるバルーンカテーテルアセンブリ。
  2. 第2の管状部材が前記第1の管状部材の内腔に配置されるとともに前記第1の管状部材を超えて先端側に延びる先端部を有し、前記バルーンの基端部は前記第1の管状部材の先端部に取り付けられており、かつ前記バルーンの先端部は前記第2の管状部材の先端部に取り付けられる請求項1に記載のバルーンカテーテルアセンブリ。
  3. 前記第1の管状部材は、該第1の管状部材の先端部に隣接して終了する先端部を備えた第2の管状部材の少なくとも一部内に配置され、かつ前記バルーンの基端部は前記第2の管状部材の先端部に取り付けられるとともに該バルーンの先端部は前記第1の管状部材の先端部に取り付けられる請求項2に記載のバルーンカテーテルアセンブリ。
  4. バルーンカテーテルにおいて、
    その全長にわたって延びる内腔を備えた第1の管状部材と、
    前記第1の管状部材の少なくとも一部内に同軸上に配置されるとともに該第1の管状部材の先端部を超えて先端側に延びる先端側セグメントを備えた第2の管状部材と、
    前記第2の管状部材の先端側セグメントの一部を覆うように配置される連結層挿入部と、
    基端部及び先端部を有するとともに該基端部及び先端部の間に拡張可能な領域を有するバルーンと、前記バルーンの拡張可能な領域は前記第1の管状部材の内腔と流体連通可能であることと、前記バルーンの基端部の少なくとも一部は前記第1の管状部材に取り付けられるとともに前記バルーンの先端部の少なくとも一部は前記連結層に取り付けられるバルーンカテーテル。
  5. 前記バルーンはポリエーテルブロックアミドから製造される請求項4に記載のバルーンカテーテル。
  6. 前記第2の管状部材は高密度ポリエチレンから製造される請求項5に記載のバルーンカテーテル。
  7. 前記第1の管状部材及び前記第2の管状部材は前記バルーンカテーテルのほぼ全長にわたり同軸上に延びる請求項4に記載のバルーンカテーテル。
  8. 前記連結層挿入部の材料は前記第1の管状部材及び前記第2の管状部材の両方と結合親和性を有する請求項4に記載のバルーンカテーテル。
  9. 前記連結層挿入部は直鎖状低密度ポリエチレンから製造される請求項8に記載のバルーンカテーテル。
  10. 前記連結層挿入部は一つ以上の層を有する請求項4に記載のバルーンカテーテル。
  11. バルーンカテーテルにおいて、
    その全長にわたって延びる内腔を備えた第1の管状部材と、
    前記第1の管状部材の少なくとも一部内に同軸上に配置されるとともに該第1の管状部材の先端部を超えて先端側に延びる先端側セグメントを備えた第2の管状部材と、
    前記第2の管状部材の先端側セグメントの一部のみを覆い、かつ該セグメントに取り付けられるポリマー挿入部と、
    基端部及び先端部を有するとともに該基端部及び先端部の間に拡張可能な領域を有するバルーンと、前記バルーンの拡張可能な領域は前記第1の管状部材の内腔と流体連通可能であることと、前記バルーンの基端部は前記第1の管状部材に第1の取り付け部位にて取り付けられるとともに前記バルーンの先端部は第2の取り付け部位にて前記ポリマー挿入部に取り付けられるバルーンカテーテル。
  12. 前記バルーンはポリエーテルブロックアミドから製造される請求項11に記載のバルーンカテーテル。
  13. 前記第2の管状部材は高密度ポリエチレンから製造される請求項12に記載のバルーンカテーテル。
  14. 前記ポリマー挿入部は円筒形である請求項11に記載のバルーンカテーテル。
  15. 前記ポリマー挿入部は一つ以上の層からなる請求項14に記載のバルーンカテーテル。
  16. 前記ポリマー挿入部は機能性ポリマーから製造される請求項14に記載のバルーンカテーテル。
  17. バルーンカテーテルにおいて、
    その全長にわたって延びる内腔を備えた第1の管状部材と、
    前記第1の管状部材の少なくとも一部内に同軸上に配置されるとともに該第1の管状部材の先端部を超えて先端側に延びる先端側セグメントを備えた第2の管状部材と、
    前記第2の管状部材の先端側セグメントの少なくとも一部を覆うように配置されるポリマー挿入部と、
    バルーン基端側腰部及びバルーン先端側腰部を有するとともに該バルーン基端側腰部及びバルーン先端側腰部の間に拡張可能な領域を有するバルーンと、前記バルーンは前記第1の管状部材及び前記ポリマー挿入部の両方と結合親和性を有するとともに前記第2の管状部材との結合親和性に欠けるポリマー材料からなることと、前記バルーンのバルーン基端側腰部は前記第1の管状部材に取り付けられるとともに前記バルーンのバルーン先端側腰部は前記ポリマー挿入部に取り付けられるバルーンカテーテル。
  18. 前記バルーンはポリエーテルブロックアミドから製造される請求項17に記載のバルーンカテーテル。
  19. 前記第2の管状部材は高密度ポリエチレンから製造される請求項18に記載のバルーンカテーテル。
  20. 前記ポリマー挿入部は一つ以上の層からなる請求項17に記載のバルーンカテーテル。
  21. 前記ポリマー挿入部は直鎖状低密度ポリエチレンからなる請求項20に記載のバルーンカテーテル。
  22. 拡張可能なバルーンとカテーテルシャフトとの間の改善された結合部を製造するための方法において、前記方法は、
    外側管状部材と内側管状部材とを有するカテーテルシャフトを提供する工程と、前記内側管状部材は基端部と、先端部と、該基端部及び先端部の間に延びる内腔とを有することと、さらに前記内側管状部材は前記外側管状部材の少なくとも一部内に同軸上に配置されることと、前記内側管状部材の一部は前記外側管状部材の先端部を超えて先端側に延びることと、
    ポリマー挿入部を提供する工程と、
    前記ポリマー挿入部が前記外側管状部材の先端部を超えて先端側に延びる内側管状部材の一部を覆うように配置される工程と、
    第1の端部と、第2の端部と、前記第1の端部及び第2の端部の間に配置される拡張可能な領域とを備える拡張可能なバルーンを提供する工程と、
    前記拡張可能なバルーンの第1の端部を前記外側管状部材の一部に取り付ける工程と、
    前記拡張可能なバルーンの第2の端部を前記ポリマー挿入部の一部に取り付ける工程と、からなる方法。
JP2003554264A 2001-12-20 2002-09-25 バルーンとカテーテルとの改善された結合部を備えるカテーテル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4808379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/027,417 2001-12-20
US10/027,417 US6923787B2 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
PCT/US2002/030404 WO2003053508A1 (en) 2001-12-20 2002-09-25 Catheter having an improved balloon-to-catheter bond

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512694A true JP2005512694A (ja) 2005-05-12
JP4808379B2 JP4808379B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=21837624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554264A Expired - Fee Related JP4808379B2 (ja) 2001-12-20 2002-09-25 バルーンとカテーテルとの改善された結合部を備えるカテーテル及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6923787B2 (ja)
EP (2) EP1461110B1 (ja)
JP (1) JP4808379B2 (ja)
AT (1) ATE491494T1 (ja)
AU (1) AU2002327718A1 (ja)
CA (1) CA2469101C (ja)
DE (1) DE60238638D1 (ja)
WO (1) WO2003053508A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515553A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 タイコ ヘルスケア グループ エルピー バルーンで係留される外科用装置、その使用および製造
JP2010516338A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 テイラー・メディカル・インコーポレイテッド 管状部およびスリーブを有するガイドワイヤルーメンを備えたカテーテル
JP2014524292A (ja) * 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
JP2016165499A (ja) * 2016-04-28 2016-09-15 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 内視鏡ツール
JP2019533524A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 補強部材付き医療用バルーン

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020007145A1 (en) 1998-10-23 2002-01-17 Timothy Stivland Catheter having improved bonding region
US6923787B2 (en) * 2001-12-20 2005-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US7914486B2 (en) * 2001-12-20 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US7112357B2 (en) * 2002-01-23 2006-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a multilayer construction
JP2005521570A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 強磁性粒子を用いるポリマー溶接
US20050113843A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Arramon Yves P. Remotely actuated system for bone cement delivery
US7575568B2 (en) * 2003-12-10 2009-08-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter distal tip
US20050251031A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and construction for intravascular device
US7496397B2 (en) 2004-05-06 2009-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular antenna
US7662144B2 (en) * 2004-06-22 2010-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter shaft with improved manifold bond
US7341571B1 (en) * 2004-09-02 2008-03-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter having a multilayered distal tip
US9352133B2 (en) * 2005-06-09 2016-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with increased column strength
US20070270717A1 (en) * 2005-09-30 2007-11-22 Cornova, Inc. Multi-faceted optical reflector
WO2007041542A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Cornova, Inc. Systems and methods for analysis and treatment of a body lumen
JP2009519770A (ja) 2005-12-16 2009-05-21 インターフェイス・アソシエイツ・インコーポレーテッド 医療用の多層バルーン及びその製造方法
US7678223B2 (en) 2006-04-17 2010-03-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having a multi-section tubular member and method of making the same
CH705338B1 (de) * 2006-06-07 2013-02-15 Schwager Medica Ag Katheterspitze.
US20080051707A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Phan Christopher U Apparatus and methods for use of expandable members in surgical applications
US8382709B2 (en) * 2006-09-25 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Designs for balloon welds
WO2009089372A2 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Cornova, Inc. Systems and methods for analysis and treatment of a body lumen
WO2008080121A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Cornova, Inc. Fluid media for bio-sensitive applications
US7549975B2 (en) 2007-04-20 2009-06-23 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Catheter having a readily bondable multilayer soft tip
US20100174196A1 (en) * 2007-06-21 2010-07-08 Cornova, Inc. Systems and methods for guiding the analysis and treatment of a body lumen
WO2009089364A2 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Cornova, Inc. Shaped fiber ends and methods of making same
DE102008012744A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-10 Biotronik Vi Patent Ag Katheter und System zum Einbringen einer intraluminalen Endoprothese
US8260390B2 (en) * 2008-10-15 2012-09-04 Angiolight, Inc. Systems and methods for analysis and treatment of an occluded body lumen
US20100106051A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Innerspace, Inc. Single lumen catheter with separate tubes therein
EP2432394A4 (en) * 2009-05-20 2013-07-03 Cornova Inc SYSTEMS AND METHOD FOR THE ANALYSIS AND TREATMENT OF A BODY LUMEN
US20110004197A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Tyco Healthcare Group Lp Catheter Having an Expandable Lumen and Method of Manufacture
US20120010565A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Balloon catheter with improved taper support
US10780251B2 (en) 2010-09-17 2020-09-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable medical devices
US9415193B2 (en) 2011-03-04 2016-08-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Eluting medical devices
US20120310210A1 (en) 2011-03-04 2012-12-06 Campbell Carey V Eluting medical devices
US9028444B2 (en) 2011-04-15 2015-05-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Pivoting ring seal
US9370647B2 (en) 2011-07-14 2016-06-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable medical devices
US9084857B2 (en) 2012-04-16 2015-07-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Single access flow-reversal catheter devices and methods
US9381326B2 (en) 2012-06-15 2016-07-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Vascular occlusion and drug delivery devices, systems, and methods
US9332998B2 (en) 2012-08-13 2016-05-10 Covidien Lp Apparatus and methods for clot disruption and evacuation
US9332999B2 (en) 2012-08-13 2016-05-10 Covidien Lp Apparatus and methods for clot disruption and evacuation
US10173038B2 (en) 2012-09-05 2019-01-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Retractable sheath devices, systems, and methods
US10286190B2 (en) 2013-12-11 2019-05-14 Cook Medical Technologies Llc Balloon catheter with dynamic vessel engaging member
JP6814804B2 (ja) 2015-11-20 2021-01-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. バルーンカテーテル組立体及びバルーンをカテーテルシャフトに接合する方法
CA3158845A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Substrate with rotatable struts for medical device
CN111658986B (zh) * 2020-07-23 2022-03-08 高密市市立医院 一种上呼吸道检查上药装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207376A (ja) * 1989-11-13 1991-09-10 Scimed Life Syst Inc 膨張カテーテル
EP0553960A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective membrane for stent-carrying ballon catheter
US5549552A (en) * 1995-03-02 1996-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Balloon dilation catheter with improved pushability, trackability and crossability
JPH1033684A (ja) * 1996-04-26 1998-02-10 Schneider Europ Ag インターベンショナルカテーテル
EP0846472A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-10 Medtronic, Inc. Catheter balloon bonding stopper
US5769819A (en) * 1997-04-24 1998-06-23 Medtronic, Inc. Catheter distal tip component
JPH1176411A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Schneider Europ Ag 接着剤層体を備えたカテーテル
US6139525A (en) * 1997-07-08 2000-10-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fusion bonding of catheter components
US6179811B1 (en) * 1997-11-25 2001-01-30 Medtronic, Inc. Imbedded marker and flexible guide wire shaft
US6325814B1 (en) * 1996-08-23 2001-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Catheter support for stent delivery
JP2002513298A (ja) * 1996-08-23 2002-05-08 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド ステント固定装置を具備するステント搬送機構

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358486A (en) 1987-01-09 1994-10-25 C. R. Bard, Inc. Multiple layer high strength balloon for dilatation catheter
US5156594A (en) 1990-08-28 1992-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with distal guide wire lumen
US5108415A (en) 1988-10-04 1992-04-28 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US5759791A (en) * 1989-01-17 1998-06-02 The Johns Hopkins University Cancer related antigen
US4960410A (en) 1989-03-31 1990-10-02 Cordis Corporation Flexible tubular member for catheter construction
US5100381A (en) 1989-11-13 1992-03-31 Scimed Life Systems, Inc. Angioplasty catheter
US4994018A (en) * 1989-05-31 1991-02-19 Datascope Corporation Intra-aortic balloon assembly
US5759191A (en) 1989-06-27 1998-06-02 C. R. Bard, Inc. Coaxial PTCA catheter with anchor joint
US6179856B1 (en) * 1989-07-05 2001-01-30 Medtronic Ave, Inc. Coaxial PTCA catheter with anchor joint
ATE91638T1 (de) 1989-09-25 1993-08-15 Schneider Usa Inc Mehrschichtextrusion als verfahren zur herstellung von ballons zur gefaessplastik.
US5478320A (en) 1989-11-29 1995-12-26 Cordis Corporation Puncture resistant balloon catheter and method of manufacturing
JP2984077B2 (ja) 1990-04-19 1999-11-29 塩野義製薬株式会社 スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体
US6004289A (en) 1990-05-15 1999-12-21 Medtronic Ave, Inc. Multiple layer high strength balloon for dilatation catheter
US5063018A (en) * 1990-06-04 1991-11-05 Cordis Corporation Extrusion method
US5176698A (en) * 1991-01-09 1993-01-05 Scimed Life Systems, Inc. Vented dilatation cathether and method for venting
US5254090A (en) 1991-01-14 1993-10-19 Kontron Instruments, Inc. Balloon catheter having a dual layer inner member
US5478620A (en) 1991-04-18 1995-12-26 Huels Aktiengesellschaft Multilayer plastic pipe
US5195969A (en) 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
US5267959A (en) 1991-11-29 1993-12-07 Schneider, Inc. Laser bonding of angioplasty balloon catheters
EP0549100A1 (en) 1991-12-20 1993-06-30 Interventional Technologies Inc Catheter balloon formed from a polymeric composite
US5304134A (en) * 1992-01-17 1994-04-19 Danforth Biomedical, Inc. Lubricious yet bondable catheter channel sleeve for over-the-wire catheters
US5439454A (en) 1992-05-14 1995-08-08 Baxter International Inc. Coextruded medical grade port tubing
US5314386A (en) 1992-06-18 1994-05-24 Light Work Inc. Drive device for a rotatable shaft
US5399164A (en) * 1992-11-02 1995-03-21 Catheter Imaging Systems Catheter having a multiple durometer
US5569196A (en) * 1992-07-21 1996-10-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Trackable intravascular catheter
US5342386A (en) * 1992-10-26 1994-08-30 Cordis Corporation Catheter with multiple flexibilities along the shaft
US5512051A (en) 1993-02-16 1996-04-30 Boston Scientific Corporation Slip-layered catheter balloon
WO1994023781A1 (en) 1993-04-09 1994-10-27 Schneider (Usa) Inc. Dilatation catheter having soft bumper tip
US5531715A (en) 1993-05-12 1996-07-02 Target Therapeutics, Inc. Lubricious catheters
DE69433506T2 (de) 1993-10-01 2004-06-24 Boston Scientific Corp., Natick Medizinische, thermoplastische elastomere enthaltende ballone
US5961765A (en) 1994-09-20 1999-10-05 Schneider (Europe) A. G. Method of making a catheter
US6659977B2 (en) 1993-10-27 2003-12-09 Schneider (Europe) A.G. Multilayer interventional catheter
ATE184799T1 (de) 1993-10-27 1999-10-15 Schneider Europ Gmbh Eingriffskatheter
US5538510A (en) 1994-01-31 1996-07-23 Cordis Corporation Catheter having coextruded tubing
US5533985A (en) 1994-04-20 1996-07-09 Wang; James C. Tubing
US5554121B1 (en) * 1994-07-25 1998-07-14 Advanced Cardiovascular System Intraluminal catheter with high strength proximal shaft
US5587125A (en) 1994-08-15 1996-12-24 Schneider (Usa) Inc. Non-coextrusion method of making multi-layer angioplasty balloons
US5499973A (en) * 1994-09-08 1996-03-19 Saab; Mark A. Variable stiffness balloon dilatation catheters
US5545151A (en) 1994-11-22 1996-08-13 Schneider (Usa) Inc Catheter having hydrophobic properties
DE69527644T2 (de) * 1994-11-23 2003-04-03 Micro Interventional Systems I Ballonkatheter mit hohem drehmoment
GB9511233D0 (en) 1995-06-03 1995-07-26 Watson Jermey Lubricious coatings
US5603991A (en) 1995-09-29 1997-02-18 Target Therapeutics, Inc. Method for coating catheter lumens
US6217547B1 (en) * 1996-01-16 2001-04-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Lubricous and readily bondable catheter shaft
US6491619B1 (en) * 1997-01-31 2002-12-10 Endologix, Inc Radiation delivery catheters and dosimetry methods
US6165166A (en) 1997-04-25 2000-12-26 Schneider (Usa) Inc. Trilayer, extruded medical tubing and medical devices incorporating such tubing
US5902631A (en) 1997-06-03 1999-05-11 Wang; Lixiao Lubricity gradient for medical devices
WO1999017831A1 (fr) * 1997-10-08 1999-04-15 Kaneka Corporation Catheter a ballonnet et procede de fabrication
US6010521A (en) 1997-11-25 2000-01-04 Advanced Cardiovasular Systems, Inc. Catheter member with bondable layer
ATE259668T1 (de) * 1998-03-04 2004-03-15 Boston Scient Ltd Zusammensetzung und verfahren zur herstellung von pbt-katheterballons
US6106889A (en) 1998-06-11 2000-08-22 Biocoat Incorporated Method of selective coating of articles
US6488655B1 (en) * 1999-06-30 2002-12-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer jacket with adhesive inner layer
US6375637B1 (en) * 1999-08-27 2002-04-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Catheter balloon having a controlled failure mechanism
US7947059B2 (en) 2000-03-02 2011-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer medical device
US6547768B2 (en) * 2000-12-14 2003-04-15 Cordis Corporation Medical devices with reduced friction polyamides, and method
US6638245B2 (en) * 2001-06-26 2003-10-28 Concentric Medical, Inc. Balloon catheter
US6923787B2 (en) 2001-12-20 2005-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US7914486B2 (en) * 2001-12-20 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US7112357B2 (en) 2002-01-23 2006-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a multilayer construction

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047045A (en) * 1989-04-13 1991-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Multi-section coaxial angioplasty catheter
JPH03207376A (ja) * 1989-11-13 1991-09-10 Scimed Life Syst Inc 膨張カテーテル
EP0553960A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective membrane for stent-carrying ballon catheter
JPH05337189A (ja) * 1992-01-31 1993-12-21 Advanced Cardeovascular Syst Inc ステント送りバルーンカテーテル用保護膜
US5549552A (en) * 1995-03-02 1996-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Balloon dilation catheter with improved pushability, trackability and crossability
JPH1033684A (ja) * 1996-04-26 1998-02-10 Schneider Europ Ag インターベンショナルカテーテル
US6325814B1 (en) * 1996-08-23 2001-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Catheter support for stent delivery
JP2002513298A (ja) * 1996-08-23 2002-05-08 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド ステント固定装置を具備するステント搬送機構
EP0846472A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-10 Medtronic, Inc. Catheter balloon bonding stopper
US5769819A (en) * 1997-04-24 1998-06-23 Medtronic, Inc. Catheter distal tip component
US6139525A (en) * 1997-07-08 2000-10-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fusion bonding of catheter components
JPH1176411A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Schneider Europ Ag 接着剤層体を備えたカテーテル
US6179811B1 (en) * 1997-11-25 2001-01-30 Medtronic, Inc. Imbedded marker and flexible guide wire shaft

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515553A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 タイコ ヘルスケア グループ エルピー バルーンで係留される外科用装置、その使用および製造
JP2010516338A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 テイラー・メディカル・インコーポレイテッド 管状部およびスリーブを有するガイドワイヤルーメンを備えたカテーテル
JP2014524292A (ja) * 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
JP2016165499A (ja) * 2016-04-28 2016-09-15 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 内視鏡ツール
JP2019533524A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 補強部材付き医療用バルーン
US10709877B2 (en) 2016-10-28 2020-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloon with reinforcing member
US11511088B2 (en) 2016-10-28 2022-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloon with reinforcing member

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002327718A1 (en) 2003-07-09
US20030120207A1 (en) 2003-06-26
US7048713B2 (en) 2006-05-23
DE60238638D1 (de) 2011-01-27
EP1461110A1 (en) 2004-09-29
EP1461110B1 (en) 2010-12-15
US20050070846A1 (en) 2005-03-31
EP2314341B1 (en) 2014-07-02
US6923787B2 (en) 2005-08-02
EP2314341A1 (en) 2011-04-27
CA2469101C (en) 2011-09-13
US8449497B2 (en) 2013-05-28
JP4808379B2 (ja) 2011-11-02
ATE491494T1 (de) 2011-01-15
US20110172599A1 (en) 2011-07-14
WO2003053508A1 (en) 2003-07-03
CA2469101A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808379B2 (ja) バルーンとカテーテルとの改善された結合部を備えるカテーテル及びその製造方法
US7273470B2 (en) Catheter having improved rapid exchange junction
CA2348073C (en) Catheter having improved bonding region
US6692461B2 (en) Catheter tip
US7300534B2 (en) Bonds between metals and polymers for medical devices
US7488304B2 (en) Covered hypotube to distal port bond
US7914486B2 (en) Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US6893416B2 (en) Tip seal tip attach
JP4767867B6 (ja) 改良されたバルーン−カテーテル接着を有するカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees