JP2005512284A - ローカルサイトでエネルギ配分を遠隔制御するためのシステム - Google Patents

ローカルサイトでエネルギ配分を遠隔制御するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005512284A
JP2005512284A JP2003550331A JP2003550331A JP2005512284A JP 2005512284 A JP2005512284 A JP 2005512284A JP 2003550331 A JP2003550331 A JP 2003550331A JP 2003550331 A JP2003550331 A JP 2003550331A JP 2005512284 A JP2005512284 A JP 2005512284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
switch control
controllable
bimetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003550331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512284A5 (ja
Inventor
イン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YINGCO ELECTRONIC Inc
Original Assignee
YINGCO ELECTRONIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/006,463 external-priority patent/US6861956B2/en
Priority claimed from US10/007,501 external-priority patent/US6832135B2/en
Application filed by YINGCO ELECTRONIC Inc filed Critical YINGCO ELECTRONIC Inc
Publication of JP2005512284A publication Critical patent/JP2005512284A/ja
Publication of JP2005512284A5 publication Critical patent/JP2005512284A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/02Electrothermal relays wherein the thermally-sensitive member is heated indirectly, e.g. resistively, inductively
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00024Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission by means of mobile telephony
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

電力管理システムおよび関連する方法は、したがって、消費者負荷への電力送出を制御するための、遠隔サイトにおける複数のローカル無線エネルギ制御ユニット、および無線エネルギ制御ユニットへコマンドを同報送信するための無線送信機を備えた中央ステーションを備えている。各無線エネルギ制御ユニットは、各ローカルサイトで、各電気負荷への電力送出を制御するためのスイッチバンクを備えている。各制御可能スイッチは、電気接触を連結および切り離すために、加熱したコイルによって制御される変形可能バイメタル部材を有するのが好ましい。各無線エネルギ制御ユニットは、中央ステーションから受信される、電力消費を低減するコマンドに応答して電気負荷を切り離す順番または優先権を指示するように、事前に構成することができる。中央ステーションは、異なる優先権レベルまたは警戒段階に応じて、電力低減コマンドを発してもよい。ローカル無線エネルギユニットは、電力低減コマンドの優先権レベルに応じて、1つまたは複数の電気負荷を切り離すことによって、電力低減コマンドに応答し、集団的な動作によって、全体的な消費者電力需要を低減する。

Description

本発明の分野は、一般に、ローカルサイトでエネルギ配分を制御するためのシステムおよび方法に関する。
電気公益事業は、絶えず変化する需要家の負荷需要を満たすための難問に特に直面している。これらの難問には、少なくとも2つの関連する理由が存在する。第1に、電力需要は、ほぼ日毎にまたは時間毎に変動することがあり、このことが公益事業が需要を満たす十分な供給能力を確実に備えることを困難にしている。エネルギ需要におけるこれらの変動は、通常の周期的なエネルギ使用パターン(たとえば、午後にピークに達すること)から発生する可能性があるし、あるいは、エネルギ供給とエネルギ需要間のバランスにおける予想外の変化、たとえば、電力網に連結された発電器が予想外に停止する場合や、大口のエネルギ使用者が電力線に接続したり接続を切ったりする場合や、配分システムのどこかで故障が発生する場合などから結果として生じることがある。
電力公益事業が直面する難問の一因となる第2の要因は、ローカルエリアにおける電力消費が経時的に増加する傾向にあり、それが増加する需要を満たすための電気公益事業の負担を徐々に大きくしているという事実である。新しい発電所の建設は非常に費用がかかり、政府の様々な規制を順守しなければならないので、ローカルまたは地理的により大きな地方でも、現在または予想される将来の需要を満たす電力供給能力がないということになる可能性がある。
公益事業会社の主な難問は、ピークエネルギ需要に対処することである。これは、電力公益事業の供給するエネルギが、一瞬毎のエネルギ需要を満たすのに十分でなければならないことから、ピーク需要が電力配分システムに最大の負担を課すからである。エネルギ需要が利用できる供給を上回るとき、停電、電力使用制限または遮断などの困惑する事態が発生する可能性がある。このような事態は、多数の人々や企業にかなりの不便を引き起こす可能性があるだけでなく、危険であり、または、たとえば病院もしくは欠くことのできない在宅治療用医療機器の電源が脅かされる場合は、命にかかわる可能性もある。
歴史的に、地域でその役割を果たしている電力公益事業が、高い需要のために厳しいエネルギ事情に直面した場合、その選択肢はごく限られていた。電力公益事業は、たとえば、消費者にエネルギを節約するように要請することはできるが、全ての消費者がこのような要請に従うわけではない。いずれにしても、節約はエネルギ供給問題に完全な解決を提供することに役立ってこなかった。電力公益事業は、電力網に接続されている第3者の電源から、利用できるエネルギを購入することによって、ピーク需要を満たす試みも可能だが、このような購入は、特にピーク需要時に、非常に高価なものとなる可能性がある。なぜなら、エネルギ供給者は、需要が高い場合、割増金を要求することがよくあるからである。別の選択肢は、電力公益事業が追加の発電所を建設することだが、発電所の建設はかなりの時間と投資が必要であり、州および/または連邦政府当局だけでなく、消費者団体の承認が必要になる可能性がある。
ピーク電力需要を低減させ、それにより、新しい発電所または高価なエネルギ購入を避けるのを助けるために、負荷管理システムを発達させる様々な試みがなされてきた。これらの負荷管理システムは、停電または同様な電力遮断を避けるために必要だと考えられるときに、一定の消費者負荷を一時的にターンオフすることによって、電力発電設備に課せられるピーク需要を制御する。一般に、この方法で規制される消費者負荷のタイプは、空調装置、電気ヒータ等のそれほど重要ではない電気機器が含まれる。
たとえば、負荷管理システムの一つのタイプは、公益企業の電力線を用いて符号化パルスを送るために、リップルトーン注入を使用する。符号化パルスは、電気機械式リップル制御送信機によって、公益企業の電力線に印加されてもよい。この電気機械式リップル制御送信機は、サイリスタ静電スイッチによって動作するか、または符号化パルス信号の周波数に同調する帯域通過回路によって公益企業電力線に選択的に接続された昇圧変圧器を介して動作するモータ/交流発電機からなるものとしてもよい。消費者サイトにおいて、受信機が符号化パルスを解読し、たとえば、消費者負荷のターンオフなど所望のコマンド機能を実行する。
負荷管理に用いられるこの種のシステムの一例が、米国特許第4,264,960号明細書で説明されている。この特許に記載されているように、マスタ制御ステーションの制御下にある複数のサブステーション注入ユニットが、公益企業電力線にパルス符号化信号を送信する。公益企業電力線を通してサブステーション注入ユニットから受信される信号に応答して、消費者負荷に配置された遠隔受信機ユニットが、ラッチ可能な単極接点を作動させることによって、負荷のオンおよびオフ状態を制御する。異なるタイプの負荷が、負荷制御グループ(たとえば、電気温水ヒータ、空調装置コンプレッサ、街路灯等)に組織化されている。マスタ制御ステーションは、異なるパルス制御信号によって、様々な異なるタイプの負荷を個別に制御する。各遠隔受信機ユニットは、ただ1つのパルス符号信号に応答するように、事前に符号化されている。同じ場所にある異なるタイプの負荷(たとえば電気温水ヒータおよび空調装置コンプレッサなど)を制御するために、その場所には、別個に符号化された遠隔受信機ユニットが必要である。マスタ制御ステーションは、システムのオペレータによって決定された負荷管理計画を実行するために、負荷グループをターンオンまたはターンオフする。
大規模電力配分システムにおける従来の負荷管理技術には、様々な欠点あるいは制限がある。主な欠点は、電力公益企業から遠隔消費者サイトへの遮断コマンドが、一般に、高圧電気を運ぶのと同じ電線を伝達されることである。変圧器を用いて、電力線の端から端へ電気信号を中継するので、電力線でデータ(たとえば遮断コマンドまたは他の制御信号)を伝えるのが困難になる可能性がある。さらに、ノイズまたは干渉が、遮断コマンドまたは他の制御信号の正常な受信を妨げることもあり得る。消費者負荷のあらゆるインダクタンスは大きな高調波を発生する可能性があり、これらの高調波は制御信号周波数と容易に一致し、それゆえ制御信号を阻害したり、または「誤警報」を生じさせる可能性がある。電子オーブンなどの簡単な家庭用装置が、電力線による制御信号の受信を混乱させることがある。全ての負荷が電力配分システムにノイズを注入しているので、広い地域では、重畳した干渉またはノイズの影響は、かなりのものとなり得る。したがって、電力線を制御信号の配信のために使用することは、多くのノイズおよび干渉源のために、かなりの問題となる可能性がある。高性能のデジタル信号処理技術を用いて、ノイズまたは干渉をフィルタで取り除き、制御信号を再構成してもよいが、このような技術は複雑であり、一般に、受信機がかなり高価にならなければならないであろう。
負荷管理用の従来技術における別の欠点は、公益企業レベルまたは消費者レベルのどちらでも、制御が欠如していることである。ピーク需要が原因で大停電を起こしたり、発電機または配分設備に損傷を与えるのを防ぐために、公益企業が、1つまたは複数の地域への電力遮断(たとえば、輪番停電(ローリングブラックアウト)を起こすことにより)を余儀なくされる状況において、電力消費者は、典型的に、どの負荷を切り離すかについて、ほとんどまたは全く制御できない。むしろ、輪番停電に晒される地域の消費者に、消費者電力の完全な停止が、通常は発生する。公益企業が、消費者の配線を事前に構成して、一定の区別された負荷(通常は、空調装置または電気温水ヒータ)をピーク電力時に動的に切り離しできるようにしている状況であっても、消費者の配線が再構成されていなければ、公益企業も消費者も、どの負荷を切り離すかについて簡単に変更できない。消費者負荷が異なる負荷制御グループに一括してグループ分けされている場合、公益企業は、ある種のタイプの負荷(たとえば全ての空調装置)を一まとめに分離することができるかもしれないが、その選択は、一般に、公益企業によって、その全体的な電力需要と管理計画に応じてなされるのであり、消費者が利用できる制御(特定の負荷を、同様の負荷のより大きなグループの一部として制御するために、公益企業が配線を事前に構成する前に、おそらく、空調装置ユニットなど特定の負荷を停止させる許可を公益企業に最初に与える以外)は、ほとんどまたは全くない。
従来の負荷管理技術において取り組みが不十分なままになっている別の問題は、電力遮断、電力使用制限または停電が、一般に、電力消費者へほとんど、またはまったく警報がないままに発生するということである。いくつかの場面において、めったにないほどの大需要が予想できる場合に、電気公益事業は、電力消費者に、来るべき一定の期間内に、たとえば、つぎの数時間またはつぎの24時間もしくは48時間内に停電または電力遮断がありそうだという警報を提供することが可能である。しかしながら、電力遮断警報または停電警報は、典型的に、本質的にとてもおおざっぱで漠然としており、電力消費者にとってその価値が限定されているかまたは全くなくて、消費者は、自分たちの電力が消えるのか、また消えるのならば正確にいつなのかについて、不確実なままにされている。さらに、電力遮断警報または停電警戒は、通常、ラジオまたはテレビで放送されるので、その放送局にラジオまたはテレビを合わせていない消費者は、その警報を容易に逃してしまい、電力遮断または停電が差し迫っていることを理解できない可能性がある。
特定のローカルサイト(たとえば工場)で電力消費を制御するために、ある種の電力管理技術が提案されてきたが、このようなシステムは、通常、分離されており、電力公益企業から独立して動作する。一つの電力管理システムの一例が、たとえば、米国特許第4,216,384号明細書で説明されている。この明細書で説明されている代表的な技術によれば、施設またはサイトの様々な主電力線のエネルギ使用が監視され、施設またはサイトで引き出される全エネルギが特定の最大値を超えるときに、制御回路が、選択的に負荷を切断する。施設またはサイトにおいて、紛れもなく、全体的な電力消費を低減する効果を有するが、これらのタイプの電力管理システムの欠点は、それらが比較的複雑で高価なことである。たとえば、米国特許第4,216,384号明細書で説明されている電力管理システムは、様々な主電力線を独立に監視するための一組の変圧器、様々な消費者負荷を選択的に連結するLEDトリガトライアックのバンク、プログラム可能制御回路、自動優先権再調整回路等を利用する。これらが比較的高価で複雑なために、これらのタイプのローカル電力管理システムは、広範囲で使用すること、特に、普通の住居での使用、または費用に敏感な他の用途にはあまり適していない。さらに、その操作は、実際には、非常に局在化されているので、公益企業それ自体など、中央の場所から制御することができない。
前述の制限および欠点に加えて、従来の電力および負荷管理計画は、ローカルサイトで実際に電力送出を制御するために、いくつかの用途で使用されている利用可能な回路およびスイッチによって制限される。たとえば、電源を負荷に接続および切断するための、良く知られた一つのタイプの電力スイッチは回路遮断器であり、これは、電流限度に達したときに、電源と負荷との間の電気回路経路を遮断することによって、電源から、または負荷へと引き出される過剰な電流を防ぐために機能する。典型的な回路遮断器は、バイメタルアームを備えており、このバイメタルアームを通して、電力信号が電源から負荷へと伝わる。バイメタルアームの一端が電力信号線に接続され、バイメタルアームの他端が、電気導体に接続されて、電力はこの電気導体から負荷へ配分されることができる。過大な電流がバイメタルアームを通って伝わると、電流からの熱によって、バイメタルアームは、予想可能な仕方で変形または湾曲させられる。これにより、バイメタルアームは電気導体との接触を遮断し、その結果、電力信号と負荷との間の遮断が生じる。このように、電源および負荷の両方が、一定の制限を超える電流から保護される。
回路遮断器は、高い電流レベルに対して保護するのに役立つが、これらは一般に受動回路素子であって、その応答は、負荷が引き出す電力量に完全に依存している。これらは、典型的に、電力信号線に対する能動的な制御を提供するものではない。しかしながら、再設定可能な回路遮断器もいくつか提案されてきた。これらは、たとえば、遠隔地のオペレータが、回路遮断器の接点を開いたり閉じたりするのを可能とするスプリング操作機構を利用する。このような回路遮断器の一例が、J・コットン(J.Cotton)に付与された米国特許第3,883,781号明細書に開示されている。
他のタイプの遠隔制御または遠隔操作回路遮断器が、たとえば、ピータ(Peter)らに付与された米国特許第5,381,121号明細書、およびウエハ(Wafer)らに付与された米国特許第4,625,190号明細書に開示されている。これらの回路遮断器は、かなり精巧な機構を備えている。これらの機構は、その複雑さのために、製造するには費用がかかり、潜在的に、機械的な磨耗および故障を受けやすいであろう。
回路遮断器のほかに他のタイプの回路も、電力信号の制御に利用されてきた。しかしながら、これら他のタイプの回路も同様に欠点を有している。たとえば、固体スイッチ(たとえば、トランジスタまたはシリコン制御整流器(SCR)など)は、電力信号の負荷への配分を制御するために、電源と負荷との間のスイッチとして使用され得る。しかしながら、トランジスタおよびSCRは、一般に、電力定格に限度があり、高い電流レベルにおいて、損傷を受けるかまたは短絡する可能性がある。さらに、高い電力定格を備えたトランジスタまたはSCRは、比較的高価になる可能性がある。
したがって、前述の問題、制限または欠点の1つまたは複数を克服する負荷管理システムを提供することは有利であろう。電力線によってデータを送信することが原因となるノイズおよび干渉の影響を受けず、比較的高価な受信機を必要とせず、公益事業および/または消費者により多くの融通性を与える負荷管理システムを提供することは、さらに有利であろう。また、電源を負荷に選択的に接続または切断することができる制御可能電子スイッチ、特に、信頼性および耐久性があり、コストが低く、住居用または商業用途に必要とされる可能性のある比較的高い電力需要を扱うことができるスイッチを使用する負荷管理システムも有利であろう。
本発明の一つの態様は、一般に、ローカルサイトにおいて電力配分を管理または制御するためのシステムおよび方法に関する。
一つの態様において、ローカルエネルギ制御ユニットは、電源線から個別電気負荷への電力送出を制御するための一組の制御可能スイッチを備えている。エネルギ制御ユニットは、外部コマンドが受信されたときに、変更可能な順序で、制御可能スイッチをそれぞれの電気負荷に連結または切り離すのが好ましい。エネルギ制御ユニットは、負荷を切り離す順序に優先順位をつけるために、使用者が構成(たとえばプログラム)することができる。好適な一つの実施形態において、制御可能スイッチは、一組の回路遮断器と直列に(たとえば下流に)電気的に接続されており、また制御可能スイッチは、たとえば商業または住居用電気引出し口に存在するような電気負荷を、選択的に切り離しおよび再連結でき、一方で、実行時に電力をほとんどまたは全く消費しないのが好ましい。
他の一つの態様において、エネルギ管理システムおよび関連する方法は、したがって、消費者負荷へのエネルギ配分を制御するために、様々な消費者サイトにおいて、遠隔配置されたエネルギ制御ユニットの使用を備えている。エネルギ制御ユニットは、それぞれ、様々なローカル電気負荷への電力送出を制御するための一組の制御可能スイッチ備えていることが好ましい。使用者は事前にエネルギ制御ユニットを構成し、エネルギ消費を低減するコマンドに応答して電気負荷を切り離す順序または優先権を指定してもよい。無線コマンドシステムは、エネルギ制御ユニットが、中央送信機または地理的に分散させた送信機の集合体など、遠方位置からのコマンドを受信することを可能にする。中央ステーションは、異なる優先権レベルに応じて、エネルギ低減コマンドまたは他の同様のメッセージを発することができる。エネルギ制御ユニットは、エネルギ低減コマンドの優先権レベルに応じて、1つまたは複数の電気負荷を切り離すことによって、エネルギ低減コマンドに応答する。様々な遠隔位置におけるローカルエネルギ制御ユニットの集団的な動作によって、特に、たとえば、ピーク電力需要時に、かなりの全体的な電力低減が実現できる。
様々な実施形態において、ローカルエネルギ制御ユニットは、その有用性を高めるための追加的な特徴を備えてもよい。たとえば、ある種の実施形態において、エネルギ制御ユニットは、プログラム可能タイマ機能を備えた構成とし、制御可能スイッチを作動する優先権を、特定の曜日、一日の時間等に応じて自動的に調節できるようにしてもよい。エネルギ制御ユニットはまた、経時的に、様々な制御可能スイッチの状態または他のシステムパラメータを記録するメモリを備えた構成としてもよい。メモリは、1つまたは複数の電気負荷を切り離す処理の後でのみ、記録のために作動させてもよい。
ローカル電気負荷を選択的に使用不可にする一組の制御可能電子スイッチを備えるエネルギ制御ユニットの様々な実施形態で使用され得るが、好適な一つの実施形態において、制御可能電子スイッチは、一端で固定され、他端で電気導体と制御可能に接触している変形可能部材(たとえば、バイメタル部材またはアーム)を備えている。入力電力配線が、電気導体との接触ポイント近くで、バイメタル部材に接続されている。加熱素子(コイルなど)がバイメタル部材に結合され、スイッチ制御信号によって制御される。スイッチ制御信号がアサートされていないとき、加熱素子は作動せず、電力は、入力電力配線を通り、バイメタル部材の端部を横断し、電気導体へ送られ、そこからさらに、負荷へ配分される。スイッチ制御信号がアサートされているとき、加熱素子は熱くなって、電気導体との接触が遮断されるまで、バイメタルを湾曲させる。入力電力配線から電気導体への(したがって負荷への)電気経路が、つぎに遮断される。スイッチ制御信号がアサートされている限り、加熱素子はバイメタルを湾曲させ続けるとともに、電力経路を遮断したままに保つ。
さらなる実施形態、変更および拡張もまた、本明細書に開示される。
図1は、電力管理システム100の一例を示すブロック図である。このシステムには、本明細書に開示する様々な実施形態によるローカルエネルギ制御ユニットが利用され得る。図1に示すように、電力公益企業105は、電力線108によって、ローカルサイト109の様々な消費者負荷120に電力を配分する。図1に概略的に示される電力公益企業105は、当該技術分野で周知のように、1つまたは複数の発電ステーションまたは他の電源、サブステーション、変圧器、電力線および消費者に電力を発電し、配分するのに利用する任意の他の設備を包含している。ローカルサイト109は、産業/商業使用者(典型的には、4.16kV〜34.5kV付近の電力を引き出す)および住居または小規模商業使用者(典型的には、120ボルトおよび/または240ボルト付近の電力を引き出す)を備えており、より一般的には、エネルギ配分制御が要求される関連電気負荷の任意の一組を備えている。したがって、各消費者負荷120は、一般に、1つまたは複数のローカル電気負荷(図1に個別に示さず)を備えている。
各ローカルサイト109において、無線エネルギ制御ユニット114が、電力線108から消費者負荷120への電力送出を制御する。中央ステーション102は、通信ユニット103(少なくとも送信機を備えるのが好ましいが、また双方向通信用に受信機を備えてもよい)を介して、エネルギ制御コマンドを、様々なローカルサイト109に位置するローカル無線エネルギ制御ユニット114に送信する。各無線エネルギ制御ユニット114は、通信ユニット115(少なくとも受信機を備えるのが好ましいが、またおそらく双方向通信用に送信機を備えてもよい)および、とりわけ、通信ユニット115が受信する電力制御コマンドを解読し、それに応じて作動する電力制御回路112を備えてもよい。本明細書でさらに説明するように、各ローカルサイト109において、電力制御回路112は、通信ユニット115を介してエネルギ制御コマンドを受信し、ローカルサイト109における1つまたは複数の個別電気負荷への電力を選択的に阻止する。これは、ローカルサイト109において、様々なローカル電力配分線118を選択的に連結または切り離すことによって行う。
中央ステーション102は、任意の適切な通信プロトコルまたは技術を用いて、ローカルサイト109にエネルギ制御コマンドを送信してもよい。通信は、一方向または双方向のいずれでもよい。好適な一つの実施形態において、通信ユニット103は、無線周波(RF)送信機を備えており、このような実施形態において、中央ステーション102は、利用できる側波帯(たとえばFM側波帯)および/または周波数偏移変調(FSK)送信を用い、無線周波数によってエネルギ制御コマンドを送信するのが好ましい。しかしながら、また他の無線通信プロトコルまたは技術、たとえば、スペクトラム拡散通信または広帯域通信技術またはプロトコルが用いられてもよい。中央ステーション102は、図1において、単一の機能として示されているが、中央ステーション102からの送信は、通信サブステーションおよび地上通信線を備える様々な通信設備および施設を通して中継してもよいことを理解されたい。
エネルギ制御コマンドを無線送信する利点は、比較的広い地域を比較的経済的にカバーすることができることであり、たとえば、中央ステーション102から様々なローカルサイト109まで連続的に配線した地上通信線の必要もなく、またはローカルおよび他の干渉源の影響を受けたノイズの多い電力線によって、データを送信する必要もないことである。
好適な一つの実施形態において、各無線エネルギ制御ユニット114は、中央ステーション102からのコマンドメッセージに応答して、ある特定のローカルサイト109の、もしあれば、どの電気負荷を切り離すべきかを事前に選択する能力を消費者に与えている。この能力は、図2を参照してより詳細に説明されるだろう。この図2は、図1に示す電力管理システム100と関連して利用されるローカルエネルギ制御システム200のブロック図である(またシステム200は、ローカルサイト109として示される様々な構成要素と何らかの関連性を持たせてもよい)。図2に示すように、ローカルエネルギ制御システム200は、制御可能スイッチ262のオン/オフ状態を制御するための信号を運ぶ多数の制御線261を有する無線エネルギ制御ユニット214を備えているのが好ましい。制御可能スイッチ262は、様々なローカル負荷を効果的に停止または再作動させるために、選択的に切断または再接続され、これらのローカル負荷は、電力公益企業または他の主な電源からの入力電力を導くことが可能な主電力線208から分岐した個別電力線263によって給電される。制御可能スイッチ262は、回路遮断器251(たとえば、ローカルな住居または商業サイトで典型的に見いだされるようなタイプ)のバンクおよび様々なローカル電力負荷と直列に接続され、これらの間に挿入されるのが好ましい。一つのタイプの回路遮断器の一例を図4に示し、本明細書の以下でより詳細に説明する。回路遮断器251は、一般に、過度の電流が入力電力線208から引き出されるのを防ぐ働きをしており、それによって、たとえば、ローカルサイトにおける短絡または他のこのような状況からもたらされるであろう危険な状況を防いでいる。ひとたび回路遮断器251が「トリップ」し、それによって、それぞれのローカル電力負荷への電力フローが停止されると、回路遮断器は、典型的に、たとえば手動スイッチを作動させることによって再設定される。ローカルエネルギ制御システム200の好適な一つの実施形態は、制御可能スイッチ262を備えており、このスイッチ262は、回路遮断器251と、様々なローカル負荷に個別電力信号を運ぶ出力電力線263との間に挿入されているのだけれども、他の実施形態において、回路遮断器251は省略されてもよいし、また他の電気構成要素(たとえばヒューズ)が回路遮断器251の代わりとして、あるいは回路遮断器251に追加して設けられていてもよい。
無線エネルギ制御ユニット214は、電子的にコマンドを受信し、そのコマンドに応答して制御可能スイッチ262を切断または再接続するのに十分な内蔵の知能を備えているのが好ましい。図2に示す無線エネルギ制御ユニット214は、通信ユニット215を備えており、この通信ユニット215は、受信機を備えているのが好ましく、また双方向通信のための送信機を備えていてもよい。さらに、通信ユニット215は、遠隔地点(たとえば中央ステーション102)から送信される無線コマンドを受信するためのアンテナ216を備えており、そのアンテナ216の構成および性質は、無線通信分野で周知のアンテナ設計の原理に応じて、特定の無線通信技術の性質によって主として決定される。また、無線エネルギ制御ユニット214は、制御回路部を備えているのが好ましく、この制御回路部は、一般に、通信ユニット215を介して受信される電力制御コマンドを受信することができるとともに、それに応答して、制御可能スイッチ262を選択的に制御することができる1つまたは複数の構成要素を備えているのが好ましい。好適な一つの実施形態において、制御回路部は、通信インタフェース235、プロセッサ230、1つまたは複数のクロックまたはタイマ232、メモリー239、一組のスイッチまたは設定入力238、ディスプレイおよび/または表示器236および制御レジスタ237からなり、また、制御線261および制御可能スイッチ262を備えていてもよい。
動作において、無線エネルギ制御ユニット214の通信インタフェース235は、通信ユニット215を介して遠隔送信機から受信されるコマンドまたは他のメッセージを受信し、必要ならば、それらを解読および/または一時的に記憶する。通信ユニット215は、用いられている無線通信技術またはプロトコル、および受信用電子装置における精巧さのレベルに基づくフォーマットでデータを出力してもよい。たとえば、通信ユニット215は、遠隔送信源から情報を受信したときに、様々な間隔で、デジタルデータビットのストリームを出力してもよい。通信インタフェース235は、通信ユニット215からのデータ出力を解読してもよく、また、たとえば、どのデータが有効で、どのメッセージが特定の無線エネルギ制御ユニット214に向けられているかを認識するように構成されていてもよい。遠隔送信源(たとえば中央ステーション102)から送信されるメッセージは、本明細書でさらに説明するように、たとえば、一定の無線エネルギ制御ユニット(たとえば、特定の地理的地域の無線エネルギ制御ユニット)だけが、送信されたコマンドまたはメッセージに反応するように、アドレス指定されるかまたは符号化されてもよい。
通信ユニット215および通信インタフェース235を介して、有効と思われる情報が到着すると、プロセッサ230は、任意の適切な手段によって、受信した情報を認識するようにしてもよい。たとえば、プロセッサ230は、通信ユニット215から割込み信号を受信してもよいし、情報が到着したかどうか判定するために、定期的に通信ユニット235を診断してもよい。いくつかの実施形態において、エネルギ節約のために、プロセッサ230および他の制御回路を「スリープ」状態に置くことは、有利になるだろう。この場合、無線エネルギ制御ユニット214の回路は、通信ユニット215、通信インタフェース235およびもしあれば他の不可欠な回路を除いて、この無線エネルギ制御ユニット214への電源を切断することによって基本的に停止される。プロセッサ230および他の制御回路は、電源を再連結することによって、再作動または「目覚めさせられる」が、これは、通信ユニット215を介して情報が受信されたことを通信インタフェース235が検出したとき、またはアテンション(設定のプログラミング、ディスプレイの更新、定期的な状態チェック等)を必要とする何らかの処理のとき、特定の内部電源管理回路(図示せず)によって実行されてもよい。このようにして、無線エネルギ制御ユニット214は、コマンドに応答していないとき、または何か他の必要な作業をしていないとき、最小限の電力のみを使うようにしてもよい。
プロセッサ230は、遠隔送信機から送信が受信されたことを知らされたとき、受信した可能性のある任意のコマンドまたは他のメッセージに応答しようと試みる。プロセッサ230の応答は、一般に、一定の記憶されたパラメータおよび他の構成情報または無線エネルギ制御ユニット214に記憶されたプログラミング指令に依存させてもよい。この点について、メモリ239は、ワーキングメモリ部243、プログラム指令記憶部242およびパラメータ記憶部239を備えた異なる論理部および/または物理部を都合に合せて備えていてもよい。一般に、プログラム指令記憶部242およびパラメータ記憶部239は、不揮発性のメモリ(EEPROMなど)を備えており、一方で、ワーキングメモリ部242は、揮発性メモリ(たとえばRAM)を備えている。ある種の実施形態では、主電源が遮断された場合に、記憶されていた情報の消失を防ぐために、メモリ239はまた、バックアップDC電源(たとえばバッテリ)を備えていてもよい。
プログラム指令記憶部242に記憶されたプログラム指令、パラメータ記憶部239に記憶されたパラメータ、および/または一組のスイッチまたは設定入力238は、遠隔供給源から受信されるコマンドまたは他のメッセージに対する無線エネルギ制御ユニット214の応答を主として指図するとともに、無線エネルギ制御ユニット214が、どの制御可能スイッチ262を切断または再接続するかを決定するのに依拠するルールまたは論理を一括して提供する。好適な一つの実施形態において、どの制御可能スイッチ262を切り離しまたは再接続するかを、各ローカルサイト109に対して個別に決定できるように、無線エネルギ制御ユニット214は使用者によって構成される。一つの態様において、ある種の実施形態では、無線エネルギ制御ユニット214は、制御可能スイッチ262を切り離しまたは再接続するのに依拠する優先順位を確立する機能を提供する。優先順位は、手動で調節できる様々なスイッチまたは設定入力238で設定されてもよい。スイッチまたは設定入力238は、任意の多種多様な形態が採用され得る。単に一例として、各制御可能スイッチ262は、スイッチまたは設定入力238の内の1つを提供する多位置スイッチ(図示せず)と関連させてもよい。多位置スイッチの各位置は、以下でより詳細に説明するように、関連する制御可能スイッチ262が、特定レベルの警戒段階に応答して作動するかどうかを示してもよい。たとえば、3つの可能な警戒段階が存在するシステムにおいて、多位置スイッチは4つの位置を備えていてもよく、そのうちの3つは、第1段階警戒条件、第2段階警戒条件および第3段階警戒条件に一致しており、一方、第4位置は、関連する制御可能スイッチ262が3つの警戒段階のいずれにも応答しないことを示す。多位置スイッチのスイッチ位置の数は、少なくとも部分的に、可能な警戒段階の数によって決定されてもよい。
代替として、様々な警戒段階条件に対する制御可能スイッチ262の応答は、ソフトウェアでプログラム可能にしてもよく、この場合、制御可能スイッチ262の優先順位を構成するために、様々なボタン/スイッチ入力(スイッチまたは設定入力238の一部として提供してもよい)を使用する。単に一例として、使用者がルーチンを一巡できるようにしてもよい。このルーチンは、各制御可能スイッチ262を連続してアドレス指定し、各制御可能スイッチ262に対して、使用者が、所望の応答を警戒段階条件に入力するのを可能とする。プログラミング情報は、たとえば、小さなLCDディスプレイまたは他のタイプの視覚ディスプレイ(図2において、一般に、ディスプレイ/表示器236として表してある)に表示してもよい。無線エネルギ制御ユニット214はまた、任意に、一組の表示器(ディスプレイ/表示器236として図2に図示している)を備えてもよい。これらの表示器は、個別に、もしあれば制御可能スイッチ262のどれが、一定の瞬間に切り離されるかを示す。このような表示器は、たとえば、LEDまたは他の低電力光素子として具現されてもよい。ディスプレイ/表示器236はまた、(たとえば、特定のLED表示器、または小さなLCDディスプレイ上の点滅するメッセージ、および/または随時の可聴音によって)、電力警戒が差し迫っていることを示す中央ステーション102からの「早期警報」メッセージが受信されたことを示してもよい。
いくつかの実施形態において、無線エネルギ制御ユニット214は、プログラム可能なタイマ機能を備えていてもよく、このタイマ機能は、電気負荷を切り離すのに依拠する優先権が、一定のタイミングの考慮、たとえば、特定の曜日、一日の時間等に応じて自動的に調節されるのを可能にする。このようなタイミングは、中央ステーション102から切り離しを要求するメッセージの受信に応じて、制御可能スイッチ262を切り離すのに依拠する最初の優先権計画を設定するのと同様の方法で、使用者がプログラムしてもよい。メモリ239のパラメータ記憶部241は、制御可能スイッチ262のプログラム可能優先権が、ある特定の時間で変化するのを実行させるタイミングパラメータを記憶してもよい。メモリ239は、様々な時点で、様々な制御可能スイッチ262または他のシステムパラメータの状態を記録するように構成されてもよい。ある種の実施形態において、メモリ239は、1つまたは複数の電気負荷を切り離す処理または何か他の重要な処理の後でのみ、情報を記録するために作動されるようにしてもよい。
図2にさらに示すように、制御レジスタ237を設けて、制御可能スイッチ262のための現在の「コマンド」状態を記憶してもよい。たとえば、特定の一つの実施形態において、制御レジスタ237の各ビットがコマンドビットを保持し、そのコマンドビットのバイナリ状態(「1」または「0」)が、関連する制御可能スイッチ262のオン/オフ状態を示すようにしてもよい。また無線エネルギ制御ユニット214を用いて、たとえばガスライン遮断290など、ローカルエリアの他の供給源を制御してもよい。ガスライン遮断290の機構は、同様に、制御レジスタ237内に、関連するオン/オフ状態/コマンドビットを備えていてもよい。
図3は、ローカルエネルギ制御システムの一つの実施形態において利用される一定の構成要素の物理的配置を示す図である。図3に示すように、無線エネルギ制御ユニット370は、物理的に回路ボックス300に取り付けられるか、または内部に配置されていてもよい。回路ボックス300は、回路遮断器(たとえば、図2に示す回路遮断器251)を手動で再設定するための、および/または特定の回路遮断器に接続されている電気負荷を個別に切り離すための一組のオン/オフまたは再設定スイッチ351を備えていてもよい。図3のスイッチ351は、様々なオンおよびオフ状態を示している。様々な電気負荷へ接続するために、回路遮断器からの出力線は、無線エネルギ制御ユニット370を介して、および特に、その様々な制御可能スイッチ(たとえば、図2の制御可能スイッチ262)によって接続されてもよい。図3に示す特定の例では、無線エネルギ制御ユニット370はまた、遠隔から発せられる電力管理指令にどの制御可能スイッチが、どの一般的優先権で応答するかを選択するための手動スイッチ372とともに示されている。電力管理システム100がただ1つの電力警戒段階を用いる場合、手動スイッチ372は、ただ2つのスイッチ位置でその機能を果たすことができる。第1の位置は、電力警戒段階が入ったときに、制御可能スイッチがターンオフ(すなわちその電気負荷を切断)しないことを示しており、第2の位置は、電力警戒段階が入ったときに、制御可能スイッチがターンオフすることを示している。
一方、電力管理システム100が、電力警戒段階の段状の一組を有する場合、スイッチ設定のより精巧な一組が利用されてもよい。たとえば、電力管理システム100において3つの電力警戒段階が用いられている場合(ローカルな電力制御回路が関わらない「停電」または他の警戒段階は含まれず)、手動スイッチ372のそれぞれは、4つの位置を備えていてもよい。最初の3つの位置は、対応する制御可能スイッチをターンオフする(すなわち、その電気負荷を切り離す)前に、どの電力警戒段階が必要かを示しており、第4の位置は、対応する制御可能スイッチが、どの電力警戒段階に対してもターンオフしないことを示している。第4の位置は、消費者が重要または不可欠と見なしており、したがって、避けられるならば切断して欲しくない電気負荷を管理するのに役立つであろう。
各手動スイッチ372の隣に設けられている光表示器(たとえばLED)373を用いて、つぎのことを表示してもよい。すなわち、光表示器373は、無線エネルギ制御ユニット370を、ローカルな電力の低減を要求または要請する電力警戒段階レベル入るように実行させる中央ステーションからのメッセージに応答して、いずれかの制御可能スイッチが実際にそれぞれの電気負荷を切り離したかどうかを表示してもよい。ディスプレイおよび/またはインタフェース371を用いて、無線エネルギ制御ユニット370に事前に記憶させておいたかもしくは中央ステーションから受信したテキストメッセージを示してもよいし、またはボタンもしくは適切な手段が提供されるならば、無線エネルギ制御ユニット370が提供する様々な機能をプログラミングできるようにしてもよい。
図2に示す実施形態に関連して前記したように、無線エネルギ制御ユニット370(したがって制御可能スイッチ)は、回路遮断器351の上流または下流のいずれに配置してもよい。なぜなら、どちらの場合でも、無線エネルギ制御ユニット370は、入力電力配線をローカル電気負荷から切り離すように機能できるからである。一つの態様では、無線エネルギ制御ユニット370は、ローカル電力消費を規制するための、小さく、効率的で実際的な手段を提供する。この無線エネルギ制御ユニット370は、普通の回路ボックス300または同様なサイズの電気ボックスに一体化することができ、したがって、既存の施設に最小限の改装が必要となるだけなので、消費者サイトの負担も最小限である。
他の実施形態において、無線エネルギ制御ユニット370は、回路遮断器に相対するものまたは回路遮断器への追加としてのヒューズと直列に配置することができる。
様々な実施形態において、電力管理システム100は、不定の時間量にわたり、全体的な消費者電力需要を低減または削減するように働く。この低減または削減は、ローカルサイト109の電力制御回路112が、選択された電気負荷120に対して個別に切り離されるように実行させられる中央供給源(すなわち中央ステーション102)からのコマンドが発せられることによって行われる。好適な一つの実施形態において、中央ステーション102は、許容できる限度内において、電力公益企業105の動作を維持するために必要な電力需要低減量に応じて、電力警戒段階宣言を発する。一例によると、電力管理システム100に対して、1つまたは複数の電力警戒段階レベルが定義され、中央ステーション102は、様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に、警戒レベルを無線で同報送信することによって、電力警戒段階レベルを変更する。行動が必要だと考えられる閾値レベルまで消費者電力需要が増加するにつれ、中央ステーション102は、現在の状況に相応しい電力警戒段階レベルを同報送信する。より許容できるレベルにまで消費者の電力需要が減少するにつれ、中央ステーション102は、つぎに、電気負荷120の一部または全てを再接続してもよいことを示す電力警戒段階レベルを同報送信する。様々な電力段階警戒を宣言する全消費者電力需要レベルは、特定の閾値レベル、または全電力供給(たとえば日毎、時間毎またはもっと急速にさえ、動的に変動する可能性がある)の特定の百分比に固定してもよい。代替として、電力警戒段階メッセージは、電力公益企業105および/または中央ステーション102に関係する権限のある人物が入力する手動コマンドに応答して発せられてもよく、かくして、人間の判断が決定に携わることを可能とするか、または自動および手動技術を組み合わせて用いてもよい。電力管理システム100に所望される複雑さに応じて、任意の数の警戒段階レベルを用いてもよい。
一例によると、電力管理システム100は、4つの電力警戒段階レベルを備えてもよい。これらは、ローカルサイト109に、中央ステーション102から受信されるコマンドに応答して、その電力消費を低減するようにさせる3つと、追加的なステップが実行される(たとえば、地理的地域の意図的な電力使用制限または停電)ことを要求する第4の電力警戒段階レベルである。図11は、このような例に応じて、様々な電力警戒段階間の遷移を示す状態図1100である。図11に示すように、状態図1100は、異なる電力警戒段階レベルに対応する複数の状態1105〜1109を備えている。全消費者電力需要が許容範囲(すなわち、全消費者電力需要レベルが、レベル1と呼ばれる特定された第1の閾値レベルより下である)にあるとき、電力管理システム100は、非警戒状態1105に維持される。全消費者電力需要レベルが第1の閾値レベル(すなわち、レベル1)を超えると、電力管理システム100は、第1段階警戒状態1106に入り、その結果、中央ステーション102は、第1段階電力警戒が宣言されたという無線メッセージを、ローカル無線通信ユニット115に同報送信する。それに応答して、ローカルサイト109の電力制御回路112は、様々なローカル電気負荷120を選択的に切り離し、かくして、全消費者電力需要を低減し、全エネルギ使用量を許容レベル内に維持する。電力公益企業105は、電力需要が低下した程度を測定し、この情報を、電力警戒段階レベルの将来における決定に使用するために、中央ステーション102(または他の処理センタ)に、伝達してもよい。たとえば、中央ステーション102(または他の処理センタ)は、現在の全電力需要レベルを、電力警戒段階警報を発することによって生じる全電力需要レベルの低下量を含んで扱ってもよい。なぜなら、任意の時点で、電力警戒段階警報を取り消すと、前に切り離されたローカル電気負荷120が再連結される起因となり、その結果、全電力需要が増加するだろうからである。したがって、全消費者電力レベルが、様々な閾値レベルと比較されるものとして図11に示されているとき、電力管理システム100は、切り離されたローカル電気負荷120の影響を考慮するのが好ましい。
全消費者電力需要が、第1の需要閾値レベル1の上にあるが、第2の需要閾値レベル2の下にある限り、電力管理システム100は、第1段階警戒状態1106にとどまる。しかしながら、全消費者電力需要が引き続き増加して、第2の需要閾値レベル2を超えた場合、電力管理システム100は、つぎに第2段階警戒状態1107に入り、中央ステーション102は、第2段階電力警戒警報が宣言されたことを示すメッセージを、様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に無線で同報送信する。しかしながら、一方で、全消費者電力需要が低下して、第1の需要閾値レベル1の下に戻った場合、電力管理システム100は非警戒状態1105に戻り、その結果、中央ステーション102は、第1段階電力警戒がもはや効力がなく、電力管理システム100が、非警戒状態1105に戻っていることを示すメッセージを、様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に無線で同報送信する。
全消費者電力需要が、第2の需要閾値レベル2の上にあるが、第3の需要閾値レベル3の下にある限り、電力管理システム100は、第2段階警戒状態1107にとどまる。しかしながら、全消費者電力需要が引き続き増加して、第3の需要閾値レベル3を超えた場合、電力管理システム100は、つぎに第3段階警戒状態1108に入り、中央ステーション102は、第3段階電力警戒警報が宣言されたことを示すメッセージを、様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に無線で同報送信する。一方で、全消費者電力需要が低下して、第2の需要閾値レベル2の下に戻った場合、電力管理システム100は第1段階警戒状態1106に戻り、その結果、中央ステーション102は、第2段階電力警戒がもはや効力がなく、電力管理システム100が、第1段階警戒状態1106に戻っていることを示すメッセージを様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に無線で同報送信する。
同様に、全消費者電力需要が、第3の需要閾値レベル3の上にあるが、第4の需要閾値レベル4の下にある限り、電力管理システム100は、第3段階警戒状態1108にとどまる。しかしながら、全消費者電力需要が引き続き増加して、第4の需要閾値レベル4を超えた場合、電力管理システム100は、つぎに第4段階警戒状態1109に入り、その結果、追加的なステップが実行される(たとえば、地域的な停電または電力使用制限)。このような状況では、無線コマンドは必要でない。しかしながら、停電または電力使用制限警報は、必要ならば、中央ステーション102によって送信してもよく、その結果、ローカルサイト109の消費者は、停電または電力使用制限が発生する前に警報を取得することができる。任意のものとして、停電または電力使用制限までのおおよその時間量を、中央ステーション102によって送信してもよく、近づく停電の発生までの時間がローカル電力制御回路112によって表示され、消費者が、このような状況で望ましいあらゆる処置を実行できるようにしてもよい。全消費者電力需要が低下して、第3の需要閾値レベル3の下に戻った場合、電力管理システム100は第2段階警戒状態1107に戻り、その結果、中央ステーション102は、第3段階電力警戒がもはや効力がなく、電力管理システム100が、第2段階警戒状態1107に戻っていることを示すメッセージを様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に無線で同報送信する。
同様の結果を達成する他の方法として、単一の電力使用閾値を用いてもよく、各電力警戒段階レベルに応答して消費者電力需要が減少する量は、つぎの電力警戒段階レベルの計算において、必ずしも考慮されない。この他の実施形態によると、各電力警戒段階レベルが宣言されるときに、全消費者電力需要レベルは、様々なローカルサイト109の様々なエネルギ制御ユニット114の集合的な効果によって低下すると予想される。したがって、各電力警戒段階レベルに対して同じ電力使用閾値が用いられてもよく、同時に、電力管理システム100の有利な動作が可能となるであろう。たとえば、電力使用閾値が、全電力供給能力の96%に設定されてもよい。全消費者電力需要が電力使用閾値に達したとき、第1段階電力警戒警報メッセージが、無線エネルギ制御ユニット114に送信され、このユニットが、電気負荷120のいくつかを切り離す。その結果、全消費者電力需要が、いくらかの量だけ(たとえば5%)低下する。電力使用閾値は、供給能力の96%のままでもよい。第1電力警戒段階レベルの間に、全消費者電力需要が再び96%に達したとき、中央ステーション102は、つぎに、無線エネルギ制御ユニット114に第2段階電力警戒警報を送信し、それによって、全消費者電力需要における別の低下が実行される。このサイクルは、第3および第4電力警戒段階レベルに入るために、繰り返されてもよい。
プロセス1100は、たとえば1つまたは複数の実行用コンピュータプロセッサを用いる自動化システムによって実現されてもよい。このプロセッサは、集中型または分散型アーキテクチャのどちらかによって、中央ステーション102または他の場所に設置され得る。様々な電力警戒段階間の閾値レベルは、プログラムできるようにしてもよい。消費者電力需要が閾値レベル近くにあるときに、2つの異なる電力警戒段階レベル間をあまりに早く行ったり来たりしながら、システムのスイッチが入ることがないように、ヒステリシス技術を用いてもよい。すなわち、消費者電力需要が増加しているとき、閾値レベルをヒステリシス量だけ増加してもよく、またその閾値レベル(プラスヒステリシス量)が超えられ、新しい警戒段階レベルに入るとすぐに、閾値レベルはヒステリシス量だけ減少される。これにより、消費者需要レベルが減少するとき、より低い電力警戒段階レベルに切り替わるためには、消費者需要レベルは、閾値レベルからヒステリシス量を引いたよりも下に低下しなければならない。また、つぎの電力警戒段階レベルへの切り換えは、全消費者電力需要をかなり突然に低下させると予想されるので(このような影響は、上記で言及したように、電力警戒段階計算のために使用する全消費者電力需要レベルに、低下量を加えることによって、緩和することができるが)、ヒステリシス技術は、ローカルサイト109がそれらの選択した電気負荷120を切り離し始めるとすぐに、前の電力警戒段階レベルへ早急に切り換って戻るのを防ぐ効果がある。
図11に示す技術を適用して、電力公益企業102は、全消費者電力需要を動的に制御することができ、かくして、電力危機を避ける必要があるときに、ピーク消費者電力消費を低減することができるであろう。多数の警戒段階レベルを設けることによって、このような電力管理技術は、低減すべき消費者電力量の選択において、いくらかの細分性を可能とし、消費者には必要最小限の負担をかける。
ローカル電力消費の制御を達成するために、ローカル電力制御回路が、制御可能スイッチを選択的に切断または再接続可能な様々な方法について、ここでさらに説明する。ここでの説明は、図2に示すローカルエネルギ制御システム200の実施形態に集中するが、その原理および概念は、他の実施形態にも同様に適用できる。異なる電力警戒段階が定義されている電力管理システムを想定すると、ローカルエネルギ制御システム200が、つぎの最も高い電力警戒段階に入るメッセージを受信したとき、無線エネルギ制御ユニット214は、どの制御可能スイッチ262を切り離すかを決定するために、スイッチまたは設定入力238および/または記憶したパラメータ241を調べる。スイッチまたは設定入力238が、前記で説明したような多位置スイッチ(各スイッチ位置が電力警戒段階に一致し、その段階で、対応する制御可能スイッチ262が、それぞれの電気負荷を切り離すことによって応答する)によって確立されている例では、プロセッサ230は、単に、各多位置スイッチの位置設定を調べて、対応する制御可能スイッチ262を、そのそれぞれの電気負荷を切断するために、開位置に設定するかどうかを決定してもよい。中央ステーション102からのメッセージが、無線エネルギ制御ユニット214に、第1電力警戒段階に入るよう指令するとき、たとえば、プロセッサ230は、各多位置スイッチのスイッチ設定をチェックし、スイッチ位置が、第1電力警戒段階への応答を示しているかどうかを判定する。中央ステーション102からのメッセージが、無線エネルギ制御ユニット214に、第2電力警戒段階に入るよう指令するとき、プロセッサ230は、各多位置スイッチのスイッチ設定をチェックし、スイッチ位置が、第1電力警戒段階または第2電力警戒段階のどちらへの応答を示しているかを判定する。中央ステーション102からのメッセージが、無線エネルギ制御ユニット214に、第3電力警戒段階に入るよう指示するとき、プロセッサ230は、各多位置スイッチのスイッチ設定をチェックし、スイッチ位置が、第1電力警戒段階、第2電力警戒段階または第3電力警戒段階のどちらへの応答を示しているかを判定する。各場合において、プロセッサ230は、制御可能スイッチ262が現在の電力警戒段階レベルに応答すべきだと決定すると、そのプロセッサ230は、制御レジスタ237によって相応しいコマンドを発し、次にそのコマンドは、対応する制御可能電子スイッチ262を開き、その電気負荷を切り離す。
他の実施形態において、スイッチまたは設定入力238は、中央ステーション102からの遠隔コマンドに応答して、制御可能スイッチ262を切り離すための相対的な優先権を示す。このような実施形態では、不定な数の電力警戒段階を利用してもよい。第1電力警戒段階メッセージ(電力低減コマンド)を受信したとき、最も低い優先権を有する制御可能スイッチ262が開かれ、その電気負荷が、それによって、切り離される。それに続く各電力警戒段階メッセージ(または電力低減コマンド)とともに、つぎの最も高い優先権の制御可能スイッチ262が開かれ、そして、最大では、全ての制御可能スイッチ262が開かれる。しかしながら、スイッチまたは設定入力238はまた、たとえば非常に重要または不可欠な電気装置に対応するある種の制御可能スイッチ262を引き続き閉じたままにしておき、決して開くべきではないことを示してもよい。
代替として、無線エネルギ制御ユニット214をローカル電力メータからの出力表示値に接続して、無線エネルギ制御ユニット214が、ローカルサイトにおいてどれくらいの電力が使用されているかを動的に監視できるようにすると、無線エネルギ制御ユニット214は、特定の百分比または量だけ、ローカル電力消費を低減するように指示(直接的または間接的に)されるか、または事前にプログラムされていてもよい。無線エネルギ制御ユニット214は、つぎに、どの電気負荷を切り離すべきか、したがって、どの制御可能スイッチ262を始めに開くべきかの最初の決定(たとえば、上記で説明した技術によって)をしてもよい。無線エネルギ制御ユニット214は、つぎに、ローカル電力使用量を監視して、所望の目標エネルギ使用量レベルに達するかまたはエネルギ使用量を所望の目標レベルに維持するために、追加の制御可能スイッチ262を開く必要があるかどうかを決定する。無線エネルギ制御ユニット214は、スイッチまたは設定入力238が示す優先権において、追加の制御可能スイッチ262を開いてもよい。
電力警戒段階のレベルが低下するにつれて、無線エネルギ制御ユニット214は、制御可能スイッチ262を閉じ、それによって、制御可能スイッチ262を開いたのと逆の順序で、電気負荷を再連結してもよい。無線エネルギ制御ユニット214は、必要ならば、任意の2つの制御可能スイッチ262を再接続する間に遅延時間を課し、電力スパイクまたは同様の望ましくない影響の可能性を低減してもよい。
図12および図13は、本明細書に開示する2つの異なる実施形態による、異なる警戒段階間の遷移に伴う様々なステップを示すプロセス流れ図である。図12および図13のプロセスは、便宜上、図1に示す電力管理システムの実施形態と関連して以下に説明しているが、その原理および概念は、他の電力管理システムの実施形態にも同様に適用できることを理解されたい。最初に図12を見ると、第1の実施形態による電力管理用のプロセス1200が示されている。図12に示すプロセス1200において、中央ステーション102は、様々なローカルサイト109に対して、それらの電力消費を調節するために(またある種の場合、何か他の目的のために)、メッセージを無線で送信すべきだとすでに決定したこと、またそれが、このような決定をするために使用する基準に応じているということが想定されている。したがって、第1のステップ1201で、中央ステーション102は、その無線通信ユニット103を介して、1つのメッセージ(または一連のメッセージ)を、様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115に送信する。
中央ステーション102からの無線送信は、任意の様々な形態を採ってもよい。たとえば、無線送信は、全てのローカルサイト109が受信することを意図した同報送信を備えてもよい。代替として、無線送信は、ある特定のローカルサイト109のみが受信することを意図した同報送信を備えてもよい。この点に関して、ローカルサイト109は、地理的地域、住居用/商業用(おそらく、住居用および/または商業用の異なるサブカテゴリとともに)、平均使用量等またはそれらの任意の組み合わせなどの任意の論理基準に応じて、必要ならば、異なるグループ群に組織されてもよい。特定のグループのローカルサイト109は、特にそのグループを対象とした同報送信によって、中央ステーション102によって指令を与えられてもよい。ローカルサイト109の各グループは、たとえば、一意のグループアドレスまたはグループ指令コードが割り当てられてもよく、それにより、各ローカルサイト109は、その一意のグループアドレスまたはグループ指令コードにのみ応答する。代替または追加として、ローカルサイト109の各グループは、一意の周波数帯域もしくはサブバンドまたは一意の符号化方式が割り当てられてもよく、それにより、各ローカルサイト109は、その無線通信ユニット115を、その一意の周波数帯域もしくはサブバンドに調和させるか、またはその一意の符号化方式に応じてメッセージを受信および復号するように構成するであろう。このようにして、中央ステーション102は、電力管理の増大した融通性を与えられ、これにより、中央ステーション102は、ローカルサイトの全てまたは任意のグループに電力消費を削減するように命令することが可能になる。このような構成における利点の一つは、中央ステーション102が、電力需要状況に応じて、ローカルサイト109の少数のグループ群にのみ、電力を低減するように命令してもよく、また低減された電力が不十分な場合にのみ、所望の低減電力量に達するまで、電力低減要請範囲を他のグループ群へ段階的に拡大してもよい。
ローカルサイト109のグループ群のためのグループアドレスまたはコードに加えて、各ローカルサイト109にまた、そのグループ内の個別アドレスまたはコードを割り当てることができ、それによって、必要ならば、各ローカルサイト109に個別に命令することが可能となる。また、グループアドレスまたはコード(または周波数帯域もしくはサブバンド、または符号化方式)の1つを、システム全体の同報送信アドレスまたはコードとしてもよく、中央ステーション102は、システム全体の同報送信アドレスまたはコードで指定された単一または一連のコマンドによって、全てのローカルサイト109に達することが可能となる。
ここで図12に戻ると、つぎのステップ1205において、様々なローカルサイト109の無線通信ユニット115は、中央ステーション102から送信されたメッセージを受信する。つぎのステップ1208において、各ローカルサイト109は、受信メッセージ内の情報を復号さもなければ回復または再構成し、そのメッセージが特定のローカルサイト109に向けられている場合、その受信メッセージを構成成分に解析する。たとえばグループアドレスまたは符号化が用いられている場合、特定のローカルサイト109の電力制御回路112は、受信メッセージからグループアドレスまたはコード情報(たとえば、特定のフィールドにおける)を取得してもよく、それにより、受信メッセージのグループアドレスまたはコードを、ローカルサイト自体のグループアドレスまたはコードと比較することによって、その受信メッセージが特定のローカルサイト109に向けられたのかどうかを判定してもよい。ローカルサイト109は、同様に、グループアドレスまたはコードを、システム全体の同報送信アドレスまたはコードと比較することによって、受信メッセージが、電力管理システム100内の全てのローカルサイト109に向けられたシステム全体の同報送信メッセージかどうかを判定してもよい。
メッセージが自分に向けられたものと想定して、ローカルサイト109は、中央ステーション102から受信された通信の性質を判定するために、メッセージを解読する。受信するかもしれないメッセージの例として、ローカルサイト109は、そのサイトがつぎの最も高い電力警戒段階に入ること、つぎの最も低い電力警戒段階の入ること、パラメータを調節することまたは何か他の行動を取ること(たとえば、電力警戒段階警報メッセージの表示)を指令するメッセージを受信する可能性がある。また様々な他のタイプのメッセージが用いられてもよい。受信メッセージが、ローカルサイト109の電力制御回路112に、つぎの最も高い電力警戒段階に入るように指令すると、ステップ1236において、電力制御回路112は、1つまたは複数のうちどの電力制御スイッチ(図2のスイッチ262などの)を開き、それによって、どのローカル電気負荷120を切り離すべきかを決定する。この決定がどのようになされるのかの例は、図2および3ならびに本明細書の他のところで説明されている。ステップ1238において、1つまたは複数の所望の電力制御スイッチが開かれ、ステップ1250において、様々な状態表示器(たとえばLED)が更新される。たとえば、LEDは、切り離された各電力制御スイッチの隣で点灯してもよい。他の状態表示手段が用いられてもよく、たとえば、電力制御回路112によって可聴音を発し、1つまたは複数の電気負荷120が一時的に切り離されたことを、消費者に示してもよい。
一方、受信メッセージが、電力制御回路112に、つぎの最も低い電力警戒段階に入るように指令すると、ステップ1240において(電力制御回路112は、非警戒段階ではないと想定している)、電力制御回路112は、1つまたは複数のうちどのスイッチを閉じ、それによって、どのローカル電気負荷120を電力線108に再接続すべきかを決定する。この決定がどのようになされるのかの例は、図2および3ならびに本明細書の他のところで説明されている。ステップ1243において、1つまたは複数の所望の電力制御スイッチを閉じ、再び1250において、様々な状態表示器(たとえばLED)が更新される。たとえば、再接続された各電力制御スイッチの隣のLEDは、ターンオフしてもよい。
受信メッセージが、つぎの最も高い電力警戒段階へ入ることも、つぎの最も低い電力警戒段階へ入ることも指令しない場合、ステップ1225において、メッセージは、電力制御回路112によって解読され、それによって行動が実行される。特定の行動は、受信メッセージの性質に依存する。たとえば、メッセージが、電力警戒が予想されるという警報ならば、電力制御回路112は、そのようなこと(必要ならば、予想される電力警戒までの時間量とともに)を示すメッセージを表示し、および/または関心を引くメッセージが受信されたことを示す可聴ノイズを発してもよい。
電力制御回路112が、開かれたり閉じられたりする電力制御スイッチを、ローカルサイト109において、たとえば電力消費を監視することによって(たとえばローカルメータを介して)積極的に調節している場合、プロセス1200は、フィードバックループが実現されるように修正されてもよく、この場合、電力制御回路112が引き続き電力制御スイッチ設定を決定し、電力制御スイッチ設定を調節し、状態表示器を更新する。ローカル電力消費の積極的な監視および調節が行われる場合、電力制御回路112は、任意の与えられた電力警戒段階において、異なる時間に電力制御スイッチを開くことおよび閉じることを実行してもよい。このような実施形態において、電力制御回路112は、ローカル消費者への不便を最小限にするために、電力制御スイッチを開くかまたは閉じる頻度を制限するように構成されていてもよい。
図13は、図12に示すプロセス1200と類似しているが、ある種の修正が施された電力管理用の別のプロセス1300を示す。図13におけるステップ1301、1305および1308は、図12のステップ1201、1205および1208とおおむね類似している。同様に、ステップ1336、1338、1340、1343および1350は、図12に示す対応するステップとおおむね類似している。しかしながら、図13では、図12に示すプロセス1200に、新たなステップ1330、1332および1335が加えられている。図13のプロセス1300に追加されたステップは、中央ステーション102によって特定される時間量だけ、つぎの最も高い電力警戒段階に遅れて入る状況を扱っている。このような状況では、図13に示す実施形態により、電力制御回路112が、受信メッセージがつぎの最も高い電力警戒段階に入ることを指令していると判定するとき、その電力制御回路112はまた、つぎの最も高い電力警戒段階に入るのは即時なのか遅延があるのかについての指示を受信メッセージから引き出し、遅延がある場合は、電力警戒段階までの時間量が入力される。つぎの最も高い電力警戒段階に入るのが即時の場合、プロセス1300は、ステップ1336に直接移動する。つぎの最も高い電力警戒段階に入るのに遅延がある場合、ステップ1332において、電力制御回路112は、警報を発する。この警報は、たとえば、警報灯を点灯する形態や、可聴音またはサウンドパターンを発する等の形態を採ってもよい。つぎに電力制御回路112は、ステップ1335で示されるように、遅延期間の時間切れを待ち、遅延期間が終わった後、ステップ1336へ移動する。電力制御回路112は、前述の動作を達成するために、内部タイマを用いて、遅延期間を測定してもよい。
図10は、本明細書に開示する一つの実施形態における、ローカルエネルギ制御システム1012の、互いに関連する様々な構成要素を示す図であり、この図は、制御可能スイッチ1062の動作の少なくとも一部を決定するために、ローカルメータ1092からのフィードバックの可能な使用法について示す。図10に示すように、一組のスイッチ制御部1037は、図2および3に関連して説明した制御可能スイッチと類似しており、ローカル電気負荷の選択的な接続および切断を可能とする複数の制御可能スイッチ1062の設定を制御するために用いられる。ローカル電力メータ1092は、入力電力線1008(代替として、出力電力線1063)で引き出される電力を監視するとともに、評価器1030(記憶されたプログラム指令および様々な入力に応じて動作するプロセッサとして具現されてもよい)に供給する電力使用量測定値信号を出力する。評価器1030は、電力使用量測定値を電力使用量目標1094と比較し、追加の制御可能スイッチ1062を開くかまたは閉じるべきかを決定する。電力使用量目標1094は、ローカルエネルギ制御システム1012の電力警戒段階レベル1093に応じて設定されるのが好ましい。評価器1030が、電力使用量測定値に応じて、ローカル電力消費が電力使用量目標1094を超えていると判定すると、評価器1030は、優先権設定部1038に応じて、どの制御可能スイッチ1062を開くかまたは閉じるべきかを決定する。この優先権設定部1038は、前述で説明したように、インタフェース1029を介して、手動で設定されるかまたはプログラムされてもよい。電力コマンド1017が中央ステーションから受信されると、評価器1030は、要求に応じて、電力警戒段階レベル1093および電力使用量目標1094を更新する。これによって、ローカルエネルギ制御システム1012は、ローカルサイトにおける確固としたレベルの電力消費制御を提供するとともに、電力公益企業から要求される場合は、全体的な電力需要の低減を実現するために、図1に示すような電力管理システムにおいて有利に利用され得るのである。
図9は、ローカルエネルギ制御システム900における一つの実施形態のブロック図であり、たとえば、本明細書に開示するような様々な電力管理システムと関連して用いることが可能な原理を示しており、とりわけ、ローカルエネルギ制御システム900に電力を供給するための機構を示している。図9に示すように、ローカルエネルギ制御システム900は、エネルギコントローラ910を備えており、このコントローラによって制御可能スイッチ962は、入力電力線908から、図9において誘導性素子919として図的に表してある様々なローカル負荷への電力を選択的に切断するために用いられる。図2および3に関連して本明細書の前記で説明したように、たとえば、制御可能スイッチ962は、回路遮断器951(または他の同様の電気装置)および様々なローカル負荷と直列(たとえば間に置く)に接続されてもよい。デカップラ911を用いて、電力を、入力電力線908からエネルギコントローラ910に供給できるようにするのが好ましい。好適な一つの実施形態において、デカップラ911は、キャパシタ(おそらく他の回路素子と組み合わせて)を備えており、他の実施形態において、デカップラ911は、変圧器および、妥当ならば、支持回路素子を備えていてもよい。
他の実施形態において、電力は、回路遮断器951のうちの1つ(制御可能スイッチ962を備えておらず、したがって、切断される可能性のないものが好ましい)の出力からなど、間接的にエネルギコントローラ910に供給されてもよい。
入力電力線908(または、より一般的には図1の電力線108)の電力信号の性質は、使用者のタイプに部分的に依存する。大規模産業の消費者(たとえば鉄道)は、23〜138kVの電圧レベルで電力を直接受電し、典型的には、その電圧をさらに降圧させるだろう。より小さな産業消費者または商業消費者は、典型的には、4.16〜34.5kVの電圧レベルで電力を受電する。住居用消費者または小規模商業使用者は、通常、120および/または240ボルトの公称電圧レベルで、ローカル配分変圧器から電力を受電する。住居用消費者または小規模商業使用者が受電する電力は、典型的に単相で、本質的に交流(AC)であり、公称周波数は約60ヘルツである。上記の例示的な値は、米国において典型的なものであり、世界の他の地域では、変わる可能性がある。
本明細書に開示する様々な電力管理システムと関連して、ローカルサイトで使用可能な、ある種の好適な制御可能電子スイッチ、特に、様々なローカルエネルギ制御ユニットについて、ここで説明する。しかしながら、最初に提示されるのは、好適な制御可能電子スイッチと、従来の電子部品および、特に、バイメタルベースの回路遮断器との比較である。
図4は、当該技術分野で周知であるバイメタルベースの回路遮断器400の概念図である。図4に示すように、回路遮断器400は、2つの金属層402および403で形成されたバイメタルアーム401を備えている。バイメタルアーム401は、一端406で固定されるとともに、その端部406で入力電力信号線415に接続されている。他端407で、バイメタルアーム401は、電気導体420と電気的に接触している。電気導体420は、負荷(図示せず)に接続されていてもよく、通常の動作(すなわち通常の電流フロー)において、電力信号線415からの電力は、バイメタルアーム401および電気導体420を通って負荷に導通される。
バイメタルアーム401の異なる金属層402および403の金属材料は、異なる割合で熱くなるような異なる熱特性を有するように選択される。特に、下側の金属層402の金属材料は、上側の金属層403の金属材料よりも速く熱くなる。バイメタルアーム401を通って伝わる電流量が「通常の」限度内の場合、バイメタルアーム401(固有の抵抗率を有している)を通過する電流によって生じる発熱量は小さく、バイメタルアーム401は変形しない。しかしながら、バイメタルアーム401を通過する電流量が過電流限度(主に、金属層402および403で使用する金属材料の相対的熱特性によって決定される)を超える場合、下側の金属層402は、上側の金属層403よりも急速に熱くなり、バイメタルアーム401を湾曲させ、かくして、入力電力信号線415と電気導体420間の電気回路経路を遮断する。
この動作は、図5−1および5−2の図で示すことができる。図5−1は、図4の回路遮断器400が閉じられている(通常の動作)ときの、電気フローの例を示す図であり、図5−2は、過電流状況が発生したときに、回路遮断器400のバイメタルアーム401が、どのように回路接続を遮断するかの例を示す図である。図5−1に示すように、電力信号は、入力電力配線415(「イン」の表示)を通り、バイメタルアーム401を通り、接点412を横断して、電気導体420(「アウト」の表示)に伝わる。電力信号の電流量が過電流限度より下にある限り、バイメタルアーム401を通過する電流によって生じる発熱量は小さく、バイメタルアーム401は湾曲しない。しかしながら、ここで図5−2に示すように、バイメタルアーム401を伝わる電流量が過電流限度を超えるとき、電流がバイメタルアーム401を加熱するとともに、下側の金属層402は上側の金属層403よりも急速に熱くなり、かくして、バイメタルアーム401を湾曲させる。その結果、接点412は徐々に離れ、入力電力信号線415と電気導体420間の電気回路経路を遮断する。回路遮断器400を「トリップ」させるのに必要な電流量は、バイメタルアーム401の2つの金属層402および403の相対的熱特性に依存する。
トリップした後、回路遮断器400のバイメタルアーム401は徐々に冷却し、そして結局、バイメタルアーム401は、もはや変形しなくなる。こうなると、接点412は、再び電気接続を形成し、電力信号が、入力電力配線415から電気導体420へ伝わることができるようになる。
図6は、制御可能電子スイッチ600の図である。このスイッチは、本明細書に説明するように、たとえば、電力配分管理システムおよび方法ならびにローカルエネルギ制御ユニットのある種の実施形態で使用されてもよい。図6に示すように、制御可能電子スイッチ600は、変形可能部材601を備えており、この部材は、一般的なアーム形状(図4に示すものと同様の)で形成してもよく、異なる熱特性を有する2つの層602および603で構成してもよい。この2つの層602および603は、熱せられたときに湾曲する任意耐久性ある材料を使用できるが、本質的には金属が好ましい。図6にさらに示すように、変形可能部材601は、一端606で非導電表面615に固定されるのが好ましい。変形可能部材601は、その他端で、接点612を介して電気導体620と接触しているのが好ましい。入力電力配線625は、好ましくは電気導体620との接点ポイント近くで、変形可能部材601と接続される。これは、変形可能部材601を通して流れる電流によって生じる電力浪費を最小限にするためであり、また引き出される電流に関わらず、変形可能部材601がかなりの程度まで加熱されるのを避けるためである。電気導体620は、負荷(図示せず)に接続されてもよく、また通常の動作(すなわち、以下に説明するように、スイッチ制御信号のアサーションがないとき)において、電力信号線625からの電力は、変形可能部材601および電気導体620を通して、負荷に接続される。
変形可能部材601の異なる金属層602および603の金属材料は、異なる割合で熱くなるような異なる熱特性を有するように選択されるのが好ましい。特に、下側の金属層602の金属材料は、上側の金属層603の金属材料よりも速く熱くなるのが好ましい。熱が変形可能部材601に印加された場合、上側の金属層603と比較して、下側の金属層602がより速く熱くなるために、変形可能部材601が、回路遮断器400と同様に湾曲され、かくして、入力電力配線625と電気導体620間の電気回路経路が遮断される。
ここで図6にさらに示すように、加熱素子645(抵抗コイルなど)が、変形可能部材601に連結(たとえば、抵抗コイルの場合では、回りに巻かれている)されている。この加熱素子645は、それに、一対の信号線641および642を介して接続されているスイッチ制御回路640によって制御されるのが好ましい。スイッチ制御回路640からのスイッチ制御信号出力がアサートされていないとき、加熱素子645は、効果的に切断され(したがって不作動)、電力は入力電力配線625を通り、変形可能部材601の端部607を横断し、接点612を介して電気導体620に送られ、そこからさらに負荷に配分され得る。この動作を、図7−1に示す。しかしながら、スイッチ制御回路640からのスイッチ制御信号がアサートされているとき、加熱素子645は、加熱素子645を通って流れる電流のために熱くなる。下側の金属層602は、上側の金属層603よりも急速に熱くなるので、変形可能部材601は、湾曲し始める。結局、この湾曲の結果、接点612は徐々に離れ、図7−2に示すように、入力電力配線625と電気導体620間の電気回路経路が遮断される。
スイッチ制御回路640からのスイッチ制御信号がアサートされている限り、加熱素子645は、引き続き、変形可能部材601を湾曲したままに保ち、入力電力配線625と電気導体620間の電気経路を遮断したままに保つ。ひとたびスイッチ制御回路640からのスイッチ制御信号がデアサート(非アサート)されると、変形可能部材601は徐々に冷却し、そして結局、変形可能部材601はもはや変形しなくなる。こうなると、接点612は、再び電気接続を形成し、電力信号が、入力電力配線625から電気導体620へ、つぎに負荷へと通過できるようになる。
一つの態様において、図6に示す制御可能電子スイッチ600は、電源から負荷への電力の配分を制御するための便利で安価な機構を提供することができる。さらに、制御可能電子スイッチ600は、変形可能部材601が閉位置にあるとき、少しも電力を消費する必要がなく、変形可能部材601を開くために最小限の電力を必要とするだけである。
入力電力配線625は、任意の様々な方法で変形可能部材601に接続してもよい。入力電力配線625は、たとえば、変形可能部材601の可動端607に、単純に溶接、重ね継ぎまたははんだ付けしてもよい。変形可能部材601が、切り換えの閉位置にあるとき、入力電力配線625と電気導体620間で電気が導通する限り、入力電力配線625を変形可能部材601に取り付ける形態は、任意の形態で十分である。
図8は、制御可能電子スイッチ800のより一般的な実施形態を示すブロック図である。図8に示すように、制御可能電子スイッチ800は、入力電力配線825を電気導体820に対して、制御可能に接続する変形可能部材801を備えている。加熱素子845は、変形可能部材801に結合されており、スイッチ制御回路840によって制御される。たとえば、バイメタル部材またはアームの形状を取ることが可能な変形可能部材801は、それが加熱素子845によって加熱されていないとき、入力電力配線825が電力信号を電気導体820に導通できるようにするのが好ましく、一方、加熱素子845によって加熱されているとき、入力電力配線825と電気導体820との間の接続が物理的に遮断されるようにするのが好ましい。加熱素子845は、たとえば、抵抗コイルまたは他の抵抗器を備えていてもよく、抵抗コイルの場合、もし変形可能部材801がバイメタル部材またはアームとして具現されるならば、抵抗コイルはその回りに都合よく巻きつけられてもよい。
図6および8に示す実施形態のどちらにおいても、変形可能部材601または801は、一様にまっすぐである必要はなく、実際には、加熱されたときに、予測可能な方法で湾曲し、入力電力配線625または825と電気導体620または820と間の電気的接続を遮断する限り、任意の形状とすることができる。さらに、変形可能部材601または801は、好適な一つの実施形態において、2つの金属層を有するバイメタルアームとして説明されているが、代替として、予測可能な方法で湾曲する任意の他の材料(金属または別のもの)で作製することが可能であろう。変形可能部材601または801の一端から、変形可能部材601または801の他端まで、電流は少しも伝わる必要がないので(回路遮断器とは違い)、変形可能部材601または801は、必要ならば、変形可能部材601または801の様々な領域を互いに隔てる非導電部または絶縁部を備えていてもよい。たとえば、非導電部(たとえばプラスチック)を、加熱素子645または845が結合された変形可能部材601または801の領域と、変形可能部材601または801のどちらでも任意の端部(たとえば、図6の例では、変形可能部材601のどちらでも任意の端部606および/または607)との間に配置することが可能であろう。さらに、電力が導通する変形可能部材601の端部(たとえば、図6の端部607)は、バイメタルである必要がないので、一様な導電材料(たとえば、単一の金属)とすることが可能であろう。代替として、変形可能部材601または801は、追加の(すなわち、3以上)層を備えることも可能であろう。変形可能部材601または801の主な性質は、電力信号経路の電気的接続を遮断(たとえば、図6の例では、接点612を離す)するために、加熱されたときに、十分に湾曲さもなければ変形するということである。
スイッチ制御回路640または840から、加熱素子645または845へのスイッチ制御信号出力は、直流電流(DC)信号であることが好ましいが、また交流電流(AC)信号または混合信号とすることも可能であろう。スイッチ制御信号がアサートされていない場合、スイッチ制御回路640は、単に、加熱素子645または845を短絡(図6の線641および642を短絡することによって)させてもよく、さもなければ、単に、バッファまたは他の絶縁回路によって、加熱素子645または845を切り離してもよい。
図6および8の加熱素子645および845は、好適な実施形態において、抵抗コイルとして説明してきたが、加熱素子645および845は、他の形態または構成を採ることも可能であろう。たとえば、加熱素子645および845は、抵抗コイルとして具現される場合、変形可能部材601または801の回りに巻きつける必要はない。加熱素子645および845は、抵抗コイル以外に、異なるタイプの抵抗器とすることも可能であろう。しかしながら、抵抗コイルは、加熱素子645および845として好ましい。なぜなら、抵抗コイルは、一定の領域に比較的均一な加熱を施すことができ、また実現するのが比較的簡単で、比較的安価だからである。
スイッチ制御回路640または840に対する変形可能部材601または801の応答速度は、非常に重要であることもないこともあり、特定の用途に依存している。応答速度がそれほど重要でない場合、スイッチ制御信号は、非常に低い電力信号とすることができる。より速い応答時間が望ましい場合、スイッチ制御信号は、電力を増加することができ、かくして、加熱素子645および845をより急速に加熱する。スイッチ制御回路640または840は、それら自体の電源(たとえばバッテリ)を設けてもよいが、さもなければ入力電力配線625もしくは825または何か他の利用できる電源から電力を取得してもよい。スイッチ制御回路640または840は、スイッチ制御信号のアサーションをもたらす手動スイッチ(図示せず)によって作動させてもよく、したがって結局、制御可能電子スイッチ600または800を開いてもよいが、さもければ、遠隔電子信号によって作動させてもよい。
図14は、回路経路内の電気接点を物理的に遮断するために、くさびを使用する制御可能電子スイッチ1400の別の実施形態の図である。図14に示すように、制御可能電子スイッチ1400は、おおむね細長い変形可能部材1401を備えている。この部材は、2つの層1402および1403で形成されており、図6に関連して前記で説明した変形可能部材601と本質的に類似している。好適な一つの実施形態において、変形可能部材1401は、バイメタルアームを備えており、2つの層1402および1403は、本質的に金属である。とはいえ、より一般的には、2つの層1402および1403は、本明細書で説明する機能を実行するために、十分に異なる熱特性を有する任意の適切な材料で構成してもよい。変形可能部材1401は、一端1406で非導電表面1405に固定されるのが好ましい。変形可能部材1401は、その他端に、くさび形部材1451を備えている。
図14にさらに示すように、くさび形部材1451の狭端部は、一対の電気接点1452にごく接近して存在する。一対の電気接点1452は、一対の電気導体1420および1425と接触して存在し、第1の電気導体1425は、入力電力配線として働き、第2の電気導体1420は、負荷(図示せず)への電力送出手段として働く。通常の動作において、第1の電気導体1425からの電力は、電気接点1452を通って第2の電気導体1420へ、それによって、負荷へ導通される。電気接点1452は、一対の非導電アーム1457に取り付けられており、これらのアームは、安定表面1460に固定されている。一対のバネ1455またはこのような他の手段は、非導電アーム1457に力を加え、それによって、通常の動作において、電気接点1452を接触したままに維持する。
電気接点1452を横断して形成される電気経路は、変形可能部材1401へ制御信号を印加することによって、遮断されてもよい。この目的のために、加熱素子1445(抵抗コイルなど)が、変形可能部材1401に結合される(たとえば、抵抗コイルとして具現する場合、変形可能部材1401の回りに巻きつける)。加熱素子1445は、それ自体に、一対の信号線1441および1442を介して接続されているスイッチ制御回路1440によって、制御されるのが好ましい。スイッチ制御回路1440からのスイッチ制御信号出力がアサートされていないとき、加熱素子1445は、効果的に切断され(したがって不作動)ており、電力は、入力電力配線1425を通り、電気接点1452を横断し、電気導体1420へ送られ、そこからさらに負荷に配分され得る。しかしながら、スイッチ制御回路1440からのスイッチ制御信号がアサートされているとき、加熱素子1445は、加熱素子1445を通って流れる電流の影響のために、熱くなる。図6に関連して前記で説明した変形可能部材601と同様に、制御可能電子スイッチ1400の変形可能部材1401は、湾曲し始める。結局、この湾曲の結果として、くさび1451が、電気接点1452の間に押し付けられると、電気接点1452を徐々に離れさせ(バネ1455が徐々に縮んでいる)、図15に示すように、入力電力信号線1425と電気導体1420との間の電気回路経路を遮断する。
スイッチ制御回路1440からのスイッチ制御信号がアサートされている限り、加熱素子1445は、引き続き変形可能部材1401を湾曲したままに保ち、入力電力配線1425と電気導体1420との間の電気経路を切断したままに保つ。ひとたびスイッチ制御回路1440からのスイッチ制御信号がデアサートされると、変形可能部材1401は徐々に冷却し、そして結局、変形可能部材1401はもはや変形しなくなる。こうなると、くさび1451が徐々に引っ込み、これによって、電気接点1452が共に合わさり、再び電気接続を形成する。そして今度は、この電気接続によって、電力信号は、入力電力配線1425から電気導体1420へ、つぎに負荷へと伝わることが可能となる。
一つの態様において、図6の制御可能電子スイッチ600のように、図14に示す制御可能電子スイッチ1400は、電源から負荷への電力配分を制御するための、便利で安価な機構を提供することができる。さらに、制御可能電子スイッチ1400は、電気接点1452が閉位置にあるとき、電力を少しも消費せず、そして、電力回路経路を開く場合、変形可能部材1401を湾曲させて電気接点1452を広げて離すための最小限の電力を必要とするだけである。
図16は、回路経路内の電気接点を遮断するために、くさび形部材を使用する制御可能電子スイッチ1600の別の実施形態の図である。図16に示す構成要素の多くは、図14のものと本質的に類似している。したがって、たとえば、図16の制御可能電子スイッチ1600は、おおむね細長い変形可能部材1601を備えている。この部材は、2つの層1602および1603で形成されており、それぞれ図6および14に関連して前記で説明した変形可能部材601および1401と本質的に類似している。好適な一つの実施形態において、変形可能部材1601は、バイメタルアームを備えており、2つの層1602および1603は、本質的に金属である。とはいえ、より一般的には、2つの層1602および1603は、本明細書で説明する機能を実行するために、十分に異なる熱特性を有する任意の適切な材料で構成してもよい。変形可能部材1601は、一端1606で非導電表面1605に固定されるのが好ましい。変形可能部材1601は、その他端に、以下でより詳細に説明するように、機械的カムとして機能するくさび形部材1651を備えている。
図16でさらに示すように、くさび形部材1651の一端は、一対の電気接点1652にごく接近して存在する。一対の電気接点1652は、一対の電気導体1620および1625と接触して存在し、第1の電気導体1625は、入力電力配線として働き、第2の電気導体1620は、負荷(図示せず)への電力送出手段として働く。通常の動作において、第1の電気導体1625からの電力は、電気接点1652を通って第2の電気導体1620へ、それによって、負荷へ導通される。電気接点1652は、一対の非導電アーム1657に取り付けられており、これらのアームは、安定表面1660に固定されている。一対のバネ1655またはこのような他の手段は、非導電アーム1657に力を加え、それによって、通常の動作において、電気接点1652を接触したままに維持する。
図14の実施形態と同様に、電気接点1652を横断して形成される電気経路は、変形可能部材1601へ制御信号を印加することによって遮断されてもよい。この目的のために、加熱素子1645(抵抗コイルなど)が、変形可能部材1601に結合される(たとえば、抵抗コイルとして具現される場合、変形可能部材1601の回りに巻きつけられる)。加熱素子1645は、それ自体に、一対の信号線1641および1642を介して接続されているスイッチ制御回路1640によって、制御されるのが好ましい。スイッチ制御回路1640からのスイッチ制御信号出力がオンされていないとき、加熱素子1645は、効果的に切断されており(したがって不作動)、電力は、入力電力配線1625を通り、電気接点1652を横断し、電気導体1620へ送られ、そこからさらに負荷に配分され得る。しかしながら、スイッチ制御回路1640からのスイッチ制御信号がアサートされているとき、加熱素子1645は、加熱素子1645を通って流れる電流の影響のために、熱くなり、その結果、変形可能部材1601は、湾曲し始める。結局、この湾曲の結果として、くさび1651は、電気接点1652の間に押し付けられる場合、電気接点1652を徐々に離れさせ(バネ1655が徐々に縮んでいる)、図15に示すのと同様に、入力電力信号線1625と電気導体1620との間の電気回路経路を遮断する。
図14の実施形態とは異なり、図16の制御可能電子スイッチ1600のくさび形部材1651は、多数のラッチ位置を有する機械的カムとして働き、かくして、回路を開いたままに保つために、制御信号を維持する必要性が緩和される。くさび形部材1651が、第1の位置にラッチされているとき、くさび形部材は電気接点1652から離れており、接点が閉じたままになって、電力信号回路経路は遮断されない。一方で、くさび形部材1651が第2の位置にラッチされているとき、くさび形部材は電気接点1652を離れさせ、したがって、電力信号回路経路を遮断する。どちらのラッチ位置でも、制御可能電子スイッチ1600をその現在の状態(開いているかまたは閉じている)に保つために電力を必要としない。くさび形部材1651を様々な位置にラッチすることは、この例では、ラッチ部材1680によって達成されており、この部材は、たとえば、くさび形部材1651に凭せ掛けてあるボール1681で終わるアーム1682を備えている。この即時的な例において、ラッチ部材1680のアーム1682は、表面1660に固定されているが、ラッチ部材1680は、代わりに、任意の他の利用できる表面に固定されてもよい。かくして、この例において、ラッチ部材1680は、電気接点1652を支持しているアーム1657の近傍に存在している。
図17−1、17−2および17−3は、図16の制御可能電子スイッチ1600のくさび形部材1651の例を異なる見方で示した図であり、特に、図17−2および17−3は、図17−1のくさび形部材1651が第1の位置にラッチされた状態を示している。この例のくさび形部材1651は、くさび前部1705(おおむね表面が広く傾斜してもよい)、中央ソケット1701、および浅い後部ソケット1708を画定するくさび後部1706(先細になり傾斜してもよい)を備えている。図17−2および17−3に最もよく示されているように、くさび形部材1651が第1の位置にラッチされているとき、ラッチ部材1680のボール1681は、くさび前部1705に載っている(アーム1682は、図示してある他の特徴を明確にするために、図17−2および17−3から省略してある)。ボール1681は、第1の位置にラッチされているとき、くさび形部材1651を所定の位置に効果的に保持するようにしてもよい。とはいえ、ある種の実施形態において、ボール1681は、くさび形部材1651と接触する必要はなく、おおむね、くさび形部材に接近して置かれていればよい。
図18−1〜18−8は、くさび形部材1651が、異なるラッチ位置間でどのように移動するかを示す図である。図18−1および18−2は、それぞれ、図17−2および17−3に類似し、第1のラッチ位置で静止しているくさび形部材1651を示す。図18−3は、加熱素子1645(図16に示す)に印加されている制御信号に応答して、変形可能部材1601が加熱されたときに、何が起こるかを示す。この状況で、変形可能部材1601は湾曲し始め、くさび形部材1651を前方に押し付ける。これが起こると、ボール1681は、くさび前部1705の傾斜している表面上を滑るように進み、くさび形部材1651の中央ソケット1701内で停止して、くさび形部材を第2のラッチ位置で安定させる。比較の目的で、第1のラッチ位置は、くさび形部材の点線1651’で表されている。とはいえ、例証を目的としているので、動きの実際の大きさは、いくらか誇張されているかもしれない。実際には、くさび形部材1651の動きは、百分の数インチだけで、ラッチ位置を変えるのに十分であり得る。制御信号がデアサートされた後でさえも、ボール1681は、中央ソケット1701内にしっかりととどまることによって、くさび形部材1651を第2のラッチ位置に保持する。それによって、くさび形部材1651は、それが第2のラッチ位置に保持されている間は、電気接点1652を離れたままに保つ。
続いて制御信号を印加することによって、くさび形部材1651を第1のラッチ位置に戻す。続いて制御信号が印加されると、変形可能部材1601は再び熱くなって、そのために湾曲し、くさび形部材1651は、前方へ引き寄せられる。それによって、ボール1681は、図18−5に示すように、中央ソケット1701から押し出されて、くさび第2部分1706の上に載る。ボール1681は、くさび第2部分1706の先細の表面を滑り降り、くさび第2部分1706(非対称に先細りになるのが好ましい)の非常に狭い末端部のために、ボール1681はくさび第2部分1706のより急激に先細りになっている側から滑り落ちて、図18−6に示すように、浅い後部ソケット1708の上部リップに取り込まれる。図18−7の側面図および18−8の上面図に示すように、浅い後部ソケット1708の上部リップは、くさび形部材1651の外側側部表面1710に沿って、ボール1681を案内するのを助ける。この間に、ラッチ部材1680のアーム1682が、くさび形部材1651の側部に軽く押し付けられてもよい(または逆でもよい)。変形可能部材1601が冷却するにつれて、ボール1681は、くさび形部材1651の外側側部表面1710に沿って滑って進み、結局、くさび前部1705の狭い先端領域に達する。その結果、ラッチ部材1680のアーム1682はまっすぐになって、ボール1681をくさび前部1705の表面に押し付け、図18−1および18−2に示すように、くさび形部材1651を第1のラッチ位置に戻す。
第1と第2のラッチ位置間でくさび形部材1651を動かすことによって、上記のプロセスを望みどおりに繰り返し、制御可能電子スイッチ1680が、電気接点1652を開いたり閉じたりできるようにしてもよい。くさび形部材1651を動かすために印加される制御信号は、たとえば、インパルス信号の形態を取ってもよい。
図19は、回路経路内の電気接点を遮断するために、くさび形部材を使用する制御可能電子スイッチ1900のさらに別の実施形態の図であり、多数のラッチ位置を備えた機械的カムの原理を再び用いている。図19において、制御可能電子スイッチ1900は、おおむね細長い変形可能部材1901を備えている。前記と同様に、この部材は、たとえば、図6および14に関連して前記でそれぞれ説明した変形可能部材601および1401と本質的に類似している2つの層1902および1903で形成されている。好適な一つの実施形態において、変形可能部材1901は、バイメタルアームを備えており、2つの層1902および1903は、本質的に金属である。とはいえ、より一般的には、2つの層1902および1903は、本明細書で説明する機能を実行するために、十分に異なる熱特性を有する任意の適切な材料で構成してもよい。変形可能部材1901は、一端1906で非導電表面1905に固定されるのが好ましい。変形可能部材1901は、その他端に、以下により詳細に説明するように、機械的カムとして機能するくさび形部材1951を備えている。
図19でさらに説明するように、ピボットアーム1980は、第1のくさび形部材1951と一対の電気接点1952との間に配置されている。一対の電気接点1952は、一対の電気導体1920および1925と接触して存在し、第1の電気導体1925は、入力電力配線として働き、第2の電気導体1920は、負荷(図示せず)への電力送出手段として働く。通常の動作において、第1の電気導体1925からの電力は、電気接点1952を通って第2の電気導体1920へ、それによって、負荷へ導通される。電気接点1952は、一対の非導電アーム1957に取り付けられており、これらのアームは、安定表面(図示せず)に固定されている。一対のバネ(図示していないが、図16のバネ1655に類似している)またはこのような他の手段は、非導電アーム1957に力を加え、それによって、通常の動作において、電気接点1952を接触したままに維持する。
図19にさらに示すように、ピボットアーム1980は、一端にボール1981を備えており、反対側端部にくさび形部材1961を備えている。ピボットアーム1980は、たとえば、おおむね中央に位置しているピボットポイント1984で、固定構造1985に取り付けられてよい。
電気接点1952を横断して形成される電気経路は、変形可能部材1901に制御信号を印加することによって遮断してもよい。この目的のために、加熱素子1945(抵抗コイルなど)は、変形可能部材1901に結合される。加熱素子1945は、それ自体に、一対の信号線1941および1942を介して接続されているスイッチ制御回路1940によって、制御されるのが好ましい。スイッチ制御回路1940からのスイッチ制御信号出力がオンされていないとき、加熱素子1945は、効果的に切断されており(したがって不作動)、電力は、入力電力配線1925を通り、電気接点1952を横断し、電気導体1920へ送られ、そこからさらに負荷に配分され得る。しかしながら、スイッチ制御回路1940からのスイッチ制御信号がアサートされているとき、加熱素子1945は、加熱素子1945を通って流れる電流の影響のために熱くなり、その結果、変形可能部材1901は、湾曲し始める。結局、この湾曲の結果として、くさび形部材1951は、ピボットアーム1980のボール1981を押し付けるが、この場合、ピボットアーム1680が時計回り方向に若干回転させられるときに、ボール1981は位置を変える。この動きによって、ピボットアーム1980の他端が時計回り方向に動かされ、今度はこれによって、第2のくさび形部材1961が、電気接点1952間に押し付けられる。この動作のために、電気接点1952が徐々に離れ、図20に示すように、入力電力信号線1925と電気導体1920との間の電力回路経路が遮断される。
図16の実施形態と同様に、図19における制御可能電子スイッチ1900のくさび形部材1951は、多数のラッチ位置を備えた機械的カムとして働き、かくして、回路を開いたままに保つために制御信号を維持する必要性を緩和する。第1のくさび形部材1951が、第1の位置にラッチされているとき、そのために、第2のくさび形部材1961は、電気接点1952から離されており、接点が閉じたままになって、電力信号回路経路は遮断されない。一方で、第1のくさび形部材1951が第2の位置にラッチされているとき、そのために、第2のくさび形部材1961は電気接点1952を離れさせ、かくして、電力信号回路経路が遮断される。どちらのラッチ位置でも、制御可能電子スイッチ1900をその現在状態(開いているかまたは閉じている)に保つために電力を必要としない。くさび形部材1951を様々な位置にラッチすることは、この例では、ピボットアーム1980によって達成されるが、このアームは、ラッチ部材1680と同様に、くさび形部材1951に凭れ掛かっているボール1981で終端する。
第1のくさび形部材1951に関連するボール1981の動きは、図16の制御可能電子スイッチ1600ならびに図17−1〜17−3および図18−1〜18−8の実例に関連して説明したのと同様である。しかしながら、第1のくさび形部材1951自体が、電気接点1952を開くためにその間に挿入されるのではなく、第1のくさび形部材1951は、ピボットアーム1980を前後に振動させ、それによって、第2のくさび形部材1961を前後に動かし、電気接点1952を開いたり閉じたりさせる。
図16および19ならびに他のところで示した実施形態は、単に例であって、網羅的なものでも、本明細書に開示する概念および原理を限定するためのものでもないことに注目されたい。一定のカム機構を開示および図示してきたが、同様の機能を成し遂げるために、カムまたは他の同様の機構を用いてもよい。代替の実施形態としては、たとえば、切り離し用電気接点(または他のタイプの回路接続部)と関連して用い、少なくとも1つの安定位置および1つまたは複数の不安定位置を有し、制御信号の印加によって安定位置と不安定位置間を移動する任意の部材を備えていてもよい。様々な異なる機械的構造は、本明細書で説明され、図面で示されたくさび形部材の代わりに利用され得る。
図21、22および23は、本明細書に開示する様々な制御可能電子スイッチとともに使用可能な制御回路またはそれらの部分の例を示す簡易図である。図21において、制御信号発生器2100は、第1のスイッチ2171を介してキャパシタ2174に接続されている電源2170(たとえばバッテリまたは他の直流電源)を備えている。キャパシタ2174は、第2のスイッチ2172を介して、変形可能部材2101に対して非常に近い位置に存在する抵抗コイルなどの加熱素子2145に接続されている。加熱素子2145および変形可能部材2101は、図16もしくは19に示す同様の構成要素、または本明細書に説明する任意の他の制御可能電子スイッチの実施形態を代表するものであってもよい。
動作において、電源2170は、スイッチ2171が閉じて、スイッチ2172が開いているときに、キャパシタ2174を充電状態に維持する。スイッチ2172が開いているので、加熱素子2145は切り離され、変形可能部材2101は、その自然な非加熱状態にとどまる。加熱素子2145に制御信号を印加するために、図22に示すように、制御回路(図示せず)は、スイッチ2171を開き、スイッチ2172を閉じる。結果として、電源2170は、キャパシタ2174から切り離され、そのキャパシタ2174は、加熱素子2145へ放電する。キャパシタ2174は、加熱素子2145を十分に熱くさせるのに相応しい充電量を保持するために、十分なサイズおよび定格が選択され、変形可能部材2101を、それが特に、ラッチカム機構(たとえば、図16および19のような)として具現される場合、つぎのラッチ状態へ移行させてもよい。ひとたびキャパシタ2174がほぼ放電してしまえば、スイッチ2171を閉じてスイッチ2172を開き、キャパシタ2174再充電してもよい。スイッチ2171および2172をつぎに再び切り換えて2度目にキャパシタ2174を放電させ、変形可能部材2101を、ラッチカム機構として具現されている場合、別のラッチ状態へ移行させてもよい(または元のラッチ状態に戻す)。
図23は、図21および22と同じ原理を制御可能電子スイッチシステムに適用している。図23の制御回路システム2300は、図21および22の対応物と同様の電源2370およびキャパシタ2374を備えている。第1のスイッチ2371は、図21および22のスイッチ2171と類似しており、キャパシタ2374を充電しているとき、おおむね閉じられている。制御可能電子スイッチの作動が要求されると、制御回路2376は、スイッチ2371を開き、作動させる制御可能電子スイッチと関連するスイッチ2372a、2372b、2372c・・・を閉じる。制御回路2376のプログラミングに応じて、スイッチ2372a、2372b、2372c・・の内、選択したものだけを作動させる必要がある。閉じられているスイッチ2372a、2372b、2372c・・に対して、それぞれの加熱素子(たとえば抵抗コイル)2345a、2345b、2345c・・・が熱くなり、本明細書の前記で説明した原理に応じて、近くに存在している変形可能部材を変形させ、制御可能電子スイッチを作動させる。
図24は、本明細書に示されるかまたは説明される様々な制御可能電子スイッチと関連して使用可能なスイッチ制御回路2401、たとえば、図6、8もしくは14またはその他で示す制御可能電子回路、の実施形態の図である。図24に示すように、スイッチ制御回路2401は、入力交流電力信号2405を備えている。この電力信号は、キャパシタ2408に結合され、今度はそのキャパシタが電子または電気機械的スイッチ2423を介して加熱素子(図示せず)に接続されている。手動トグルスイッチまたはボタン2420を用いて電子または電気機械的スイッチ2423を作動させ、このスイッチによって、入力電力信号2405を加熱素子2425へ選択的に伝えることが可能とする。入力交流電力信号2405は、たとえば、電力線から引き出される単相電力でもよく、それによって、図24に示す設計は、制御可能電子スイッチを作動するための低コストで高効率の機構(最小限の電流排流とともに)を提供する。
図25は、本明細書に示されるかまたは説明される様々な制御可能電子スイッチと関連して使用可能なスイッチ制御回路2501、たとえば、図6、8もしくは14またはその他で示す制御可能電子回路、の別の実施形態の図である。図25に示すように、スイッチ制御回路2501は、入力交流電力信号2505を備えている。この電力信号は、キャパシタ2508に結合され、今度はそのキャパシタが電子2523を介して加熱素子(図示せず)に接続されている。受信機2520が、アンテナ2518を介して遠隔コマンド信号を受信し、それに応答して、スイッチ2523を開くかまたは閉じる。このスイッチは、入力電力信号2405が加熱素子2525へ伝わることを選択的に可能とする。受信機2520は、任意の無線技術を用いて通信するように構成されてもよく、たとえば、周波数偏移変調(FSK)またはFM側波帯伝送を用いて送信された信号を受信するように有利に構成されてもよい。より複雑なコマンドは、受信機2520を介して送られてもよく、それによって、スイッチ制御回路2501を、回路制御システムの一部として利用することが可能となり、このシステムは、多数の制御可能電子スイッチの状態を制御するとともに、より複雑なプロセスおよび決定の実行を可能とする。入力交流電力信号2505は、たとえば、電力線から引き出される単相電力でもよく、それにより、図25に示す設計は、制御可能電子スイッチを作動するための比較的低コストで融通性があり、高効率の機構(最小限の電流排流とともに)を提供する。
本明細書で説明される電子スイッチの様々な実施形態は、単純、効率的、制御可能で、信頼性があり比較的安価であるという利点があり、また一般に、電源から負荷への入力電力信号(低い電圧および/または電流、または高い電圧および/または電流のどちらか)の配分を制御するために、電力配分または管理システムの場面で助けとなり得る。様々な実施形態において、制御可能電子スイッチは、電力効率が高くて、たとえば、スイッチが閉じているときに少しも電力を消費する必要がなく、開くためおよび開いたままにするために、最小限の電力を必要とするだけであろう。本明細書で開示される様々な制御可能電子スイッチは、遠隔中央ステーションから送信される電力制御コマンドを介するなどして、遠隔操作されてもよく、かくして、電力配分を制御するために、融通が利くとともに便利な機構を提供する。
ある種の実施形態では、様々なローカルサイト109において、中央ステーション102が電力制御回路112と双方向で通信することが要求され得る。たとえば、中央ステーション102は、どれほどの数の、および/またはどの電力制御回路112が、電気負荷120を切り離すことによって、電力警戒段階に応答したかに関して、かなり迅速にフィードバックを取得することを望むこともあり得る。このような実施形態において、様々なローカルサイトの無線通信ユニット115は、受信機を備えるのに加えて、送信機もまた備えるであろう。また中央ステーション102の無線通信ユニット103は、逆に、送信機を備えるのに加えて、受信機を備えるであろう。様々なローカルサイト109から送信されるメッセージは、本明細書で説明される任意の技術または任意の従来技術によって区別されてもよい。たとえば、このような送信は、異なるアドレス、周波数、コード等の任意の組み合わせによって区別されてもよい。
いくつか実施形態において、電力制御回路112は、課金および他の目的のために、中央ステーション102を介して宣言された様々な電力警戒段階レベルへの応答に関する履歴情報を記憶してもよい。図2に示す実施形態において、たとえば、無線エネルギ制御ユニット214は、メモリ239の不揮発性の部分に、このような履歴情報を記憶してもよい。履歴情報に含まれ得る情報としては、どの制御可能スイッチ262が、特定の電力警戒段階レベル宣言に応答して切り離されたか、および/または切り離された制御可能スイッチに接続されている電気負荷を切り離した結果として、直前直後でどれくらいのエネルギ消費が低減されたかなどである。このタイプの情報は、本明細書で説明するような無線エネルギ制御ユニットを使用して電力消費を低減するための、消費者への動機付けを提供することに関連して、電力公益企業によって用いられてもよい。電力管理システム100に双方向通信機能が存在することを前提として、履歴情報は、ローカル電力制御回路112から中央ステーションあるいは電力公益企業105へ、要求に応じて送信してもよい。代替として、履歴情報は、直接接続か、電力線によって情報を送信すること、または何か代替の技術によって読み出されてもよい。
一定の実施形態を、本明細書の本文で説明および/または図面に示してきたが、説明および図示した様々な実施形態の根底にある原理および概念を利用する、様々な変更、修正、追加または代用が可能であることを理解されたい。単に少数の例なので、本明細書に説明し、図面に示す実施形態は、特定の無線技術もしくはプロトコル、特定のタイプのメッセージ、電力コマンドフォーマットもしくはシーケンス、または特定の回路構成に限定されてはならない。ローカル電気負荷の全てが、本明細書で説明するローカル電力制御回路によって切り離しを受ける必要があるわけではなく、また本明細書の様々な実施形態と組み合わせるかまたは関連して用いることができる追加的電気構成要素(回路遮断器、ヒューズ、変圧器、インダクタ、キャパシタ、フィルタ等)のタイプに制限があるわけでもない。さらに、電気負荷を切り離しおよび再連結する制御可能スイッチを用いるのとは違って、様々な実施形態では、電力フローを可変式で調節できる電気素子を用いもよい。しかしながら、このような電気素子は、一般に、本明細書に開示する好適な制御可能スイッチよりも高価でより電力を消費するものと予想され、より精巧な制御を必要とする可能性もある。とはいえ、このような機能は、本明細書の開示を提供される当業者の理解し得る範囲にあるものと考えられる。
本発明の好適な実施形態を、本明細書で説明してきたが、本発明の概念および範囲内にとどまる多くの変更が可能である。このような変更は、本明細書および図面を精査することによって、当業者には、明らかとなるであろう。したがって、本発明は、添付した特許請求の範囲における趣旨および範囲内であるということを別にすれば、限定されるべきではない。
本明細書に開示する一つの実施形態による電力管理システムのブロック図である。 たとえば、図1の電力管理システムまたは他の電力管理システムに応じて使用可能なローカルエネルギ制御システムのブロック図である。 ローカルエネルギ制御システムの一つの実施形態において利用される一定の構成要素の物理的配置を示す図である。 当該技術分野において周知である、バイメタルベース回路遮断器の概念図である。 図4の回路遮断器が閉じられている(通常の動作)ときの、電気フローの一例を示す図である。 過電流状況が発生したときに、回路遮断器のバイメタルがどのように回路接続を遮断するかを示す図である。 本明細書に開示する電力管理システムの様々な実施形態で使用可能な制御可能電子スイッチの図である。 図6の電子スイッチが閉じられているときの、電気フローの一例を示す図である。 図6における電子スイッチのバイメタルが、制御信号のアサーションに応答して、どのように回路接続を遮断するかを示す図である。 本明細書に開示する電力管理システムの様々な実施形態で使用可能な制御可能電子スイッチの別の実施形態を示すブロック図である。 たとえば、本明細書に開示する様々な電力管理システムで使用可能なローカルエネルギ制御システムの別の実施形態のブロック図である。 ローカルエネルギ制御システムの、互いに関連する様々な構成要素を示す図である。 本明細書に開示する一つのプロセスに従って、様々な警戒段階間の遷移を示す状態図である。 本明細書に開示する2つの異なる実施形態に従って、異なる警戒段階間を遷移することに伴う様々なステップを示す第1のプロセスフロー図である。 本明細書に開示する2つの異なる実施形態に従って、異なる警戒段階間を遷移することに伴う様々なステップを示す第2のプロセスフロー図である。 回路経路で電気接点を遮断するために、くさびを用いる制御可能電子スイッチの別の実施形態の図である。 図14に示す制御可能電子スイッチが、どのように電気接続を遮断するかの一例を示す図である。 多数のラッチ位置を備えた機械的カムを有し、回路経路において電気接点を遮断するくさびを使用する制御可能電子スイッチの別の実施形態の図である。 カムに関してラッチが係合位置にある、図16の制御可能電子スイッチを示す第1の図である。 カムに関してラッチが係合位置にある、図16の制御可能電子スイッチを示す第2の図である。 カムに関してラッチが係合位置にある、図16の制御可能電子スイッチを示す第3の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第1の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第2の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第3の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第4の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第5の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第6の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第7の図である。 図16の制御可能電子スイッチにおけるカムの異なるラッチ位置を示す第8の図である。 多数のラッチ位置を備えた機械的カムを有し、回路経路において電気接点を遮断するくさびを使用する制御可能電子スイッチのさらに別の実施形態の図である。 図19に示す制御可能電子スイッチが、どのように電気接続を遮断するかの例を示す図である。 本明細書に開示する様々な制御可能電子スイッチとともに使用可能な制御回路またはそれらの部分を示す第1の簡易図である。 本明細書に開示する様々な制御可能電子スイッチとともに使用可能な制御回路またはそれらの部分を示す第2の簡易図である。 本明細書に開示する様々な制御可能電子スイッチとともに使用可能な制御回路またはそれらの部分を示す第3の簡易図である。 本明細書に図示するかまたは説明する様々な制御可能電子回路の実施形態と関連して使用可能なスイッチ制御回路における一実施形態の図である。 本明細書に図示するかまたは説明する様々な制御可能電子回路の実施形態と関連して使用可能なスイッチ制御回路における別の実施形態の図である。

Claims (176)

  1. 電力管理システムであって、
    1つまたは複数の電気負荷を選択的に切り離すように、それぞれ構成されている複数の電力スイッチ制御回路と、
    前記電力スイッチ制御回路の1つに、それぞれ接続されている無線受信機と、
    少なくとも1つの無線送信機と、
    中央ステーションを備え、
    前記中央ステーションは、前記少なくとも1つの無線送信機によってメッセージを前記電力スイッチ制御回路へ送信し、前記電力スイッチ制御回路が、ローカル構成可能設定に応じて電気負荷を切り離すことによって、前記メッセージに応答する電力管理システム。
  2. 前記電力スイッチ制御回路は、遠隔の、地理的に異なる場所に位置している請求項1の電力管理システム。
  3. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数は、電源線と前記複数の電気負荷との間に挿入されている一組の制御可能スイッチを備えている請求項1の電力管理システム。
  4. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数の、前記一組の制御可能スイッチは、複数の回路遮断器と直列に接続されており、1つの回路遮断器が、前記電気負荷のそれぞれに設けられている請求項3の電力管理システム。
  5. 前記各電力スイッチ制御回路は、それぞれの無線受信機を介して前記メッセージを受信するプロセッサと、前記プロセッサが前記制御可能スイッチを制御する場合に応じて、前記プロセッサ用のプログラム指令を記憶するメモリを備えている請求項3の電力管理システム。
  6. 前記制御可能スイッチは、ローカル構成可能優先権に応じて切り離される請求項3の電力管理システム。
  7. 前記ローカル構成可能優先権は、少なくとも部分的に、手動スイッチ設定によって決定される請求項6の電力管理システム。
  8. 前記ローカル構成可能優先権は、ローカル使用者インタフェースを介して前記電力スイッチ制御回路のそれぞれに記憶されているプログラム可能パラメータによって決定される請求項6の電力管理システム。
  9. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、バイメタル部材を備えており、前記バイメタル部材の加熱を生じさせる制御信号によって前記バイメタル部材が変形させられるとともに、それにより、前記制御可能スイッチのオン/オフ状態が変化する請求項3の電力管理システム。
  10. 電力スイッチ制御回路の1つまたは複数における前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、
    第1端部で固定されるとともに、第2端部で電気導体と接触している変形可能部材と、
    前記変形可能部材の近傍に存在する加熱素子と、
    前記電力スイッチ制御回路から発するとともに、前記過熱素子に接続されるスイッチ制御信号とを備え、
    前記電源線から電力を引き出す入力配線が、前記電気導体近くの前記第2端部で、前記変形可能部材に物理的に接続されており、前記変形可能部材が前記電気導体と接触しているときに、前記入力電力配線が前記電気導体と電気的に接続されている請求項3の電力管理システム。
  11. 前記スイッチ制御信号のアサーションは、電流を前記加熱素子に通すことによって前記加熱素子熱くさせ、それによって、前記変形可能部材を湾曲させて、前記変形可能部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断しており、また前記スイッチ制御信号の非アサーションは、前記加熱素子を非加熱のままにし、それによって、前記変形可能部材が湾曲せず、前記電気導体と接触したままであることを可能とする請求項10の電力管理システム。
  12. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項10の電力管理システム。
  13. 前記スイッチ制御信号は、前記中央ステーションから受信されるメッセージに応答して作動される請求項10の電力管理システム。
  14. 前記入力電力配線は、前記変形可能部材の前記第2端部に溶接されている請求項10の電力管理システム。
  15. 前記変形可能部材は、バイメタル部材を備えている請求項10の電力管理システム。
  16. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1金属材料を備える上側と、第2金属材料を備える下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項15の電力管理システム。
  17. 前記中央ステーションは、前記電力スイッチ制御回路にそれらの電気負荷を選択的に切り離させる前記メッセージの前に、早期警報メッセージを前記無線送信機によって送信する請求項1の電力管理システム。
  18. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数は、前記早期警報メッセージが受信されたことを示すディスプレイを備えている請求項17の電力管理システム。
  19. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数は、それぞれの電気負荷のいずれが切り離されたかを示すディスプレイを備えている請求項1の電力管理システム。
  20. 前記中央ステーションによって送信されるメッセージの少なくとも1つは、前記電力スイッチ制御回路を、複数の警戒段階レベルの中から指定された警戒段階に入らせる請求項1の電力管理システム。
  21. 前記警戒段階レベルは、最も低い警戒段階レベルから最も高い警戒段階レベルへ順位づけられており、前記電力スイッチ制御回路は、前記ローカル構成可能設定を介して、より低い警戒段階レベルよりもより高い警戒段階レベルでより多くの電気負荷を切り離すように構成可能な請求項20の電力管理システム。
  22. 前記中央ステーションは、前記メッセージの少なくとも1つと関連した遅延期間コマンドを送信しており、前記電力スイッチ制御回路が、前記電気負荷を切り離す前に、前記遅延期間コマンドが示す遅延期間を待機する請求項1の電力管理システム。
  23. 前記電力スイッチ制御回路は、電力公益企業からの電力線と前記電気負荷との間に挿入されており、前記電力スイッチ制御回路が、デカップリング素子を通して、前記電力線から動作電力を引き出す請求項1の電力管理システム。
  24. 前記デカップリング素子は、キャパシタを備えている請求項23の電力管理システム。
  25. 前記デカップリング素子は、変圧器を備えている請求項23の電力管理システム。
  26. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数は、ローカル無線送信機を備えており、前記中央ステーションが、前記電力スイッチ制御回路の前記1つまたは複数からの送信を受信するための無線受信機を備えており、前記中央ステーションと前記電力スイッチ制御回路の前記1つまたは複数との間で双方向無線通信を実現する請求項1の電力管理システム。
  27. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数は、前記中央ステーションからの前記メッセージに対する、前記電力スイッチ制御回路の応答に関する履歴データを記憶するメモリを備えている請求項1に記載の電力管理システム。
  28. 前記メッセージは、前記電力スイッチ制御回路の特定グループを対象とすることができる請求項1の電力管理システム。
  29. 前記メッセージは、別個のグループアドレス、周波数、コード、符号化方式またはこれらの任意の組み合わせを用いることによって、前記電力スイッチ制御回路の特定グループを対象とする請求項28の電力管理システム。
  30. 電力を管理する方法であって、次の各工程を備えており、
    電源線と複数の電気負荷との間に挿入されている各電力スイッチ制御回路に、中央ステーションから、無線送信機を介して、メッセージを送信する工程と、
    前記電力スイッチ制御回路で、前記メッセージを受信する工程と、
    前記メッセージに応答して、前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数で、ローカル構成可能設定に応じて、前記ローカル電気負荷を切り離す工程と、
    を備えている電力管理方法。
  31. 前記電力スイッチ制御回路は、遠隔の、地理的に異なる場所に位置している請求項30の方法。
  32. 前記各電力スイッチ制御回路は、前記電源線と前記ローカル電気負荷との間に挿入されている一組の制御可能スイッチを備えている請求項30の方法。
  33. 前記電力スイッチ制御回路の少なくとも1つに対する前記一組の制御可能スイッチは、複数の回路遮断器と直列に接続されており、1つの回路遮断器が、前記電気負荷のそれぞれに設けられている請求項32の方法。
  34. 前記各電力スイッチ制御回路は、前記中央ステーションからの前記メッセージを受信する無線受信機と、前記メッセージを解読し応答するプロセッサと、前記プロセッサが前記制御可能スイッチを制御する場合に応じて、前記プロセッサ用のプログラム指令を記憶するメモリを備えている請求項32の方法。
  35. ローカル構成可能設定に応じて前記ローカル電気負荷を切り離す前記工程は、ローカル構成可能優先権に応じて前記制御可能スイッチを切り離す工程を備えている請求項32の方法。
  36. 前記ローカル構成可能優先権は、少なくとも部分的に、手動スイッチ設定によって決定される請求項35の方法。
  37. 前記ローカル構成可能優先権は、ローカル使用者インタフェースを介して前記電力スイッチ制御回路のそれぞれに記憶されているプログラム可能パラメータによって決定される請求項35の方法。
  38. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、バイメタル部材を備えており、前記バイメタル部材が、前記バイメタル部材の加熱を生じさせる制御信号によって変形させられるとともに、それにより、前記制御可能スイッチのオン/オフ状態が変化する請求項32の方法。
  39. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数における前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、
    第1端部で固定されるとともに、第2端部で電気導体と接触している変形可能部材と、
    前記変形可能部材の近傍に存在している加熱素子と、
    前記電力スイッチ制御回路から発するとともに、前記加熱素子に接続されるスイッチ制御信号と、を備え、
    前記電源線が、入力電力配線を通して、前記電気導体近くの前記第2端部で、前記変形可能部材に接続されており、前記変形可能部材が前記電気導体と接触しているときに、前記入力電力配線が、前記電気導体と電気的に接続されている請求項32の方法。
  40. 前記スイッチ制御信号のアサーションは、電流を前記加熱素子に通すことによって、前記加熱素子を熱くさせ、それによって、前記変形可能部材を湾曲させて、前記変形可能部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断しており、また前記スイッチ制御信号の非アサーションが、前記加熱素子を非加熱のままにし、それによって、前記変形可能部材が湾曲せず、前記電気導体と接触したままであることを可能とする請求項39の方法。
  41. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項39に記載の方法。
  42. 前記中央ステーションからの前記メッセージの1つに応答して、前記スイッチ制御信号を作動させる工程をさらに備えている請求項39の方法。
  43. 前記入力電力配線は、前記変形可能部材の前記第2端部に溶接されている請求項39の方法。
  44. 前記変形可能部材は、バイメタル部材を備えている請求項39に記載の方法。
  45. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1金属材料を備える上側と、第2金属材料を備える下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項44の方法。
  46. 前記電力スイッチ制御回路に、それらの電気負荷を選択的に切り離させる前記メッセージの前に、前記中央ステーションから、前記少なくとも1つの無線送信機を介して、早期警報メッセージを送信する工程をさらに備えている請求項30の方法。
  47. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数に、前記早期警報メッセージが受信されたことを表示する工程をさらに備えている請求項46の方法。
  48. 前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数に、もしあればどの電気負荷が切り離されたかを表示する工程をさらに備えている請求項30の方法。
  49. 前記中央ステーションから送信される前記メッセージの少なくとも1つに応答して、複数の警戒段階レベルの中から指定された警戒段階レベルに、前記電力スイッチ制御回路を移行する工程をさらに備えている請求項30の方法。
  50. 前記警戒段階レベルは、最も低い警戒段階レベルから最も高い警戒段階レベルへ順位づけられており、前記電力スイッチ制御回路を、前記ローカル構成可能設定を介して、より低い警戒段階レベルよりもより高い警戒段階レベルでより多くの電気負荷を切り離すように構成する工程をさらに備えている請求項30の方法。
  51. 前記中央ステーションから、前記少なくとも1つの無線送信機を介して、前記メッセージの少なくとも1つと関連する遅延期間コマンドを送信する工程と、
    前記電気負荷を切り離す前に、前記電力スイッチ制御回路で、前記遅延期間コマンドが示す遅延期間を待機する工程と、
    を備えている請求項30の方法。
  52. 前記電力スイッチ制御回路は、電力公益企業からの電力線と前記電気負荷との間に挿入されており、前記電力スイッチ制御回路が、デカップリング素子を通して、前記電力線から動作電力を引き出す請求項30の方法。
  53. 前記デカップリング素子は、キャパシタを備えている請求項52の方法。
  54. 前記デカップリング素子は、変圧器を備えている請求項52の方法。
  55. 前記中央ステーションが無線受信機を備えるとともに、前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数がローカル無線送信機を備えており、
    前記中央ステーションと前記電力スイッチ制御回路の前記1つまたは複数との間で双方向通信を行う工程をさらに備えている請求項30の方法。
  56. データ記憶用のメモリを有する1つまたは複数の電力スイッチ制御回路に、前記中央ステーションからの前記メッセージに対する前記電力スイッチ制御回路の応答に関する履歴データを記憶する工程をさらに備えている請求項30の方法。
  57. 前記メッセージを、前記電力スイッチ制御回路の特定グループを対象とする工程をさらに備えている請求項30の方法。
  58. 前記メッセージは、別個のグループアドレス、周波数、コード、符号化方式またはこれらの任意の組み合わせを用いることによって、前記電力スイッチ制御回路の特定グループを対象とする請求項57の方法。
  59. それぞれが無線受信機を備えるとともに、入力電力配線から1つまたは複数のローカル電気負荷への電力フローを制御する複数の無線エネルギ制御ユニットと、
    少なくとも1つの無線送信機と、
    前記少なくとも1つの無線送信機を介して、メッセージを前記無線エネルギ制御ユニットに送信し、前記メッセージが、前記無線エネルギ制御ユニットに、非警戒段階レベルと1つまたは複数の警戒段階レベルとの間で切り換わるように指令し、前記無線エネルギ制御ユニットが、前記中央ステーションによって指令された前記警戒段階レベルに応じて、それぞれのローカル電気負荷への電力フローを選択的に修正することによって、メッセージに応答する中央ステーションと、
    を備えているシステム。
  60. 前記各エネルギ制御ユニットは、前記入力電源配線と前記複数のローカル電気負荷との間に挿入されている複数の制御可能スイッチを備えており、前記制御可能スイッチが、前記入力電源配線を、前記複数のローカル電気負荷に対して個別に接続または切断させることができる請求項59のシステム。
  61. 前記無線エネルギ制御ユニットの1つまたは複数の、前記制御可能スイッチは、複数の回路遮断器と直列に接続されており、1つの回路遮断器が、前記ローカル電気負荷のそれぞれに設けられている請求項60のシステム。
  62. 前記制御可能スイッチは、ローカル構成可能優先権に応じて切り離される請求項60のシステム。
  63. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、バイメタル部材を備えており、前記バイメタル部材が、前記バイメタル部材に加熱を生じさせる制御信号によって変形させられるともに、それにより、前記制御可能スイッチのオン/オフ状態が変化する請求項60のシステム。
  64. 前記バイメタル部材の加熱は、抵抗コイルを加熱することによって生じる請求項63のシステム。
  65. 前記無線エネルギ制御ユニットに、前記非警戒段階レベルと前記1つまたは複数の警戒段階レベル間で切り換わるように指令する前記メッセージの前に、前記中央ステーションが、前記少なくとも1つの無線送信機を介して、早期警報メッセージを送信する請求項59のシステム。
  66. 前記警戒段階レベルは、最も低い警戒段階レベルから最も高い警戒段階レベルへ順位づけられており、前記無線エネルギ制御ユニットを、前記ローカル構成可能設定を介して、より低い警戒段階レベルよりも、より高い警戒段階レベルでより多くの電気負荷を切り離すように構成可能な請求項59のシステム。
  67. 電力配分システム内で、電力需要を低減する方法であって、次の各工程を備えており、
    各無線エネルギ制御ユニットが、入力電源配線から1つまたは複数のローカル電気負荷への電力フローを制御するとともに、中央ステーションから、無線送信機を介して、複数の無線エネルギ制御ユニットにメッセージを送信する工程と、
    前記無線エネルギ制御ユニットに、異なる警戒段階レベルの間で切り換わるように指令する前記メッセージを、前記無線エネルギ制御ユニットで受信する工程と、
    前記電力スイッチ制御回路の1つまたは複数で、前記メッセージに応答し、前記中央ステーションが指令する前記警戒段階レベルに応じて、それぞれのローカル電気負荷への電力フローを選択的に修正する工程と、
    を備えている方法。
  68. 前記各無線エネルギ制御ユニットは、前記入力電源配線と前記複数のローカル電気負荷との間に挿入されている複数の制御可能スイッチを備えており、前記制御可能スイッチが、前記入力電源線を、前記複数のローカル電気負荷に対して個別に接続または切断させることができる請求項67の方法。
  69. 前記無線エネルギ制御ユニットの1つまたは複数の、前記制御可能スイッチは、複数の回路遮断器と直列に接続されており、1つの回路遮断器が、前記ローカル電気負荷のそれぞれに設けられている請求項68の方法。
  70. 前記中央ステーションが指令する前記警戒段階レベルに応じて、前記各ローカル電気負荷への電力フローを選択的に修正する前記ステップは、ローカル構成可能優先権に応じて、前記制御可能スイッチを切り離すステップを備えている請求項68の方法。
  71. 電源が電気負荷に電子的に接続される第1位置と、前記電源が前記電気負荷から切断される第2位置を、それぞれ有する複数の制御可能スイッチと、
    無線受信機と、
    前記無線受信機に接続されているとともに、前記無線受信機を介してメッセージを受信し、またそのメッセージに応答し、事前に確立した優先権に応じて、前記第1位置と前記第2位置との間で前記制御可能スイッチの1つまたは複数を選択的に切り換えるコントローラと、
    を備えている無線エネルギ制御ユニット。
  72. 前記コントローラは、
    プロセッサと、
    前記プロセッサ用のプログラム指令を記憶する非揮発性メモリと、
    を備えている請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  73. 前記コントローラは、前記第1位置と前記第2位置との間で前記制御可能スイッチのそれぞれの位置を決定する個別制御ビットを記憶する制御レジスタをさらに備えている請求項72の無線エネルギ制御ユニット。
  74. 前記コントローラは、様々な時点で、前記制御可能スイッチの状態に関する履歴データを記憶する可変メモリ部をさらに備えている請求項72の無線エネルギ制御ユニット。
  75. 前記制御可能スイッチの1つの状態を、それぞれ表示する複数の光表示器をさらに備えている請求項72の無線エネルギ制御ユニット。
  76. 前記制御可能スイッチの1つと、それぞれ直列に接続されている複数の回路遮断器をさらに備えている請求項72の無線エネルギ制御ユニット。
  77. 前記電源は、電力公益企業から供給する請求項76の無線エネルギ制御ユニット。
  78. 前記制御可能スイッチと、前記無線受信機と、前記コントローラとを備えているハウジングであって、前記回路遮断器を備えている回路ボックスに配置するようにされているハウジングをさらに備えており、前記回路ボックスが、前記回路遮断器を再設定するための複数の手動スイッチを備えている請求項76の無線エネルギ制御ユニット。
  79. 前記事前に確立した優先権は、ローカル構成可能である請求項72の無線エネルギ制御ユニット。
  80. 前記ローカル構成可能優先権を決定する複数の手動スイッチ設定をさらに備えている請求項79の無線エネルギ制御ユニット。
  81. 前記ローカル構成可能優先権を決定するパラメータの記憶を可能とするプログラム可能インタフェースをさらに備えている請求項79の無線エネルギ制御ユニット。
  82. 前記コントローラは、前記ローカル構成可能優先権に応じて、前記第1位置と前記第2位置との間で、1つまたは複数の制御可能スイッチの第1の組を切り替えることによって、前記メッセージの第1のメッセージに応答し、前記ローカル構成可能優先権に応じて、前記第1位置と前記第2位置との間で、1つまたは複数の制御可能スイッチの第2の組を切り替えることによって、前記メッセージの第2のメッセージに応答するように構成されている請求項79の無線エネルギ制御ユニット。
  83. 前記コントローラは、前記ローカル構成可能優先権に応じて、前記第1位置と前記第2の位置との間で、1つまたは複数の制御可能スイッチの第3の組を切り替えることによって、前記メッセージの第3のメッセージに応答するように構成されている請求項82の無線エネルギ制御ユニット。
  84. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数がバイメタル部材を備えており、前記バイメタル部材が、前記バイメタル部材に加熱を生じさせる制御信号によって変形させられるとともに、それにより、前記制御可能スイッチのオン/オフ状態が変化する請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  85. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、
    前記第1端部で固定されるとともに、前記第2端部で電気導体と接触している変形可能部材と、
    前記変形可能部材の近傍に存在するとともに、前記コントローラからのスイッチ制御信号に応答する加熱素子と、を備え、
    前記電源から電力を引き出す入力配線が、前記電気導体近くの前記第2端部で、前記変形可能部材に接続されており、前記入力配線が、前記変形可能部材が前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体と電気的に接続されている請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  86. 前記スイッチ制御信号のアサーションは、電流を前記加熱素子に通すことによって、前記加熱素子を熱くさせ、それによって、前記変形可能部材を湾曲させて、前記変形可能部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断しており、また前記スイッチ制御信号の非アサーションが、前記加熱素子を非加熱のままにし、それによって、前記変形可能部材が湾曲せず、前記電気導体と接触したままであることを可能とする請求項85の無線エネルギ制御ユニット。
  87. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項85の無線エネルギ制御ユニット。
  88. 前記スイッチ制御信号は、遠隔供給源から受信されるメッセージに応答して作動される請求項85の無線エネルギ制御ユニット。
  89. 前記入力電力配線は、前記変形可能部材の前記第2端部に溶接されている請求項85の無線エネルギ制御ユニット。
  90. 前記変形可能部材は、バイメタル部材を備えている請求項85の無線エネルギ制御ユニット。
  91. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2の端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項90の無線エネルギ制御ユニット。
  92. 前記コントローラは、前記無線受信機を介して、早期警報メッセージを受信し、前記早期警報メッセージが受信されたことを表示するように構成されている請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  93. 1つまたは複数のメッセージは、遅延期間値を備えており、前記コントローラが、電気負荷を切り離す前に、前記遅延期間値によって示される遅延期間を待機するように構成されている請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  94. 前記電源と前記コントローラとの間に挿入されているデカップリング素子であって、それによって前記コントローラが電力を引き出すデカップリング素子をさらに備えている請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  95. 前記デカップリング素子は、キャパシタを備えている請求項94の無線エネルギ制御ユニット。
  96. 前記デカップリング素子は、変圧器を備えている請求項94の無線エネルギ制御ユニット。
  97. 前記無線受信機と共に、遠隔ステーションとの双方向通信を提供する無線送信機をさらに備えている請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  98. 前記第1位置は、開いたスイッチ位置と一致しており、前記第2位置は、閉じたスイッチ位置と一致する請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  99. 前記メッセージは、FM側波帯によって受信される請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  100. 前記制御可能スイッチは、前記第1位置にあるときに、本質的に電力を少しも消費しない請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  101. 前記電源は、単相交流電源を備えている請求項7の無線エネルギ制御ユニット。
  102. 前記単相交流電源は、電力公益企業送電線から電圧を降下され、110ボルトと130ボルトとの間の公称電圧レベルと、60ヘルツの公称周波数とを有する請求項101の無線エネルギ制御ユニット。
  103. 前記各制御可能スイッチは、構造において同一である請求項71の無線エネルギ制御ユニット。
  104. 電源から複数の電気負荷への電力配分を制御する方法であって、次の各工程を備えており、
    無線受信機を介してメッセージを受信する工程と、
    前記メッセージの1つまたは複数に応答し、事前に確立した優先権に応じて、複数の制御可能スイッチの1つまたは複数を選択的に切り換える工程を備え、
    前記各制御可能スイッチが、電源と電気負荷との間に電子的に接続されており、それによって、選択的に、前記電気負荷の1つまたは複数に対して、前記電源を切り離すかまたは前記電源を連結する方法。
  105. 前記各制御可能スイッチは、前記電源が前記スイッチの電気負荷に電子的に接続される第1位置と、前記電源が、前記スイッチの電気負荷から切断される第2位置とを有する請求項104の方法。
  106. 前記コントローラが、
    プロセッサと、
    前記プロセッサ用のプログラム指令を記憶する非揮発性メモリと、
    を備えている請求項104の方法。
  107. 前記コントローラは、制御レジスタを備えており、前記各制御可能スイッチのオン/オフ状態を制御する前記制御レジスタに、個別制御ビットを記憶する工程をさらに備えている請求項106の方法。
  108. 前記コントローラは、可変メモリ部を備えており、様々な時点で、前記制御可能スイッチの状態に関する履歴データを、前記可変メモリ部に記憶する工程をさらに備えている請求項106の方法。
  109. 前記各制御可能スイッチのオン/オフ状態を反映するために、複数の光表示器を作動および不作動にする工程をさらに備えている請求項106の方法。
  110. 前記制御可能スイッチを、複数の回路遮断器と直列に配置する工程をさらに備えており、1つの回路遮断器が、前記電気負荷のそれぞれに設けられている請求項106の方法。
  111. 前記電源は、電力公益企業から供給する請求項110の方法。
  112. 前記無線受信機と、前記制御可能スイッチと、前記プロセッサと、前記非揮発性メモリが共に、無線エネルギ制御ユニットの少なくとも一部分を備えるとともに、前記回路遮断器を備えている回路ボックスに共に配置されるようにされているハウジングに、前記無線エネルギ制御ユニットを配置する工程をさらに備えており、前記回路ボックスが、前記回路遮断器を再設定するための複数の手動スイッチを備えている請求項110の方法。
  113. 前記事前に確立された優先権は、ローカル構成可能である請求項106の方法。
  114. 前記複数の手動スイッチ設定を用いて、前記事前に確立された優先権を構成する工程をさらに備えている請求項113の方法。
  115. 使用者インタフェースを介して、プログラム可能パラメータを調節することによって、前記事前に確立された優先権を構成する工程をさらに備えている請求項113の方法。
  116. 前記コントローラは、前記事前に確立された優先権に応じて、1つまたは複数の制御可能スイッチの第1の組を切り替えることによって、前記メッセージの第1のメッセージに応答しており、前記事前に確立された優先権に応じて、1つまたは複数の制御可能スイッチの第2の組を切り替えることによって、前記メッセージの第2のメッセージに応答するように構成されている請求項113の方法。
  117. 前記コントローラは、前記ローカル構成可能優先権に応じて、1つまたは複数の制御可能スイッチの第3の組を切り替えることによって、前記メッセージの第3のメッセージに応答するように構成されている請求項116の方法。
  118. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、バイメタル部材を備えており、前記バイメタル部材が、前記バイメタル部材に加熱を生じさせる制御信号によって変形させられるとともに、それにより、前記制御可能スイッチのオン/オフ状態が変化する請求項104の方法。
  119. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、
    第1端部で固定されるとともに、第2端部で電気導体と接触している変形可能部材と、
    前記変形可能部材の近傍に存在しているとともに、スイッチ制御信号に応答する加熱素子と、を備え、
    前記電源から電力を引き出す入力配線が、前記電気導体近くの前記第2端部で、前記変形可能部材に接続されており、前記入力配線が、前記変形可能部材が前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体と電気的に接続されている請求項104の方法。
  120. 前記スイッチ制御信号のアサーションが、電流を前記加熱素子に通すことによって、前記加熱素子を熱くさせ、それによって、前記変形可能部材を湾曲させて、前記変形可能部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断しており、また前記スイッチ制御信号の非アサーションが、前記加熱素子を非加熱のままにし、それによって、前記変形可能部材が湾曲せず、前記電気導体と接触したままであることを可能とする請求項119の方法。
  121. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項119の方法。
  122. 前記スイッチ制御信号は、遠隔供給源から受信される前記1つまたは複数のメッセージの1つに応答して作動される請求項119の方法。
  123. 前記入力電力配線は、前記変形可能部材の前記第2端部に溶接されている請求項119の方法。
  124. 前記変形可能部材は、バイメタル部材を備えている請求項119の方法。
  125. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項124の方法。
  126. 無線受信機を介してメッセージを受信する前記工程は、前記無線受信機を介して、早期警報メッセージを受信する工程を備えており、
    前記早期警報メッセージが受信されたことを表示する工程をさらに備えている請求項104の方法。
  127. 前記メッセージの1つまたは複数は、遅延期間値を備えており、前記制御可能スイッチの1つまたは複数を選択的に切り換える前に、前記遅延期間値によって示される遅延期間を待機する工程をさらに備えている請求項104の方法。
  128. 前記電源と無線エネルギ制御ユニットとの間に挿入されているデカップリング素子を通して、前記制御可能スイッチを備えている前記無線エネルギ制御ユニットに、動作電力を供給する工程をさらに備えている請求項104の方法。
  129. 前記デカップリング素子は、キャパシタを備えている請求項128の方法。
  130. 前記デカップリング素子は、変圧器を備えている請求項128の方法。
  131. 前記無線受信機を介して、遠隔ステーションから前記メッセージを受信する方法であって、無線送信機を介して、前記遠隔ステーションに情報を送信し、それによって、前記遠隔ステーションとの双方向通信を実現する工程をさらに備えている請求項104の方法。
  132. 前記無線受信機を介してメッセージを受信する前記工程は、FM側波帯によって前記メッセージを受信する工程を備えている請求項104の方法。
  133. 前記電源は、単相交流電源を備えている請求項104の方法。
  134. 電源と複数の電気負荷の1つとの間にそれぞれ挿入されているとともに、それぞれの電気負荷に対して、前記電源を連結するかまたは前記電源を切り離しできる複数の同一制御可能スイッチと、
    遠隔供給源から受信されるメッセージに応答して、制御可能スイッチを、それぞれの電気負荷から切り離すべき場合に応じて優先順位を選択する使用者インタフェース手段と、
    無線受信機と、
    前記無線受信機に接続されているとともに、前記無線受信機を介してメッセージを受信し、そのメッセージに応答して、前記制御可能スイッチのうちの選択したものに、各選択したスイッチのそれぞれの電気負荷から電源を切り離させるかまたは各選択したスイッチのそれぞれの電気負荷に電源を連結させるコントローラと、
    を備えている無線エネルギ制御ユニット。
  135. 前記制御可能スイッチは、複数の回路遮断器と直列に結合されている請求項134の無線エネルギ制御ユニット
  136. 前記制御可能スイッチの1つまたは複数は、バイメタル部材を備えており、前記バイメタル部材が、前記バイメタル部材に加熱を生じさせる制御信号によって変形させられるとともに、それにより、前記制御可能スイッチのオン/オフ状態が変化する請求項134の無線エネルギ制御ユニット。
  137. 制御可能電子スイッチであって、
    入力電力配線を電気導体に制御可能に接続する変形可能部材手段であって、前記変形可能部材手段が前記電気導体と接触しているときに、前記入力電力配線が前記電気導体と電気的に接続する変形可能部材手段と、
    前記変形可能部材手段が前記電気導体との接触を遮断するまで、前記変形可能部材手段を加熱し、前記変形可能部材手段を変形させる手段と、
    前記入力電力配線とは別個であって、前記加熱手段を作動させおよび不作動にする信号手段と、
    を備えている制御可能電子スイッチ。
  138. 制御可能電子スイッチであって、
    第1端部で固定されるとともに、第2端部で電気導体と接触しているバイメタル部材と、
    前記電気導体近くの前記第2端部で、前記バイメタル部材に接続されているとともに、前記バイメタル部材が前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体と電気的に接続する入力電力配線と、
    前記バイメタル部材と結合する加熱素子と、
    前記加熱素子に接続されているスイッチ制御回路であって、前記スイッチ制御回路がスイッチ制御信号をアサートすると、前記加熱素子が、前記バイメタル部材を湾曲させるのに十分な程加熱されて、前記バイメタル部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断するスイッチ制御回路と、
    を備えている制御可能電子スイッチ。
  139. 前記バイメタル部材の前記第2端部が、前記スイッチ制御信号がアサートされなかったときに、前記電気導体と接触したままである請求項138の制御可能電子スイッチ。
  140. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、前記電気導体と接触しているときに、電力が、前記電気導体を通して、前記入力電力配線から遠隔負荷に伝えられ、前記バイメタル部材の前記第2端部は、前記電気導体との接触を遮断したときに、電力が、前記遠隔負荷に伝えられない請求項139の制御可能電子スイッチ。
  141. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項138の制御可能電子スイッチ。
  142. 前記スイッチ制御回路の手動による作動によって、前記スイッチ制御信号をアサートさせる請求項138の制御可能電子スイッチ。
  143. 前記スイッチ制御信号は、遠隔供給源から受信される電子コマンド信号への応答で、前記スイッチ制御回路によってアサートされる請求項138の制御可能電子スイッチ。
  144. 前記入力電力配線は、前記バイメタル部材の前記第2端部に溶接されている請求項138の制御可能電子スイッチ。
  145. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項144の制御可能電子スイッチ。
  146. 第1端部で固定されるとともに、周囲状態にあるときに、第2端部で電気導体と接触しているバイメタルアームと、
    前記電気導体近くの前記第2端部またはその近くで、前記バイメタルアームに接続されている入力電力配線であって、前記入力電力配線を通る電力信号が、前記バイメタルアームが前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体を通って遠隔負荷への電気経路を有するような入力電力配線と、
    前記バイメタルアームに結合されている加熱素子と、
    前記バイメタルアームの開放を制御するために、前記加熱素子に接続されているスイッチ制御回路であって、それによって、前記スイッチ制御回路がスイッチ制御信号をアサートするときに、前記加熱素子が、前記バイメタルアームを湾曲させるのに十分な程加熱されて、前記バイメタル部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断し、それによって、前記電力信号と遠隔負荷との間の前記電気経路を遮断するスイッチ制御回路と、
    を備えている制御可能電子スイッチ。
  147. 前記バイメタルアームの前記第2端部は、前記スイッチ制御信号がアサートされなかったときに、前記電気導体と接触したままである請求項146の制御可能電子スイッチ。
  148. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項146の制御可能電子スイッチ。
  149. 前記抵抗コイルは、前記バイメタルアームの回りに巻きつけられている請求項148の制御可能電子スイッチ。
  150. 前記スイッチ制御回路の手動による作動によって、前記スイッチ制御信号をアサートさせる請求項146の制御可能電子スイッチ。
  151. 前記スイッチ制御信号は、遠隔供給源から受信される電子コマンド信号への応答で、前記スイッチ制御回路によってアサートされる請求項146の制御可能電子スイッチ。
  152. 前記入力電力配線は、前記バイメタルアームの前記第2端部に溶接されている請求項146の制御可能電子スイッチ。
  153. 前記バイメタルアームの前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタルアームにおける前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタルアームにおける前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項152の制御可能電子スイッチ。
  154. 電力送出を制御する方法であって、次の各工程を備えており、
    バイメタルアームの第1端部を固定する工程と、
    前記バイメタルアームの第2端部が、前記バイメタルアームが周囲状態にあるときに、電気導体と接触して存在し、前記バイメタルアームが加熱されるときに、湾曲して前記電気導体から離れるように、前記バイメタルアームを配置する工程と、
    前記電気導体に近く、前記バイメタルアームの前記第2端部で、入力電力配線を前記バイメタルアームに接続する工程であって、前記入力電力配線を通る電力信号が、前記バイメタルアームが前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体を通って遠隔負荷への電力経路を有するようにする工程と、
    加熱素子を前記バイメタルアームに結合する工程と、
    スイッチ制御信号を前記加熱素子に接続する工程と、
    前記加熱素子の加熱を制御するために、前記スイッチ制御信号を選択的に印加および除去し、それによって、前記バイメタルアームを開いたり閉じたりする工程と、
    を備えている電力送出を制御する方法。
  155. 前記スイッチ制御信号の印加によって前記加熱素子および、その結果として、前記バイメタルアームに加熱を生じさせ、前記バイメタルアームが湾曲して前記電気導体から離れるようにし、また前記スイッチ制御信号を除去することによって、前記加熱素子の冷却および、その結果として、前記バイメタルアームに冷却を生じさせ、前記バイメタルアームが前記電気導体との接触を回復するようにする請求項154の方法。
  156. 加熱素子を前記バイメタルアームに結合する前記工程は、抵抗コイルを前記バイメタルアームに巻きつける工程を備えている請求項154の方法。
  157. 前記加熱素子の加熱を制御するために、前記スイッチ制御信号を選択的に印加および除去する前記工程は、スイッチ制御回路を手動で作動および不作動にすることで、この制御回路が、つぎに前記スイッチ制御信号を印加および除去する工程を備えている請求項154の方法。
  158. 前記加熱素子の加熱を制御するために、前記スイッチ制御信号を選択的に印加および除去する前記工程は、遠隔供給源から電子コマンド信号を受信することで、この信号に応答して、前記スイッチ制御信号を印加および除去する工程を備えている請求項154の方法。
  159. 前記電気導体に近く、前記バイメタルアームの前記第2端部で、入力電力配線を前記バイメタルアームに接続する前記工程は、前記入力電力配線を、前記バイメタルアームの前記第2端部に溶接する工程を備えている請求項154の方法。
  160. 前記バイメタルアームの前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線を、前記バイメタルアームの前記第2端部に溶接する前記工程が、前記入力電力配線を、前記バイメタルアームの前記第2端部の前記上側に溶接する工程をさらに備えており、前記バイメタル部材における前記第2端部の下側が、前記スイッチ制御信号が印加されていないときに、前記電気導体と接触している請求項159の方法。
  161. 制御可能電子スイッチであって、
    第1端部で固定されるとともに、第2端部で電気導体と接触している変形可能部材と、
    前記電気導体近くの前記第2端部で前記変形可能部材に接続されているとともに、前記変形可能部材が前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体と電気的に接続されている入力電力配線と、
    前記変形可能部材の近傍に存在している加熱素子と、
    前記加熱素子と接続されているスイッチ制御回路と、
    を備えている制御可能電子スイッチ。
  162. 前記スイッチ制御回路は、スイッチ制御信号を出力し、前記スイッチ制御回路による前記スイッチ制御信号のアサーションが、電流を前記加熱素子に通すことによって、前記加熱素子を熱くさせ、それによって、前記変形可能部材を湾曲させて、前記変形可能部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断しており、また前記スイッチ制御回路による前記スイッチ制御信号の非アサーションが、前記加熱素子を非加熱のままにし、それによって、前記変形可能部材が湾曲せず、前記電気導体と接触したままであることを可能とする請求項161の制御可能電子スイッチ。
  163. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項161の制御可能電子スイッチ。
  164. 前記スイッチ制御回路は、手動で作動される請求項161の制御可能電子スイッチ。
  165. 前記スイッチ制御回路は、遠隔供給源から受信される電子コマンド信号によって作動される請求項161の制御可能電子スイッチ。
  166. 前記入力電力配線は、前記変形可能部材の前記第2端部に溶接されている請求項161の制御可能電子スイッチ。
  167. 前記変形可能部材は、バイメタル部材を備えている請求項161の制御可能電子スイッチ。
  168. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御回路が作動されていないときに、前記電気導体と接触している請求項167の制御可能電子スイッチ。
  169. 制御可能電子スイッチであって、
    第1端部で固定されるとともに、第2端部で電気導体と接触している変形可能部材と、
    前記電気導体近くの前記第2端部で前記変形可能部材に接続されているとともに、前記変形可能部材が前記電気導体と接触しているときに、前記電気導体と電気的に接続されている入力電力配線と、
    前記変形可能部材の近傍に存在している加熱素子と、
    前記加熱素子に接続されているとともに、スイッチ制御信号を前記加熱素子に伝える信号線と、
    を備えている制御可能電子スイッチ。
  170. 前記スイッチ制御信号のアサーションは、電流を前記加熱素子に通すことによって、前記加熱素子を熱くさせ、それによって、前記変形可能部材を湾曲させて、前記変形可能部材の前記第2端部と前記電気導体との間の接触を遮断しており、また前記スイッチ制御信号の非アサーションは、前記加熱素子を非加熱のままにし、それによって、前記変形可能部材が湾曲せず、前記電気導体と接触したままでいることを可能とする請求項169の制御可能電子スイッチ。
  171. 前記加熱素子は、抵抗コイルを備えている請求項169の制御可能電子スイッチ。
  172. 前記スイッチ制御信号を出力するスイッチ制御回路をさらに含み、前記スイッチ制御信号が、前記スイッチ制御回路の手動による作動によってアサートされる請求項169の制御可能電子スイッチ。
  173. 前記スイッチ制御信号を出力するスイッチ制御回路をさらに備えており、前記スイッチ制御信号が、遠隔供給源から受信される電子コマンド信号に応答してアサートされる請求項169の制御可能電子スイッチ。
  174. 前記入力電力配線は、前記変形可能部材の前記第2端部に溶接されている請求項169の制御可能電子スイッチ。
  175. 前記変形可能部材は、バイメタル部材を備えている請求項169の制御可能電子スイッチ。
  176. 前記バイメタル部材の前記第2端部は、第1の金属材料を備えている上側と、第2の金属材料を備えている下側とを有し、前記入力電力配線が、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記上側に溶接されており、前記バイメタル部材における前記第2端部の前記下側が、前記スイッチ制御信号がアサートされていないときに、前記電気導体と接触している請求項175の制御可能電子スイッチ。




JP2003550331A 2001-11-30 2002-11-27 ローカルサイトでエネルギ配分を遠隔制御するためのシステム Pending JP2005512284A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/006,463 US6861956B2 (en) 2001-07-10 2001-11-30 Remotely controllable wireless energy control unit
US10/007,501 US6832135B2 (en) 2001-07-10 2001-11-30 System for remotely controlling energy distribution at local sites
PCT/US2002/038293 WO2003049248A2 (en) 2001-11-30 2002-11-27 System for remotely controlling energy distribution at local sites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512284A true JP2005512284A (ja) 2005-04-28
JP2005512284A5 JP2005512284A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26675664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550331A Pending JP2005512284A (ja) 2001-11-30 2002-11-27 ローカルサイトでエネルギ配分を遠隔制御するためのシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1454399A2 (ja)
JP (1) JP2005512284A (ja)
KR (1) KR20040074060A (ja)
CN (1) CN100378893C (ja)
AU (1) AU2002362029A1 (ja)
CA (1) CA2507957A1 (ja)
WO (1) WO2003049248A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226942A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系装置、系統連系システム及び配電システム
JP2010537622A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 コンサート インコーポレイテッド 能動電力負荷管理システムおよび能動電力負荷管理方法
CN102282741A (zh) * 2008-12-04 2011-12-14 美国能量变换公司 节能
JP2013027189A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 電源管理サーバ、及び電源管理処理プログラム
JP2013099173A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 節電制御システム及び節電制御方法
JP2013102610A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域停電防止方法および広域停電防止システム
JP2013115885A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hochiki Corp 電力需要制御システム、方法及び電源コンセント装置
JP2015530070A (ja) * 2012-09-21 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ブロードキャスト媒体を介した自動電力レベルトリミング
WO2015162835A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 独立行政法人科学技術振興機構 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
WO2016010935A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-21 Heart Transverter, S.A. Load management, metering, and demand response module
JP2016033817A (ja) * 2014-07-28 2016-03-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電力制御システム、方法、及び、情報伝達能力制御システム、方法
USRE46093E1 (en) 2008-12-04 2016-08-02 Schneider Electric It Corporation Energy reduction
JP2016162405A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法及びプログラム
US10050799B2 (en) 2014-01-28 2018-08-14 Patched Conics, LLC. Power control system and method, and information communication ability control system and method

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265652B2 (en) 2001-07-10 2007-09-04 Yingco Electronic Inc. Controllable electronic switch
US7324876B2 (en) 2001-07-10 2008-01-29 Yingco Electronic Inc. System for remotely controlling energy distribution at local sites
US7550870B2 (en) 2002-05-06 2009-06-23 Cyber Switching, Inc. Method and apparatus for remote power management and monitoring
GB2422912A (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Chalmor Ltd Pre-programmed controller for building management system with variable microprocessor-controlled components
GB2437119A (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Bee Switching Ltd A system for bi-directional wireless communication
FR2908940B1 (fr) * 2006-11-16 2012-10-19 Cynove Procedes et dispositifs de controle de la puissance electrique consommee a chaque instant
US20080249826A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Jeff Tolnar System and method for integrated asset protection
US8996183B2 (en) 2007-08-28 2015-03-31 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
WO2009138574A1 (fr) * 2008-05-13 2009-11-19 Cynove Procedes et dispositifs de controle de la puissance electrique consommee a chaque instant
CN102714123B (zh) * 2009-09-07 2016-01-13 Abb技术有限公司 用于电力管理的方法和系统
US8437882B2 (en) * 2010-02-17 2013-05-07 Inscope Energy, Llc Managing power utilized within a local power network
KR101161079B1 (ko) * 2010-06-11 2012-06-29 삼성엘이디 주식회사 전력제어-우선순위 기법을 이용한 무선 조명 제어 시스템
US20120086286A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 Schneider Electric USA, Inc. Cycling load controller having a learn mode for automatically determining when the load is turned on and off
KR20120049426A (ko) * 2010-11-08 2012-05-17 엘지전자 주식회사 무선전력전송방법 및 장치
KR101504170B1 (ko) 2011-12-15 2015-03-23 주식회사 케이티 에너지 저장 클러스터 제어 시스템 및 이를 이용한 에너지 분배 방법
FR2989533A1 (fr) * 2012-04-17 2013-10-18 Frederic Francois Villain Optimisation d'un systeme de gestion d'effacement diffus
JP6413262B2 (ja) * 2014-03-05 2018-10-31 オムロン株式会社 電力デマンド制御装置、電力デマンド制御方法、電力デマンド制御システム、プログラム、および記録媒体
CN104184214B (zh) * 2014-09-12 2016-05-18 四川省科本哈根能源科技有限公司 一种楼宇用电负荷监控方法
WO2016111744A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 Nextek Power Systems, Inc. Arrangement for and method of dynamically managing electrical power between an electrical power source and an electrical load
DE102015105370A1 (de) 2015-04-09 2016-10-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Anschlussbox und Netzwerk zur Energieverteilung
US10396565B2 (en) * 2015-05-06 2019-08-27 Ge Aviation Systems Limited System and method for power distribution
WO2016187876A1 (zh) * 2015-05-28 2016-12-01 达能科技股份有限公司 分区分时节电的电能供应系统及方法
CN110620389B (zh) * 2019-11-07 2020-12-22 福建百城新能源科技有限公司 一种微网新能源混合储能系统
CN112952841A (zh) * 2021-02-05 2021-06-11 杭州沃瑞电力科技有限公司 一种控制电网短路电流水平的输电网分步优化重构方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660792A (en) * 1970-12-16 1972-05-02 Caloric Corp Time delay switch
US4023043A (en) * 1974-08-16 1977-05-10 Megatherm Corporation Computerized peak-shaving system for alleviating electric utility peak loads
US4247786A (en) * 1979-03-15 1981-01-27 Cyborex Laboratories, Inc. Energy management method using utility-generated signals
US4360881A (en) * 1980-07-07 1982-11-23 Martinson John R Energy consumption control system and method
JPH0834075B2 (ja) * 1988-03-29 1996-03-29 東部電気株式会社 サーマルスイッチ
US5157369A (en) * 1991-11-07 1992-10-20 Rototech Electrical Components, Inc. Circuit breaker switch
US5675503A (en) * 1994-04-19 1997-10-07 Denver Energy Cost Controls, Inc. Adaptive load cycler for controlled reduction of energy use

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537622A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 コンサート インコーポレイテッド 能動電力負荷管理システムおよび能動電力負荷管理方法
JP2013059256A (ja) * 2007-08-28 2013-03-28 Consert Inc 能動電力負荷管理システムおよび能動電力負荷管理方法
USRE46093E1 (en) 2008-12-04 2016-08-02 Schneider Electric It Corporation Energy reduction
CN102282741A (zh) * 2008-12-04 2011-12-14 美国能量变换公司 节能
JP2012511301A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション エネルギーの削減
CN102282741B (zh) * 2008-12-04 2014-06-18 美国能量变换公司 节能
JP2010226942A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系装置、系統連系システム及び配電システム
JP2013027189A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 電源管理サーバ、及び電源管理処理プログラム
JP2013099173A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 節電制御システム及び節電制御方法
JP2013102610A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域停電防止方法および広域停電防止システム
JP2013115885A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hochiki Corp 電力需要制御システム、方法及び電源コンセント装置
JP2015530070A (ja) * 2012-09-21 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ブロードキャスト媒体を介した自動電力レベルトリミング
US10050799B2 (en) 2014-01-28 2018-08-14 Patched Conics, LLC. Power control system and method, and information communication ability control system and method
WO2015162835A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 独立行政法人科学技術振興機構 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
JPWO2015162835A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 国立研究開発法人科学技術振興機構 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
WO2016010935A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-21 Heart Transverter, S.A. Load management, metering, and demand response module
JP2016033817A (ja) * 2014-07-28 2016-03-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電力制御システム、方法、及び、情報伝達能力制御システム、方法
JP2017158430A (ja) * 2014-07-28 2017-09-07 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電力制御システム、方法、及び、情報伝達能力制御システム、方法
JP2016162405A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040074060A (ko) 2004-08-21
EP1454399A2 (en) 2004-09-08
CA2507957A1 (en) 2003-06-12
CN1618157A (zh) 2005-05-18
WO2003049248A3 (en) 2004-02-12
AU2002362029A1 (en) 2003-06-17
WO2003049248A2 (en) 2003-06-12
CN100378893C (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512284A (ja) ローカルサイトでエネルギ配分を遠隔制御するためのシステム
US7324876B2 (en) System for remotely controlling energy distribution at local sites
US6832135B2 (en) System for remotely controlling energy distribution at local sites
US6861956B2 (en) Remotely controllable wireless energy control unit
JP4920890B2 (ja) 電気回路ブレーカ
US5462225A (en) Apparatus and method for controlling distribution of electrical energy to a space conditioning load
US20090160267A1 (en) Method and apparatus for temperature-based load management metering in an electric power system
USRE46219E1 (en) Method and apparatus for energy-efficient temperature-based systems management
US20060049694A1 (en) Method and apparatus for load management in an electric power system
US20100010683A1 (en) Method and apparatus for power-limiting electrical access
US20090018706A1 (en) Flexible electric load management system and method therefore
CA2498686C (en) End-user electrical load controller
US20010030468A1 (en) Method and apparatus utilized for priority sequencing
CN101335454B (zh) 用于远程控制局部站点的能量分配的系统
US20060052906A1 (en) Method and apparatus for load management metering in an electric power system
US20030078698A1 (en) Electrical energy control system
EP1790056A1 (en) Load management in an electric power system
JP5131145B2 (ja) 電力制御システム及び電力制御システムの制御方法
WO2009015148A2 (en) Dimming system powered by two current sources and having an operation indicator module
GB2388927A (en) Voltage regulating power supply with load recognition
IL191442A (en) Flexible load management system and method for it

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205