JP2005512239A - コンピュータネットワーク内でユーザにアイテムを提供する方法及び装置 - Google Patents

コンピュータネットワーク内でユーザにアイテムを提供する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512239A
JP2005512239A JP2003551723A JP2003551723A JP2005512239A JP 2005512239 A JP2005512239 A JP 2005512239A JP 2003551723 A JP2003551723 A JP 2003551723A JP 2003551723 A JP2003551723 A JP 2003551723A JP 2005512239 A JP2005512239 A JP 2005512239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
item
user
items
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003551723A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイスマン,ミッチェル,ティー
マーティン,アンソニー,ジー
プリマク,スコット,エル
Original Assignee
クラリア コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリア コーポレイション filed Critical クラリア コーポレイション
Publication of JP2005512239A publication Critical patent/JP2005512239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにアイテムを配布するための改善された方法及び装置を提供すること。
【解決手段】 一実施形態ではアイテムは1グループのアイテムのメンバとして指定される(302)。次いで1グループのアイテムがユーザに利用可能となる(304)。メンバアイテムを受信したユーザには追加アイテムが提供される(308)。追加アイテムはユーザがメンバアイテムを保持している限り及びユーザがメンバアイテムを利用しているか否かにかかわらずメンバアイテムを受信したユーザに提供される(310)。例えば無料の又は安価なコンピュータプログラムを含み得るメンバアイテムをユーザが保持している限り該ユーザに宣伝又は広告用材料を提供可能となる。宣伝又は広告用の材料の配布は、ユーザが該コンピュータプログラムを全く使用していない場合であっても行うことが可能である。一実施形態では、宣伝又は広告用の材料はインターネットを介して配布される。

Description

本発明は、一般にコンピュータシステムに関し、特にコンピュータネットワーク内でユーザにアイテムを提供するための方法及び装置に関するものである。
インターネット等の大規模な公衆ネットワークは、比較的広範囲かつ高速の情報の配布を可能にするものである。例えば、インターネットでは、コンピュータ及びウェブブラウザを有するユーザは、様々な主題に関する情報を入手することが可能である。ニュース、地図、教育用資料、宣伝、コンピュータプログラム、クーポン、サービス、電話、音楽、製品、絵、映画、及びその他のアイテムに関するウェブサイトを、インターネット上で広く利用することが可能となっている。
宣伝はインターネット企業によっては収入源となるものである。例えば、ウェブサイトのオペレータは、ウェブサイト上に宣伝を表示するための量を変更することが可能である。インターネットサービスプロバイダ(ISP)は、その加入者に宣伝用バナーを表示させる代わりに無料又は安価でのインターネットアクセスを提供することが可能である。企業によっては、無料でユーザに提供されるコンピュータプログラムにより宣伝を配布する。かかる無料のコンピュータプログラム(「シェアウェア」とも呼ばれる)の中には、該シェアウェアが利用されている間のみ宣伝の配布を許容するものがある。シェアウェアによっては、宣伝の配布が特定のシェアウェアに解除できないよう結合され、すなわち、該特定のシェアウェアをアンインストールすることにより宣伝の配布が終了するものがある。
本発明は、ユーザにアイテムを配布するための方法及び装置に関する。本発明は様々な用途で使用することが可能なものであり、例えば、インターネットを介した宣伝及び広告用資料の配布に使用することが可能である(但し、これは例示であって本発明を限定するものではない)。
一実施形態では、アイテムは、1グループのアイテムの一部(メンバ)として指定される。次いで、該1グループのアイテムがユーザに対して利用可能となる。メンバアイテムを受信したユーザには追加アイテムが提供される。該追加アイテムは、ユーザがメンバアイテムを保持している限り、及びユーザがメンバアイテムを利用しているか否かにかかわらず、メンバアイテムを受信したユーザに提供される。例えば、無料の又は安価なコンピュータプログラムを含み得るメンバアイテムをユーザが保持している限り、該ユーザに宣伝又は広告用の材料を提供することが可能となる。宣伝又は広告用の材料の配布は、ユーザが該コンピュータプログラムを全く使用していない場合であっても行うことが可能である。
本発明の上述その他の特徴及び利点は、図面及び特許請求の範囲を含めた本開示の全てを読むことにより、当業者には容易に明らかとなろう。なお、同図における同一符号は、同一の又は類似した構成要素を示している。
本開示では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、コンピュータ、構成要素、コンピュータプログラム、及び/又は方法の例といった多数の特定の細部を提供する。しかし、本発明は、かかる特定の細部のうちの1つ又は2つ以上を用いることなく、又は他のコンピュータ、構成要素、コンピュータプログラム、方法、及び/又はその類を用いて、実施することが可能なものである、ということが当業者には理解されよう。他の実施形態では、本発明の特徴が不明瞭になるのを回避すべく、周知の細部については説明しないこととする。
ここで図1を参照する。同図には、本発明の一実施形態によるコンピュータネットワークの概略図が示されている。ネットワーク100は、1つ又は2つ以上のクライアントコンピュータ101、1つ又は2つ以上のウェブサーバコンピュータ102、1つ又は2つ以上のサポートサーバコンピュータ103、及び図示しない他のコンピュータを含む。ゲートウェイ、ルータ、ブリッジ、インターネットサービスプロバイダネットワーク、公衆交換電話網、プロキシサーバ、ファイアウォール等といった中間ノードは明瞭化のため図示しない。図1では、ネットワーク100はインターネットを含むが、他のタイプのコンピュータネットワークもまた使用することが可能である。コンピュータは、本発明の利点を損なうことなく任意のタイプの接続を使用してネットワーク100に結合させることが可能である。
クライアントコンピュータ101は典型的には、Microsoft Windows(R)、Apple Macintosh(R)、又はLinux等のオペレーティングシステムを実行するパーソナルコンピュータである(但しこれらには限定されない)。ユーザは、適切に設定されたクライアントコンピュータ101を使用してネットワーク100に接続し、該ネットワーク100に接続されたコンピュータにアクセスする。例えば、クライアントコンピュータ101を使用して、ウェブサーバコンピュータ102からのウェブページにアクセスすることが可能である。用語「コンピュータ」は、PDA(Personal Digital Assistant)、ディジタル電話、無線ターミナル等を含む、任意のタイプの情報処理装置を含むものである、ということに留意されたい。
ウェブサーバコンピュータ102は、インターネットをブラウジングしているユーザを惹きつけるよう設計された情報を含むウェブサイトとすることが可能である。ウェブサーバコンピュータ102はまた、広告、ダウンロード可能なコンピュータプログラム、及びオンライン購入で入手可能な製品(すなわち品物及びサービス)を含むことが可能である。
サポートサーバコンピュータ103もまたウェブサイトとすることが可能である。更に、一実施形態では、サポートサーバコンピュータ103は、クライアントコンピュータ101上の構成要素のサポート、アップデート、又はメンテナンスを行うためのファイル及びダウンロード可能なコンピュータプログラムを含むものとなる。
ウェブサーバコンピュータ102及びサポートサーバコンピュータ103は典型的には、Sun Microsystems、Hewlett-Packard、又はInternational Business Machines等から入手可能なサーバコンピュータである(但しこれらには限定されない)。クライアントコンピュータ101は、クライアント−サーバプロトコルを使用してウェブサーバコンピュータ102又はサポートサーバコンピュータ103と通信する。クライアント−サーバコンピューティングは、当業界で周知のものであり、その説明は省略することとする。
図2は、本発明の一実施形態によるクライアントコンピュータ101の概略図である。該クライアントコンピュータ101は、その構成要素として、ウェブブラウザ201、1つ又は2つ以上のメンバアイテム203、1つ又は2つ以上のクッキー204、ボールティング(bolting)エンジン205、及び1つ又は2つ以上のサポートファイル206を含む。クライアントコンピュータ101の構成要素は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの組み合わせで実施することが可能である、ということが理解されよう。更に、クライアントコンピュータ101の構成要素は、例えば、ディスク等のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に格納しておき、次いでメインメモリ中にロードし、マイクロプロセッサにより実行し又は処理することが可能である。
ウェブブラウザ201は、あらゆるタイプのウェブブラウザ又はウェブクライアントとすることが可能である。例示的なウェブブラウザ201として、Microsoft Internet Explorer (R)ウェブブラウザが挙げられる。ウェブブラウザ201は、クライアントコンピュータ101が、ウェブサーバコンピュータ102又はサポートサーバコンピュータ103からウェブページ202を取得することを可能にする。ウェブブラウザ201はまた、クライアントコンピュータ101がクッキーを受信することを可能にする。
メンバアイテム203は、1グループのアイテムに属する任意のアイテムとすることが可能である。本開示で用いるように、用語「アイテム」は、ユーザに提供することができるあらゆるものを含むものである。一例として、アイテムは、コンピュータプログラム、宣伝媒体、情報、ウェブサイトリンク、絵、壁紙、音楽、写真、ビデオ、実行可能ファイル、データファイル、地図等とすることが可能である(但しこれらには限定されない)。アイテムは、コンピュータネットワークを介してユーザにより受信することが可能である。例えば、ウェブサーバコンピュータからコンピュータプログラムをダウンロードすることが可能であり、同様に、「アドサーバ」と呼ばれるウェブサーバコンピュータから宣伝用ポップアップを受信することが可能である。アイテムはまた、フロッピー又は光ディスクといったコンピュータにより読み出し可能なリムーバブルメディアからロードすることが可能である。アイテムはまた、アドオンカードといった部分的なハードウェアとすることが可能である。
一実施形態では、メンバアイテム203は、クライアントコンピュータ101への追加アイテムの配布を可能にする1グループに属するものとなる。例えば、メンバアイテム203は、ウェブサーバコンピュータ102から無料で又は安価でダウンロードできるユーティリティプログラムとすることが可能である。該ユーティリティプログラムは、Gator Corporation (www.gator.com) から無料で配布されているような電子ウォレットとすることが可能である。無料で又は安価でユーティリティプログラムを取得する代わりに、ユーザは、該ユーティリティプログラムの開発者又は提供者がクライアントコンピュータ101に追加アイテムを配布することを許可することに同意する。その一例として、追加アイテムは、他のコンピュータプログラム、電子クーポン、ウェブサイトアクセス、壁紙、クーポン、ウェブサイトリンク、バナー、ポップアップ等といった、宣伝又は広告用の材料を含むことが可能である(但しこれらには限定されない)。追加アイテムは、無料又は安価で提供してもしなくても良い。基本的に、宣伝又は広告用の材料は、ユーティリティプログラムの作成及びメンテナンスに報いるためのものである。
メンバアイテム203は、宣伝グループに属することが可能である。例えば、異なるメンバアイテム203を互いに提携関係にある異なるベンダからのものとすることが可能である。クライアントコンピュータ101にメンバアイテム203がインストールされると、全てのベンダは、それ以降の宣伝その他の広告材料の配布の結果として生じた利益を共に享受することが可能である。利益の享受はまた、クライアントコンピュータ101にインストールされているメンバアイテム203の提供元であるベンダのみが利益を享受するように設定することが可能である。
メンバアイテム203は、メンバアイテム203がクライアントコンピュータ101に受信された際にサポートファイル206中に該メンバアイテム203をリストアップすることにより識別することが可能である。メンバアイテム203がコンピュータプログラムである場合、該コンピュータプログラムは、その実行可能ファイルに一定の方法で名前を付けることにより識別することが可能である。コンピュータプログラムはまた、ボールティングエンジン205と通信するためのコンピュータにより読み取り可能なプログラムコードを含むことが可能である。コンピュータプログラムがインストールされると、該コンピュータプログラムは、その存在に関する警告をボールティングエンジン205に対して行うことが可能である。これに応じて、ボールティングエンジン205は、サポートファイル206中の検出されたメンバアイテム203のリストを更新することが可能である。ボールティングエンジン205はまた、クライアントコンピュータ101内におけるコンピュータプログラムの存在をサポートサーバコンピュータ103に知らせることが可能である。これにより、サポートサーバコンピュータ103がクッキー204を更新させることが可能となり、該クッキー204はまた、検出されたメンバアイテム203のリストを含むことが可能である。
ハードウェアメンバアイテム203は、例えばそのファームウェア又はBIOS中に識別コードを埋め込むことにより、識別することが可能である。ボールティングエンジン205は、クライアントコンピュータ101内におけるメンバアイテム203の存在に関して期待される入出力(I/O)アドレスをスキャンすることが可能である。
一実施形態では、クッキー204は、ウェブブラウザ201を介して入手可能なあらゆるクッキーとすることが可能である。例えば、クッキー204は、クライアントコンピュータ101内で検出されたメンバアイテム203をリストアップするためにサポートサーバコンピュータ103により生成されたテキストファイルとすることが可能である。ウェブブラウザ201がサポートサーバコンピュータ103に向いている場合、該サポートサーバコンピュータ103は、クッキー204を読み出して、クライアントコンピュータ101内にメンバアイテム203が存在するか否かを判定する。クライアントコンピュータ101内にメンバアイテム203が存在する場合には、サポートサーバコンピュータ103は、宣伝等の追加アイテムのクライアントコンピュータ101への配布へと処理を進めることが可能である。
一実施形態では、ボールティングエンジン205は、メンバアイテム203を検出するため、及びクライアントコンピュータ101への追加アイテムの配布を可能にするための、コンピュータにより読み取り可能なプログラムコードを含む。ボールティングエンジン205は、ファイルをダウンロードするためのダウンロードマネージャ、サポートサーバコンピュータ103と通信するためのクライアント−サーバインタフェイス、及びウェブブラウザ201と通信するためのブラウザ・アプリケーション・プログラミング・インタフェイス(API)を含むことが可能である。ボールティングエンジン205は、如何なる特定のメンバアイテム203とも解除不能な状態で結合されることはない。すなわち、ボールティングエンジン205は、何らかのメンバアイテム203がクライアントコンピュータ101内に存在する限り機能して宣伝又は広告用の材料といった他の追加アイテムを配布し続けることになる。更に、ボールティングエンジン205は、スタンドアロン・コンピュータプログラムであり、あらゆるメンバアイテム203から独立している。ボールティングエンジン205は、メンバアイテム203が現在全く使用されていない場合であっても、クライアントコンピュータ101へ追加アイテムを配布することになる。ボールティングエンジン205は、動作すべき何らかのメンバアイテム203がクライアントコンピュータ101内に存在することしか必要としない。ボールティングエンジン205は、メンバアイテム203を検出した際に、追加アイテムの配布を開始する。
一実施形態では、ボールティングエンジン205は、サポートサーバコンピュータ103から宣伝用配布媒体を受信する。メンバアイテム203がサポートサーバコンピュータ103からダウンロードされた際に、サポートサーバコンピュータ103は、メンバアイテム203がクライアントコンピュータ101内に存在することを示すようクッキー204を更新させる。メンバアイテム203がクライアントコンピュータ101内に存在する場合、サポートサーバコンピュータ103は、ポップアップ及びバナー等の宣伝媒体をボールティングエンジン205へ配布し、次いで該ボールティングエンジン205が、ユーザに見えるよう該宣伝媒体の表示を行う。
一実施形態では、ボールティングエンジン205は、サポートサーバコンピュータ103に、クライアントコンピュータ101内におけるメンバアイテム203の存在を知らせる。これがトリガとなって、サポートサーバコンピュータ103がクライアントコンピュータ101へ宣伝を配布することになる。
一実施形態では、クライアントコンピュータ101へ配布される宣伝は、ターゲット・アドバタイジング(targeted advertising)(又は他のタイプのメッセージ)を含む。例えば、ユーザに提供される宣伝は、ユーザが過去に訪れたウェブページ又はユーザが現在見ているウェブページに基づいて選択することが可能である。これは、ブラウザAPIコマンドを使用したウェブページのURL(uniform resource locator)の検出をボールティングエンジン205に行わせることにより、達成することが可能である。ユーザが訪れたウェブページのURLは、後続の読み出し及び比較を目的として、キャッシュ中に格納することが可能である。一実施形態では、サポートサーバコンピュータ103は、インターネット上の人気のあるドメインを分類したデータベースを含む。例えば、サポートサーバコンピュータ103は、ドメイン「www.bookstore.com」を本に関連するものとして分類し、ドメイン「www.dealership.com」を自動車に関連するものとして分類し、ドメイン「www.sportspage.com」をスポーツに関連するものとして分類することが可能である。ユーザが、該ユーザ自身のブラウザを特定のウェブページに向けた際に、ボールティングエンジン205は、該ウェブページのURLをサポートサーバコンピュータ103に知らせることが可能である。次いでサポートサーバコンピュータ103は、該ウェブページのURLと一致するドメインネームをデータベースでサーチすることが可能である。一致が存在する場合には、次いでサポートサーバコンピュータ103は、該ウェブページに関連する宣伝媒体をボールティングエンジン205へ送ることが可能である。例えば、該ウェブページがドメイン「www.bookstore.com」に属する場合には、サポートサーバコンピュータ103は、本に関連する宣伝をボールティングエンジン205へ送り、それをユーザに対して表示させることが可能である。サポートサーバコンピュータ103はまた、ユーザが見ているウェブページ又は製品広告の会社の競合他社に代わって宣伝を送ることが可能である。例えば、上記書店の場合には、サポートサーバコンピュータ103は、www.bookstore.comの競合他社に代わってボールティングエンジン205へ宣伝を送ることが可能である。他のターゲット・アドバタイジング技術もまた本発明の利点を損なうことなく使用することが可能である。更に、宣伝以外のメッセージもまたサポートサーバコンピュータ103によりボールティングエンジン205へ送ることが可能である。
一実施形態では、サポートファイル206は、クライアントコンピュータ101内の検出されたメンバアイテム203のリストを維持し及びコンフィギュレーション設定を格納するためのテキストファイルである。
図3は、本発明の一実施形態による、ユーザにアイテムを提供するための方法のフローチャートを示している。ステップ302で、1つ又は2つ以上のアイテムが、1グループのアイテムのメンバとして指定される。例えば、ウェブサーバコンピュータからダウンロード可能なユーティリティプログラムは、宣伝グループのメンバとして指定することが可能である。宣伝グループに属するメンバアイテムのベンダは、ユーザへの追加アイテムの配布の結果として生じる利益を共に享受することが可能である。
ステップ304で、メンバアイテムがユーザにとって利用可能となる。例えば、ユーティリティプログラム、ディジタル写真、及び電子クーポン等のメンバアイテムが、インターネット等のコンピュータネットワークを介してダウンロードするために利用可能となる。メンバアイテムの受信を望むユーザに対してユーザライセンス契約を提供することが可能である。ユーザは、メンバアイテムを受信する前に該ユーザライセンス契約を承認し同意することが求められる。ユーザライセンス契約の一例には次のような文言を含めることが可能である。
「このユーザライセンス契約を慎重に読み、これを理解したことを確認して下さい。このユーザライセンス契約は、我々が貴方に宣伝、情報、及びソフトウェアといったアイテム(包括的に「メンバアイテム」と称す)を提供することを可能にする代わりに我々若しくはサードパーティから受信することを選択した全てを支配するものです。貴方は、このユーザライセンス契約を受け入れた場合にのみ、メンバアイテムが提供され及びこれを受信することになります。このユーザライセンス契約は、貴方がメンバアイテムを使用する前に知っているべき重要な情報を含んでいます。このユーザライセンス契約は、貴方が以前に同意したあらゆる旧いバージョンのユーザライセンス契約に取って代わるものです。
貴方は、Microsoft Windows (R) のコントロールパネルにあるアプリケーションの追加と削除メニューを使用して貴方のコンピュータから全てのメンバアイテムをアンインストールし、及び貴方が作成したメンバアイテムのコピーを全て破壊することにより、このユーザライセンス契約をいつでも終了させることができます。……」
ステップ306,312で、メンバアイテムを全く受信していないユーザにはアイテムは提供されない。例えば、メンバアイテムを全くダウンロードしていないユーザは、宣伝を受信しないことになる。
ステップ306,308で、メンバアイテムを既に受信しているユーザに追加アイテムが提供される。例えば、メンバユーティリティプログラムを既に受信しているユーザは、サポートサーバコンピュータ103からボールティングエンジン205を介して宣伝を受信することになる。メンバアイテムを受信しているユーザは、該ユーザがメンバアイテムを現在使用しているか否かにかかわらず宣伝又は広告用の材料等の追加アイテムを受信することになる、ということに留意されたい。ユーザがメンバアイテムを現在使用していない場合であっても宣伝を配布するということは、宣伝のための更なる機会が有利にも提供されることになる、ということが理解されよう。これは、特定のアイテムの使用に依存して宣伝を配布するという旧い方式を打破するものである。
ステップ310,308で、メンバアイテムを保持しているユーザに追加アイテムが提供される。本発明では、追加アイテムの配布は、特定のメンバアイテムに解除不能に結合されるものではない。例えば、ウェブサーバコンピュータからの最初のメンバアイテムがクライアントコンピュータにダウンロードされる。この最初のメンバアイテムのダウンロードは、該クライアントコンピュータへの追加アイテムの配布をトリガするものとなる。何らかの時点で、第2のメンバアイテムが別のウェブサーバコンピュータからダウンロードされる。クライアントコンピュータ内に何らかのメンバアイテムが存在する限り、それが最初のメンバアイテムであろうと第2のメンバアイテムであろうと、該クライアントコンピュータに追加アイテムが配布されることになる。宣伝の配布が如何なる特定のメンバアイテムにも結びつけられない結果として、フレキシブルな宣伝配布プラットフォームが得られることになる、ということが理解されよう。宣伝の提供者は、ユーザに宣伝を提供することを可能とするために、如何なる特定のアイテムにも依存する必要がない。更に、ボールティングエンジン205を更新することを必要とせずに、1グループのアイテム中に追加のメンバアイテムを含めることが可能である。これは、宣伝グループ中に他のメンバアイテムを追加するのを容易化する。
一実施形態では、ステップ308で宣伝以外の追加アイテムをユーザに提供する前に、ユーザの許可が取得される。例えば、ユーザのコンピュータに新たなコンピュータプログラムをインストールして実行する前にユーザの許可が必要となる可能性がある。
ステップ310,312で、メンバアイテムを全く保持していないユーザには追加アイテムは提供されない。すなわち、コンピュータから全てのメンバアイテムを除去したユーザは、追加アイテムを受信しないことになる。
ユーザにアイテムを提供するための改善された技術を開示した。特定の実施形態を提供したが、かかる実施形態は例示を目的としたものであって本発明を制限するものではない、ということが理解されよう。本開示を読むことにより当業者には多くの更なる実施形態が自明であろう。したがって、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限される。
本発明の一実施形態によるコンピュータネットワークの概略図である。 本発明の一実施形態によるクライアントコンピュータ101の概略図である。 本発明の一実施形態によるユーザへのアイテムの提供方法のフローチャートである。
符号の説明
100 ネットワーク
101 クライアントコンピュータ
102 ウェブサーバコンピュータ
103 サポートサーバコンピュータ
201 ウェブブラウザ
202 ウェブページ
203 メンバアイテム
204 クッキー
205 ボールティングエンジン
206 サポートファイル

Claims (22)

  1. コンピュータネットワーク内でユーザに宣伝を配布する方法であって、
    複数のアイテムを1グループのメンバアイテムとして指定し、
    前記メンバアイテムを前記コンピュータネットワークを介して利用可能とし、
    少なくとも1つのメンバアイテムをコンピュータにダウンロードし、
    前記コンピュータで前記メンバアイテムが全く利用されていない場合であっても該コンピュータに宣伝を配布する、
    という各ステップを含む、コンピュータネットワーク内でユーザに宣伝を配布する方法。
  2. 前記メンバアイテムが前記コンピュータ内に存在し続ける限り該コンピュータに宣伝を配布するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メンバアイテムがコンピュータプログラムを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コンピュータネットワークがインターネットを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記コンピュータ内の前記メンバアイテムのリストを作成するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記宣伝が、前記コンピュータのユーザが見たウェブページに基づいて選択される、請求項1に記載の方法。
  7. コンピュータに宣伝を配布する権利の代わりに提供されるアイテムと、
    前記コンピュータ内の前記アイテムを検出するためのコンピュータにより読み取り可能なプログラムコードと、
    前記コンピュータ内に前記アイテムが存在し続ける限り及び該アイテムが使用されているか否かにかかわらず該コンピュータに宣伝を配布するためのコンピュータにより読み取り可能なプログラムコードと
    を含む、コンピュータ。
  8. 前記アイテムがコンピュータプログラムを含む、請求項7に記載のコンピュータ。
  9. 前記アイテムがインターネットを介して提供される、請求項7に記載のコンピュータ。
  10. 前記コンピュータ内に存在するメンバアイテムのリストを更に含む、請求項7に記載のコンピュータ。
  11. 前記宣伝がポップアップで表示される、請求項7に記載のコンピュータ。
  12. 前記宣伝がターゲット・アドバタイジングを含む、請求項7に記載のコンピュータ。
  13. 前記宣伝が、ユーザが見ているウェブページの会社の競合他社に代わって行われるものである、請求項7に記載のコンピュータ。
  14. ユーザにアイテムを提供する方法であって、
    1グループの任意数のアイテムをメンバアイテムとして指定し、
    1つ又は2つ以上のメンバアイテムをユーザに対して利用可能とし、
    少なくとも1つのメンバアイテムをユーザに提供し、
    ユーザが少なくとも1つのメンバアイテムを保持している限り、及び該ユーザがメンバアイテムを利用しているか否かにかかわらず、該ユーザに追加アイテムを提供する、
    という各ステップを含む、ユーザにアイテムを提供する方法。
  15. 前記1グループのアイテムが、コンピュータプログラムをメンバアイテムとして含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記追加アイテムが、ユーザが訪れたウェブページに基づいて、ユーザのコンピュータに配布するために選択された、メッセージを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記追加アイテムが、ユーザが見ているウェブページに関連する宣伝を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記追加アイテムが、ユーザが見ているウェブページの会社の競合他社に代わって提供される宣伝を含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記追加アイテムが、インターネットを介して宣伝された競合他社の製品と同じ種類の製品を扱っている会社に代わって提供される宣伝を含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記追加アイテムがコンピュータプログラムを含む、請求項14に記載の方法。
  21. 前記1グループのアイテムのメンバアイテムがインターネットを介して入手可能である、請求項14に記載の方法。
  22. 前記アイテムの前記グループが宣伝グループを含む、請求項14に記載の方法。
JP2003551723A 2001-12-12 2002-11-19 コンピュータネットワーク内でユーザにアイテムを提供する方法及び装置 Pending JP2005512239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/021,737 US20030110079A1 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Method and apparatus for providing items to users in a computer network
PCT/US2002/037153 WO2003050739A1 (en) 2001-12-12 2002-11-19 Method and apparatus for providing items to users in a computer network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512239A true JP2005512239A (ja) 2005-04-28

Family

ID=21805849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551723A Pending JP2005512239A (ja) 2001-12-12 2002-11-19 コンピュータネットワーク内でユーザにアイテムを提供する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030110079A1 (ja)
EP (1) EP1456791A4 (ja)
JP (1) JP2005512239A (ja)
KR (1) KR100783945B1 (ja)
AU (1) AU2002352803A1 (ja)
WO (1) WO2003050739A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917623B2 (en) * 2002-01-03 2011-03-29 Aspect Software, Inc. Method of allocating data communication sessions based upon user information
US7233974B2 (en) * 2002-05-01 2007-06-19 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for automatically using a predefined peer-to-peer group as a context for an application
US8255413B2 (en) 2004-08-19 2012-08-28 Carhamm Ltd., Llc Method and apparatus for responding to request for information-personalization
US20060053048A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Whenu.Com Techniques for remotely delivering shaped display presentations such as advertisements to computing platforms over information communications networks
US20060136524A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Claria Corporation Method and device for backing up cookies
WO2007061727A2 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Ingvarsson Consulting Inc. Method for free internet streaming of music
CN101449538A (zh) 2006-04-04 2009-06-03 约翰逊控制技术公司 媒体文件的文本-语法改进
US7870142B2 (en) * 2006-04-04 2011-01-11 Johnson Controls Technology Company Text to grammar enhancements for media files
US20080140526A1 (en) * 2006-06-12 2008-06-12 Freeload Press, Inc. Publication distribution system
US20080201436A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Gideon Gartner Enhanced information system and method
US8321533B2 (en) * 2009-08-03 2012-11-27 Limelight Networks, Inc. Systems and methods thereto for acceleration of web pages access using next page optimization, caching and pre-fetching techniques

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898434A (en) * 1991-05-15 1999-04-27 Apple Computer, Inc. User interface system having programmable user interface elements
DE69315969T2 (de) * 1992-12-15 1998-07-30 Sun Microsystems Inc Darstellung von Informationen in einem Anzeigesystem mit transparenten Fenstern
US5956030A (en) * 1993-06-11 1999-09-21 Apple Computer, Inc. Computer system with graphical user interface including windows having an identifier within a control region on the display
US5642484A (en) * 1994-05-13 1997-06-24 Captive Communications, Inc. Pump top advertisement distribution and display system with performance and sales information feedback
CA2204736A1 (en) * 1994-11-08 1996-05-23 Charles H. Ferguson An online service development tool with fee setting capabilities
US5675510A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Pc Meter L.P. Computer use meter and analyzer
US5823879A (en) * 1996-01-19 1998-10-20 Sheldon F. Goldberg Network gaming system
US5848397A (en) * 1996-04-19 1998-12-08 Juno Online Services, L.P. Method and apparatus for scheduling the presentation of messages to computer users
US5933811A (en) * 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US6108637A (en) * 1996-09-03 2000-08-22 Nielsen Media Research, Inc. Content display monitor
US6253188B1 (en) * 1996-09-20 2001-06-26 Thomson Newspapers, Inc. Automated interactive classified ad system for the internet
US6006252A (en) * 1996-10-08 1999-12-21 Wolfe; Mark A. System and method for communicating information relating to a network resource
US5854897A (en) * 1996-12-27 1998-12-29 Quantum Systems, Inc. Network communications marketing system
US6285987B1 (en) * 1997-01-22 2001-09-04 Engage, Inc. Internet advertising system
US5796952A (en) * 1997-03-21 1998-08-18 Dot Com Development, Inc. Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US6643696B2 (en) * 1997-03-21 2003-11-04 Owen Davis Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US6144944A (en) * 1997-04-24 2000-11-07 Imgis, Inc. Computer system for efficiently selecting and providing information
US5937037A (en) * 1998-01-28 1999-08-10 Broadpoint Communications, Inc. Communications system for delivering promotional messages
US6073105A (en) * 1997-06-13 2000-06-06 Tele-Publishing, Inc. Interactive personals online network method and apparatus
US6029141A (en) * 1997-06-27 2000-02-22 Amazon.Com, Inc. Internet-based customer referral system
JP3000972B2 (ja) * 1997-08-18 2000-01-17 日本電気株式会社 情報提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6119098A (en) * 1997-10-14 2000-09-12 Patrice D. Guyot System and method for targeting and distributing advertisements over a distributed network
US6222520B1 (en) * 1997-12-31 2001-04-24 At&T Corp. Information display for a visual communication device
US6133912A (en) * 1998-05-04 2000-10-17 Montero; Frank J. Method of delivering information over a communication network
JP4064060B2 (ja) * 1998-05-15 2008-03-19 ユニキャスト・コミュニケーションズ・コーポレイション 参照ウェブページに埋め込まれた広告タグをもちいて、ブラウザにより開始される、ユーザには見えないネットワーク分散隙間ウェブ公告を実施するための技術
US6216112B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-10 William H. Fuller Method for software distribution and compensation with replenishable advertisements
US6141010A (en) * 1998-07-17 2000-10-31 B. E. Technology, Llc Computer interface method and apparatus with targeted advertising
US6324569B1 (en) * 1998-09-23 2001-11-27 John W. L. Ogilvie Self-removing email verified or designated as such by a message distributor for the convenience of a recipient
US6084628A (en) * 1998-12-18 2000-07-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of providing targeted advertising during video telephone calls
JP2000242392A (ja) * 1999-02-12 2000-09-08 Dbm Korea:Kk 動的な情報ディスプレイのためのコンピュータシステム及びその方法
US6321209B1 (en) * 1999-02-18 2001-11-20 Wired Solutions, Llc System and method for providing a dynamic advertising content window within a window based content manifestation environment provided in a browser
KR20000012178A (ko) * 1999-04-20 2000-03-06 주진용 화일다운로드및웹브라우져화면을이용한광고방법
US6314457B1 (en) * 1999-04-21 2001-11-06 Airclic, Inc. Method for managing printed medium activated revenue sharing domain name system schemas
US6502076B1 (en) * 1999-06-01 2002-12-31 Ncr Corporation System and methods for determining and displaying product promotions
WO2001035302A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 United Virtualities, Inc. Computerized advertising method and system
US20010034762A1 (en) * 1999-12-08 2001-10-25 Jacobs Paul E. E-mall software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
US6401075B1 (en) * 2000-02-14 2002-06-04 Global Network, Inc. Methods of placing, purchasing and monitoring internet advertising
KR100618997B1 (ko) * 2000-04-10 2006-08-31 삼성전자주식회사 홈 페이지 광고 방법
US20020010626A1 (en) * 2000-05-22 2002-01-24 Eyal Agmoni Internert advertising and information delivery system
WO2001093157A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Exitexchange Corporation Post-session internet advertising system
US20050086112A1 (en) * 2000-11-28 2005-04-21 Roy Shkedi Super-saturation method for information-media
AU2002254476A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-15 Fpba Group, Llc Network banner advertisement system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1456791A1 (en) 2004-09-15
KR20040103907A (ko) 2004-12-09
EP1456791A4 (en) 2005-05-11
US20030110079A1 (en) 2003-06-12
KR100783945B1 (ko) 2007-12-10
WO2003050739A1 (en) 2003-06-19
AU2002352803A1 (en) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355660B2 (ja) ウェブページコンテンツに基づく情報の伝達システムおよび方法
US7219139B2 (en) System and method for using continuous messaging units in a network architecture
US7028072B1 (en) Method and apparatus for dynamically constructing customized advertisements
US7149704B2 (en) System, method and computer program product for collecting information about a network user
US20020023002A1 (en) System and method for offline advertising
KR20060130029A (ko) 컴퓨터 네트워크를 통한 광고 캠페인의 최적화 방법
KR20120053086A (ko) 컴퓨터 네트워크를 통해 전달되는 문서들의 비헤비어를 수정하기 위한 기술들
JP2005529408A (ja) コンピュータシステムにおいて提示されたメッセージの出所の識別
KR20060024424A (ko) 컴퓨터 네트워크에서의 최종 사용자들로의 메시지들의프레젠테이션
JP2005527054A (ja) コンピュータシステムにおいてメッセージを表示するための方法及び装置
JPH11154159A (ja) インターネット広告システム
JP2002526831A (ja) ユーザの対話に応答して広告サイズを変更する方法
KR100783945B1 (ko) 컴퓨터 네트워크에서 사용자에게 아이템을 제공하는 방법및 장치
US7483878B2 (en) Generation and presentation of search results using addressing information
WO2007005538A2 (en) Distributing media files
US20070226275A1 (en) System and method for transferring media
JP5220090B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法及びプログラム
US20100332332A1 (en) Method and apparatus for freely distributing digital content with advertisement
EP1230611A2 (en) Dynamically constructing customized advertisements
TW498258B (en) Online focused content generation, delivery, and tracking
JP2012064144A (ja) 中継サーバ、及び広告配信システム
JP4418190B2 (ja) メディア配信システム及び方法
KR100308724B1 (ko) 응용프로그램 상에서의 정보 제공 방법
JP2000305882A (ja) インターネット広告システム
FACSIMILE NOT ADMISSIBLE FOR ANY PURPOSE

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115