JP2005511888A - 低い力の電気化学的機械的処理方法および装置 - Google Patents

低い力の電気化学的機械的処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511888A
JP2005511888A JP2003531485A JP2003531485A JP2005511888A JP 2005511888 A JP2005511888 A JP 2005511888A JP 2003531485 A JP2003531485 A JP 2003531485A JP 2003531485 A JP2003531485 A JP 2003531485A JP 2005511888 A JP2005511888 A JP 2005511888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wsid
workpiece
wafer
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003531485A
Other languages
English (en)
Inventor
バソル、ブレント・エム
ウゾー、サイプリアン・イー
ボガート、ジェフレイ・エー
Original Assignee
ナトゥール・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナトゥール・インコーポレイテッド filed Critical ナトゥール・インコーポレイテッド
Publication of JP2005511888A publication Critical patent/JP2005511888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H5/00Combined machining
    • B23H5/06Electrochemical machining combined with mechanical working, e.g. grinding or honing
    • B23H5/08Electrolytic grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/046Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces using electric current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/22Lapping pads for working plane surfaces characterised by a multi-layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/22Electroplating combined with mechanical treatment during the deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

本発明は、半導体集積回路技術に関し、ワークピース表面に対して加える力を均一に分布させるための電気化学的機械的処理システムを開示する。このシステムは、ワークピース表面を配置または保持するためのワークピースキャリアとワークピース表面作用デバイス(WSID)とを含む。WSIDは、ワークピース表面に対して加える力を均一に分布させるために使用され、プロセスに使用される様々な層を含み、ワークピース表面に対して均一かつ全体的な力を加える。

Description

発明の分野
本発明は、広く半導体集積回路技術に関し、特に、電気処理または電気化学的装置および処理技術例えば電気メッキを含む材料堆積手法および材料除去技術、例えばワークピース表面に適用される研磨技術に関する。
発明の背景
従来の半導体デバイス例えば集積回路(IC)は、一般に半導体基板、通常シリコン基板、および絶縁材料層によって分離された複数の順次形成された導電性材料層を含む。導電性材料層(または相互接続)は、ICの配線構造を形成する。配線構造は、隣接する配線構造から絶縁層または層間誘電体によって分離される。シリコンIC中で一般に使用される誘電体材料は二酸化ケイ素であるが、IC構造中で標準的な緻密な二酸化ケイ素材料の少なくとも一部をlow-k誘電体材料と置換するという現在の傾向がある。この置換は高性能のICに必要であり、RC時定数を減少させて回路の速度を増加させるために必要である。キャパシタンスを減少させるために、相互接続構造中の高誘電率材料をlow-k材料と置換する必要がある。
この業界において使用されてきた様々なlow-k材料がある。これらは有機、無機、スピンオンおよびCVD材料である。いくつかのlow-k材料は、3.0をかなり下回る誘電率をもつ多孔質体である。周知のように、low-k誘電体を実現することは多くの製造上の難問を与える。例えば、それらの低い機械的強度及び/又は基板に対する密着性不良は、半導体産業におけるいくつかの難題を与える。
IC相互接続は、メタライゼーションプロセスによって、誘電体中間層にエッチングされた凹部またはキャビィティ中に導体例えば銅を充填することによって形成される。銅は、その低い電気抵抗および望ましいエレクトロマイグレーション性のために相互接続用途のために好ましい導体になってきている。現在、電気メッキは銅メタライゼーションにとって好ましい方法である。
典型的なICにおいては、多層の相互接続構造が、基板表面に対して横方向に延びている。順次の層として形成された相互接続は、凹部例えばバイアまたはコンタクトを用いて電気的に接続することができる。典型的な相互接続製造プロセスにおいては、絶縁層が最初に半導体基板上に形成される。次にパターニングおよびエッチングプロセスを行い、凹部またはキャビィティ例えばトレンチ、バイア、およびパッドなどを絶縁層中に形成する。その後、銅を電気メッキし凹部を充填する。このような電気メッキプロセスにおいて、ワークピースすなわちウェハ(これらの用語は本明細書中で置き換え可能に使用される)をウェハキャリア上に置き、電解質または電解質溶液がウェハ表面および電極の両方を濡らしている間に、電極に対してカソード(−)の電圧をウェハ表面に印加する。
いったんメッキプロセスを終了すると、材料除去工程例えば化学的機械的研磨(CMP)プロセスを行い、過剰な銅の層(銅の過剰被覆とも呼ぶ)をウェハの上面(フィールド領域とも呼ぶ)から除去し、それによって銅のみを凹部内に残す。その後、さらなる材料除去工程を行い、フィールド領域上にある他の導電層例えばバリア/グルー層を除去する。このようにして、凹部内に堆積した銅を、物理的および電気的にお互いから分離する。材料除去プロセスは、これに限るものではないが、CMP、エレクトロエッチングおよびエッチングのプロセスを含むことに留意すべきである。さらに、銅およびバリア/グルー層の両方をフィールド領域から1工程で除去するプロセスを使用してもよい。
CMP中、メッキしたウェハ表面を移動研磨パッドまたは研磨ベルト上に押し付け、ウェハを回転させながら平坦化する。上述したように、このプロセスは、任意の相互接続レベル上の様々な凹部中に堆積された銅を電気的に分離する。これらのプロセスを複数回繰り返した後、多層の相互接続構造が形成され、バイアまたはコンタクト凹部内の銅が様々な相互接続レベルを電気的に接続する。しかしながら、CMPプロセスは、プロセス中にウェハ表面上に加わる機械的力のために、low-k誘電体についての問題を生じることがある。例えば、CMP中、low-k材料は圧迫されて剥離するかもしれないし、low-k材料の低い機械的強度または密着性不良のために他の欠陥が生じるかもしれない。CMPプロセスが長くなればなるほど、これらの問題はより顕著になる。従って、CMPの時間およびウェハ上に加わる力を、特にlow-k絶縁体を使用する際に減少させることが望ましい。
CMPプロセス中に使用される力または圧力を下げるための試みがある。また、CMPの代わりにエッチングまたはエレクトロエッチング技術を使用し、銅の過剰被覆をメッキ基板のフィールド領域から除去する試みもある。
CMPの逆効果は、平坦な銅の薄層をワークピース表面上に与えることができる平坦銅堆積手法を使用することによって最小化または克服してもよい。そのような平坦堆積技術の1つは、電気化学的機械的堆積(ECMD)方法である。ECMDの1態様においては、ワークピース表面作用デバイス(WSID)例えばマスク、パッドまたはスイーパを、電着プロセスの少なくとも一部の間に使用し、その際、ワークピース表面とWSIDの間で物理的接触および相対運動を起こす。様々な平坦堆積方法および装置の説明は、以下の特許および係属中の特許出願に見出すことができる(全ては本発明の譲受人(assignee)によって共通に所有されている)。米国特許6,176,992「電気化学的機械的堆積のための方法および装置」;米国特許出願09/740,701「外部影響力を用いてワークピースの上表面とキャビティ表面に設けられた添加物の間に差異を生じさせるメッキ方法および装置」(2001年12月18日に出願);および米国特許出願09/961,193「ワークピースの所定部分への堆積を制御するためのメッキ方法および装置」(2001年9月20日に出願)。これらの特許/特許出願に開示された方法を使用し、ワークピース上のキャビィティ部分の中および上に平坦な仕方で金属を堆積することができる。
ECMD方法を使用し、ワークピース表面を電解質で濡らし、電極に対してカソードにする(電極も電解質で濡らす)。この結果、ワークピースの表面上に材料の堆積を生じる。これらの技術はまた、印加した電圧の極性を逆転しワークピース表面を電極と比較してよりアノードにし、エレクトロエッチングまたはエレクトロポリシングを行うために使用することもできる。ワークピース表面に対してアノード電圧を印加することは、CMP機構中にとり入れてもよい。最初にECMD技術を使用して平坦な層を堆積し、次に同じ電解質中または特別のエレクトロエッチングもしくはエレクトロポリシング溶液中で、印加した電圧を逆転することによってこの平坦なフィルムをエレクトロエッチングすることによって、非常に薄い平坦な堆積を得ることができる。このようにして、堆積した層の厚さを、平坦な仕方で減らしてもよい。実際に、このエッチングプロセスは、フィールド領域上の金属の全てまたは大部分が除去されるまで起こりうる。平坦エッチングはWSIDの有無にかかわらず達成できるので、WSIDをエレクトロエッチングプロセス中に使用してもしなくてもよいことに留意すべきである。
より詳細には、ECMD中、ワークピースの表面をWSIDによって掃引する時間の少なくとも一部の間に、ワークピース表面をWSIDの表面に対して押しつける(またはその逆)。平坦な堆積は上記したような掃引動作によって起こる。また、スイーパ表面によってワークピース表面上に加わる力を減少させることは、特に構造的に弱いlow-k材料をもつワークピースにとって望ましい。しかしながら、力を減少させると、ワークピース表面とスイーパ表面との間の接触の完全性を保持する必要がある。言い換えれば、この物理的接触は、最適の結果のために均一でかつ再現可能である必要がある。従って、平坦な金属堆積またはエレクトロエッチングの間に基板表面に加わる圧力を最小化する一方で、スイーパ領域全体にわたってこの圧力を均一に分布させるために、改良されたECMD方法および装置に対する要求がある。
発明の概要
本発明は、ワークピース表面に対して加える力を均一に分布させるための電気化学的機械的処理システムを開示する。本システムは、ワークピース表面を配置または保持するためのワークピースキャリアおよびワークピース表面作用デバイス(WSID)を含む。WSIDは、ワークピース表面に対して加える力を均一に分布させるために使用され、1つの実施例においては、柔軟な上層、硬い底層、および上層と底層の間に配置される圧縮性の中間層を含む。柔軟な上層はワークピース表面と接触する。柔軟な上層は、単層または複合層でありうる。複合層はさらに研磨用の上部層および下部層を含みうる。
他の実施例において、本発明は、第1の圧縮層および第2の圧縮層、第1および第2の圧縮層の間に配置された硬い支持層、並びに第1の圧縮層に接着した柔軟な層をもつWSIDであって、柔軟な層がワークピース表面と接触するWSIDを含むシステムを開示する。
さらなる実施例を本発明中に開示し、以下より詳細に本発明の使用方法も含めて説明する。
本発明のこれらのおよび他の目的および利点は、添付の図面と組み合わせて理解される本発明の好ましい実施例の以下の詳細な説明から明らかになりかつより容易に認識されるようになるであろう。
従来の電気化学的機械的処理システムを図示する。 従来のスイーパ構造と接触するウェハの一部を図示する。 本発明に基づいたスイーパ構造と接触するウェハの一部を図示する。 従来のウェハ表面のより詳細な一部を図示する。 平坦な銅層を堆積させた図2Aのウェハ表面を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスを図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの透視図を図示する。 本発明に基づいた操作中のワークピース表面作用デバイスを図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの複合層構造の例を図示する。 本発明に基づいたウェハキャリアの他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を図示する。 本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの上層構造の例を図示する。 本発明に基づいた図7Cの上層構造のトップフィルムを図示する。 本発明に基づいた図7Cの上層構造のボトムフィルムを図示する。 従来のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成された不均一な層の例を図示する。 従来のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成された不均一な層の例を図示する。 従来のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成された不均一な層の例を図示する。 本発明のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成された均一な層の例を図示する。 本発明のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成された均一な層の例を図示する。
好ましい実施形態の説明
以下、本発明をより詳細に説明する。これは本発明の好ましい実施形態のさらなる理解のために役に立つだろう。本明細書中の他の場所で述べたように、各種の実施例の様々な改善および置換が、本明細書中の原理および教示に基づいて可能である。
本発明の好ましい実施例を、図1〜8を参照しながら説明する。同様の部品、構造、層などは様々な図を通して同様の参照番号で示される。さらに、限定するというよりも説明する目的で、本明細書中に特殊なパラメータを規定している。
好ましい実施例を、集積回路用途の相互接続を作製する例を使用しながら説明していく。本発明は、電気メッキされた様々な金属、例えばAu, Ag, Ni, Pt, Pd, Fe, Sn, Cr, Pb, Zn, Coおよびそれらの合金をもつ任意のワークピース上のくぼみ(キャビィティとも呼ぶ)を充填するために使用することができることに留意すべきである。キャビィティを上述した材料で充填することができ、異なる用途例えばパッケージング、フラットパネルディスプレイ、および磁気ヘッドで、本発明を使用することができる。
本発明の1つの実施例においては、平坦な導電層を、新規なワークピース表面作用デバイス(WSID)構造(ウェハ表面に対して均一かつ低圧を加える)を使用する低圧のECMDプロセスによってウェハ表面上に形成する。他の構造を、低圧の電気化学的機械的エッチング(ECME)プロセスを使用して形成してもよい。以下の説明においては、ECMDおよびECMEプロセスの両方を、両プロセスともに電気化学的プロセスおよび機械的動作を伴うので、電気化学的機械的処理(ECMPR)と呼ぶ。
図1Aは、本発明に基づいて使用され得る従来の電気化学的機械的処理システムを図示する。ECMPRシステム10は、ワークピースすなわちウェハ16に近接して配置された開口部15をもつ従来のWSID12を含む。WSID12を支えている支持プレート13(多孔質であってもよい)は、開口部または貫通孔14を含む。ECMDを示しているこの例において、ウェハ16はシリコンウェハであり、導電性金属例えば銅または銅合金でメッキされることになっている。ウェハキャリア18はウェハ16を保持し、ウェハ16の前面20をWSID12の上面22と向かいあって配置するようにする。開口部15は、電解質溶液24から前面20への銅の均一な堆積を確実にするように設計する。エレクトロエッチング、またはECMEを使用する場合、堆積溶液もしくは電解質溶液またはエッチング溶液もしくは電解質溶液のいずれかを使用し、前面20からの均一なエレクトロエッチングが起こるだろう。ウェハ16の前面20に面しているWSID12の上面22をスイーパとして使用し、WSID12それ自体は、全体的かつ均一な堆積またはエッチングのために前面20へ流れる溶液および電場を確立する。
ECMPRシステム10は電極26をも含み、これは溶液24中に浸漬されている。溶液24は、WSID12中の開口部15を通して電極26およびウェハ16の前面20と流体流通している。電極26は、Cuの堆積のためにはCu材料が典型的である。また、電極26は、不活性電極、例えば、Pt被覆Tiからなるものでもよい。代表的な銅の電解質溶液は、硫酸銅溶液であって、この業界で一般に使用される添加物例えばアクセレータ、サプレッサー、レベラー(leveler)、塩化物などを含むものでもよい。
操作中、WSID12の上面22は、少なくともプロセスの一部の間にウェハ16の前面20を掃引する。ECMPRの間ずっとWSID12を接触させる必要はないことに留意すべきである。平坦なフィルム例えば銅の堆積のために、ウェハ16の前面20を電極26(アノードになる)と比較してカソード(負)にする。エレクトロエッチングのためには、ウェハ表面を電極26よりもアノードにする。
WSID12は、上層28、中間層30、および底層32を含んでいてもよい。上層28は、研磨材料例えば3M社によって供給される固定研磨フィルムまたはCMP用途に使用される任意の他のいわゆるパッド材料、例えばRodelによって供給されるポリマーIC-1000材料からなっていてもよい。上層28の厚さは、典型的には0.1〜2.0mmの範囲にあるだろう。次に、中間層30は、上層28のための搭載層である。中間層30は、典型的には硬いプラスチック材料例えば1.0〜3.0mmの範囲の厚さをもつポリカーボネートからなる。最後に、底層32は、全構造にとっての圧縮層として使用される。底層32は、一般にはポリマー発泡材料例えばポリウレタンまたはポリプロピレンからなり、最初の厚さの約25%だけ(典型的には2.0〜5.0mmの範囲になるだろう)発泡体をゆがめるために約10〜20psiの圧力を必要とする典型的な圧縮強度をもつ。2001年9月20日出願の米国特許出願09/960,236「マスクプレートデザイン」(これも本発明と同じ譲受人に譲渡されている)は、様々なWSID実施例を開示している。
「背景」の項において先に述べたように、薄い導電層例えば薄い銅の層の平坦な堆積は、low-kの誘電体用途として魅力的であるけれども、low-k材料を含む基板は、高い応力を受けるべきではない。従来のWSID12は、ウェハ表面がWSID12に対して押し付けられる圧力を減少させることによって、low-k誘電体をもつウェハを処理するために使用してもよい。すなわち、圧力をlow-k材料に損傷を与えないように減少させてもよい。しかしながら、ECMPRシステム10において全体の圧力を減少したときに、必ずしもウェハ16上の局所的な高圧個所の可能性を排除するわけではない。WSID12は、底層32(比較的硬い発泡体である)の存在のために全体として柔軟な構造であるが、中間層30の存在のために必ずしも局所的に柔軟なわけではない。上層が相対的に厚い(0.5mmよりも厚い)場合には、WSID構造の全体的な堅さは増す。図1Aに示したWSID12は、WSID12の表面とウェハ16の前面20との間に全体的かつ均一な接触を提供する。しかしながら、局所的には状況は異なるであろう。WSID12およびウェハ16の前面20の平坦性が完全な平らではない場合、またはこれらの2つの表面が完全に平行ではない場合、ウェハ16上のある表面部位は、処理の間、特にそのウェハ16の表面がWSID12の表面と最初に接触するとき、他の表面部位よりも高圧にさらされるだろう。例えば、平行性が完全でない場合、ウェハ表面をスイーパ表面上に下げたとき、ウェハ表面の一部分がスイーパ表面と最初に接触するだろう。その結果、ウェハ表面のこの部分は、加える力が一定でスイーパが硬いことから、より高圧にさらされる。
図1Bは、従来のスイーパ構造と接触するウェハの一部を図示する。図1Bにおいて、ウェハ16の代表的な部分はスイーパ構造16Aと接触する。図のように、ウェハ16は、非平坦な上面20をもっているであろう。上面20はフィールド領域を含んでいるかもしれず、フィールド領域は、その中にくぼみまたはキャビィティを含んでいるかもしれない。上面はすでに堆積された導電層を含んでいてもいなくてもよい。この非平坦な表面は、ウェハがウェハキャリアによって保持されているときにウェハに加わるたわみまたは他の応力、スイーパ構造16Aとウェハ16との間の平行性の喪失、またはフィールド領域の非平坦なトポグラフィーを含む多くの要素によって生じ得る。
従来のスイーパ構造16Aをウェハ16を処理するために使用するとき、ウェハ表面20のいくつかの部分とスイーパ表面との間の接触領域は均一ではなく、従ってその圧力は不均一である。特に、部位16Bにおいては、ギャップがウェハ表面20とスイーパ表面16Cとの間に存在し、ウェハ表面に加わる圧力はこの部位では存在しない。このことは、ウェハ表面がスイーパ表面と接触する場所に高圧個所を伴って、全ウェハ表面にわたるスイーピング効率の不均一性を生じる。さらに、その結果として欠損が生じるだろう。また、ウェハ表面上への局所的な高圧の適用は、特にウェハ表面が機械的に弱い層例えばlow-k材料をもつときに圧迫および剥離領域を生じるだろう。
図1Cは、本発明に基づいたスイーパ構造と接触するウェハの一部を図示する。本発明のスイーパ構造16AAは、従来のスイーパ構造よりもより柔らかくかつより柔軟である。スイーパ構造16AAを使用すると、ウェハ表面とより均一かつ全体的に接触させることができる。言い換えれば、スイーピング効率が均一でありかつ力が均一に分布する。すなわち、低い圧力、典型的には約1.0psiまたはそれ以下、および好ましくは0.5psi以下での使用の間、全体的な接触をスイーパ構造16AAとウェハ16との間で起こすことができ、ウェハがウェハキャリアによって保持されているときにウェハに加わるたわみまたは他の応力、スイーパとウェハとの間の平行性の喪失、またはフィールド領域の非平坦なトポグラフィーのためにウェハ16が平坦でないかどうかに無関係である。
図2Aは、従来のウェハ表面のより詳細な部位を図示する。ウェハ基板300は、ウェハ103(図3A参照)上に形成されるパターン化した層302、好ましくは絶縁層を含む。パターン化した層302は、絶縁体例えばlow-k誘電体材料を含んでいてもよく、周知のパターニングおよびエッチング技術を使用して金属の相互接続のデザインルールに従って形成することができる。パターン化した層302は、キャビィティまたはギャップ、すなわちフィールド領域310によってお互いから分離されている第1のキャビィティ306および第2のキャビィティ308を含みうる。キャビィティは、第1のキャビィティ306がバイアであり、第2のキャビィティ308が第2のバイア309をもつトレンチであるように形成することができる。バイア306は底壁312aおよび側壁314aによって規定される。トレンチ308は、底壁312bおよび側壁314bによって規定され、底壁312cおよび側壁314cによって規定される第2のバイア309をもつ。
材料、例えば、Ta, TaN, Ti, TiN, またはWNをもつバリアまたはグルー層317の1以上の薄層が、キャビィティおよび基板300の上面を被覆する。銅の薄いフィルム318を、後に電気メッキされる銅層のためにバリア層317の上面にシード層として被覆する。銅シード層318は、後の堆積の核形成および成長が起こり得るベースを提供する。
図2Bは、平坦な銅層をウェハ表面上に堆積させた図2Aのウェハ表面を図示する。平坦な銅層320は、キャビィティ306、308、309中およびフィールド領域310上に堆積させることができる。堆積プロセスは、以下により詳細に説明する本発明を使用して行われる。
図3Aは、本発明に基づいたワークピース表面作用デバイス(WSID)を図示する。WSID100は、ウェハキャリア105によって保持されたワークピースすなわちウェハ103に非常に近接して配置される。ウェハキャリア105は、z軸のまわりを回転するようにおよびxおよびy方向に横にウェハ103を動かすように適合されている。この実施例において、ウェハキャリア105を安定化させ、ウェハキャリアがプロセス中にジンバル(gimbal)を動かさないようにする。操作中、ウェハ103の前面104は、一般にz軸に対して垂直である。さらに、図2Aは、ウェハ103の前面104の詳細な図を示す。本発明のWSID100およびウェハキャリア105は、従来のECMPRシステム10内に実装してもよい。
図3Bは、本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの透視図を示す。WSID100は、上層100a、中間層100b、および底層100cを含む。この実施例においては、上層100aは、中間層100bに付着される薄い柔軟なフィルムでもよい。上層100aは単層または複合層(すなわち1層以上)でもよい。例えば、上層100aが一層以上を含む場合、各層は同一のサイズでなくてもよい。しかしながら、このような複合層の全厚は、0.5mm未満、好ましくは0.2mm未満であるべきである。例えば、図3DはWSIDの複合層構造170を図示する。複合層構造170は上部層172および下部層174を含む。この例において、上部層172は研磨性であることが望ましい。
図3Cは、本発明に基づく操作中のワークピース表面作用デバイスを図示する。ここで図3A〜3Cを参照すると、中間層100bは圧縮性かつ軟らかく、底層100cの上部に付着している。底層100cは支持層であり、中間層100bおよび上層100aを支持するために十分に硬い。底層100cは多孔性プレートとすることができ、電解質溶液および電場が基板表面に向かって自由に流れるのを可能にする開口部107を含むことができる。いくつかの実施例においては、底層100cは電極でありうる。操作中、電解質溶液108(堆積すべき金属のイオン種および良質フィルム形成のための添加物を含有)は、電極およびウェハ表面104と接触する。
上層100aは、約0.5mm以下、好ましくは約0.2mm以下の厚さをもつ柔軟な層である。上層100aは比較的平らな表面をもっており、例えば0.05〜0.5ミクロンサイズの研磨材粒子(例えば、Buehlerまたは3M社から入手可能)、または平らな上面をもつ小径ポストもしくはピラミッド型ポスト例えば3M社によって提供される固定研磨パッドに使用されるものを含むラッピングフィルムでもよい。上層100aの表面は、ウェハの表面を効果的に掃引するために研磨性であるのが好ましい。上層100aの柔軟性は重要である。言い換えれば、上層100aは、たとえウェハ表面が図1Cに図示したように完全に平らではないとしても、ウェハ表面に完全に順応するように十分に柔軟であるべきである。
上層100aはまた、開口部すなわちチャネル116を含み、これらはウェハ103上への均一な銅の堆積のために任意の形状もしくはサイズをもっていてもよい。開口部116は、WSID100を通してウェハ103と電極(図示せず)との間に流体を流すのを可能にする限りにおいて任意の形状をもちうる。図3Aおよび3Bに図示したWSID100は長方形であるが、多くの他の幾何学形状例えば小面積スイーパ(2001年9月20日に出願された米国特許出願09/961,193「ワークピースの所定の部分への堆積を制御するためのメッキ方法および装置」(本発明の譲受人によって共通に所有されている)中に開示されている)の形状にしてもよい。
中間層100bは、発泡体またはゲル状材料からなり、加圧下で容易に圧縮するが、いったん力を除けばその最初の形状を保つ。そのような材料の例は、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ゴム、エチルビニルアセテート、ポリビニルクロリド、ポリビニルアルコール、エチレンプロピレンジエンメチル、これらの組合せ、および類似のものでありうる。中間層100bは、多くの相互接続した開孔ネットワークを含んでもよく、これらの開孔ネットワークは電解質がそれらを通して矢印108の方向に向かって浸透するのを可能にする。この実施例においては、中間層100bは開孔構造を含む。中間層100bの圧縮強度は、層100bが約1〜10psiの検査力(この検査力は、本発明のプロセス中に使用される低い力を上回る)の下で約25%圧縮することができるようにすべきである。
操作中、中間層100bは、2mm、好ましくは1mm未満の量だけ圧縮すべきであり、ウェハホルダーがxまたはy方向のいずれかに動く場合、ウェハのエッジが上層100aを損傷しないようにする。それゆえ、中間層100Bの厚さはこれに応じて選択すべきである。例えば、1psiの圧力が望まれる場合において、操作中に1mmの圧縮を得るためには、25%たわみに対する圧縮強度が1psiである発泡体を選択した場合、中間層100bの厚さを約4mmとすべきである。しかしながら、低圧ECMDプロセスにおいてはより低い圧力が一般に望ましいので、発泡体の厚さは典型的にはより大きく(この例においては10〜20mmになるだろう)、また典型的に選択される発泡体はより低い圧縮強度をもつ。中間層100bによってウェハ表面上に加えられる力と圧縮量(図3Cにおいて“d”として示す)との間の関係は実質的に線形であり、所定の発泡体について、力は圧縮のレベルとともに増加する(但し、非線形であってもよい)。
前述したように、代表的なECMPRシステム10は、平坦または非平坦メッキおよび平坦または非平坦エレクトロエッチングを行うことができる。この観点で、非平坦プロセスが望まれる場合、WSID100の上層100a近傍にウェハ表面104を配置し、非平坦な金属堆積が起こるように接触させないことが好ましい。
さらに、平坦プロセスが望ましい場合、上層100aとウェハ表面104との間に相対運動を確立させるときに、ウェハ表面104を上層100aと接触させる。矢印108で示した溶液が中間層100bの開孔および上層100aのチャネル116を通して流れるとき、ウェハ103を動かし(すなわち、回転させる及び/又は横方向に動かす)、一方でウェハ表面104を上層100aと接触させる。ウェハ103と電極との間に印加される電位の下、およびWSID100を通して流れる溶液の存在中、ウェハ表面と電極との間に印加される電圧の極性に依存して、金属たとえば銅を、ウェハ表面104上にメッキするかまたはウェハ表面からエッチングする。上層100aをウェハ103と接触させるときに、上層100aはウェハ表面104に順応し、均一な接触および圧力を提供する。
先に説明したように、low-k誘電体は機械的に安定ではなく、高い圧縮力例えばプロセス中の1psiを上回る力には耐えられないだろう。WSID100の圧縮性によって、銅層の平坦な堆積の間、そのようなlow-k層間層上により小さい圧力を均一に加えることができる。図3Cに示したように、ウェハ103を上層100aに接触させるとき、中間層100bを底層100cの方へ圧縮させることによって、ウェハ103上に加わる力を制御してもよい。上記に示したように、ウェハ表面上に加えられる力は、“d”の増加につれて増加する。上層100aの柔軟性および上層100aを支持している中間層100bの圧縮性によって、WSID100は全体的かつ局所的に柔軟である。この構造は、ウェハの前面と柔軟な上層100aとの間に局所的かつ全体的に均一かつ低圧の接触を可能にする。WSID100とウェハ103との間の全体的かつ局所的な接触段階が同時に起こるだろう。
再び図3Cを参照すると、ウェハキャリア105をWSID100に向けて下げたとき、WSID100は、まず下向きに動いていくウェハキャリア105で圧縮される。ウェハキャリア105は上層100aを曲げ、中間層100bを圧縮する。このとき、瞬間的な均一の全体的接触が上層100aとの間に確立されるだろう。次に、中間層100bがその最初の形状に戻ろうとしたとき、中間層100bは、上層100aを介してウェハ103に対して逆向きの圧力を加える。これらの2つの逆向きに作用する力の間に配置されているとき、上層100aは、このプロセスの間にウェハ表面104に順応するかまたは局所的に接触する。
説明の目的で、上述したプロセスは2つの段階を必要とした。ウェハキャリア105をWSID100の方へ押付けるとき、ウェハ表面104と上層100aとの間の局所的な接触は、同時に確立されるであろうことが理解される。また、プロセスの低圧の態様に関しては、ウェハ103をWSID100に接触させるときに、ウェハ103によって加えられる力が、WSID100を量“d”だけ圧縮させる。ウェハキャリア105は安定しているので、ウェハキャリアをWSID100上で動かしたとき、すなわち、回転させおよび横方向に動かしたとき、“d”は変化しない。“d”が小さい場合、WSID100によってウェハ表面上に加えられる力も小さい。“d”が増加するにつれて、圧力はしだいに大きくなる。中間層100bの圧縮強度およびウェハが上層100aに対して押付けられる距離“d”を選択することによって、0.01〜1psiの範囲またはそれ以上の任意の量の圧力を、ウェハ表面に対して均一に加えることができる。前述したように、“d”の好ましい値は1mm未満である。なぜなら“d”が非常に大きく図3C中のウェハが横方向に移動する場合、ウェハのエッジが柔軟な層100aの表面に逆らって動き、最終的には損傷を引き起こしてしまうからである。従って、圧縮層100bの圧縮値を選択する際に、ウェハ表面に加わる所望の圧力または力が2mm未満の距離“d”を生じるようにすることが好ましい。
この例において使用されるウェハキャリア105は、プロセスの間は安定化され、ジンバル支持しない。ジンバリングヘッド構造、例えば1999年12月27日に出願された米国特許出願09/472,522「メッキまたは研磨のためのワークピースキャリアヘッド」に記載されているものを使用して、ジンバリングヘッド上にウェハを載せ、ウェハを保持するチャックフェース(chuck-face)上に所定の圧力を加えることにより本発明を実施することもできる。次に、ウェハをWSID100の方へ下げ、ジンバリング動作が実施可能になるまで上層100aに対して押しつける。この場合において、ウェハ表面上の力は、ウェハキャリア105によってジンバリングチャック上に加えられる圧力によって決定される。WSID100の柔軟かつ圧縮性の性質は、ウェハ表面と上層100aの表面との間の均一な接触を失うことなく、0.01〜1psiの範囲の低い圧力を加えることを可能にする。
図3Eは、本発明に基づいたウェハキャリアの他の例を図示する。ウェハキャリア605は、ウェハキャリア605がコイル機構610を含むことを除き、ウェハキャリア105に類似する。コイル機構610は、一定かつ所望の低い圧力がウェハに印加されることを確実にする。例えば、WSID600がより硬い場合、コイル機構610をもつウェハキャリア605は、一定かつ所望の低い圧力をウェハに印加することを可能にする。また、ウェハキャリア605を使用すると、WSID600は上記したようにウェハ表面に順応する。例として、WSID600(すなわち、パッド)を1〜2psiに見積った場合、0.5psi未満に見積ったコイル機構610を使用することで、キャリアヘッド605に伝わる低圧も0.5psi未満にすることができる。コイル機構600はキャリアヘッド605を主として垂直方向(z方向)に動くのを可能にすべきである。
図4は、本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの他の例を図示する。WSIDは異なる型および形に構成してもよい。例えば、WSID150は第1の圧縮層152および第2の圧縮層154を含む。圧縮層152、154は開孔構造をもつスポンジ材料からなっていてもよい。この実施例においては、開口部155aをもつ硬い支持層155を第1および第2の圧縮層152、154の間にはさんでいる。開口部155aは、電解質溶液が第2の圧縮層154から第1の圧縮層152へ流れるのを可能する。支持層155はWSID150を支持し、およびウェハをWSIDに対して押付けるときにWSIDが均一にへこむのを可能にする。先の実施例のように、WSID150は、第1の圧縮層152の上部に付着された最上の柔軟な層156を含む。柔軟な層156は、メッキプロセス中にウェハ表面を掃引する。柔軟な層156の開口部158は、電解質が第1の圧縮層152からウェハの方へ流れるのを可能にする。本明細書においては2以上の圧縮層および1以上の支持層を使用してもよいことに留意すべきである。構造が厚くなれば厚くなるほど、より柔らかくなる。言い換えると、ウェハをWSID150に対して固定距離“d”だけ押しつけるとき、所定タイプの圧縮層のより厚い積み重ねは、ウェハ表面上へのより低い力を与える。
図5Aおよび5Bは、本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を示す。WSID201は、圧縮層200の上面203から底面204へ延びるチャネル202をもつ圧縮層200を含む。この実施例においては、電解質がチャネル202を通して流れるように、圧縮層200は閉孔(closed pore)のスポンジ材料からなることが好ましいけれども、開孔(open pore)のスポンジ材料からなっていてもよい。柔軟な層206を圧縮層200の上面203に付着させ、一方で支持プレート208を底面204に付着させる。チャネル202は、柔軟な層206および支持層208を通して連続的である。柔軟な層206は柔軟な固定研磨層を含む。柔軟な層206の柔軟な性質と圧縮層200の圧縮性の両方の組み合わせることによって、ウェハがWSID201と均一性のある全体的かつ局所的な接触を確立するのを可能にする。
操作中、図5Bに示すように、キャリアヘッドはウェハ103をWSID201に対して下げる。ウェハ103によって加えられる圧力は、WSID201を距離“d”だけ低下させる。先の実施例のように、“d”が増加するかまたはWSID201が押し下げられ続けるとき、ウェハ表面上の圧力は増加する。チャネル202は、ウェハ表面上への均一な堆積またはウェハ表面からの均一なエッチングを保証するように設計される。また、先の実施例のように、柔軟な層206は2以上の層からなる複合層であってもよい。
WSID201は異なる型および形に構成してもよい。例えば、図6は本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスのさらに他の例を示す。WSID220は、第1の圧縮層222および第2の圧縮層224を含む。圧縮層222、224は閉孔構造をもつスポンジ材料からなっていてもよい。この実施例においては、硬い支持層226を第1および第2の圧縮層222、224の間にはさんでいる。柔軟な層228、好ましくは柔軟な研磨層を、第1の圧縮層222の上面に付着させる。層226、224、222および228を通して形成されているチャネル230は、電解質溶液がWSID220を通して流れるのを可能にする。支持層226はWSID220を支持しウェハをWSIDに対して押付けたときにWSID220が均一にへこむのを可能にする。圧縮性材料および支持材料からなる多くの層をこのような構造中に使用してもよい。
図7Aおよび7Bは、本発明に基づいたワークピース作用デバイスのさらに他の例を示す。WSID300を、ウェハキャリア105によって保持されたワークピースすなわちウェハ103と非常に近接して配置する(上述したのに類似の特徴をもつ)。WSID300は、トップフィルム308およびボトムフィルム310を含む上層306、中間層312、並びに底層314を含む。この実施例においては、トップフィルム308およびボトムフィルム310は薄い柔軟な材料層からなる。上部表面315をもつトップフィルムを、ボトムフィルム310の上表面317に付着させ、今度はこれを中間層312の上セクションに付着させる。中間層312を底層314上に配置する。
上層306のトップフィルム308は、好ましくは柔軟な研磨フィルム(研磨表面をもつ)であり、効率的にウェハ表面を掃引する。それゆえに、トップフィルム308はECMPRのためのスイーパとして機能する。トップフィルム308は、0.05〜5mm、好ましくは0.1〜1mmの範囲の厚さをもち、比較的平らな表面をもつ層であり、例えば0.05〜0.5ミクロンサイズの研磨材粒子(例えば、Buehlerまたは3M社から入手可能)、または平らな上面をもつ小径ポストもしくはピラミッド型ポスト例えば3M社によって提供される固定研磨パッドに使用されるものを含むラッピングフィルムでもよい。ボトムフィルム310は、Mylarまたはポリカーボネート材料からなる薄いフィルムでもよい。ボトムフィルム310の厚さは、所望の柔軟性に応じて0.01〜2mmであろう。トップフィルム308の柔軟性および付着されたボトムフィルム310の柔軟性は、本発明の実施にとって重要である。1つの実施例において、上層106は、たとえ表面が完全に平らでなくても、ウェハ表面に対して完全に順応するのに十分に柔軟である。
中間層312は、底層314から上層306へ延びる開口部すなわちチャネル321をもつ圧縮層である。チャネルは、プロセス溶液がWSID300を通して流れ、かつウェハの表面を濡らすのを可能にする。この実施例においては、チャネル321は、圧縮層312のセクション319の間にあるスリットとして形成される。代わりに、圧縮層312は、流体が上層306と底層314との間を流れるのを可能にする開孔構造を持っていてもよい。底フィルム314は支持層であり、圧縮層312およびアセンブリ全体を支持するのに十分な硬さである。
ボトムフィルム310は、複数の開口部すなわちチャネル320を含む。この実施例においては、チャネル320を、ボトムフィルム310のストライプ322の間にある平行なスリットとして形成する。ボトムフィルム310のチャネルパターンは、好ましくは圧縮層314のチャネルパターンと同一である。トップフィルム308は、トップフィルム308のストリップ326の間にあるスリットとして形成されるチャネル324を含む。トップフィルム308のチャネルすなわちスリット324は、ボトムフィルム310のそれよりも大きいであろう。トップフィルム308のストリップ326は、ボトムフィルム310のストリップ322上にクロスハッチまたはメッシュの配置に付着される。
クロスハッチ配置は、上層306がウェハ103と接触する際に、より硬くかつ安定な上層306を可能にし、ここで説明した低圧技術の有無に関わらず利用できる。言い換えれば、トップフィルム308が実質的にボトムフィルム310のチャネル320と交差するとき、このことはより硬い上層306を提供する。そうではなく、トップフィルム308がボトムフィルム310のチャネル320と交差しない場合、上層306を形成するフィルムは、上層がウェハ103と接触するときに歪むことがある。
クロスハッチ構造の他の利点は、クロスハッチ構造をもつ層がウェハ表面全体にわたって溶液を均一に分布するのを補助することである。溶液は圧縮層312を通して流れ、ボトムフィルム310中のチャネル320を充填し、その後トップフィルム308中のチャネル324を充填する。これらのチャネル中に即座にかつ継続的に保持されるプロセス溶液は、ウェハのための効率的で均一に分布した溶液の供給を提供する。クロスハッチングおよび垂直に積み重ねたチャネルネットワークは、プロセス溶液がWSID300の表面上に制約なく流れるのを可能にする。
図7Cは、本発明に基づいたワークピース表面作用デバイスの上層構造の例を示す。上層500は、トップフィルム502(図7Dにも図示)およびボトムフィルム504(図7Eにも図示)を含む。図7Dおよび7Eは、それぞれ図7Cの上層構造のトップフィルムおよびボトムフィルムを図示する。特に、トップフィルム502は、斜めのストライプ506および真っ直ぐなストライプ508を含む。真っ直ぐなストライプ510は、トップフィルム502の2つの隣接していないコーナー510Aおよび510Bに局在している。コーナー510A、510Bの真っ直ぐなストライプを使用することにより、このデザインは、ウェハキャリア105のエッジに接するかもしれない任意のストライプが、ウェハキャリア105が横方向に動くときにウェハキャリア105のリーディングエッジ(leading edge)に対して側面で(side-wise)ひっかかるのを防ぐ。ボトムフィルム504も真っ直ぐなストライプおよび斜めのストライプを含み、両層からなるクロスハッチ配置を維持している。図7Eは圧縮層の上面図でもある。
図8A〜8Cは、従来のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成された不均一な層の例を示す。図8Aは、絶縁層404中に形成された凹部402をもつ基板400を図示する。基板400は、もり上がった領域408およびくぼんだ領域410を含む平坦でない表面406をもつ。このような非平坦性は、銅堆積プロセス工程前に行われた理想的でないプロセス条件を含む様々な因子によるものであろう。この表面は、非平坦性を生じさせるという欠点をもつ。さらに、小さな欠陥またはわずかな非平坦性が、多層の堆積を含む後のプロセス工程の間に目立つようになり、顕著な非平坦性の問題を生じる。さらに、表面406は、少なくとも1層の相互接続構造を既に受け入れた表面を示しているかもしれない。非平坦性はさらに、ウェハキャリアに関連した問題、例えば欠陥のあるチャックフェース、o−リング、真空システムの問題または機械的な問題を生じるかもしれない。例えば、基板が配置されるチャックフェースに欠陥があるか、または基板が欠陥のあるo−リング上に配置され、非平坦性を生じさせるかもしれない。
次に、図8Bは、ECMD銅堆積中に非平坦な表面406と接触する従来のワークピース表面作用デバイス412を図示する。図に示すように、もり上がった領域はデバイス412と接触するけれども、くぼんだ領域はデバイス412と接触することができず、それによってくぼんだ領域410とデバイス412との間にギャップを残す。図7Cに示すように、プロセスを実施するとき、ギャップ414は不均一な厚さをもつ銅フィルム416の原因となる。
図8Dおよび8Eは、本発明のワークピース表面作用デバイスを使用して基板上に形成される均一な層の例を図示する。図8Dに示すように、本発明のWSID418は、プロセス中にくぼんだ領域410およびもり上がった領域408に順応し、従って表面406に完全に接触する。図8Eにおいては、このような条件下で、銅が基板表面にわたって堆積されて均一な層420を形成している。
本発明のWSIDを、ワークピース、例えば半導体ウェハの導電性表面を導電性ワークピース表面に一切電圧を印加することなくエッチングする、すなわち化学エッチングするために使用してもよい。そのようなエッチングプロセスの間、WSIDによってワークピース表面上に加えられる均一な低圧は、プロセスの結果、例えば材料の均一な除去をも改善する。エッチャント溶液を、エッチングプロセスを行うために使用してもよい。代表的なエッチャント溶液は、酸化剤例えば過酸化水素および酸性エッチャント例えば硫酸を含む銅溶液であろう。エッチングプロセスの間、エッチャントはWSIDの開口部を通して流れ、エッチングされる導電性表面に接触し、一方で、物理的接触および相対的な動きがワークピース表面とWSIDの上層との間に確立される。結果として、均一にかつ一切の電位を印加することなくワークピース表面からの材料の除去が達成される。さらに、低圧でワークピースに接触するWSIDの上面は、ウェハ表面上のあらゆる欠陥を除去し、除去の均一性に有利に寄与する。
様々な好ましい実施例を上記に詳細に説明してきたけれども、当業者は、代表的な実施例の多くの修飾が、本発明の新規な教示および利点から実質的に離れることなく可能であることを容易に理解するであろう。

Claims (42)

  1. ワークピース表面につけたプロセス溶液および電極とワークピース表面との間の電位差による電気化学的機械的プロセスを用いてワークピース表面を処理する間に、加える低い力を均一に分布させるためのシステムであって、前記システムは、
    電気化学的機械的プロセスの間にワークピースを所定の場所に保持するためのワークピースキャリアと、
    ワークピースの導電性上面に対して加える低い力を均一に分布させるためのワークピース表面作用デバイス(WSID)とを備え、WSIDは、WSIDの上面とワークピースの導電性上面との間で接触および相対運動が生じるときに、WSIDの上面をワークピースの導電性上面に順応させるように適合された圧縮性材料を含むことを特徴とするシステム。
  2. WSIDは、
    上面として柔軟な上層と、
    硬い底層と、
    柔軟な上層と硬い底層との間に配置される圧縮性材料を含む圧縮中間層と
    を含む請求項1に記載のシステム。
  3. ワークピースキャリアは、処理の間にワークピースを回転させるように適合されている請求項2に記載のシステム。
  4. ワークピースキャリアは処理の間にワークピースを横方向に動かすように適合され、加える低い力は1平方インチあたり約1ポンド未満である請求項3に記載のシステム。
  5. 硬い底層、圧縮層、および柔軟な上層は、それぞれプロセス溶液が通過できる複数の開口部を含む請求項2に記載のシステム。
  6. 硬い底層は、電極を含む請求項2に記載のシステム。
  7. 圧縮性材料は、発泡体またはゲルを含む請求項2に記載のシステム。
  8. 圧縮中間層は、2mm未満圧縮するように適合されている請求項2に記載のシステム。
  9. WSIDは、
    少なくとも2つの圧縮層(圧縮層のうち少なくとも1つは圧縮性材料を含む)と、
    少なくとも2つの圧縮層の間に配置される少なくとも1つの硬い支持層と、
    1つの圧縮層に付着された柔軟な層(ここで、柔軟な層はワークピース表面と接触する)と
    を含む請求項1に記載のシステム。
  10. 硬い支持層は柔軟な上層および圧縮中間層を支持し、加える低い力は1平方インチあたり約1ポンド未満である請求項9に記載のシステム。
  11. 硬い支持層、少なくとも2つの圧縮層、および柔軟な層は、それぞれプロセス溶液が通過できる開口部を含む請求項9に記載のシステム。
  12. プロセス溶液は、電気メッキ溶液、研磨溶液の1つを含む請求項1に記載のシステム。
  13. 加える力は、1平方インチあたり約1ポンド未満である請求項1に記載のシステム。
  14. ワークピースキャリアは、コイル機構を含む請求項1に記載のシステム。
  15. WSIDの上面は、実質的にエッジ領域を除くワークピース全体を覆う表面積をもつ請求項1に記載のシステム。
  16. WSIDの上面は、実質的にワークピースの導電性上面の表面積よりも小さい表面積をもち、さらにWSIDとワークピースとの間で相対運動を確立するための機構を含み、WSIDが実質的にワークピースの表面全体にわたって掃引するようにする、請求項1に記載のシステム。
  17. ワークピースの導電性上面に対して加える力を均一に分布させるためのワークピース表面作用デバイス(WSID)であって、
    ワークピースの導電性上面と柔軟な層との間で接触および相対運動が生じるときに、ワークピースの導電性上面に順応するように適合された柔軟な層と、
    加える力を吸収し、柔軟な層が接触しているワークピースの導電性上面全体に対して加える力に均一性を与えるのを補助するように適合された圧縮性材料と、
    柔軟な層および圧縮層を支持するように適合された硬い層(ここで、柔軟な層、圧縮層、および硬い層のそれぞれは、ワークピースの導電性上面に対して加える力を均一に分布させる構造を与える)と
    を含むワークピース表面作用デバイス。
  18. 柔軟な層は、その中に配置された研磨材を含む請求項17に記載のWSID。
  19. 柔軟な層は、それぞれクロスハッチ配置に配列された複数のチャネルを含む上部層および下部層を含む複合層を備える請求項18に記載のWSID。
  20. 圧縮層、柔軟な層、硬い層は、それぞれ溶液が通過するのを可能にする開口部を含む請求項17に記載のWSID。
  21. 圧縮層中の複数の開口部は、複数のチャネルを形成する請求項20に記載のWSID。
  22. 複数のチャネルの少なくとも一部は、相互に平行である請求項21に記載のWSID。
  23. 柔軟な層はさらに他の複数のチャネルを含み、複数のチャネルの少なくとも一部は他の複数のチャネルの少なくとも一部とクロスハッチ配置で交差する請求項22に記載のWSID。
  24. 柔軟な層はトップフィルムおよびボトムフィルムを含み、トップフィルムはその中に配置された研磨材を含み、
    他の複数のチャネルはトップフィルム中に形成され、および
    複数のチャネルはボトムフィルム中にも形成されている、
    請求項23に記載のWSID。
  25. ボトムフィルム中の他の複数のチャネルおよび圧縮層中の他の複数のチャネルは、実質的に整列している請求項24に記載のシステム。
  26. 圧縮性材料は、発泡体またはゲルを含む請求項18に記載のシステム。
  27. 硬い層は、電極を含む請求項17に記載のWSID。
  28. 柔軟な層は、その中に配置された研磨材粒子を含む請求項17に記載のWSID。
  29. 圧縮層は、複数の圧縮層を含む請求項17に記載のWSID。
  30. 柔軟な層は、複数の柔軟なフィルムを含む請求項29に記載のWSID。
  31. 硬い層は、複数の硬い層を含む請求項30に記載のWSID。
  32. 硬い層は、複数の硬い層を含む請求項29に記載のWSID。
  33. 圧縮層は、溶液が通過するのを可能にする開孔ネットワークを含む請求項17に記載のWSID。
  34. 圧縮層は、1平方インチあたり1〜10ポンドの検査力を加えたとき、約25%圧縮するように適合されている請求項17に記載のWSID。
  35. 圧縮層は、2mm未満圧縮するように適合されている請求項17に記載のWSID。
  36. トップフィルムおよびボトムフィルムは、相互にクロスハッチ形状に付着されている請求項24に記載のWSID。
  37. ワークピースの導電性上面を処理する間に、ワークピースキャリアおよびワークピース表面作用デバイス(WSID)を用いて、導電性上面をもつワークピースに対して加える低い力を均一に分布させるための方法であって、
    ワークピースをワークピースキャリア上に支持して導電性上面を処理できるようにし、
    処理の間に、ワークピースキャリアおよびWSIDを相互に対して動かし、ワークピースの導電性上面およびWSIDの上部表面を接触させ、
    上記工程を行いながら、WSIDを用いてワークピースの導電性上面に低い力を加え、WSIDの上面がワークピースの導電性上面に対して順応するようにする
    ことを含むことを特徴とする方法。
  38. WSIDを通してワークピースにプロセス溶液を流すことをさらに含む請求項37に記載の方法。
  39. プロセス溶液は、電気メッキ溶液、および研磨溶液の1つを含む請求項38に記載の方法。
  40. 加える低い力を使用してWSIDを2mm未満圧縮する請求項37に記載の方法。
  41. 加える低い力は、1平方インチあたり約1ポンド未満である請求項37に記載の方法。
  42. 導電性上面と電極との間に電位差を印加する請求項37に記載の方法。
JP2003531485A 2001-09-28 2002-09-27 低い力の電気化学的機械的処理方法および装置 Withdrawn JP2005511888A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32608701P 2001-09-28 2001-09-28
US10/155,828 US7238092B2 (en) 2001-09-28 2002-05-23 Low-force electrochemical mechanical processing method and apparatus
PCT/US2002/030952 WO2003028048A2 (en) 2001-09-28 2002-09-27 Low-force electrochemical mechanical processing method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511888A true JP2005511888A (ja) 2005-04-28

Family

ID=26852634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531485A Withdrawn JP2005511888A (ja) 2001-09-28 2002-09-27 低い力の電気化学的機械的処理方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7238092B2 (ja)
EP (1) EP1520281A2 (ja)
JP (1) JP2005511888A (ja)
KR (1) KR20040048909A (ja)
CN (1) CN1701136B (ja)
AU (1) AU2002343455A1 (ja)
TW (1) TW559922B (ja)
WO (1) WO2003028048A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062324A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nitta Haas Inc 研磨用パッドおよびメッキ用パッド
JP2013115152A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Fujimi Inc 研磨用組成物
US8679576B2 (en) 2006-02-22 2014-03-25 Ibiden Co., Ltd. Plating apparatus and method of plating

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097755B2 (en) 1998-12-01 2006-08-29 Asm Nutool, Inc. Electrochemical mechanical processing with advancible sweeper
US7204917B2 (en) 1998-12-01 2007-04-17 Novellus Systems, Inc. Workpiece surface influencing device designs for electrochemical mechanical processing and method of using the same
US7134934B2 (en) * 2000-08-30 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically detecting characteristics of a microelectronic substrate and/or polishing medium
US7078308B2 (en) * 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
US7094131B2 (en) * 2000-08-30 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Microelectronic substrate having conductive material with blunt cornered apertures, and associated methods for removing conductive material
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
US7220166B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7153410B2 (en) * 2000-08-30 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces
US7153195B2 (en) 2000-08-30 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for selectively removing conductive material from a microelectronic substrate
US7129160B2 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Method for simultaneously removing multiple conductive materials from microelectronic substrates
US7112121B2 (en) * 2000-08-30 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrical, mechanical and/or chemical removal of conductive material from a microelectronic substrate
US7160176B2 (en) * 2000-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically and/or chemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US6838149B2 (en) * 2001-12-13 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Abrasive article for the deposition and polishing of a conductive material
US6864181B2 (en) * 2003-03-27 2005-03-08 Lam Research Corporation Method and apparatus to form a planarized Cu interconnect layer using electroless membrane deposition
US7112122B2 (en) * 2003-09-17 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate
JP4540981B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-08 株式会社荏原製作所 めっき方法
US7153777B2 (en) * 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US7648622B2 (en) 2004-02-27 2010-01-19 Novellus Systems, Inc. System and method for electrochemical mechanical polishing
US20060043534A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Kirby Kyle K Microfeature dies with porous regions, and associated methods and systems
US7566391B2 (en) 2004-09-01 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media
KR100907841B1 (ko) * 2004-09-24 2009-07-14 이비덴 가부시키가이샤 도금 방법 및 도금 장치
TW200741037A (en) 2006-01-30 2007-11-01 Ibiden Co Ltd Plating apparatus and plating method
US7732329B2 (en) * 2006-08-30 2010-06-08 Ipgrip, Llc Method and apparatus for workpiece surface modification for selective material deposition
US9102030B2 (en) * 2010-07-09 2015-08-11 Corning Incorporated Edge finishing apparatus
CN102601470A (zh) * 2012-03-21 2012-07-25 南京航空航天大学 一种管电极电解加工过程稳定性提高方法
JP6279309B2 (ja) * 2013-12-20 2018-02-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨用クッション、研磨装置、研磨方法、及び当該研磨方法により研磨された対象物を含む物品
USD866892S1 (en) * 2017-07-28 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Scouring pad
USD850041S1 (en) * 2017-07-31 2019-05-28 3M Innovative Properties Company Scouring pad
CN111805028B (zh) * 2020-07-14 2022-05-24 南京农业大学 一种浮动工具电解车磨一体化加工方法及实现装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779887A (en) * 1972-03-14 1973-12-18 Sifco Ind Inc Vibratory applicator for electroplating solutions
JPS5819170Y2 (ja) * 1980-08-16 1983-04-19 征一郎 相合 半導体ウェハ−のめっき装置
US4609450A (en) * 1985-03-26 1986-09-02 Agency Of Industrial Science And Technology Combined electrolytic-abrasive polishing apparatus
US4631220A (en) * 1985-05-14 1986-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive back-up pad with metal reinforcing plate
US5938504A (en) * 1993-11-16 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Substrate polishing apparatus
US5762544A (en) 1995-10-27 1998-06-09 Applied Materials, Inc. Carrier head design for a chemical mechanical polishing apparatus
JP2830907B2 (ja) 1995-12-06 1998-12-02 日本電気株式会社 半導体基板研磨装置
US5807165A (en) * 1997-03-26 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method of electrochemical mechanical planarization
US6196896B1 (en) 1997-10-31 2001-03-06 Obsidian, Inc. Chemical mechanical polisher
US5993293A (en) * 1998-06-17 1999-11-30 Speedram Corporation Method and apparatus for improved semiconductor wafer polishing
US6176992B1 (en) * 1998-11-03 2001-01-23 Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US7097755B2 (en) * 1998-12-01 2006-08-29 Asm Nutool, Inc. Electrochemical mechanical processing with advancible sweeper
US6409904B1 (en) 1998-12-01 2002-06-25 Nutool, Inc. Method and apparatus for depositing and controlling the texture of a thin film
US6217418B1 (en) * 1999-04-14 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Polishing pad and method for polishing porous materials
AU5733400A (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Cvc Products, Inc. Method and apparatus for electroplating depressions of a substrate simultaneously preventing plating on the substrate surface using a membrane cover
US6241585B1 (en) 1999-06-25 2001-06-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for chemical mechanical polishing
US6406363B1 (en) * 1999-08-31 2002-06-18 Lam Research Corporation Unsupported chemical mechanical polishing belt
US6609961B2 (en) * 2001-01-09 2003-08-26 Lam Research Corporation Chemical mechanical planarization belt assembly and method of assembly
US7201829B2 (en) 2001-03-01 2007-04-10 Novellus Systems, Inc. Mask plate design

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679576B2 (en) 2006-02-22 2014-03-25 Ibiden Co., Ltd. Plating apparatus and method of plating
JP2008062324A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nitta Haas Inc 研磨用パッドおよびメッキ用パッド
JP2013115152A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Fujimi Inc 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20030064669A1 (en) 2003-04-03
TW559922B (en) 2003-11-01
CN1701136A (zh) 2005-11-23
CN1701136B (zh) 2010-07-14
EP1520281A2 (en) 2005-04-06
KR20040048909A (ko) 2004-06-10
AU2002343455A1 (en) 2003-04-07
US7238092B2 (en) 2007-07-03
WO2003028048A2 (en) 2003-04-03
WO2003028048A3 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7238092B2 (en) Low-force electrochemical mechanical processing method and apparatus
US6852630B2 (en) Electroetching process and system
TWI314496B (en) System, method and polishing pad for electrochemical mechanical polishing
US6902659B2 (en) Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US6946066B2 (en) Multi step electrodeposition process for reducing defects and minimizing film thickness
US7578923B2 (en) Electropolishing system and process
US20050173260A1 (en) System for electrochemical mechanical polishing
WO2006055766A1 (en) Means to eliminate bubble entrapment during electrochemical processing of workpiece surface
WO2005105356A2 (en) Electrochemical mechanical planarization process and apparatus
JP2004531885A (ja) 電気化学的機械的研磨のための導電性研磨物品
US7648622B2 (en) System and method for electrochemical mechanical polishing
US7204743B2 (en) Integrated circuit interconnect fabrication systems
US7211174B2 (en) Method and system to provide electrical contacts for electrotreating processes
US20070131563A1 (en) Means to improve center to edge uniformity of electrochemical mechanical processing of workpiece surface
US7141146B2 (en) Means to improve center to edge uniformity of electrochemical mechanical processing of workpiece surface
US7097755B2 (en) Electrochemical mechanical processing with advancible sweeper
JP2005260224A (ja) 電気化学機械研磨のためのシステム
US20060131177A1 (en) Means to eliminate bubble entrapment during electrochemical processing of workpiece surface
TW593787B (en) Electrochemical mechanical processing with advancible sweeper
US7244347B2 (en) Method and system to provide electrical contacts for electrotreating processes
US20050101138A1 (en) System and method for applying constant pressure during electroplating and electropolishing
US20090020437A1 (en) Method and system for controlled material removal by electrochemical polishing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080121