JP2005511571A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005511571A5
JP2005511571A5 JP2003540170A JP2003540170A JP2005511571A5 JP 2005511571 A5 JP2005511571 A5 JP 2005511571A5 JP 2003540170 A JP2003540170 A JP 2003540170A JP 2003540170 A JP2003540170 A JP 2003540170A JP 2005511571 A5 JP2005511571 A5 JP 2005511571A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidino
dichlorophenyl
butyl
piperidin
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003540170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511571A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0103795A external-priority patent/SE0103795D0/xx
Application filed filed Critical
Publication of JP2005511571A publication Critical patent/JP2005511571A/ja
Publication of JP2005511571A5 publication Critical patent/JP2005511571A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

かかる化合物またはその薬学的に許容される塩は構造式I:
Figure 2005511571
(式中、
AはOまたはSであり;
DはCHまたはNHであり;
1はHまたはC(O)NHR2であり;
2はC1-4アルキルから選択され;
3はHまたはC1-4アルキルから選択され、そして
4はH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはシアノから選択される)
に記載の構造を有し、
ただし該化合物は、(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−チオ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド、(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−4−カルボキシアミノエチル−ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド、または(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−チオペルヒドロ−ピリミジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミドでない。

Claims (19)

  1. 構造式I:
    Figure 2005511571
    (式中、
    AはOまたはSであり;
    DはCHまたはNHであり;
    1はHまたはC(O)NHR2であり;
    2はC1-4アルキルから選択され;
    3はHまたはC1-4アルキルから選択され、そして
    4部分はH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはシアノから選択される)
    の化合物であって、
    ただし、(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−チオ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド、(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−4−カルボキシアミノエチル−ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド、または(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−チオペルヒドロ−ピリミジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミドでない、化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. AがOであり、DがCHであり、R1がHであり、R3がCH3でありそして、R4がHまたはハロから選択される、請求項1記載の化合物。
  3. AがOであり、R1がCH3でありそしてR2がフルオロである、請求項1記載の化合物
  4. (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−2−フルオロベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−3−フルオロベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−4−フルオロベンズアミド、および
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド
    から選択される請求項1記載の化合物。
  5. (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−2−フルオロベンズアミドである請求項4記載の化合物。
  6. 治療的有効量の、構造式I:
    Figure 2005511571
    (式中、
    AはOまたはSであり;
    DはCHまたはNHであり;
    1はHまたはC(O)NHR2であり;
    2はC1-4アルキルであり;
    3はHまたはC1-4アルキルから選択され、そして
    4部分はH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはシアノから選択される)
    の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む対象者における過活動膀胱または尿失禁を治療または予防するための医薬。
  7. AがOであり、DがCHであり、R1がHであり、R3がCH3でありそしてR4がHまたはハロから選択される化合物を含む請求項6記載の医薬。
  8. AがOであり、R1がCH3でありそしてR2がフルオロである化合物を含む請求項6記
    載の医薬。
  9. (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−2−フルオロベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−チオ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−3−フルオロベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−4−フルオロベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド;
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−4−カルボキシアミノエチル−ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド、および
    (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−チオペルヒドロ−ピリミジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチルベンズアミド
    から選択される化合物を含む請求項6記載の医薬。
  10. (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−2−フルオロベンズアミドを含む請求項6記載の医薬。
  11. 対象者がヒトである請求項6記載の医薬。
  12. 薬学的に許容される塩が塩化物、硫酸塩、トシレート、メシレート、ナプシレート、ベシレート、リン酸塩、サリチル酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、酢酸塩またはマレイン酸塩から選択される請求項6記載の医薬。
  13. 1種またはそれ以上の他の医学的に適合性の治療剤を同時に投与することをさらに含む請求項6記載の医薬。
  14. 他の治療剤がエストロゲン様薬剤、プロゲステロン様物質、α−アドレナリンアゴニスト、β−アドレナリン受容体遮断薬、コリン受容体遮断化合物またはコリン受容体刺激薬から選択される請求項13記載の医薬。
  15. 化合物またはその薬学的に許容される塩が、局所適用、経口摂取、吸入、通気または注射から選択される生理的に許容される方法で投与される請求項6記載の医薬。
  16. 化合物またはその薬学的に許容される塩が局所的に投与される請求項15記載の医薬。
  17. カプセル、錠剤、水溶液、水性懸濁液、非水溶性懸濁液、坐薬、エアゾールまたは粉剤により、一日量範囲5〜100mgの化合物またはその薬学的に許容される塩を、一回量でまたは一日量を2、3もしくは4回に分けて投与するための請求項15記載の医薬。
  18. (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−2−フルオロベンズアミドまたはその薬学的に許容される塩および少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤または希釈剤を含有する過活動膀胱または尿失禁を治療または予防するための医薬組成物。
  19. 過活動膀胱または尿失禁を治療または予防するための医薬の製造における(S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ピペリジノ]ブチル]−N−メチル−2−フルオロベンズアミドまたはその薬学的に許容される塩の使用。
JP2003540170A 2001-11-02 2002-11-01 過活動膀胱の治療のための化合物および方法 Pending JP2005511571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0103795A SE0103795D0 (sv) 2001-11-02 2001-11-02 Compounds and method for the treatment of överactive bladder
PCT/SE2002/001991 WO2003037889A1 (en) 2001-11-02 2002-11-01 Compounds and method for the treatment of overactive bladder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511571A JP2005511571A (ja) 2005-04-28
JP2005511571A5 true JP2005511571A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=20285984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540170A Pending JP2005511571A (ja) 2001-11-02 2002-11-01 過活動膀胱の治療のための化合物および方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7368461B2 (ja)
EP (1) EP1444220B1 (ja)
JP (1) JP2005511571A (ja)
KR (1) KR20040053239A (ja)
CN (1) CN1610676A (ja)
AT (1) ATE353886T1 (ja)
BR (1) BR0213832A (ja)
CA (1) CA2465429A1 (ja)
DE (1) DE60218203T2 (ja)
ES (1) ES2282491T3 (ja)
IL (1) IL161600A0 (ja)
MX (1) MXPA04004075A (ja)
NO (1) NO20042138L (ja)
SE (1) SE0103795D0 (ja)
WO (1) WO2003037889A1 (ja)
ZA (1) ZA200403206B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200508221A (en) 2003-06-13 2005-03-01 Astrazeneca Ab New azetidine compounds
DE102004001873A1 (de) * 2004-01-14 2005-09-29 Bayer Healthcare Ag Cyanopyrimidinone
WO2006121389A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Astrazeneca Ab Use of a neurokinin-2 receptor antagonist for treating or preventing detrusor overactivity
AR057828A1 (es) 2005-09-29 2007-12-19 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de azetidina, su preparacion y composicion farmaceuutica
US8106208B2 (en) 2006-05-18 2012-01-31 Albireo Ab Benzamide compounds that act as NK receptor antagonists
TWI404721B (zh) 2009-01-26 2013-08-11 Pfizer 胺基-雜環化合物
CN112915266B (zh) * 2021-02-05 2021-11-09 武汉磁济科技有限公司 一种人工膀胱铁磁复合体及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9321557D0 (en) * 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
GB9310713D0 (en) * 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
GB9317104D0 (en) 1993-08-17 1993-09-29 Zeneca Ltd Therapeutic heterocycles
GB9322643D0 (en) * 1993-11-03 1993-12-22 Zeneca Ltd Lactam derivatives
US6008223A (en) * 1994-10-27 1999-12-28 Zeneca Limited Therapeutic compounds
GB9421709D0 (en) * 1994-10-27 1994-12-14 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
GB9505084D0 (en) 1995-03-14 1995-05-03 Pfizer Ltd Benzamide derivative
GB9922519D0 (en) * 1998-10-07 1999-11-24 Zeneca Ltd Compounds
GB9924141D0 (en) * 1998-10-30 1999-12-15 Zeneca Ltd Treatment of gastric asthma
CA2357803A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Rimma Iliinichna Ashkinazi Aryl- and heteroarylamides of carboalkoxysulfanilic acids
GB9826941D0 (en) 1998-12-09 1999-02-03 Zeneca Pharmaceuticals Compounds
GB0015246D0 (en) * 2000-06-22 2000-08-16 Astrazeneca Ab Method for the treatment of urinary incontinence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU711212B2 (en) Methods for treating allergic disorders using (-) cetirizine
JP4938905B2 (ja) 選択的s1p1レセプターアゴニストの投与法
US6436938B1 (en) Combination treatment for depression
US20050182089A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitor and an N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptors antagonist
JP2008521827A5 (ja)
TW401297B (en) Treatment and prophylaxis of osteoporosis
EP1358177B1 (en) Treatment of affective disorders by the combined action of a nicotinic receptor agonist and a monoaminergic substance
JP2002511425A (ja) ロイコトリエン阻害剤と共にセチリジンを用いる、ロイコトリエン阻害に応答性の症状を治療するための方法および組成物
JP2005532397A5 (ja)
JP5362151B2 (ja) Pgd2拮抗剤及びヒスタミン拮抗剤からなるアレルギー性鼻炎治療用医薬
WO1994006430A1 (en) Methods and compositions for treating allergic disorders using optically pure (+) cetirizine
JP5941258B2 (ja) 他の薬剤と組合せた(r,r)−ホルモテロール
JP2005511571A5 (ja)
JP2005511561A5 (ja)
JP5386478B2 (ja) パーキンソン病に伴う運動不全の治療のための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用
JPH02138123A (ja) 心不全治療用医薬組成物
JP2009501205A (ja) 精神病治療用組成物
AU703690B2 (en) Methods for treating allergic disorders using optically pure (+)cetirizine
JPH0653678B2 (ja) アレルギ−性疾患治療剤
JPH07215873A (ja) 強心剤
JPH10101564A (ja) 鼻炎予防及び/又は治療剤
CN101247810A (zh) 催眠药与R(+)-α-(2,3-二甲氧基-苯基)-1-[2-(4-氟苯基)乙基]-4-哌啶甲醇的组合及其治疗应用
JPH10109936A (ja) 糖尿病性神経障害の治療・予防剤
WO2005041969A1 (en) Pharmaceutical product comprising a beta-2 adrenergic agonist and an h1-receptor antagonist
JPH10265385A (ja) 随意運動異常状態の改善剤