JP2005510295A - 吸収性物品の締結装置 - Google Patents

吸収性物品の締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510295A
JP2005510295A JP2003546797A JP2003546797A JP2005510295A JP 2005510295 A JP2005510295 A JP 2005510295A JP 2003546797 A JP2003546797 A JP 2003546797A JP 2003546797 A JP2003546797 A JP 2003546797A JP 2005510295 A JP2005510295 A JP 2005510295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
fastening
article
releasable
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003546797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098242B2 (ja
Inventor
リューク、ロビンソン、マギー
マーク、メーソン、ハーゲット
マーク、ジェームズ、クライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005510295A publication Critical patent/JP2005510295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098242B2 publication Critical patent/JP4098242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • A61F13/5644Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper having more than one pair of fasteners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

吸収性物品で引上げ及び締付けに使用するのに好適な二重締結装置。締結装置は、好ましくは、第一の締結部材及び第二の締結部材を含む。

Description

本発明は、おむつ、トレーニングパンツ、及びプルアップなどの、吸収性物品用の改良された締結装置に関する。特に、本発明は、改良された装着の容易さと適合との組合せで使い捨て吸収性物品の前部を物品の後部に接合するための、改良された締結具に関する。
使い捨ておむつ及びトレーニングパンツなどの従来型吸収性物品は、通常、物品の指定された腰バンド区域を着用者の腰部回りに固着させる、接着性又は機械的な締結具を使用してきた。加えて、腰部弾性体、脚部弾性体、及び伸縮性外側カバーの様々な構成が、着用者の身体輪郭の周りで物品を作り上げて維持するのを助けるために、吸収性物品上で使用されてきた。
上述したもののような従来型吸収性物品は、望ましいレベルの信頼できる適合を提供しておらず、着用中に過度の弛み及び垂れを生じる傾向があった。物品は、望ましいレベルの適合、快適さ、及び使用の容易さを十分に維持していない。望ましい適合をよりよく維持するために衣類がより強力な締結具を有して構築された場合には、望ましくない皮膚の痕跡及び/又は物品取り外しの難しさが生じることもあった。その結果として、より一貫した適合と、垂れ及び弛みに対するより大きな抵抗と、物品の装着及び取り外しのさらなる容易さとを有する衣類が、引き続いて必要とされている。それ故に、改良された物品締結装置を提供することが本発明の一目的である。
第一の腰部区域と、第二の腰部区域と、股部区域とを有する吸収性物品。股部区域は、第一の腰部区域と第二の腰部区域とを相互連結する。吸収性物品は、物品内側表面、物品外側表面、トップシート、バックシート、及びトップシートとバックシートとの間に配置された吸収性コア、並びに締結装置を含む。締結装置は、第一の腰部区域の少なくとも一部を第二の腰部区域の少なくとも一部に接合させる。締結装置は、少なくとも1つの第一の締結部材と、少なくとも1つの第二の締結部材とを含む。第一の締結部材は第一の腰部区域に接合される。第一の締結部材は少なくとも1つの第一のタブを含む。第一のタブは、第一のタブの内側表面と、第一のタブの外側表面と、第一のタブの内側表面上の第一のタブの締結要素と、少なくとも1つの第二のタブとを含む。第二のタブは、第二のタブの内側表面と、第二のタブの外側表面と、第二のタブの内側表面上の第二のタブの締結要素とを含む。締結装置は、物品使用者が第一のタブなどの締結装置の1つの要素を掴んで、第一の腰部区域と第二の腰部区域とを少なくとも2つの場所で連結できるように設計される。これは、締結装置要素間の結合強度を操作することで達成される。締結装置は、第一のタブの外側表面と第二のタブの内側表面との間の、開放可能に組み合わされたタブ締結の結合強度を提供する手段を含む。第二の締結部材は、物品の外側表面上の第二の腰部区域に結合して、少なくとも1つの付着ランディング領域を含む。第一のタブの締結要素及び第二のタブの締結要素のそれぞれは、付着ランディング領域と操作可能に固定する締結係合を提供するように構成されている。締結装置は、物品の内側表面上に少なくとも1つの格納されたランディング領域と、格納されたランディング領域と第一の締結部材との間に開放可能な格納締結の結合強度を提供する手段とを含むことができる。開放可能な格納締結の結合強度は、開放可能に組み合わされたタブ締結の結合強度より弱くすることができる。締結装置は、開放可能に組み合わされたタブ締結の結合強度を提供する手段より強い、第一の開放可能な締結結合強度を第一のタブの締結要素と付着ランディング領域との間に提供する手段を含むことができる。第二のタブの締結要素と付着ランディング領域との間に第二の開放可能な締結結合強度を提供する手段は、第一の開放可能な締結結合強度を提供する手段以上であることができる。
本明細書は、発明とみなす点を特定して指摘し明確に請求する請求項にて結論としているが、本発明の以下の詳細な説明を読んで添付図面を検討することにより、本発明をより容易に理解できると考えられる。
本発明は、引き上げて締める二重締結具の締結装置を提供する。本発明の様々な態様が、図1に示すおむつ20などの吸収性物品によって本明細書で説明される。しかしながら、本発明は、使い捨て吸収性トレーニングパンツ、失禁用ブリーフ、失禁用下着、及び本明細書で開示する特性を有する締結装置が望ましいその他の物品などの、他の着用可能物品の締結にも使用できることが容易に明白である。
(定義)
本明細書で使用する次の用語は、次の意味を有する。
「吸収性物品」とは、液体を吸収して封じ込める装置を指し、より具体的には、着用者の身体に対して又はそれに近接して配置されて、身体から排泄される様々な排出物を吸収して封じ込める装置を指す。
「使い捨て」は、一般に洗濯又は他の方法で復元若しくは再使用されることを意図しない(すなわち、1回の使用後に廃棄、及び好ましくはリサイクル、堆肥化、又はさもなければ環境に適合する方法で処理されることを意図する)物品を説明するために本明細書で用いる。
「配置される」は、ある要素が他の要素と共に一体構造体として、又は他の要素に接合した別個の要素として、特定の場所又は位置で形成される(接合して位置を定められる)ことを意味するために使用する。
「一体型」吸収性物品とは、共に合体した別個の部分から形成されて調和した統一体を形成し、別個のホルダ及びライナーのような別個の操作部分を必要としない吸収性物品を指す。
「おむつ」とは、乳幼児及び失禁症者により胴体下部の周りで一般に着用される吸収性物品を指す。
「不浸透性」は、一般に、18g/cm(0.14lb/in)以下の圧力で物品の全Z方向厚さを貫通する流体の浸透性がない物品及び/又は要素を指す。好ましくは、不浸透性物品又は要素は、35g/cm(0.5lb/in)以下の圧力で流体の浸透性がない。より好ましくは、不浸透性物品又は要素は、70g/cm(1.0lb/in)以下の圧力で流体の浸透性がない。
「動作可能に関連付けられた」は、一般に単一要素として機能するように直接的又は間接的に共に接合された要素を指す。
「固着した」又は「接合した」は、1つの要素を他の要素に直接付着させることによりその要素が他の要素に直接固定される構成と、1つの要素を中間部材に付着させて次に中間部材を他の要素に付着させることによりその要素が他の要素に間接的に固定される構成とを包含する。
「直接的に接合した」は、要素を接合する手段(例えば接着剤)を除いて、その間に接合したいかなる中間要素もなく、相互に接合した要素を指す。
「間接的に接合した」は、接合手段以外の要素(単数又は複数)によって相互に接合した要素を指す。
「目標外周」は、使用中、物品が着用者の周りで装着されて固定されるように設計された位置での、着用者の腰部の外周である。
「含む」及び「含んでいる」は、次に続くもの、例えば構成要素の存在を指定するオープンエンドの用語であるが、当技術分野で既知の、又は本明細書で開示した、他の機構、要素、工程、又は構成要素の存在を排除しない。
「係合」とは、2つの締結要素が締結される方法を指す。
「開放可能な結合」とは、その物品の使用中に分離することができる、2つ以上の物品構成要素間の一時的である可能性がある連結を指す。
「結合強度」又は「開放荷重」とは、物品の正常な使用に一致する期間内及び方法で、開放可能な結合を分離するのに必要な力の最小量を指す。
「締結した」とは、物品の正常な使用の間に予定される方法に一致する方法による、2つの締結要素の適切な連結又は固着を指す。
図1は、平らに広げられて収縮していない(すなわち、弾性に起因する収縮がない)状態のおむつ20に固着された、締結装置41の平面図である。構造の一部を切り欠いて、その下のおむつ20の構造をより明瞭に示している。着用者に接触するおむつ20の部分が、読者を向いている。おむつ20は、長手方向軸線100及び横方向軸線110を含んでもよい。おむつ20の1つの端部分は、おむつ20の第一の腰部区域36として構成されている。その反対側の端部分は、おむつ20の第二の腰部区域38として構成されている。おむつ20の中間部分は、第一の腰部区域36と第二の腰部区域38との間を長手方向に延びる、股部区域37として構成されている。腰部区域36及び38は、着用者の腰の周りで縮んで適合と収容性の改善をもたらすように、弾性要素を含んでもよい。股部区域37は、おむつ20を着用した時に、ほぼ着用者の脚の間に配置されるおむつ20の部分である。
図1のおむつ20のシャーシ22は、おむつ20の本体を含む。シャーシ22は、液体透過性のトップシート24及び/又は液体不透過性のバックシート26を含む外側カバーを備える。シャーシは、トップシート24とバックシート26との間に入れられた、吸収性コア28の一部を含んでもよい。シャーシはまた、トップシート24とバックシート26との間に入れられた、吸収性コア28の大部分又は全部を含んでもよい。一体型吸収性物品の場合、シャーシ22は、複合おむつ構造体を形成するように付加された他の機構と共に、おむつの主要構造体を含む。トップシート24とバックシート26と吸収性コア28は、様々な周知の構成に組み立ててもよいが、好ましいおむつの構成が、1975年1月14日にブエル(Kenneth B.Buell)に対して発行された「使い捨ておむつの収縮可能な側部分(Contractible Side Portions for Disposable Diaper)」という名称の米国特許第3,860,003号;1992年9月9日にブエルに対して発行された「事前配置された弾力性曲げヒンジを有する動弾性腰部機構を持つ吸収性物品(Absorbent Article with Dynamic Elastic Waist Feature Having a Predisposed Resilient Flexural Hinge)」という名称の米国特許第5,151,092号;1993年6月22日にブエルに対して発行された「事前配置された弾力性曲げヒンジを有する動弾性腰部機構を持つ吸収性物品(Absorbent Article with Dynamic Elastic Waist Feature Having a Predisposed Resilient Flexural Hinge)」という名称の米国特許第5,221,274号;1996年9月10日にロー(Roe)らに対して発行された「複数ゾーン構造の弾性様フィルムウェブの延伸性腰部機構を有する吸収性物品(Absorbent Article With Multiple Zone Structural Elastic-Like Film Web Extensible Waist Feature)」という名称の米国特許第5,554,145号;1996年10月29日に
ブエルらに対して発行された「使い捨てプルオンパンツ(Disposable Pull-On Pant)」という名称の米国特許第5,569,234号;1996年12月3日にニース(Nease)らに対して発行された「吸収性物品用サイドパネルを製造するためのゼロスクラップ方法(Zero Scrap Method For Manufacturing Side Panels For Absorbent Articles)」という名称の米国特許第5,580,411号;及び1999年12月21日にローブルス(Robles)らに対して発行された「多方向延伸性サイドパネルを有する吸収性物品(Absorbent Article With Multi-Directional Extensible Side Panels)」という名称の米国特許第6,004,306号に概ね記載されており、そのそれぞれを参考として本明細書に組み入れる。
図1のトップシート24は、全体的に又は部分的に伸縮性とするか又は短縮して、トップシート24と吸収性コア28との間に空隙空間を形成することができる。伸縮性の又は短縮したトップシートを含む代表的な構造が、1990年1月9日にデマレーズ(Des Marais)らに対して発行された「弾性ストランドを有する吸収性物品(Absorbent Article Having Elastic Strands)」という名称の米国特許第4,892,536号;1991年2月5日にフリーランド(Freeland)に対して発行された「排出物隔離のために弾性ライナーを備える吸収性物品(Absorbent Article With Elastic Liner For Waste Material Isolation)」という名称の米国特許第4,990,147号;1991年8月6日にアレン(Allen)らに対して発行された「弾性的伸長性のトップシートを有する使い捨て吸収性物品(Disposable Absorbent Article Having Elastically Extensible Topsheet)」という名称の米国特許第5,037,416号;及び1993年12月14日にフリーランドらに対して発行された「使い捨て吸収性物品用の三分割トップシート及びその三分割トップシートを有する使い捨て吸収性物品(Trisection Topsheets For Disposable Absorbent Articles and Disposable Absorbent Articles Having Such Trisection Topsheets)」という名称の米国特許第5,269,775号にさらに詳細に説明されており、そのそれぞれを参考として本明細書に組み入れる。
図1の吸収性コア28は、一般に、トップシート24とバックシート26との間に配置されている。吸収性コア28は、概ね圧縮性であって、体型に合いやすく、着用者の皮膚に対して非刺激性であり、及び尿及び他のある種の身体滲出物などの液体を吸収して保持できるものであれば、いかなる吸収性材料でも含むことができる。吸収性コア28は、エアフェルトと一般に呼ばれる粉砕木材パルプなどの、使い捨ておむつ及び他の吸収性物品に普通に使用される、種々多様な液体吸収性材料を含むことができる。他の好適な吸収性材料の例としては、捲縮セルロース詰め物、コフォームを含むメルトブローポリマー、化学的に剛化、改質、若しくは架橋されたセルロース繊維、ティッシュラップとティッシュラミネートとを含むティッシュ、吸収性発泡体、吸収性スポンジ、超吸収性ポリマー、吸収性ゲル材料、又は他のいかなる既知の吸収材料、又はそれらの材料の組合せなども挙げられる。
吸収性組立品として使用される代表的な吸収性構造体が、1986年9月9日にウェイスマン(Weisman)らに対して発行された「高密度吸収性構造物(High-Density Absorbent Structures)」という名称の米国特許第4,610,678号;1987年6月16日にウェイスマンらに対して発行された「二重層コアを有する吸収性物品(Absorbent Articles With Dual-Layered Cores)」という名称の米国特許第4,673,402号;1989年5月30日にアレメニー(Alemany)らに対して発行された「低密度及び低坪量の獲得帯を有する高密度吸収性部材(High Density Absorbent Members Having Lower Density and Lower Basis Weight Acquisition Zones)」という名称の米国特許第4,834,735号;1989年12月19日にアングスタッド(Angstadt)に対して発行された「除塵層を有する吸収性コア(Absorbent Core Having A Dusting Layer)」という名称の米国特許第4,888,231号;1992年8月11日にヘロン(Herron)らに対して発行された「個別化されたポリカルボン酸架橋木材パルプセルロース繊維を含有する吸収性構造(Absorbent Structure Containing Individualized,Polycarboxylic Acid Crosslinked Wood Pulp Cellulose Fibers)」という名称の米国特許第5,137,537号;1992年9月15日にヤング(Young)らに対して発行された「失禁管理用の高効率吸収性物品(High Efficiency Absorbent Articles For Incontinence Management)」という名称の米国特許第5,147,345号;1994年8月30日にロー(Roe)に対して発行された「低粘性便物質用の使い捨て吸収性物品(Disposable Absorbent Article For Low-Viscosity Fecal Material)」という名称の米国特許第5,342,338号;1993年11月9日にデマレーズらに対して発行された「水性体液用の吸収性発泡材料とそのような材料を含む吸収性物品(Absorbent Foam Materials For Aqueous Body Fluids and Absorbent Articles Containing Such Materials)」という名称の米国特許第5,260,345号;1995年2月7日にダイヤー(Dyer)らに対して発行された「水性体液用の湿潤まで薄い吸収性発泡材料及びその材料を製造するプロセス(Thin-Until-Wet Absorbent Foam Materials For Aqueous Body Fluids And Process For Making Same)」という名称の米国特許第5,387,207号;1995年3月14日にラボン(LaVon)らに対して発行された「発泡性吸収材料からなる水性体液用スリット付き吸収性部材(Slitted Absorbent Members For Aqueous Body Fluids Formed Of Expandable Absorbent Materials)」という名称の米国特許第5,397,316号;及び1997年7月22日にデマレーズらに対して発行された「非常に高い水対油比を有する高不連続相エマルジョンから製造された水性流体用の吸収性発泡材料(Absorbent Foam Materials For Aqueous Fluids Made From high Internal Phase Emulsions Having Very High Water-To-Oil Ratios)」という名称の米国特許第5,625,222号に記載されている。これら特許のそれぞれを参考として本明細書に組み入れる。
図1のバックシート26は、一般に、バックシート26とトップシート24との間の吸収性コア28と共に配置されるおむつ20の部分である。バックシート26は、トップシート24と接合してもよい。バックシート26は、吸収性コア28に吸収されて物品20内に収容された排出物が、おむつ20と接触することがあるベッドシーツ及び下着などの他の外部物品を汚すことを防止する。好ましい実施形態では、バックシート26は、液体(例えば尿)に対して実質的に不透過性であり、不織布と厚さ約0.012mm(0.5ミル)〜約0.051mm(2.0ミル)の熱可塑性フィルムなどの薄いプラスチックフィルムとの積層体を含む。好適なバックシートフィルムとしては、インディアナ州テレホート(Terre Haute,IN)のトレドガーインダストリー社(Tredegar Industries Inc.)により製造され、X15306、X10962、及びX10964の商品名で販売されるものが挙げられる。他の好適なバックシート材料は、おむつ20から蒸気を逃すと同時に、排出物がバックシート26を通過するのを防止する通気性材料を含んでもよい。代表的な通気性材料としては、織布ウェブ、不織布ウェブ、フィルム被覆不織布ウェブのような複合材料、及びESPOIR NOの名称で日本の三井東圧株式会社(Mitsui Toatsu Co.)により、またEXXAIREの名称でテキサス州ベイシティー(Bay City,TX)のエクソンケミカル社(EXXON Chemical Co.)により製造されるような微小多孔性フィルムなどがある。ポリマーブレンドを含む好適な通気性複合材料が、HYTRELブレンドP18−3097の名称でオハイオ州シンシナティ(Cincinnati,OH)のクロペイ社(Clopay Corporation)から入手可能である。そのような通気性複合材料が、1995年6月22日にデュポン(E.I.DuPont)の名で公開されたPCT国際公開特許WO95/16746、及び1996年11月6日にキュロ(Curro)の名で出願され同時係属中の米国特許出願番号08/744,487にさらに詳細に記載されている。不織布ウェブ及び開口形成された成形フィルムを含む他の通気性バックシートが、1996年11月5日にドブリン(Dobrin)らに対して発行された米国特許第5,571,096号に記載されている。これら文献のそれぞれを参考として本明細書に組み入れる。
おむつ20はまた、レッグカフス、前及び後耳パネル、ウエストキャップ機構、及び弾性部などを含む当技術分野で既知の他の機構を含んで、よりよい適合性、収容性、及び美的特質を提供することができる。そのような追加の機構は、当技術分野で周知であって、米国特許第3,860,003号、及び第5,151,092号に説明されており、これらを参考として本明細書に組み入れる。
さらに、本発明は他のおむつの実施形態にも好適と考えられ、これらには、2000年1月4日に発行された「粘性流体の排泄物を処理する物品(Viscous Fluid Bodily Waste Management Article)」という名称の米国特許第6,010,491号;1999年2月23日に発行された「シャーシとコアの改良によるおむつの適合と適合維持(Fit And Sustained Fit Of A Diaper Via Chassis And Core Modifications)」という名称の米国特許第5,873,870号;1999年4月27日に発行された「交換型吸収性物品と共に使用するエラストマーサイドパネル(Elastomeric Side Panel for Use with Convertible Absorbent Articles)」という名称の米国特許第5,897,545号;1999年5月18日に発行された「構造的弾性様フィルムウェブ腰部ベルトを備えた吸収性物品(Absorbent Article With Structural Elastic-Like Film Web Waist Belt)」という名称の米国特許第5,904,673号;1999年8月3日に発行された「使い捨てプルオンパンツ(Disposable Pull On Pant)」という名称の米国特許第5,931,827号;1999年11月2日に発行された「マクロ粒子貯蔵構造を有する吸収性物品(Absorbent Article With Macro-Particulate Storage Structure)」という名称の米国特許第5,977,430号;及び1999年12月21日に発行された「多方向延伸性サイドパネルを有する吸収性物品(Absorbent Article With Multi-Directional Extensible Side Panels)」という名称の米国特許第6,004,306号に開示されるものが挙げられ、これらの開示を参考として本明細書に組み入れる。
おむつ20を着用者周りの適切な位置に保持するために、第一の腰部区域36の少なくとも一部が、第二の腰部区域38の少なくとも一部に締結装置41により固着され、好ましくは、図2に示すように、脚部開口部10及び物品の腰部35を形成する。締結されると、締結装置41は、物品腰部35の周りで張力を支える。締結装置は、物品使用者が第一のタブなどの締結装置の1つの要素を掴んで、第一の腰部区域36を第二の腰部区域38に少なくとも2つの場所で連結できるように設計される。これは、締結装置要素間の結合強度を操作することで達成される。
図1に示すように、締結装置41は、少なくとも1つの第一の締結部材42と、少なくとも1つの格納されたランディング領域45と、少なくとも1つの第二の締結部材44とを含むことができる。締結装置41及びそのいかなる構成要素も、そのような使用に好適ないかなる材料でも含むことができ、それにはプラスチック、フィルム、発泡体、不織布ウェブ、織布ウェブ、紙、積層体、繊維強化プラスチックなど、又はこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。締結装置を作り上げる材料は、可撓性であるのが好ましい。可撓性は、締結装置41が身体形状に順応し、したがって締結装置41が着用者の皮膚を刺激する又は傷つける可能性を低減できるように設計される。
図2は、おむつとしての吸収性物品20の斜視図である。物品20は、物品20の着用時に示すものに似た輪郭で提示されている。バックシート26が、物品の外側表面261を形成する。第一の腰部区域36及び第二の腰部区域38は、着用者の腰部周りで着用された時に、着用者の腰部を取り巻いて物品腰部35及び脚部開口部10を形成する、おむつ20のその部分を概ね含む。図2は、任意選択的な格納場所から離されて第二の締結部材44に固着される前の締結部材42を前面に示す。図2はまた、目に見える2つの構成要素を含む第二の締結部材44を示す。第一の付着ランディング領域911は、第一のタブの締結要素54と締結するように設計され、及び第二の付着ランディング領域912は、第二のタブの締結要素64と締結するように設計される。あるいは、第一のタブの締結要素54は、第二のタブの締結要素64と一緒に、又はその代わりに、第二の付着ランディング領域912に締結されてもよい。
第一の締結部材42は、図1に示すように、第一の腰部区域36に接合されるように設計される。第一の締結部材42は、当技術分野で既知の方法で、第一の腰部区域36に接合、操作可能に連結、又は固着させることができる。第一の締結部材42は、どのような大きさ及び/又は形状であってもよく、好適ないかなる材料で作られてもよい。第一の締結部材42は、任意選択的に、第一の腰部区域36から横方向軸線110の方向へ延長部を形成してもよい。第一の締結部材42のどの部分も、弾性でも、非弾性でも、延伸性でも、又は非延伸性であってもよい。好ましくは、弾性又は延伸性の方向は、横方向軸線110の方向である。第一の締結部材42は、当技術分野で既知のいかなる好適な材料で構成されてもよい。例えば、第一の締結部材42の材料は、スパンボンド不織布、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド布、くびれさせて結合させた積層布材料、伸張させて結合させた積層布材料など、並びに当業者に既知のこれらの組合せを含む、フィルム又は不織布で構成することができる。第一の締結部材42の材料は、少なくとも1つの第一のタブ51と、少なくとも1つの第二のタブ61を含むことができる。
第一の締結部材42は、図1の左側では格納位置で示される。図1の右側に示される第一の締結部材42は、格納されておらず、横方向110に外向きに延びている。第一の締結部材42は、輸送及び保管のために格納されるのが好ましい。格納設計構成は、保管に必要な空間を低減させ、締結装置が不注意に損傷するのを防ぐために設計される。第一のタブ幅66及び第二のタブ幅56が図1に示される。
図3は、格納状態時の第一の締結部材42の分解側面図である。第一の締結部材42の要素が、参照される要素をよりよく識別するために、分離が誇張されて図3に示される。図3に示すように、第一のタブ51は、第一のタブの内側表面52と、第一のタブの外側表面53と、第一のタブの締結要素54と、第一のタブの長さ55とを含む。第一のタブの外側表面53は、第一のタブの内側表面52の反対側であり、一般に図1で読者から遠い側である。第一のタブの内側表面52は、図1で読者に面する表面に対応し、一般に物品の内側表面271に対応する。これら表面の側面図が図3に示される。第一のタブの締結要素54は、図3に示すように、第一のタブの内側表面52に接合されている。第一のタブの締結要素54は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及びこれらの組合せを含めて、当技術分野で既知のいかなる締結要素をも含むことができる。第一のタブの締結要素54は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
図3に示すように、第二のタブ61は、第二のタブの内側表面62と、第二のタブの外側表面63と、第二のタブの締結要素64と、第二のタブの長さ65とを含む。第二のタブの内側表面62は、図1で読者に面する表面に対応し、その一部が図1で第一のタブ51から横方向軸線110に沿って外向きに見ることができる。図1及び図2において、格納されていない第一の締結部材42は、第一のタブ51の下側に配置された残りの第二のタブの内側表面52の少なくとも一部を有する。第二のタブの外側表面63は、第二のタブの内側表面62の反対側であり、一般に図1で読者から遠い側であり、図3で示される。第二のタブの締結要素64は、図3に示すように、第二のタブの内側表面62に接合されている。第二のタブの締結要素64は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及びこれらの組合せを含めて、当技術分野で既知のいかなる締結要素をも含むことができる。第二の締結要素54は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
第一のタブ51及び第二のタブ61は、第一の腰部区域36内のどの場所に位置してもよい。第一のタブ51は、好ましくは、第一のタブの外側表面53が図3に示すように第二のタブの内側表面62に面するように、第二のタブ61の直接下側に位置することができる。この配置の側面図が図3に示される。第一のタブの長さ55及び第二のタブの長さ65は、同一の出発点から横方向軸線に沿って外向きに測定する。出発点はどの場所でもよい。1つの出発点は、図1に示すように、タブが始まるバックシート26の横方向に最も外側の点とすることができる。第一のタブの長さ55は、第二のタブの長さ65より長くても、短くても、又は等しくてもよい。好ましくは、第一のタブの長さ55は、第二のタブの長さ65より短い。第一のタブの長さ55をより短くすると、第一の締結部材42の製造及び/又は使用者の取扱いが容易になり得る。
締結装置41は、図1に示すように、少なくとも1つの格納されたランディング領域45を含むことができる。格納されたランディング領域45は、使用前の第一の締結部材42を格納場所に固定するために使用される。格納されたランディング領域45は、物品の内側表面271の上に位置してもよいし、物品の外側表面261の上に位置してもよい(図2参照)。好ましくは、格納されたランディング領域45は、第一の締結部材42と同一の腰部区域内に位置する。やはり好ましくは、格納されたランディング領域45は、図1に示すように、第一の腰部区域36内の物品の内側表面271上で、横方向軸線110に沿って第一の締結部材42の内側に位置する。格納されたランディング領域45は、プラスチック、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及び当業者に既知のこれらの組合せを含むことができる。格納されたランディング領域45は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
図3は、第一の締結部材42を、格納された使用前の状態の分解側面図で示す。要素の分離が誇張されているため、様々な構成要素間の開放可能な結合の描写を目で見ることができる。それらの結合は、所望のように機能するために十分に強く、しかし、物品使用の様々な時点で使用者が結合を解いて要素を分離できる程度に弱く設計される。これらの構成要素間の開放可能な結合強度は、締結装置41の使用中に助けとなる好ましい関係を有するように設計される。所望の開放可能な結合強度は、幾つかの手段によって提供することができる。
開放可能なタブ対タブ結合81は、第一のタブ51と第二のタブ61との間に作用するように設計される。開放可能なタブ対タブ結合81は、第一のタブ51、第二のタブ61、又は両方の上のどこに位置してもよい。図3に示すように、開放可能なタブ対タブ結合81は、第二のタブの内側表面62及び第一のタブの外側表面53の上に位置する。あるいは、開放可能なタブ対タブ結合81の少なくとも一部は、第一のタブの外側表面53の上、第二のタブの締結要素64の上、又は両方の上にあってもよい。開放可能なタブ対タブ結合81は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及び当業者に既知のこれらの組合せで作り出すことができる。タブ対タブ結合81はまた、超音波、圧力、又は熱エネルギーにより作り出される結合のような機械的な結合であってもよい。開放可能なタブ対タブ結合81は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
開放可能なタブ対タブ結合81は、開放可能なタブ対タブ結合81を開放して第一のタブ51と第二のタブ61とを分離させるのに必要な荷重である開放荷重を有する。開放荷重はまた、結合強度とも呼ばれる。分離は、第一のタブの外側表面53と第二のタブの内側表面61との間で生じるように設計される。一般に、開放荷重は、締結装置41が通常どのように使用されて開放されるかに関連して測定されるべきである。これにより、開放荷重が物品の内側表面271の平面からいかなる角度にもおける剥離荷重として測定されるべきであることが示唆される。開放可能なタブ対タブ結合81は最初の開放の間に最も強い開放荷重を有するように設計されているので、剥離荷重は、タブ対タブ結合の開放荷重の最初の開放に関して1回だけ測定されるべきである。
開放可能な格納締結結合82は、格納されたランディング領域45と第一の締結部材42との間で作用するように設計される。開放可能な格納締結結合82は、図3に示すように、格納されたランディング領域45と第一のタブの締結要素54との間で作用することができる。開放可能な格納締結結合82はまた、格納されたランディング領域45と、第一のタブの内側表面52か、第一のタブの締結要素54か、第二のタブの内側表面62か、第二のタブの締結要素64か、又はこれらの組合せとの間で作り出されてもよい。開放可能な格納締結結合82は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及びこれらの組合せで作り出すことができる。開放可能な格納締結結合82はまた、超音波、圧力、又は熱エネルギーにより作り出される結合のような機械的な結合であってもよい。開放可能な格納締結結合82は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
開放可能な格納締結結合82は、第一の締結部材42を格納されたランディング領域45から開放するのに必要な荷重である開放荷重を含む。好ましくは、開放可能な格納締結結合の開放荷重は、約50グラム力(gf)より大きい。約50gfより大きい開放可能な格納締結結合の開放荷重は、製造及び包装の間、並びに消費者による使用の前に、第一の締結部材42を適切な位置に保持するのを助けるように設計されている。一般に、開放可能な格納締結結合の開放荷重は、開放可能なタブ対タブ結合の開放荷重よりも小さくすべきである。したがって、第一の締結部材42を格納されたランディング領域45から持ち上げる時に、開放可能なタブ対タブの結合81を損なわずに、第一のタブ51と第二のタブ61とを一緒に持ち上げることができる。第一のタブ51と第二のタブ61とを開放可能に結合して、物品装着過程のこの時点で連結されたままであることが、一般に締結装置41及び特に第一のタブ51の使用の容易さを改善するように設計されている。
締結過程の間に使用者が第一の締結部材42を把持するのを助けるために、第一の締結部材42は、図1及び図3に示すような把持手段72を備えてもよい。把持手段72は、第一の締結部材42上のどこに接合されてもよい。好ましくは、把持手段72は、第二のタブ61に接合されることができる。把持手段72は、当技術分野で既知のいかなる手段を含んでもよい。好適な例として、格納されたランディング領域45に結合していない、容易に持ち上げ可能な材料の小さな延長部が挙げられる。別の好適な例として、第二のタブの外側表面63上の接着性又は粘着性の材料が挙げられる。当技術分野で既知のいかなる接着性又は粘着性の材料も認容される。
図1に示すように、締結装置は、第二の締結部材44を含むことができる。第二の締結部材44は、第二の腰部区域38に接合されるように設計される。図4に示すように、第二の締結部材44は、物品の外側表面261上に位置するように設計され、少なくとも1つの付着ランディング領域91を含むことができる。第二の締結部材44と付着ランディング領域91とが同等であって、機能的に区別できない実施形態が検討される。一実施形態では、第二の締結部材44はバックシート26であってもよい。付着ランディング領域91は、第一のタブの締結要素54及び第二のタブの締結要素64が固着する、第二の締結部材44上の場所(単数又は複数)である。第一のタブの締結要素54及び第二のタブの締結要素64は、付着ランディング領域91と操作可能に固定する締結係合を提供するように構成されている。第二の締結部材44は、図2、5、6A、及び6Bに示すように、第一の腰部区域36の少なくとも一部を第二の腰部区域38の少なくとも一部と接合させるための、第一の締結部材42用の好ましい固着点であるように設計される。付着ランディング領域91は、プラスチック、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及び当業者に既知のこれらの組合せを含めて、当技術分野で既知のいかなる締結要素をも含むことができる。第一のタブの締結要素54と締結するように設計されている付着ランディング領域91は、第二のタブの締結要素64と締結するように設計されている付着ランディング領域91とは異なるループ材料を含んでもよい。付着ランディング領域91は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。付着ランディング領域91はまた、第二の腰部区域上の2つ以上の場所に位置してもよい。
第一のタブ51と第二の締結部材44は、使用者により共に締結するように設計される。好ましくは、第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91とは、図4に示すように、開放可能な結合で締結される。図4は、第二の締結部材44に関して配備された位置にある時の第一の締結部材42を分解側面図で示す。要素の分離が誇張されているため、締結した配置にある様々な構成要素の描写を目で見ることができる。開放可能な結合は、所望のように機能するために十分に強く、しかし、物品使用の様々な時点で使用者が結合を解いて要素を分離できる程度に弱く設計される。開放可能な結合は、締結装置41の使用を助ける好ましい関係を有するように設計されたこれらの構成要素間に、開放荷重を有する。第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91が締結される時、図4に示すように、第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91との間の第一の開放可能な締結結合83が作り出される。第一の開放可能な締結結合83は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及びこれらの組合せで作り出すことができる。第一の開放可能な締結結合83はまた、超音波、圧力、又は熱エネルギーにより作り出される結合のような機械的な結合であってもよい。第一の開放可能な締結結合83は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
第一の開放可能な締結結合83は、第一の開放可能な締結結合83を開放して第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91とを分離させるのに必要な荷重である開放荷重を有する。好ましくは、第一の開放可能な締結結合の開放荷重は、開放可能なタブ対タブ結合の開放荷重より大きい。第一の開放可能な締結結合の開放荷重がより大きいと、第一のタブ51を付着ランディング領域91との係合から離すことなく、第一のタブ51と第二のタブ61とが分離可能なように設計される。
使用者は、第一のタブ51と付着ランディング領域91とを締結した後で、第二のタブの締結要素64と付着ランディング領域91とを締結して、第二の開放可能な締結結合84を作り出すことができる。第二の開放可能な締結結合84は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及びこれらの組合せで作り出すことができる。第二の開放可能な締結結合84は、円形、正方形、長方形、又は三角形など、いかなる形状を有してもよい。
第二の開放可能な締結結合84は、第二の開放可能な締結結合84を開放して第二のタブの締結要素54と付着ランディング領域91とを分離させるのに必要な荷重である開放荷重を有する。一実施形態では、第二の開放可能な締結結合の開放荷重は、第一の開放可能な締結結合の開放荷重以上である。第二の開放可能な締結結合の開放荷重がより大きいと、物品20を使用中に着用者上の所望の位置に保持するのを助けることができる。第二のタブの締結要素64と付着ランディング領域91とが締結された後、第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91も固着したままであることができる。あるいは、第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91は、第二のタブの締結要素64と付着ランディング領域91が締結された後いつでも開放され係合解除されることができる。
本発明の一実施例では、好適な結合関係は、ミネソタ州セントポール(St Paul,Minnesota)の3M社(3M Inc.)により供給されるKN1543剥離テープを第一のタブ51として、及び同社より供給されるKN1770締結テープを第二のタブ61として使用し、作り出すことができる。KN1543の剥離表面が、KN1770の接着性表面に開放可能に結合して、開放可能なタブ対タブの結合81を形成する。ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte,NC)のアプリックスUS(Aplix U.S.)により供給されるフック材料960Eが、第一のタブの締結要素54及び第二のタブの締結要素64用のフック材料として使用できる。3Mのループ材料XPL00008は、第二の締結部材44として使用できる。アプリックス(Aplix)のフック材料960E及びKN1543の接着性表面は、格納されたランディング領域45に開放可能に結合して開放可能な格納締結結合82を形成する。
製品を着用者の周りに装着する間に、第一の締結部材42を、図1の右側及び図2に示すように、格納されたランディング領域45から分離させることができる。次に、使用者は、物品20を着用者に装着する幾つかの手段のうち1つを選定することができる。物品20を装着する1つの手段は、未締結の物品20を着用者の所望の腰部位置へ置き、開放可能なタブ対タブ結合81を開放せずに物品20を第二のタブの締結要素64で適切な場所へ固定することを含むことができる。あるいは、使用者は、物品20を所望する着用者の腰部位置の近くに置いて、第一の締結要素54を付着ランディング領域91に固着させてもよい。次に、使用者は、物品20の位置を所望のように微調整して、第二のタブの締結要素64を付着ランディング領域91に締結させることにより、物品20を着用者の所望の腰部位置に固定的に締めることができる。着用者の所望の腰部位置は、概ね着用者のヒップの約25cm上又は下の範囲内であり、かつ腰周りである。より好ましくは、所望の着用者の腰部位置は、概ね着用者のヒップの約10cm上又は下の範囲内であり、かつ腰周りである。やはり別の方法としては、使用者は、着用者の脚部周りで第一の締結要素54を付着ランディング領域91に固着させて、図2に示すような1つ以上の脚部開口部10を作り出してもよい。次に、使用者は、物品20を通常のプルアップとして使用することができる。一旦物品20が着用者の腰周りの所望の位置になると、次に、第二のタブの締結要素64を付着ランディング領域91に締結させて、適切な場所に固定することができる。
物品はまた、少なくとも1つの第一のタブの締結要素54付着ランディング領域91に事前締結し、図5に示すような少なくとも1つの脚部開口部を形成して、使用者に供給されることもある。第一のタブの締結要素54は、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及び当業者に既知のこれらの組合せで、付着ランディング領域91に開放可能に事前締結することができる。第一のタブの締結要素54はまた、超音波、圧力、又は熱エネルギーにより作り出される結合のような機械的な結合であってもよい。次に、使用者は、物品をプルアップとして使用することができる。あるいは、使用者は、事前締結した第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域と91の連結を解いて、物品20を上記のように使用してもよい。少なくとも1つの第一のタブの締結要素54はまた、超音波、ボンド、熱接着、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、スナップ、ボタン、タブ、スロット、磁石、及び当業者に既知のこれらの組合せで、第二の締結部材及び/又は付着ランディング領域91に対して永久的に事前締結することができる。第一のタブの締結要素54の1つだけを事前締結して、物品が着用者の脚部の1つでプルアップとして使用され、他方の脚部の上では装着過程の間に締結されて締められる実施形態が検討される。
図5に示すように、少なくとも1つの第一のタブの締結要素54と付着ランディング領域91とを締結させる時、第一の腰フープ寸法11を有する物品腰部35が形成される。第一の腰フープ11は、第一の腰フープ張力を有する。一般に、第一の腰フープ寸法は、図5及び図6Aに示す目標腰フープ寸法12として本明細書で定義する、着用者の腰寸法に相当してもしなくてもよい。
図6aに示すように、少なくとも1つの第二のタブの締結要素64と付着ランディング領域91とを締結させる時、第二の腰フープ寸法13を有する物品腰部35が形成される。第二の腰フープ13は、第二の腰フープ張力を有する。一般に、第二の腰フープ寸法は、図5及び図6Aに示す目標腰フープ寸法12として本明細書で定義する、着用者の腰寸法にほぼ相当する。
締結装置は、物品20の他の要素と連携して働いて物品腰部35を作り出すが、これは異なる構成に組み立てることもできる。物品は、第一の腰フープ寸法11及び第二の腰フープ寸法13を有し、これらは同一でも異なってもよい。物品20はまた、第一の腰フープ張力及び第二の腰フープ張力を有し、これらは同一でも異なってもよい。好ましくは、第二の腰フープ13は、第一の腰フープ11より小さい。やはり好ましくは、第二の腰張力は、第一の腰張力より大きい。これによって、製品装着の容易さを改善し、その上、製品が着用中に確実に適切な場所にとどまることを保証する。
第一の腰フープ張力のレベルは、第二の腰フープ張力のレベルより低い。これによって、製品が第一の腰フープ張力のレベルで構成されている間は、製品を容易に引き上げることが可能になり、さらに第二の腰フープ張力のレベルにおいては、着用中に確実に適切な場所に残ることができる。
第一の腰フープ張力のレベルは、第一の腰フープ寸法11においては、約0グラム力(gf)又はそれ以上とすることができる。好ましくは、第一の腰フープ張力対第二の腰フープ張力の比は、約0〜約0.9である。
第一の腰フープ寸法11と第二の腰フープ寸法13が異なる実施形態では、第一の腰フープ寸法11と第二の腰フープ寸法13との間の差が大き過ぎないことが好ましい。差が大き過ぎる場合には、第一の腰フープ寸法11と第二の腰フープ寸法13との間の切替えに際し、過度の量の材料が使用者により集められることになる。これにより使用の容易さが妨げられる。好ましくは、第二の腰フープ寸法13と第一の腰フープ寸法11との間の腰フープ寸法の比は、約0.55〜約0.95である。
図6Bは、係合した締結装置41の一実施形態のクローズアップした側面図である。第一の締結部材42及び第二の締結部材を、係合に関して相互関連させて示す。第一のタブ51は、僅かに分解して付着ランディング領域91に関連する第一のタブの締結要素54を有する。第二のタブ61と第二のタブの締結要素64も、僅かに分解して付着ランディング領域91に関連させる。
第一の腰部区域36及び第二の腰部区域38は、約20グラム力/cm以上の荷重で約10%を超えるエラストマー性又は延伸性があってもよい。弾性又は延伸性は、吸収性物品を引き上げる及び/又は締め付けるのを助けるように設計される。
第一の腰部区域36及び第二の腰部区域38は、固着される物品の部分を区別するために本明細書で使用している。簡単化のために、第一の締結部材42は第一の腰部区域36に接合しているとして本明細書で記述され、第二の締結部材44は第二の腰部区域38に接合しているとして本明細書で記述されている。しかしながら、この2つの区域及び2つの締結部材は一般的に互換性があり、例えば代替実施形態では、第二の締結部材が第一の腰部区域上に位置することもできる。本発明は、多数の製品形態に対して容易に適合可能であり、添付の請求項において本発明の範囲内にあるそのような全ての変形及び変更を包含することを意図している。
本明細書は、本発明を形成するとみなす主題を特に指摘し明確に請求する請求項にて結論とするが、本発明は、添付図と関連づけて行なう以下の説明によってよりよく理解されると考えられ、添付図において同様の数字表記は実質的に同一の要素を示すのに使用される。
平らに広げられて収縮していない状態で吸収性物品の身体に面する表面が読者に向いている、吸収性物品の一実施形態の平面図である。 吸収性物品の一実施形態の斜視図である。 格納した時の締結装置及び結合の一実施形態の、拡大して分解分離した側面図である。 締結した時の締結装置及び結合の一実施形態の、拡大して分解分離した側面図である。 締結された第一のタブが第一の物品の外周を形成する、吸収性物品の一実施形態の平面断面図である。 締結された第二のタブが第二の物品の外周を形成する、吸収性物品の一実施形態の平面断面図である。 物品締結装置の一実施形態の側面図である。

Claims (10)

  1. 第一の腰部区域と、第二の腰部区域と、前記第一の腰部区域及び第二の腰部区域を相互連結する股部区域と、物品内側表面と、物品外側表面とを有する吸収性物品であって、前記吸収性物品が:
    トップシートと、
    バックシートと、
    前記第一の腰部区域の少なくとも一部を前記第二の腰部区域の少なくとも一部に接合させる締結装置であって、前記締結装置が少なくとも1つの第一の締結部材と少なくとも1つの第二の締結部材とを含む締結装置とを備え、
    前記第一の締結部材が前記第一の腰部区域に接合されており、前記第一の締結部材が:
    少なくとも1つの第一のタブであって、第一のタブの内側表面と、第一のタブの外側表面と、前記第一のタブの内側表面上の第一のタブの締結要素とを含む第一のタブと、
    少なくとも1つの第二のタブであって、第二のタブの内側表面と、第二のタブの外側表面と、前記第二のタブの内側表面上の第二のタブの締結要素とを含む第二のタブと、
    前記第一のタブの外側表面と前記第二のタブの内側表面との間の開放可能なタブ対タブ結合であって、前記開放可能なタブ対タブ結合が開放荷重を有する開放可能なタブ対タブ結合とを含み、
    少なくとも1つの第二の締結部材が前記物品の外側表面上の前記第二の腰部区域に接合され、
    第一のタブの締結要素及び第二のタブの締結要素のそれぞれが、前記第二の締結部材と操作可能に固定する締結係合を提供するように構成されている吸収性物品。
  2. 前記締結装置が、前記物品の内側表面上の少なくとも1つの格納されたランディング領域と、前記格納されたランディング領域と前記第一の締結部材との間の開放可能な格納締結結合とを含み、前記開放可能な格納締結結合が、前記開放可能なタブ対タブ結合の開放荷重より小さい開放荷重を有する、請求項1の吸収性物品。
  3. 前記第一のタブの締結要素と前記第二の締結部材との間の第一の開放可能な締結結合が、前記開放可能なタブ対タブ結合の開放荷重より大きい開放荷重を有する、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記第二のタブの締結要素と前記第二の締結部材との間の第二の開放可能な締結結合が、前記第一の開放可能な締結結合の開放荷重以上の開放荷重を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記開放可能な格納締結結合、前記開放可能に組み合わされるタブ締結結合、前記第一の開放可能な締結結合、及び前記第二の開放可能な締結結合が、接着剤、粘着剤、フック材料、ループ材料、及びこれらの組合せを含む群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記第一の締結部材が把持手段を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記第一のタブ締結要素と付着ランディング領域とが事前締結されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 前記第一のタブと前記第二の締結部材の一部とが、永久的に事前締結されてプルアップを形成する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記第一のタブが第一のタブ長さを有し、前記第二のタブが第二のタブ長さを有し、前記第二のタブ長さが前記第一のタブ長さより長い、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  10. 前記第二のタブ長さが前記第一のタブ長さに等しい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2003546797A 2001-11-26 2002-11-14 吸収性物品の締結装置 Expired - Fee Related JP4098242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/994,191 US6648866B2 (en) 2001-11-26 2001-11-26 Absorbent article fastening device
PCT/US2002/036597 WO2003045292A2 (en) 2001-11-26 2002-11-14 An absorbent article fastening device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510295A true JP2005510295A (ja) 2005-04-21
JP4098242B2 JP4098242B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=25540378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546797A Expired - Fee Related JP4098242B2 (ja) 2001-11-26 2002-11-14 吸収性物品の締結装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6648866B2 (ja)
EP (1) EP1448146B1 (ja)
JP (1) JP4098242B2 (ja)
CN (2) CN100411601C (ja)
AT (1) ATE554738T1 (ja)
AU (1) AU2002365384A1 (ja)
MX (1) MXPA04004984A (ja)
WO (1) WO2003045292A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161481A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Daio Paper Corp 止着テープ及び止着式おむつ
JP2010220646A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2010269168A (ja) * 2004-02-06 2010-12-02 Procter & Gamble Co 改良型締結装置を有するパンツ様使い捨て衣類
JP2011125388A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Livedo Corporation 尿吸収物品
JP2013078370A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2016123763A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 由美子 石塚 股下部分が開閉容易なズボン

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8206366B2 (en) * 2001-03-01 2012-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Convertible diaper/pant with ease of application
JP4093783B2 (ja) * 2002-03-29 2008-06-04 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の使い捨て着用物品
DE10246365A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-08 Paul Hartmann Ag Inkontinenzwindel für Erwachsene
US7344525B2 (en) * 2002-11-22 2008-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with improved fastening system
JP4745628B2 (ja) * 2003-08-19 2011-08-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US7811272B2 (en) * 2003-12-29 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nanofabricated gecko-like fasteners with adhesive hairs for disposable absorbent articles
US20050148986A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Collins Janet E. Disposable absorbent article having a dual fastening system
CN1925822B (zh) * 2004-03-10 2010-05-12 Sca卫生产品股份公司 具有可重新闭合的侧片的吸收制品
JP4515802B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-04 ユニ・チャーム株式会社 ウエスト締結手段を有する着用物品
EP1600132A1 (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Hyga SA Disposable absorbent article with adjustable and prefastening tape
EP1786373A1 (en) * 2004-06-09 2007-05-23 Avery Dennison Corporation Organisation Diapers, diaper fasteners, and/or diaper landing areas
EP1688117B1 (en) 2005-02-08 2013-11-27 Attends Healthcare AB Absorbent article comprising a fastening system
CA2607105A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article having improved fastening means
US8211079B2 (en) * 2005-09-30 2012-07-03 The Procter & Gamble Company Anti-pop open macrofasteners
US8235963B2 (en) * 2006-06-07 2012-08-07 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring systems
US8162912B2 (en) * 2008-05-30 2012-04-24 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with disposal tab
USD639936S1 (en) 2008-05-30 2011-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent pants
US8152787B2 (en) 2008-05-30 2012-04-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with disposal tab
US8518006B2 (en) * 2008-05-30 2013-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with tab
US8172821B2 (en) * 2008-05-30 2012-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with waist adjustment tab
CA2669462C (en) * 2008-06-17 2014-03-18 Arquest, Inc. Hybrid stretch ear and absorbent article including the same
JP5457827B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-02 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の着用物品
US20120209236A1 (en) * 2011-02-12 2012-08-16 Kristen Savea Extra tabs diaper
USD751697S1 (en) 2011-02-12 2016-03-15 Kristen Savea Extra tabs diaper
TWI499384B (zh) * 2012-04-27 2015-09-11 Taiwan Paiho Ltd An adhesive fastener for disposing the absorbent, a method of manufacturing the same, and a disposable absorbent
US9615980B2 (en) * 2013-07-29 2017-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US20150032078A1 (en) 2013-07-29 2015-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with a visual cue
US9265674B2 (en) 2013-07-29 2016-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with low stiffness
US9138362B2 (en) 2013-07-29 2015-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folded absorbent article with a fastening system
US9265673B2 (en) 2013-07-29 2016-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US9480611B2 (en) * 2013-07-29 2016-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US9468569B2 (en) 2013-11-04 2016-10-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system and waist elastic with low load loss properties
US9339425B2 (en) 2013-11-04 2016-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system adapted to enhance gasketing
US9597237B2 (en) * 2013-12-31 2017-03-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Absorbent article having a fastening system
US9980859B2 (en) 2014-01-31 2018-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with improved flexibility
DE112014006471T5 (de) * 2014-04-30 2016-12-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorptionsartikel mit einem primären Befestigungssystem und sekundären Befestigungssystem
US9849043B2 (en) 2014-10-31 2017-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a protected fastening system
EP3449884A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-06 Grupo P.I. Mabe S.A. de C.V. Improvements to fastening system of disposable absorbent articles

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869761A (en) * 1973-10-29 1975-03-11 Colgate Palmolive Co Disposable diaper
US3926191A (en) * 1974-11-20 1975-12-16 Johnson & Johnson Disposable diaper having adhesive tabs and release strips therefor permanently attached at marginal edges of diaper
US4209016A (en) * 1977-09-23 1980-06-24 Colgate-Palmolive Company Diaper with elastic fastener
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
PH23956A (en) 1985-05-15 1990-01-23 Procter & Gamble Absorbent articles with dual layered cores
US4643730A (en) * 1985-09-26 1987-02-17 Kimberly-Clark Corporation Radiation curing formulations for polyethylene film reinforcement to provide refastenable pressure-sensitive tape closure system for disposable diapers
IL82511A (en) 1986-05-28 1992-09-06 Procter & Gamble Apparatus for and methods of airlaying fibrous webs having discrete particles therein
US4834735A (en) 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
US4963140A (en) 1987-12-17 1990-10-16 The Procter & Gamble Company Mechanical fastening systems with disposal means for disposable absorbent articles
US5019065A (en) 1987-12-17 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with combination mechanical and adhesive tape fastener system
US5053028A (en) 1988-01-11 1991-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable diaper with improved hook and loop fastener system
US5137537A (en) 1989-11-07 1992-08-11 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, polycarboxylic acid crosslinked wood pulp cellulose fibers
US5108384A (en) 1990-09-11 1992-04-28 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with combination mechanical and adhesive tape fastener system and having reserve adhesive tape for improved disposability
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5147345A (en) 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
JP3096152B2 (ja) 1992-05-22 2000-10-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ
US5342338A (en) 1993-06-11 1994-08-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article for low-viscosity fecal material
US5899895A (en) * 1993-11-19 1999-05-04 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with extensible side panels
BR9507550A (pt) 1994-04-29 1997-08-05 Procter & Gamble Calça descartável absorvente de puxar para cima
NL9400968A (nl) 1994-06-14 1996-01-02 Aptus Bv Inrichting voor het aanbrengen van een tandheelkundig hulpmiddel op ten minste één tand van ten minste één rij tanden.
US5599601A (en) 1994-07-20 1997-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diaper fastening tape
US5961761A (en) 1994-11-07 1999-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of providing mechanical fasteners on disposable absorbent articles
US5605735A (en) * 1994-12-28 1997-02-25 Kimberly-Clark Corporation High-peel tab fastener
DE69511105T3 (de) 1995-01-14 2007-02-01 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Mehrschichtiges verschlusssystem
US5611789A (en) 1995-03-08 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable diaper mechanical closure system with adhesive disposability
JP3170435B2 (ja) 1995-08-02 2001-05-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP3131130B2 (ja) * 1995-09-29 2001-01-31 ユニ・チャーム株式会社 着用物品構成部材の製造方法
US5624428A (en) 1995-11-29 1997-04-29 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a pantlike pull down feature
JP3434663B2 (ja) 1996-02-27 2003-08-11 ワイケイケイ株式会社 使い捨ておむつ用のファスナー用原材
US5944707A (en) 1997-01-18 1999-08-31 The Procter & Gamble Company Absorbent article having an adjustment system
US6251097B1 (en) * 1997-09-04 2001-06-26 The Procter & Gamble Company Absorbent article fastening device
US6174303B1 (en) 1997-09-26 2001-01-16 Kimberly-Clark Worldwide Disposable absorbent article having a dual fastening system
US6045543A (en) * 1997-11-05 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Alignment indicators for use with personal care articles
US6142986A (en) 1998-03-03 2000-11-07 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Absorbent article with transition fasteners
US6322552B1 (en) * 1998-06-19 2001-11-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having belt loops and an adjustable belt
EP1062931A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-27 SCA Hygiene Products AB Adhesive and mechanical fastener systems for disposing absorbent articles
US6524293B1 (en) 1999-12-17 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Prefastened disposable absorbent articles having a stretch panel
US6551294B1 (en) 1999-12-17 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide Disposable absorbent articles having a stretch panel and an integrated waist size adjustment mechanism

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269168A (ja) * 2004-02-06 2010-12-02 Procter & Gamble Co 改良型締結装置を有するパンツ様使い捨て衣類
JP2008161481A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Daio Paper Corp 止着テープ及び止着式おむつ
JP2010220646A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2011125388A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Livedo Corporation 尿吸収物品
JP2013078370A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2016123763A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 由美子 石塚 股下部分が開閉容易なズボン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002365384A1 (en) 2003-06-10
US20030100880A1 (en) 2003-05-29
AU2002365384A8 (en) 2003-06-10
WO2003045292A2 (en) 2003-06-05
US6648866B2 (en) 2003-11-18
CN101103944A (zh) 2008-01-16
JP4098242B2 (ja) 2008-06-11
EP1448146A2 (en) 2004-08-25
CN1615112A (zh) 2005-05-11
USRE40247E1 (en) 2008-04-15
WO2003045292A3 (en) 2003-11-20
EP1448146B1 (en) 2012-04-25
MXPA04004984A (es) 2004-08-11
CN100411601C (zh) 2008-08-20
ATE554738T1 (de) 2012-05-15
CN101103944B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098242B2 (ja) 吸収性物品の締結装置
KR100803471B1 (ko) 탈착가능한 이음매 및 접혀포개진 패스닝 영역을 갖는팬티형 일회용 흡수용품
EP1898856B1 (en) Absorbent article with improved tear resistance and softness
US7438709B2 (en) Absorbent articles having improved fastening system
US20010023341A1 (en) Absorbent articles having improved fastening system
US20040082933A1 (en) Absorbent articles having improved fastening system
US20060293639A1 (en) Disposable absorbent article with front fastening assembly
EP1600132A1 (en) Disposable absorbent article with adjustable and prefastening tape
US20060241560A1 (en) Convertible absorbent article with extensible side panels
US20080154227A1 (en) Absorbent article comprising disposal fastening means
JP2007521123A (ja) 改良型締結装置を有するパンツ様使い捨て衣類
KR20010013681A (ko) 조정가능한 허리부를 갖는 흡수 제품
US7288081B2 (en) Disposable wearing article
JP4351173B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4969894B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
US9980859B2 (en) Absorbent article having a fastening system with improved flexibility
US9039670B2 (en) Refastenable training pant with offset and thin seam
US6656171B1 (en) Fastener device and disposable product using the same
EP2200552B1 (en) Belted absorbent article
EP1502562B1 (en) Pull-on disposable wearing article
AU2015409412A1 (en) Pant-like absorbent article
US20080255534A1 (en) Disposable article with novel refastenable system
US20060058771A1 (en) Absorbent article
MXPA97006378A (en) Mechanical fastener with two mecanis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees