JP2005509470A - 体液成分測定装置 - Google Patents

体液成分測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509470A
JP2005509470A JP2003544474A JP2003544474A JP2005509470A JP 2005509470 A JP2005509470 A JP 2005509470A JP 2003544474 A JP2003544474 A JP 2003544474A JP 2003544474 A JP2003544474 A JP 2003544474A JP 2005509470 A JP2005509470 A JP 2005509470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
magazine
electrode
contact
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003544474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959391B2 (ja
Inventor
アンデルセン,ゲルハルト
ブリンク,エヴァ
Original Assignee
アンデルセン,ゲルハルト
ブリンク,エヴァ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンデルセン,ゲルハルト, ブリンク,エヴァ filed Critical アンデルセン,ゲルハルト
Publication of JP2005509470A publication Critical patent/JP2005509470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959391B2 publication Critical patent/JP3959391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は体液中の物質の存在/欠如の定量的および/または定性的な測定のための装置であって、測定する体液と接触する複数の検査電極および、前記マガジンに対する検査電極の相対移動に影響するよう配置されたアームを備え、回転可能に設けたマガジンを有し、前記アームが前記検査電極に解放可能に固定した接触板金を備え、前記装置に具備したアームと同様に、検査終了後に前記マガジンに前記検査電極を復帰するよう配置された装置に関する。

Description

本発明は、体液中の物質、特に血清中のグルコース等の存在を判断するための装置に関する。
多くの疾患状態では、医薬品を正確に投与するために体液中の物質/化合物の有無を示すことが重要である。
このような疾患としては、近年のインスリン調製において、食事、就寝前、身体活動等の、いわゆる血糖のパーソナルチェックに関して、インスリンを正確に投与するために、血糖濃度およびグルコース濃度の測定を必要とする糖尿病が挙げられる。
測定が毎回定位置で行われる場合は、例えばグルコース濃度の測定用の据え付けの装置が多く用いられ、小型キュベット(cuvette)を使用して血液滴を集め、生成物を分析して濃度を測定する装置にキュベットを導入する。測定によっては、反応生成物を測定するキュベットで、化学反応が起こる。
しかし、その他の状況、例えば、オフィス内で移動する等、異なる場所で測定を行う必要がある場合もあるため、持ち運び可能な装置が必要となる。
欧州特許第0738666号(=米国特許第5,632,410号)は、必要に応じて次々と所定位置で回転する複数の検査電極/小型キュベットを備えた回転マガジンを具備した種類の装置が記載されている。測定の際、検査電極を前方と装置外へ移動して、試料を吸収させ、検査電極を装置に再導入して測定する。測定結果は電子スクリーンにデジタル方式で示す。測定終了後の検査電極は装置外へ廃棄する。マガジンは、数日間の需要に充分な、複数の検査電極/小型キュベットを備える。
同様の装置はまた、米国特許第5,510,266号により公知であり、相違点はマガジンの機械的供給にある。
測定後に検査電極/小型キュベットを破棄するという点で両方の装置は欠点を有し、それは周囲へのHIV等の体液磨耗疾患(body liquid worn diseases)の感染拡大の大きなリスクを意味する。検査電極を廃棄すると、残存する生成物がどこにでも落下可能であることが問題である。
本発明の目的の一つは、このリスクを最小にする装置を得て、残存廃棄物および梱包の量を減らすことである。
使用済の検査電極/小型キュベットをマガジンに戻して格納することを目的とする本発明により、この問題が解決可能であることが判明した。
発明の詳細な説明
本発明は、体液中の物質の存在/欠如の定量的および/または定性的な測定のための装置であって、測定する体液と接触する複数の検査電極および、前記マガジンに対する検査電極の相対移動に影響するよう配置されたアームを備えた、回転可能に設けたマガジンを具備し、アームが前記検査電極に解放可能に固定した接触部材を備え、検査終了後にマガジンに前記検査電極を戻すよう配置された装置に関する。
本発明の別の態様では、体液中の物質の存在/欠如を測定するための個々の空間に配置した検査電極を備えたマガジンをさらに具備し、上記空間へ戻る際に上記アームから解放するよう、上記空間に導入される接触部材を備えたアームが解放可能に把持されて検査電極を固定するために、検査電極を格納する空間が内部へ先細になっている。
本発明のさらに別の態様では、検査電極と接触する、接触板金を有するアームを備え、それにより、アームが前記検査電極を把持するよう配置され、好ましくは、アームがその前方部に前記接触板金の両側に配置した可撓性把持爪部を備え、該可撓性把持爪部は、検査電極を把持するために、検査電極の接触端部の周囲を押圧可能に配置される。
好適な実施例では、マガジンは検査電極のための少なくとも6つ、好ましくは8つの空間を含む。
本発明により、検査電極/小型キュベットを戻して、マガジンに格納し、安全に設置することが可能となる。
本発明では、前方部、検査端部および後方接触端部を有する略平坦な長方形の小型キュベット型の検査電極またはセンサを使用する。センサは、血糖(グルコース)または他の体液に反応するバイオセンサ(biosensing)または試薬物質を備える。検査端部は、ここでは、血液等の検査する液体と接触して配置され、検査端部からセンサを経由し、試薬物質に延長する極細管(capillary)を備える。検査端部は、針で刺した後に人指で押出した血液小滴または他の体液に対して配置され、検査する液体の容器としてセンサを使用するために、センサは極細管の力により血液小滴または液体を吸収する。それにより、液体とセンサ内の試薬物質とが化学的に反応し、血糖等の測定物質の存在に関する電気信号を得て、スクリーンに読みとられたデジタル信号を発信する計算装置と接触する接触部材に移動する。変更例では光学的に信号を読みとるが、純定量値を満たすことは、より困難である。測定可能な他の化合物は尿のタンパク質、血清の情報伝達化合物(signalling compounds)、血清の特定の抗体、蛍光測定を使用した特定のDNAハイブリダイゼーションである。
監視部および計算装置に、接触端部で産生した電気信号を伝達するために、検査端部が検査する液体と接触する前に、センサはセンサホルダに導入される。センサホルダは対応する、適合した接触部材を含み、センサがホルダに接続する際に接触端部に接続する。
したがって、ホルダーはセンサと監視ユニットとの間の中間部となる。監視ユニットは値を蓄積し、および/または実施した検査の結果を分析し、得られた値に基づいて医薬品を正確に投与できるよう、デジタル形式で結果を示すスクリーンに信号を適切に送る。
これらに制限されることはないが、好ましい実施例を示す添付図面を参照して、本発明をより詳細に記載する。
例えば、10×70〜30×140mmの大型の略ペン形状の装置は、着脱自在な前方部1を有する、実質的に円筒形のハウス31を備える。この前方部は検査電極4を格納するための、貫通した矩形孔9を有する。孔9は、ここでは、前方部1の半径に対して放射状に、または垂直に配置される。装置内では、軸2は好ましくは中央に移動し、複数の検査電極/センサ/小型キュベット4を収容する空間を備えたマガジン3に受入れられるよう配置される。マガジン3は、前記軸2を受けるための中央に配置された孔を有する円筒形を成す。ばね5および前方部1の中心を移動する中心軸2により順に保持される前方部1により、マガジン3は軸2上で支持される。ばね5は部分的に底板8に取り付けられ、部分的にループ26を経由して円筒形のハウス31および円筒形のハウスに配置された固定点27に取り付けられる。円筒形のハウス31には、ハウス31の合体部となる可撓性舌部28に配置された前方に向いたフック12および突出したノブ16を備え、中央に配置されたスロット32を具備する。さらに、ハウス31は、検査電極4の後端と接触される接触板金シールド(contact sheet metal shield)14を備えた偏心軸またはアーム13を具備する。アーム13は、検査電極4で得た反応または測定結果を計算するために、検査電極から電子ユニット/処理ユニット34へ情報を伝達する回路系をさらに含み、その結果を、ハウス31の後端のスクリーン33に表示する。
測定の際、前方部は、回転数が検査電極の数に対応する回転部であって、マガジンが8個の検査電極を備える場合は、回転数は1/8となり、それによりマガジン3がマガジン3の外側に配置されるフック6により駆動される。フック6は前方部1の内側で、リング付フック17に配置された対応するフック7により係合されるよう配置され、それによりマガジンが駆動する。フック18を設けた底板8はマガジン3の後方に配置され、底板はまた、ばね5に対する支持面となる。底板8が中心軸2の回転に対して固定され、それにより、マガジン3が回転すると、マガジンの後方端部に設けたフック19は、特にステッピング(stepping)を示すフック18に係合する。底板8はまた、前方部の貫通孔9と適合する貫通孔11を設けて成る。このような回転の後、前方部1はその開始地点に戻り、内部フック7をフック6で係合する。
未使用の検査電極4は、キャビティ15内のマガジンおよび前方部1の前記孔9の前方に配置される。前方部1を後方に押すと、フック12に掛合する。ここでは、マガジン3は検査電極の後方接触端部と接触する接触板金(contact sheet metal)14を備えたアーム13の反対方向に移動する。アーム13は、検査電極の保護薄膜と検査電極を同時に貫通する。キャビティ15の入口は、先細の/円錐形であって、アーム13に配置される可撓性把持爪部10は検査電極4を押圧し、把持し、固定するよう配置され、それにより、アーム13の前方部のユニット20は格納され、検査電極に配置される接触板金14は、検査電極の接触端部と接触する。この位置では、検査電極自体は検査位置にあるが、装置外へ延長しない。その後、前方部1は固定フック12上を後方に移動し、検査電極4の前方先端部は孔9の外へ案内される。従って、検査電極が検査液滴を受容可能となる。
1分未満で検査が終了すると、前方部1の固定フック12に配置されたノブ16を押すことにより前方部1が解放し、開始地点へと前方に移動し、同時に、検査電極はアーム13によりマガジンへ移動する。可撓性材料から成る把持爪部10を検査電極から解放する際に、接触板金14を有するアーム13は検査電極から分離される。
装置は、血液検査の場合、バネ荷重のかかったランセット22、引張ばね23および解放部材25を有するフック部材24を備えたランセット装置21を格納するようその後端に嵌装される。皮膚を貫通するために、ランセット22が後方に移動しフック部材24へ固定され、装置の後端が指パッドと接触し解放部材25が作動し、ランセットはスプリング力により前方へ移動し、血液が浸透する深さへパッドを貫通する。その後、検査電極の先端がパッドから血液を吸収できるよう装置が回転する。
さらに、マガジンは検査電極の各空間と関連して、乾燥剤を備えても良く、その場合、検査試薬は湿気に反応する、および/または、湿度の高い環境では計器を利用する。乾燥剤は空間に細長く配置しても良く、粒形の乾燥剤を該空間と連通する横の空間に配置しても良い。
は本発明の好ましい実施例の斜視図である。 は、前方部を除外した図1の実施例である。 は、前方部およびマガジンを除外した図1の実施例である。 は、図1の実施例の前方部の後方からの斜視図である。 は、図1の実施例の断面図である。 は、図5に対して縦軸の周囲を90度回転した、図1の実施例の側面図である。 は、図6に対して、縦軸の周囲を90度回転した図1の実施例の断面図である。 は、図7に対して縦軸の周囲を90度回転した図1の実施例の側面図である。 は、図8の線IX―IXに沿った断面図である。 は、図8の線X―Xに沿った断面図である。 は、図1の実施例の端面図である。 は、把持爪部を有するアームを備えた図1の実施例の詳細を示す。 は、図12の詳細を示す。 は、検査電極を分離した図13の詳細を示す。 は、ハウスを持たないマガジンを備えた図1の実施例の詳細を示す。 は、図15の詳細を示す。
符号の説明
1. 前方部
2. 中心軸
3. マガジン
4. 検査電極
5. ばね
6. フック
7. フック
8. 底板
9. 孔
10. 把持爪部
11. 貫通孔
12. フック
13. アーム
14. 接触板金
15. キャビティ
16. ノブ
17. リング付フック
18. フック
19. フック
20. 検査電極格納ユニット
21. ランセット装置
22. ランセット
23. 引張ばね
24. フック部材
25. 解放部材
26. 閉回路
27. 固定点
28. 可撓性舌部
29.
30.
31. 円筒形ハウス
32. スロット
33. スクリーン
34. 電子ユニット

Claims (7)

  1. 体液中の物質の存在/欠如の定量的および/または定性的な測定のための装置であって、測定する体液と接触する複数の検査電極および、マガジン(3)に対する検査電極の相対移動に影響するよう配置されたアーム(13)を備える回転可能に設けた前記マガジンを有し、前記アーム(13)が前記検査電極(4)に解放可能に固定した接触板金(14)を備え、検査終了後に前記マガジン(3)に前記検査電極(4)を復帰するよう配置されたことを特徴とする装置。
  2. 前記接触板金(14)を有する前記アーム(13)を検査電極(4)と接触するよう配置し、それにより、アーム(13)が前記検査電極(4)を把持するよう配置されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記アーム(13)の前端が、前記接触板金(14)の両側に配置した可撓性把持爪部(10)を備え、前記可撓性把持爪部が検査電極(4)を把持するために前記検査電極(4)の接触端部の周囲に挟持可能に配置されたことを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 体液中の物質の存在/欠如を測定するための個々の空間に配置した検査電極を備えたマガジンであって、前記空間(15)へ戻る際にアーム(13)から解放するよう前記空間に導入される接触板金(14)を備えたアームが、解放可能に把持されて検査電極(4)を固定するために、前記検査電極(4)を格納する前記空間(15)が内部へ先細になっていることを特徴とするマガジン。
  5. 前記マガジン(3)が、前記検査電極(4)のための少なくとも6つの空間を含むことを特徴とする請求項4記載のマガジン。
  6. 前記マガジン(3)が、前記検査電極(4)のための少なくとも8つの空間(15)を含むことを特徴とする請求項5記載のマガジン。
  7. 請求項1乃至3記載の装置に使用する検査電極を格納するアームであって、前記アーム(13)が接触板金(14)を備えた検査電極格納ユニット(20)および前記接触部材の両側に配置した可撓性把持爪部(10)を備えた前方部を備え、検査電極(4)を把持および保持するために、前記可撓性把持爪部が検査電極の接触端部の周囲で挟持可能に配置されることを特徴とするアーム。
JP2003544474A 2001-11-12 2002-11-12 携帯用体液成分測定装置 Expired - Fee Related JP3959391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0103763A SE520484C2 (sv) 2001-11-12 2001-11-12 Anordning för mätning av föreningar i kroppsvätskor
PCT/SE2002/002061 WO2003042692A1 (en) 2001-11-12 2002-11-12 Device for measuring compounds in body liquids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509470A true JP2005509470A (ja) 2005-04-14
JP3959391B2 JP3959391B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=20285954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544474A Expired - Fee Related JP3959391B2 (ja) 2001-11-12 2002-11-12 携帯用体液成分測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7507375B2 (ja)
EP (1) EP1444514B1 (ja)
JP (1) JP3959391B2 (ja)
AT (1) ATE507003T1 (ja)
CA (1) CA2464424C (ja)
DE (1) DE60239889D1 (ja)
SE (1) SE520484C2 (ja)
WO (1) WO2003042692A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1984724A4 (en) 2006-01-24 2015-07-08 Life Technologies Corp DEVICE AND METHOD FOR QUANTITATING ANALYTES
SE536545C2 (sv) * 2012-05-28 2014-02-11 Melodia Medical Ab Anordning vid en apparat för att mäta ämnen i kroppsvätskor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514087A (ja) * 1996-05-30 1999-11-30 ラジオメーター・メディカル・アクティーゼルスカブ 少なくとも一つの生理的液体試料の少なくとも一つのパラメータを決定するための方法及びシステム、ホルダ、及び試験装置
JP2003083927A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ、バイオセンサシート、バイオセンサカートリッジ、及び、バイオセンサ分与装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029583A (en) * 1986-07-22 1991-07-09 Personal Diagnostics, Inc. Optical analyzer
CA2170560C (en) * 1995-04-17 2005-10-25 Joseph L. Moulton Means of handling multiple sensors in a glucose monitoring instrument system
US5510266A (en) * 1995-05-05 1996-04-23 Bayer Corporation Method and apparatus of handling multiple sensors in a glucose monitoring instrument system
SG102538A1 (en) * 1998-04-24 2004-03-26 Roche Diagnostics Gmbh Storage container for analytical devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514087A (ja) * 1996-05-30 1999-11-30 ラジオメーター・メディカル・アクティーゼルスカブ 少なくとも一つの生理的液体試料の少なくとも一つのパラメータを決定するための方法及びシステム、ホルダ、及び試験装置
JP2003083927A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ、バイオセンサシート、バイオセンサカートリッジ、及び、バイオセンサ分与装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7507375B2 (en) 2009-03-24
US20040253145A1 (en) 2004-12-16
SE520484C2 (sv) 2003-07-15
CA2464424C (en) 2010-11-02
SE0103763D0 (sv) 2001-11-12
EP1444514B1 (en) 2011-04-27
CA2464424A1 (en) 2003-05-22
SE0103763L (sv) 2003-05-13
JP3959391B2 (ja) 2007-08-15
ATE507003T1 (de) 2011-05-15
EP1444514A1 (en) 2004-08-11
DE60239889D1 (de) 2011-06-09
WO2003042692A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199484B1 (en) Medical system
JP5126994B2 (ja) 生物学的サンプルを分析するための一体型センサ
US6945943B2 (en) Analyte concentration determination devices and methods of using the same
CA2506942C (en) Body fluid testing device
US6379317B1 (en) Analytical measuring device with lancing device
US7731900B2 (en) Body fluid testing device
JP5232003B2 (ja) 多部分体液試料採取及び分析カートリッジ
US4995402A (en) Medical droplet whole blood and like monitoring
JP4652738B2 (ja) 組み込まれたセンサを有するスイング式ランス
EP1110077B1 (en) Micro sensor device
US6605471B1 (en) Method and system for determining at least one parameter of at least one sample of a physiological liquid, a holder and a test device
EP0449525A1 (en) Medical diagnostic system
JP6811729B2 (ja) 成分測定装置、成分測定方法及び成分測定プログラム
JP3959391B2 (ja) 携帯用体液成分測定装置
US20030077205A1 (en) Diagnostic test optical fiber tips

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees