JP2005509236A - アクチュエータ・アームに取り付けるロード・ビーム・アタッチメント - Google Patents

アクチュエータ・アームに取り付けるロード・ビーム・アタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JP2005509236A
JP2005509236A JP2003543014A JP2003543014A JP2005509236A JP 2005509236 A JP2005509236 A JP 2005509236A JP 2003543014 A JP2003543014 A JP 2003543014A JP 2003543014 A JP2003543014 A JP 2003543014A JP 2005509236 A JP2005509236 A JP 2005509236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load beam
actuator arm
actuator
actuator assembly
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003543014A
Other languages
English (en)
Inventor
クーベ、トッド
チャン、アレクサンダー
リー、ポール
ブレークスリー、ブルース
ラッグ、ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2005509236A publication Critical patent/JP2005509236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4813Mounting or aligning of arm assemblies, e.g. actuator arm supported by bearings, multiple arm assemblies, arm stacks or multiple heads on single arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

アクチュエータ組立体は、ディスク駆動装置のベース上に取り付けられた回転可能なアクチュエータ・アームを含む。アクチュエータ・アームは、非金属体に着座した金属部材を含む。ロード・ビームの近位端がアクチュエータ・アームに取り付けられ、ロード・ビームの遠位端がヘッドを支持する。アクチュエータ組立体は、ロード・ビームをアクチュエータ・アームに固定する、金属部材とロード・ビームとの接続部をさらに含む。

Description

本出願は、2001年11月5日付提出の米国仮出願第60/333025号及び2001年11月15日付提出の米国仮出願第60/332299号の優先権を主張する。
本発明は、一般的にはディスク駆動装置に関し、特に、ディスク駆動装置の回路基板アクチュエータ・アームに取り付けるロード・ビーム・アタッチメントに関する。
一般的なディスク駆動装置は、ディスク駆動装置の種々の部品が取り付けられるベースを含む。部品には、一定の速い速度で1つ又は複数のディスクを回転させるスピンドル・モータが含まれる。シーク動作中にディスクに隣接して配置された軸受シャフト組立体を中心に回転するアクチュエータ組立体を使用して、ディスク上のトラックに情報が読み書きされる。アクチュエータ組立体はディスクに向かって延びる複数のアクチュエータ・アームを含み、1つ又は複数のヘッド・ジンバル組立体がアクチュエータ・アームの各々から延びている。各ヘッド・ジンバル組立体は、湾曲ビーム又はロード・ビームと、ロード・ビームの遠位端に取り付けられたヘッドとを含む。各ヘッドは空気支持スライダを含み、このスライダにより、ヘッドは関連するディスクの対応面上を近接して飛揚することができる。一般に、ヘッド・ジンバル組立体は、金属板をロード・ビームにスポット溶接した後に加圧変形によりアクチュエータ・アームに接続することによって、対応する金属アクチュエータ・アームに取り付けられる。
シーク動作中、ボイス・コイル・モータを使用して、ヘッドのトラック位置が制御される。ボイス・コイル・モータは、一般に、アクチュエータ組立体に取り付けられたコイルと1つ又は複数の永久磁石とを含み、永久磁石はコイルが中に置かれる磁界を作る。コイルに電流を印加するとコイルが移動する。コイルが移動すると、アクチュエータ組立体が軸受シャフト組立体を中心に枢動し、ヘッドがディスクの表面を横切って移動する。
コード組立体は、アクチュエータ組立体に必要な電気接続路を提供しながら、動作中のアクチュエータ組立体の枢動を可能にする。コード組立体は、ヘッド・ワイヤ(図示せず)が接続されるプリント回路基板を含み、ヘッド・ワイヤはアクチュエータ・アーム及びロード・ビームに沿ってヘッドまで配線される。一般に、プリント回路基板は、書込動作中にヘッドに印加される書込電流を制御するための回路と、読取動作中にヘッドにより発生する読取信号を増幅させるための前置増幅器とを含む。
ヘッド・ワイヤ、プリント回路基板、アクチュエータ・アーム、及びコイルはすべて別々の部品であり、ディスク駆動装置の製造中に組み立てなければならない。別々の部品の組立てとそれらの製造コストとにより、ディスク駆動装置の製造コスト全体が増加する。
さらに、ディスク駆動装置、特にアクチュエータ・アーム及びヘッド・ジンバル組立体の振動により、ヘッドとディスクとの間に予測できない動きが生じるため、駆動の信頼性に悪影響を及ぼすおそれがある。このような予測できない動きにより、読取/書き込みエラーが生じ得る。さらに、この移動のため、より幅の狭いトラックをディスク駆動装置で使用することができなくなり、ディスク駆動装置のメモリ能力が制限される。アクチュエータ・アームの振動を低減させるために、一般に、ディスク駆動装置の駆動振動数より十分に高い共鳴振動数を持つようにアームが構成される。
したがって、製造コストを低下させ、かつアクチュエータ・アーム及びヘッド・ジンバル組立体の振動を低減させるディスク駆動装置アクチュエータ組立体が必要である。本発明は、これら及びその他の問題を解決し、従来技術を超える他の利点を提供する。
このような背景から本発明が開発された。本発明の一実施例は、ディスク駆動装置のベース上に取り付けられた回転可能なアクチュエータ・アームを含むアクチュエータ組立体として要約することができる。アクチュエータ・アームは、非金属体に着座した金属部材を含む。ロード・ビームの近位端がアクチュエータ・アームに取り付けられ、ロード・ビームの遠位端がヘッドを支持する。アクチュエータ組立体は、ロード・ビームをアクチュエータ・アームに固定する、金属部材とロード・ビームとの接続部をさらに含む。
本発明の代替実施例は、アクチュエータ組立体を含むディスク駆動装置として要約することができる。アクチュエータ組立体は、回路基板と回路基板の遠位端上に形成された金属パッドとを有する回転可能なアクチュエータ・アームを含む。金属ロード・ビームは、回路基板の遠位端に取り付けられた近位端と、ヘッドを支持する遠位端とを含む。アクチュエータ組立体は、ロード・ビームをアクチュエータ・アームに固定する、金属パッドとロード・ビームとの金属接続部をさらに含む。
本発明を特徴付けるこれら及び種々のその他の特徴並びに利点は、以下の詳細な説明を読み、関連する図面を検討することにより明らかになろう。
本発明の好ましい実施例により構成されたディスク駆動装置100が図1に示される。ディスク駆動装置100は、ディスク駆動装置100の種々の部品が取り付けられるベース102を含む。一部を切り欠いて示す上カバー104がベース102と協働して、従来の方法でディスク駆動装置のための内部密閉環境を形成する。部品には、一定の速い速度で1つ又は複数のディスク108を回転させるスピンドル・モータ106が含まれる。シーク動作中にディスク108に隣接して配置された軸受シャフト組立体112を中心に回転するアクチュエータ組立体110を使用して、ディスク上のトラックに情報が読み書きされる。アクチュエータ組立体110はディスク108に向かって延びる1つ又は複数のプリント回路基板アクチュエータ・アーム114を含み、1つ又は複数のヘッド・ジンバル組立体113がアクチュエータ・アーム114の各々から延びている。各ヘッド・ジンバル組立体は、湾曲ビーム又はロード・ビーム116と、ロード・ビーム116の遠位端に取り付けられたヘッド118とを含む。各アーム114は、少なくとも1つのヘッド・ジンバル組立体が取り付けられるプリント回路基板である。各ヘッド118は空気支持スライダを含み、このスライダにより、ヘッド118は関連するディスク108の対応面上を近接して飛揚することができる。
シーク動作中、ボイス・コイル・モータ124を使用して、ヘッド118のトラック位置が制御される。ボイス・コイル・モータ124は、一般に、アクチュエータ組立体110に取り付けられたコイル126と1つ又は複数の永久磁石128とを含み、永久磁石はコイル126が中に置かれる磁界を作る。好ましくは、コイル126が少なくとも1つのアクチュエータ・アーム114の一体部分として形成される。コイル126に電流を制御して印加すると、永久磁石128とコイル126との間に磁気相互作用が生じ、よく知られたウィーデマン−フランツの法則に従ってコイル126が移動する。コイル126が移動すると、アクチュエータ組立体110が軸受シャフト組立体112を中心に枢動し、ヘッド118がディスク108の表面を横切って移動する。
一般に、ディスク駆動装置100を長期間使用しないときは、スピンドル・モータ106の電源は切断される。駆動モータの電源が切断されると、ヘッド118がディスク108の内径近くの停止ゾーン120上に移動する。ヘッドの停止時にアクチュエータ組立体110が誤って回転することが防止するアクチュエータ・ラッチ構成を使用してヘッド118が停止ゾーン120上に固定される。
コード組立体130は、アクチュエータ組立体110に必要な電気接続路を提供しながら、動作中のアクチュエータ組立体110の枢動を可能にする。コード組立体は、ヘッド・ワイヤ(図示せず)が接続されるプリント回路基板を含み、ヘッド・ワイヤはアクチュエータ・アーム114及びロード・ビーム116に沿ってヘッド118まで配線される。好ましくは、アクチュエータ・アーム114は、書込動作中にヘッド118に印加される書込電流を制御するための回路と、読取動作中にヘッド118により発生する読取信号を増幅させるための前置増幅器とを含む。さらに、好ましくは、アクチュエータ・アーム114に沿って配線されるヘッド・ワイヤの一部分が、回路基板アクチュエータ・アーム114の一体部分として形成される。コード組立体は、回路基板アクチュエータ・アーム114から延びコード・ブラケット134で終端するコード・ケーブル132を含む。コード・ブラケット134は、ベース・デッキ102を通して、ディスク駆動装置100の底面に取り付けられたディスク駆動装置プリント回路基板(図示せず)に通じる。
したがって、アクチュエータ・アーム114がコード組立体130、アクチュエータ組立体110、及びボイス・コイル・モータ124の特徴を1つの部品に組み入れることにより、ディスク駆動装置100を製造するプロセスを簡略化することが好ましい。さらに、アクチュエータ・アーム114の共鳴振動数は従来の金属アクチュエータ・アームよりも低いが、プリント回路基板材料の減衰特性は金属アクチュエータ・アームよりも高い。したがって、アクチュエータ・アーム114は従来のアクチュエータ・アームよりも振動を低減させる効果が高い。アクチュエータ・アーム114は、従来の金属アクチュエータ・アームよりも軽く、慣性モーメントが小さいことが好ましい。しかし、ヘッド・ジンバル組立体を金属アクチュエータ・アームに取り付ける従来の加圧変形方法を、非金属体を有するプリント回路基板アクチュエータ・アームに適用することは難しい。
図2では、アクチュエータ組立体110が、全体が平坦な細長アクチュエータ・アーム114を含む。アクチュエータ・アーム114は、アクチュエータ組立体110を図1の軸受シャフト組立体112に取り付けるための中央に位置する孔206を画成する回路基板である。したがって、アクチュエータ・アーム114は孔206を中心に枢動する。孔206の一方の側でボイス・コイル126が回路基板アクチュエータ・アーム114に一体化され、孔206の他方の側ではアクチュエータ・アームが遠位端210で終端する。好ましくは、回路基板アクチュエータ・アーム114がトレース212とビア214とを含み、アクチュエータ・アーム114に取り付けられた、又はアクチュエータ・アーム114内に一体化された種々の電気部品又は電子部品を接続する。孔206に隣接する接続長孔216がアクチュエータ・アーム114に延びて、図1のコード・ケーブル132の端部と嵌合し、ディスク駆動装置プリント回路基板(図示せず)を、図1のコード・ケーブル132及びコード・ブラケット134を介してアクチュエータ組立体110に接続する。
好ましくは、ロード・ビーム116の近位端220がアクチュエータ・アーム114の遠位端210に取り付けられる。ロード・ビーム116は近位端220からヘッド118を支持する遠位端222へ延びる。
図3〜4に示すように、全体が矩形の横タブ又は耳部310が近位端220の向かい合う側から横方向に延びる。また、全体が矩形の対の縦タブ312が近位端220から延びる。近位端220は各横タブ310の基部に横熱逃げ開口314を画成し、各縦タブ312の基部に縦熱逃げ開口316を画成する。
図5に示すように、各タブ310、312は、ロード・ビーム116の本体と同一の材料、好ましくはステンレス鋼、であるタブ本体318を含むことが好ましい。本体318をめっき320で囲むことが好ましいが、アクチュエータ・アーム114に面する側のみにめっきを施してもよい。好ましくは、めっき320は、すず−鉛、すず−鉛−銅、銀−すず−銅、又は金等のはんだ付け可能な材料から成る。図3〜4に戻ると、近位端220は中央に配置された対のロード・ビーム整合孔322をさらに画成する。ヘッド・ジンバル組立体113は、タブ310、312にめっき320を施す更なるステップを含む公知の方法により製造することができる。
全体が矩形の対の横部材又はパッド330が、ロード・ビーム116の近位端220に面するアクチュエータ・アーム114の遠位端210の向かい合う側に形成される。全体が矩形の対の縦部材又はパッド332が、横パッド330の内側に近接して形成される。好ましくは、パッド330は、銅又はニッケルめっき銅等の、プリント回路基板に施すことのできるはんだ付け可能な材料である。はんだ333は各パッド330、332上に配置される(図5参照)。接地トレース334が回路基板アクチュエータ・アーム114の遠位端210に形成されて、パッド330、332を互いに接続し、かつ縦パッド332と横パッド330との間に位置する接地ビア336に接続する。接地ビア336は、回路基板アクチュエータ・アーム114内の接続部により接地される。したがって、ヘッド118上に蓄積する静電気は、ロード・ビーム116、接地トレース334、接地ビア336を通して、かつ回路基板アクチュエータ・アーム114の他の接続部及びトレースを通して放出される。好ましくは、アクチュエータ・アーム114の遠位端210は、中央に配置された対のアクチュエータ・アーム整合孔340を画成する。
アクチュエータ・アーム114は、回路基板を製造する公知の方法により製造することができる。アクチュエータ・アーム114のために使用する材料は、好ましくは、標準のプリント回路基板材料である。好ましくは、アクチュエータ・アーム114の本体が強化ガラス繊維又はプラスチックから作られる。パッド330、332等の種々の部品を、プリント回路基板の製造プロセス中に形成することができる。アクチュエータ・アーム114の本体を、回路基板材料以外の非金属材料とし、回路基板製造プロセス以外のプロセスにより製造することができる点に注目されたい。
好ましくは、ヘッド・ジンバル組立体113は、アクチュエータ・アーム整合孔340をロード・ビーム整合孔322に整合させて取り付けられ、横タブ310が横パッド330上に形成されたはんだ333に当接し、縦タブ312が縦パッド332上に形成されたはんだ333に当接する。タブ310、312、パッド330、332、及びはんだ333が好ましくはホット・バーにより加熱されて、対応するはんだ接続部350、352を形成し、はんだ接続部は加熱中にアクチュエータ・アーム114とロード・ビーム116とを結合させる。熱逃げ開口314、316がタブ310、312を熱絶縁することにより、ロード・ビーム116全体を加熱することなくタブ310、312を容易に加熱することができる。その後、はんだ333、タブ310、312、及びパッド330、332が冷却されて、はんだ接続部350、352を凝固させる。熱を加えて熱接続部350、352を溶融すること、ヘッド・ジンバル組立体113の位置を正常な位置に戻すこと、及びはんだ接続部350、352を冷却することにより、ヘッド・ジンバル組立体113の位置をアクチュエータ・アーム114に対して正常な位置に戻すことができる。
代替実施例が図6〜8に示される。図6〜7では、ロード・ビーム116が、ヘッド118を支持する遠位端606と、アクチュエータ・アーム114の遠位端210に固定される反対側の近位端608とを含む。近位端608は、横方向に離間した対の整合孔618を画成する。好ましくは、ロード・ビーム116がステンレス鋼ロード・ビームである。
アクチュエータ・アーム114の遠位端210が、好ましくは矩形の、中央に配置された取付部材又はパッド630を含むことが好ましい。接地トレース634が回路基板アクチュエータ・アーム114の遠位端210に形成されて、取付パッド630の近位に配置された接地ビア636にパッド630を接続する。接地ビア636は回路基板アクチュエータ・アーム114内の接続部により接地される。したがって、ヘッド118上に蓄積する静電気は、ロード・ビーム116、接地トレース634、接地ビア636を通して、かつ回路基板アクチュエータ・アーム114の他の接続部及びトレースを通して放出される。好ましくは、アクチュエータ・アーム114の遠位端210は、中央に配置された対のアクチュエータ・アーム整合孔640を画成する。アクチュエータ・アーム114は、回路基板を製造する公知の方法により製造することができる。したがって、アクチュエータ・アーム114のために使用する材料は、好ましくは、標準のプリント回路基板材料である。好ましくは、アクチュエータ・アーム114の本体が強化ガラス繊維又はプラスチックから作られる。パッド630等の種々の部品を、プリント回路基板の製造プロセス中に形成することができる。好ましくは、パッド630は、銅、ニッケルめっき銅、又は回路基板製造プロセスで従来使用されている他の材料から形成される。他の多くの可能なパッド及び整合孔の構成を本発明に従って使用することができる。
パッド630が、全体の大きな熱上昇を生じさせることなく、スポット溶接により発生した熱を吸収することができるように、パッド630が前記実施例のパッド330、332よりも大きいことが好ましい。4つのスポット溶接接続部650が矩形パターンを形成し、ロード・ビーム116の近位端608をパッド630に、したがってアクチュエータ・アーム114の遠位端210に固定する。近位端608がアクチュエータ・アーム114のパッド630に当接し、かつロード・ビーム整合孔618がアクチュエータ・アーム整合孔640に整合するようにロード・ビーム116を配置することにより、ヘッド・ジンバル組立体113をアクチュエータ・アーム114に固定することができる。その後、ロード・ビーム116が取付パッド630にスポット溶接されて、アクチュエータ・アーム114の遠位端210に固定される。好ましくは、スポット溶接接続部650はレーザ・スポット溶接により形成されるが、抵抗スポット溶接を使用することもできる。
本発明の一実施例は、ディスク駆動装置(100等)のベース上に取り付けられた回転可能なアクチュエータ・アーム(104等)を含むアクチュエータ組立体(110等)として要約することができる。アクチュエータ・アームは、非金属体に着座した金属部材(330、332、630等)を含む。ロード・ビーム(116等)の近位端(608又は220等)がアクチュエータ・アームに取り付けられ、ロード・ビームの遠位端(222又は606等)がヘッド(118等)を支持する。アクチュエータ組立体は、ロード・ビームをアクチュエータ・アームに固定する、金属部材とロード・ビームとの接続部(350、352、又は650等)をさらに含む。
好ましくは、ロード・ビームが金属材料を含む。非金属体が回路基板を好ましくは含み、さらにガラス繊維及びポリマーから構成される群から選択される材料を好ましくは含む。
接続部ははんだ接続部(350又は352等)とすることができる。このような実施例では、好ましくは、ロード・ビームがタブ(310又は312等)を含み、接続部がタブを金属部材に固定する。好ましくは、ロード・ビームが、ステンレス鋼体(318等)と、ステンレス鋼体の少なくとも一部を覆うはんだ付け可能なめっき(320等)とを含む。
あるいは、接続部は溶接接続部(650等)とすることができ、ロード・ビームの本体はステンレス鋼を含むことができる。金属部材は、好ましくはニッケルめっきされた銅を含むことが好ましい。
本発明の代替実施例は、アクチュエータ組立体(110等)を含むディスク駆動装置(100等)として述べることができる。アクチュエータ組立体は、回路基板(114等)と回路基板の遠位端(210等)上に形成された金属パッド(330、332、又は630等)とを有する回転可能なアクチュエータ・アーム(114等)を含む。金属ロード・ビーム(116等)は、回路基板の遠位端に取り付けられた近位端(220又は608等)と、ヘッド(118等)を支持する遠位端(222又は606等)とを含む。アクチュエータ組立体は、ロード・ビームをアクチュエータ・アームに固定する、金属パッドとロード・ビームとの金属接続部(350、352、又は650等)をさらに含む。
接続部がはんだ接続部(350又は352等)である実施例では、ロード・ビームのタブ(310又は312等)が、ステンレス鋼体(318等)と、ステンレス鋼体の少なくとも一部を覆うはんだ付け可能なめっき材料(320等)とを含む。好ましくは、めっき材料は、すず−鉛、すず−鉛−銅、銀−すず−銅、又は金から構成される群から選択される。さらに、ロード・ビームは、少なくとも1つのタブに隣接する熱逃げ開口(314又は316等)を画成することができる。
あるいは、接続部は、好ましくはスポット溶接接続である溶接接続部(650等)とすることができる。
本発明の代替実施例は、アクチュエータ組立体(110等)を含むディスク駆動装置(100等)として要約され得る。アクチュエータ組立体は、非金属体と非金属体上に形成された金属パッド(330、332、又は630等)とを有する回転可能なアクチュエータ・アーム(114等)と、ロード・ビームを金属パッドに固定するための手段とを含む。固定するための手段は、はんだ接続(350、352等)を含むことができる。あるいは、固定するための手段は溶接接続(650等)を含むことができる。
本発明は、前記した目的及び利点並びに本発明に本来備わっている目的及び利点を達成するように十分に構成されていることは明らかであろう。本開示の目的で現在好ましい実施例について説明したが、本発明の範囲内に含まれる種々の変更及び修正を加えることができる。例えば、多くの異なるパッド、タブ、及び整合孔の構成を本発明に従って使用することができる。当業者が容易に想到する変更や添付の特許請求の範囲に開示され定義された本発明の精神に含まれる変更等、他の多くの変更を加えることも可能である。
主な内部部品を示す、本発明の好ましい実施例を組み込んだディスク駆動装置の平面図である。 本発明の実施例によるアクチュエータ組立体の斜視図である。 アクチュエータ組立体のヘッド・ジンバル組立体がアクチュエータ・アームにはんだ付けされる、アクチュエータ組立体の遠位端の分解斜視図である。 図3に示すアクチュエータ組立体の遠位端の組立斜視図である。 図4の線5−5に沿って取った断面図である。 アクチュエータ組立体のヘッド・ジンバル組立体がアクチュエータ・アームに溶接される、アクチュエータ組立体の遠位端の分解斜視図である。 図6に示すアクチュエータ組立体の遠位端の組立斜視図である。 図7の線8−8に沿って取った断面図である。

Claims (10)

  1. ベース上に取り付けられた回転可能なディスクを含むディスク駆動装置におけるアクチュエータ組立体であって、
    非金属体と前記非金属体に着座した金属部材とを含む、前記ベース上に取り付けられた回転可能なアクチュエータ・アームと、
    前記アクチュエータ・アームに取り付けられた近位端と、ヘッドを支持する遠位端とを含むロード・ビームと、
    前記ロード・ビームを前記アクチュエータ・アームに固定する、前記金属部材と前記ロード・ビームとの接続部とを
    含むアクチュエータ組立体。
  2. 前記ロード・ビームが金属材料を含む、請求項1に記載のアクチュエータ組立体。
  3. 前記非金属体が回路基板を含む、請求項1に記載のアクチュエータ組立体。
  4. 前記非金属体が、ガラス繊維及びポリマーから構成される群から選択される材料を含む、請求項1に記載のアクチュエータ組立体。
  5. 前記接続部がはんだ接続部である、請求項1に記載のアクチュエータ組立体。
  6. 前記ロード・ビームがタブを含み、前記接続部が前記タブを前記金属部材に固定する、請求項5に記載のアクチュエータ組立体。
  7. 前記ロード・ビームが、ステンレス鋼体と、前記ステンレス鋼体の少なくとも一部を覆うはんだ付け可能なめっきとを含む、請求項5に記載のアクチュエータ組立体。
  8. 前記接続部が溶接接続部である、請求項1に記載のアクチュエータ組立体。
  9. 前記ロード・ビームの本体がステンレス鋼を含む、請求項8に記載のアクチュエータ組立体。
  10. 前記金属部材が銅を含む、請求項1に記載のアクチュエータ組立体。
JP2003543014A 2001-11-05 2002-06-20 アクチュエータ・アームに取り付けるロード・ビーム・アタッチメント Pending JP2005509236A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33302501P 2001-11-05 2001-11-05
US33229901P 2001-11-15 2001-11-15
PCT/US2002/019576 WO2003041061A1 (en) 2001-11-05 2002-06-20 Load beam attachment to actuator arm

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005509236A true JP2005509236A (ja) 2005-04-07

Family

ID=26988159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543014A Pending JP2005509236A (ja) 2001-11-05 2002-06-20 アクチュエータ・アームに取り付けるロード・ビーム・アタッチメント

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2005509236A (ja)
KR (1) KR20040111333A (ja)
CN (1) CN1310213C (ja)
DE (1) DE10297416T5 (ja)
GB (1) GB2397166A (ja)
WO (1) WO2003041061A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046980A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 東芝ストレージデバイス株式会社 キャリッジアッセンブリとその製造方法および情報記憶装置
JP2016177855A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 Tdk株式会社 磁気ヘッド装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050024219A (ko) * 2003-09-04 2005-03-10 소니 가부시끼 가이샤 광픽업 장치, 광디스크 장치 및 광픽업 조정 방법
JP5396138B2 (ja) 2009-04-30 2014-01-22 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンションおよびその製造方法
EP2698537B1 (en) * 2011-04-11 2018-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Actuator-support structure and pump device
US10418055B1 (en) * 2018-04-26 2019-09-17 Seagate Technology Llc Dual-stage head suspension assembly having additional microactuator pair

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949149A (en) * 1987-03-31 1990-08-14 Unisys Corporation Semicustom chip whose logic cells have narrow tops and wide bottoms
US4949194A (en) * 1988-02-26 1990-08-14 Quest Technology Corporation Ceramic support arm for movably positioning transducers
US5422764A (en) * 1993-10-15 1995-06-06 Hewlett-Packard Company Electrical interconnect for a head/arm assembly of computer disk drives
US6098271A (en) * 1994-10-04 2000-08-08 Fujitsu Limited Method for assembling a magnetic disk drive with a relaying flexible printed circuit sheet
US5796554A (en) * 1997-04-01 1998-08-18 Western Digital Corporation Load beam assembly with separate spring and hinge functions
US5781380A (en) * 1997-04-01 1998-07-14 Western Digital Corporation Swing-type actuator assembly having internal conductors
US5991123A (en) * 1998-06-22 1999-11-23 Western Digital Corporation HDD head stack assembly having conductive traces supported by the sides of the actuator arm to extend in planar arrays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046980A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 東芝ストレージデバイス株式会社 キャリッジアッセンブリとその製造方法および情報記憶装置
JP2016177855A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 Tdk株式会社 磁気ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10297416T5 (de) 2004-10-14
CN1582471A (zh) 2005-02-16
KR20040111333A (ko) 2004-12-31
GB0409933D0 (en) 2004-06-09
WO2003041061A8 (en) 2005-05-12
WO2003041061A1 (en) 2003-05-15
CN1310213C (zh) 2007-04-11
GB2397166A (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396665B1 (en) Head suspension assembly with a relay printed circuit board having openings through which electrodes protude
US6965499B1 (en) Head suspension configured for improved thermal performance during solder ball bonding to head slider
JPH06203506A (ja) 磁気ヘッド懸架装置アセンブリ
JPH11250602A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2001266511A (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびヘッドサスペンションアッセンブリを備えた磁気ディスク装置
US6865058B2 (en) Load beam attachment to actuator arm
US7400470B2 (en) Head gimbal assembly and magnetic disk drive with specific solder ball or slider pad and electrode stud dimensioning to produce reliable solder ball connection using laser energy
US5831788A (en) Circuit connector
US11664049B2 (en) Disk device with improved impact resistance
WO2005008663A1 (en) An improved method of head stack assembly flexible circuit assembly attached to an actuator arm
KR20020013405A (ko) 헤드 지지 기구 및 이를 사용한 헤드 조립체, 자기 디스크장치
JP2005509236A (ja) アクチュエータ・アームに取り付けるロード・ビーム・アタッチメント
US7542242B2 (en) FPC with via holes with filler being welded to suspension and drive apparatus
US7009814B2 (en) Disc drive suspension in which track-direction swing in the low-frequency band is restrained
US7355818B2 (en) Disc drive integral actuator pins
US20050195530A1 (en) Stacked actuator arm assembly with printed circuit card mount
JP3595306B2 (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えた磁気ディスク装置
US20060162147A1 (en) Edge welding of disk drive head suspension components
JP2002056515A (ja) 磁気ヘッド装置及び該磁気ヘッド装置を備えた磁気ディスク装置
WO2002065469A1 (fr) Suspension et assemblage de tete a cardan
KR100486224B1 (ko) 하드디스크드라이브
JPH1186253A (ja) 磁気ディスク記憶装置
JP3662562B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構、磁気ヘッド支持装置及び磁気ディスク装置
JPH11134627A (ja) 磁気ヘッド用可撓性回路基板
JP3884169B2 (ja) ヘッドアクチュエータ、およびこれを備えた磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226