JP2005507960A - 多孔質基材のための耐汚染処理 - Google Patents

多孔質基材のための耐汚染処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507960A
JP2005507960A JP2003540107A JP2003540107A JP2005507960A JP 2005507960 A JP2005507960 A JP 2005507960A JP 2003540107 A JP2003540107 A JP 2003540107A JP 2003540107 A JP2003540107 A JP 2003540107A JP 2005507960 A JP2005507960 A JP 2005507960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
composition
ammonium compound
methyl
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003540107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507960A5 (ja
Inventor
チェン,イェン−レーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005507960A publication Critical patent/JP2005507960A/ja
Publication of JP2005507960A5 publication Critical patent/JP2005507960A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシランと、約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級界面活性剤とを含む水性組成物。この組成物は、場合によっては、メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマーおよびそれらの組合せからなる群より選択されるシロキサン、ならびに揮発性ビヒクルを含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、多孔質基材に耐汚染性ならびに撥水性および撥油性を付与することを目的とする。
【背景技術】
【0002】
高度に多孔質な基材、たとえば、グラウト、タイル、大理石、コンクリート、れんがおよび石材などは、床材、カウンター甲板、建造物、ガレージ床材、私有車道および水泳プールの建造のために広く使用されている。保護せずにおくと、これらの基材は土や、水系汚染物や油系汚染物に暴露されて、変色することが多い。これらの多孔質基材は、油分、体液たとえば尿や血液、食料品、石けんかす、および水中成分たとえば鉄やカルシウムなどからの汚れを特に受けやすい。高湿度の環境では、真菌および細菌の増殖もまたこれら多孔質基材の変色の原因となり得る。
【0003】
これらの基材が多孔質であるために、それらから汚れや変色を洗浄して、取り除くのは極めて困難である。グラウトはもともと多孔質である上に一般に表面が粗いので、洗浄するのが特に困難である。
【0004】
これらの多孔質基材を処理して、それらに耐水性あるいはさらには撥水性を与える目的で、各種の組成物が開発されてきた。耐水性組成物には、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンそれにポリウレタンのような成膜性成分が含まれていることが多いが、それらは処理した表面の外観を変化させてしまう傾向がある。耐水性組成物はまた、処理した表面に湿分を抱えやすく、そのために真菌や細菌の増殖が促進される。
【0005】
撥水性組成物には通常、アクリレート類、シリコーン、シリコネート、シランおよびフッ素化合物が含まれる。シリコーン化学に基づく撥水性組成物は、撥水性を与えはするが、撥油性および耐汚染性に欠けることが多い。
【0006】
米国特許第5,393,330号明細書(チェン(Chen))には、石造物に疎水性を付与する水性エマルジョンが開示されており、それには、アルキルアルコキシシランおよび、4級アンモニウム界面活性剤または、4級アンモニウム界面活性剤とアミノおよび/またはノニオン性界面活性剤との混合物のいずれかが含まれる。
【0007】
米国特許第5,421,866号明細書(スターク−カスリー(Stark−Kasley)ら)には、石造物表面を処理してそれらに撥水性を付与するための水性エマルジョン組成物が開示されている。その組成物には、アルコキシシランと、アミノおよび4級アミノ有機官能基からなる基を含むシランカップリング剤とが含まれる。
【0008】
EP0733 607B1号明細書には、石造物材料に疎水性を付与する水性エマルジョンが開示されている。この水性エマルジョンは、アルキルアルコキシシラン、乳化剤および水からなっている。開示された乳化剤には、4級アンモニウム界面活性剤が含まれている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0009】
1つの態様において、本発明は、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物、またはそれらの組合せを含むシランと、約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤とを含む水性組成物を特徴とする。1つの実施態様においては、このシランは、n−オクチルトリアルコキシシランである。他の実施態様においては、このシランは、n−オクチルトリエトキシシランおよびn−オクチルトリメトキシシランからなる群より選択される。
【0010】
いくつかの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、モノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物が含まれる。他の実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤は、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せからなる群より選択される。
【0011】
1つの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有する4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化1】
Figure 2005507960
式中、R1は、メチル基または8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基であり、R2はメチル基、8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基、R’nまたはC(X12−ベンジル(式中、X1は水素またはたとえば塩素または臭素を含むハロゲン)であり、R3はメチル基または8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基であり、R4はメチル基、8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基またはR’nであり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のオキシアルキレン単位であり、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つはメチル基であり、そしてR1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、Xは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0012】
いくつかの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有する4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化2】
Figure 2005507960
式中、Rは8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0013】
他の実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有する4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化3】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0014】
いくつかの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有する4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化4】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0015】
1つの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有する4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化5】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、X1は水素またはハロゲンであり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0016】
他の実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有する4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化6】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のポリオキシアルキレン単位であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0017】
いくつかの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、次式を有するカチオン性4級アンモニウム化合物が含まれるが、
【化7】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のオキシアルキレン単位であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0018】
他の実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、有機シラン4級アンモニウム化合物が含まれる。いくつかの実施態様においては、このカチオン性4級アンモニウム界面活性剤には、フルオロアルキル4級アンモニウム化合物が含まれる。
【0019】
いくつかの実施態様においては、組成物には、約0.01重量%〜約0.5重量%のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤が含まれる。他の実施態様においては、n−オクチルトリエトキシシランのカチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比は約1:1から約10:1である。また別の実施態様においては、n−オクチルトリエトキシシランのカチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比は約1:1から約5:1である。
【0020】
他の実施態様においては、組成物にはメチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマーまたはそれらの組合せを含むシロキサンがさらに含まれる。
【0021】
また別の実施態様においては、組成物には揮発性キャリア(carrier)(ビヒクル)がさらに含まれる。1つの実施態様においては、この揮発性ビヒクルには次式を有するシクロメチコーンが含まれるが、
【化8】
Figure 2005507960
式中、z=4〜6、たとえば、オクタメチルシクロテトラシロキサンである。
【0022】
1つの実施態様においては、この組成物にはノニオン性界面活性剤をさらに含むが、そのようなものとしてはたとえば、ポリオキシエチレンアルコール、エトキシル化ノニルフェノール、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルおよびそれらの組合せなどがある。他の実施態様においては、組成物には実質的にノニオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤を含まない。
【0023】
また別の実施態様においては、組成物には、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物およびそれらの組合せからなる群より選択される約0.1重量%〜約3重量%のシランが含まれる。他の実施態様においては、組成物には、約0.01重量%〜約0.5重量%のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤が含まれる。1つの実施態様においては、シランのカチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比は約1:1から約10:1である。いくつかの実施態様においては、シランのカチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比は約1:1から約5:1である。
【0024】
また別の態様においては、本発明は、メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマーおよびそれらの組合せからなる群より選択される第1のシロキサン、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシラン、揮発性ビヒクル、およびカチオン性4級アンモニウム界面活性剤、を含む水性組成物を特徴とする。1つの実施態様においては、このシランには、n−オクチルトリアルコキシシランを含む。他の実施態様においては、このシランは、n−オクチルトリエトキシシランおよびn−オクチルトリメトキシシランからなる群より選択される。1つの実施態様においては、シランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比は約1:1から約10:1である。他の実施態様においては、シランのカチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比は約1:1から約5:1である。また別の実施態様においては、揮発性ビヒクルには、シクロメチコーン、たとえばオクタメチルシクロテトラシロキサンを含む。いくつかの実施態様においては、組成物には実質的にノニオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤を含まない。
【0025】
1つの実施態様においては、この水性組成物には、メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、n−オクチルトリエトキシシランおよびカチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む。
【0026】
いくつかの実施態様においては、この水性組成物には、メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、n−オクチルトリエトキシシラン、およびカチオン性4級アンモニウム有機シラン化合物を含む。
【0027】
また別の態様においては、本発明は多孔質基材を処理する方法を特徴とするが、その方法に含まれるのは、多孔質基材を、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシランと約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級界面活性剤とを含む水性組成物と接触させる工程と、コーティングした基材を乾燥させる工程とである。1つの実施態様においては、この方法に、前記多孔質基材を水性組成物と接触させる前に、多孔質基材を洗浄する工程をさらに含む。いくつかの実施態様においては、この多孔質基材は、グラウト、プラスター、スタッコ、コンクリート、タイル、れんが、石材、ガラスおよびそれらの組合せからなる群より選択される。他の実施態様においては、石材は、スレート、大理石、テラゾ、花崗岩、石灰岩、およびそれらの組合せからなる群より選択される。
【0028】
他の態様においては、本発明は、多孔質基材と、その多孔質基材の上に付着させた組成物とを含む物品を特徴とするが、その組成物には、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシランと、約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤とを含む。1つの実施態様においては、その組成物は多孔質基材に化学的に結合されている。他の実施態様においては、この多孔質基材は、グラウト、プラスター、スタッコ、コンクリート、タイル、れんが、石材、ガラスおよびそれらの組合せからなる群より選択される。いくつかの実施態様においては、この多孔質は、スレート、大理石、テラゾ、花崗岩、石灰岩、およびそれらの組合せからなる群より選択される。
【0029】
また別の態様においては、本発明は耐汚染性組成物を特徴とするが、それに含まれるのは、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシランと、約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級界面活性剤とであり、前記組成物が、処理をしない多孔質基材の耐汚染性に比較して、前記組成物で処理した多孔質基材により大きな耐汚染性を付与する。
【0030】
この組成物は、多孔質基材に対して油系および水系の耐汚染性を含めた耐汚染性を付与し、多孔質なシリカ質基材で使用するのに特に適している。この組成物で処理した基材は、良好な撥油性および撥水性も示す。この組成物はさらに、この組成物を塗布した表面上での細菌および真菌の増殖に対する良好な抑止剤でもある。基材に組成物を塗布した後でも、処理前の基材の美しさ(たとえば、光沢度など)を維持できるように、この組成物を配合することができる。
【0031】
他の特徴や利点は、以下の好ましい実施態様の説明からおよび特許請求の範囲からも、明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
この水性組成物はエマルジョンであって、シラン(たとえば、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せ)、カチオン性4級アンモニウム界面活性剤および水を含む。場合によってはこの組成物が、シロキサンおよび揮発性ビヒクルを含んでいてもよい。この組成物を基材に塗布することができ、乾燥させると、シランと、(有機シラン4級アンモニウム界面活性剤として存在している場合には)4級カチオン性界面活性剤と、(存在していれば)シロキサンとの反応生成物が含まれる。この組成物は、処理した基材に耐汚染性、撥油性および撥水性を付与する。この組成物が表面の細孔に浸透し、汚染物質たとえば、泥、油、グリース、食料品、石けんかす、体液、およびたとえばカルシウムや鉄などの水中成分からの保護ができるのが好ましい。
【0033】
好適なn−アルキルアルコキシシランは、一般式R1Si(R24-aで表され、式中、R1は1〜18個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝状でハロゲン化もしくは非ハロゲン化の基であり、R2は加水分解性基で、たとえば、1〜3個の炭素原子を含むアルコキシ、ハライド、アミノおよびカルボキシレートであり、そしてa=1〜3である。有用なn−アルキルアルコキシシランの例を挙げれば、n−オクチルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、およびそれらの縮合物および混合物である。この組成物にはシランを、好ましくは0.1重量%〜約15重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、最も好ましくは0.5重量%〜約5重量%の量で含む。
【0034】
有用なカチオン性4級アンモニウム界面活性剤としては、次式を有する有機シラン4級アンモニウム化合物を挙げることができるが、[R1 4-nSi(CH2v−N(R23]X、式中、R1はアルコキシ基たとえばメトキシおよびエトキシであり、nは1〜4であり、vは2〜4であり、R2はそれぞれ独立して、1〜20個の炭素原子(好ましくは1〜6個の炭素原子または10〜20個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子または14〜18個の炭素原子)を含む分枝状もしくは非分枝状、置換もしくは非置換の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。好適な有機シラン4級アンモニウム界面活性剤は、商品名称AEM5772、3−トリメトキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリドとして、イージス・エンバイロメント(Aegis Environment)(ミシガン州ミッドランド(Midland、Michigan))およびバイオシールド(Bioshield)(ジョージア州ノルクロス(Norcross、Georgia))から入手可能である。
【0035】
その他の好適なカチオン性4級アンモニウム界面活性剤の例を挙げれば、モノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せなどがある。好適な4級アンモニウム界面活性剤の例を挙げれば、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ココ油トリメチルアンモニウムクロリド、牛脂トリメチルアンモニウムクロリド、ジメチル80%ベヘニルベンジルアンモニウムクロリド、ダイズ油トリメチルアンモニウムクロリド、メチルビス(2−ヒドロキシエチル)ココ油アンモニウムクロリド、脱水素牛脂ジメチルアンモニウムクロリド、メチルドデシルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、アルキルジメチル−3,4−ジクロロ−ベンジルアンモニウムクロリド、オクチルフェノキシエトキシエチルジメチル−ベンジルアンモニウムクロリド、オクチルクレゾキシエトキシエチルジメチル−ベンジルアンモニウムクロリド、ココ油アミドプロピルpg−ジモニウムクロリド、2−ヒドロキシエチルベンジルステアリルイミダゾリニウムクロリド、1−ヘキサデシルピリジニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、オレアルコニウムクロリド、フルオロアルキル4級アンモニウム化合物、およびそれらの組合せなどがある。
【0036】
有用なカチオン性4級アンモニウム化合物の例を挙げれば:
次式を有するモノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物:
【化9】
Figure 2005507960
式中、Rは8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である;
次式を有するジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物:
【化10】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である;
次式を有するトリアルキルモノメチル4級アンモニウム化合物:
【化11】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である;
次式を有するベンジル4級アンモニウム化合物:
【化12】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、X1は水素またはハロゲン(たとえば、塩素および臭素)であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である;
次式を有するアルコキシアルキル4級アンモニウム化合物:
【化13】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のオキシアルキレン単位であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である;
次式を有するアルコキシアルキル4級アンモニウム化合物:
【化14】
Figure 2005507960
式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のオキシアルキレン単位であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。
【0037】
有用なフルオロアルキル4級アンモニウム化合物の例を挙げれば、たとえば、FC135(ミネソタ州セント・ポール(St.Paul、Minnesota)のミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング(Minnesota Mining and Manufacturing)から入手可能)、ゾニル(Zonyl)FSCおよびFSK(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington、Delaware)のデュポン(DuPont)から入手可能)などがある。
【0038】
カチオン性4級アンモニウム界面活性剤は水性組成物中に存在し、その量は、3重量%以下、好ましくは約0.01重量%〜約2重量%、より好ましくは約0.01重量%〜約1重量%、最も好ましくは約0.01重量%〜0.5重量%である。この組成物は濃厚物として保存し、後に希釈してもよい。濃厚物の形態では、組成物にはカチオン性4級界面活性剤を、好ましくは約1重量%〜約20重量%、より好ましくは約2重量%〜約10重量%、最も好ましくは約3重量%〜約6重量%の量で含む。
【0039】
n−アルキルアルコキシシラン(またはその濃厚物)とカチオン性4級アンモニウム界面活性剤は、水性組成物中に、好ましくは約1:1から約10:1の比、より好ましくは約1:1から約5:1の比で存在させる。
【0040】
シロキサンは、次式のメチル水素シロキサンであるのが好ましい:
【化15】
Figure 2005507960
式中、yは1〜50である。その他の有用なシロキサンの例を挙げれば、たとえばメチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー(たとえばメチル水素−ジメチルシロキサンコポリマー)、メチル水素−シクロシロキサンコポリマーおよびメチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマーなどがある。この組成物にはシロキサンを、好ましくは0.01重量%〜約15重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、最も好ましくは0.5重量%〜約5重量%の量で含む。
【0041】
揮発性ビヒクルは、基材を塗布した後で室温(たとえば約25℃)で蒸発する。有用な揮発性ビヒクルとしてはたとえば、エーテル、エステル、グリコール、グリコールエーテル、酢酸エチル、グリコールエーテルアセテート、シクロメチコーンおよびそれらの組合せが挙げられる。揮発性ビヒクルに好ましいものとして、次式のシクロメチコーンを挙げることができる。
【化16】
Figure 2005507960
式中、z=4〜6である。有用なシクロシロキサンは、オクタメチルシクロテトラシロキサンである。この組成物には揮発性ビヒクルを、好ましくは0.05重量%〜約20重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約10重量%、最も好ましくは0.05重量%〜約5重量%の量で含む。
【0042】
メチル水素シロキサン、シクロメチコーンおよびn−アルキルアルコキシシランを含む、市場で入手可能な有用なエマルジョンの例としては、ダウ・ケミカル(Dow Chemical)(ミシガン州ミッドランド(Midland、Michigan))からの商品名称DC2−1251があるが、これには、メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサンおよびn−オクチルトリエトキシシランが含まれている。
【0043】
場合によってはこの水性組成物に、たとえばノニオン性界面活性剤を含む乳化剤を加えてもよいが、そのようなノニオン性界面活性剤としてはたとえば、ポリオキシエチレンアルコール、エトキシル化ノニルフェノール、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、およびそれらの組合せが挙げられる。市場で入手可能な有用なノニオン性界面活性剤の例としては、ダウ・ケミカル(Dow Chemical)からの商品名称ブリッジ(BRIJ)35およびテルギトール(TERGITOL)15−s−3ポリオキシエチレンアルコール、シェル(Shell)(テキサス州ヒューストン(Houston、Texas))からのNP−6およびNP−7エトキシル化ノニルフェノール、ユニケマ(Uniqema)(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington、Delaware))からのスパン(Span)20、40、60および80脂肪酸グリセリド、およびユニケマ(Uniqema)からのトウィーン(Tween)61および81ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0044】
水性組成物には、好ましくは15重量%以下のノニオン性、アニオン性または両性界面活性剤、より好ましくは10重量%以下のノニオン性、アニオン性または両性界面活性剤を含むが、最も好ましくは水性組成物が実質的にノニオン性、アニオン性および両性界面活性剤を含まない、すなわち、ノニオン性およびアニオン性界面活性剤が5重量%未満である。
【0045】
この水性組成物にはさらに、その他の添加剤を含んでいてもよいが、そのようなものとしては、たとえば展着剤、濡れ剤、シリカ充填剤、増粘剤、顔料、保存剤、防黴剤、香料、溶媒、指示薬、およびそれらの組合せなどが挙げられる。
【0046】
この組成物は、乾燥させている間に湿気硬化することができる。組成物の成分の少なくとも1つが、多孔質基材の表面に化学結合を形成するのが好ましい。
【0047】
この組成物は多孔質基材処理のために使用するのに適しているが、そのような多孔質基材としては、たとえばシリカ質基材、例を挙げればグラウト、コンクリート、クレー、れんが、石材、セラミックタイル、プラスター、屋根がわら、私有車道、ガレージ床材、建造物、カウンター甲板および床材など、ならびに石灰質系基材、例を挙げれば大理石、花崗岩および石灰岩などがある。この組成物はさらに、ビニル、木材、タイルおよびカーペットのような基材を処理するのにも有用である。この組成物を基材に塗布して乾燥させることによって、たとえばコーティング、シーリング、保護およびそれらの組合せのような機能を与えることができる。
【0048】
各種の塗布技術を使用して、多孔質基材をこの水性組成物で処理することができるが、たとえば、スプレー法、刷毛塗り法、浸漬法、ソーキング法、モップ法、およびそれらの組合せがある。塗布方法では、各種の用具を使用することが可能であるが、そのようなものとしては、たとえばブラシ、ロール、スプレー器、スポンジ、ボロ布、モップおよびそれらの組合せがある。組成物を塗布する前に表面を乾燥させておくのが好ましい。
【0049】
水性組成物で処理する前に、処理する基材をたとえば洗浄などにより前処理しておくこともできる。有用な洗浄用組成物としては、アルカリ溶液や酸溶液が挙げられる。酸溶液を使用する場合には、酸溶液を塗布した後で、基材を中和させておくのが好ましい。
【0050】
ここで、以下の実施例を用いて本発明を説明する。特に断らない限り、すべての比率と百分率は重量基準である。
【実施例】
【0051】
試験手順
本実施例で使用した試験手順は以下の通りである。
【0052】
汚染試験方法
試験片の調製方法
砂入りのタイルグラウト混合物(カリフォルニア州シール・ビュック(Seal Beuck、California)のカスタム(Custom)製)をビニルタイルの上に流し、ビニルタイルの表面上でならして、少なくとも24時間風乾させてから使用する。ついでこのグラウトタイルを、2インチ×6インチ(5cm×15cm)の大きさの12〜16箇所の汚染領域に区分けする。1つの区画に、試験にかける耐汚染性組成物2グラムを、使い捨てのピペットを用いて塗布し、キューチップ(Q−tip)綿棒を用いてセクション全体に均等に拡げる。タイルおよびグラウト基材の他の区画には、他の試験にかける耐汚染性組成物を塗布し、コーティングした区画は24時間放置乾燥させる。
【0053】
試験片の評価方法
使い捨てピペットに汚染用溶液を吸わせる。汚染用溶液の5滴を試験領域に落とす。それらの液滴は試験領域に20分間放置しておいた後、紙タオルを用いて表面からぬぐい取る。
【0054】
次いでドーン(Dawn)食器用洗剤の6%水溶液を、ピペットを用いて、汚染させた試料の上に繰り返し吹き付ける。次いでスリー・エム・スコッチ・ブライト(3M Scotch Brite)スクラビングパッド(ミネソタ州セント・ポール(St.Paul、Minnesota)のミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー(Minnesota Mining and Manufacturing Company)製)を使って、この汚染させたタイルをこすり洗いして、汚れの除去を試みる。その試料を水で洗い流して、乾燥させる。
【0055】
スクラビングを行った後の試験基材の写真をとる。
【0056】
次いでその汚れを観察して、以下の判定基準に従って0〜5の値を与える:5=目に付く汚れなし、4=わずかに目に付く汚れあり、3=液滴の輪郭がわずかに見える、2=液滴の輪郭が見える、1=液滴の輪郭が黒く見える、0=拡がった汚れが見える。
【0057】
対照1
対照1は未処理の基材であった。未処理の基材も試験片の評価方法に従って試験した。結果を表2に示す。
【0058】
比較例C1〜C2
比較例1は、8%のDC2−1251エマルジョン(メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサンおよびn−オクチルトリエトキシシラン)(ミシガン州ミッドランド(Midland、MI)のダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)製)および92%の蒸留水であった。
【0059】
比較例2は10%のDC2−1251エマルジョンおよび90%の蒸留水であった。
【0060】
実施例1〜19
実施例1〜19の組成物は、DC2−1251エマルジョン(メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサンおよびn−オクチルトリエトキシシラン)(ミシガン州ミッドランド(Midland、MI)のダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)製)、AEM5772の3−トリメトキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリド(50%溶液)(ミシガン州ミッドランド(Midland、Michigan)のイージス(Aegis)製)および蒸留水を、表1に示した量で組合せ、10分間混合することにより調製した。
【0061】
比較例C1〜C2および実施例1〜19の組成物を、前記の汚染試験方法の記載に従って基材の上で試験したが、その結果を表2に示す。
【0062】
実施例1〜19の処理表面の撥油性を、処理基材の表面に油滴を落として観察した。実施例1〜19のいずれにおいても、油滴を20分間表面に放置しておいてから、紙タオルでぬぐい取った。
【0063】
【表1】
Figure 2005507960
【0064】
【表2】
Figure 2005507960
【0065】
対照2
対照2は未処理の基材であった。未処理の基材も試験片の評価方法に従って試験した。結果を表4に示す。
【0066】
比較例C3
比較例3には、8%のDC2−1251(メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサンおよびn−オクチルトリエトキシシラン)エマルジョンと92%の蒸留水が含まれている。
【0067】
実施例20〜37
実施例20〜37の組成物は、1%のバイオバンDXN(BIOBAN DXN)保存剤(ダウ・ケミカルズ(Dow Chemicals))およびDC2−1251エマルジョン(メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサンおよびn−オクチルトリエトキシシラン)、表3に示したカチオン性界面活性剤、および蒸留水を、表3に示した量で組合せ、10分間混合することにより調製した。
【0068】
比較例C3および実施例20〜37の組成物について、前記の汚染試験方法に従って基材の上で試験した。それらの結果を表4に示す。
【0069】
実施例20〜37の処理表面の撥油性を、処理基材の表面に油滴を落として観察した。実施例20〜37のいずれにおいても、油滴を20分間表面に放置しておいてから、紙タオルでぬぐい取った。
【0070】
【表3】
Figure 2005507960
【0071】
【表4】
Figure 2005507960
【0072】
その他の実施態様は、特許請求の範囲にも含まれている。

Claims (71)

  1. n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシラン;および、
    約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤
    を含む水性組成物。
  2. 前記シランがn−オクチルトリアルコキシシランを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記シランが、n−オクチルトリエトキシシランおよびn−オクチルトリメトキシシランからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤がモノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、R1はメチル基または8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基であり、
    2は、メチル基、8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基、R’nまたはC(X12−ベンジル(X1は水素またはハロゲンである)であり、
    3はメチル基または8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基であり、
    4はメチル基、8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基、またはR’nであり、
    R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、
    nは1〜50個のオキシアルキレン単位であり、
    1、R2、R3およびR4の少なくとも1つはメチル基であり、かつR1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そして
    Xは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  7. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、Rは8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  8. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  9. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  10. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、X1は水素またはハロゲンであり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  11. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のポリオキシアルキレン単位であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  12. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有するカチオン性4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、Rはそれぞれ直鎖または分枝状の8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、nは1〜50個のオキシアルキレン単位であり、そしてXは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  13. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が有機シラン4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤がフルオロアルキル4級アンモニウム化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記組成物が、1重量%以下のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記組成物が、約0.01重量%〜約0.5重量%の前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記n−オクチルトリエトキシシランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比が、約1:1から約10:1である、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記n−オクチルトリエトキシシランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比が、約1:1から約5:1である、請求項1に記載の組成物。
  19. メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマー、またはそれらの組合せを含むシロキサンをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  20. 揮発性キャリアをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  21. 前記揮発性キャリアが次式を有するシクロメチコーンを含む、請求項19に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、z=4〜6。)
  22. オクタメチルシクロテトラシロキサンをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  23. 前記組成物がノニオン性界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  24. 前記ノニオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルコール、エトキシル化ノニルフェノール、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、およびそれらの組合せ、からなる群より選択される、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記組成物が、ノニオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤を実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  26. 前記組成物が、n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物およびそれらの組合せからなる群より選択される約0.1重量%〜約3重量%のシランを含む、請求項1に記載の組成物。
  27. 前記組成物が、約0.01重量%〜約0.5重量%の前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  28. 前記シランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比が、約1:1から約10:1である、請求項1に記載の組成物。
  29. 前記シランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比が、約1:1から約5:1である、請求項1に記載の組成物。
  30. メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマー、およびそれらの組合せ、からなる群より選択されるシロキサン;
    n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシラン;
    揮発性キャリア;および
    カチオン性4級アンモニウム界面活性剤、
    を含む水性組成物。
  31. 前記シロキサンが、メチル水素シロキサンを含む、請求項30に記載の組成物。
  32. 前記シランがn−オクチルトリアルコキシシランを含む、請求項30に記載の組成物。
  33. 前記シランが、n−オクチルトリエトキシシランおよびn−オクチルトリメトキシシランからなる群より選択される、請求項30に記載の組成物。
  34. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤がモノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物を含む、請求項30に記載の組成物。
  35. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項30に記載の組成物。
  36. 前記組成物が、1重量%以下のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む、請求項30に記載の組成物。
  37. 前記組成物が、約0.01重量%〜約0.5重量%の前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む、請求項30に記載の組成物。
  38. 前記シランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比が、約1:1から約10:1である、請求項30に記載の組成物。
  39. 前記シランの前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤に対する比が、約1:1から約5:1である、請求項30に記載の組成物。
  40. 前記揮発性キャリアがシクロメチコーンを含む、請求項30に記載の組成物。
  41. オクタメチルシクロテトラシロキサンをさらに含む、請求項30に記載の組成物。
  42. 前記組成物が、ノニオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤を実質的に含まない、請求項30に記載の組成物。
  43. メチル水素シロキサン;
    オクタメチルシクロテトラシロキサン;
    n−オクチルトリエトキシシラン;および
    カチオン性4級アンモニウム界面活性剤、
    を含む水性組成物。
  44. ノニオン性界面活性剤をさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  45. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が、モノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項43に記載の組成物。
  46. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が次式を有する4級アンモニウム化合物を含む、請求項43に記載の組成物。
    Figure 2005507960
    (式中、R1はメチル基または8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基であり、
    2は、メチル基、8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基、R’nまたはC(X12−ベンジル(X1は水素またはハロゲンである)であり、
    3はメチル基または8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基であり、
    4はメチル基、8〜22個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の脂肪族基、またはR’nであり、
    R’は2−ヒドロキシエチルまたはポリエトキシエタノールであり、
    nは1〜50であり、
    1、R2、R3およびR4の少なくとも1つはメチル基であり、かつR1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは8〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の脂肪族基であり、そして
    Xは塩素、臭素、硫酸メチル、リン酸塩、水酸化物または硝酸塩である。)
  47. 多孔質基材を処理する方法であって、前記方法が、
    a.多孔質基材を、
    n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシランと
    約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級界面活性剤とを含む水性組成物と接触させる工程、および
    b.前記基材上の前記組成物を乾燥させる工程、
    を含む方法。
  48. 前記多孔質基材を前記水性組成物と接触させる前に、前記多孔質基材を洗浄することをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記多孔質基材が、グラウト、プラスター、スタッコ、コンクリート、タイル、れんが、石材、ガラスおよびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項47に記載の方法。
  50. 前記石材が、スレート、大理石、テラゾ、花崗岩、石灰岩、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項47に記載の方法。
  51. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤がモノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物を含む、請求項47に記載の方法。
  52. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項47に記載の方法。
  53. 前記水性組成物が、メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマーまたはそれらの組合せ、を含むシロキサンをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  54. 前記水性組成物が、次式を有するシクロメチコーンをさらに含む、請求項47に記載の方法。
    Figure 2005507960
    (式中、z=4〜6。)
  55. 前記メチコーンがオクタメチルシクロテトラシロキサンを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記シランがn−オクチルトリエトキシシランを含む、請求項54に記載の方法。
  57. 前記シロキサンがメチル水素シロキサンを含み、そして前記n−アルキルアルコキシシランがn−オクチルトリエトキシシランを含む、請求項54に記載の方法。
  58. メチル水素シロキサン;
    オクタメチルシクロテトラシロキサン;
    n−オクチルトリエトキシシラン;および
    カチオン性4級アンモニウム有機シラン化合物、
    を含む水性組成物。
  59. 多孔質基材と、
    前記多孔質基材の上に配置された組成物とを含む物品であって、前記組成物が、
    n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシランと
    約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級アンモニウム界面活性剤とを含む、物品。
  60. 前記組成物が、前記多孔質基材に化学的に結合されている、請求項59に記載の物品。
  61. 前記多孔質基材が、グラウト、プラスター、スタッコ、コンクリート、タイル、れんが、石材、ガラスおよびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項60に記載の物品。
  62. 前記多孔質基材が、スレート、大理石、テラゾ、花崗岩、石灰岩、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項59に記載の物品。
  63. 前記シランがn−オクチルトリエトキシシランを含む、請求項59に記載の物品。
  64. 前記組成物が、前記シランと、メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマー、およびそれらの組合せからなる群より選択されるシロキサンと、の反応生成物を含む、請求項59に記載の物品。
  65. 前記シロキサンがメチル水素シロキサンを含み、そして前記シランがn−オクチルトリエトキシシランを含む、請求項59に記載の物品。
  66. 前記カチオン性4級アンモニウム界面活性剤が、モノアルキルトリメチル4級アンモニウム化合物、ジアルキルジメチル4級アンモニウム化合物、トリアルキルモノメチルアンモニウム化合物、ベンジル4級アンモニウム化合物、アルコキシアルキル4級アンモニウム化合物、エステル4級アンモニウム化合物、イミダゾリニウム4級アンモニウム化合物、ジアミドアミン4級アンモニウム化合物およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項59に記載の物品。
  67. 多孔質基材と、
    前記多孔質基材の上に配置された組成物とを含む物品であって、前記組成物が、
    メチル水素シロキサン、メチル水素−メチルアルキルシロキサンコポリマー、メチル水素−シクロシロキサンコポリマー、メチル水素−メチルアルキルシクロシロキサンコポリマー、およびそれらの組合せ、からなる群より選択されるシロキサン;
    n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシラン;
    揮発性キャリア;および
    カチオン性4級アンモニウム界面活性剤、
    を含む物品。
  68. 前記組成物が、メチル水素シロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、n−オクチルトリエトキシシラン、およびカチオン性4級アンモニウム界面活性剤を含む、請求項67に記載の物品。
  69. 前記多孔質基材が、グラウト、プラスター、スタッコ、コンクリート、タイル、れんが、石材、ガラスおよびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項67に記載の物品。
  70. 前記多孔質基材が、スレート、大理石、テラゾ、花崗岩、石灰岩、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項67に記載の物品。
  71. a.n−アルキルアルコキシシラン、n−アルキルアルコキシシラン縮合物またはそれらの組合せを含むシラン、および
    b.約0.01重量%〜約2重量%のカチオン性4級界面活性剤、を含む耐汚染性組成物であって、
    前記組成物が、未処理の多孔質基材の耐汚染性に比較して、前記組成物を用いて処理した多孔質基材により大きな耐汚染性を付与する、耐汚染性組成物。
JP2003540107A 2001-10-30 2002-09-06 多孔質基材のための耐汚染処理 Withdrawn JP2005507960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/001,079 US20030129419A1 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Stain resistant treatment for porous substrates
PCT/US2002/028333 WO2003037822A1 (en) 2001-10-30 2002-09-06 Stain resistant treatment for porous substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507960A true JP2005507960A (ja) 2005-03-24
JP2005507960A5 JP2005507960A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=21694271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540107A Withdrawn JP2005507960A (ja) 2001-10-30 2002-09-06 多孔質基材のための耐汚染処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030129419A1 (ja)
EP (1) EP1438272A1 (ja)
JP (1) JP2005507960A (ja)
CN (1) CN1596234A (ja)
BR (1) BR0213246A (ja)
CA (1) CA2462274A1 (ja)
WO (1) WO2003037822A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515161A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ダウ コーニング コーポレーション アルキルアルコキシシランの水性エマルション
WO2024090372A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 ダイキン工業株式会社 耐油剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709563B2 (en) * 2001-01-30 2010-05-04 Daikin Industries, Ltd. Aqueous dispersion type fluorine-containing water- and-oil repellent composition having a polymer of a perfluoroalkyl group- containing etheylenically unsaturated monomer, a nonionic surfactant ana cationic surfactant, and preparation and use thereof
US7241828B2 (en) * 2003-09-24 2007-07-10 H.B. Fuller & Co. Textured grout composition, dispenser therefor, and method of use
US20050065240A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Kyte William J, Grout composition, dispenser therefor, and method of use
US20050197437A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Roanoke Companies Group, Inc. Stain-resistant grout composition, dispenser therefor, and method of use
CN101189314B (zh) * 2005-04-18 2012-07-04 陶氏康宁公司 含有有机硅树脂的建筑涂料组合物
WO2009030641A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Vitec Speciality Chemicals Limited Water-stabilized antimicrobial organosilane compositions, and methods for using the same
DE102008034825A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Flooring Technologies Ltd. Verfahren zur Herstellung von Lackoberflächen mit einer verringerten Neigung zur Verschmutzung auf Gegenständen, wie Holzwerkstoffplatten
CN102639604B (zh) 2009-12-22 2014-11-12 道康宁公司 水分散性硅树脂
US8357238B2 (en) * 2010-01-28 2013-01-22 Custom Building Products, Inc. Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings
US8349068B2 (en) 2010-01-28 2013-01-08 Custom Building Products, Inc. Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings
US8876966B2 (en) 2010-01-28 2014-11-04 Custom Building Products, Inc. Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings
US8968771B2 (en) * 2011-07-14 2015-03-03 Coeus Technology, Inc. Articles and methods for applying antimicrobial protection
CN103819222B (zh) * 2014-01-27 2015-12-30 厦门诺恩斯科技有限公司 一种新型防油污防水石材防护剂及其制备方法
US9969903B2 (en) * 2014-01-28 2018-05-15 Silver Cornia Method of applying an organosilane solution to rigid substrates and grout

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037220A1 (de) * 1980-10-02 1982-04-29 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Stabile waessrige impraenierloesungen aus hydrolierten alkyltrialkoxisilanan
US4648904A (en) * 1986-02-14 1987-03-10 Scm Corporation Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
US5226954A (en) * 1989-12-22 1993-07-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Organosilicon composition
US5300239A (en) * 1990-08-24 1994-04-05 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Water-repellent and oil-repellent treatment
US5074912A (en) * 1990-09-07 1991-12-24 Dow Corning Corporation Siloxane masonry water repellent emulsions
US5110684A (en) * 1990-11-07 1992-05-05 Dow Corning Corporation Masonry water repellent
US5274159A (en) * 1993-02-18 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Destructable fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom
US5326483A (en) * 1993-02-19 1994-07-05 Dow Corning Corporation Method of making clear shampoo products
US5393330A (en) * 1993-06-30 1995-02-28 Osi Specialties, Inc. Cationic emulsions of alkylalkoxysilanes
US5421866A (en) * 1994-05-16 1995-06-06 Dow Corning Corporation Water repellent compositions
US5780412A (en) * 1995-08-09 1998-07-14 The Sherwin-Williams Company Alkaline-stable hard surface cleaning compounds combined with alkali-metal organosiliconates
US5695551A (en) * 1996-12-09 1997-12-09 Dow Corning Corporation Water repellent composition
FR2769218B1 (fr) * 1997-10-03 2000-03-10 Oreal Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques
US6025032A (en) * 1998-03-03 2000-02-15 Poly Wall International, Inc. Method and composition for waterproofing
US5919296A (en) * 1998-03-30 1999-07-06 Dow Corning Corporation Storage-stable water-repellent composition for masonry materials
CA2337420A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Compositions and methods to protect calcitic and/or siliceous surfaces
JP4376989B2 (ja) * 1998-12-22 2009-12-02 東レ・ダウコーニング株式会社 固体材料用撥水処理剤
US6074470A (en) * 1998-12-10 2000-06-13 Dow Corning Corporation Stable, constant particle size, aqueous emulsions of nonpolar silanes suitable for use in water repellence applications
US6274060B1 (en) * 1999-02-04 2001-08-14 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent
US6207720B1 (en) * 1999-06-25 2001-03-27 Crompton Corporation Hydrolyzable silane emulsions and method for preparing the same
US6245381B1 (en) * 1999-11-12 2001-06-12 Michael G. Israel Manufacture of composite roofing products with matrix formulated microbiocide
US6323268B1 (en) * 2000-06-27 2001-11-27 Dow Corning Corporation Organosilicon water repellent compositions
US6403163B1 (en) * 2000-06-27 2002-06-11 Chemrex, Inc. Method of treating surfaces with organosilicon water repellent compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515161A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ダウ コーニング コーポレーション アルキルアルコキシシランの水性エマルション
US9051221B2 (en) 2009-12-22 2015-06-09 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions of alkylalkoxysilanes
KR101830289B1 (ko) 2009-12-22 2018-02-20 다우 코닝 코포레이션 알킬알콕시실란의 수성 에멀젼
WO2024090372A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 ダイキン工業株式会社 耐油剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR0213246A (pt) 2004-09-28
CN1596234A (zh) 2005-03-16
US20030129419A1 (en) 2003-07-10
CA2462274A1 (en) 2003-05-08
WO2003037822A1 (en) 2003-05-08
EP1438272A1 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005507960A (ja) 多孔質基材のための耐汚染処理
CN1874855B (zh) 含有有机硅烷季铵化合物和过氧化氢的清洁和多功能涂层组合物及其使用方法
US10322485B2 (en) Methods for polishing flooring surfaces
JP5237516B2 (ja) 着色剤、塗料、有害物質、生物体、油、水及び/又は汚れをはじく層を無機支持体上に製造する方法、このような被覆、その使用及びこれによって被覆された支持体
US8956665B2 (en) Stable aqueous solutions of silane quat ammonium compounds
CA2182866C (en) Amino and fluoro group containing siloxanes, emulsions and surface coatings thereof
US5205860A (en) Water repellents containing organosilicon compounds
UA91632C2 (uk) Способи обробки поверхонь іонними кремнійорганічними композиціями та виріб з водовідштовхувальними властивостями
CA2523276A1 (en) A surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating composition containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
US9371439B2 (en) Protective coatings
US5885339A (en) Non-slip formulations
JPH10310768A (ja) 紫外線カット型超撥水剤、それを塗工してなる改質セメント系成形体およびそれで後加工してなる改質編織布
JPH10176141A (ja) シラン系水性エマルション組成物及びその製造方法
JP2006335969A (ja) 吸水防止材
RO135653A0 (ro) Soluţii de impregnare pe bază de siloxani cu rol de curăţare şi conservare pentru substraturi naturale şi sintetice
KR100795168B1 (ko) 황토를 포함한 기능성 조성물과 이를 이용한 콘크리트구조물의 시공방법
JPH06100853A (ja) 建築材料用表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051220