JP2005507094A - 浮遊型コネクタ副組み立て体とそれを含むコネクタ - Google Patents

浮遊型コネクタ副組み立て体とそれを含むコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005507094A
JP2005507094A JP2003538797A JP2003538797A JP2005507094A JP 2005507094 A JP2005507094 A JP 2005507094A JP 2003538797 A JP2003538797 A JP 2003538797A JP 2003538797 A JP2003538797 A JP 2003538797A JP 2005507094 A JP2005507094 A JP 2005507094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug housing
ferrule holder
ferrule
optical fiber
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003538797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248401B2 (ja
JP2005507094A5 (ja
Inventor
ポール エイ フリーノアー
ジェイムス ピー ラザー
トーマス サーエアコルン
Original Assignee
コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2005507094A publication Critical patent/JP2005507094A/ja
Publication of JP2005507094A5 publication Critical patent/JP2005507094A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248401B2 publication Critical patent/JP4248401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • G02B6/3871Ferrule rotatable with respect to plug body, e.g. for setting rotational position ; Fixation of ferrules after rotation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3843Means for centering or aligning the light guide within the ferrule with auxiliary facilities for movably aligning or adjusting the fibre within its ferrule, e.g. measuring position or eccentricity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

適合したフェルールを浮遊性をもって整合し調整するよう構成されたコネクタ副組み立て体と関連するコネクタが開示される。コネクタ副組み立て体は、フェルールホルダと、傾斜した整合特徴(例えば、半径方向に延在するキー)を具備した内部表面を有するプラグハウジングとを有する。一実施形態のフェルールホルダ組み立て体は、フェルールを保持し、軸方向に伸びる溝を規定する外側面を有する。キーはスライド可能に溝内に収納される。コネクタは、フェルールホルダと、プラグハウジングと、プラグハウジング内に配置されフェルールホルダを後方開口方向に付勢するスプリング要素と、プラグハウジングに取り付けられスプリング要素を圧縮するクリンプボディと、プラグハウジングにクリンプボディを介して取り付けられ光ファイバの端部周囲に配置されるブーツと、光ファイバの部分の周囲に配置されフェルールホルダに取り付けられるチューブとを有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、光ケーブルコネクタに用いられるフローティング型(浮遊型/非固定型)のコネクタ副組み立て体に関する。特に本発明は、コネクタ内に適合したフェルールに浮遊しながら整合/調整するよう構成された副組み立て体と光ケーブルコネクタに関する。更に本発明は、傾斜した整合特徴を具備する内側面を有するプラグハウジングとフェルールホルダとを含むコネクタ副組み立て体に関する。コネクタは、例えば光ケーブルのセグメントを結合するため、及び光学デバイス(例:光放射源、検出器、再生器、スイッチ、減衰器等)と光ケーブルとを接合するために用いられる。
【背景技術】
【0002】
様々な種類のコネクタが光ケーブルを光学システム構成要素に接続するため、例えば光学ケーブルのセグメントを光学デバイス(例:光放射源、検出器、再生器、スイッチ、減衰器)に結合するため、及び光ケーブルを光学デバイスに接合するために開発されている。様々なファクタ(因子)がこのようなコネクタの設計に影響を及ぼしている。このファクタの一例としては、ケーブル内で用いられる光ファイバの外径と組み立て状態、ケーブルとコネクタが配置される環境、ある場所で必要とされる接続数と接続に利用できるスペース等である。現在一般的に使用されている標準化された光ケーブルコネクタの設計は、SC型、FC型、ST型、RJ型のコネクタである。
【0003】
特定のアプリケーション用に選択された光ケーブルコネクタ設計にもかかわらず、光ケーブルコネクタの中心的機能は、光ファイバの端部を他の光ファイバあるいは他のシステム構成要素に対し正確な場所に配置/維持し、光が接続部を通過する際に信号強度を最大にすること(即ち挿入損失を最小にすること)である。光ファイバの若干の配置ミスさえも挿入損失に繋がる。従来産業界は不整合に起因したある程度の挿入損失を許容してきた。しかしデータ通信用の光ケーブルの利用が増加するにつれて、ほぼ100%の送信/受信機能を必要とし、かくして最小の挿入損失が要求される。2本の光ファイバを結合する際の挿入損失の程度は、通常端部における光ファイバ中心軸の整合と、端部間のギャップの長さと、端部の光学表面状態のようなファクタに依存する。
【0004】
ある光ファイバから別の光ファイバに大部分の光を結合することは特に挑戦的な使命であるが、その理由は光を搬送する領域(即ち光ファイバのコア)は極めて小さいからである。例えばシングルモード光ファイバにおいては、コアの直径は約8ミクロンである。かくしてコアの非常に小さな端部表面は、正確に用意(製造)するだけでなく、正確に配置しなければならず、この両方の要件が、ミクロン以下の範囲の許容度に繋がり、低い挿入損失を達成することになる。
【0005】
光ケーブルコネクタの別の機能は、機械的な安定性と、接続部に対する保護と、その動作環境に対する保護とを与えることである。機械的安定性と接続部保護は、コネクタ設計の目的である。分厚いあるいは巨大な設計は大きな安定性を与えるが、スペースをとり他の設計よりもコスト高となり好ましくない。
【0006】
一対の光ファイバコネクタ間の接続においては、フェルールの端面の中心から伸びる光ファイバは別のフェルールの端面と当接し、一方の光ファイバからの光が他方の光ファイバに2本の光ファイバの中心軸に沿って伝搬する。このようなLCコネクタを用いた構成は以下の特許文献1に開示されている。
【0007】
【特許文献1】
米国特許第5,481,634号明細書
【0008】
「フローティング(浮遊型/非固定型)構造」というものがある。この構造においては2個のフェルールが一旦当接すると、プラグハウジング内にあるスプリングによってプラグハウジング対し一体として浮遊(フロート)する。当接したフェルールの端部は、両端をカバーするスリーブにより整合した状態に保持される。このようなフローティング構造の利点は、フェルールは、他のコネクタ要素のいかなる小さな不整合あるいは不完全さとは関係なく、フェルールが整合したユニットとして一体に結合される点である。かくして全てのコネクタ要素は、フェルールとある整合要素(例スリーブ)が正確に製造され組み立てられている限り、十分に整合した一対のフェルールと光ファイバを達成するために、極めてきつい許容差でもって製造する必要はない。
【0009】
フェルール内の光ファイバのいかなる半径方向の偏心(即ち光ファイバの中心軸がフェルールの中心軸からずれていること)も、フェルールホルダ及び/又はプラグハウジングに対しある方向にこの偏心性を方向付けることによりフェルールを「調整して」補償される。フェルールが別のフェルールに接続されると、同一方向に両方のフェルールを調整することにより、各フェルール内に配置された光ファイバがある許容差内に入る場合には、整合を改善することにより挿入損失を減らすことができる。
【0010】
ある種のコネクタは、ストレートな(即ちほぼ矩形で半径方向に伸びた)キーと溝の特徴を用いて、フェルールをプラグハウジングに対しチューニング(調整)している。このような場合は、ほぼ矩形のキーはプラグハウジングからフェルールホルダ内の矩形の溝内に伸びている。キーと溝がほぼ矩形でかつ半径方向に伸びる相補(嵌り合う)形状をしているために、フェルールとプラグハウジングの内側との間のいかなる不整合をも補償するようなフェルールの機能は制限される。かくしてフェルールとそのプラグハウジングを正確に調整し整合することを維持することにより、フェルールは浮遊する機能があったとしても小さくなる。
【0011】
このようなキー構造の適合を緩めることにより、例えばキーを小さくし溝を大きくすることによりフェルールをそのプラグハウジングへの整合と調整の性能がキーと溝の本来の目的を潜在的に達成できないようにしている。かくして入手可能なコネクタにおいて浮遊機能の精度と、調整と整合機能の精度との間のトレードオフが存在する。現在のところ入手可能で調整可能なコネクタの適合構成要素は比較的厳しい許容差を用いており、これがフェルールがフローティング(浮遊)する機能を低下させている。更に従来のコネクタ設計は挿入損失に繋がるような整合誤差及び製造の不正確さを最小にしたり保証するような手段を有していない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
従って本発明の目的は、浮遊機能と調整/整合機能とを有するコネクタ副組み立て体と、それに関連するコネクタとを提供することである。コネクタ副組み立て体の構成部品とコネクタの構成部品は、シンプルで、信頼性が高く、製造時経済的で組み立て易く使用しやすいものである。本発明の他の目的と利点は。以下の記述と添付した図面により明らかであり、あるいは本発明を具現化する際に習得可能である。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の一態様によれば、コネクタ副組み立て体は、プラグハウジングとフェルールホルダとを有し、これらがフェルールの浮遊(非固定)機能と調整/整合機能とを与える。コネクタ副組み立て体は、軸方向に伸びる内腔を規定する内側面を有するプラグハウジングを有する。このプラグハウジングは、内腔に連通しフェルール内に伸びる光ファイバを受け入れる前方開口と、内腔に連通し軸方向に伸びる光ファイバとフェルールを受け入れる後方開口とを有する。プラグハウジングの内側面は、内腔内に伸びるキーを規定する。キーは、半径方向に伸び、後方開口から軸方向に離れるにつれて減少するようなプラグハウジング内側面に沿った高さを有する。フェルールホルダは、フェルールを保持するよう構成された内側面と、プラグハウジングの係合面に適合し係合するよう構成された係合面とを有する。プラグハウジングの係合面は、プラグハウジングの内側面の少なくとも一部である。フェルールホルダの外側面は、キーをスライドしながら収納する軸方向に伸びた軸溝を規定し、その結果フェルールホルダがプラグハウジングに対し後方開口から離れ軸方向に沿って移動すると、フェルールホルダはプラグハウジングの内側面に対し半径方向に移動可能となる。
【0014】
プラグハウジングの内腔は、前方部分と連通する前方内腔を有する。この前方内腔はほぼ円錐形状をしており、後方開口に向かった軸方向で半径方向に減少する円形断面を規定する。フェルールホルダの係合面は、プラグハウジングの係合面と噛み合い係合するよう構成し、かくしてフェルールホルダの外側面の前方の少なくとも一部もまたほぼ円錐形で、フェルールホルダの後方端の軸方向に沿って半径方向に減少している。
【0015】
フェルールホルダは、フェルールホルダの外側面の前方端近傍に配置された半径方向に伸びる停止部分を規定する。プラグハウジングの内側面は相補的な停止部分を規定し溝はフェルールホルダの停止部分の少なくとも一部にまたがって軸方向に伸びる。
【0016】
キーは丸い先端部を含む断面を有する。溝はほぼフレア状の断面を有し、具体的にはV型形状をしている。注意すべき点として、キーとそれに対応する溝とは本発明の機能を失うことなく変更可能である。例えばキーは、半円形、円形、あるいは矩形の先端を有する断面を有し、溝はそれに対応する断面を有する。更にここに開示された実施形態のキーと溝の組み合わせは、同一の機能を達成する他の接続手段で置換可能である。
【0017】
選択的事項としてプラグハウジングは、プラグハウジング内側面に円周方向に配置された少なくとも2個のキーを含んでもよく、フェルールホルダはフェルールホルダ係合面に配置された少なくとも2個の溝を含んでもよい。そして各溝がそれぞれのキーをスライド可能に収納する。この少なくとも2個のキーはプラグハウジング内側面の円周方向に非対称的に配置されてもよい。
【0018】
選択的事項としてプラグハウジング内側面は、平面状の整合部分を有し、フェルールホルダの外側面は平面状の整合部分を有し、この平面状の整合部分が互いに係合する。少なくとも2個の平面状整合部分がそれぞれの構成要素の上に具備されても良い。
【0019】
圧縮バネ要素がプラグハウジング内に配置されフェルールホルダを後方開口に向かって軸方向にそって付勢する。
【0020】
本発明の他の態様によれば、コネクタ副組み立て体は、少なくとも2個の方向配置性要素をその上に搭載した内側面を有するプラグハウジングと、少なくとも2個の方向配置性要素を具備した外側面を有する適合するフェルールホルダとを有する。プラグハウジングの内側面の方向性要素の少なくとも1個は第2のキーを有し、フェルールホルダの方向性決定要素の少なくとも別の要素は第2のキーをスライド可能に収納する第2の溝を有する。別の構成例としてあるいはそれに追加すべきものとして、プラグハウジングの内側面の方向決定要素の少なくとも別の要素は平面状の整合部分を有し、フェルールホルダの外側面の方向決定要素の少なくとも別の要素はプラグハウジングの内側面の平面状整合部分と係合する平面状整合部分を有する。
【0021】
本発明の別の態様によれば、バネ要素はプラグハウジング内に配置されフェルールホルダを後方開口に向かって軸方向に付勢する。クリンプボディがプラグハウジングに取り付けられバネ要素を圧縮する。ブーツがプラグハウジングにクリンプボディを介して取り付けられ光ファイバの部分の周囲に配置される。好ましい実施形態においてはブーツ(単数の意味で用いている)はフレキシブルなブーツであるが、剛性のブーツも別の実施形態では用いることができる。コネクタは光ファイバの一部の周囲に配置されフェルールホルダに取り付けられるチューブを有する。注意すべき点としては、バネ要素と、クリンプボディと、ブーツと、チューブの配置は本発明の利点を損なうことなく変更可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
本発明を実現する具体例を示す図面を参照して以下本発明を詳細に説明する。図面と詳細な記述は本発明の完全かつ詳細な説明を提供する。更に本発明の装置を製造しそれを用いる方法を説明し、これにより当業者が本発明の装置を製造し使用することができ、本発明を実行するベストモードが開示される。しかし図面及び詳細な記述に述べられた実施形態は、本発明の例示であり本発明を制限するよう解釈すべきではない。本発明は以下の具体例の変更及び修正を含み、添付した特許請求の範囲及びその均等の範囲に含まれる。
【0023】
詳細な説明は、図面内の特徴を参照する際に参照番号を用いている。図面及び詳細な説明における類似あるいは同一の参照番号は、本発明の類似あるいは同一部分を示す。
【0024】
図1−3に、光ファイバケーブル12をレセプタクル(図示せず)例えば別のコネクタあるいは光学デバイスに接続するコネクタ10が示されている。同図に示すように、コネクタ10は、LCコネクタがその一端に取り付けられるケーブル組み立て体の一部を構成する。図面は予め組み立てられたケーブル組み立て体(光ファイバの端部に搭載されるLCコネクタ)の一部を示し、以下に記述するようなフローティングコネクタ副組み立て体が予め組み立てられたケーブル組み立て体に組み込まれるか、あるいは新たなケーブル組み立て体を組み立てる際に用いられる。理解すべき点として、ここに開示した実施形態の説明は、このような予め組み立てられたコネクタ、LCコネクタ、あるいはRJ型コネクタのみを用いて説明するが、本発明を制限するよう解釈すべきではない。従って本発明は様々な種類のコネクタ(例えばSCコネクタ,DCコネクタ,Unicamコネクタ,LCコネクタ,FCコネクタ,STコネクタ,MTPコネクタ,MUコネクタ,MTRJコネクタ及び同種のコネクタ)と共に用いるのに適したものである。
【0025】
図面を更に参照すると、コネクタ10は光ファイバケーブル12に取り付けられている。コネクタ10は、コネクタ副組み立て体14と、トリガ部材16と、フレキシブルブーツ18とを有する。トリガ部材16は選択的(有っても無くてもよい)であり、本発明の一実施形態によればコネクタ副組み立て体14と共に必ずしも用いる必要はない。トリガ部材16の詳細な説明は、米国特許出願第09/737040号 (発明の名称 Trigger Mechanism 出願日2000年12月14日)であり、本明細書の参照文献として引用する。
【0026】
コネクタ副組み立て体14は、プラグハウジング20と、クリンプボディ22と、圧縮バネ要素24と、フェルール組み立て体26とを有する。防塵キャップ28は米国意匠出願第29/127,591号に開示されており、これは本明細書の参照文献として引用する。この防塵キャップ28は、プラグハウジング20の前方端で取り外し可能に取り付けられている。光ファイバケーブル12から伸びる光ファイバ30は、フェルール組み立て体26のフェルール32内に入る。フェルールホルダ34とチューブ36が、フェルール組み立て体26の一部を構成する。クリンプボディ22上のタブ38がプラグハウジング20内の40にカチンと嵌りこんで、クリンプボディ22をプラグハウジング20に固定する。圧縮バネ要素24が、クリンプボディ22とフェルールホルダ34の間に圧縮状態で配置され、必要によってフローティング(浮遊性)機能を提供する。干渉リッジ(隆起部)42,44,46は、フレキシブルブーツ18をクリンプボディ22に適合させながら係合する。一般的にはコネクタ副組み立て体14に係合する。トリガ部材16は、フレキシブルブーツ18に取り付けられ、必要によっては干渉適合を用いて取り付けられ、その結果トリガ部材16は、プラグハウジング20から伸びるラッチ48と相互作用をする。これに関しては米国特許出願第09/737040号に開示されている。
【0027】
例えば図2,3に詳細に示すように、プラグハウジング20は内部表面50を有し、この内部表面50がプラグハウジング20内を軸方向に伸びる内腔52を形成する。内部表面50は、フェルールホルダ34のフェルールホルダ係合面66と噛み合い係合するプラグハウジング係合表面54を有する。これに関しては以下に説明する。プラグハウジング20は、内腔52と連通する光ファイバ30を収納する前方開口56と、内腔52と連通する光ファイバとフェルール32がその中を軸方向に伸びる後方開口58とを有する。本明細書においては「軸方向」とは、軸60に沿った方向を意味し(図2,3を参照のこと)、「半径方向」とは、その軸から外側に向かう方向を意味する。
【0028】
プラグハウジング内部表面50は、内腔52内に伸びるキー62を有する。キー62は後方開口58から離れる軸方向(即ち図2の左側)に向かって減少する様な半径方向(即ち軸60に対する)の高さを有する。キー62を以下詳述する。キー62は、外側に張り出した先端を有する(即ち内側半径方向に向かって幅が減少するような)断面を有する。具体的にはほぼ丸い先端部を有する。これは図8に最もよく表されている。
【0029】
プラグハウジング係合表面54は、後方開口58の近傍に配置されている。プラグハウジング係合表面54は、ほぼ円錐形に形成されており、後方開口58の方向(即ち図2の右側)に向かって半径方向に減少するような円形の断面を有する。プラグハウジング内部表面50は、半径方向に伸びる停止部分64を有する。
【0030】
フェルールホルダ34は、フェルール32を保持するように構成され、プラグハウジング係合表面54と係合可能な係合面66を有する。係合面66は、プラグハウジング係合表面54が円錐形状の場合には、プラグハウジング係合表面54にセンタリングし噛み合いながら係合するほぼ円錐形をしている。他のセンタリング形状あるいは噛み合い形状も採用可能である。
【0031】
図4に示すように、フェルールホルダ34は、キー62をスライド可能に収納する軸方向に伸びる溝70が刻まれた外側面68を有する。組み立てられた状態においては、フェルールホルダ34が後方開口58から離れる軸方向に向かってプラグハウジング20に対し移動すると、フェルールホルダ34は内部表面50に対し半径方向に大きく移動可能となる。かくしてフェルール組み立て体26を前記の方向(図2では左側、図7,9,11では右側)に押すと、溝70内のある点上に配置されたキー62の部分の半径方向の長さが小さくなる。溝70の深さは変化しないが、キー62の溝70内へ伸びる深さは、溝内のある点ではこのような動きの間変化する。更に後方開口58から離れる軸方向に沿って移動すると、フェルール組み立て体26はプラグハウジング20に対しより大きく半径方向に移動可能となる。言い換えるとフェルール組み立て体26を更に押すと、フェルール組み立て体26は半径方向により大きく浮遊するようになる。圧縮バネ要素24が完全に圧縮されるとフェルール組み立て体26を最早これ以上押すことはできず、最大浮遊量が達成される。必要によってはストッパ(図示せず)を用いてフェルール組み立て体のスライド量を制限することもできる。
【0032】
浮遊量の制限は様々なファクタにより設定される、例えば圧縮バネ要素24により得られる圧縮量と、圧縮バネ要素24を圧縮するのに必要な力と、溝70の深さと形状、キー62の深さと形状と軸方向長さと、他の接続要素である。かくして使用される特定のコネクタ要素(例:光ファイバ30,フェルール32,プラグハウジング20等)のサイズによっては、上記の様々な素子のサイズと形状をここに開示したものから特定のアプリケーション用に変更可能である。本明細書の開示は、あるケーブルサイズ(900ミクロン)用のLCコネクタ内で用いられるフェルールを例に開示しているが、本発明のコネクタは様々他の種類あるいはサイズのアプリケーションを有することができる。
【0033】
図7,9,11に示すように、フェルールホルダ34は、フェルールホルダ係合面66近傍に配置された半径方向に伸びる停止部分72を有する。フェルールホルダ34の停止部分72は、圧縮バネ要素24によりその方向に付勢されている時にはプラグハウジング20の停止部分64にかみ合って係合する。肩部74が圧縮バネ要素24を着座させるためにフェルールホルダ34上に具備される。
【0034】
図4,8に示すように、溝70は一般的にフレア状の断面(即ち半径方向外側に向かった方向に広がる幅)を有する。具体的には溝70はほぼV型の断面を有する。溝70が、フレア状のキーとそのキーよりも幅広くフレア状となるようなフレア状の溝との組み合わせを用いることにより、フェルールホルダ34が後方開口58から離れる方向にプラグハウジング20に対し移動すると、フェルールホルダ34は半径方向に移動可能となるが、同時に摩擦力を低く抑え許容度が大きくならないようにしている(例えばほぼ四角形の溝とキーを比較して)。丸くなったキーとフレア状の溝との組み合わせでは、キーと溝とは2点でのみ接触しているからである。フェルールとプラグハウジングとの間の無視できる程度の相対的な回転量が許されても、調整と整合は大きな影響を受けることはない。
【0035】
しかし図示した丸いキーとV型の溝断面形状の変形例は、本発明の範囲内で可能である。例えば本発明の利点の少なくとも一部は、ほぼ四角形のあるいは非フレア状の溝と、円形のあるいはフレア状のキーとの組み合わせでも得られる。別の構成例として、キーの断面積をフレア状の溝と使用できるように非フレア状に変更することも可能である。同時に、キーあるいは溝も半径方向にフレア状にせず、キー又は溝あるいはその両方の厚さを軸方向に変化させることもできる。例えば傾斜のついた四角形のキーとそれに対応する溝も整合を改善させる。かくして光ファイバの整合を達成しながら半径方向の浮遊量を提供するために、キーと溝の形状の様々な変形例も本発明の範囲以内で可能である。
【0036】
キーと溝の構造の他の実施形態(プラグハウジングとフェルールホルダの組み合わせの第2の実施形態)を図9,10に示す。図9,10において類似の参照番号は、第1実施形態で議論した類似の部品を表す。図9,10に示すように、第2キー162’はハウジング120に具備される。第2キー162’は、ハウジング内側面150内でキー162から円周方向に離間している。溝170’は第2キー162’を収納するが、これは溝170がキー162を収納するのと同様な方法により行われる。第2キー162’は、キー62に関し説明した構造(外径/形状)を有し、溝170’は溝70に関し説明した構造(外径/形状)を有する。
【0037】
図10においては同一のものとして示しているが、第2キー162’は必要によってはキー162とは若干異なってもよく、また溝170’も必要によっては溝170と若干異なってもよい。同時にまた3個以上のキーあるいは溝の組み合わせも必要によっては可能である。かくして3個以上の組み合わせが可能である。これらの組は図10に示すように離間しており、その結果1つの方向配置によりキー162と第2キー162’が溝170と溝170’内に収まる。別の構成としてキーと溝とは光ファイバ周囲に対称的に離間させ、その結果複数の方向性配置が可能となるようにしてもよい。そのような場合キーと溝の数が増えるにつれてプラグハウジングに対し光ファイバの方向配置の可能性の数も増える。かくして複数のキーと溝が対称的に離間して配置されている場合には、光ファイバは複数の方向配置で調整可能である。
【0038】
更なる選択的事項としてキーと溝の数は必ずしも同一である必要はない。即ち溝の数がキーの数より多くてもよい。かくして例えば2個以上の溝が1個のキー用に使用されるよう具備している場合には、キーが複数の溝の内の1個の溝内にのみ存在するように、図8に示すようなフローティング機能(浮遊量)をより効率的に与えることができる。一般的に溝の数をキーの数よりも増やすことにより、選択的な相対的方向配置が可能である。かくして理解すべき点として、キーと溝の数と場所は本発明の範囲以内で様々に変更可能である。
【0039】
プラグハウジングとフェルールホルダの組み合わせの他の実施形態を図11,12に示す。この実施形態のフェルール組み立て体の斜視図は図5に示す。同様に類似の番号は類似の部品を示すために用いる。図5,10,11,12に示すように、ハウジング係合面254は平面状整合面276を有し、フェルールホルダ係合面266は平面状整合面278を有する。図11に示すように、平面状整合面276,278は左上方向に傾斜している。フェルールホルダ234が完全に左側に付勢されると、停止部分272はハウジング220の停止部分264に係合し、平面状整合面276,278もまた係合する。フェルールホルダ234が内側に向かって押されて浮遊性の方向性を達成すると、平面状整合面276,278は、図12に示すように互いに若干離間している。かくして平面状整合面276,278は、別の形態の調整と整合の浮遊性の方向配置を可能とする。必要によっては複数の整合面の組を光ファイバ230の周囲に円周上に配置することもできる。
【0040】
ここに開示した実施形態は、光ファイバをプラグハウジングに対し浮遊性を有しながら整合し調整する構造を提供する。フェルール組み立て体が圧縮バネに対して後方に押されると浮遊量は若干増加する。整合は無視可能な回転量で維持できる。フェルール組み立て体は、プラグハウジング対し選択的に調整可能である。コネクタは様々な通常入手可能な種類のレセプタクル内にプラグインされるか、あるいは上記の利点を提供しながら別のコネクタに結合される。
【0041】
当業者にとって様々な変形例及び変更例が本発明の範囲及び精神から離れることなく本発明の範囲以内で可能である。キーと対応する溝の形状は、本発明の機能/効果を損なうことなく変更可能である。例えばキーは半円形、丸形あるいは矩形の先端部を有するような断面を有し、溝はそれに噛み合い可能な断面を有することができる。更にここに開示した実施形態におけるキーと溝の組み合わせは、同一の機能を提供する他の結合手段で置換することもできる。更にまたここに開示した実施形態の様々な構成要素の特定の形状を特定のコネクタあるいはレセプタクルのアプリケーションに適合するために変更することも可能である。かくして本発明は様々な種類のコネクタに適用可能あるいはそれと共に使用可能である。従って当業者が理解できるように、フェルール組み立て体の構成要素と、プラグハウジング内部の特定の形状を様々な方法で修正可能であり、その一部が上記した通りである。本発明はクレームの範囲以内に入るような修正及び変更例及びその均等物を含む。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の一実施形態による光ケーブルコネクタの代表的実施形態の斜視図。
【図2】図1の線II-IIに沿った図1の光ケーブルコネクタの断面及び本発明の一実施形態によるコネクタ副組み立て体の一実施形態を表す図。
【図3】図1の線III-IIIに沿った光ケーブルコネクタの断面図。
【図4】本発明によるフェルールホルダの一実施形態の斜視図。
【図5】本発明によるフェルールホルダの他の実施形態の斜視図。
【図6】図2の線VI-VIに沿った本発明によるプラグハウジングの一実施形態の部分の断面図。
【図7】本発明の一実施形態によるフェルールホルダとプラグハウジングを含む組み立て体の一実施形態の部分断面図。
【図8】図7の線VIII-VIIIに沿ったフェルールホルダとプラグハウジングの部分の部分断面図。
【図9】本発明の他の実施形態によるフェルールホルダとプラグハウジングを含む組み立て体の他の実施形態の部分断面図。
【図10】図9の線X-Xに沿ったフェルールホルダとプラグハウジングの部分断面図。
【図11】本発明の他の実施形態によるフェルールホルダとプラグハウジングを含む組み立て体の他の実施形態の部分断面図。
【図12】図9の線XII-XIIに沿ったフェルールホルダとプラグハウジングの部分断面図。
【符号の説明】
【0043】
10 コネクタ
12 光ファイバケーブル
14 コネクタ副組み立て体
16 トリガ部材
18 フレキシブルブーツ
20 プラグハウジング
22 クリンプボディ
24 圧縮バネ要素
26 フェルール組み立て体
28 防塵キャップ
30 光ファイバ
32 フェルール
34 フェルールホルダ
36 チューブ
38 タブ
42,44,46 干渉リッジ
48 ラッチ
50 内部表面
52 内腔
54 プラグハウジング係合表面
56 前方開口
58 後方開口
60 軸
62 キー
66 フェルールホルダ係合面
68 外側面
70 溝
72 停止部分
74 肩部
120 ハウジング
150 ハウジング内側面
162 キー
162’第2キー
170’溝
170 溝
220 ハウジング
230 光ファイバ
234 フェルールホルダ
254 ハウジング係合面
264 停止部分
266 フェルールホルダ係合面
272 停止部分
276 平面状整合面
278 平面状整合面

Claims (18)

  1. 軸方向に伸びる内腔を規定するプラグハウジング内部表面とプラグハウジング係合面とを有するプラグハウジングと、
    フェルールを保持し、前記プラグハウジング係合面と係合可能なフェルールホルダ係合面を有するフェルールホルダと
    を有し、
    前記プラグハウジングは、フェルール内に伸びる光ファイバを収納する前記内腔と連通する前方開口と、前記内腔と連通する後方開口とを規定し、
    前記後方開口は、その中を光ファイバとフェルールが軸方向に伸びるよう構成され、
    前記プラグハウジング係合面は、後方開口近傍に配置され、
    前記プラグハウジング内部表面は、前記内腔内に伸びるキーを規定し、
    前記キーは、前記後方開口から離れる軸方向にそって減少する半径方向の高さを有し、
    前記フェルールホルダは、前記キーをスライド可能に収納する軸方向に伸びる溝を規定し、
    前記フェルールホルダが前記後方開口から離れる軸方向に、前記プラグハウジングに対し移動すると、前記フェルールホルダは、前記プラグハウジング内部表面に対し、半径方向に移動可能であり、これによりフェルールの半径方向の浮遊性の整合を提供することを特徴とする光ファイバコネクタ副組み立て体。
  2. 前記プラグハウジング係合面は、円錐状であり、後方開口に向かって軸方向にそって半径方向に減少する円形断面を規定することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  3. 前記フェルールホルダ係合面は、円錐状であることを特徴とする請求項2記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  4. 前記フェルールホルダは、前記フェルールホルダ係合面近傍に配置された半径方向に伸びる停止部分を規定し、前記プラグハウジング内部表面は、前記停止部分に対し相補的な停止部分を規定し、前記溝は、前記フェルールホルダの少なくとも一部に渡り、軸方向に伸びることを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  5. 前記キーは、丸い先端部を有する断面を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  6. 前記キーは、矩形の傾斜先端部を有する断面を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  7. 前記溝は、フレヤ状の断面を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  8. 前記溝は、V型断面を有することを特徴とする請求項6記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  9. 前記プラグハウジングは、前記プラグハウジング内部表面に円周状に配置された少なくとも2個のキーを有し、前記フェルールホルダは、前記フェルールホルダ係合面に配置された少なくとも2個の溝を有し、前記各溝は、それぞれのキーの1つをスライド可能に収納することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  10. 前記少なくとも2個のキーは、前記プラグハウジング内部表面に円周状に非対称的に配置されていることを特徴とする請求項9記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  11. 前記プラグハウジング係合面は、プラグハウジング平面状整合部分を有し、
    前記フェルールホルダ係合面は、フェルールホルダ平面状整合部分を有し、
    前記プラグハウジング平面状整合部分と前記フェルールホルダ平面状整合部分とは、互いに係合することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  12. 前記プラグハウジング係合面は、少なくとも2個の平面状整合部分を有し、
    前記フェルールホルダ係合面は、少なくとも2個の平面状整合部分を有し、
    前記プラグハウジング係合面の平面状整合部分は、前記フェルールホルダ係合面の平面状整合部分と係合することを特徴とする請求項11記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  13. プラグハウジング内に配置され、前記フェルールホルダを後方開口に向かって軸方向にそって付勢する圧縮バネ要素をさらに有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  14. 前記プラグハウジングは、前記プラグハウジング内部表面に円周状に配置された少なくとも2個のキーを有し、前記フェルールホルダは、前記フェルールホルダに配置された少なくとも2個の溝を有し、前記各溝は、それぞれのキーの1つをスライド可能に収納する。
    ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  15. 前記少なくとも2個のキーは、前記プラグハウジング内部表面に円周状に非対称的に配置されていることを特徴とする請求項14記載の光ファイバコネクタ副組み立て体。
  16. 光ファイバを収納するフェルールに浮遊性の整合を提供するコネクタ副組み立て体において、
    軸方向に伸びる内腔を規定する内部表面と係合面とを有するプラグハウジングと、
    フェルールを保持し、前記プラグハウジングの係合面と係合可能なフェルールホルダ係合面を有するフェルールホルダと、
    を有し、
    前記プラグハウジングは、光ファイバを収納する前記内腔と連通する前方開口と、前記内腔と連通する後方開口とを規定し、
    前記後方開口を介して光ファイバとフェルールが軸方向に伸び、
    前記係合面は、前記後方開口近傍に配置され、
    前記プラグハウジングの内部表面は、少なくとも2個のプラグハウジング方向決定要素を規定し、
    前記フェルールホルダの係合面は、少なくとも2個のフェルールホルダ方向決定要素を規定し、
    前記フェルールホルダが前記後方開口から離れる軸方向にそって前記プラグハウジングに対し移動すると、前記フェルールホルダは、前記プラグハウジングの内部表面に対し、半径方向に移動可能であり、
    前記コネクタ副組み立て体が、フェルールの半径方向の浮遊性の整合を提供することを特徴とするコネクタ副組み立て体。
  17. 前記プラグハウジング方向決定要素の内の少なくとも1個は、キーを有し、前記フェルールホルダ方向決定要素の内の少なくとも1個は、前記キーをスライド可能に収納する溝を有することを特徴とする請求項16記載のコネクタ副組み立て体。
  18. 前記プラグハウジング方向決定要素の内の少なくとも1個は、プラグハウジング平面状整合部分を有し、前記フェルールホルダ方向決定要素の内の少なくとも1個は、フェルールホルダ平面状整合部分を有し、前記プラグハウジング平面状整合部分と前記フェルールホルダ平面状整合部分とは、互いに係合することを特徴とする請求項16記載のコネクタ副組み立て体。
JP2003538797A 2001-10-19 2002-10-16 浮遊型コネクタ副組み立て体とそれを含むコネクタ Expired - Fee Related JP4248401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/999,875 US6550979B1 (en) 2001-10-19 2001-10-19 Floating connector subassembly and connector including same
PCT/US2002/032854 WO2003036358A2 (en) 2001-10-19 2002-10-16 Floating connector subassembly and connector including same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005507094A true JP2005507094A (ja) 2005-03-10
JP2005507094A5 JP2005507094A5 (ja) 2005-12-08
JP4248401B2 JP4248401B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=25546728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538797A Expired - Fee Related JP4248401B2 (ja) 2001-10-19 2002-10-16 浮遊型コネクタ副組み立て体とそれを含むコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6550979B1 (ja)
EP (1) EP1438622A2 (ja)
JP (1) JP4248401B2 (ja)
CA (1) CA2462349A1 (ja)
WO (1) WO2003036358A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726373B2 (en) * 2000-05-05 2004-04-27 Hubbell Incorporated Strain relief connector for fiber optic cable and method of making same
US6852386B2 (en) 2001-03-08 2005-02-08 Norbord Inc. Composite board with OSB faces
US6916120B2 (en) * 2002-01-30 2005-07-12 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector and method
US20080009689A1 (en) * 2002-04-09 2008-01-10 Benaron David A Difference-weighted somatic spectroscopy
US6711426B2 (en) * 2002-04-09 2004-03-23 Spectros Corporation Spectroscopy illuminator with improved delivery efficiency for high optical density and reduced thermal load
US20070015981A1 (en) * 2003-08-29 2007-01-18 Benaron David A Device and methods for the detection of locally-weighted tissue ischemia
US6702475B1 (en) * 2002-05-07 2004-03-09 Cisco Technology, Inc. Release system for optical connectors
TW549463U (en) * 2002-09-11 2003-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical connector
US6913396B2 (en) * 2002-11-01 2005-07-05 Adc Telecommunications, Inc. Tunable fiber optic connector and device and method for tuning a connector
US7018108B2 (en) * 2003-06-24 2006-03-28 Molex Incorporated Rotationally adjustable fiber optic connector
US7699533B2 (en) * 2003-09-22 2010-04-20 Belden Cdt (Canada) Inc. Back-to-back receptacle
CN1316273C (zh) * 2003-09-22 2007-05-16 捷耀光通讯股份有限公司 一种光纤收发信模组的抽取结构
US6986607B2 (en) * 2003-09-26 2006-01-17 Roth Richard F Protective covers for fiber optic connector to modular protective covers for fiber optic connector assembly
US7204644B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Corning Cable Systems Llc Field installable optical fiber connector
US20050238292A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-27 Barnes Brandon A Field installable optical fiber connector having plastic splice holder and metal ferrule holder
US7104702B2 (en) * 2004-03-24 2006-09-12 Corning Cable Systems Llc Field installable optical fiber connector
US7164840B2 (en) * 2004-03-30 2007-01-16 Finisar Corporation Dust cap for fiber optic components
US7201518B2 (en) * 2004-04-14 2007-04-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector and method
US7270487B2 (en) * 2004-04-30 2007-09-18 Corning Cable Systems Llc Field installable optical fiber connector
US7427165B2 (en) * 2004-06-16 2008-09-23 Spectros Corporation Optical and electrical hybrid connector
NZ553049A (en) 2004-08-27 2010-09-30 Prysmian Telecom Cables & Syst System and device for hauling fibre optic cable along a conduit
US20060115219A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Mudd Ronald L Optical fiber connector
US7813778B2 (en) * 2005-07-29 2010-10-12 Spectros Corporation Implantable tissue ischemia sensor
US7566175B2 (en) * 2006-02-14 2009-07-28 Emcore Corporation Ferrule for optical fiber connector
JP4692365B2 (ja) * 2006-04-11 2011-06-01 住友電気工業株式会社 光コネクタの製造方法
US20080013956A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Provisioning of Services Via an Optical Fiber Network
US20080011514A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Distribution Apparatus and Method
US20080013893A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Ferrule and Ferrule Receiver, and Method for Manufacturing the Same
US20080011990A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Installation of Fiber Optic Cables
US20080013909A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Modular Optical Fiber Network Interface
US20080013957A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Service Aggregation Gateway
US7347630B1 (en) * 2006-12-06 2008-03-25 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd. Fiber optic transceiver having a floating transmitter port
US7785017B2 (en) 2007-09-27 2010-08-31 Corning Cable Systems Llc Strain-relief assemblies and methods for a field-installable fiber optic connector
US7708469B2 (en) * 2008-04-11 2010-05-04 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector assembly and method for venting gas inside a fiber optic connector sub-assembly
EP2278367B1 (en) * 2008-04-28 2016-07-27 Adamant Kogyo Co., Ltd. Housing for optical connector and optical connector
EP2194357A1 (de) 2008-12-03 2010-06-09 Leica Geosystems AG Optisches Sensorelement für eine Messmaschine, und messmaschinenseitiges Kupplungselement hierfür
US7896559B2 (en) * 2008-12-23 2011-03-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly having floatable termination
US7942591B2 (en) * 2009-04-07 2011-05-17 Tyco Electronics Corporation Bend limiting boot
DE102009019112A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Femotech Gmbh Stecker für eine Steckverbindung von Lichtwellenleiteranschlüssen sowie Verfahren zu dessen Montage
US8814443B2 (en) * 2009-06-02 2014-08-26 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Connector with improved fastening structures for fastening two tongues thereof together
US7794155B1 (en) * 2009-06-30 2010-09-14 Tyco Electronics Corporation Fiber optic connector system
US7972067B2 (en) * 2009-06-30 2011-07-05 Tyco Electronics Corporation Fiber optic connector assembly
US8337093B2 (en) * 2009-09-30 2012-12-25 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connectors and methods for making the same
US8496386B2 (en) * 2009-12-30 2013-07-30 Corning Cable Systems Llc Ferrules having an anti-rotation feature and fiber optic connectors using the same
JPWO2011162173A1 (ja) * 2010-06-22 2013-08-22 住友電気工業株式会社 光コネクタ
US8753022B2 (en) 2010-11-30 2014-06-17 Adc Telecommunications, Inc. LC connector and method of assembly
TWM425286U (en) * 2011-09-26 2012-03-21 Gloriole Electroptic Technology Corp Fiber optic attenuator
US8899845B2 (en) 2012-05-15 2014-12-02 Panduit Corp. Fiber optic connector
US8858090B2 (en) 2012-06-05 2014-10-14 Corning Cable Systems Llc Ferrule holders with an integral lead-in tube employed in fiber optic connector assemblies, and related components, connectors, and methods
US9146362B2 (en) 2012-09-21 2015-09-29 Adc Telecommunications, Inc. Insertion and removal tool for a fiber optic ferrule alignment sleeve
US8840419B2 (en) * 2012-11-28 2014-09-23 Kui-Hsien Huang Communication connector with tab operating mechanism
US9551841B2 (en) * 2012-11-30 2017-01-24 Corning Optical Communications LLC Optical data center connector systems, fiber optic plug assemblies, and fiber optic receptacle assemblies
CN104823090B (zh) 2012-11-30 2017-04-05 泰科电子公司 具有可现场安装的外连接器壳体的光纤连接器
US20140178006A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Kenneth Franklin Dunn, JR. Fiber optic connectors having a rotatable ferrule holder and methods for making the same
TWM480683U (zh) * 2014-01-28 2014-06-21 Gloriole Electroptic Technology Corp 光纖連接器
CN104849815B (zh) 2014-02-14 2017-01-18 泰科电子(上海)有限公司 光纤连接器及其组装方法
CN104849816B (zh) * 2014-02-14 2017-01-11 泰科电子(上海)有限公司 光纤连接器及其组装方法
CN105445862B (zh) 2014-07-09 2018-01-19 泰科电子(上海)有限公司 光纤连接器及其现场组装方法
AU2016263337A1 (en) 2015-05-15 2018-01-04 Adc Telecommunications (Shanghai) Distribution Co., Ltd. Alignment sleeve assembly and optical fibre adapter
WO2017095928A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Commscope Technologies Llc Fiber optic connector and assembly thereof
EP3391115A4 (en) 2015-12-16 2019-07-17 Commscope Technologies LLC OPTICAL FIBER CONNECTOR INSTALLED IN THE FIELD
DE202016103178U1 (de) * 2016-06-16 2016-07-07 Reichle & De-Massari Ag Steckverbinder
AU2017421285B2 (en) 2017-06-28 2024-03-28 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors, cable assemblies and methods of making the same
US11187859B2 (en) 2017-06-28 2021-11-30 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and methods of making the same
US11668890B2 (en) 2017-06-28 2023-06-06 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with securing features and methods of making the same
US11300746B2 (en) 2017-06-28 2022-04-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic port module inserts, assemblies and methods of making the same
US10359577B2 (en) 2017-06-28 2019-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US11275217B2 (en) * 2019-06-26 2022-03-15 Senko Advanced Components, Inc. Field installable fiber optic connector with crimp zones for unjacketed optical fibers
US11294133B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation
US11487073B2 (en) 2019-09-30 2022-11-01 Corning Research & Development Corporation Cable input devices having an integrated locking feature and assemblies using the cable input devices
EP3805827A1 (en) 2019-10-07 2021-04-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and fiber optic networks having variable ratio couplers
US11650388B2 (en) 2019-11-14 2023-05-16 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks having a self-supporting optical terminal and methods of installing the optical terminal
US11536921B2 (en) 2020-02-11 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies
US11604320B2 (en) 2020-09-30 2023-03-14 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11927810B2 (en) 2020-11-30 2024-03-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member
US11686913B2 (en) 2020-11-30 2023-06-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same
US11880076B2 (en) 2020-11-30 2024-01-23 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing
US11947167B2 (en) 2021-05-26 2024-04-02 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and tools and methods for adjusting a split ratio of a fiber optic terminal
DE202021106964U1 (de) 2021-12-21 2022-01-14 Femotech Gmbh Kupplung für Einblasstecker
DE102021134076B3 (de) 2021-12-21 2023-01-19 Femotech Gmbh Kupplung für Einblasstecker, Lichtwellenleiter-Spleißkassette, Lichtwellenleiter-Spleißbox, System zum Verbinden von Lichtwellenleiterkabeln sowie Verfahren zum Verlegen von Lichtwellenleiterkabeln

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687288A (en) * 1985-07-19 1987-08-18 Allied Corporation Fiber optic connector with temperature compensating mechanism
US4812009A (en) * 1987-06-30 1989-03-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber connector
US5016970A (en) * 1989-08-22 1991-05-21 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Ferrule for optical fiber transmitting linearly polarized light and optical fiber connector using this ferrule
US5216733A (en) * 1991-03-11 1993-06-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Polarization maintaining optical fiber connector including positioning flange and method utilizing same
US5212752A (en) * 1992-05-27 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Optical fiber ferrule connector having enhanced provisions for tuning
US5245683A (en) * 1992-08-21 1993-09-14 Molex Incorporated Board mounted fiber optic connector
EP0766838B1 (en) * 1994-06-22 2002-03-06 The Whitaker Corporation Optical fiber connector having enhanced assembly means
US5481634A (en) * 1994-06-24 1996-01-02 At&T Corp. Connector for optical fiber
US5633970A (en) 1995-05-23 1997-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device with internal asymmetrical features for rotational alignment of non-symmetrical articles
US5579425A (en) 1995-08-30 1996-11-26 Lucent Technologies Inc. Anti-snag duplex connector
US5638474A (en) 1995-08-30 1997-06-10 Lucent Technologies Inc. Anti-snag latch assembly for a connector
DE69831744T2 (de) * 1998-10-13 2006-06-22 Interlemo Holding S.A. Verbindungssystem für optische Faser Kontaktsteckverbinder
US6464408B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-15 Computer Crafts, Inc. Fiber optic connectors
US6464402B1 (en) * 1999-07-28 2002-10-15 Fitel Usa Corp. Optical fiber connector tuning index tool
US6287018B1 (en) * 1999-07-28 2001-09-11 Lucent Technologies Inc. Tunable optical fiber connector
US6234683B1 (en) * 1999-09-13 2001-05-22 Stratos Lightwave, Inc. Field repairable hermaphroditic connector
US6412988B1 (en) * 1999-12-30 2002-07-02 Corning Cable Systems Llc Ferrule and fiber optic connector housing having enlarged shoulders

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003036358A3 (en) 2004-01-15
JP4248401B2 (ja) 2009-04-02
EP1438622A2 (en) 2004-07-21
WO2003036358A2 (en) 2003-05-01
CA2462349A1 (en) 2003-05-01
US6550979B1 (en) 2003-04-22
US20030077045A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248401B2 (ja) 浮遊型コネクタ副組み立て体とそれを含むコネクタ
US6916120B2 (en) Fiber optic connector and method
US5867621A (en) Adapter and guide pin assembly for coupling of fiber optic connectors
US7530745B2 (en) Fiber optic connector and method
US5971626A (en) Fiber optic connector and connector sleeve assembly
EP0997757B1 (en) Cylindrical connector incorporating a rectangular optical fibre ferrule
US7387446B2 (en) Optical plug-in connection
US20090092360A1 (en) Small form factor, field-installable optical fiber connector
EP0784218A1 (en) Optical fiber connector plug and optical fiber connector
JP2001147345A (ja) 一体ハウジングを有する光学コネクタ
US7380992B2 (en) Hybrid adapter
WO2021217057A1 (en) Housing for a fiber optic connector
US20220269015A1 (en) Fiber optic connector
US20070201798A1 (en) Hybrid adapter
KR20070066907A (ko) 쌍방향 광통신용 커넥터
EP0674196A1 (en) Fibre optic connector
JP2002341184A (ja) 異なるサイズの金輪用の光ファイバアダプタ
EP1193516A2 (en) Adapter for coupling used with fiber optic connectors
US7416348B2 (en) Optical connector excellent in assemblability and dimensional accuracy
US11061192B2 (en) Multi-channel fiber optic cable connector
KR20220145160A (ko) 플러그 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees