JP2005506166A - 乾燥度測定装置 - Google Patents

乾燥度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506166A
JP2005506166A JP2003538688A JP2003538688A JP2005506166A JP 2005506166 A JP2005506166 A JP 2005506166A JP 2003538688 A JP2003538688 A JP 2003538688A JP 2003538688 A JP2003538688 A JP 2003538688A JP 2005506166 A JP2005506166 A JP 2005506166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryness
drum
capacity
microcomputer
electrode sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003538688A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェ スク ヤン,
サン ドー キム,
ソン ヘ ジョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005506166A publication Critical patent/JP2005506166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • D06F2103/10Humidity expressed as capacitance or resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/44Current or voltage
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は乾燥機の乾燥度測定装置、さらに詳しくは、乾燥動作中の乾燥度を測定するための乾燥機の乾燥度測定装置に関するものである。本発明は洗濯物の乾燥度を感知するために電極センサーを利用し、前記電極センサーの抵抗値変化によりキャパシティーに充電される電圧の変化として現在の乾燥度を測定することを特徴とする。そして、本発明は所定周期ごとに前記キャパシティーの充電電圧を放電させてしまい、外部影響を最小化させる。
【選択図】図5

Description

【技術分野】
【0001】
(技術分野)
本発明は乾燥機、さらに詳しくは乾燥動作中にある洗濯物の乾燥度を測定するための乾燥測定装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
(背景技術)
図1は一般的な乾燥機の側断面図、図2は一般的な乾燥機の平面図をあらわすものである。
【0003】
図1ないし図2を参照すれば、乾燥機の外観はアウトケース53からなる。そして前記乾燥機の前面を形成するように前面プレート41が、前記アウトケース53の先端に連結され設置される。前記アウトケース53の内部には、洗濯物が内部に投入され乾燥がなされるドラム44が回転可能に設置されている。前記ドラム44は、その外面を巻いているドラム駆動ベルト54によって回転する。
【0004】
前記前面プレート41の内面に該当し、前記ドラム44の内部に向けて開口されるように排気口43が形成される。前記排気口43は前記ドラム44内部の空気をドラム44外部に排気させる役割をするもので、前記排気口43の入口には前記空気に混ざっている異物を除去するためのリントフィルター36が設置される。
【0005】
前記排気口43の一方に、乾燥動作時に前記ドラム44内部の洗濯物の乾燥度を測定するための電極センサー38を装着している。前記電極センサー38は洗濯物が触れた時に、電極の両端に印加される電圧の差によって乾燥程度を感知する。そして、感知した信号を電圧信号としてマイクロプロセッサー100に提供する。前記排気口43と連結するように前記前面プレート41の内側には排気流路45が形成されている。前記排気流路45と連通するようブロワー組立体30が設置される。前記排気流路45は前記ドラム内部から排気される空気の温度を感知する温度センサー(2)32を含んでいる。
【0006】
前記ブロワー組立体30には前記排気流路45を通して排気される空気を乾燥機の外部に排出する排気ダクト34が連結されている。前記ブロワー組立体30にはドラム44内部の空気を循環させ、吸入し、後述するヒーター42の熱を前記ドラム44内部に流入させ、衣類の湿気を排気口43に排出させるためのブロワー31が含まれている。
【0007】
一方、前記アウトケース53の内部のうち、前記ドラム44の下部に該当する部分には、前記ドラム44の内部に空気を供給する供給ダクト46が設置される。前記供給ダクト46は前記ドラム44の後方を通して、前記ドラム44の内部に空気を供給する。前記供給ダクト46の一方にはヒーター42が設置されている。前記供給ダクト46の他方には前記ドラム44から吸入される空気の温度感知のための温度センサー48が設置されている。
【0008】
図3は一般的な乾燥機の制御構成図をあらわしたものである。前記アウトケース53の内部の一方に乾燥機の動作を電気的に制御するためのメインボード52が設置されている。前記メインボード52は、図3に図示のように、本発明の乾燥機の全体的な制御を受けるべき各構成を駆動させるための駆動部120、前記乾燥機の動作状態を把握するため電気的な信号を検出するセンサー110を含めてなる。
【0009】
前記センサー110は、使用者選択による電源供給信号、乾燥動作信号、乾燥条件を入力し、前記マイクロコンピューター100に提供するキー入力部103と、現在の洗濯物の乾燥程度を検出するため電極センサー38により検出される信号を前記マイクロコンピューター100が認識できる信号に変換し、その変換された信号を前記マイクロコンピューター100に提供する電極センサー信号転換部106と、前記ドラム44内部に供給される熱風の温度を検出するために温度センサー(1)48によって検出された信号を前記マイクロコンピューター100が認識できる信号に変換し、その変換された信号を前記マイクロコンピューター100に提供する温度センサー(1)信号変換部109、前記ドラムから排出される熱風の温度を検出するために温度センサー(2)32によって検出された信号を前記マイクロコンピューター100が認識できる信号に変換し、その変換された信号を前記マイクロコンピューター100に提供する温度センサー(2)信号変換部112そして、乾燥動作中のドアの開閉を感知し、その感知結果を前記マイクロコンピューター100が認識できる信号に変換し、その変換された信号を前記マイクロコンピューター100に提供するドア感知部115を含めてなる。
【0010】
前記駆動部120は前記ドラム44を回転させるための駆動力を発生させるドラムモーター(図示せず)の駆動のためのドラムモーター駆動部118と、ブロワー31を回転させるための駆動力を発生させるブロワーモーター駆動部121と、乾燥作用のための熱源を前記供給ダクト46を通して供給するヒーター42の駆動のためのヒーター駆動部124を含めてなる。
【0011】
図4は図3に図示された温度センサー(2)信号変換部の構成を図示したものである。
【0012】
図4を参照すれば、前記ドラム44内部を循環する洗濯物が前記電極センサー38に触れる時、乾燥程度によって前記電極センサー38の抵抗値が変化する。前記洗濯物の乾燥程度により変化する電極センサー38の抵抗値と、抵抗(R1)により分配された電圧が前記マイクロコンピューター100に提供され、前記洗濯物の乾燥程度が測定される。
【0013】
前記電極センサー38と、前記抵抗(R1)で構成された乾燥度測定装置は、前記マイクロコンピューター100が乾燥度を測定する時点と無関係に、続けて検出値を出力し、その検出値は前記マイクロコンピューター100に続けて入力される。前記マイクロコンピューター100は、乾燥度測定時点を前後して入力されたか、入力されている検出値を利用して乾燥度測定をする。すなわち、前記乾燥度測定時点での乾燥度は、乾燥度測定時点前後の検出値の影響をそのまま受けざるをえない。
【0014】
たとえば、前記電極センサー38が外部影響で変化する抵抗値をもつ場合、その抵抗値が検出値としてそのまま適用され、その検出値は連続して検出される検出値とともに、乾燥度を測定するのに利用されえる。結果的に、前記マイクロコンピューター100が乾燥度を測定する時点で、前記外部影響を受けた抵抗値のために正確な乾燥度を測定できない。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0015】
(発明の開示)
本発明の目的は以上で言及した従来の問題点に鑑みて案出されたものであり、外部影響を減少させた乾燥度測定装置を提供することにある。
【0016】
前記目的を達成するための本発明による乾燥度測定装置は、回転可能に設置され、内部に乾燥対象物を収容するドラム、前記乾燥対象物の乾燥度を検出するための検出手段、(ここで、前記検出手段は前記乾燥対象物に接触可能に設置された電極センサーと、前記電極センサーに前記乾燥対象物が接触した時に発生する抵抗値変化による電圧を充電するキャパシターと、前記キャパシターの充電電圧を放電する放電回路を含む。)前記放電回路を動作させ前記キャパシターの充電電圧を放電させ、前記キャパシターに新しく充電される電圧の変化で現在の乾燥度を測定する制御手段を含めてなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
(発明を実施するための最良の形態)
以下、添付図面を参照し、本発明による乾燥機について詳しく説明する。
【0018】
図5は、本発明による乾燥機での乾燥度測定のための構成図である。
そして、説明中に必要な乾燥機の構成については、図1ないし図3を参照し説明することにする。
【0019】
図5を参照すれば、本発明による乾燥機の乾燥度測定値は、抵抗(R1)に電極センサー38とキャパシター(C1)を直列連結し、前記電極センサー38の変化した抵抗値にしたがって前記キャパシター(C1)の充電電圧が別に変化するように構成される。
【0020】
前記電極センサー38と、キャパシター(C1)の間の接続点に放電回路が構成されている。
【0021】
前記放電回路は、抵抗(R2)と、スイッチング素子であるトランジスター(Q1)を含めて構成される。前記マイクロコンピューター100の制御により、前記トランジスター(Q1)がターン・オンになった時、前記キャパシター(C1)に充電された電圧が放電されるように構成されている。前記トランジスター(Q1)のターン・オン周期は前記マイクロコンピューター100が制御する。前記キャパシター(C1)の充電電圧は抵抗(R3)を通してマイクロコンピューター100に供給される。
【0022】
このような構成からなる本発明による乾燥機の乾燥度測定過程は次のようになされる。
【0023】
次に前記構成を備えた本発明の乾燥機の動作過程について説明する。
【0024】
使用者が前記ドラム44の内部に乾燥のための洗濯物をまず投入する。前記使用者がドアを閉め、前記キー入力部103上で乾燥動作モードを選択する。前記乾燥動作モードに相応する選択信号が前記マイクロコンピューター100に入力される。前記マイクロコンピューター100は前記選択信号に基づき、前記乾燥機の動作モードを認知し、前記ドラムモーター駆動部118にドラム駆動信号を出力し、以後、ドラムモーター(図示せず)が駆動しながら、ドラム駆動ベルト54が回転し、続いて前記ドラム44が回転する。
【0025】
前記マイクロコンピューター100はブロワーモーター駆動部121にブロワーモーター駆動信号を出力する。前記ブロワーモーター駆動信号により前記ブロワー組立体30が動作し、このブロワー組立体30が動作することで前記ブロワー31が駆動する。前記ブロワー31が動作することで前記リントフィルター36を通して前記排気ダクト34に前記ドラム44内の空気が排出される。
【0026】
前記ブロワー31により前記ドラム44内部の空気が排出されれば、前記供給ダクト46を通して前記ドラム44の内部に外部の空気が吸入される。前記供給ダクト46の入口にある前記ヒーター42の発熱作用により前記外部から吸入された空気が加熱され所定の温度になり、前記ドラム44の内部に供給される。すなわち、前記ブロワー31の駆動による吸引力により吸入された空気が前記ヒーター42により加熱され、前記ドラム44内部に供給されるのである。
【0027】
前記ドラム44の内部に流入した空気は洗濯物にある水分を吸収した後、前記排気口43を通して前記排気流路45に流動する。前記水分を吸収した空気の外部排気は、前記ブロワー組立体30の駆動により駆動する前記ブロワー31の吸引力によってなされる。前記排気流路45に流動した空気は前記排気ダクト34を通り外部に排出される。前記排気口43を通して前記空気が前記ドラム44から抜け出るのは、前記ブロワー31の吸引力によるものである。前記排気口43を通過する空気は前記リントフィルター36により浄化され、空気に混ざっている異物質(たとえば洗濯物の抜け糸や毛羽など)が前記ブロワー組立体30に伝わらないようにする役割をする。
【0028】
一方、前記マイクロコンピューター100は、乾燥物の種類および各乾燥物の乾燥程度により多数の基準値を設定してある。前記ドラム44内部の空気が循環する状態で、前記電極センサー38は乾燥物が触れた時に変化する抵抗値をもつようになり、このような抵抗値から変化する検出値を出力する。
【0029】
前記マイクロコンピューター100は乾燥度を測定するための時点から所定時間の前に図5の放電回路内のトランジスター(Q1)をターン・オンさせる。この時の動作で、キャパシティー(C1)の充電電圧が放電されてしまう。前記キャパシティー(C1)の放電が完了すれば、前記マイクロコンピューター100は前記トランジスター(Q1)を再びターン・オフ状態に制御する。すなわち、以後、検出するための乾燥度によるキャパシティー(C1)の充電電圧が放電されないようにするためである。
【0030】
このような動作で、現在の乾燥度測定のための外部影響が最小化された時点で、前記マイクロコンピューター100は、前記電極センサー38の変化する抵抗値から電圧分配され前記キャパシティー(C1)に充電された電圧を前記抵抗(R3)を通して検出する。この出力された値を前記マイクロコンピューター100は現在の乾燥度として判断する。
【0031】
このように、本発明は前記乾燥度を測定するために、乾燥度測定回路の放電と充電を所定の周期で繰り返すことで外部影響を最小化した乾燥度を測定することが可能になる。
【0032】
また、所定の周期で放電と充電を通して、前記電極センサー38により検出された値は電極センサー信号変換部106により前記マイクロコンピューター100が認識できる信号に変換し、前記電極センサー38信号変換部106はこの値を前記マイクロコンピューター100に提供する。前記マイクロコンピューター100は前記電極センサー38で検出される電圧値の変化で現在すすんでいる乾燥程度を判断するようになる。
【0033】
追加として、前記マイクロコンピューター100は、前記温度センサー(1)48と、前記温度センサー(1)信号変換部109により検出される信号により、前記ドラム44内部に供給される熱風の温度を感知し、前記温度センサー(2)32と、前記温度センサー(2)信号変換部112で検出される信号により、前記ドラム44から排出される熱風の温度を感知する。すなわち、前記マイクロコンピューター100は前記電極センサー38で感知された値とともに、前記ドラム44の内部/外部に流入/排出される熱風の温度を総合的に判断し、前記洗濯物の乾燥程度を判断する。前記総合的に判断された値が一定値に到達した時、前記マイクロコンピューター100は前記ヒーター42の駆動を遮断する。
【0034】
前記ヒーターの動作を遮断することと連動して前記マイクロコンピューター100は前記ブロワーモーター駆動部121に提供されていたブロワー駆動信号を遮断する。前記ブロワー遮断信号により、前記ブロワー31の供給されていた電源が遮断され、前記ブロワー31が停止する。
【0035】
このように本発明の乾燥機では乾燥度を測定するにあたって、洗濯物は電極センサーに触れる時の抵抗値変化によりキャパシティーの充電電圧変化を検出し、乾燥度を検出する。そして所定の周期ごとに前記キャパシティーの充電電圧を放電させてしまい外部影響を最小化させる。
【0036】
したがって、本発明は洗濯物も乾燥度を感知するため電極センサーを利用し、前記電極センサーの抵抗値の変化によりキャパシティーに充電される電圧の変化として現在の乾燥度を測定することを基本的な技術的思想としている。そして、このような本発明の技術的思想の範囲内で、当業界の通常の知識をもつ者には多様な変形が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0037】
(産業上の利用可能性)
以上説明したように、本発明は乾燥機で自動乾燥動作時に測定される乾燥度が、外部影響を受けないようになることで、さらに検知精密度が向上されるようになる。したがって、本発明の乾燥機は検知精密度の向上により加熱不足または過熱されることを防止でき、洗濯物の乾燥状態を向上させることができるばかりでなく、洗濯物の損傷を防止することもできる。また、乾燥度の向上により、製品に対する信頼度と製品力を向上させることができる利点を得られる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】図1は一般的な乾燥機の側断面図。
【図2】図2は一般的な乾燥機の平面図。
【図3】図3は一般的な乾燥機の制御構成図。
【図4】図4は図3に図示された温度センサー(2)信号変換部の構成図。
【図5】図5は本発明による乾燥機での乾燥度測定のための構成図。

Claims (3)

  1. 回転可能に設置され、内部に乾燥対象物を収容するドラムと;
    前記乾燥対象物の乾燥度を検出するための検出手段、ここで、前記検出手段は前記乾燥対象物に接触可能に設置された電極センサーと、前記電極センサーに前記乾燥対象物が接触した時に発生する抵抗値変化による電圧を充電するキャパシティーと、前記キャパシティーの充電電圧を放電する放電回路を含む;
    前記放電回路を動作させて前記キャパシティーの充電電圧を放電させ、前記キャパシティーに新しく充電される電圧の変化により、現在の乾燥度を測定する制御手段を含めてなる乾燥度測定装置。
  2. 前記電極センサーと、前記キャパシティーが直列で連結される請求項1に記載の乾燥度測定装置。
  3. 前記放電回路は前記キャパシティーと、前記電極センサーの接続点に連結される請求項1に記載の乾燥度測定装置。
JP2003538688A 2001-10-25 2002-10-25 乾燥度測定装置 Pending JP2005506166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010066081A KR20030033900A (ko) 2001-10-25 2001-10-25 건조기의 건조도측정장치
PCT/KR2002/002002 WO2003036235A2 (en) 2001-10-25 2002-10-25 Dryness measurement device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005506166A true JP2005506166A (ja) 2005-03-03

Family

ID=19715396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538688A Pending JP2005506166A (ja) 2001-10-25 2002-10-25 乾燥度測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6987395B2 (ja)
EP (1) EP1438454B1 (ja)
JP (1) JP2005506166A (ja)
KR (1) KR20030033900A (ja)
CN (1) CN1283877C (ja)
AU (1) AU2002348593B2 (ja)
DE (1) DE60214217T2 (ja)
WO (1) WO2003036235A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058973B1 (ko) * 2018-06-18 2019-12-24 엘지전자 주식회사 습도감지회로 및 이를 구비하는 세탁물 처리기기

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100556503B1 (ko) * 2002-11-26 2006-03-03 엘지전자 주식회사 건조기의 건조 시간제어 방법
US7475495B2 (en) * 2005-04-18 2009-01-13 Maytag Corporation Dryness sensor for clothes dryer
US8671034B2 (en) * 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing human capital management software application as enterprise services
US20100192792A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Hall Ronald W Method of predicting a drying parameter for a printing press
US8443527B2 (en) * 2009-12-18 2013-05-21 Whirlpool Corporation Fabric temperature estimation for a laundry dryer
CN102031684B (zh) * 2010-12-16 2012-06-20 广东盈科电子有限公司 一种干衣机衣物湿度检测装置
KR20200075538A (ko) * 2018-12-18 2020-06-26 엘지전자 주식회사 건조기의 제어방법
CN110685137B (zh) * 2019-10-18 2021-06-11 海信(山东)冰箱有限公司 一种干衣机烘干的方法及装置
CN113529349B (zh) * 2021-07-30 2022-09-27 珠海格力电器股份有限公司 洗衣机、洗衣机的控制方法、控制装置与洗衣系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1763659C3 (de) 1968-07-11 1981-12-10 Eaton Corp., 44114 Cleveland, Ohio Einrichtung zur Steuerung von Trommeltrocknern in Abhängigkeit vom Trocknungsgrad der Wäsche
DE2800981C2 (de) 1978-01-11 1985-05-15 AKO-Werke GmbH & Co KG, 7988 Wangen Einrichtung zur Steuerung des Trocknungsgrades von Wäsche in einer Trockenvorrichtung
JPS583719B2 (ja) * 1978-01-26 1983-01-22 松下電器産業株式会社 衣類乾燥機の制御装置
US4422247A (en) * 1981-06-29 1983-12-27 Whirlpool Corporation Low voltage sensor for a dryer
GB2102928A (en) 1981-07-22 1983-02-09 Philips Electronic Associated Dryness sensing device for a laundry drier
JPS58221996A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 松下電器産業株式会社 衣類乾燥機
JP3004455B2 (ja) 1992-03-27 2000-01-31 株式会社東芝 乾燥機
US5367265A (en) * 1993-04-12 1994-11-22 Eaton Corporation Moisture-sensing controller for a clothes dryer
US5757195A (en) * 1996-07-19 1998-05-26 Honeywell Inc. Humidity sensing circuit
US5737852A (en) * 1996-08-05 1998-04-14 White Consolidated Industries, Inc. Dryness control for clothes dryer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058973B1 (ko) * 2018-06-18 2019-12-24 엘지전자 주식회사 습도감지회로 및 이를 구비하는 세탁물 처리기기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003036235A2 (en) 2003-05-01
KR20030033900A (ko) 2003-05-01
CN1518618A (zh) 2004-08-04
US6987395B2 (en) 2006-01-17
US20040036486A1 (en) 2004-02-26
DE60214217D1 (de) 2006-10-05
CN1283877C (zh) 2006-11-08
EP1438454A2 (en) 2004-07-21
WO2003036235A3 (en) 2003-12-18
DE60214217T2 (de) 2007-10-11
EP1438454B1 (en) 2006-08-23
AU2002348593B2 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480141B1 (ko) 배기식 건조기의 건조도 감지 장치 및 이를 이용한 제어방법
KR100640789B1 (ko) 의류건조기
US20070251118A1 (en) Dryer and method for controlling the same
JP2008246219A (ja) 乾燥機およびそのための乾燥制御方法
EP2013405B1 (en) Laundry dryer and method for controlling of the same
JP2005506166A (ja) 乾燥度測定装置
KR100480725B1 (ko) 건조기의 포량감지장치
KR101094582B1 (ko) 건조기 및 그 제어방법
AU2002348593A1 (en) Dryness measurement device
KR100461637B1 (ko) 건조기의 히터제어방법 및 장치
KR100487345B1 (ko) 건조기 및 그의 쿨링 시간제어 방법
CN101086133A (zh) 衣物烘干机的检测衣物干燥度的方法
KR100659659B1 (ko) 건조기의 건조제어장치 및 제어방법
KR200361091Y1 (ko) 건조기의 건조도측정장치
KR100662769B1 (ko) 의류 건조기의 건조량 감지 방법
KR100747588B1 (ko) 건조기의 제어회로 및 그 건조도 감지방법
KR100512309B1 (ko) 건조기의 제어방법
KR100476438B1 (ko) 건조기의 히터제어장치
KR20030012415A (ko) 드럼모터 정상동작 감지방법
KR100751817B1 (ko) 건조기용 안전장치 및 그 제어방법
KR100747590B1 (ko) 건조기의 제어회로 및 그 이상상태 감지방법
JPH0350560B2 (ja)
KR20060010998A (ko) 건조기 및 건조도 측정방법
JPH0556759B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090202

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220